X



【レッド極火インドグリーン等】チェリーシュリンプ25
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001pH7.74
垢版 |
2018/09/22(土) 16:46:01.79ID:SCJz8oI0
カワリヌマエビ属(Neocaridina)とヒメヌマエビ属(Caridina)の小型淡水エビについてなんでも語りましょう。
比較的丈夫なうえ大卵型で繁殖も容易!

■代表的なエビ
・カワリヌマエビ属
チェリーシュリンプ(レッド、ファイヤー、イエロー、ルリー、ホワイト等々)
ゼブラシュリンプ(タイガーシュリンプ、ハニーシュリンプ)
アルジーライムシュリンプ
ストライプシュリンプ(インドゼブラシュリンプ)
インドホワイトバックシュリンプ
チャイナブルーシュリンプ(ブラックシュリンプ、ブルークリスタルシュリンプ)
ノコギリヌマエビ(トロピカルシュリンプ)
レッドテールグリーンシュリンプ

・ヒメヌマエビ属
インドグリーンシュリンプ(グリーンシュリンプ)
0822pH7.74
垢版 |
2019/08/06(火) 21:22:33.61ID:QbCgK6An
うちはザリ餌とウィローモスとマツモで
ルリーが二度目の卵巣作ってる
0823pH7.74
垢版 |
2019/08/06(火) 22:25:21.19ID:uu2eXRmU
>>821
まずは水換え
0824pH7.74
垢版 |
2019/08/06(火) 22:27:03.68ID:JPvMO/g7
次にカニカマ(。・_・。)
0825pH7.74
垢版 |
2019/08/06(火) 23:57:18.73ID:B9rdSkIb
>>823
水換えは週に2回、五分の一程度してる。回数減らして三分の一とかがいいのかな?みんな至って元気なんだけどなぁ…
魚用フレークだからカルシウムが足りないのかもな。エビ用の餌やってみるか。
カニカマは水汚れそうだから猫にあげるわ
0826pH7.74
垢版 |
2019/08/07(水) 01:17:46.88ID:zpiIhUqT
常に水温が一定すぎるんじゃないか?
水温の変化でスイッチ入る事もある
0827pH7.74
垢版 |
2019/08/07(水) 08:19:45.42ID:Up/qHBds
雨の日に大量換水でスイッチいれるのもいいかもしれない
水温を許容範囲内で低めにして
0828pH7.74
垢版 |
2019/08/07(水) 08:51:18.37ID:AlKGuEtn
雨の日というのは気圧も関係するのか、スイッチが問題なんだな。
夜帰ってきてからしかエアコン付けないから、温度は結構変化してるわ。台風来た時、夜に大量冠水してみるは。
0829pH7.74
垢版 |
2019/08/07(水) 09:00:52.78ID:Up/qHBds
>>828
それさ、海老が疲れてないか?
0830pH7.74
垢版 |
2019/08/07(水) 09:41:24.88ID:AlKGuEtn
>>829
温度変化でってこと?1年以上いるから、秋冬はヒーターでいけてたと思うんだけど、もうみんな大きいし今年の夏は辛いかね…
0831pH7.74
垢版 |
2019/08/07(水) 09:48:39.62ID:vvi2fuk9
平時22度設定だけど夏になって28度くらいになってから抱卵してるわな
0832pH7.74
垢版 |
2019/08/07(水) 10:07:46.65ID:hWlRG7xm
温度変化がよくないのは短時間で一気に変わる場合な
0833pH7.74
垢版 |
2019/08/07(水) 18:47:59.01ID:Up/qHBds
>>832
それは解るけどたぶん体力は削られてると思う

体力十分で一定温度で充実してるところに低めの大量換水でスイッチを!と思ったら
どうもそれをやると危なそうな環境だ
0834pH7.74
垢版 |
2019/08/07(水) 19:10:05.66ID:AlKGuEtn
生体入れたまま、ソイル吸い出して砂利入れたりのハードなレイアウトにも耐えてきた精鋭だから丈夫だとは思うけど、
もう年寄りかもしれないし、あんましストレス与えるとやばいかもしれないな。
エビ爆発! みたいな餌を与えてみる。
0835pH7.74
垢版 |
2019/08/07(水) 22:01:44.31ID:G7RYCXZw
カニカマだな(。・_・。)
0836pH7.74
垢版 |
2019/08/08(木) 00:33:12.66ID:tEyqFguN
みずがよごれちゃう(。;_;。)
0837pH7.74
垢版 |
2019/08/08(木) 00:46:58.63ID:mfhKKmJE
少量だけだから汚れんよ(。・_・。)
0838pH7.74
垢版 |
2019/08/08(木) 00:57:35.39ID:tEyqFguN
カニカマは きいろとか あおとか 売ってるからどれにしたらいいかわかんない(。;_;。)
0839pH7.74
垢版 |
2019/08/08(木) 04:14:43.03ID:jQp29gVK
かまってちゃんかよ
0840pH7.74
垢版 |
2019/08/08(木) 18:39:49.19ID:tEyqFguN
>>839
違う(。;_;。)
0842pH7.74
垢版 |
2019/08/10(土) 20:39:16.31ID:0x2iqv/V
カニカマの合成着色料は問題ないのか?
0843pH7.74
垢版 |
2019/08/10(土) 22:22:50.32ID:oX/ClI96
今の所なんの問題も無い(。・_・。)
外国で着色料で染められた魚が売ってるぐらいだし(。・_・。)
0844pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 06:28:31.82ID:lRJKcPZG
ちくわはダメかな?
0845pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 09:32:37.79ID:f3PlJ5gA
ちくわも可(。・_・。)
0846pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 09:53:01.57ID:C39H/HGV
魚の死体好きなんだな
0847pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 09:53:05.51ID:BarXpmXQ
前に気管支に入って噎せて吐き出したサラミの欠片めっちゃ群がってたわ
0848pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 11:12:47.24ID:whAyQXJO
雑食だからなんでも食べるけど与え過ぎに注意な
0849pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 12:02:36.86ID:bRYyMJOI
ルリ〜とイエローは増えてるけどベルベットブルーだけ全然増えない
0850pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 10:56:48.37ID:eHlevEfp
なんか最近黄色の個体が増えてきたけど、これは薄い朱色なんじゃないかと思えてならない。
0851pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 11:32:07.06ID:iVy5oF2u
極火買ったらついてきた稚エビが親の半分くらいの大きさになったけど透明感のある赤で親みたいなペッタリした赤じゃない
今から色が濃くなるとかある?
0852pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 12:13:47.16ID:zLPGyFmI
>>851
だんだん濃くなるぞ!(メスならね)
0853pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 12:19:56.27ID:iVy5oF2u
>>852
そういうこともあるのかーありがとう
0854pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 14:07:02.76ID:G9mJ32sG
色に関してはオスの遺伝子に強く影響される
0855pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 18:38:01.37ID:TkmBX99T
楊貴妃メダカの色揚げ用にカロチン入ったオレンジのエサ有るけど、あれ食べさせたら赤味強くなるかね
0856pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 21:41:17.88ID:JBq69Djr
俺はディスカスフードで青くした
0857pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 23:35:11.56ID:Ujfu2F4N
>>856
カニカマ ソーダ味の青でもいい(。・_・。)
0859pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 05:59:32.03ID:j857fEeX
何度やっても稚エビが残らなくて数が減ってく…
ミジンコ出てるし親死なないのに何故だ…
0860pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 08:23:57.88ID:1FlLaGDf
>>859
食べるものがない
隠れ場所がない
水温、水質が悪い
濾過装置に吸い込まれる等
何かしら原因あるはず
0861pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 13:40:20.52ID:+W1eCwwp
30センチ水槽でエサ時70匹確認
抱卵もいるし100匹見えてきた
0862pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 14:50:50.88ID:9db2NRK0
>>859
微生物の素を撒いてみろ
0863pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 16:13:21.02ID:IwVLmOae
>>861
そろそろ崩壊だな
0864pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 16:15:05.03ID:7aCjkpCw
>>860
ありがとうございます。
今のところ餌不足なのかなぁと…
環境的には、
プラチナソイル(5cm)、所々に石
全面ニューラージ
水量2Lほどのボトルアクア
水温現在25度で安定
換水は週一で半分、ボトルの底のソイル内から抜き取る
エサは2日に一回、えび玉を1/4
これで親は8ヶ月近く生きてる
というかこれが一番親が生きる

>>862
ありがとうございます。
とりあえずアルバク買ってきた…
0865pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 16:35:46.42ID:R8N2pi3J
ボトルアクアなら親に食べられてるんだろ
0866pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 17:07:46.32ID:wEKkdgvo
>>864
それ親海老に餌やってる状態でしょ
0867pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 17:10:07.55ID:+W1eCwwp
ただのバクテリア不足か
ウィローモス少量入れれば?
0868pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 17:23:31.89ID:bPu0/i0y
その情報だけだとアルバクなんていらなそうだけどね
ボトルの全体画像でもあげてみたら?
0869pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 17:34:16.01ID:U9swgGJT
アルバクって実際どうなの?

オーオーの微生物の素使ってるけど目に見えて変化感じられない…
0870pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 17:50:26.76ID:qQD3P3Oz
目に見えたら怖いけどなw
0871pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 18:11:10.30ID:7aCjkpCw
皆さまありがとうございます>>859 >>864です

シュリンプは親が子を食べる事は無く、特にチェリー系は死んだ仲間すらあまり食べないと聞いてます。

バクテリア不足が一番可能性高いですかね。
モスは今溶岩プレート作ってるので後ほど追加します。

アルバク、以前ひとさじだけ友人に頂いた時は、入れた3日後にミズミミズ飼育水槽に変わりました(笑)
確かにミジンコも目に見えて増えましたが…
もう一度チャレンジします。

写真載せたいのですが、一面緑スポット苔なので中身が映りませんでした(笑)
容器はダイソーのウォータージャグです。
0872pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 18:45:31.34ID:yIOKi7jU
>>858
ぼくがカニカマ(。・_・。)
0873pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 18:53:31.43ID:AeGRafRw
メダカの稚魚用の餌あげるといいよ
0874pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 19:32:13.41ID:bPu0/i0y
うちはテトラP-1のスポンジ掻い潜った稚エビが外部の中で育って抱卵までするから
水質、酸素、餌、水温、これらが合ってれば(あれば)簡単に育つ、と思ってる
粉物の餌は使ってないよ

表面汚い8ヶ月維持のボトルなら稚エビが一定数育つくらいの餌は自然に沸くはずだから
少数が大人まで育つなら水量的に普通、全滅なら餌以外の何かしらに問題有り、じゃないかな

その場合、直射日光で急な温度変化起きてないかとか、夜に酸欠になってないかとか
細かいことは自分で探るしかないね>>864見ただけじゃ多分誰も分からないから
0876pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 23:52:26.29ID:yIOKi7jU
>>875
(。・_・。)
つ( ;)*(: )⊂
0877pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 23:55:06.05ID:yIOKi7jU
おしり(。・_・。)
0878pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 00:39:01.59ID:sDTxzAaI
皆さんありがとうございました。

見当違いの方向に進んでる訳なさそうなので、細かい原因を探す方針で行ってみます。
0879pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 01:13:16.03ID:ePdJdoBX
スレ数見る限り、チェリーよりビーの方が人気あるんですね
ちょっと意外でした
カラバリはチェリーの方が多いですよね?
0880pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 09:06:50.52ID:JK97dX4G
>>879
カラバリは赤、黄、青 (。・_・。)
0881pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 10:40:17.00ID:CRF/WT6h
チェリー(ミナミ)のカラバリあるよね
久しぶりに買い足そうとしたら種類がありすぎてときめいた

でもライムシュリンプ以上にコケ食のやつはいないよね?
0882pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 13:08:39.95ID:jpQUPZo/
〇チェリーシュリンプと呼ばれるのは、レッド、オレンジ、イエローあたりじゃなかろうか
ブルーチェリーシュリンプという言い方もあるようだけど、青いサクランボってある?

いや、実はミナミヌマエビのラテン語名がチエリシュリンプなので
レッドチェリーシュリンプは赤いサクランボの意ではなく、赤いミナミのことだよ
というようなウソうんちくを誰か頼む
0883pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 13:57:46.01ID:JK97dX4G
〇カニカマと呼ばれるのは、レッド、白あたりじゃなかろうか
ブルーのソーダカニカマという言い方もあるようだけど、青いカニっている?

いや、実はカニカマはカニじゃ無くて白身魚のすり身なので
カニカマはカニの身ではなく、赤や青、黄色に魚のすり身を加工した物のことだよ (。・_・。)
0884pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 14:17:53.16ID:jpQUPZo/
カニカマは「カニ風味の蒲鉾」を略してカニカマだな
まず、カニカマという語があり、それにソーダという形容が追加されたのが(ソーダ + (カニ + カマ)
レッドチェリーシュリンプは、シュリンプにレッドチェリー(の如き色合いの)という形容が追加された語なので((レッド + チェリー) + シュリンプ)
青いエビをダークブルーシュリンプとかベルベットブルーシュリンプとか呼ぶのは有りとしても、ブルーチェリーシュリンプはないな
0885pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 14:49:11.34ID:ivJTeb8N
ブルーベリーシュリンプと呼べばいいさ
0886pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 15:02:26.10ID:DSYEahDv
ワカサ生活!
0887pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 15:14:47.22ID:TrnOvcMH
>>883
. (。・_・。)
つ( ;)*(: )⊂
0888pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 15:36:51.79ID:6e0VMab5
てこたーあれかい、ベルベットブルーはスレチなのか!
って思ったけど>>1を見る限り何でもありみたいで安心したわ
0889pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 15:43:33.94ID:ePdJdoBX
ミナミヌマエビって雑に飼っても死なないイメージですが、変種であるところのイエロー、ブルーはなんとなく弱い気がして甘やかしてしまいますね
0890pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 16:21:36.42ID:V7xdOrJ3
ほらほら黄色いサクランボ
0891pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 17:15:21.88ID:UusvlgZU
明らかに違うインドグリーンがいるからなw
ここはミナミスレに対するカラーシュリンプ総合スレになってる
0892pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 19:55:16.40ID:JK97dX4G
>>887
(。・_・。)
つ( ;)◉(: )⊂
0893pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 19:56:43.24ID:JK97dX4G
>>887
(。・_・。)
つ( ;)⚫(: )⊂
0894pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 19:58:58.04ID:JK97dX4G
>>887
(。・_・。)
つ( ;)⓪(: )⊂
0895pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 19:59:57.48ID:JK97dX4G
>>887
(。・_・。)
つ( ;)o(: )⊂
0896pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 07:56:10.09ID:kunDtEQL
カニ カマ野郎いい加減にしろよ
0897pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 19:03:17.71ID:Fddh3776
初めてチェリーシュリンプ買ったんだけど、水合わせ後に本水槽に入れてツマツマしてるならとりあえず導入成功って言えるかな?
0898pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 19:14:09.19ID:ctQVKgcE
1週間くらいたって数が減らなくなったら第一段階成功
0899pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 19:16:29.71ID:7hR3/2xF
油断大敵
結果が出るのは一週間後だ
0900pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 19:39:54.16ID:dUd8Utnu
すぐ餌あげたくなると思うが我慢やで
自分はこれで失敗してる
0901pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 20:44:08.78ID:Fddh3776
確かに気を抜くには早いか
一週間頑張ってみる
0902pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 00:07:33.62ID:jRKKugv3
俺が初導入した時は10匹が一週間で4匹に、一ヶ月で0匹になったな。
0903pH7.74
垢版 |
2019/08/17(土) 01:33:36.37ID:Xwv//0ib
去年3ヵ月で10匹ほど全滅させてしまった
狭い水槽でメダカと混泳させて普通に水換えしてたのが悪かった気がする
0904pH7.74
垢版 |
2019/08/17(土) 22:41:07.57ID:RFE1Adrn
ミズミミズが発生して見た目が悪いのだが
水の管理が適正だと発生しなくなる?
0905pH7.74
垢版 |
2019/08/18(日) 03:17:40.53ID:lWRXVAAe
>>904
しなくなる
あとオトシンとかプレコ入れといてもいい
0906pH7.74
垢版 |
2019/08/18(日) 08:31:58.09ID:XNl0I+ZZ
>>904
ほんの少し カニカマ入れたらいいよ(。・_・。)
0907pH7.74
垢版 |
2019/08/18(日) 09:53:36.83ID:k61yH6yo
>>906
偽者!ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ)_・。)
0908pH7.74
垢版 |
2019/08/18(日) 14:25:25.59ID:XNl0I+ZZ
(。・_・。)
つ( ;)o(: )⊂ ==*Σ>>907
0909pH7.74
垢版 |
2019/08/19(月) 13:37:31.20ID:CGUFvSJp
増えるんだけど1Fからめちゃくちゃ色が薄い
こりゃほっといたらミナミになるな
やっぱり観賞用はビーシュリンプか
0910pH7.74
垢版 |
2019/08/19(月) 13:51:17.12ID:+XZbWUtL
>>909
色はオスの遺伝子が強く影響されるから色拘るなら選別しないと
0911pH7.74
垢版 |
2019/08/19(月) 14:05:29.78ID:PRZCD5Lq
うちのミナミはまだ白いからかわいい
茶色マダラじゃないのが救い
0912pH7.74
垢版 |
2019/08/19(月) 19:28:27.69ID:RXBnRdS2
最初の一週間はどんなにうまくやっても1、2匹は星になるから
初心者くんは気にしなくていいよ
その後も死に続けたら問題あるけど
0913pH7.74
垢版 |
2019/08/22(木) 13:53:52.16ID:vpdZi1qx
だから最初は30匹からスタート、これ鉄板。
20匹はチャレンジ。
10匹は銭なしドケチの馬鹿。
0914pH7.74
垢版 |
2019/08/22(木) 14:34:17.84ID:h6R6LbvJ
>>913
オレンジだけど、ドケチでバカの俺は三回目にして繁殖成功しました
0915pH7.74
垢版 |
2019/08/22(木) 18:52:42.83ID:v/jrsll/
一週間前にチェリーシュリンプ始めた者だけど3匹ほど落ちました…全個体生存はやっぱり難しいですね
0916pH7.74
垢版 |
2019/08/22(木) 19:47:54.71ID:RyjfSqlK
>>914
合計金額は変わらんから、、、
0917pH7.74
垢版 |
2019/08/22(木) 20:07:14.96ID:1hSo/whv
>>915
エビは子供世代からが本番、買ってきた個体はなんだかんだで一年持った事無いわ。ちえびの生存率悪くないから飼育環境は良いはずなんだけどね。
0918pH7.74
垢版 |
2019/08/22(木) 20:19:08.49ID:9RnR5Mb7
遠くからやってきたエビは7割方早死するよな
0919pH7.74
垢版 |
2019/08/22(木) 21:42:44.55ID:v/jrsll/
>>917
稚エビがガラス面に一匹だけ歩いてたのでこれからに期待します
0920pH7.74
垢版 |
2019/08/22(木) 22:52:31.42ID:snUrNGOx
初心者は4月前後に買うのよ
真夏に買うのは金ドブ
0921pH7.74
垢版 |
2019/08/22(木) 23:10:08.02ID:NZVTsdue
増やしたければ外飼いが一番簡単だな(。・_・。)
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況