X



僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 6fbd-ooWf)
垢版 |
2018/09/21(金) 02:45:26.20ID:jK8au3hE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ建てる時に入れてください↑


オトシンクルスについて語り合いましょう。
ここはオトたん好きがニヨニヨするスレです。
荒らし煽りはスルーでお願いします。
新種入荷の報告、珍しいオトシンの繁殖の成功などの報告もよろしくお願いします。

自慢のオトたんの写真はこちらへ!
アクア板日淡板用アップロダ
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
オンライン画像共有サービス
ttp://imgur.com/
前スレ
僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 41
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1521976649/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0373pH7.74 (ワッチョイ 9770-xrGb)
垢版 |
2019/03/05(火) 22:52:50.09ID:dSqfvEK00
本日初オトシンクルスを入れたのですが半日経ってもほぼ泳ぎっぱなしで落ち着きがありません
点滴法で水合わせして入れたのですが導入初日はこんなものなのでしょうか?
水槽にはベタ1とヤマトが数匹です
0374pH7.74 (ワッチョイ ff20-caNg)
垢版 |
2019/03/06(水) 00:00:33.08ID:3bN0slPY0
まずこの季節に点滴で水合わせをする事が良いことなのか考えた?
点滴が神と言う考えは都市伝説
0375pH7.74 (スププ Sdbf-xrGb)
垢版 |
2019/03/06(水) 00:24:54.38ID:92YiUfGFd
>>374
アクアリウム始めたばかりで知識がなく申し訳なく思います
もし水温の事ならば水槽に購入したビニールを浮かべながら点滴してました
それ以外の理由で悪いことをしてしまっていたのなら間違っていた点と最適解と教えてください
0376pH7.74 (ワッチョイ 3769-gYw1)
垢版 |
2019/03/06(水) 00:39:17.09ID:yuDZ4Plx0
>>373
ウチのベタ水槽のオトシン2匹も上下激しく泳いだりして落ち着きない時あるからそんなもんでしょう
水合わせは点滴だろがスポイトだろがある程度の間隔と時間かけてやれば問題ないよ
点滴はサイフォンだけど水槽の中でやるとは…水槽2段なのかな
0377pH7.74 (スププ Sdbf-xrGb)
垢版 |
2019/03/06(水) 00:46:43.75ID:92YiUfGFd
>>376
ありがとうございます
それなら少し安心してもいいですかね
点滴法と言ってしまいましたが間違っていました
スポイト使ってテンテンと少しずつ水を入れていました
0378pH7.74 (ワッチョイ 9f67-bklC)
垢版 |
2019/03/06(水) 01:09:06.97ID:4DlXcT1P0
アクアも経験して身についていくものだから生体に無理のないように少しずつ色々試していくしかないですよ
この時期長時間の点滴水合わせは水温が下がるんで少し工夫が必要です
それはいいとして新しい環境に入ったばかりのオトはある程度慣れるまで二三日はせわしなく泳ぐことが多い
呼吸が荒い、ふらつく、体表の一部が赤くなるなどの症状がないかよく見て問題がなければ様子を見るしかないです
それと苦しんでる時の泳ぎ方は見れば異常とすぐわかります、だから多分大丈夫
あとベタは鬼門 個体差はあるけどいずれ問題が発生する可能性が高いかな
0379pH7.74 (ワッチョイ ff20-caNg)
垢版 |
2019/03/06(水) 01:13:31.58ID:3bN0slPY0
まずそのスポイトでテンテンは何時間続けたの?袋に入ってる水量に対して何倍の水槽の水入れたの?
0380pH7.74 (ワッチョイ 9f67-bklC)
垢版 |
2019/03/06(水) 02:17:14.50ID:4DlXcT1P0
点滴法ではなく一定量を数回の水合わせって読めばわかるでしょ
生き物の命が掛かってるから辛口になるのも仕方ないけどちょっと棘がありすぎ
0381pH7.74 (スップ Sd3f-HIx5)
垢版 |
2019/03/06(水) 03:51:40.13ID:1uLDWK9zd
棘があると言うよりキチガイに近い
点滴したあと水温合わすかもしれないし水を捨てながら水を足してるのかもしれないし何倍とか関係無い
生体のためにできるのとはやってるみたいだし問題はないと思う
ただ文句言いたいだけだろ
0383pH7.74 (スププ Sdbf-xrGb)
垢版 |
2019/03/06(水) 08:55:51.01ID:MAjBCowDd
皆さんありがとうございます
水合わせは1時間半弱行いました
いつでも退避出来る用意をして2日3日は慌てず様子を見てみるようにします
あとベタが鬼門とはどのような問題が発生するのでしょうか?
昨日ベタはほとんど気にしてないようでしてむしろオトシンがベタのヒレを触ってベタが驚いて隅まで逃げるというのが1度だけありました
土曜にこのスレを見てオトシンクルスの存在を知り一目惚れしたので下調べが甘いのは自覚しております
長文失礼致しました
0385pH7.74 (ワッチョイ cb67-Dq94)
垢版 |
2019/03/07(木) 00:57:11.91ID:Y41NCd0M0
ベタに限らず混泳はやってみないとわからない部分もありますが
先達の混泳失敗情報がネットには多々あると思いますのでそれを見て安全か判断してください
ベタは雌雄差や個体差、時期によって性格がまちまちですが繁殖期付近になると総じて気性が荒くなります
闘魚の名前を持つ通り同種に対しては攻撃的(雄×雄)、他種やエビなどに対しては運任せです
アクアリウムは命を扱う趣味ですのであまりリスクになることは避けた方がいいですよ
0386pH7.74 (スップ Sd52-/T+W)
垢版 |
2019/03/07(木) 03:35:05.94ID:yiHNFRkOd
それ正解だね
いけるかと混泳させてもいけなくて結果水槽が増える
最近、混泳失敗で60立ち上げたわ
0387pH7.74 (ワッチョイ df9d-R+To)
垢版 |
2019/03/07(木) 13:38:12.63ID:a6G+iunD0
ベタなら水槽増やさなくてもサテライトで十分快適に暮らせるから混泳失敗してもどうとでもなる
0388pH7.74 (スップ Sd32-rnJA)
垢版 |
2019/03/07(木) 14:46:25.98ID:br0dLxBPd
サテライトは水温が安定しないのと強化部品付けても水が循環しなくて汚れが堆積するからな〜
ま、確かにベタに水流とかは無い方がよいだろうけど
以前、2Lのサテライトでベタ飼ってたけど結果、水槽立ち上げたよ
ただ、サテライトは便利なのは間違い無い
0389pH7.74 (ワッチョイ e7e3-cpEu)
垢版 |
2019/03/07(木) 17:27:54.53ID:gQ1Psaht0
ベタは混泳余裕やで〜
ワイも混泳させとるけどエビや魚を襲ったことなんて全くないで
ちな前飼ってたベタも混泳させとったけどやっぱり大丈夫だったで
別水槽から移植してきた水草にアカヒレの卵が付いてたらしく、孵化した稚魚と混泳状態になったこともあるんやが
最初のうちは視界に入ると追いかけてたんやがアカヒレのが全然速いから全く追いつけなくて、すぐに諦めて追わなくなったわ
0390pH7.74 (スップ Sd32-rnJA)
垢版 |
2019/03/07(木) 18:07:28.14ID:br0dLxBPd
ベタは別に混泳は可能だけど混泳水槽自体がベタの環境に合うかだね
水流とか、水深とか。
一見問題無く見えてもかなり負担になってると思う
特に雄が。
ベタ同士は当然だし、同系統の魚(グラミーとか)や表面積の広いエンゼルフィッシュとかにはケンカ売るけどそれ以外の小型は追っ払うていど
当然、オトシンにも攻撃はあまりしない
ただ、ガラスに張り付いてるのをジーっと見てるのはある
0391pH7.74 (ササクッテロ Spc7-Pr/e)
垢版 |
2019/03/07(木) 20:24:57.32ID:knODKLmZp
ガラスについたオトシンじーーっと見てるわ頭低くして尾ひれ上げてゆっくり近づく狩猟モードベタ飼いならわかるはず
0395pH7.74 (ワッチョイ ef67-Dq94)
垢版 |
2019/03/08(金) 00:48:00.70ID:GJjq0ORk0
ベタの話が出たから最近見つけた動画はっときます
www.youtube.com/watch?v=TUK8WXZcX7Q
調子を上げるなら低Phブラックウォーター止水での飼育が必要なんでオトの環境とはちょっと違うかな
0406pH7.74 (ワッチョイ eb2c-1yfe)
垢版 |
2019/03/10(日) 19:08:35.22ID:k8TNdBmY0
我が家のオトシンがガラスのコケ食うの面倒くさがるんだが。
仕方ないから掃除したら取り残しをコリドラスが食ってる横でコリタブ食ってんだが。
こいつまじ可愛い。
0407pH7.74 (ワッチョイ 8331-rnJA)
垢版 |
2019/03/10(日) 21:22:18.98ID:m9L6BKw10
>>405
なる程
並みオトシン位簡単だと助かりますが、気性が荒いと言うことなので他の並みオトシンと餌場でケンカしない事を願って様子見ます
(うちの並みオトシンの餌場は混泳水槽に入れてある餌入れの中兼、住処)
しかし、どこに隠れたのか全く姿が見えない
0408pH7.74 (ワッチョイ 6367-Dq94)
垢版 |
2019/03/10(日) 21:53:06.70ID:hX+Fm2nq0
ボルケーノは動物食性が強くてアカムシに簡単に餌付くけど餌場を占領して近づく同食性の種に攻撃したり噛み付いたりすることがある
噛み付かれると最悪傷から感染して病気になるから餌場は複数用意するか別の方法が必要かも、ただ並は泳ぎが上手いんで逃げれる?よく様子を見たほうがいいね
0410pH7.74 (アウアウカー Sa6f-Q1hZ)
垢版 |
2019/03/11(月) 18:56:27.63ID:37L4i9F/a
ADA水槽見に行った時
すんごいでかいオトシンだと思ったら
サイアミーズだった思い出 (´・ω・`)
0411pH7.74 (ワッチョイ e7e3-cpEu)
垢版 |
2019/03/11(月) 19:01:29.07ID:fLwS7mDF0
>>409
でもかわいいやろ?
0412pH7.74 (ワッチョイ e7e3-gi2a)
垢版 |
2019/03/11(月) 20:01:22.94ID:fLwS7mDF0
パイプに頭を突っ込んで必死に苔を食べるオトシンさんや
https://i.imgur.com/qIqGhIG.jpg
0418pH7.74 (ワッチョイ e7e3-gi2a)
垢版 |
2019/03/12(火) 08:27:22.83ID:5Y7oOxAp0
>>413
どう見てもヤマトやで
0420pH7.74 (アウアウカー Sa6f-Q1hZ)
垢版 |
2019/03/12(火) 08:48:57.35ID:EYL0EjEza
エアレーション忘れて、二酸化炭素過多で
ネオンテトラとエビが全滅した中
オトシンネグロだけは生きてたな
0421pH7.74 (アウアウウー Sae7-QRnG)
垢版 |
2019/03/15(金) 12:30:13.83ID:CzN0o035a
水あわせ面倒だから袋のまま水槽に浮かべて
ゴム外すの面倒だからハサミで適当にジョキジョキ
何回かに分けて水入れるかなあと一瞬思うけど
面倒だからそのままドボン
0424pH7.74 (ワッチョイ f331-RM1w)
垢版 |
2019/03/17(日) 16:50:32.73ID:Hx4CZeJq0
オトシンさんが仕事してくれない所為でフサフサでモッサモサの苔がアヌビアスと流木に生え広がってる
頼むから人口餌やイトメばかり食べてないで仕事してくれ〜
0427pH7.74 (スププ Sd1f-73J7)
垢版 |
2019/03/18(月) 14:08:33.69ID:dM85Dgcod
初めてオトシン買ってきたんだけど3日で☆になってしまった
あんまり壁にも水草にもくっつかない子だったんだけど餌付け頑張ろうとした矢先
しっかり水合わせもしたしミナミとコリとテトラはずっと元気にしてるのにどうして
0429pH7.74 (アウアウカー Sa47-Da2N)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:46:14.57ID:nFOyiIOea
並オトシンあるあるだな。
ショップで買った奴は、2回ほど連続で☆に成った事がある。
コンディションいい奴は生き延びてるな
0431pH7.74 (スププ Sd1f-73J7)
垢版 |
2019/03/18(月) 23:46:22.85ID:/O29/Ki8d
そうなのか
なんか凄い申し訳ない
一番近いショップでも2時間以上かかる地方だから近所のペット屋で買ったんだよね
悪いとは思いつつ強い個体を選んでもらうようにしよう
0433pH7.74 (ワッチョイ 4368-Ma74)
垢版 |
2019/03/19(火) 01:38:14.78ID:2ppKr+zW0
>>431
とりあえず店の人に「前のがすぐ死んだこと」「なるべく入荷から時間経ってる個体が欲しい」ことを言ったらどうかな
入荷直後はただでさえ不安定らしいし
あとは通販で買うというのもあるよ
http://www.uopara.com/
俺はここでブラジルオトシン買ったわ
0435pH7.74 (ワッチョイ ff31-DpM5)
垢版 |
2019/03/21(木) 17:01:53.91ID:+w51krqe0
水槽内の水草の殆どが苔に制圧されてしまった
オトシンを追加するべきか、シマカノコガイを大量投入すべきか、使いたく無いけど薬品を使うべきか、リセットするべきか
0438pH7.74 (ワッチョイ ff31-DpM5)
垢版 |
2019/03/21(木) 17:53:42.75ID:+w51krqe0
手で取るは諦めました
硝子面に付くうっすらとした緑色のなら良かったのですが、フサフサの苔で水流でなびく様はもう大草原
何気に綺麗
爪でこすっても取れないし水草本体を痛めるしで困っています
0439pH7.74 (ワッチョイ 0bcc-6VhQ)
垢版 |
2019/03/21(木) 18:41:13.69ID:LfNjR61b0
流木に着いた苔なら、特濃クエン酸溶液に数分浸したら枯れるんじゃないの?

クエン酸 苔でググったら結構でてこない?
0443pH7.74 (ワッチョイ 2a10-Fqlx)
垢版 |
2019/03/24(日) 12:42:21.24ID:It+FFwAF0
波オト5匹追加購入してきた
ついでにこの間いなかったサイアミーズフライングフォックスがいたので試しに3匹買った
黒髭食ってちょうだいね!
0444pH7.74 (スップ Sd8a-DpM5)
垢版 |
2019/03/24(日) 13:07:11.48ID:5/b0YL56d
俺にはフライングフォックスやアルジイータ、プレコを買う度胸がない
でも、コケ対策はしたい
ここで教えて頂いた対策方を絶賛実行中。
照明時間の超短縮(消したままにする度胸がない)ヤマトヌマエビ追加投入
シマカノコガイ、イシマキガイ追加投入
並みオトシンはプレタブ抜き
並みオトシンはプレタブ抜き
掃除後、水をいつもより多めに換水
生態になるべく負担の無いように足し水はエアチューブを使い時間をかけてたす
変える水は汲み置きは使用しないでテトラアクアセイフプラスを使用
(なるべく外気に触れない)
これで効果が上がらなければリセットするしか無いかな
したく無いけど
0448pH7.74 (ワッチョイ 0f89-8I7Z)
垢版 |
2019/03/28(木) 14:33:57.77ID:MR27lQLc0
久しぶりにチャムで並みオト買ったけど餌付けられてたのか砂もふってさっそく食べてやがる
0449pH7.74 (ワッチョイ fbe3-r4m/)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:24:00.83ID:6vqfTqUD0
ネグロの稚魚さん隔離してブライン与えてる奴より隔離漏れした子たちのがでかくて悲しい
インフゾリアでも食ってんのかな
0451pH7.74 (ワッチョイ 9fcc-aGo0)
垢版 |
2019/03/30(土) 18:39:53.31ID:Pf67Ul0p0
ネグロは外のビオに入れると綺麗に大きくなるよ 
たまミジンコ沸かすとさらにええよ
0452pH7.74 (ワッチョイ 9f5d-0f50)
垢版 |
2019/04/03(水) 20:59:59.08ID:Idz+Fk5A0
非常食に昆布をいれました

エビに食い散らかされてます
肝心の並オトが痩せてきています



困った
0453pH7.74 (ワッチョイ abe3-twBZ)
垢版 |
2019/04/03(水) 22:09:43.23ID:2D3Gidfi0
オトシンネグロの繁殖記やで
まず産卵の準備ができたメスはこのようにお腹が大きくなるんや
https://i.imgur.com/n4LBwnS.jpg
そしてガラス面などに白い半透明の卵を産み付けていくんや
https://i.imgur.com/tDrIqn5.jpg
何日かするとこのように発眼して、さらに尻尾も現れてきてオタマジャクシのようになるで
https://i.imgur.com/L4ILhiY.jpg
これが孵化直前の様子や
https://i.imgur.com/t4jMPVH.jpg
孵化してから少しすると体色もついてきて、ちっちゃいオトシンクルスになるんや
https://i.imgur.com/K97KZM1.jpg
https://i.imgur.com/cJmhNqE.jpg
https://i.imgur.com/XUojuL3.jpg
孵化したばかりの幼魚と比べるとこんな感じ
https://i.imgur.com/i4JY6EM.jpg
大人と比べるとこんな感じや
https://i.imgur.com/4q22HCe.jpg
うまく成長すればこのようにオトシンネグロがいっぱいに増えるで
https://i.imgur.com/ieMvKxS.jpg
0454pH7.74 (ワッチョイ c239-6wo1)
垢版 |
2019/04/04(木) 03:38:16.72ID:mi1fhwNt0
ええな、うらやましいわ
うちは6匹中5匹がメスで一匹のオスは内臓疾患?で大きくならんインポや
オスだけ売って欲しいで
0455pH7.74 (スプッッ Sd02-gJr6)
垢版 |
2019/04/04(木) 08:43:26.43ID:b3VJKpj2d
秩父の汚染がここまできたか
自演までしてやっぱ荒らしはキモイな
崩壊放置水槽でたまたま殖えただけじゃん
0458pH7.74 (スプッッ Sd01-ItgS)
垢版 |
2019/04/04(木) 10:20:59.81ID:XR4Fg87ud
また自分で自分にうらやましいって書いてるw
自演するときは関西弁やめないとバレると何度言えばw
0460pH7.74 (ワッチョイ 291b-0Hjf)
垢版 |
2019/04/11(木) 22:52:12.42ID:2SelAqaR0
並オトシンかネグロ飼おうと思ってます
ネグロの方が丈夫?らしいのでそっちに気持ちが傾いてます
ルームメイトはネオンテトラとヤマトヌマエビ です
で、問題は餌で、茶ゴケは殆ど無いのですが、ガラスの斑点ゴケが沢山あります
サイトによって斑点ゴケは食べるだの食べないだの違う事が書いてあってさっぱりです
斑点ゴケの撲滅を目的にしてるわけでは無いので、1匹か2匹程度にして食べつくさないようにする予定です
そこで質問なのですが、斑点ゴケがあればオトシンは餓死を回避できるのでしょうか?また、斑点ゴケを食べ易い(餓死しにくい)という点においては、並オトシンとネグロどっちが優秀でしょうか
ベテランの皆様ご教授ください
0461pH7.74 (ワッチョイ 291b-0Hjf)
垢版 |
2019/04/11(木) 22:54:42.49ID:2SelAqaR0
あ、ルームメイトにはコリドラスもいます
流木活着ナナ2個と流木活着モスで水槽は45cmです
0462pH7.74 (ワッチョイ c9e3-grM/)
垢版 |
2019/04/11(木) 23:04:00.44ID:RfoSg8K60
>>461
ワイはよくチャームでオトシン6匹買っとるけど、大体1週間以内に1,2匹は死んで残りはずっと生き残るで
餌はあげとらんしガラス面も綺麗やけど普通に生きとる
ちなネグロは毎日餌あげてたら6匹から40匹に増えたで
0463pH7.74 (ワッチョイ b1e3-clLQ)
垢版 |
2019/04/12(金) 06:48:35.22ID:uMiZi5Kk0
並みオトはマジ死ぬがネグロが死んだところをは見たことがない
charmで6匹飼って別で雌2匹飼ったら稚魚が200くらいいる
オトシンに餌が足りないと思ったら無農薬のほうれん草とか昆布ぶち込む
コリドラス用の餌とかでもいい
オトシンは脇役ではないのだ
0464pH7.74 (ワッチョイ 291b-0Hjf)
垢版 |
2019/04/12(金) 08:39:01.98ID:5gZLhKBP0
>>462
例え1〜2割だろうと魚が死ぬのは見たくないです
割高だろうと1〜2匹ずつ入れて様子を見る方針です

>>463
餌付けしなくてもワカメやコリタブに齧り付くって事でしょうか、過去ログみたらマジックリーフ放り込めばいざという時食べると聞いて検討してます
やっぱ並よりネグロですよね
0465pH7.74 (スプッッ Sd73-h/9U)
垢版 |
2019/04/12(金) 08:57:48.42ID:lr5qI8Tyd
どちらでもいいけど斑点は食わん
斑点に付着した微生物などは食べるだろうけど餓死を100パーセント回避する方法はない
個体差や状態にも依る
ただ並オトとかは餌が少ない環境や劣悪な環境の場合、仲間に自分の死骸を餌とできるように敢えて死ぬことがある
0467pH7.74 (ワッチョイ 0b33-lM6E)
垢版 |
2019/04/12(金) 09:55:35.87ID:s5WEQzyn0
ソースなんてあるわけないだろネタなんだからでも想像したらなんか面白かったわw
0468pH7.74 (ワッチョイ 39a1-Gl1B)
垢版 |
2019/04/12(金) 14:29:08.66ID:hBXv7n750
>>460
アクアリウム店長の話によると流木やマジックリーフさえ入ってれば餓死することはないそうだ

ただ水温的にも餌的にもネグロさんのほうが飼いやすい
そして増えやすい
金額的には並オトのほうが安い
あと水槽のグリーンスポット苔はオトシンは食べないから期待しないほうが良い

どうでも良いけどメスしかいないネグロ水槽に誰かオスください…
0469pH7.74 (スプッッ Sd73-3Q/T)
垢版 |
2019/04/12(金) 16:02:19.23ID:ZSTfGfJtd
圧倒的にネグロを勧めるわ丈夫さが段違いだし病気とかにも強いしエサも楽
餓死が心配なら人工エサに慣れてなさそうな最初の内はコンブ入れとくと凌げる
だし用の何も添加されてないコンブね
0470pH7.74 (ワッチョイ c9e3-apmd)
垢版 |
2019/04/12(金) 16:05:21.13ID:ZmhcjD1y0
>>468
それ嘘やで
オトシンには流木もマジックリーフも関係あらへんw
0471pH7.74 (スップ Sd33-3r1N)
垢版 |
2019/04/12(金) 16:34:36.11ID:P0UII7Nwd
ソダネー
マジックリーフ(又はアンブレラリーフ)には全く反応しなかった
ゴメンよ〜バンブルビーオトシン
変わりに
並みオトシン、アフィニス、ネグロは人工餌や生餌何でも食べるから餌の心配は要らない見たい
0472pH7.74 (アウアウウー Sa5d-0Hjf)
垢版 |
2019/04/12(金) 18:46:32.35ID:8u15sOoDa
ネグロ買って保険で昆布入れてみます
繁殖は無理でも死なせないようにしたいです
色々回答ありがとうございましたm(_ _)m
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況