X



【百花】外掛けフィルター総合 Part25【繚乱】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/08/17(金) 11:51:01.96
■メーカーサイト リンク■

▼ジェックス
∇簡単らくらくパワーフィルター
http://www.gex-fp.co.jp/gex/product_fish/?m=ProductList&;cid=33
∇スリムフィルター
http://www.gex-fp.co.jp/gex/product_fish/?m=ProductList&;cid=34

▼コトブキ工芸
∇プロフィットフィルター
http://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/?cid=46

スペクトラム ブランズ ジャパン株式会社 (旧テトラ ジャパン株式会社)
∇ワンタッチフィルター OT&ATシリーズ
http://spectrumbrands.jp/aqua/products/filter/filter03/

▼ニッソー
∇マスターパル
∇フラットフィルター
 http://www.nisso-int.co.jp/aquarium/Filter/MultiplicationFilter.htm

▼トット
∇パーフェクトフィルター
http://www.totto.co.jp/perfectfilter.html

▼カミハタ
∇海道河童[海水]
http://www.kamihata.co.jp/kaido/k_03.html
∇流動河童
http://www.kamihata.co.jp/filter/f_06.html
∇CCL殺菌河童
http://www.kamihata.co.jp/uv/u_05.html

▼GEX
∇GEXらくらく
http://product-fish.gex-fp.co.jp/product_fish/?m=ProductList&;cid=28
∇GEXスリム
http://product-fish.gex-fp.co.jp/product_fish/?m=ProductList&;cid=29


※次スレは>>980が立てること 無理なら>>990が代行でお願いします
※ワッチョイは明確に寂れるので導入禁止します

※前スレ
【百花】外掛けフィルター総合 Part24【繚乱】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1496550877/
0201pH7.74
垢版 |
2018/10/02(火) 12:12:57.97ID:f4dXThPd
いや、新しいAT20買うか
安いし
0202pH7.74
垢版 |
2018/10/02(火) 13:23:37.94ID:eBntOaYM
そんなこと鏡に向かって喋っとけ
0203pH7.74
垢版 |
2018/10/02(火) 20:51:45.48ID:jwgg9Vn9
>>200
簡単だから水中モーター分解してみたら?ペラから出口上部に向かう部分にクランクがあるんだけど、詰まりやすい形になってる。バイオフィルムやゴミで心筋梗塞起こしてる事が多いと思う。
0204pH7.74
垢版 |
2018/10/02(火) 22:14:44.64ID:gc5Zkso1
外掛けフィルターの水勢全開にすると洗濯機みたいになるけど
最弱でしか使わないと汚れやすいかな?
0205pH7.74
垢版 |
2018/10/02(火) 22:35:43.97ID:1hvdLZ3F
>>204
機種も水量も生体も書かずに分かるわけなかろう
0206pH7.74
垢版 |
2018/10/02(火) 23:24:06.67ID:gc5Zkso1
>>205
そういうのに関わらず水流の強さでフィルター等の汚れ方が変わるかと思ったので
文章が説明不足だったね
0207pH7.74
垢版 |
2018/10/03(水) 00:11:11.44ID:gOoxVjtw
>>206
水の循環量考えると
最弱は水槽の水は汚れやすい
最強はフィルター内やストレーナーが汚れやすい
ってことになるんじゃないかな
0208pH7.74
垢版 |
2018/10/03(水) 02:07:05.77ID:mzWZsesl
>>200
「テトラ 金魚・メダカの静かなフィルター」ならもっと安いよ。
モーターはAT-20と一緒なので付け替えればいい、AT20用モーター単体より安い、しかもろ材付き!。
まぁ逆にメダカのケースが無駄になるけど。

>>204
「洗濯機」状態を防ぐために、
水流(水量)を多くしても、落水時の水勢を弱める方法はいくつかあるよ、
ウールマットやネット等を吐水口に張り付けるのが手軽だけど、
「外掛け 水流を弱める」とかで検索してみると、画像付きでいくつも出て来るから分かりやすいかも。
0209pH7.74
垢版 |
2018/10/03(水) 14:11:00.93ID:oN5bRR1o
テトラの20と30の水流最弱だったらどっちの方が弱いかな?
0210pH7.74
垢版 |
2018/10/03(水) 21:17:42.44ID:aYalSI2z
ローリングサンダーで弱めてます
0211pH7.74
垢版 |
2018/10/07(日) 02:24:08.99ID:Wo7RvDiW
AT-50用にリバースグレインソフト買ったからウールマットと併用するつもりなんだけどどれがいいだろう?
ジェックスかコトブキの徳用のどちらかかなあとは思ってるが他に使用者いる?
それとも今ストレーナースポンジつけてるからそれで十分なんかね。
0212pH7.74
垢版 |
2018/10/08(月) 02:31:50.27ID:/PV6/Bxe
90cmスリム水槽 水量60L 生態オイカワ五匹

プロフィットフィルターbigでろ過間に合うだろうか
0213pH7.74
垢版 |
2018/10/08(月) 09:02:13.35ID:PBCx4b39
>>212
たぶん間に合う
サイドに設置すればちょうど良い水流をつくるんじゃね?
0214pH7.74
垢版 |
2018/10/08(月) 10:31:02.37ID:eq5XK6UG
たぶん余裕
0216pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 08:17:48.79ID:SIYchX3u
なんかちがう
0217pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 08:50:02.03ID:3d5N0v38
脳死で濾過層に濾材ブチ込む人が多い中、俺はむしろこっちの方がまともに見える
見た目の良し悪しはともかく
0218pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 08:56:08.48ID:iuUqy5id
大きい水槽じゃないと難しいじゃん
外掛けは小さい水槽に使ってるし仕方無い
0219pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 09:14:32.00ID:n8SZyjit
アイデアはいいと思うけどここまでするなら外部の方がいいと思う…
0220pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 10:01:25.68ID:kcy6zmB7
カスタムするのが楽しいってのもまた趣味の醍醐味
0221pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 10:50:34.87ID:D13vdgaa
その生物濾過に特化した濾過力で何を飼うのか気になる
0222pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 12:03:52.42ID:H6jUxxCQ
まぁ1つの応用アイデアとしてのネタ提供でした。
一時設置のトリートメント用水槽だよ、鯉の子10匹くらい
景観に配慮するなら材料選んできれいに付くってね。
コスト気にしないなら外部でも良いと思う。
上記の理由で実用性(省力・ローコスト)重視 &景観無視で作った感じ、作成時間10分w
(写真撮ってから気づいて、入り口にハードマット追加しました)
0223pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 12:06:30.81ID:EpSx5E4Q
人の自作見るの参考になるし面白いし画像うpまで乙
0224pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 14:13:57.62ID:OXJySRAk
その発想はなかった。目からウロコ
0225pH7.74
垢版 |
2018/10/10(水) 15:12:44.84ID:tKBk72gn
ペットボトルにウールマット入れたらAT60のろ過槽いらんのちゃう?
モーターだけつかってさ
0226215
垢版 |
2018/10/10(水) 15:51:23.57ID:H6jUxxCQ
>>225
状況によってはそれもありだと思う。
ウールの詰まりの判別や、交換・洗浄の簡単さは外掛け濾過槽が便利だろうから。
ウール使わないとか、詰まりにくい環境の方に向いているかも。

>>218
小さい水槽でも、AT20&500ccのボトルとかで応用して試してくださいな
(ホースの内径12mmになるから、ボトルとの接続に工夫が必要)

水槽増やす時の立ち上げ初期とか、一時的に使って落ち着いたら外す。みたいな使い方もアリかなって思ってる。
0227215
垢版 |
2018/10/10(水) 23:02:01.06ID:H6jUxxCQ
ハードマット追加の写真。
https://i.imgur.com/Epzt3T0.jpg
平使いではなく、幅12cmのマットを半分6cmに切って、渦巻状に丸めてペットに詰めています。
その分、投入層を延長しました。

んで、お迎えした。ちっちゃい鯉っ子可愛いよw
https://i.imgur.com/kLq4t7B.jpg
0228pH7.74
垢版 |
2018/10/11(木) 10:52:41.52ID:VX1pEguS
>>227
水槽内にごろんとしているのは邪魔に感じるけども、薬浴させる薬品ごとに付け替えたりすれば、薬品も混じらず安定しそう。
水作も同じような感じだけど、円筒形のフィルターを通過させる方が効率よさそうに思えるな。
0229pH7.74
垢版 |
2018/10/12(金) 21:40:54.68ID:CElRhtr+
メンテのときにATのストレーナーが簡単に外れて生体が吸い込まれそうでヒヤヒヤした
電源は切るべきだったな
0230pH7.74
垢版 |
2018/10/13(土) 11:30:41.78ID:ifFVSNgb
ハハッ
0231pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 09:19:40.41ID:FbjlinMw
らくらくパワーフィルターLを買おうと思うんですが、サブストラットは何リットル入りますか?
0232pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 11:46:49.92ID:S+p8cetY
>>231
濾過槽が1.3Lだから1.2L分ぐらいは入る
0233pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 16:08:24.99ID:iOgclzqK
プロフィットフィルターbig使ってる人教えてくれ
ろざい入れて水流MAXにするとストレーナー側から少し溢れるよな?
0234pH7.74
垢版 |
2018/10/15(月) 17:02:16.47ID:13wDenO3
ろ材の大きさ次第だけど、入れすぎなければ漏れないよ
0235pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 01:26:01.20ID:Te4mrFOQ
真ん中に仕切り板入れてろ材を2/3くらい入れて水流MAXだとストレーナー側からチョロチョロ流れるんだよな
0236pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 11:17:50.20ID:RMA0ut5y
ろ材を言わないとわからんだろ
0237pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 11:53:00.03ID:fCzBD6Oc
お前らがフィルター交換しなくていいって言うから数カ月放っといてて昨日AT20の蓋開けたら中に白いカビみたいなのがいっぱいだったぞ
あとフィルター変えたらシマドジョウが元気になったわ
最近シマドジョウが元気なくて水換えした後も元気なかったのがフィルター変えたらこれだわ
やっぱり外掛けのフィルターには変え時があるんだわ
0238pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 12:34:20.15ID:Hvtr1cLM
誰が純正フィルター交換しなくていいなんてレスしてんだよ、てか交換せんでも普通洗うくらいするだろキチガイかよ
0239pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 12:56:28.39ID:fCzBD6Oc
いいや、洗っても同じだわ
フィルターには変え時ってのがあるわ
0240pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 13:33:29.27ID:eXOZOziy
なんやこのガイジ
0241pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 13:42:56.03ID:fCzBD6Oc
アクアリウムに答えはない
自分が信じた道を行くだけだ
0242pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 13:43:55.35ID:Ndu8PjcN
純正フィルターやウールマットとかには定期的に洗っても寿命みたいなのがあるけど、リングろ材とかセラミックろ材に関しては定期的に洗って上手く使えば交換なしでも大丈夫っていう事

ここに書き込みをしている人で純正フィルターを使ってる人はあんまりいないと思う
0243pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 15:08:28.92ID:GjzAug/U
最近外掛けを生物濾過目的でリング濾材詰めるよりか、
ストレーナースポンジ代わりにスポンジフィルターを吸水口にかませて物理と生物濾過担わせて
外掛け本体の濾過槽は吸着系濾材適当にぶっこんで余ったスペースにスポンジ入れる方が
実はいいんじゃないかという気がしてきたのだが、
元々外掛けフィルターってそういうコンセプトの製品だよなと思考が一周してたことに気付いた
0244pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 15:09:56.04ID:mJDT5WBW
firuts-koukannフィルター交換不要って、改造してリング濾材突っ込んだりしてる場合じゃないの?
0245pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 15:38:19.82ID:PFkhP0K2
>>242
長く外掛け使ってると最終的に純正フィルターが一番という結論に至りますよ
他の濾過と併用してる前提だけど
0246pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 18:49:08.59ID:k5tiIvDr
純正手持ち切らしててウールマット賽の目切りで試したが
調子いいしなんかこれでいいや
0247pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 21:36:53.38ID:I34LMwMI
活性炭の入ってるAT-20用の純正フィルターは替えたほうがええと思う
0248pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 21:41:36.37ID:GyCLS7Dj
俺は洗車スポンジ角切りしたのぶちこんでる
0249pH7.74
垢版 |
2018/10/16(火) 23:52:52.11ID:V78AvRXc
活性炭ってそんなダメなん?
0250pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 01:13:00.79ID:dB98vv6y
あとフィルター変えたら油膜取れたわボケが!
0251pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 02:39:44.15ID:dB98vv6y
この役立たずどもが!!!
0252pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 10:02:47.64ID:LYhi+7Gg
>>250
5ちゃんには平気でウソ言って騙す奴がいるから鵜呑みにするなよw ちょっと前にも水槽にオキシドール入れろとか言うヤツ居たろ?
取扱説明書にもフィルターを定期的に交換してくださいって書いてある方を優先するのが常識人だよ。

他人にとってワナになるカキコもしておいて、自分に都合が悪くなると使い方が悪い、読解力をつけるべきとか人のせいにするヤツばかりなんだ。

フィルターを交換する必要が無いよ = ストレーナーに円筒型スポンジ装着済み、フィルターをマメに水洗いしてつまらないようにする、既にリング濾材などに交換してある
これくらいを先読みできて、ふつうだと思う珍妙な人ばかりだからw
0253pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 11:15:38.97ID:KVrsazRJ
少なくともこのスレ内で純正フィルター交換しなくていいなんてレスどこにもないんだけど

そんな長文書き綴って何と戦ってるのwww
0254pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 11:33:50.44ID:1u3y740g
油膜ってなんのことだよ
>>250は誰なんだ?
0255pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 11:40:36.32ID:0r0sfiEB
どうせスレ間違えたまま暴言吐いてるんだろ
0256pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 12:04:15.19ID:bSr4FxKr
皆さんの主観でいいんですけど静音性で考えると外掛けはどれがオススメですか
0257pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 12:48:39.87ID:n/6Dax+V
フタがうるさいからとっても影響ないかな?あれ大事な仕事してるのかな

>>256
ショップの人がATよりプロフィットフィルターの方が静かだって言ってたラクラクパワーフィルターはしらん
0258pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 12:57:16.12ID:KJ7IR+Di
ATは50以上なら十分静かだと思う
0259pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 13:05:13.94ID:PrnsrRy/
>>257
水耕栽培やってるからとってるけど、特に問題感じないな
0260pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 13:33:00.30ID:n/6Dax+V
>>259
フィルターで水耕栽培って初めて聞いて調べたけど面白そう!ありがとう
0261pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 18:59:06.91ID:J0Ov7guf
家や配置によってはフタにホコリが付いてたりするから、もしフタにホコリが付いてなかったら取っても大丈夫だと思う

ウチはフタにピンセットとか乗せてるから割と役に立ってます
0262pH7.74
垢版 |
2018/10/17(水) 21:49:52.47ID:IAiEefGN
ホコリがない家なんてない!!
0263pH7.74
垢版 |
2018/10/18(木) 23:06:20.61ID:91rzHy00
コレか!
https://i.imgur.com/vS25SdG.jpg

ってか水換えの時に水捨てないで植木やプランターの植物に上げると凄く元気になるよ
0264pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 00:12:47.31ID:7b1DF2Ov
植物「ぼええええええ」
0265pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 07:22:21.40ID:YaD4GFZE
コトブキbigのろ材カスタマイズどうすればよろしいか?
自分は小さな部屋にポーラスボール入れて、大きな部屋との境にろ過綿入れて、大きい部屋はサブストラット入れて排水する滝の手前にまたろ過綿入れてるんだけどしっくりこない。
0266pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 10:33:30.54ID:CXgvo20+
ストレーナー側の部屋に何か入れると水流MAXで溢れるから俺は何も入れてない
0267pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 19:43:44.10ID:P0GdK0Lr
標準のリングのままなら溢れない
0268pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 21:09:46.90ID:5NmF2FJ3
リング型とかボール型のセラミックよりも洗車スポンジの方がバクテリアが育っている気がするんだけど気だけだよな
なんか黄色いスポンジが茶色に育っているように思えるけど、物理ろ過していてただのゴミでなんだよね多分
0269pH7.74
垢版 |
2018/10/19(金) 21:16:57.84ID:xEQEiYwD
リングやボールは清掃しても劣化しないって所がミソなんだが
0270pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 08:30:14.25ID:zH4or2WU
>>268
バクテリアが繁殖する時にできるバイオフィルム(バクテリアの住家)
が茶色く見えるんだよ
0271pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 14:07:29.85ID:vzskpbtv
素材の透過率が比較的高いから、
奥の泡についたバイオフィルムの色も透けて茶色が濃く見えるのかもね。
0272pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 16:25:00.65ID:YPwNr73u
いろいろありがとう。なんとか組み合わせのより良さそうな具合を探します
0273pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 17:48:17.18ID:zlIjtb5M
寿のBIGと底面フィルター組合せしてるんだけど、水流強くする方法知ってる人居ますか?
0274pH7.74
垢版 |
2018/10/20(土) 23:31:21.52ID:lPxU7k2I
組み合わせ方(接続方法)や、水槽の大きさ、設置条件、水流を強くする目的等を詳しく書いた方がレスが付きやすいと思うよ。
「水量多く」と「水流強く」をよく混同して使ってる場合があるけど「水流強く」でよい?
0275pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 00:02:55.06ID:uFtPk378
寒くなってきたから外掛けの濾過槽を断熱材で保温してみようと思う
一回外に出た水が冷却されて戻りそうな気がするんだよね
0276pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 00:56:08.92ID:8zQii4FJ
水量多くは無理でしょモーターを改造でもしない限り
0277pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 07:52:04.43ID:eapOTDdw
ビッグを空にすれば水流は強くなると思うよ
0278pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 07:56:20.62ID:bR5fJAbQ
モーターの水量に対してのろ材の水流特性とろ材の量とバランス次第じゃないかな
0279pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 08:43:03.18ID:hohwjKj3
そもそもだけどBIGでも水量が足りないくらいの水槽だったら外部とかに変えた方がいいと思う
0280pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 10:17:02.67ID:+fQ1oJgF
底床ろ過と連結してて水量が乏しくなってきたならば
底床ろ過の目詰まりが一番の原因かと。
底床の掃除と、効果があるか分からんけど
ザイム33とか沈積物除去剤をいれてみるか・・
0281pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 10:34:27.09ID:ZudhLYj2
ろ材を高い位置まで入れると排水口から出て来る水位も上がって結果水量多くなるよ
0282pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 11:13:26.55ID:Dtea4j47
アドバイスありがとうございました。昨日の夜に、空の水槽に入れて回してみたら、底面フィルターと合体すると、そもそも水量が落ちることが分かりました。恐らく、モーターのパワー不足なのかな?
0283pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 11:53:46.50ID:eapOTDdw
底面連結で水量変わるの当たり前だろ
なんで水量が落ちるかわかってるか?
もしどうしても水量を変えたくないならベアタンクにしな
0284pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 13:25:43.11ID:8zQii4FJ
>>281
bigだとそれやるとストレーナー側から溢れてくるんだよなぁ
0285pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 13:33:22.53ID:1YDiJBvL
>>282
BIGの吸水部を底面と直結しているのだと思うけど。
穴あきパイプ等で半直結にしてやるといいよ。

底面にとってはBIGのポンプの流水量じゃ多すぎるけど、それによって底面部の流水量減らせるし、
穴あきパイプから吸い込む水で、外掛ろ材槽の流水量も増える。
0286pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 14:50:37.92ID:ZudhLYj2
>>284
bigはストレーナーが浅いのか
すまんgexと大差ないと思って余計な事言っちゃったな
0287pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 16:16:06.10ID:IGnVsVN+
パイプ内にバイオフィルムが付着するとたいした厚みじゃ無いのになんで大きく水量が落ちるんだろう。
この辺のことを解説したサイトとかないかな?

いつも水量が落ちてきた時にポンプと配管を外してクリーナーブラシで配管を掃除してやるとかなり水量が
戻るのが不思議で。
0288pH7.74
垢版 |
2018/10/21(日) 23:37:18.01ID:q+QLvhW2
みんなパイプがコの字になってて中までブラシが届かない時はどうやって掃除してるの?
0289pH7.74
垢版 |
2018/10/22(月) 00:28:24.88ID:nQ9t2vIQ
>>288
メラミンスポンジとかパイプに入るサイズにちぎって、蛇口の水圧で何度か吹っ飛ばすとだいたいきれいにw
0290pH7.74
垢版 |
2018/10/22(月) 01:48:03.61ID:UVEDwNcK
水が通る所を細くすれば流速は上がるわな。
0291pH7.74
垢版 |
2018/10/22(月) 02:35:36.41ID:Hcuquq2W
外掛けにオススメのストレーナースポンジってなにかね?マツダのは粗目も細目もすぐヘタる。p1フィルターを直結したこともあったが目詰まり凄くて、どういうわけか水槽内が真っ白なバイオフィルムまみれになったから止めた。外したときの吐き出すゴミの量も多いし。
0292pH7.74
垢版 |
2018/10/22(月) 02:39:10.15ID:JI4sNMrQ
えっ、マツダ細目普通に3ヶ月くらいは使えてるけど……
ヘタレるってそれもう外掛けでは処理できないレベルなのでは?
0293pH7.74
垢版 |
2018/10/22(月) 02:50:02.13ID:Hcuquq2W
>>288
汚れがヒドイときは数分ハイターにつけて、カルキ抜き。軽度なら散水ノズルヘッドのストレートとかの水圧で。

GEXのは流量調節のつまみを抜き取れば、パイプブラシがまんべんなく入るので最近はハイター処理とかはやってないな
0294pH7.74
垢版 |
2018/10/22(月) 02:58:47.73ID:Hcuquq2W
>>292
フィルターはラクラクフィルターで2〜3ヶ月使えることは使えてるんだけど、パイプを引き上げるとストレーナースポンジだけ水中にズルッと抜け落ちない?

そんなもん?気にしすぎかな。
0295pH7.74
垢版 |
2018/10/22(月) 03:05:19.51ID:gyQqn0xb
>>294
ワンタッチフィルターの50だけどそんなことは一切ないなあ
スポンジが吸着しすぎて重くなって落ちることはあったけど
ラクラクだとそもそもストレーナーが細いとか?
0296pH7.74
垢版 |
2018/10/22(月) 11:57:14.59ID:jjpHnOES
>>294
よほどキツキツにはまってなけりゃ水吸った状態のスポンジは水面より上に出した時点で抜けがちだよね
下からネットでもかぶせて支えながら持ち上げれば?
0297pH7.74
垢版 |
2018/10/22(月) 12:35:16.11ID:X+mf7GPJ
ストレーナースポンジは細かいとモーターに負担がかかって寿命が縮まると聞いてコトブキの粗めの標準しかつかってないや
0298pH7.74
垢版 |
2018/10/22(月) 14:35:56.09ID:vfHemuj0
確かにマツダのスポンジがヘタりやすいっていうのは分かる気がする

たぶん他のストレーナースポンジより柔らかい材質なんだと思う
0299pH7.74
垢版 |
2018/10/22(月) 18:31:34.75ID:GVmyqVqN
俺だって粗目使いたいよ
でもエビ共がぽこぽこガキ産むから……
0300pH7.74
垢版 |
2018/10/22(月) 22:04:56.09ID:gE/Fwg0Q
どうせミナミだろ?
放置しとけ
勝手に増えてくから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況