僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 6fbd-ooWf)
垢版 |
2018/09/21(金) 02:45:26.20ID:jK8au3hE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ建てる時に入れてください↑


オトシンクルスについて語り合いましょう。
ここはオトたん好きがニヨニヨするスレです。
荒らし煽りはスルーでお願いします。
新種入荷の報告、珍しいオトシンの繁殖の成功などの報告もよろしくお願いします。

自慢のオトたんの写真はこちらへ!
アクア板日淡板用アップロダ
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
オンライン画像共有サービス
ttp://imgur.com/
前スレ
僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 41
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1521976649/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0463pH7.74 (ワッチョイ b1e3-clLQ)
垢版 |
2019/04/12(金) 06:48:35.22ID:uMiZi5Kk0
並みオトはマジ死ぬがネグロが死んだところをは見たことがない
charmで6匹飼って別で雌2匹飼ったら稚魚が200くらいいる
オトシンに餌が足りないと思ったら無農薬のほうれん草とか昆布ぶち込む
コリドラス用の餌とかでもいい
オトシンは脇役ではないのだ
0464pH7.74 (ワッチョイ 291b-0Hjf)
垢版 |
2019/04/12(金) 08:39:01.98ID:5gZLhKBP0
>>462
例え1〜2割だろうと魚が死ぬのは見たくないです
割高だろうと1〜2匹ずつ入れて様子を見る方針です

>>463
餌付けしなくてもワカメやコリタブに齧り付くって事でしょうか、過去ログみたらマジックリーフ放り込めばいざという時食べると聞いて検討してます
やっぱ並よりネグロですよね
0465pH7.74 (スプッッ Sd73-h/9U)
垢版 |
2019/04/12(金) 08:57:48.42ID:lr5qI8Tyd
どちらでもいいけど斑点は食わん
斑点に付着した微生物などは食べるだろうけど餓死を100パーセント回避する方法はない
個体差や状態にも依る
ただ並オトとかは餌が少ない環境や劣悪な環境の場合、仲間に自分の死骸を餌とできるように敢えて死ぬことがある
0467pH7.74 (ワッチョイ 0b33-lM6E)
垢版 |
2019/04/12(金) 09:55:35.87ID:s5WEQzyn0
ソースなんてあるわけないだろネタなんだからでも想像したらなんか面白かったわw
0468pH7.74 (ワッチョイ 39a1-Gl1B)
垢版 |
2019/04/12(金) 14:29:08.66ID:hBXv7n750
>>460
アクアリウム店長の話によると流木やマジックリーフさえ入ってれば餓死することはないそうだ

ただ水温的にも餌的にもネグロさんのほうが飼いやすい
そして増えやすい
金額的には並オトのほうが安い
あと水槽のグリーンスポット苔はオトシンは食べないから期待しないほうが良い

どうでも良いけどメスしかいないネグロ水槽に誰かオスください…
0469pH7.74 (スプッッ Sd73-3Q/T)
垢版 |
2019/04/12(金) 16:02:19.23ID:ZSTfGfJtd
圧倒的にネグロを勧めるわ丈夫さが段違いだし病気とかにも強いしエサも楽
餓死が心配なら人工エサに慣れてなさそうな最初の内はコンブ入れとくと凌げる
だし用の何も添加されてないコンブね
0470pH7.74 (ワッチョイ c9e3-apmd)
垢版 |
2019/04/12(金) 16:05:21.13ID:ZmhcjD1y0
>>468
それ嘘やで
オトシンには流木もマジックリーフも関係あらへんw
0471pH7.74 (スップ Sd33-3r1N)
垢版 |
2019/04/12(金) 16:34:36.11ID:P0UII7Nwd
ソダネー
マジックリーフ(又はアンブレラリーフ)には全く反応しなかった
ゴメンよ〜バンブルビーオトシン
変わりに
並みオトシン、アフィニス、ネグロは人工餌や生餌何でも食べるから餌の心配は要らない見たい
0472pH7.74 (アウアウウー Sa5d-0Hjf)
垢版 |
2019/04/12(金) 18:46:32.35ID:8u15sOoDa
ネグロ買って保険で昆布入れてみます
繁殖は無理でも死なせないようにしたいです
色々回答ありがとうございましたm(_ _)m
0473pH7.74 (ワッチョイ c9e3-U5P5)
垢版 |
2019/04/12(金) 19:35:52.71ID:ZmhcjD1y0
>>472
餌はクロレラがええで
小皿に入れてあげると覚えやすいぞ
ワイのも3日目から食べるようになって、小皿を入れただけで集まってくるようになったわw
https://i.imgur.com/BrvAEg7.jpg
0474pH7.74 (ワッチョイ fb93-yqpC)
垢版 |
2019/04/12(金) 22:22:11.64ID:0WYMQI7S0
可愛さでは並オトだな。
うちの並オトは餌付かないけど、半年ほどお腹プックリで元気に生きてる。
何食ってるかは不明。
0475pH7.74 (ワッチョイ 412c-Mbjs)
垢版 |
2019/04/12(金) 22:54:07.07ID:4Ozq3ksT0
うちもそうだわ食ってるところ見ないわ苔は減らないわのくせに
まぁ、元気にコリドラスに混じって砂の上でまったりしてる
0477pH7.74 (ワッチョイ 412c-Mbjs)
垢版 |
2019/04/12(金) 23:00:11.17ID:4Ozq3ksT0
そうとしか言えないんだよほんと。
これより強いネグロとかパレアテスやステルバイと組んだらどうなんのよって不安になるわ。
0480pH7.74 (ワッチョイ 1390-fJkf)
垢版 |
2019/04/13(土) 16:23:30.08ID:UEkMhPND0
以前飼っていたネグロは、水槽の隅とか
ヒーターのコードとかに貼り付いていて、水槽内をよく見ないと
どこに居るかわからない程擬態が凄かった。

で、いつの間にか姿を消してしまったんだ・・・
0481pH7.74 (スプッッ Sd73-3Q/T)
垢版 |
2019/04/13(土) 16:54:23.09ID:u0td+idrd
ネグロは移動が早すぎて勢い余って水上の壁にビターンした時はビビったな
慌てて戻そうとしたら自分で勝手に戻ったけど
0483pH7.74 (ワンミングク MM62-gzyM)
垢版 |
2019/04/22(月) 18:03:52.74ID:gcDTsponM
オトシンって酸欠弱い?
co2つけて、たまにエア噛みした外部を揺すったりすると(外部に溜まってるco2が一気に来るから?)すぐ気絶したり、鼻上げしながら水面を左右に走る。
これで何匹もあの世へ送ってしまった。。
でも他の魚やレッドビーなんかは特に変わりない様子なんだよね。オトシンだけ苦しそうにする。何故かな?
0484pH7.74 (ワッチョイ 65e3-JNgg)
垢版 |
2019/04/22(月) 19:11:54.27ID:1v677wi/0
並オトを買うな
扱い酷く弱ってる個体がほとんど
ネグロを買ってこい死なないから
0485pH7.74 (スプッッ Sd12-XxWr)
垢版 |
2019/04/22(月) 19:29:51.29ID:2CXf0EAid
並オトは、ペットショップよりも
いつ入荷したのか不明なホムセンの方が良い気がする

大きくて、おなかポッコリの可愛い子が多くない?
0486pH7.74 (アウアウクー MM39-DB4c)
垢版 |
2019/04/22(月) 19:44:17.68ID:A7bfpwsJM
>>485
最初ホンセンでナミオト5匹買ったら4匹死んだw
次にお前らの言う通りネグロ3匹(5匹買って死んだら辛い)導入したらみんな元気
でもやっぱりクルス可愛いからまた5匹買ったんだけど今度は全匹元気にパクパクしてるよ
0487pH7.74 (スプッッ Sd12-+o7N)
垢版 |
2019/04/22(月) 19:45:47.15ID:KNxT8vcAd
ネグロの丈夫さはハンパないな
冬に事故で電源オフっててエアーとヒーターなしの状態で一晩
朝に気づいた時にはテトラはもうひっくり返って動かない瀕死状態だったけどネグロはピンピンしてた

ちなみに完全に死んだと思ったテトラはエアーに巻き込まれながらも奇跡の復活を遂げてた
0488pH7.74 (ワンミングク MM62-gzyM)
垢版 |
2019/04/22(月) 20:22:22.61ID:gcDTsponM
>>484
そうかぁ 可哀想なんだね。いろんなショップで買ったりチャームから来た奴もみんなダメだったから。見た目はガリガリとかじゃなくて元気そうなんだけどね。
>>485
輸送中の疲れが取れて体調が安定してしてんのかな?

皆さんのアドバイス通り、一回ネグロ買ってみるわ。
0489pH7.74 (スプッッ Sd12-+o7N)
垢版 |
2019/04/22(月) 20:48:42.43ID:ydHUwPmyd
>>488
並にしても他の魚やエビがなんともないってなら酸欠だけの問題じゃない気がする
ネグロは見た目がちょっと違うから並の方がいいなって場合は店員に何時頃から居るか聞くのも良いと思う

あとオトシンクルスとしか書いて無くても種類が割とあるから丈夫なの引き当てる運
コロンビア産のが丈夫らしい
0490pH7.74 (ワンミングク MM62-gzyM)
垢版 |
2019/04/22(月) 21:07:12.92ID:gcDTsponM
>>489
コロンビア産ね、ありがとう。
やっぱり並オトの見た目が好きだから、到着してから落ち着いた子かどうか聞いてみるわ
0491pH7.74 (ワッチョイ 3210-DB4c)
垢版 |
2019/04/22(月) 21:21:16.88ID:tP/WGhgN0
ホームセンターコー○ン××店のアクア水槽は死んだ生体が撤去されずに残ってて買うのためらうw
0492pH7.74 (ワッチョイ 3693-hooH)
垢版 |
2019/04/22(月) 22:29:13.34ID:yD/6jT+g0
うちの近くの○ーナンは状態良さげだし、結構キレイにしてて感心する。
俺好みの種類が居ないから買ったことないけど。
ちなみにオトシンを売ってるのは見たこと無い。
0493pH7.74 (ワッチョイ 65e3-JNgg)
垢版 |
2019/04/23(火) 22:31:30.38ID:KhqhC/Qy0
かねだいのオトシンほとんど尾腐れしてたわ
やっぱ扱い酷いな現地で山のように取れるから雑なんだろうな
かわいそうに
0495pH7.74 (スプッッ Sd12-XxWr)
垢版 |
2019/04/24(水) 07:08:13.54ID:75NWLuF/d
田舎者の俺の場合、近所のカイ○ズのアクアコーナーは助かる

生体が大きいというか育った状態だからか、オトシンに限らず導入直後に調子崩す子はいなかったな
0496pH7.74 (ワッチョイ 0d68-wYIA)
垢版 |
2019/04/28(日) 12:03:45.56ID:kk2s5eIp0
コケ取り部隊のネグロを増員した結果、ネグロが水槽内の最大勢力になった
しかし増員した個体がみんな小さい上に、1匹お腹がぺっこり凹んだ個体もいるから無事に育ってくれるか心配
0497pH7.74 (ワッチョイ e310-KYGJ)
垢版 |
2019/04/29(月) 14:27:53.22ID:P8SRQgzI0
波音1匹☆になってたけどツマ葬されてたからそのまましておいてたらあいつら途中で止めて放置プレーしやがったヽ( ゚∀゚)ノ┌┛南
0498pH7.74 (アウアウウー Sabb-JJ5l)
垢版 |
2019/05/02(木) 12:08:01.71ID:BBmiDXGpa
ブラジルオトシン1年経ったわ
ろくに世話らしい世話もしてないけど健やかに生きてくれてて感謝しかない……今年の夏を生き残れたらいいんだけど
0499pH7.74 (スプッッ Sd22-WGy0)
垢版 |
2019/05/03(金) 01:51:38.36ID:PP3GyAYBd
並は何回買っても安定しないな
チャムより近場のショップで買った方が生き残る確率高いから輸送のダメージってすごい
0500pH7.74 (ワッチョイ 1255-tib0)
垢版 |
2019/05/04(土) 18:18:31.95ID:kmncszoY0
最近ネグロ飼い始めたんやけど正面から見るとカプリスワゴンみたいでかわいいな
0501pH7.74 (スップ Sd02-/7OK)
垢版 |
2019/05/04(土) 19:20:32.19ID:fDO3uXyxd
ネグロは並みオトシンやアフィニスより働き者
並みオトシンとアフィニスは餌入れに住み着いてコリドラ勢と一緒に人工餌を食べて苔に見向きもしない
ネグロは一生懸命に苔を食べてくれる
0502pH7.74 (ワッチョイ 1255-tib0)
垢版 |
2019/05/05(日) 06:12:24.09ID:fskcrlLW0
屋外放置の発砲スチロールのネグロ餌食べるとこ見たことないな何食ってんだろ
青水だから死なないのかな
0503pH7.74 (ワッチョイ d79d-mGaA)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:07:50.57ID:YeVm2GsF0
並オトシン今日旅立たれました
2回目挑戦だったけど2回とも1ヵ月ちょっとだった。プレタブ入れても全く食べないし餓死なのかなー混泳させてて1匹だけだったから怯えとかのストレスなんだろうか...エビや他の生態はめちゃ元気だから水質ではないと思うけど並オトシン大好きなのに難しいな
0504pH7.74 (スプッッ Sd02-tib0)
垢版 |
2019/05/05(日) 17:08:24.47ID:xvtOVWwKd
ネグロはアメ車
0506pH7.74 (アウアウウー Sabb-JJ5l)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:44:42.24ID:FfXS5F2ka
元から元気ないやつだと何やっても無駄だよ。ホムセンとかで買うなら5-10匹くらい欲しい
0507pH7.74 (ワッチョイ d79d-mGaA)
垢版 |
2019/05/05(日) 21:46:13.65ID:YeVm2GsF0
近場のショップで買って元気良さそうだったんだけどダメでした...
0510pH7.74 (ワッチョイ cbe3-Cg3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 00:39:22.53ID:8dYnFkkP0
並オトは一度に大量に採れるため超過密状態で日本までやってくる
擦れたり調子崩したりして病気になり、どんどん感染が広がっていく
安いしたくさんいるから扱いも雑なんだよね
各ショップに回ってきたときはみんなもう感染してる
そのとき見た目が良くても結局ダメ
ホムセンや大型店で買うのはやめたほうがいい
信頼できるショップを探せ!
0511pH7.74 (ワッチョイ 0e93-R0y6)
垢版 |
2019/05/06(月) 01:13:12.17ID:9JYEa4Qv0
うちの並オトは半年以上生きてるが、ごく稀に発狂したみたいに泳ぎだして
しばらく気絶するという不可解な行動する。
一瞬死んだかと思ってビビる。
0512pH7.74 (ワッチョイ 1255-tib0)
垢版 |
2019/05/06(月) 08:41:48.00ID:cAhPSBiJ0
>>511
気絶とはどんな感じ?ぷかぷか浮いてんの?
0513pH7.74 (ブーイモ MM93-in8l)
垢版 |
2019/05/06(月) 13:59:27.90ID:Nk5MCcm3M
>>510
信頼できるショップ?
おぬしが言っている事を真に受けると皆感染してるんだよね?
ホムセンや大型店も個人店も大体同じ輸入問屋の中から仕入れているんだけど?おぬしが言う信頼できるショップはどんなショップ?
0514pH7.74 (スプッッ Sd22-/7OK)
垢版 |
2019/05/06(月) 14:17:44.28ID:FtTJfr//d
入荷後、直ぐに水槽に直接袋からダバーっと投入するようなお店より、バックヤードもしくは店内なら調整中とか貼り紙してある程度安定させてから販売する専門店の事を言ってるんじゃないの?
一々そんな事で揚げ足見たいな事を言ってると荒しか構ってちゃんと思われるよ
0517pH7.74 (スップ Sd02-rTt7)
垢版 |
2019/05/06(月) 15:57:56.69ID:cc3SOwQid
死んでる個体ずっと放置とかのとこは論外だな
数百匹単位でいるのが数匹落ちてるとかはしょうがないが、1匹4000円で売ってる数匹しかいない金魚が2匹死んでるのとかホムセンで最近見たわ
そこは水草水槽もスネールだらけだった
どうしてもホムセンとかは質は悪い事が多い(勿論店舗によるだろうけど)
0518pH7.74 (ワッチョイ e2e3-51S+)
垢版 |
2019/05/06(月) 16:32:33.26ID:HEO/YKNu0
>>510
あのぉ〜。
並オトに限らず小魚は過密だし、スレも着状態もほぼ同じ条件だよ。
雑な扱いはオトシンだけではない。
あなたの考えだと、
ショップに回ってきた時には・・・どの店での感染してるってことになるよ。w
どのオトシンも買えないじゃん。

自分から言わせれば
結局は現地から問屋でトリメンをしてるかどうかで決まる話だろ?
そのあとに、ショップで更にトリメンしてるかが重要って話じゃん。

全般的にオトシンの買う注意点としては(自分だったら)
1、見た目は重要(虫、傷、腫瘍が無いやつ)
2、お腹が凹んでいないやつ
3、動きが機敏なやつ 
4、餌が入ってる水槽ならモフモフしてそうなやつ。
この辺のを買えば大丈夫なのが多い。(1,2は特に重視)
あとはある程度選べたら助かる感じだな。
(お店に迷惑かかるので、ある程度も重要)

そこから先は飼い主次第だけどな。
0520pH7.74 (ワッチョイ d79d-mGaA)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:21:32.83ID:gIoPGyWn0
熱帯魚を水合わせ水温合わせせずドバーする店なんてあるの?ホムセンだろうがさすがにそこまで雑な店見たことないなw自分が行く何軒かの大手ショップやホムセンでも大抵木曜か金曜に入荷して土曜まで調整中貼ってあるな
0521pH7.74 (ワッチョイ 7b68-LYQd)
垢版 |
2019/05/06(月) 20:02:42.82ID:6K/1FnFq0
近所のホムセンは水合わせ・温度合わせはしてたけど即日売ってたな
ちょっと遠くの専門店も、昔は1週間ぐらいトリートメント期間を設けて売ってたけど、今は入荷状態があからさまに悪い魚しかやらないとの話

前者は案の定って感じだけど、後者からは手間を掛ける余裕のないアクア業界の不景気が伝わってきた
こんな時代だから、入荷日の確認とか売れ残りを狙うとか買う側の自衛は昔以上に大事だと感じる
0523pH7.74 (ワントンキン MM92-2wm/)
垢版 |
2019/05/07(火) 17:36:49.65ID:YnNLxnEVM
>>522
それ また復活するの?
ウチも同様、急に気絶したみたいなった。ピンセットで尻尾つかんでみたら、ダラーンてなってたからそのままトイレに流した。
0524pH7.74 (ワッチョイ 1255-tib0)
垢版 |
2019/05/07(火) 19:53:02.68ID:v8csxb+G0
>>523
排水トラップで生き延びてるといいな
0525pH7.74 (ワッチョイ 0e93-R0y6)
垢版 |
2019/05/07(火) 22:11:14.13ID:DsrIhZXs0
>>523
10分も待てば復活するよ。
めったにそういう状態にならないけど、なんかのきっかけでそいう状態になる事がある。
死ぬ時はそういう動きじゃなく、水草の上とかでひっそり死ぬ。
0526pH7.74 (スッップ Sd02-WGy0)
垢版 |
2019/05/08(水) 19:18:04.00ID:IGqj50Grd
内出血してるオトシンいるけどエロモ?
エロモって自然治癒する?
内出血以外に状態に異常はなさそう
0527pH7.74 (ワッチョイ 1768-Y6gn)
垢版 |
2019/05/09(木) 03:36:46.38ID:L26zA1p20
せめて画像無いとなんとも言えんな

オトシン2匹入れてもうすぐ1年
どっちも元気に暮らしてくれてて何よりだが餌をやっても1匹しか寄ってきてるところ見ないけどもう一匹は何食べてんだろ……
0534pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-ejx+)
垢版 |
2019/05/12(日) 21:24:24.55ID:qxT2oG6W0
5年ぶりにオトシン買ってきたゾ
若干お腹へっこんでるんだが早速昆布をモフモフしてる
さて無事に持ち直すか楽しみだぜ
プレコタブ(以前はコリタブだった)も投入したが先住民のネグロしか食ってねぇ
0535pH7.74 (ワントンキン MM7f-TM5B)
垢版 |
2019/05/12(日) 23:44:16.86ID:Bz1VkFR+M
>>524
掃除してくれて排水トラップ ピカピカになるやん
0536pH7.74 (ワッチョイ b717-pg/+)
垢版 |
2019/05/14(火) 01:34:27.83ID:wr9aBDLk0
うちもネグロさん1匹を2回買ってきてるががなかなか長生きしてくれない…
調べた感じ餓死なのかなぁ

30キューブ 水草流木あり エーハ2211 ヤマト2 テトラ GHD
プレコタブは魚とエビが腹はちきれんばかりに食べてしまった
魚の餌やりついでに近くにフレークを細かくした餌をまきちらしたりしたが…
どうしたらいいんだろう
0537pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-ejx+)
垢版 |
2019/05/14(火) 01:44:03.43ID:czVqscfJ0
出汁とった後の昆布を丸めて棒に刺して水槽の中に入れておくとオトシンの餓死は防げたな
タブレットに1ヶ月くらい慣れない奴が1匹いたけどこれで凌げたと思うぜ
0538pH7.74 (ワッチョイ b717-pg/+)
垢版 |
2019/05/14(火) 01:49:19.01ID:wr9aBDLk0
>>537
ありがとう
2匹続けてだとショップにも申し訳ないけど、思い切って次にお迎えするときはやってみる
0539pH7.74 (ワッチョイ 1f55-rivE)
垢版 |
2019/05/15(水) 20:33:15.20ID:MUpz0JdM0
屋外放置のネグロがう○こしてた!
餌食ってるとこ見たことないのに ちょっと感動
0540pH7.74 (ワッチョイ acaa-Qul6)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:16:33.96ID:/AJpsfhY0
オトシンネグロがラムズの卵やカワコザラガイを食べるとか
チャームのH Pで解説してるけど、絶対に食べません
フェイクニュースです
0542pH7.74 (ワッチョイ f4a1-mhDr)
垢版 |
2019/05/16(木) 14:14:45.98ID:xy+7pB+t0
なんかやたら黄色くなってるネグロさんがいるんだけどやばい?
黒い子は黒いんだけど…
0546pH7.74 (ワッチョイ f855-/o61)
垢版 |
2019/05/22(水) 19:35:30.66ID:2dhS86lK0
ネグロ目がキョロキョロしてかわいいよ大好き
0547pH7.74 (アウアウクー MM5b-8XY3)
垢版 |
2019/05/24(金) 06:24:28.63ID:TJcfAfiIM
オトシンって汚れ具合が分かりやすいベアタンクで飼うと糞の量にビビるね
物理的にありえないけど食ってる以上の量ひり出してる気がする
0548pH7.74 (ワッチョイ 07e3-Dt/l)
垢版 |
2019/05/24(金) 08:53:19.27ID:/brBH93C0
ネグロのでかい雌はひかりプレコ食うと
5センチくらいの一本糞出したままおよいでる昆布だとコロコロうんこなのに
0550pH7.74 (ワッチョイ df90-LjcF)
垢版 |
2019/05/25(土) 21:56:26.88ID:+SA+jpg70
>>549
エアリフトはNGだけどな。
以前飼ってたオトシンが、底面フィルターのパイプに迷い込んだまま
★になった事があったんだ。
0551pH7.74 (スプッッ Sd7f-szZj)
垢版 |
2019/05/25(土) 23:00:50.38ID:IqPsOYtHd
エアリフトだけど特に問題起きたことないけど
パイプにってどこから入るの?
0552550 (ワッチョイ df90-LjcF)
垢版 |
2019/05/26(日) 07:23:24.42ID:JcfKl2CY0
>>551
直接見た訳じゃないんだけど、水の流出口の所からでしょうね。
その時は流出口の位置を、水面付近にしていたし。
0553pH7.74 (スプッッ Sd7f-szZj)
垢版 |
2019/05/26(日) 08:28:17.84ID:eV8UgvFxd
>>552
マジかー
うちも水面付近にしてるから怖いな
一応水上だし水がそれなりの勢いで出てるから平気だと思ってたけど
0558pH7.74 (ワッチョイ c71b-gP31)
垢版 |
2019/05/27(月) 09:49:53.65ID:Ep3A6PKT0
オトシンが床(田砂)に居座ってるのって調子悪い時?
そんなお年頃なだけ?
0559pH7.74 (ワッチョイ 07e3-buEI)
垢版 |
2019/05/28(火) 19:02:57.13ID:cN3toz1K0
ネグロの稚魚育ててるけど奇形をちらほら見る
何が悪いと思う?

卵を剥がして確保する行為
稚魚をスポイトで吸い取る行為
0561pH7.74 (スプッッ Sd7f-szZj)
垢版 |
2019/05/28(火) 20:10:23.92ID:lEQOxlfUd
卵剥がしじゃない?
前色々調べた時にどっかで卵剥がすと確実に死んだとかっての見たことある
卵で張り付いてる時に無理に剥がすのは余程上手くやらないとダメなんちゃう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況