X



∋-∋-∋ー マツモ 24節目ー∈-∈-∈

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/09/06(木) 03:01:07.47
まったり進み、まったりマシモ様を崇め奉るスレ。

マシモ様/マツモ科
Ceratophyllum demersum
体長  1.5cm〜無限大

ネ申の名は細くて繊細な葉が、新緑の艶やかな松の葉に似ているのでそう名付けられた。
ネ申の葉は更に叉状に分かれ弦状になられる。
ネ申は茎はあるがマシモ様は根をもたないタイプの水草であられる。
この特徴からもわかるように、 水中にはんなりと漂うようにして成長される。
そのような形で栽培なされてもいいが、茎を底床に差し込んでやっても根こそ出さないものの、
通常の水草のように生長なさる。お美しい。
マシモ様をごく少量を水槽に入れたら、脇芽をだすようにしながら増えていく様子が観察できる。
栽培は環境を選ばず成長も早いので、欧米ではいわゆるZENアクアリウム でも多々用いられ、
「GOD MASIMO」と呼ばれている。
また、根を張らない特性が強みとなり、
ベアタンク・ボトルアクアリウムや自然ろ過にもネ申は用いられる。
CO2添加や水換えによって、マシモ様が細い葉に酸素の気泡をつける様子が美しい。
よく似た種類にメキシコマツモ将軍がある。
この種類は全身が赤くライトに映える様が情熱的である。
ラテン系なだけあって、赤系統のコントラストが良い。
※前スレ
∋-∋-∋ー マツモ 21節目ー∈-∈-∈
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475326316/
∋-∋-∋ー マツモ 22節目ー∈-∈-∈
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486479272/
∋-∋-∋ー マツモ 23節目ー∈-∈-∈
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1508703047/

次スレは970以降の立てられる方お願いします、ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。
0396pH7.74
垢版 |
2019/04/14(日) 23:24:16.69ID:dCg9SDXz
神にメネデールを献上したらdでもない事になってしまった
0397pH7.74
垢版 |
2019/04/15(月) 13:05:19.99ID:CchbZG+x
マツモって丈夫?
切って入れとくだけで増えるとか聞いたから
去年、外でプラ箱に入れておいたけど全く成長しないで
茶色っぽく変色して枯れたっぽくなってしまったから捨てた
メダカ鉢に入れたやつも頻繁に出して水で洗ったりしたせいかボロボロになってしまったし
今年も買ってみたけど、ほんとに増えるのかな〜
アナカリスは見た目が嫌いだし、カボンバは難しいみたいだから
水中でなにもしないでも簡単に成長できる水草はマツモしかないんだよなぁ〜
0398pH7.74
垢版 |
2019/04/15(月) 15:12:57.50ID:KAk0rGl0
何で洗ったの?
0399pH7.74
垢版 |
2019/04/15(月) 16:54:50.59ID:OcUZkkUZ
水質や育て方で相性もあるからねぇ
アヌビアス系や浮き草試してみたらどう?
0400pH7.74
垢版 |
2019/04/15(月) 18:51:39.29ID:AjfdnEmY
イニシャルスティックの粒をちょろっと投げ込んでおけばまず育つでしょ
こいつカリウム大好きだから
0401pH7.74
垢版 |
2019/04/15(月) 20:13:29.09ID:/TrfEyRQ
>>397
水質に変化に弱い。最初の導入で結構バラバラになったりするが新しい葉はその水に慣れる感じ。
水道水の塩素でバラバラになるらしいから洗わないほうがいいと思うぞ。
乱暴に扱うとすぐダメになるが放置プレイだと丈夫みたいなイメージ。アナカリスほど丈夫ではないと思うわ。
0402pH7.74
垢版 |
2019/04/15(月) 21:45:23.91ID:fqwtigdS
増えるけど弱いよな
アナカリスの方が圧倒的に強い
根っこさえ生えなければ最高なんだがな
0403pH7.74
垢版 |
2019/04/16(火) 08:17:18.30ID:/z9oFmlu
神は気まぐれ
うちは新芽がどんどん小さくなっていって、いまや新種かと思うほどのミニミニマツモになってしまった
0404pH7.74
垢版 |
2019/04/16(火) 10:09:19.99ID:ZhbvB4lO
マツモも根が生えて定着してくれないかな
0405pH7.74
垢版 |
2019/04/16(火) 13:37:47.29ID:lTmjWIPY
でも根が生えてたらアナカリス並に嫌うんでしょ?
0406pH7.74
垢版 |
2019/04/16(火) 15:51:12.69ID:wvbeypH5
最終形態が松だったら嫌うかもw
0407pH7.74
垢版 |
2019/04/17(水) 03:06:00.78ID:1kIIxgf8
邪神は清潔感がないからなあ
0408pH7.74
垢版 |
2019/04/17(水) 17:27:28.11ID:gQgBSYy0
邪神今や禍々しさがマックスだわ
枝分かれして横に広がってる
0409pH7.74
垢版 |
2019/04/17(水) 17:37:38.07ID:SqrhTMTp
うちの邪神は根で自分をぐるぐる縛りつけてたわ
0410pH7.74
垢版 |
2019/04/17(水) 20:09:30.90ID:ZyQ94eCL
>>406
アクアテラで人気出そう
0411pH7.74
垢版 |
2019/04/17(水) 20:56:44.91ID:t5p7s378
>>402
んなーこたーない
両方入れて勝つのはいつも神
0412pH7.74
垢版 |
2019/04/17(水) 22:16:55.51ID:TnyYN2x6
今年はマツモが何度買ってきてもダメになる。
0413pH7.74
垢版 |
2019/04/18(木) 00:49:31.08ID:hV5U9GBk
マツモは窓際のメダカ水槽でやや大きくなってるが他の場所は全然だな
アナはその隣の水槽だけコケから逃げるように伸びてる
0414pH7.74
垢版 |
2019/04/20(土) 01:46:08.90ID:txR8gbRf
ビオに入れたマツモはハゲ散らかしてるけど日陰の水槽に入れたマツモは元気にしてる
わけがわからないよ
0415pH7.74
垢版 |
2019/04/20(土) 09:11:00.00ID:PsLYOlYs
すべては神の御心のままに
0416pH7.74
垢版 |
2019/04/26(金) 08:53:45.46ID:57REWwo5
発泡容器のマツモ、窓越しに光は当たってるけど一ヶ月間全く変化なかった
0417pH7.74
垢版 |
2019/04/26(金) 10:52:10.68ID:Sm3Ni30q
GEX クリアLED エコリオ アーム カラー

テトラ パワーLEDプレミアム 30

ライトを変更したらモリモリ育ってきた
光あれとはよく言ったものだ
0418pH7.74
垢版 |
2019/04/26(金) 12:26:51.11ID:kU12PAqX
何か急に茶色っぽく臭くなってきたから全部捨てた
何なんだろ
0419pH7.74
垢版 |
2019/04/26(金) 23:29:51.11ID:9fZjuvtk
直射日光の当たる場所よりも明るい日陰の容器の方がめっちゃ増えてる
0421pH7.74
垢版 |
2019/04/30(火) 11:50:46.63ID:ieHhyVKl
ヤマト軍曹に任せればピカピカ
0422pH7.74
垢版 |
2019/04/30(火) 12:12:27.19ID:x2q5pyPt
神とは言え金魚には叶わない
0423pH7.74
垢版 |
2019/04/30(火) 12:13:56.19ID:Kk9yolqo
>>421
ヤマトはコケを殲滅した後持て余しそうで
ミナミじゃ力不足かな?ロタラインディカetc他の有茎草は調子いいのに
神だけがいじけてる
0424pH7.74
垢版 |
2019/04/30(火) 12:15:08.12ID:Kk9yolqo
金魚にはおやつになっちゃうね。連投失礼
0425pH7.74
垢版 |
2019/04/30(火) 16:12:53.64ID:VyyQNQVS
画像の範囲だけなら、ミナミ5匹程度で十分だと思う。もっとあるなら10匹程度。
ヤマトは上にも書かれてある通り、持て余す気がします。
0426pH7.74
垢版 |
2019/04/30(火) 16:42:41.18ID:Kk9yolqo
明日ミナミ買いに行きます。ご意見サンクスです
0427pH7.74
垢版 |
2019/05/01(水) 22:25:49.22ID:c76o92B5
暖かくなって神が旺盛になってきた
0428pH7.74
垢版 |
2019/05/05(日) 08:19:57.27ID:+TO7JoVQ
室内のと外容器のだと外のほうが断然緑が濃い
外でも2つ並べてる容器でも直射日光が当たるほうが断然増えてる。

もう何年も増えなかったミナミがマツモだらけにしたら爆殖出来た。
ヘタなろ過よりマツモだな。
0429pH7.74
垢版 |
2019/05/05(日) 10:59:13.14ID:TFMf65GO
うちは直射日光が当たるところのマツモは溶けて明るい日陰の方が増えてる
マツモってよくわからんな
0430pH7.74
垢版 |
2019/05/05(日) 22:29:38.37ID:xNRq2085
>>428
ビーシュリンプもそんな感じだよね
0431pH7.74
垢版 |
2019/05/05(日) 22:46:04.98ID:+TO7JoVQ
428だけど日光あたるっていっても日中の半分くらいかな?
その内の半分は三時以降の西日
ホテイが解けてなくなるくらいだから
ベランダで細々とやってる。
0432pH7.74
垢版 |
2019/05/06(月) 19:14:53.69ID:j4CakRrE
室内の金魚水槽に入れてるマツモは食われながらも生き残った葉がゴツゴツしてしっかり成長するのな
隣のラスボラ水槽と同じ水量とライトなのに全然違う
糞が多いし窒素が豊富だからかな?
0433pH7.74
垢版 |
2019/05/07(火) 18:10:12.69ID:SOFdZTcJ
大磯で死にかけて最後のひと房になってたマツモをプラチナサンドの水槽に移植したら二週間そのままでその後いきなり延び始めた。
たぶんカリウムが気に入らなかったと思っている。
0434pH7.74
垢版 |
2019/05/08(水) 02:12:40.62ID:7HzLTGzg
俺も病院でカリウム控えるように言われてる
バナナとか食べちゃダメって
0435pH7.74
垢版 |
2019/05/08(水) 07:11:20.90ID:YvG207cx
腎臓病か?
0436pH7.74
垢版 |
2019/05/08(水) 09:37:52.41ID:+CvaHMYl
>>434
何で?
俺はバナナ食いまくってるぞ
0437pH7.74
垢版 |
2019/05/08(水) 15:44:10.29ID:GgsiYAIE
1バナナで何ベクレルだっけ?
0438pH7.74
垢版 |
2019/05/08(水) 16:02:15.72ID:YvG207cx
一本125グラム、可食部100グラムとしたら、大体10ベクレルくらいかな。
0439pH7.74
垢版 |
2019/05/09(木) 23:50:01.91ID:jQQCgEk/
縦長の円柱水槽にマツモのみ入れて愛でたい。絶対美しいやろ。アクリルパイプで作ろうかなぁ。
0440pH7.74
垢版 |
2019/05/10(金) 19:35:14.91ID:F2LU1LZ6
ボトルアクアと20cmくらいのミニ水槽でメダカを稚魚から飼って約半年
濾過も無いこの環境でマツモ毎週捨てる程増えまくる
まぁマツモだけじゃなく小さな浮草やアナカリスも増えまくって水面見えないくらいにすぐなるわ。
0441pH7.74
垢版 |
2019/05/11(土) 01:00:55.05ID:GB5qFP6a
発泡スチロールのトロ箱にミナミ軍団とマツモ数本突っ込んで西日直射の場所に放置して早一ヶ月
全然殖えないし底床入れてビオにするかと先週末になって富士砂敷いたら急に新芽を伸ばし始めて復活したわ
本当生育条件が謎の草だな
0442pH7.74
垢版 |
2019/05/11(土) 11:09:56.63ID:qDNhtC7V
ミナミに食われてたんじゃないか?
砂利のおかげでバクテリアが増えて食害まぬがれたとか
0443pH7.74
垢版 |
2019/05/11(土) 12:18:04.33ID:DilmcPZF
ピンピンのマツモをミナミが食うの?
腐ったら食うだろうけど
0444pH7.74
垢版 |
2019/05/12(日) 08:03:12.21ID:AZgW7fGx
3月からずーっと横になって沈んだまま
いつになったら目覚めるのだろう
0445pH7.74
垢版 |
2019/05/12(日) 08:59:32.46ID:pLNxPfOM
>>442
ミナミの餌としてたまに水槽から浮泥を移植してたしツマられて弱ったとかはないと思う
増殖要因はバクテリアとか硬度とかそっちだろうか
0446pH7.74
垢版 |
2019/05/19(日) 00:11:53.68ID:ninIP9V9
神:マツモ
邪神:アナカリス
破壊神:オオフサモ
0447pH7.74
垢版 |
2019/05/19(日) 00:44:51.41ID:14uE54le
ホサキノフサモは?
0448pH7.74
垢版 |
2019/05/19(日) 09:48:36.43ID:qTc+yYnQ
ゴッドイーター ザリガニ
0449pH7.74
垢版 |
2019/05/19(日) 17:22:25.90ID:hSD4a1d7
冬の間は好調だったアナカリスだが日差しが強くなったせいか茶色になってきた
別水槽のマツモは何か黄色くなってきたのが気になる
0450pH7.74
垢版 |
2019/05/19(日) 22:18:33.46ID:Yp56U4wG
マツモもアナカリスも育たない水槽があるんだよな
0451pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 00:42:29.18ID:uXxxqr8a
マツモって枯れたりしなくても多少葉がおちますよね?
底床に落ちた葉とかの掃除って皆さんどうしてますか?
0452pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 00:51:47.58ID:lCq2TfZe
拙宅のビオではミナミ/タニシ/ヨコエビの連合部隊が処理
0453pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 04:53:50.45ID:lKddvWPo
ヨコエビってどこで売ってるんですかね
0454pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 12:29:43.83ID:JTHQsrnK
>>452
ミナミって落ち葉食べてくれるんですか?
てことは落ちてない葉も食べますか?
0455pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 12:57:10.70ID:fRTAldUk
そこには陸を歩いて枝に登るエビの姿が
0456pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 13:06:30.94ID:JTHQsrnK
ドワーフグラミーもいる水槽だから昼間はほとんどエビの姿はないんですが、落ち葉食べてくれるなら嬉しいですね
チャームで購入したマツモをいまタッパでトリートメント中ですが、
毎日換水してると毎回少し抜け落ちた葉があるので掃除が大変そうで心配です
水草その前にもNGらしいので1ヶ月放置して貝とか虫の発生がないことを確認してから水槽に投入する予定ですが、
タッパで維持出来るかも不安です
0457pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 18:26:17.97ID:pxABJaXc
>>456
切り上げて水槽入れた方がいいと思うぞ
今抜け落ちてるってことはそのまま続けてるとバラバラになるよ
0458pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 19:28:08.82ID:lCq2TfZe
>>453
チャーム。淡水ヨコエビでググってみなよ

>>454
落ちてる落ちてないに限らず葉が緑色のうちに食べてるのは見たことないな
少し時間が立って茶色くなった葉を摘んでる感じ
2Lのボトルアクアをマツモ・ミナミ(4匹)・タニシ(2匹)の3コンビでやってるけど、落ち葉は1-2週間で形がなくなるまで分解されてるよ
0459pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 20:15:12.82ID:uXxxqr8a
>>457
正常なら全く抜けないんですか?
今一週間経ったところで見た目は変化ないけど、
少し落ちて沈んでいる葉があるくらいです
もう入れたいですが、スネール発生するくらいならマツモ消滅した方がまだマシなのでまだ頑張ってみます
貝の卵の孵化が二週間以上かかるのと、目視できるまでの期間を考えたら1ヶ月は必要かなと思います
0460pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 21:36:50.60ID:pxABJaXc
>>459
そら古い葉は落ちるし健康な葉も乱暴に扱えば取れるよ
そうでなくて毎日ボロボロ抜け落ちてるなら適応できずにいるってこと
サカマキやモノアラの卵なら目視できるし2週間待たずに取ればいいと思うけど
カワコすら入れたくないってなら諦めろとしか言えんわ
0461pH7.74
垢版 |
2019/05/21(火) 01:03:35.43ID:ZioisL8X
>>460
なるほど
今のところ適応できずに抜けているという感じはしないですね
これからどうなるかはわかりませんが
スネール混入だけはどうしても避けたいのでもうすこし粘ってみます
0462pH7.74
垢版 |
2019/05/24(金) 17:50:07.34ID:kVg3eXvM
ちょっとまずいかなと思ったけどプラナリアハンターでトリートメントしたら見事にバラバラになって茎だけ残ったわw
これ復活するんやろか。いちおう茎だけは固いんだよな
0463pH7.74
垢版 |
2019/05/24(金) 17:56:56.77ID:HKVF9MTR
重曹加えて様子見
0464pH7.74
垢版 |
2019/05/24(金) 22:32:09.05ID:togOcLZE
マツモについたアオミドロどうしたものか…
0465pH7.74
垢版 |
2019/05/24(金) 22:58:18.99ID:1f3sJo7A
マツモって炭酸水トリートメントでもバラバラになりますか?
0466pH7.74
垢版 |
2019/05/24(金) 23:24:19.67ID:5cUsomsA
>>464
ヤマトでいいだろ
0467pH7.74
垢版 |
2019/05/25(土) 04:01:39.05ID:OBb/dHQ4
ウィルキンソンに1晩つけてたら翌日真っ白になって溶けたわ
0468pH7.74
垢版 |
2019/05/25(土) 09:18:28.51ID:h+h/h5zQ
>>467
マジか
どんだけ弱いんだ
スネールの窒息責めをするなら20分は漬けたいところだけどな
0469pH7.74
垢版 |
2019/05/28(火) 13:09:10.51ID:jCjxJ0YO
チャームで買った無農薬マツモ
カルキ抜きした水につけてもうすぐ1ヶ月
室内灯のみだけどタッパの中で少し増えた
貝は見当たらないからもう少ししたら水槽に入れてみようかな
マツモって丈夫だけど多少葉っぱが落ちるのが難点だね
0470pH7.74
垢版 |
2019/05/28(火) 17:10:27.94ID:es8BGt0/
カキガラを突っ込んでおくといいよ
0471pH7.74
垢版 |
2019/05/29(水) 00:49:26.08ID:1G6lT0KI
>>470
何故ですか?
0472pH7.74
垢版 |
2019/05/30(木) 09:55:19.76ID:acefBy2u
マツモに蛎殻は聞いた事が無いけど

水質を中性にしたいときは蛎殻入れるな
0473pH7.74
垢版 |
2019/05/30(木) 12:30:34.96ID:Leg4ZE9n
>>472
調べてたら酸性に傾いている水槽だと溶けるって書いてあるサイト多いけど、
普通にソイルで水草水槽でも綺麗に育ってる水槽動画もあるからあまり気にしなくて良さそう
0474pH7.74
垢版 |
2019/05/30(木) 14:14:03.13ID:WtikTIJ0
うちのマツモ形だけ保って死んでる
最近入れたアナカリスはぐんぐん伸びてる
0475pH7.74
垢版 |
2019/05/30(木) 15:20:46.11ID:zvpfudWa
他の容器に移したら一日で変色してボロボロに崩れ去った
0476pH7.74
垢版 |
2019/05/30(木) 19:29:34.65ID:LxjwS+7K
マツモは高級シュリンプと同じように扱うべし
0477pH7.74
垢版 |
2019/05/30(木) 22:03:35.45ID:Leg4ZE9n
そうかー
じゃあ水槽に入れる時は軽く温度合わせと水質合わせをすることにします
0479pH7.74
垢版 |
2019/05/30(木) 23:20:28.40ID:KPF3cL9m
神々しい...
0480pH7.74
垢版 |
2019/05/31(金) 12:09:02.15ID:qASC7kSz
ファンタジー!
0481pH7.74
垢版 |
2019/05/31(金) 12:19:22.14ID:Swjv6TQv
うちのマツモはアオミドロの土台になっている
0482pH7.74
垢版 |
2019/05/31(金) 18:07:23.59ID:mBZKQKzk
マツモが上の方茶色になってるんだけど何が原因?60cmのパワー3に照明時間は8時間なんだけど
https://i.imgur.com/8g4hDmu.jpg
0483pH7.74
垢版 |
2019/05/31(金) 20:34:05.77ID:XYGJIrPH
茶ゴケかなんかに見えるけど違う?
0485pH7.74
垢版 |
2019/05/31(金) 21:18:26.29ID:Lt78ucvf
茶ゴケではない何かのコケに覆われているな
油膜も酷いし環境が悪そう
0486pH7.74
垢版 |
2019/05/31(金) 21:33:23.62ID:fhjATyM2
>>484
うちもこれなったことある
ザリガニに食わせた
解決した
0487pH7.74
垢版 |
2019/05/31(金) 22:53:19.98ID:Lt78ucvf
>>478
綺麗に育ってんな
0488pH7.74
垢版 |
2019/05/31(金) 23:23:00.49ID:GhC/KhaN
上のほうだけこうなって下の方は今のところ緑なんですよ。環境悪いんですかね。魚も15匹ぐらいで水換え週1はしてるんですが。ザリガニ入れるわけにはいかないですw
0489pH7.74
垢版 |
2019/05/31(金) 23:27:54.23ID:AbNGUwZt
ミナミかヤマトを入れたら減るかもしれないし減らないかもしれない
0490pH7.74
垢版 |
2019/05/31(金) 23:28:28.79ID:0nKBazO3
茶色いところだけ切って捨てる!
0491pH7.74
垢版 |
2019/05/31(金) 23:38:24.48ID:XYGJIrPH
エビがきれいに食べてくれるよ
前に全体的にそんな感じになったマツモを買ってきたミナミのとこに
足場として入れといたら一晩できれいになった
上だけなのは富栄養と照明のせいだと思う
これを期にエビさんに来てもらうのをおすすめする
0492pH7.74
垢版 |
2019/06/01(土) 00:21:16.82ID:bj0OSYwv
富栄養と照明ですか。餌の回数と照明時間7時間に減らしてみます。エビも早速買ってみようと思います。また報告します
0493pH7.74
垢版 |
2019/06/01(土) 01:01:25.28ID:KKdJX+8x
エビを入れる。
0494pH7.74
垢版 |
2019/06/01(土) 06:34:33.57ID:u81Yp+yg
古歯ブラシで優しくブラッシング
0495pH7.74
垢版 |
2019/06/01(土) 14:38:54.60ID:ivpi5oIY
ヤマト 俺の出番だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況