X



【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 66【外飼】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/09/06(木) 01:07:47.79ID:oKqEQW4u
次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
ここはワッチョイ(強制永久板跨ぎコテハン)無しのスレです
このスレの皆に健やかな春が来ますように!

前スレ
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 65【外飼】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1530541925/
0500pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 10:18:46.37ID:PlD/qspX
>>499
囲ってみたら?
0501pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 11:20:10.89ID:B6rIaMMv
めっちゃ雪降ってて草枯れるwww
0502pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 12:20:30.78ID:NDL9fG6I
洒落にならない冷え込み
0503pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 12:57:22.61ID:jHA8IdaK
ひえぇ
0504pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 13:03:45.43ID:NDL9fG6I
>>503
表に出ろw



一緒にビオトープの立ち上げをしよーぜ…お湯使うのなしな
0505pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 13:07:16.99ID:Wm51ZhFz
昨日より10度水温下がったけど元気に餌をねだってる金魚
メダカは底に沈んだまま出てこない
0506pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 13:37:07.33ID:PlD/qspX
ミズムシやモス採ってきたり、色々弄ろうと思ってたんだが…
寒いわ雨降りだわで諦めた
0507pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 13:37:57.46ID:wGQCpY2N
>>498
雨樋につないだ貯水タンク使ってるよ
庭で使う水は全部そこからとるようになって3年目だけど、今んとこ問題は感じてない
一応phは気になるからカキガラだけ投入してる
0508pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 00:20:58.57ID:YNcvHkfr
>>507
教えてくれてありがとう!
大きめのビオ風だから水道代が気になってねー
本気で検討してみるわ
0509pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 05:19:31.08ID:z7K6Elql
>>507
雨水利用に関心あり、何処の地域ですか?都道府県名を教えてください
0510pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 11:33:03.35ID:L38F9C6I
>>496 めだか算((((;゚Д゚))))
0511pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 11:36:57.88ID:3sUnNDcH
>>494
株はめっちゃ増えるけど花咲いたのは見たことない
80Lのプラ舟で毎年1株買ってて秋前には10数株なってる
0512pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 12:16:56.82ID:ZmhcjD1y
花を咲かせるには日当たりが何より大事やぞ
ワイは4月から水温30度超えてしまうほど日光が強烈な環境やが、ホテイも4月からバンバン花咲かせまくってたでw
生体には過酷でも睡蓮や植物には最高の環境やな
0513pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 12:34:18.46ID:n5XrGAt8
相変わらず寒い日がつづいとるけど睡蓮鉢の壁に緑藻が生えてきた
屋内なら速攻テデトールだけどそのうちフサフサになったら気にならなくなるかしら
0514pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 12:54:09.07ID:oZC6t8Gq
>>512
また秩父
こいつすだれ掛けても全滅したとかいってたけど
やっぱり嘘ついてたんだな
日陰にして40度行くわけないし
崖崩れの水量少ないレイアウトで飛び出させて殺したり
去年全滅したのに今年も睡蓮のためにガンガン日光当てる気だし
いくら言っても環境変える気ない
メダカより見た目重視のクズ
0515pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 13:44:30.13ID:WMlPVxDI
>>514
ヤツはクズだが触るお前もクズだぞ
もう触るな
0516pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 15:05:07.37ID:ZmhcjD1y
>>514
嘘やないぞ
今はまだかけてないだけでもう少し熱くなったらかけるで
ほかのも全部ニキのねつ造や
0517pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 15:52:26.25ID:/bgyxyY+
>>514みたいな奴の執着心が怖い
親でも殺されたのか?
0518pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 16:31:03.96ID:Ec/kvhmk
メダカが殺されたんだろ
0519pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 19:47:41.01ID:hpOiYDA5
>>509
507だけど、うちは奈良
田舎だけど近くに工場もあるし、そんなに空気がきれいな場所ではないです

屋根の形にもよるだろうけど、一回の雨でも500リットルのタンクが満水になるので
うちの小さい庭ではほぼ水道水を使うことはなくなりました

参考になれば幸い
0520pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 21:00:53.62ID:bCYnVQao
雨どいから雨水を集めて貯めると放射線物質も貯めることになって、結果ホットスポットになりやすいから一応要注意ね
0521pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 22:39:09.24ID:oZC6t8Gq
>>516
は?
すべて自分が言ったことんですけど
簾かけても40度行って全滅させたんだろ?

>>517
だからアクア板に執着してるのは秩父
0522pH7.74
垢版 |
2019/04/13(土) 08:27:29.27ID:I2iCoL6i
>>520
淡水はすべて元々雨水だから気にしてもしかたない。
0523pH7.74
垢版 |
2019/04/13(土) 11:48:36.27ID:tgR4m126
>>521
あぼーんしろさわるなボケ
0524pH7.74
垢版 |
2019/04/18(木) 18:50:05.30ID:LqGqv2T/
奈良というか西日本の雨水もいまだに福一由来の放射性物質を考慮する必要あるの?
風向き次第とはいえ、8年前のあの時でさえ奈良県産茶葉のセシウムは東日本に比べたら
ぐっと減ってたはず
0526pH7.74
垢版 |
2019/04/19(金) 07:06:35.11ID:xknDqOGA
>>519
奈良のお方、情報ありがとうございました
昔、甘樫の丘に登り往時を偲んだ思い出があります
0527pH7.74
垢版 |
2019/04/20(土) 21:44:30.86ID:jfxG+PBj
何か気付いたら、水槽3/9がヨコエビメインの水槽に…まぁ確かに好きだけどさ
0528pH7.74
垢版 |
2019/04/22(月) 19:26:26.86ID:CsgbgHwA
グリーンウォーターにあこがれて生クロレラっての買ってみたけど
3日もすると薄茶色くなっちゃうよ
0529pH7.74
垢版 |
2019/04/22(月) 22:17:01.98ID:Y8UvsIzG
それなら普通にグリーンウォーター作った方がよくない?
100均の透明容器にラムズホーン多めと水を入れてたまに餌をあげてるとすぐ濃いやつができるよ
で、その濃いやつを種水にしてバケツに入れて増やす
バケツにはメダカ1匹入れておくと尚良し
0530pH7.74
垢版 |
2019/04/23(火) 09:50:38.83ID:aBA3x5lP
睡蓮の葉っぱが伸びてきた
0531pH7.74
垢版 |
2019/04/23(火) 10:29:55.88ID:qgtxFHnZ
睡蓮も蓮も新芽が出てきたよ。蓮は植え替えしないと出てこないかもって思っていたが無事に出てきた。
0532pH7.74
垢版 |
2019/04/23(火) 12:59:02.99ID:n9/newVy
熱帯睡蓮はまだ芽が出てないけど普通だっけ
ぶよぶよしてないから生きてると思うけど
0533pH7.74
垢版 |
2019/04/23(火) 13:17:18.77ID:oaebhvji
メダカの産卵が始まった@多摩地区
0534pH7.74
垢版 |
2019/04/23(火) 18:49:42.71ID:G9O6og05
ワイも睡蓮の葉が2枚ほど水面に届いたで
水面まで伸びずに元気がなさそうな葉は切っちゃってええんやろか?
ハスはまだ種やが早よ植えて花咲かせたいわ
今2本目の芽が出てきたくらいやけどまだ早いけ?
0535pH7.74
垢版 |
2019/04/24(水) 02:06:29.40ID:3OOhcCcF
どこでも相手にされなくなってるからって
ここにまできて聞いてくるなよキチガイ
0536pH7.74
垢版 |
2019/04/24(水) 23:38:23.55ID:bJGs1SY8
むーまた寒くなるのか
0537pH7.74
垢版 |
2019/04/26(金) 00:09:15.83ID:ICOPokWG
この時間にトロ舟見に行ったらナメクジめっちゃいて逃げてきた
いつも来てたのだろうか
0538pH7.74
垢版 |
2019/04/26(金) 00:21:47.48ID:2Hk6bDtk
>>537
はい
0539pH7.74
垢版 |
2019/04/26(金) 08:02:29.00ID:qbERXJeC
>>537
うちはナメクジ駆除剤と蚊取線香の灰をまいてるよ。
0541pH7.74
垢版 |
2019/04/26(金) 12:59:49.54ID:+/1RGSbz
>>540
グロ
0542pH7.74
垢版 |
2019/04/26(金) 13:09:38.89ID:Ccrq7viU
>>540
モコッとしてるところに殻背負ってるよね
0543pH7.74
垢版 |
2019/04/26(金) 23:11:11.58ID:9fZjuvtk
夜はずっと見てて飽きないな
ミナミとかよく観察できる
最初光当てると逃げるけど
気付いたら2時間ずっと見てた
0544pH7.74
垢版 |
2019/04/27(土) 00:27:37.23ID:EkZy30E1
>>543
わかる楽しいよね
ただ蛾とか寄ってくるんだよな
0545pH7.74
垢版 |
2019/04/27(土) 00:35:20.39ID:QcQHCIMa
蛾もそうだけど蜘蛛の巣がやっかい
0546pH7.74
垢版 |
2019/04/27(土) 03:48:15.14ID:6qQk5Prt
蚊や蚋に比べたら可愛いもんだ
0547pH7.74
垢版 |
2019/04/27(土) 13:10:58.56ID:MhRIk3yB
凛の3Lくらいの出してほしい
0548pH7.74
垢版 |
2019/04/27(土) 16:04:34.61ID:zXcqdUVi
>>537
うん

ビール飲むのなら小皿に入れて置いといてみ
0549pH7.74
垢版 |
2019/04/29(月) 00:23:04.55ID:8SVs2L+p
ナメクジはビールに来るね。
缶ビール半分に切って庭に埋めといたら翌日にはジュンサイのようになっとったわ。
0550pH7.74
垢版 |
2019/05/01(水) 03:58:15.55ID:IQqn72Qw
水色のキングタライってやつ
7年目でヒビ入って水漏れしたから
使ってる人は注意してみて
0551pH7.74
垢版 |
2019/05/02(木) 02:22:05.29ID:CsDnGCBs
いや、外にずっと水を入れっぱなしで紫外線にさらす使い方を想定してないだろうし…
0552pH7.74
垢版 |
2019/05/02(木) 06:43:08.56ID:GL4XiG6p
プラスチックを外置きはアカン
洗濯ハンガーのピンチ部分がプラのヤツを外干しに使っていたら
数年もせず全て腐れ落ちてしまった
0553pH7.74
垢版 |
2019/05/02(木) 06:49:48.73ID:mcH6jfav
100均バケツとかも同じように使ってても種類によって丈夫なやつと2年くらいで触っただけでボロボロに崩れるやつとあるね
0554pH7.74
垢版 |
2019/05/02(木) 07:47:40.33ID:CsDnGCBs
対紫外線加工してないやつでもいいけど数年持てばいい方かな
外使い用のプラスチックでも十数年持てばいい方なのに
普通のバケツに過剰な期待をしてる人がいて怖い

Amazonの普通のバケツのレビューに
>>紫外線に強いことを期待
>>メダカの育成に使うため毎日太陽(紫外線)を浴びます。
>>購入前のバケツは十数年以上日を浴びてボロボロに!
>>紫外線に強いことを期待して購入。

十分じゃねーか…
0555pH7.74
垢版 |
2019/05/03(金) 03:31:23.49ID:5zGRzB6x
外置きしてた赤玉土の袋とかもパリパリボロボロ〜。外置きバケツも触ったら簡単に割れちゃった
0556pH7.74
垢版 |
2019/05/03(金) 19:26:10.71ID:ezTVMIaJ
その点、外置き前提のプランターや最初からビオ用容器は耐久性いい
0557pH7.74
垢版 |
2019/05/03(金) 20:29:46.98ID:g2sp5I2f
そういや、中からカワニナに&外からダンゴムシに齧られ続けながらも5年?以上保ってる発泡だけど
柿の木の下&植木の木陰と二重に守られてるなぁ
0558pH7.74
垢版 |
2019/05/03(金) 21:38:18.94ID:+5HHfVxE
スイレン鉢で赤玉いれてやってみたら
1年くらいたつと水質良くても藍藻でるね
ソイルが1年で藍藻でる人多いし何が原因なんだろう

同じスイレン鉢で砂でやったときは出なかった
0559pH7.74
垢版 |
2019/05/03(金) 22:53:16.74ID:bJ3rKtH4
衣装ケースが1番酷いけど土に埋めれば使える。
0560pH7.74
垢版 |
2019/05/03(金) 23:25:47.75ID:+5HHfVxE
衣装ケースとかポリプロピレンで結構値段するから
トロ船とかのが安くていいんじゃないか
引き出しと外側のケース部分でポリプロピレンを使うから結構値段する
0561pH7.74
垢版 |
2019/05/03(金) 23:32:13.64ID:ezTVMIaJ
今なんて専用のものがそんな高くもなく売ってるのに
何故か安くあげようと耐久性ないものを買いたがる人がいるよね
0562pH7.74
垢版 |
2019/05/03(金) 23:58:38.83ID:W5bEkXgk
とりあえずなんでも黒いやつは紫外線に強そうな気がする
ちなみにPPバンドも黒にしたら耐久性が上がった
あと無駄にスタッドとか入れ墨入れると強くなった気がする
0563pH7.74
垢版 |
2019/05/04(土) 00:06:01.85ID:GC2vV86i
発泡は生体買った時とかに入れられてたのを、つい使って増やしちゃうんだ☆
0564pH7.74
垢版 |
2019/05/04(土) 00:22:37.34ID:k7Gx0W6J
廃盤になったADAのビオ鉢をずっと使ってる
発砲とかトロ船とか貧乏ったらしい
0565pH7.74
垢版 |
2019/05/04(土) 01:06:29.12ID:GC2vV86i
メインは池とドラム
発泡は小物色々だな
0566pH7.74
垢版 |
2019/05/04(土) 01:46:10.66ID:Z0k3TD7L
青色の発泡シチロールを土に直置きしてたら半年くらいでシロアリに底食われて水が全部抜けてた
0567pH7.74
垢版 |
2019/05/04(土) 13:11:54.76ID:uzWBxIqO
トロ船は木の板で囲うとか見栄えはどうにかなるが発砲はいろいろ付け足したところでなぜか貧乏臭さが増す。便利だけど。
まあ中身そのものもあるがこまめに掃除するとか周囲の景観も大きいね
個人の経験ですw
0568pH7.74
垢版 |
2019/05/04(土) 15:22:06.93ID:+t0XO1KZ
く、ぬかったで
ミナミヌマエビを水合わせしようと発泡スチロールに袋を沈めたら水位が上がってあふれ出た水と一緒にメダカが流されてしもうた
まぁ流されたのが白メダカだったのは不幸中の幸いやけどな…
0569pH7.74
垢版 |
2019/05/05(日) 01:01:43.74ID:W/FMLjc+
100Lくらい入る丸型容器どっか出してはくれないものか
水色の以外でな
0570pH7.74
垢版 |
2019/05/05(日) 02:07:56.18ID:DGbOT61c
っドラム缶
0571pH7.74
垢版 |
2019/05/05(日) 06:53:41.60ID:EuNieBwe
新宿ダッシュみたいに発泡スチロールブロック削ったらいいのでは?
強度に不安ならLINE-Xでも塗布してもらえば
0572pH7.74
垢版 |
2019/05/05(日) 08:39:20.35ID:AHDm5f0s
>>571
あれかなりいいよな
0573pH7.74
垢版 |
2019/05/05(日) 09:29:10.74ID:aXmvCx5w
>>569
薄い群青みたいな色か金属ならあるぞ
0575pH7.74
垢版 |
2019/05/12(日) 00:31:50.43ID:qrM9aqix
睡蓮やオモダカとかの抽水植物はどうやって植えてる?
鉢?それとも底に土を入れて直?
土は何を使ってる?
0576pH7.74
垢版 |
2019/05/12(日) 00:56:00.50ID:BzB667M/
睡蓮粘土に家にあった大磯だの赤玉だのテキトーに混ぜて直植え
鉢のほうが管理楽だけど見た目自然なほうが好きで
2年に一回リセット兼ねて掘り返す
0577pH7.74
垢版 |
2019/05/12(日) 03:47:43.20ID:qrM9aqix
>>576
リセットありで考えたら直でもいいのか
悩む
0578pH7.74
垢版 |
2019/05/12(日) 04:03:14.53ID:henK/DjY
鉢だとほぼ毎年植え替え必要だよ
アオミドロだらけでリセットみたいな感じになるけど管理は直植えより楽だよ
鉢使うより直植えの方が青水になりにくいのとたくさん花が咲きやすいのが利点
0579pH7.74
垢版 |
2019/05/12(日) 17:55:25.97ID:SjMRWzmR
今年から始めたんだけど最近青水になってきた
ヒメタニシ入れれば良い?それとも他の貝?
0580pH7.74
垢版 |
2019/05/12(日) 19:27:00.69ID:gkQRzfsz
ベランダの西側で昼過ぎから夕方まで直射日光が当たるせいか
アオミドロが大量に繁茂してメダカが泳ぎにくそうにしてる
ミナミヌマエビ・ピンクラムズホーン・マシジミ・ヒメタニシを入れているが減る気配なし
気持ち悪いから触りたくないんだけどテデトールするしかないか
0581pH7.74
垢版 |
2019/05/12(日) 20:07:08.88ID:9rDkz+Um
>>580
とろろ昆布みたいなもんだからすぐ慣れる
0582pH7.74
垢版 |
2019/05/12(日) 20:42:23.37ID:u2DNbWTM
うちはミナミが目覚めてから、だいぶ減りだしてるな
6〜7月くらいには綺麗になりそう
0583pH7.74
垢版 |
2019/05/12(日) 22:04:32.76ID:R26nA1KY
>>580
使い古しの歯ブラシで絡め取ると良いよ
0584pH7.74
垢版 |
2019/05/13(月) 00:26:03.72ID:X9n0K54i
歯磨きなん月1だから、一向に劣化しないわ
0585pH7.74
垢版 |
2019/05/13(月) 21:16:06.01ID:cvxJOwR/
ヤマトヌマエビの方が食ってくれる
0586pH7.74
垢版 |
2019/05/13(月) 21:17:32.12ID:zZCdr3gE
歯ブラシ使うなら新品がいいと思う
0587pH7.74
垢版 |
2019/05/14(火) 03:30:53.22ID:x0IekRlM
使用中の歯ブラシと共用したら買う必要ないよ
0588pH7.74
垢版 |
2019/05/14(火) 07:41:48.51ID:uwlEyhPL
>>587
ヴォヴェー
0589pH7.74
垢版 |
2019/05/14(火) 07:57:40.90ID:uMeAfZTW
葉緑素の力でお口スッキリ!
0590pH7.74
垢版 |
2019/05/14(火) 17:51:23.12ID:cvlMLARQ
昨年アオミドロ対策にミナミを入れたら、かなり効果があった
5匹だったミナミは60匹超にまで増えた

ミナミがいれば安心さ!って思ってたのに
現在アオミドロ爆増中

アマフロの根をアオミドロが覆いアマフロ枯れた
マツモは、もうマツモなのかアオミドロなのかわからないぐらいアオミドロまみれ

なんで今年はミナミは働いてくれないんだろうか
0591pH7.74
垢版 |
2019/05/14(火) 18:00:13.67ID:svESxveC
地域にもよるけど、ミナミが動き出して大して期間たってなくね
そのうちミドロも段々減ってくるよ多分
0592pH7.74
垢版 |
2019/05/14(火) 18:12:29.50ID:XtpsXz2o
うちはリシアとミドロとタニシの粘液で構成されたでかい浮島が二年間あったんだが今年は撤去したわ底まで光が入っていい感じだ
0593pH7.74
垢版 |
2019/05/14(火) 19:09:07.73ID:Ari+iK5O
青水育ててたのにたった1日で透明になってた
雨も降ってないのになんでだ?
0594pH7.74
垢版 |
2019/05/14(火) 20:23:30.01ID:5e4dv1OR
まれによくある
0595pH7.74
垢版 |
2019/05/14(火) 20:37:19.28ID:1q4Q5RRO
>>590
苔を食いアオミドロを食い、増殖し仲間を増やす。数の力で食い漁る。
ただなぁ、食ったもんは消えて無くなるわけじゃないんだよなぁ。
それ全部ミナミのうんこになって富栄養化してるんだよなぁ。それを使ってミドロも増える。苔も生える。そしてミナミも増える。自然なサイクルだ。
定期的に水換えする水槽なら排除できるけどな。
0596pH7.74
垢版 |
2019/05/14(火) 20:43:13.85ID:P3+IGje4
ヤマトヌマエビクラスじゃないと
アオミドロは減らせんのだろうか
0597pH7.74
垢版 |
2019/05/14(火) 20:47:23.15ID:8w1td3qA
雨樋から水を引くと手っ取り早い
0598pH7.74
垢版 |
2019/05/14(火) 20:49:05.53ID:AVDBlwfw
ミナミの休眠期の冬はともかく、夏秋は綺麗なモンだし
栄養分は水草が吸ってくれてるな
水換え無しだけど、色々な魚介類や虫や水草で上手く回ってる感じ
0599pH7.74
垢版 |
2019/05/14(火) 21:06:40.82ID:Bq47Y7YD
ミナミはアオミドロ対策には向かんよ
ヤマトは食すけど越冬は出来ない
アオミドロは夏のある日突然消滅することもあれば
何をしても増える一方ってこともままある
気楽に付き合うつもりでいかないと気が滅入るだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況