X



【レッド極火インドグリーン等】チェリーシュリンプ 25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 8b4b-2koX)
垢版 |
2018/09/16(日) 06:44:51.21ID:5az2z8R90
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は上のオマジナイを2行以上書いてね

カワリヌマエビ属(Neocaridina)とヒメヌマエビ属(Caridina)の小型淡水エビについてなんでも語りましょう。
比較的丈夫なうえ大卵型で繁殖も容易!

■代表的なエビ
・カワリヌマエビ属
チェリーシュリンプ(レッド、ファイヤー、イエロー、ルリー、ホワイト等々)
ゼブラシュリンプ(タイガーシュリンプ、ハニーシュリンプ)
アルジーライムシュリンプ
ストライプシュリンプ(インドゼブラシュリンプ)
インドホワイトバックシュリンプ
チャイナブルーシュリンプ(ブラックシュリンプ、ブルークリスタルシュリンプ)
ノコギリヌマエビ(トロピカルシュリンプ)
レッドテールグリーンシュリンプ

・ヒメヌマエビ属
インドグリーンシュリンプ(グリーンシュリンプ)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0115pH7.74 (ワントンキン MM88-QSax)
垢版 |
2018/10/09(火) 15:49:22.03ID:/3J6+sXmM
子蝦がウジャウジャしてたら砂利ザクザクなんて出来ない訳だから
蝦の飼育設備としては最初から矛盾してんじゃないの
まともに飼育してたら子が居るの当たり前だから
0117pH7.74 (ワッチョイ d8c4-C8gQ)
垢版 |
2018/10/10(水) 11:19:14.86ID:5iLT5++U0
さっき届いたヤフオク購入の極火を水合わせ中
予想外に抱卵個体3匹、稚エビ10匹くらい入っててニヤニヤしちゃう
けど抱卵ママがやけに泳ぎ回ってて心配
0118pH7.74 (ワッチョイ b985-5ryz)
垢版 |
2018/10/10(水) 20:36:03.91ID:2idzByck0
>>117
同じとこで購入した気がする
うちもそんな感じだった
稚エビ可愛いよねw

ただ、水を差すようだけど、1週間経って4割☆にしてしまった…脱皮の殻がある日に1匹ずつ落ちてく
うちの水槽環境が良くない可能性が高いんだけども
屋外ビオに入れた個体は1匹も☆無いし
0119pH7.74 (ワッチョイ 2c1e-Tm7x)
垢版 |
2018/10/10(水) 21:16:42.06ID:yJvqL+Ta0
はじめが一番難しいかもだけどあまりいじりすぎるのもいけない要因
エビ水槽は一度安定するとホント足し水しかあまりしなくなる 濾過はたまに掃除してチエビ救出するのが一番手間
0120pH7.74 (ワッチョイ b985-5ryz)
垢版 |
2018/10/10(水) 22:07:10.70ID:2idzByck0
ミナミさんで3週間様子見てから入れたんだけどね
生体数が増えたことでバランスが崩れたのかも
これ以上☆が出ないように、足し水程度の換水は続けてみる
0121pH7.74 (ワッチョイ d8c4-C8gQ)
垢版 |
2018/10/10(水) 22:30:23.46ID:5iLT5++U0
>>118
今までチャームでばかり買ってて、だいたい1ヶ月以内に6割が落ちるのを繰り返してきたから今回ヤフオク初チャレンジなんだよね
成エビはやっぱり落ちると思うので、稚エビが環境に対応するの期待してる
0122pH7.74 (ワッチョイ a785-SbJc)
垢版 |
2018/10/11(木) 09:53:11.57ID:Kz08t9cb0
お互い無事に維持できるといいね

エビが可愛過ぎて過保護の親状態になってる
暇さえあれば水槽見に行って、あーそんな所危ないだの、稚エビガードの網に引っかからないかだの、フィルターにずっと張り付いてるとアカヒレにちょっかい出されるだの、ソワソワしてるわw
0126pH7.74 (ワッチョイ df1e-VdGh)
垢版 |
2018/10/11(木) 20:42:10.60ID:+DoJp0Iy0
1回安定すれば楽だよー
0127pH7.74 (スッップ Sdff-6xey)
垢版 |
2018/10/16(火) 16:25:10.03ID:ChPBwUZjd
チェリーシュリンプってミナミより強くない?
腐海水槽のコケ食い尽くすし、止水タッパー入れっぱなしでも元気だし
0128pH7.74 (ワッチョイ df1e-RD6U)
垢版 |
2018/10/17(水) 01:06:25.00ID:2sw/wNjH0
今年もやたら増えた色の薄いチェリーさんたちは外のメダカと冬越ししていただきます 残り餌やその他もろもろ頑張ってもらう
0129pH7.74 (ワンミングク MMda-npzs)
垢版 |
2018/10/18(木) 18:29:29.50ID:rh3w8cN0M
うちのらんちゅうは20℃切ったばかりなのにもう元気が無くなってるわ
おまえらは熱帯魚じゃないだろうと
0130pH7.74 (ワッチョイ 6a0e-Fi0B)
垢版 |
2018/10/19(金) 00:16:01.81ID:p/Et2cYf0
サテライトで水合わせしてたけど、油断して仕切り外してたら、半分くらいセルフドボンしてやがった…
水の入ってくる方へ向かうなら、臭いとかで興味持つかもと思うけど、なんで出口にやたら向かってくのか…
0131pH7.74 (ワッチョイ 4f86-7PZ0)
垢版 |
2018/10/19(金) 02:09:38.46ID:WaEbKwqJ0
発酵式CO2で24h添加してたらポツポツとエビが落ちていったわ…
同時に24hエアレもしてるのに…
0133pH7.74 (ワッチョイ 2eae-cvp/)
垢版 |
2018/10/22(月) 11:54:27.33ID:oRmJEIDR0
繁殖成功してる人は導入後どうしてるのか知りたい
導入後は落ちるの怖くて水替えも餌やりもできなくて、でもそれが逆にポツポツ死に繋がってるのではと気が気でない
ストレスでハゲそう
0134pH7.74 (ブーイモ MM17-gYKU)
垢版 |
2018/10/22(月) 12:17:16.61ID:6lCYHYUHM
水換え怖かったら点滴方で水を足そう

でかいペットボトルに小さな穴空けて
水槽の上に置いておけば良い
0135pH7.74 (ワッチョイ 6a33-SGxc)
垢版 |
2018/10/22(月) 13:13:48.62ID:G//z2qz40
サテライトLで水合わせしてから本水槽に投入するはずが、
抱卵個体が既に居たためそのままサテライトが棲家になってしまった

今ではサテライトに余ってたリング濾材敷いて、
スドーの「ベタのフィルター」とかいうミニスポンジフィルターまわして
モスとマツモを適当に入れて、数えてないけど40匹ぐらい居るような気がする
0137pH7.74 (ワッチョイ bec4-VNLE)
垢版 |
2018/10/22(月) 19:36:29.68ID:+7QmEJdt0
導入後2ヶ月間のポツポツ死は買うショップ変えるか、油膜できるくらい水流弱くすると解決するが俺理論
0139pH7.74 (ワントンキン MMda-npzs)
垢版 |
2018/10/23(火) 19:23:05.79ID:w0Isbk/5M
ソイルは要らない
水質に影響与えるものはまずは入れない方が良い
慣れてきて原水の性質が分かったら場合によっては使う
0140pH7.74 (ワッチョイ bec4-VNLE)
垢版 |
2018/10/23(火) 19:38:33.43ID:KPF/SO3C0
シュリンプ水槽に限らず他人にソイル強要する人はスタバでMacBook開いてる人と同じ匂いがする
0141pH7.74 (ワントンキン MMda-npzs)
垢版 |
2018/10/23(火) 19:55:40.52ID:w0Isbk/5M
今の季節気温の変動幅が大きいので
60cm以下の水槽の場合ヒーター入れて高め側にキープした方が良い
うまくいかないと水質を気にする奴多いが実はこういうのが体力奪う
本来水温は20度以下でも良いのだが
20度になったり30度近くになったり変動が良くない
0142pH7.74 (ワッチョイ a3bd-nBLa)
垢版 |
2018/10/23(火) 21:23:55.51ID:5nLiUEss0
泳いだりもするとは言え歩き回る生物なんだし足元ツルツルのガラス面そのままよりソイルのが良いだろう
そう思ってソイル敷いてからレッチェリ導入したが
こいつらガラス壁面にも普通にへばり付いてツマツマしてるし杞憂だったかなと思ってしまった
0143pH7.74 (ワッチョイ e31d-UzDQ)
垢版 |
2018/10/30(火) 11:54:19.07ID:O6C2smu+0
ソイルにエビの食べ物も湧くしあってよかったんじゃない
自分がエビなら安心感が違うと思います!
0144pH7.74 (ワッチョイ 9a0e-lKIR)
垢版 |
2018/11/02(金) 02:46:37.41ID:fnl9w6Ub0
最近寒くなってヒーター入れて、数日問題なかったけど、昨日なんか温かい気がするって思ったら33℃とかなってた…。まぁ安いやつやし3年目じゃそんなもんか。
0145pH7.74 (スッップ Sdba-Z0K+)
垢版 |
2018/11/02(金) 19:04:28.46ID:rCQ0MeHjd
>>143
ソイルにエビの食べ物湧くの?
自分がエビならうれしいよね!
0147pH7.74 (ワントンキン MM8a-hsqC)
垢版 |
2018/11/02(金) 21:53:24.26ID:yrfNnbLCM
ソイルだから湧くってことはなく他の底砂でも同じ
一番蝦ホイホイになるのはスポンジフィルターだろうな
0148pH7.74 (スップ Sd5a-wKfX)
垢版 |
2018/11/03(土) 00:35:13.19ID:Ya/4wCrnd
庭のメダカ鉢に飼ってるオレンジチェリーがワサワサ増えてる
これを立ち上げ中の90水槽にそのうち導入しようと考えたのだけど
チャームからアヌビアス(残留農薬処理済み)を大量に仕入れて入れてしまった
週一で1/4換水して何回やったら大丈夫なんかな…
半年くらいかな
0156pH7.74 (ワッチョイ 931d-5EBc)
垢版 |
2018/11/09(金) 22:16:08.19ID:fi38Zaty0
ねえ選別ってどうやったらエビのダメージ少なくて済むかな?
稚魚用ネット使ったんだけど剥がれないヤツがいて指でつまんだら弱っちゃった
0158pH7.74 (ワッチョイ 135f-upi5)
垢版 |
2018/11/11(日) 01:48:06.98ID:Pqp4Zdfk0
このスレで言うのもなんだけど最近ショップで売ってるエビってミナミ・ヤマト以外はビーシュリンプ系かチェリーみたいにミナミ改良品種しかいなくなったよなあ
イングリとかスラウェシシュリンプとか他のエビもっと入荷してくれ〜
0166pH7.74 (アウアウカー Sa85-VyDF)
垢版 |
2018/11/16(金) 19:00:52.50ID:Zkfg3bU3a
>>133
チェリー、ルリー混泳20匹で2ヶ月で包卵10匹、稚エビちゃん100くらい。
フィルター3台、エアストーン、ソイル。エサは微生物の元と一週間に1度エビ玉。温度23度。足し水と週1度5分の1換水。

シュリンプミネラルCa、微生物の元、怪しい粉のみの飼育。
0170pH7.74 (ワッチョイ ca1d-XS8w)
垢版 |
2018/11/16(金) 21:15:13.05ID:0ycDABQW0
ここんとこレス少ないから読み返しちゃうよね
なんか面白い話ないのか
0175pH7.74 (ワッチョイ b6eb-maOp)
垢版 |
2018/11/16(金) 23:13:55.19ID:AnL91uhz0
>>174
やっぱ混ざるよねー自分5色飼ってみたけど子孫全部普通の
ミナミみたいにしかならなかった。。。
0176pH7.74 (ワッチョイ a5bd-FeXn)
垢版 |
2018/11/17(土) 00:13:05.93ID:1UWSj/Ul0
ミナミ系は単色飼育じゃないとノーマルに戻って行くのが残念ポイントだよな
グッピーみたいにカラフルならいいのに
0177pH7.74 (ワッチョイ ca1d-XS8w)
垢版 |
2018/11/17(土) 07:31:12.28ID:GdhJ0Z070
>>171
御苦労であった
0179pH7.74 (ワッチョイ 4aa7-Wc+1)
垢版 |
2018/11/18(日) 19:29:48.32ID:V3s/+OF70
 最近レッチェリを導入したけど、丈夫さで言うとミナミと同じくらいって考えていいのかな?
なんかミナミより弱い感じがするけどさ
0180pH7.74 (ワッチョイ b59b-J/0A)
垢版 |
2018/11/18(日) 19:39:01.09ID:+bDnR3uI0
体感だけどまぁミナミと同じでいいと思う
どっちかって言われたら弱いけど誤差の範囲内的な
0181pH7.74 (ワッチョイ b5a1-maOp)
垢版 |
2018/11/21(水) 23:58:14.96ID:uCyRfW/50
チェリー系の色素発現の遺伝的メカニズムがメダカ級に解明されるのはいつ頃だろうね

複数色混ざって原点回帰するのはともかくとして
単色飼いなのに2年くらいでミナミと大差ない色の個体が結構増えるよね
オスの方が淡いって言うから薄い色の個体を選別で全部除外する訳にもいかないし
0182pH7.74 (ワッチョイ 6f8f-fReM)
垢版 |
2018/11/22(木) 05:20:11.90ID:ERjzJUah0
5年前にチャームで買ったオレンジチェリーが
今でもワラワラ増えてるけど
皆オレンジのままで
ちょっとイエローっぽいのや
真ん中透明でルリーになってたりするけど
ミナミ色還りはしてないよ
0186pH7.74 (ワッチョイ c3cc-pqc8)
垢版 |
2018/11/22(木) 12:28:48.08ID:wiIgZ3540
初心者がメダカ→ミナミヌマエビときて、チェリーに手を出したが割と元気で嬉しい。
とりま、レッドチェリー18オレンジ12イエロー18ブルーベルベット10を60cm水槽で飼っているが、
増やしたい場合は、その色だけ別水槽で飼ったほうがいい?
0187pH7.74 (ワンミングク MM9f-YfsR)
垢版 |
2018/11/22(木) 12:54:22.31ID:dDigO5gfM
当たり前
つかその状態で飼ってれば子が生まれてくるが
遺伝的にゴミなんでメダカに食わせないといかん
0189pH7.74 (スッップ Sd1f-xbeM)
垢版 |
2018/11/22(木) 15:55:14.81ID:dU85f/xvd
>>186
俺と似てるなー
メダカ・ヌカエビ →チェリー→アルジーライム→インドグリーンと増やしていったわ
0193pH7.74 (ワッチョイ 8333-A3/R)
垢版 |
2018/11/25(日) 14:14:58.90ID:n/aDaLR00
ワイは先週新水槽と一緒に買ってきたルリーシュリンプがもうチエビ産んだで
7Lの小型水槽やけどな
0196pH7.74 (ワッチョイ 9a9e-NIvD)
垢版 |
2018/12/01(土) 00:20:37.17ID:OmMS+XbC0
赤いのはチンコ
0197pH7.74 (ワッチョイ 8a7f-C0zt)
垢版 |
2018/12/01(土) 15:03:55.95ID:nQmOMSYk0
ミナミより導入後落ちやすい気がするのは気のせいだろうか
導入1週間くらいの間ポロポロ落ちるイメージが強くて
欲しいんだけどなかなか新規で買う気が起きない
0198pH7.74 (ワッチョイ 4ec4-7Rfs)
垢版 |
2018/12/01(土) 15:46:14.70ID:ffRPQtWM0
>>197
自分も同じように導入後1ヶ月〜2ヶ月の間ポツポツ死に悩んでたけど買うショップ変えたら生き残るようになったよ
どんなに丁寧に水あわせしてもショップとの水質の違いが寿命を縮めてると思う
0199pH7.74 (ワッチョイ 768f-deVB)
垢版 |
2018/12/01(土) 19:58:29.65ID:wso02qA90
落ちるのは立ち上げて早い段階の水槽?
砂糖か何かバクテリアの餌になる物入れて
底床や流木表面に微生物発生させてみたら良いかも

若しくは外飼いして増やしてから入れるとか
うちは外飼いのオレンジチェリー増えてるから
其奴らなら水合わせ雑でも落ちない
0200pH7.74 (ワッチョイ 1aa7-hzet)
垢版 |
2018/12/02(日) 09:52:38.73ID:pfkEMiIy0
>>197
 少なくなったから買い足したら2週間たったら買い足す前と同じになった感じがするので同意!
0202pH7.74 (ワッチョイ 5f6f-2XiF)
垢版 |
2018/12/02(日) 23:21:27.90ID:PHTqaBn50
ウチでは別水槽のコリ用の光コリドラスと冷凍アカムシ流用してる
色々試したけど色揚げ用の餌って動物性原料の割合が高いせいかあんま食いつかん
単純な食いつきで言えばエビ用のケール、クロレラ錠が上だけど高い上に汎用性ないんだよな
値段とか入手性考えて光コリドラスに落ち着いた
0203pH7.74 (ワッチョイ e3bd-0UVn)
垢版 |
2018/12/03(月) 00:34:59.52ID:+cXtYhoY0
自分も100均ザリエサだけど落としたら1分でエビ団子になるくらい食いつき良いから十分かなって思ってる
一緒に入れてるテトラもフォールドされそうになりながらも振りほどきながら必死になるくらい人気エサだ
0206pH7.74 (ワッチョイ 9a91-C0zt)
垢版 |
2018/12/04(火) 22:38:17.74ID:Mvleed+U0
最近エビちゃんがすっかり☆化して減っちゃったの
そしたらエサも余ってるしコケも伸びるしで
コケ取りの役には立たないってのはウソだな
0208pH7.74 (スッップ Sdba-0gpL)
垢版 |
2018/12/05(水) 15:41:00.80ID:0IJ4KqSSd
レッドファイア飼っててエサはチャームの粒餌
餌なしでも大丈夫な位(だと思う)の水槽だけど餌をあげた方が抱卵しやすい気がする
オスもコケばっかり食べてる草食だと精力も草食男子並になるんでないのか?
0209pH7.74 (ワッチョイ 2b98-Zkpk)
垢版 |
2018/12/06(木) 06:33:20.05ID:tYDt9D3M0
素人ですがモスがあればエサいらないって事はモス自体を食べてるって事ですか? モス着いた微生物?
0212pH7.74 (ワッチョイ 490e-QDMb)
垢版 |
2018/12/06(木) 14:51:04.48ID:3F/7CQpX0
一応モスの新芽も多少食ってるとかで、モスの成長スピードが変わるって話もあった。
植物によっては食害するし、ない話でもないかと。
0213pH7.74 (ワッチョイ b133-3M3s)
垢版 |
2018/12/06(木) 23:05:14.15ID:QdJkxp9d0
先月立ち上げた7L新水槽で、立ち上げと同時に購入したルリーシュリンプがもう子供産んでチエビがいっぱいおるで
0214pH7.74 (ワッチョイ 135f-PemP)
垢版 |
2018/12/07(金) 03:54:15.45ID:kf1Ju5rj0
インドグリーンがチェックしてるネットショップに入荷してたんで30匹買ったぞ!
念願のイングリやっと飼育できる
最後に飼ったのは2010年くらいかな...
熱帯魚ブーム終わってだいぶ入荷減ったよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況