X



★★★コリドラス総合167★★★(ワッチョイなし)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/08/15(水) 00:16:22.49ID:8EkW8blH
コリドラス総合 まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/corydoras

★★★コリドラス総合165★★★(ワッチョイなし)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1519142280/
★★★コリドラス総合166★★★(ワッチョイなし)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1528107606/
避難所
★★★コリドラス避難所2★★★
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/38788/1329581845/

≪マタ〜リ進行のためのお約束≫
・コテハンは荒らし、煽りの元となりますので控えてください。
・荒らしはあなたのレスを待っています。完全無視&徹底的にスルーしましょう。
・荒らしの相手をするとスレが荒れます。荒らし・煽り・叩きに反応する人も荒らしです。
・通りすがりの荒らし対策としてsage進行しましょう。(E-mailの欄に「sage」を入力)
・定型文、固定ハンドルなどの場合は2chブラウザのNG機能を利用してみるのもいいかもしれません。
・こちらのスレが荒れている時には上記避難所も利用してみてください。
0102pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 12:26:25.47ID:1c891qde
アイヤー!コリ男の子バイよ
0103pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 14:38:01.88ID:ctpvAPe8
ピグミーとハステータス
導入から数日でほぼ群泳しなくなってしまった
ピグミーにいたってはみんな低床に落っこちてる
近づくと餌だと思ってみんないっせいに低床をつつき始める
群泳させるためには数が必要なんですかね?
0104pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 16:18:04.09ID:a2ieVh/g
水流じゃないかな
0105pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 18:48:27.50ID:q41TnmBl
コリピグ9ハステ8、群泳トリガーは
水槽A〜水槽B=1日。掃除=半日。10匹以上群れているのに釣られる。
水温23前後でよく泳いでた様な?。水温高いと水流あっても群泳はしない…
秘密基地から何匹かで底漁りには遠征する
単種20〜30匹が群泳の条件なのか?!!環境??混泳??はよ産卵始まれい!!
0106pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 19:52:18.00ID:1jR/8w2X
>>104
水流どうすればいいんでしょうか?
現在60cmワイドでピグミーとハステータスが30匹ずついます
背面に45cmのいぶきストーンでエアカーテンにしてます
強くしたらみんな泡で上に流されながら果敢に立ち向かっていってて危険だと思ったので弱めにエアレーションしてます
ろ過は2215が2台で、それぞれナチュラルフローパイプを左右から壁に向かって水面にだしています
ナチュラルフローパイプ付近は斜め下に向かってやや強い水流がありますが、
水槽全体ではそれほど水流は強くないです
全体的に多少の水流はあったほうがいいのでしょうか?
0107pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 20:42:50.96ID:TW9X/feW
>>103
魚の群泳って脅威に対抗するための自衛目的じゃないのかな
ステルバイとか入れとけば実害がなくても警戒して群泳したりしない?
0108pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 20:58:36.03ID:0HmPPAXV
>>103
ゴンゴタローチ?とか底者を入れとくと浮いて群れるよ
0109pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 21:05:51.52ID:1c891qde
ステルバイを悪者にするのをやめるんだ
>>103
クーリーローチを入れたら群れ始めたよ
0110pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 22:05:34.22ID:1jR/8w2X
たしかに
警戒する必要ないからか
チャームのお任せコリドラス5匹で赤1青2白1アルビノ1も買って一緒に泳いでる
2cmくらいだからか全く警戒してないな
コリタブも一緒につついてるし
クーリーローチは色がちょっと…
どじょうは水槽に合わないし
混泳可能な底物探して追加してみようかな
0111pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 22:44:57.22ID:TW9X/feW
>>109
ヒールだろうがベビーフェイスだろうが何でもいいからステルバイを増やすんだ
0112pH7.74
垢版 |
2018/08/23(木) 23:25:04.46ID:1c891qde
>>111
ステルバイて一匹がそこそこ高いけどこの種類って繁殖出来たっけ?出来るなら飼おうかな
0113pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 00:26:30.78ID:EFB+mCeo
>>112
ステルバイは産卵さえしてくれればコリドラスの中でも最も育てやすいレベルだと思うよ(卵を少ししか産まないので「増やしやすい」のとはちょっと違う)
うちではこの1年で5匹が30匹くらい増やしたと思う

増やしてみると何で青コリよりずっと高く売ってるのか謎になる
0114pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 00:47:10.98ID:Tr9QMWMx
青コリに比べてやや派手な外装代だ
0115pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 00:48:38.91ID:Ttl4B9yE
ステルバイによるステマ乙バイ
0116pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 01:37:36.25ID:sDTyijhr
ああ…今事故で魚を全滅させてしまった
コリドラスが背中を向いているがじきに死ぬだろう…とんでもないことをしてしまった…飼育者失格だわ
0117pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 01:43:12.61ID:Ttl4B9yE
>>116
事故ってなにがあったんだ
0118pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 01:49:54.43ID:vYYBODCg
洗剤でもぶちこんだか
0119pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 01:58:56.72ID:sDTyijhr
>>117
殺虫スプレーを水槽の周りで使ったんだが、水槽に入ったらしく今見たらもうダメだった 水槽とは少し距離が離れていたのにこうなるとは。
0120pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 02:07:07.07ID:Ttl4B9yE
エスパーすると台風のせいなのかしらんけど家にGは入ってきて殺虫剤撒いた感じ?
ピレスロイド系はまずい
0121pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 07:42:37.30ID:BWLsJWFz
水槽のある部屋で、お香とか殺虫剤はNGバイ
0122pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 07:49:41.30ID:pASw1HBJ
エアポンプと蓋の上にビニールカバーすればファブリーズしても平気?
散布後換気してから戻すとして
0123pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 08:55:26.67ID:YmTGPweb
水槽の周りでキンチョールをガンガン噴いても全く影響ないから死んだりしないぞ?
0124pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 09:34:16.25ID:eR1NBcg/
キンチョール効いた試しないわ
0125pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 09:48:48.45ID:58G7zdaw
エアレーションかけてたら死ぬ
0126pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 10:13:27.48ID:YmTGPweb
エアレはガンガン効かせてますが?
0127pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 10:14:34.96ID:vYYBODCg
それほんとにキンチョールかいな
0128pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 11:36:45.15ID:JNIBrDNk
やっぱエアレ止めなきゃダメか
0129pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 13:28:16.38ID:I3iIlryD
ヴァイッ!
0130pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 13:36:10.88ID:I3iIlryD
>>116
その水槽から生きてる魚を隔離…もう遅かったかな…
0131pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 13:45:32.95ID:1VGqY0DK
そもそも水槽部屋に殺虫剤の類は置いてないわ
0132pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 15:11:22.01ID:spQZfnoS
外にメダカも居るし玄関周りは蚊が多いからキンチョールは常備してるよ
ハチ、アブ、ハエ、蚊、ゴキなどに一番効くのがキンチョールなんだよ!
流行りのジェット類は勢いが強すぎて蚊なんか風圧で飛ばされて薬剤に絡まないから以外と落とせない。
0133pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 15:27:51.10ID:1WO81Wre
水槽近くでキンチョール使ったけどミナミヌマエビすら一匹も落ちなかったぞ
0134pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 15:51:52.65ID:9HxE6q6G
動画うp
0135pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 16:09:27.34ID:1WO81Wre
アースジェットだったわ
0136pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 16:42:14.09ID:eR1NBcg/
多分、押すだけノーマットみたいなワンプッシュタイプの殺虫剤じゃないかな
0137pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 22:47:26.12ID:XaBEjALA
うちの弟が飼ってるステルバイが6年目でバカでかいんだけどいつまで生きるんだ…
0138pH7.74
垢版 |
2018/08/24(金) 23:06:37.34ID:8K7OKpHv
長生きすれば10年ぐらい行くかと

うちではネオンテトラより小さいカラシンが7年以上生きたな
種類によって違うだろうが魚の寿命って意外と長いもんよ
0139pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 00:22:20.89ID:zQXnAaKp
>>138
そんなに長く生きるのか…
0140pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 20:13:35.22ID:WhmOaVYI
コリドラス迎えたらヒレがボロボロになって死んでく原因はどうもカージナルテトラがかじってるようだ。小さいコリが特に狙われた。今日一匹亡くなって一匹隔離して薬浴中。
0141pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 21:31:34.39ID:rX18gaC9
コリドラスをでっかく育てようと思ったらやっぱり生餌は不可欠?
0142pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 21:44:00.42ID:YBUrQr12
>>140
混泳魚はカージナルだけ?
0143pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 21:52:36.07ID:WhmOaVYI
>>142
カージナルとネオンとチェリーバルブメス一匹とプラティ一匹です。 

病気じゃなくかじられた場合は薬浴は意味ないのかな?
0144pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 21:57:29.89ID:XUumfpTI
普通に病気でしょ
0145pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 21:58:11.85ID:xf5wXmi7
>>141
餌が足りていればコリタブだけで十分育つ
0146pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 22:18:03.47ID:Qsl5VKWS
グリーンネオン30匹いるけどコリがヒレかじられるなんて見たことない
0147pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 22:24:31.01ID:qo+J+Igi
まず無い事だよな
原因は他にありそう
0148pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 22:30:58.83ID:rX18gaC9
>>145
個体差はあるだろうけど4〜5センチのMAXサイズになるのに
大体どのくらいかかるもの?
0149pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 23:04:07.32ID:YBUrQr12
>>143
コリの病気が先に出てて、それで壊死したヒレを狙われてるって可能性はないか?

絶命寸前の魚がそれまで普通に混泳してたエビに襲われるとか有名だし、中型魚が皮膚炎を起こしたら同じ魚の幼魚に傷口を突つかれた話も聞いた事がある
0150pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 23:32:51.41ID:WhmOaVYI
>>144
>>146
>>147

レス有り難うございます。水質悪いのかかもしれないです。底掃除してバクテリア入れたんですけど。
とりあえず水槽を薬浴してみます。
>>149
0151pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 23:38:41.02ID:WhmOaVYI
>>149
そうかも
とりあえず水槽にメチレンブルー(これしか持って無いので)入れて様子見たいと思います。
0152pH7.74
垢版 |
2018/08/25(土) 23:47:37.26ID:ldGIC1Ll
>>143
ちょっかいを出してるのはチェリーバルブだと思う
うちはチェリーバルブはちょっかい出すから別水槽に隔離したよ
0153pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 00:07:52.97ID:qKy6yMfK
>>148
青コリとステルバイならコリタブだけで1年でかなり大きくなる
ハステータスは死ぬまで待ってもあまり大きくならない
他は知らない

>>152
うちのチェリーバルブはハステータスを時々威嚇するくらいでステルバイには見向きもしないよ
個体差とか水槽の生体のバランスとかで違ってくるんだろうか
0154pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 12:08:14.44ID:dueR5HVG
うちは一匹だけヒレかじりまくるグッピーいたわ
一旦隔離したらやらなくなったけど
0155pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 13:06:14.84ID:kGTwpgFl
うちのコリ水槽に勝手に金魚を入れたのはどこの誰だ

どうせ親戚の子供が縁日の金魚すくいで取ったやつだろうけど
0156pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 13:20:34.14ID:qqYwpPJj
そういう金魚って病気や寄生虫うつされそう
0157pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 13:51:57.76ID:kGTwpgFl
>>156
自宅に帰って水槽を見たら金魚が8匹も入ってた
0158pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 14:11:54.00ID:Cmh3Oxrl
コリドラス水槽を外においてんの?
0159pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 14:48:28.61ID:eqeLd2l+
なぜそうなる
0160pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 15:14:51.77ID:0fyFNK5W
コリドラスは生まれ変わったのよ
0161pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 17:06:30.50ID:WugKc1xE
馬鹿はエビ水槽だろうが何だろうが金魚を入れるからな
0162pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 19:12:11.24ID:qKy6yMfK
バカはないでしょせめて無知
0163pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 19:48:01.66ID:Cyzd20vn
>>97
ありがとうございます。
よく探してみたら13個くらいありました。
隔離出来たのが2匹孵化してますが隔離出来なかったのが見当たりません。
どこかに隠れているのを期待してます。
今日また産んでたのでサテライトに隔離します。
0164pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 22:19:03.71ID:xGV1XDEn
コリがオトシンの餌のマリモみたいにした苔に埋まって動かないから星になったのかと思えば寝てたのか
餌入れたら苔を巻き散らかして餌に突撃したわ
しかしなぜあんな格好に
0165pH7.74
垢版 |
2018/08/26(日) 22:23:10.26ID:0fyFNK5W
変なところで佇みたがるのはあると思う
うちのは水草の先っぽに見事なバランスで佇んでる
0166pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 13:50:00.40ID:q+RhupBE
今いるステルバイが飼えなくなったのだがどうすりゃいいんだ?
0167pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 13:50:45.62ID:jb8mGk/a
ショップは?引き取りしてくれるところもある
0168pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 13:51:45.66ID:Q5UT3Oxv
捨てるバイ
0169pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 14:02:19.01ID:bm+HzHdd
外に投げとけば水陸両用ステルバイの完成
0170pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 14:03:16.91ID:D2Bko/Wx
唐揚げ
骨まで食えるぞ
0171pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 14:52:42.28ID:shGlbMe4
ステルバイの生命力ならいずれ足が生えて陸型へと進化を遂げそう
0172pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 16:25:52.39ID:26H5aOZ/
昨日買ってきて昨晩水槽に導入したコリドラスが
今朝見たら肌荒れみたいな感じで体表が白くボロボロになってたんだけど
カラムナリスだろうか
とりあえず手元にエルバージュしかなかったんで半分水替えしてから
薄めて投与したんだけどこんないきなり発症することってあるの?
0173pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 16:40:39.13ID:26H5aOZ/
今回のコリを導入する前にこの水槽で飼ってたリーフパーチが
突然の肌荒れ→水換えしたら1日で治るを繰り返してたのも
実はカラムナリスだったんだろうか…
0174pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 18:00:24.85ID:ufRY1izl
どんなサイズのステルバイかだな
かねだいなら値段も高めで買い取ってくれるよ
俺の時は3p弱のが1匹150円だった
0175pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 18:01:31.73ID:8gmqpjJL
最悪ヤフオクで売ったらええ
0176pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 20:08:10.30ID:26H5aOZ/
現在本水槽ごとエルバージュ浴させてるけど
外見に症状が現れてる個体だけ隔離した方がいいのだろうか
0177pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 20:44:37.48ID:X8AL7KZ2
まだ水温が30度くらいまで上がるのにステルバイが少しだけだけど産卵して5個だけ隔離した
スネール駆除に入れてるチェリーバルブかカワムツにかなり食われちゃったみたい
室温放置よりファンで送風する方がいいように思って当ててる
0178pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 21:31:18.37ID:26H5aOZ/
どなたかアドバイスください
0179pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 21:35:10.37ID:D2Bko/Wx
>>176
個体だけのがいいと思う
バクテリアにも健康な他の個体にもダメージいくから
0180pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 22:14:38.27ID:qnIsyj62
>>178
つアドバイス
0181pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 22:36:28.68ID:26H5aOZ/
>>179
ありがとう
明日隔離用プラケ買ってきます

ところで病気が出た水槽の水換えで使ったバケツやホースって
他の水槽の水換えに使って大丈夫なのかな
0182pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 23:28:23.10ID:WREvW1yM
気になるなら熱湯でも入れて殺菌しとけばいい
O-157でさえ75℃1分で死滅する
0183pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 23:46:08.52ID:27HXEBfL
ベネズエラブラックセールだったから買ってコリパン居る水槽に入れてみた
飼い始めて3カ月のコリパンさんよりすでに1.5倍位でっかい!
大きくなる種なのかな
0184pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 23:49:47.78ID:zAJoWV2J
コリパンが小さいだけなんだよなぁ
0185pH7.74
垢版 |
2018/08/27(月) 23:53:43.66ID:WREvW1yM
コリパンもワイルドはでかいって聞いたけどどれ位大きくなるか解らん
0186pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 00:02:24.11ID:dc7Pi4ZS
コリパンってステルバイ位になるものだと思ってた
0187pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 05:23:04.28ID:Wok8CknG
大きくなると言ってもせいぜい1mだよ
0188pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 06:22:49.79ID:jBO0J9us
でけぇな
0189pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 18:11:42.62ID:45CT86r/
最近飼い初めて、42cmスリム水槽でネオンドワーフ2アカヒレ4青コリ3居て外掛けフィルターと濾過ボーイ使ってるんですが青コリがちょくちょく上まで来まして。。。酸素薄いんですかね?
0190pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 19:16:41.86ID:areLcYvc
入っている魚が水面付近を上を向きながら泳いでるなら酸欠
0191pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 21:08:23.80ID:uDZowqDe
昨日5匹コリドラス導入したばかりなのに、早速1匹殺してしまうことになりそうだ
仕事から帰ってきたらADAのガラス吸水パイプに張り付いて動けなくなってた
急いで剥がしたけど、既に虫の息だorz
吸い込みがそこまで強くないから、まさか張り付いて脱出できなくなるほど泳ぎが弱いとは思わなかった
ごめんよ、ジュリー
0192pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 21:20:22.17ID:ysqnuOrN
ストレーナースポンジの装着をお勧めする
ADA製品のデザインを殺してしまおうがそんなの関係ねぇ
0193pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 21:45:10.61ID:uDZowqDe
取り敢えず応急処置で、ろ材用のスポンジを切って取り付けました
後はチャームでストレーナースポンジを注文します
横に倒れているけどエラと口が少し動いているから、なんとか持ち直してくれると良いが・・
0194pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 22:15:55.83ID:z9VfURvs
>>172です
今朝半分水替えしてもう一度エルバージュ浴させてます
今朝見たら症状が全魚に広がってたんで
隔離はやめて本水槽の治療を続けてます

ところで症状なんですが現在体表の粘膜剥がれのような症状だけで
カラムナリスで検索してヒットするヒレがバサバサや
呼吸が速い、痒そうに体を擦り付ける等の症状がないんですが
もしかしてカラムナリスではないのでしょうか
写真を撮ろうにも導入したてて奥に引っ込んでしまって撮れません

この水槽で以前飼っていたリーフパーチもよく肌荒れを起こしてたんですが
特定の水槽で肌荒れが頻発することってあるんでしょうか
0195pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 22:40:10.22ID:1+mPmpyG
もうね諦めた方がいいよ
アクアもね
0196pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 22:52:10.55ID:ORj0SpsM
病気の疑いがある時点で隔離しないと本水槽の魚まで移して全滅になるよ
導入生体が持ち込んだ病気はストレスで症状悪化が速いからすぐに対処するべき
0197pH7.74
垢版 |
2018/08/28(火) 23:08:17.43ID:z9VfURvs
>>196
本水槽には今回導入したコリドラスしかいません
2ヶ所のショップで3匹と4匹の計7匹購入して
4匹購入したショップの魚が発症しました
説明不足ですみません
0198pH7.74
垢版 |
2018/08/29(水) 08:58:57.58ID:4qV+LHSt
某ショップにコリドラス見に行ったけど元気のない個体だらけw入荷したてのパンダ元気やったな〜

>>197
ショップの管理が悪くて弱い個体買ってきたんやない?その二つのショップを比べるとどーなの?
0199pH7.74
垢版 |
2018/08/30(木) 17:15:02.53ID:NFcNYJee
シミリスはあんまり大きくならんな
0200pH7.74
垢版 |
2018/08/30(木) 17:46:34.49ID:7HgrpAuR
>>198
発症したのはレア種のコリドラスもいろいろ扱ってる
コリドラスに力を入れてる店で特に管理が悪いという感じもなかったです
2センチくらいの個体だったんで抵抗力がなかったのかな
0201pH7.74
垢版 |
2018/08/30(木) 17:48:52.47ID:/f7EWuDs
用意した水槽がよくなかったんだろ
種水あっても数日回さないと底砂ゆろ過器にバクテリアが馴染んでないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況