X



【レッド極火インドグリーン等】チェリーシュリンプ25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/09/22(土) 16:46:01.79ID:SCJz8oI0
カワリヌマエビ属(Neocaridina)とヒメヌマエビ属(Caridina)の小型淡水エビについてなんでも語りましょう。
比較的丈夫なうえ大卵型で繁殖も容易!

■代表的なエビ
・カワリヌマエビ属
チェリーシュリンプ(レッド、ファイヤー、イエロー、ルリー、ホワイト等々)
ゼブラシュリンプ(タイガーシュリンプ、ハニーシュリンプ)
アルジーライムシュリンプ
ストライプシュリンプ(インドゼブラシュリンプ)
インドホワイトバックシュリンプ
チャイナブルーシュリンプ(ブラックシュリンプ、ブルークリスタルシュリンプ)
ノコギリヌマエビ(トロピカルシュリンプ)
レッドテールグリーンシュリンプ

・ヒメヌマエビ属
インドグリーンシュリンプ(グリーンシュリンプ)
0689pH7.74
垢版 |
2019/07/12(金) 18:05:26.75ID:62kTT98F
アビリティ:脱皮
発動にはHP100が必要 成功するとHPが120回復する
HP100以下で発動させた場合は死ぬ
0690pH7.74
垢版 |
2019/07/12(金) 18:11:22.18ID:+LOq5zzO
脱皮はステ上昇するけど一時的に防御系統がかなり低くなるイメージ

カニなんかも脱皮後の柔らかいの食べる用のあるし
0691pH7.74
垢版 |
2019/07/12(金) 19:59:50.24ID:eJEz9w2p
>>689
そんな感じかも。なんにせよ回復は微々たるものかなって感じ
いくらいい環境でサプリを添加しても回復はしない印象
0692pH7.74
垢版 |
2019/07/12(金) 20:58:16.88ID:F6v8P08N
ダッピはベホイミ
0693pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 02:10:27.70ID:7AuD8CUB
メガンテ 又は、敵がマホカンタ中のメラゾーマ
いずれも味方がベホマをどのタイミングでやってくれるかによる
0694pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 08:40:21.29ID:Jp5/gdu2
このエビをメダカの水槽に入れたんですけど大量に増えてメダカが増えなくなった気がするんですけどメダカの卵や稚魚を食ったりするんですか?
https://i.imgur.com/J1ZHR7z.jpg
0695pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 09:41:31.13ID:E26i+pOW
大乱闘みたくhpがゼロを割っても即死でなく、死亡の確率が急上昇するかんじ。
0696pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 14:26:30.97ID:ostE1Etd
>>694
レッドチェリーだよね?
うちではめだかの卵のカビ取り用に稚魚容器に入れてる
稚魚も弱って横たわるレベルじゃなきゃ食べないはず…
単純に水質悪化とか、もしくは容器内の生体の密度が高すぎるんじゃないかな
0697pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 17:08:57.27ID:d83V96sW
>>696
そうなんですか。
安心した。
0698pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 19:59:34.20ID:bM/NP0Am
メダカを育てたい人がよく海老を入れてるけど
どっちも殖やしたいのラムズホーンの方がいい気がする

知り合いに海老が水草を食べ過ぎちゃって困るって相談してきたからよく聞いたら
餌をあげてなかった。どうもお店では「餌をあげなくても大丈夫ですよ」って売ってるみたいだね
特にヤマトやミナミ
0699pH7.74
垢版 |
2019/07/14(日) 09:36:05.06ID:/DDPy43S
>>698
ラムズはラムズで卵産み付けまくり&増えすぎ問題あるからな

割と厄介なところあるよ
0700pH7.74
垢版 |
2019/07/14(日) 11:46:03.13ID:zAl0FDcj
>>699
そうでもないよ
ソイルで水草水槽だと殖えないしラムズが殖えすぎる水槽はそれなりに問題があるから
改善の余地がある
0701pH7.74
垢版 |
2019/07/14(日) 12:16:03.31ID:mW9mllw+
>>700
何が原因で爆殖するの???
0702pH7.74
垢版 |
2019/07/14(日) 12:34:22.48ID:cVTiLZxk
プラナリアがいると卵食べて爆殖しない。
0703pH7.74
垢版 |
2019/07/14(日) 13:28:27.55ID:lhX4SNZw
ラムズは見てくれ良いスネールだしなぁ
最悪放流できるヒメタニシの方が個人的には良い
0704pH7.74
垢版 |
2019/07/14(日) 14:08:36.82ID:Ed462/Ms
外掛けフィルターの落水音低減目当てに付けたネット
一応水面から1p程の高さにあるのに何時の間にかレッチェリがとり付いてる事がある
わざわざネットめがけてジャンプでもしたのか?フロンティア精神溢れすぎてね?
0705pH7.74
垢版 |
2019/07/17(水) 15:44:36.49ID:15wfJuHD
2ヶ月前に20匹導入したけど残り2匹

全滅待ったなし
0706pH7.74
垢版 |
2019/07/17(水) 16:20:27.10ID:OBJUJW1x
死体や脱ぎ殻すらみたことないほど順調
ま、アルジーライムシュリンプなんてぬるいエビだけどさ
0707pH7.74
垢版 |
2019/07/17(水) 16:53:11.08ID:tqX3/HHj
>>705
他に生体でもいるのか?

それ以外の原因は
・水草の農薬
・ 
・  

それくらいやぞ
0708pH7.74
垢版 |
2019/07/17(水) 17:04:10.49ID:OBJUJW1x
あとは水溶性の殺虫剤を使ってるかぐらいか?

油性でもビーは弱そうだから解らん
0709pH7.74
垢版 |
2019/07/17(水) 18:24:09.91ID:+VamLlRM
ウチは始めた頃謎の全滅繰り返したけど、今考えたら酸欠だったわ
初めて水草ワサワサにするから嬉しくってCO2夜中も出してた
やめたら爆殖した
0710pH7.74
垢版 |
2019/07/18(木) 03:46:53.30ID:xhVUkRt3
レッチェリ飼い始めて2ヶ月目にしてようやく包卵の瞬間に立ち会えたわ
包卵の瞬間苦しそうにみえるんだがヒトのお産と同じように痛みがあるんだろうか
0712pH7.74
垢版 |
2019/07/18(木) 09:42:32.45ID:yVOs5sZq
ルリー系シュリンプは、エビ用に餌あげないと抱卵しない?
混浴水槽で魚用餌のおこぼれと、コケだけでは栄養足りないかな?
エビ用にあげても結局ヤマトが持ってって仕事しなくなるからあげてないんだ。
0713pH7.74
垢版 |
2019/07/18(木) 10:48:12.55ID:BIpXcnbm
>>712
足りない、というより何でヤマトと一緒にするかな?
揚げちまえよ
0714pH7.74
垢版 |
2019/07/18(木) 12:04:20.82ID:yVOs5sZq
>>713
水草いっぱいだし、コケ対策にはヤマトかなと。ダメなのか…
皆さんシュリンプとヤマトは一緒に入れないの!?
0715pH7.74
垢版 |
2019/07/18(木) 12:32:29.02ID:c5G1Shwd
>>714
むしろ水草いっぱいヌマエビいっぱいなのに何故コケるのか聞きたいわ
0716pH7.74
垢版 |
2019/07/18(木) 12:45:47.36ID:9kjaJ1Vv
特に餌やらなくても抱卵するけど、すぐ魚に食べられる
0717pH7.74
垢版 |
2019/07/19(金) 08:12:49.19ID:w4Au0bYV
初めての夏の室外そしてビオトープ30匹乗り越えてくれ福岡
0718pH7.74
垢版 |
2019/07/19(金) 09:35:14.26ID:CjK5/+hd
>>717
種類と緩やかな温度変化は意外と平気だけど最近の水温変化はヤバいしな…
0719pH7.74
垢版 |
2019/07/19(金) 20:03:54.85ID:UI6tOn9b
エビ用のメディシュリンプよりコリタブのがうちのレッチェリ受けいいな……
一応オトシンの為に与えてるから程々にしてくれよ
0720pH7.74
垢版 |
2019/07/20(土) 10:16:33.17ID:LnpfZWa7
わりとマジで聞きたいんですが、シュリンプとヤマトは一緒に入れちゃダメなん?
水草水槽で、魚とかドジョウとか色々入ってる水槽じゃ、繁殖は難しいですか?爆殖は望んでないです。
0721pH7.74
垢版 |
2019/07/20(土) 11:35:06.25ID:TbM+K3yc
大丈夫。
ただし餌を切らさないこと。
0722pH7.74
垢版 |
2019/07/20(土) 11:56:38.51ID:EV0olsxU
ヤマトより小さいエビ入れると、単純にヤマトに餌取られて栄養足らず増えにくいって話だよね
0723pH7.74
垢版 |
2019/07/20(土) 12:32:25.59ID:LnpfZWa7
>>721>>722
"餌" とは、コケとかじゃなくて、魚用でもなくてエビ専用のエサ?
0724pH7.74
垢版 |
2019/07/20(土) 12:40:58.73ID:TbM+K3yc
>>723
苔や餌を切らすとヤマトが小エビを襲うこともあるから
0725pH7.74
垢版 |
2019/07/20(土) 13:23:24.86ID:xy435PM/
>>720
水槽の広さと隠れ家の多さと捕食者の比率次第でしょ
手持ちのエサの材料片っ端から見てみるとどんな魚もエビが大好きって結論が出ると思うぞ
0726pH7.74
垢版 |
2019/07/20(土) 13:39:33.79ID:TbM+K3yc
>>723
エビ専用とかでなくてもなんでも食うよ
コリタブとクロレラは集まりかたが別格
0727pH7.74
垢版 |
2019/07/20(土) 15:08:53.93ID:LnpfZWa7
コケはある程度、見苦しくないほどにはあります。
魚の餌やりの時、エビも出てきますよね?たまにピンセットでシュリンプにフレーク餌手渡してるんです。スーッとヤマトが来たてもヤマトにはあげません。コケ仕事しなくなるかなと思って。
餌食べてるシュリンプにヤマトが近づいていったら、私がピンセットで追い払っています。
0728pH7.74
垢版 |
2019/07/20(土) 15:09:48.20ID:LnpfZWa7
なんだか基地外ですね、わたし
0729pH7.74
垢版 |
2019/07/20(土) 15:28:21.56ID:xy435PM/
>>728
気持ちは解るけどね、シュリンプの餌にもエビミールが入ってるくらいエビは美味しいんだよ
うちは60cmでグリーンテトラと一緒(レッチェリ150テトラ10)にしてるけど水草突っついて驚いて出てきたチエビを食べてる所を見かけるよ、魚にもエビにも週一しか餌あげて無いからいつもコケツマツマしてるよ
0730pH7.74
垢版 |
2019/07/20(土) 15:42:18.18ID:LnpfZWa7
>>729
ベビーの為にモスを巻きつけた隠れ家を用意してあるんですが、おとなしいグリーンネオンさえ驚かして捕まえるとは…
とりあえずヤマトはストック水槽に移動させようかと思います
0731pH7.74
垢版 |
2019/07/20(土) 15:54:34.81ID:f3RmFcvv
チェリーとヤマトの動画
https://www.youtube.com/watch?v=sSTHhAwuGHM


スケールがミナミの親子ぐらい違うから
ここの住人的にはチェリーの事故死を心配するだろう
逆にヤマトの飼い主側から見れば混泳がキチガイという結論にはならない
0732pH7.74
垢版 |
2019/07/21(日) 14:51:35.12ID:bxvIbJee
極火のみの水槽で全く赤み帯びてすらいないミナミが現れたんですが、ミナミがいる別水槽に移したげた方がいいですか。
ミナミの水槽に移した場合赤い子も生まれたりしますか?
0733pH7.74
垢版 |
2019/07/21(日) 15:52:47.33ID:BR1Phk8+
赤くないのは、ミナミの水槽に移す
ミナミの水槽で赤いのが生まれたら極火の水槽に移す
おしまい
0734pH7.74
垢版 |
2019/07/22(月) 01:41:06.01ID:Eq34KNxU
>>733
ありがとうございます
0735pH7.74
垢版 |
2019/07/23(火) 08:56:16.53ID:YjixOp2d
オレンジチェリーの抱卵個体が死んだので
卵だけ取り出して話題の人工孵化試してみたら今朝孵化してたわ
0736pH7.74
垢版 |
2019/07/23(火) 14:20:02.97ID:dcB7e/rF
>>735
人工孵化なんて倫理的にどうなんや?
0737pH7.74
垢版 |
2019/07/23(火) 14:23:27.62ID:8ZreYpAf
受精は天然だからアリ
鮭なんか受精から人工
0738pH7.74
垢版 |
2019/07/23(火) 14:31:42.25ID:81wi8PGL
くぼえみが以前同じことしてたな
個人的にはくぼえみのエビたちのその後がめっちゃ気になるんだが
エビの数が少ない場合はやり甲斐あるんでないの?
0739pH7.74
垢版 |
2019/07/23(火) 14:40:19.74ID:YjixOp2d
>>736
ミナミやレッドビーシュリンプの人工孵化で検索すれば色々出てくるよ
0740pH7.74
垢版 |
2019/07/23(火) 15:29:05.44ID:dcB7e/rF
いや、みんなやってるからとかはアカンやろ
可愛そうやからってノラ猫に餌やるんか?
サバンナの弱肉強食の世界を人間が操作するか?
他生物の命なんて本来は見守るしか出来ないんやで。
真っ黒けの養殖の鯛なんかマズくて食われへんやろ。
0741pH7.74
垢版 |
2019/07/23(火) 15:49:41.69ID:ecNZNm/s
じゃあ飼う事も人間のエゴで延命してるから辞めろ
0742pH7.74
垢版 |
2019/07/23(火) 15:59:22.67ID:dcB7e/rF
言っとくけど、エビだけの話違うで

君たちだって、お父ちゃんとお母ちゃんが人間として自然なことをして生まれてきたんや
タマゴとオタマジャクシを試験管にいれてレンジでチーンとちゃうで、
お父ちゃんはオタマジャクシがとどくように丁寧に時間をかけて道を作ってやる。
お母ちゃんはオタマジャクシが元気になるように色々やるんや。ネグリジェ着たり。時には涙を浮かべて苦しい事もするんや、君たちのために。
いろんな角度や方向、道具を使うこともあるんやで!これこそ愛やろ。
クローンだ人工や言うてるだけなら、タマゴとオタマジャクシだけあればええねん。どうしてもオタマジャクシとタマゴが出会わん時は、
自分らの倫理観で医者と相談すればええ。養子をもらう事もできる。

なにより、命の生まれてくる道程が大事なんや。ワイはそんな世の中になるまえに人間としての尊い役割をやってみたい。
その為に、そろそろある程度の訓練もしておかなアカンかなと思ってる。
0743pH7.74
垢版 |
2019/07/23(火) 16:54:32.99ID:/7Qk/Pax
>>742
お前アツいな...俺も頑張ろう
0744pH7.74
垢版 |
2019/07/23(火) 16:59:43.70ID:3uPGlVyL
>>742
>その為に、そろそろある程度の訓練もしておかなアカンかなと思ってる。
はやくその機会が訪れるといいな
0745pH7.74
垢版 |
2019/07/23(火) 17:27:27.39ID:ecNZNm/s
クッソ気持ちわりい奴やな
0746pH7.74
垢版 |
2019/07/23(火) 20:06:52.93ID:dcB7e/rF
>>745
なんやと??地球誕生から脈々と続いてきた尊い流れを気持ち悪いやと?
ほんなら君も気持ち悪い存在ということになる。自分で自分を傷つけてどないすんねん。
悔しかったら、人間の自然な営みを経験してみろ。話はそれから聞いてやる。
0748pH7.74
垢版 |
2019/07/23(火) 20:21:44.25ID:ecNZNm/s
>>746勘違いすんな、お前が気持ち悪いって話だ
0749pH7.74
垢版 |
2019/07/23(火) 21:02:16.95ID:dcB7e/rF
>>748
ワイが気持ち悪いと言う事は 同じ人間である君も気持ち悪いという事や。
君のように営みの意味も解らないお子さまは黙っていなさい。
0750pH7.74
垢版 |
2019/07/23(火) 21:24:28.91ID:8ZreYpAf
気にすんな
エビがお前らを一つにしてくれる
0751pH7.74
垢版 |
2019/07/23(火) 21:29:53.14ID:dcB7e/rF
>>750
すまない、熱くなってしまった
できれば君とも一つになりたいよ
0752pH7.74
垢版 |
2019/07/23(火) 21:31:22.17ID:8ZreYpAf
OKOTOWARI♪
0753pH7.74
垢版 |
2019/07/23(火) 21:43:12.84ID:dcB7e/rF
>>752
いいじゃないの>>748とは別れるからさぁ
0754pH7.74
垢版 |
2019/07/23(火) 21:49:11.93ID:dcB7e/rF
>>752
ん?返事がないな。
まぁ、気が向いたら一緒になろう。

>>748よ、大人の余裕とはこういうものだ。あまりガツガツすんなよ!
0755pH7.74
垢版 |
2019/07/24(水) 00:11:00.94ID:3HqQVvv7
勤務地変更で水槽構ってられんしエビ水槽はリセットしてメインと合流だなぁ
ツレェ
0756pH7.74
垢版 |
2019/07/24(水) 00:16:39.42ID:CcNAgFxi
>>755
あたしが代わりにやってあげよっか?ついでにオタマジャクシのお世話もするよ♪
0757pH7.74
垢版 |
2019/07/24(水) 15:02:40.42ID:PTzwCy0d
>>728
確かにお前はバカだな
0758pH7.74
垢版 |
2019/07/26(金) 01:38:48.42ID:FsUG50GF
やや透明感のあるベルベットブルーが脱皮したら、ミルキーブルーになった。綺麗なパステルカラー…
これ、死ぬの?
0759pH7.74
垢版 |
2019/07/26(金) 06:28:43.74ID:CcZvfn7I
室外ビオトープ何度まで耐えれる?
0760pH7.74
垢版 |
2019/07/26(金) 09:44:52.22ID:UeTrMM8Y
27
0761pH7.74
垢版 |
2019/07/26(金) 10:19:48.08ID:iKU5i/2R
水温34度ぐらいのビオトープでもミナミの亜種はツマツマしてたな
結局、残HPとゆるやかな水温上昇と生まれた環境の耐性補正が合わさったら
そこそこ平気なんだと思う
0762pH7.74
垢版 |
2019/07/26(金) 10:46:24.67ID:Rak3GOG3
南関東だけど80リットルの鉢で日向でも増えたり減ったりしながら5年累代してるよ
0764pH7.74
垢版 |
2019/07/26(金) 11:37:49.93ID:GojHjh11
どう見てもただの糞
0765pH7.74
垢版 |
2019/07/26(金) 11:42:50.62ID:dk3b7sZ/
>>764
一昨日から買い始めたから
脱皮の抜け殻も死体と思って焦ったし
ありがと
0766pH7.74
垢版 |
2019/07/26(金) 15:35:26.54ID:2SJeEa5S
それにしても、見事な一本糞
0767pH7.74
垢版 |
2019/07/26(金) 15:40:52.94ID:FsUG50GF
誰か教えて
0768pH7.74
垢版 |
2019/07/26(金) 16:03:57.09ID:2SJeEa5S
神ならぬ身ゆえ命の生末を知る由もないが
白っぽくなってもしぬとは限らない
0769pH7.74
垢版 |
2019/07/26(金) 23:53:39.74ID:4OxEulud
かね○いでブルーダイヤモンドシュリンプ買ってきたんだけど
青が薄いのと濃いのが混在してた

ブルーダイヤモンド、ダークブルー、ベルベットブルーとか
青系の奴って明確な違いあるん?
0770pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 00:27:51.87ID:IRMqnwWA
>>769
ベルベットに関しては、入荷直後は黒に近い紺、まさにベルベットみたいなのを買えたけど、
何ヶ月かして行ったら生まれたのかして、透明な奴だらけになってた。
ベルベット感がない紺とか、透明の青とか、透明青と黒のバンドとか、いやこれもうミナミだろ?ってのとか
値段同じだから、次回入荷まで買わない。
0771pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 00:47:38.88ID:yMss990Q
とりあえずベルベットブルーはあっという間にルリーに戻るからオススメできない
0772pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 01:06:12.53ID:Qmw1aUhj
ブルーダイヤってかねだいしか使わらない名称だから何者なんだよって話
オスが一匹だけいるけどなかなかメスに抱きつけずウロウロしてる
0773pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 03:50:42.97ID:XfTnYBw7
まるで君みたいじゃないか
0774pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 10:08:39.57ID:IRMqnwWA
>>772
君とそのオスは>>742を良く読んで対策を練れ
0775pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 16:24:08.90ID:SQ3ZvGVI
ブルーダイヤモンドってかね○いの名称やったんか…
とにかく思ったより薄くてがっかり

濃いブルーのが欲しいのだけど
ダークブルーシュリンプでも買えばええんかな
0776pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 16:32:36.08ID:TLvG1tt8
>>771
ショップの人はどうやってベルベットっ維持するの?
0777pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 16:37:17.13ID:hmQeXmjp
色の薄いのを排除
0778pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 16:54:02.22ID:QbXpofou
>>775
金・銀・パールプレゼントとかやってそうやね
0779pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 17:42:50.50ID:IRMqnwWA
>>778
洗剤かボンビーかどっちや?
どっちにしても年寄り
0780pH7.74
垢版 |
2019/07/27(土) 17:55:29.67ID:iUgh8V+x
ザリガニに鯖だけ食わせてると青くなる的な小技の類を疑いたくなるな
0781pH7.74
垢版 |
2019/07/28(日) 12:51:22.42ID:adqL2nC+
>>780
赤潮食べてるから野生のフラミンゴはピンクになるよ。動物園のフラミンゴは赤潮の代わりに赤くなるサプリ食わされてるよw
0782pH7.74
垢版 |
2019/07/28(日) 13:37:38.85ID:AHnxvnDq
チャームのダークブルー買って今は孫世代がうじゃうじゃいるけど
透明部位あるのと赤を捨てても9割は残るかな
人によって選別基準違うと思うけど維持は出来るんでない?

エビが増える環境であればの話
0783pH7.74
垢版 |
2019/07/28(日) 15:09:01.12ID:9fcQblCp
凄い水温35度室外ピータン甕でエアー無しでツマツマしてる。
0784pH7.74
垢版 |
2019/07/29(月) 08:16:36.43ID:E1AZg3G6
水替え終わった後に稚エビが一匹だけ死んでるのを発見した(他の稚エビは元気)
最初から死んでたのか、水替えが原因かは不明
水は前日から汲み置きして塩素抜いて室温同じに合わせてた奴使ったんだが…

稚エビいるときは点滴水替えとかで気を使った方がええんやろか?
0785pH7.74
垢版 |
2019/07/29(月) 09:10:57.87ID:jZ/V9Yur
1匹2匹死んだくらいで気に病んでたらきりがない
魚よりもエビは死にやすい
0786pH7.74
垢版 |
2019/07/29(月) 10:17:31.37ID:3jMH3JrN
弱い個体が淘汰されただけだろうから気にするまでもない
世代重ねていくうちに>>761も冗談に思えないくらい適応力高い個体になっていくよ
0787761
垢版 |
2019/07/29(月) 10:21:13.24ID:acV4HIYk
>>786
>>761だけど冗談じゃないぞ?
二度低く表示する水温計でそれだから慣れるとかなりのものだと思う
0788pH7.74
垢版 |
2019/07/29(月) 10:27:47.47ID:3jMH3JrN
>>787
うちのも32度超えても死なない程度には鍛えられてるから冗談だとは思ってないがエビの指南書の飼育温度からすると冗談みたいな温度適応だよねって話よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況