X



【レッド極火インドグリーン等】チェリーシュリンプ25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/09/22(土) 16:46:01.79ID:SCJz8oI0
カワリヌマエビ属(Neocaridina)とヒメヌマエビ属(Caridina)の小型淡水エビについてなんでも語りましょう。
比較的丈夫なうえ大卵型で繁殖も容易!

■代表的なエビ
・カワリヌマエビ属
チェリーシュリンプ(レッド、ファイヤー、イエロー、ルリー、ホワイト等々)
ゼブラシュリンプ(タイガーシュリンプ、ハニーシュリンプ)
アルジーライムシュリンプ
ストライプシュリンプ(インドゼブラシュリンプ)
インドホワイトバックシュリンプ
チャイナブルーシュリンプ(ブラックシュリンプ、ブルークリスタルシュリンプ)
ノコギリヌマエビ(トロピカルシュリンプ)
レッドテールグリーンシュリンプ

・ヒメヌマエビ属
インドグリーンシュリンプ(グリーンシュリンプ)
0404pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 14:26:12.14ID:RfoSg8K6
>>399
4in1は重金属除去があるから海水では使えんで
プロテインスキマーが爆発してまう
0405pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 14:39:08.35ID:40WOROxJ
>>403
なんで汲み置き法とか使わんの?

バケツにラップしておいとくのもいいし
ペットボトルで日光に数時間当てるだけでもいい
薬品をあれこれ探すよりよっぽど簡単だぞ
0406pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 14:42:41.86ID:xrGr27Ou
ここは淡水エビのスレじゃなかったのか
0407pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 14:56:28.98ID:n/NvJzWz
郊外や住宅地なら雨水が使えるよ
ちょっと純度落としたRO水だから
0408pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 15:06:48.83ID:IiJs9ywF
カルシウム添加の目的でコントレックスを水槽に入れるのって効果あるかな?
0409pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 15:13:44.88ID:xrGr27Ou
>>408
カルシウムだけ考えると水槽内に量は増えるだろうけどそれ以外にもいろんなミネラルが添加されてコケ増えそう
0410pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 20:16:44.15ID:6l/KNFFs
>>405
汲み置きだと雑菌沸く事あると聞いたのと水面にホコリとかゴミ落ちるのが嫌で。でもラップすればいいのか。思いつかなかったわ…w
でも水道水即塩素抜きでみんな問題ないんでしょ?だったらうち使ってるハイポがおかしいのかうちの水道水がハイポじゃ無害化出来ないのかだよね
0411pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 20:18:33.27ID:RVxbJ2Ay
水槽の水なんて雑菌だらけだろ?
むしろ雑菌がいないと濾過が機能しない。
0412pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 08:28:01.62ID:c1KCOrg+
ラップしたら塩素抜けない気がしてフルオープンで汲み置きしてる
0413pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 08:32:18.76ID:D/p5KiEa
揮発するもんなの?紫外線だと思ってた
0414pH7.74
垢版 |
2019/04/13(土) 14:24:29.48ID:MEFuhpG2
地域的に途中で鉛とかの入った古い水道管が残ってたとか言うオチじゃ無いだろうね?
0415pH7.74
垢版 |
2019/04/13(土) 16:37:15.23ID:Ur7GQuJD
うち古い家で屋内配管鉛管だけど、別にエビ落ちないよ。
銅管の給湯器通した水だと落ちる事あるけど。
0416pH7.74
垢版 |
2019/04/13(土) 20:06:13.53ID:dTpAl6AT
鉛はまだしも銅はやばいよね、重金属を無害化するって塩素抜きほんとに効果あるのかな?
0417pH7.74
垢版 |
2019/04/13(土) 20:46:43.17ID:4yVcKYr9
活性炭に通した方が良さそう
ブラックホール突っ込んどけ
0418pH7.74
垢版 |
2019/04/14(日) 02:09:41.48ID:ksGAeQ8l
エビに銅は大敵だぞ
0419pH7.74
垢版 |
2019/04/19(金) 00:34:16.79ID:kRAUKM9P
増えすぎたから過保護飼育やめて
45から60センチ水槽に変えて
底面フィルターだけにして放置しといたら更に増えると言う
0420pH7.74
垢版 |
2019/04/19(金) 01:42:40.23ID:vcJI3M09
そのうち減るから心配するな
0421pH7.74
垢版 |
2019/04/28(日) 14:36:26.47ID:qSUPvC9b
60cm水槽でミクロラスボラとオトシンネグロと同居だけど
40匹〜50匹くらいしか増えないな
それなりの水草はあるし抱卵個体も一杯見るのに50匹以上増えない
ソイルにしないと増えないとかある?
20匹くらい別水槽に移動して増やすか悩み中
0422pH7.74
垢版 |
2019/04/28(日) 14:45:07.24ID:rLWQAaNW
ハナビくらいのサイズでも一応生まれた直後の稚エビなら食えるから
数が増えて隠れ家減っておやつになってるんじゃね?
0423pH7.74
垢版 |
2019/04/30(火) 15:41:14.11ID:0q5pvVx4
レッチェリってそこまで知能高く無さそうだけど意外と個体差と言うか性格ってあるんだな
先日水槽に導入したけど他の個体は落ち着いてるのに一匹だけ冒険心があり過ぎると言うか
やたら外掛けフィルターの水音防止にかけたネットを登攀チャレンジするやつがいる
水槽に浸かってる部分って数ミリで水流もあるのに確認してるだけで2度はネットに取り付いて登攀開始してる
何が彼……彼女?を追立てるのか……
0424pH7.74
垢版 |
2019/04/30(火) 16:42:41.76ID:q7gyWEtH
サテライトの排水溝部分にミナミさん数匹がよじ登って半分体を水上に晒しながら藍藻をツマツマしてるのをみた時はさすがに驚いた
0425pH7.74
垢版 |
2019/04/30(火) 18:31:10.09ID:3z7FnYhl
うちには底面濾過装置の吐水口(半水上)の上によじ登って
「天下取ったどー」みたいな顔してるのが時々いるな。
0426pH7.74
垢版 |
2019/04/30(火) 19:24:28.33ID:pg/qqslG
タニシもラムズもミナミもみんな登ってるな
ウチで登山経験無いのはメダカだけだな
ドジョウすらのぼってた
0427pH7.74
垢版 |
2019/04/30(火) 19:25:39.75ID:D0MuaQX3
うちはウイローモスが登山してる
0428pH7.74
垢版 |
2019/05/04(土) 00:08:22.77ID:Q70ZMt3v
ショック!
ベルベットシュリンプちゃんにツノムシ2匹づつ付いてるやん…
塩入れたらいいの?
0429pH7.74
垢版 |
2019/05/05(日) 14:32:28.03ID:5ntLmKYR
そんなあなたにマラカイトグリーン
0430pH7.74
垢版 |
2019/05/05(日) 17:12:33.19ID:o5Q1fHMS
マラグリは最後の切り札
0431pH7.74
垢版 |
2019/05/09(木) 16:59:33.96ID:4M103znG
ミナミヌマエビが30匹ほど入った水槽でテトラが一匹行方不明なんだけど
昨日の夕方はいたのね。たった一日で死体もツマ葬されるかな?
0432pH7.74
垢版 |
2019/05/09(木) 17:46:37.34ID:fE1XynsM
半日もかからん
0433pH7.74
垢版 |
2019/05/09(木) 17:58:53.11ID:4M103znG
やっぱりか。水槽回りも綺麗だし、処理されたか…
0434pH7.74
垢版 |
2019/05/09(木) 18:01:10.66ID:Hn/k4tVs
今4月末ぶりにコリの数見てたけど
デュプとベネオレが一匹づつ見当たらないのもそれか
0435pH7.74
垢版 |
2019/05/09(木) 19:21:36.13ID:D+R/Zwa3
>>431
物陰に骨があるんじゃない?
0436pH7.74
垢版 |
2019/05/10(金) 03:27:09.05ID:XvjI1axG
ミナミってユスリカの幼虫は食べるっけ?
0437pH7.74
垢版 |
2019/05/10(金) 07:18:53.62ID:K70INA5O
ミナミはバコバコと抱卵するのにCRBは全く抱卵しない…
色付きは繁殖力が弱いのかねぇ…
0438pH7.74
垢版 |
2019/05/10(金) 08:40:53.23ID:oRZIzS7O
生きた赤虫与えたら水底に落ちたやつを捕まえて食ってたよ
死んだのしか食べないと思ってたから意外だった
0439pH7.74
垢版 |
2019/05/10(金) 10:20:35.48ID:hjBaHGEa
うちは去年水槽にアカムシが湧いたけど、ミナミさんはスルーだったな。
0440pH7.74
垢版 |
2019/05/10(金) 14:01:31.13ID:dPiiaPl5
>>437
CRB=Cristal Red BEE shrimp ?
0441pH7.74
垢版 |
2019/05/10(金) 16:30:37.40ID:RMzJBkLX
>>437
もしかして:CCB?
0442pH7.74
垢版 |
2019/05/10(金) 16:42:28.76ID:dPiiaPl5
bleedingが止まらない?
0443pH7.74
垢版 |
2019/05/10(金) 17:02:09.98ID:QrKijUI3
長い飼育の途中で(Fu Fu さりげなく)
0444pH7.74
垢版 |
2019/05/10(金) 23:23:33.84ID:yXV/BkT0
>>443
カイミジンコ爆殖
0445pH7.74
垢版 |
2019/05/11(土) 02:01:13.04ID:WQT1PziG
それうちの水槽やんけ。
0446pH7.74
垢版 |
2019/05/11(土) 12:50:22.44ID:ws3123g5
チェリーの赤系を購入しようと思うのですが、ファイヤーレッドとブラッディマリーシュリンプ(スラウェシ産ではない)
は色味や固定率は大分違うのでしょうか。
楽天で売っていたのですが画像を見る限りあまり差が無いようにみえますが価格差がありすぎて決めかねています。
(ファイヤーのベタ塗りを除いた透明感のあるレッチェリの濃い目の選抜個体のように見えます)
よろしくお願いします。
0447pH7.74
垢版 |
2019/05/11(土) 13:56:23.52ID:RwFDi7CN
レッチェリはメダカの卵は食べますか?
メダカとレッチェリがいる容器に
ホテイ草を浮かべているのですが、
ホテイ草の根にエビが群がっていて
卵がほとんど有りません。
0448pH7.74
垢版 |
2019/05/11(土) 14:22:31.56ID:K/Y4BRbW
卵は食べません
下に落ちてるんじゃないか
0449pH7.74
垢版 |
2019/05/11(土) 14:47:40.94ID:xOVucJ8O
むしろ卵をキレイにしてくれる
0450pH7.74
垢版 |
2019/05/11(土) 22:18:25.44ID:RwFDi7CN
>>448
>>449
ありがとう。
ツマツマして下に落ちているのかもしれませんね。
0451pH7.74
垢版 |
2019/05/12(日) 13:40:49.82ID:+qOBErQO
あー、10年位前に出回っていた「パープルゼブラシュリンプ」(パープルクリスタルシュリンプ)って
今じゃ全然流通してないんか?
ググっても当時の記事ばかりで、2014年のどっかのショップのブログに入荷情報があったのが最後なんだが。
ここの住人で飼ってた人とか居る?
0452pH7.74
垢版 |
2019/05/12(日) 14:57:11.75ID:K3xl51th
シュリンプ色ごとにセパレーターで分けて飼おうかと思うんだけど、やってる人いる?
0453pH7.74
垢版 |
2019/05/12(日) 21:19:44.92ID:henK/DjY
昔動画で見たい
0454pH7.74
垢版 |
2019/05/13(月) 08:31:45.43ID:GM6TeQY3
>>447
うちではミニコリの卵は食ってたよ
0455pH7.74
垢版 |
2019/05/13(月) 13:32:00.07ID:d4yDlkra
卵割れるほどの力ねえよ
0456pH7.74
垢版 |
2019/05/13(月) 14:06:07.98ID:v15p9jsP
>>454
うちのメダカの卵も、食べられてるかもしれないですね。
0457pH7.74
垢版 |
2019/05/13(月) 21:27:52.15ID:W+6scZQR
家ではタマゴ転がしてお掃除してるよ
0458pH7.74
垢版 |
2019/05/14(火) 11:17:14.19ID:FOB9MhUB
ヤフーのポイント余ってたからチャームでレッドチェリーシュリンプ買ってみました
死着もなく元気に泳いで可愛いですわ

増えるとええな
0459pH7.74
垢版 |
2019/05/14(火) 15:35:17.45ID:ffuKum8t
導入一ヶ月が勝負やぞ。
0460pH7.74
垢版 |
2019/05/14(火) 16:29:54.34ID:FOB9MhUB
>>459
水合わせして投入してみたけど、どうなるかな〜

水合わせ中に一匹ひっくり返ってたから早速星になりそう
0461pH7.74
垢版 |
2019/05/14(火) 16:42:51.79ID:Cq6Fu3hm
チャームのチェリーは♀ばかりだから…
0463451
垢版 |
2019/05/15(水) 20:38:59.57ID:3y8O//k6
どうやら、このスレの住人も、もうその存在を知らない人ばかりみたいだな。
やはり今じゃ出回ってないようだな。
0464pH7.74
垢版 |
2019/05/15(水) 21:52:12.51ID:PaM+28zb
>>463
近くのホムセンのチェリーシュリンプ(ミックス)の中に紫のもいたけどまあ雑種扱いみたいなもんだ
0465pH7.74
垢版 |
2019/05/16(木) 18:00:33.27ID:SXPpq8M2
チェリーって水深2cmとかでも平気?

OFの多段水槽だからトータルの水量自体は100L位あって
水流は調節出来るんだけどどんなもんかな
0466pH7.74
垢版 |
2019/05/16(木) 22:29:44.75ID:EiaLkqHF
極論エビにとって辛い水流じゃなくて水質・水温・酸素量が問題無くて餌があれば問題無いかと
連中水深cm単位どころか外掛けフィルターの落水音緩和に垂らした網を元気に登攀したりするし
ttps://i.imgur.com/dRYV63H.jpg
0467pH7.74
垢版 |
2019/05/16(木) 22:48:32.00ID:hkJceN+6
エビ「水質悪いから逃げたろ」
0468pH7.74
垢版 |
2019/05/16(木) 22:52:42.15ID:ZN23tZpf
冒険 エビ
0469pH7.74
垢版 |
2019/05/17(金) 09:11:55.07ID:epFGQnbh
底面フィルターの下で飼えば最強ってことか
0470pH7.74
垢版 |
2019/05/17(金) 09:46:00.96ID:P7nBEH4x
>>469
そういえば沈殿槽とかいってユーチューブで動画あげてるやついたな
0471pH7.74
垢版 |
2019/05/17(金) 11:01:43.81ID:MMGKMUjI
>>469
外部フィルターの中でいいじゃん
混泳水槽で半年に一度掃除するけど結構入ってるよ
0472pH7.74
垢版 |
2019/05/17(金) 11:34:25.84ID:P7nBEH4x
>底面フィルターの下で飼えば最強ってことか

https://youtu.be/Kyj92ZkPf7c#t=36s

↑底面フィルターの下でエビを飼ってるやつは普通ににいる
なんのためにまたどういう効果があるかは不明だがw
0473pH7.74
垢版 |
2019/05/17(金) 13:27:46.19ID:z3k6eJF6
くせえなおい
0475pH7.74
垢版 |
2019/05/17(金) 18:05:45.06ID:4T68RD1L
>>464
パープルゼブラは、いかなる種類のヌマエビとも雑種はできないんだよ。
もう日本には無いとなると、直接台湾から購入するしかないが、そこまでする気はない。
ともかく、サンクス。
0476pH7.74
垢版 |
2019/05/17(金) 18:09:00.39ID:3tK2xlpX
イングリとディープブルーみたいに全く混ざらないなら混永にちょうどいいな
0477pH7.74
垢版 |
2019/05/18(土) 10:04:57.90ID:uRXA7MoK
シュリンプが弱いなんて信じられない。
濃紺だけど、買ってきて水槽に袋浮かべて温度だけ合わして水ごとドボン。
1/3水換えで足し水は水道の温度そのままでも大丈夫。
メンテで外部から出てきても元気。
薄い田砂からのレイアウト変更で、
ソイルドバドバ足して水草こね回して水がドロドロになったりしても元気。
青はphとか温度変化とかに強いのかな?
0478pH7.74
垢版 |
2019/05/18(土) 11:06:08.33ID:U+UVNzSd
エビはpHショックおこしやすい
酸素運搬に使われてるヘモシアニンは酸化能力がヘモグロビンに比べて低い
アシドーシスやアルカローシスといったホメオタシス機構によって循環器系にダメージを受けると
たちまち酸欠状態に陥ったりするから
0479pH7.74
垢版 |
2019/05/18(土) 15:01:33.30ID:eiowGzbB
うちの最古参レッチェリがついに落ちた
卵巣育ってきてるしもう一発産卵間に合うかと思ったがダメだったか……
0480pH7.74
垢版 |
2019/05/18(土) 22:59:18.46ID:Rsuxv4iD
>>446
私もこれ気になってます。

ミナミはお掃除してくれると聞くけど
チェリーはしないのかな?
ヒメタニシとチェリーとメダカ一緒に外飼いしてるけど
直ぐに藻が出来る…
0481pH7.74
垢版 |
2019/05/18(土) 23:05:51.17ID:Rsuxv4iD
>>477
まだ1年弱の経験しかありませんが
うちもメダカよりシュリンプの方が強い
赤、青、ダーク青、黄色、白といて特に黄が丈夫
水換え頻繁な時はダーク青は変化に弱かった気が
でもメダカと違い稚が大きくなる確率が今のところゼロ
0482pH7.74
垢版 |
2019/05/19(日) 18:07:51.46ID:wJ5YVzPO
>>480
お掃除に関してチェリー(davidi)とミナミ(denticulata)はとても近い種だけど亜種だから嗜好や性質が違うのかもね(下記参照)
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%83%AA%E3%83%8C%E3%83%9E%E3%82%A8%E3%83%93%E5%B1%9E

ミナミとして販売されているものや自然に生息している個体自体が他の(Neocaridina)と交雑してもうてるとも言われているし当てにならんけど
ちなみにうちのミナミオンリーのとこはランチュウのエサ入れてるけど藻は無いよ
ヒメタニシ+メダカのとこは藻出るね ヒメタニシの殻にもモサモサに藻が生えるから動くマリモみたいでおもろいけど
(ただし浮き草だらけのところは藻は出てない 恐らく遮光効果と出来上がってる水だから)

掃除を優先するなら少々のメダカの犠牲に目を瞑れるならヤマトヌマエビのがいいかも
あとは冠水まめにするか、ミナミ+メダカの餌を減らす+遮光(浮き草かすだれ、シート等) とかかね

ここで回答いただけなかったので自分なりに調べたところ
↓のようなチャート分布になるらしいので、レッチェリとブラッディーは共にNeocaridina davidiだけど辿ってきた経緯が全く違うぽい(ブラッディは濃い青が出る系統)
ttps://skfaquatics.com/forum/uploads/monthly_2016_05/chart.jpg.cd870fb595162d9a1e7adb8293dd639d.jpg

これ見ると黄色はNeocaridina palmataだから過去の書き込みにあったようにイエローチェリーはほかのチェリーと交配しにくいとか強い弱いとか他のチェリー系と差があるのかも

にわかの長文スレ汚しスマソ
0483446
垢版 |
2019/05/19(日) 18:09:25.65ID:wJ5YVzPO
↑446です
0484pH7.74
垢版 |
2019/05/19(日) 20:42:41.43ID:iFXa5p61
>>482
こんなのあったのか
ブルーベルベットとブルージェリー一緒に飼おうと思ってたけどやめた方がよさそうだな
0485446
垢版 |
2019/05/20(月) 07:10:22.77ID:lHDpL6nE
すまん よく見たらイエローもdavidiだった...orz

>>484
この図が100%合ってるかは分からないけど掛け合わせたらどうなるか気になる
青系同士だけど青系よりもミナミ寄りの個体がが多く生まれるのかな?
ちなみにebayで見る限りブルーベルベット(ダークブルー)はベルベットの濃いver,じゃなくて'blue dream' ぽいね

自分は試したいことあるからいくつか掛け合わせてみるつもりです
0486pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 07:52:43.83ID:lHDpL6nE
ebay色々見てたけど日本で出回ってるダークブルーが海外で言うところのブルーベルベットに当たる気もする
知らん名前の青系もいるしメダカと一緒で色んな名前で出してて曖昧になってるんかね
ややこしくしてごめん
0487pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 12:49:55.28ID:ynqqhJUb
図を見ると緑のルリータイプを作ったら数年一儲けできそうな感じか
0488pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 12:53:15.09ID:DNFlsJd8
確かにルリーからブルージェリーが出る話はよく聞くけどブルージェリーからダークブルーが出る話は聞かないね
0489pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 17:47:58.09ID:RGIam4AA
ザリガニみたいにサバばっかり食わしたら青くならんかな?
0490pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 17:49:43.64ID:TY9snhHw
フラミンゴか
0491pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 19:23:17.10ID:7Ooruorf
>>489
ザリにサバだけ食わせると青くなると言われるが、それは違う。
サバだけ食わせると白くなるのだ。
白くなる途中で一時青が出るだけ。やがて青も抜ける。
0492pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 21:53:48.42ID:J0onRqh9
ビーみたいな白いチェリー欲しいな
0493pH7.74
垢版 |
2019/05/21(火) 01:58:37.83ID:hTBv5Vrm
スノーホワイトシュリンプ?

これは、ビーみたいな白じゃなく透き通った白だからちょっと違うか
0494pH7.74
垢版 |
2019/05/21(火) 02:11:38.51ID:eaBHnNOP
そろそろ冷却必要ですが皆様どうされてますか? あとそんなスレがあった気がしたのですが、見つかりません。

この前気温が上がった日にライト付けっ放しでエビが数匹赤くなって死んでました涙
0495pH7.74
垢版 |
2019/05/22(水) 13:35:10.78ID:kNRTJW0m
ディープブルーって孵化直後の稚エビでもすでに青いんだな、感動的だわ
ベルベットブルーは普通に透明で成長したらただのルリーになったのに
0496pH7.74
垢版 |
2019/05/22(水) 19:19:17.92ID:zWaJvXkP
1週間で18匹のうち2匹落ちたんだが死にすぎかね
0497pH7.74
垢版 |
2019/05/22(水) 19:20:45.03ID:GO3GehSv
導入直後なら、そのままポロポロ落ちるかもよ。
0498pH7.74
垢版 |
2019/05/22(水) 19:26:27.15ID:eEWLKZl/
ポツポツ死の原因は主に酸欠か細菌感染によるものが大半だろうな
水槽立ち上げたばかりなら、多分亜硝酸塩が原因
亜硝酸塩が血液中の酸素を奪ってる
0499pH7.74
垢版 |
2019/05/22(水) 19:58:59.92ID:zWaJvXkP
少し水入れ替えるかな
0500pH7.74
垢版 |
2019/05/22(水) 23:40:25.63ID:a3JwK8iL
庭の睡蓮鉢に入れておいたチェリーがすげえ増えてる
室内水槽のチェリーは減ってる
太陽ってすげえなのかしら
0501pH7.74
垢版 |
2019/05/23(木) 04:14:17.48ID:uiDC40nM
>>494
ライト付けっ放しで水温上がるって…

LEDじゃないんだ
0502pH7.74
垢版 |
2019/05/23(木) 04:35:36.63ID:CVSQJzFd
LEDが熱を持たないとでも思っているバカなの?
0503pH7.74
垢版 |
2019/05/23(木) 06:52:43.89ID:xZ17z+4t
あの文自体はLEDで水温上がったとはかいてないけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況