X



∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人99匹目【ワッチョイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (JP 0H13-kejt)
垢版 |
2018/12/19(水) 16:02:59.34ID:oyFhE6S2H

!extend:checked:vvvvv:1000:512

【↑ >>980 次スレ立って無い場合はタグをニ行以上書いて立てること】(無理な時は自己申告)
立つまでは埋めないでください。

               ,zー=ニニ二三ヾヽ             o
             ,Z三二ニニニニヾヾヽ            ゚   
            ⌒うミニニニニニミニヾヾヽ____     。 
          , =≦三ラヾミニ二三> ´ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. `丶、
        /,‐ァ=ァ=ニ三Xミニン'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: (   ・ > 
        〈///, - ァ‐ァ=ァ=X .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.> ´
        ノ ' ´///////>=ァァァァァァァァrmヾゝ
       {//////// , イ ////////l川 
       〈//////// リ リ/////////|川 
        レ //////} ,ハ//////// レ{人j」 
        ヾ∠∠∠∠/  // ////////'´
               〈/ ///////´
                 ////⌒´ 
                  ⌒ ´´

トラベタ、ワイルド、ショーベタなどなど。
表情豊かな熱帯魚、ベタ全般についてマターリ語ろう。

※ベタの基本的な飼い方などは>>2-を参照。

リンク:
∈( * ゚д゚)∋闘魚・ベタを飼ってる人スレ画像掲示板
(PC用1)http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
(PC用2)http://yui.oopsup.com/aquarium2ch/
(携帯用)http://ceratophyllumxdemersum.btblog.jp/cm/kulSc1eSQ49C29B43/1/

※前スレ
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人97匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1529224074/
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人98匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1535477316/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0776pH7.74 (アウアウウー Saab-Qul6)
垢版 |
2019/05/16(木) 17:20:37.15ID:yKrk22x6a
アクアライフの影響か知らないけど、いつもトラベタしか売ってないとこにプラコットとかコイベタ売ってた
欲しいけどこれ以上増やすのはなー
0777pH7.74 (ワッチョイ 3533-mhDr)
垢版 |
2019/05/16(木) 18:42:20.22ID:F/FgEqjf0
ベタの人気カラー(お気に入りも含む)は何色?
俺青色しか飼育してなくて、みんなは何色を好むの?
0778pH7.74 (ワッチョイ 52e3-Qul6)
垢版 |
2019/05/16(木) 19:09:07.56ID:KB4n/AU20
キャンディ
0781pH7.74 (ワッチョイ 6170-mda1)
垢版 |
2019/05/16(木) 21:55:58.30ID:c3ERdnAA0
うちのは本体白で青尾だけどすごい可愛い
あと>>756のコイベタに一目惚れしてコイベタ飼いたい衝動と戦ってる
0782pH7.74 (ワッチョイ 1e5d-EL+e)
垢版 |
2019/05/16(木) 22:05:11.45ID:AMLbIFLu0
ベタの色って、覚醒遺伝するの?
青と赤のオス、青と白のメス
今、このペアの稚魚が20ほど居るけど、
今の所、半分は青。半分は真っ白。真っ白の方が内臓まで全部透けて見えてる。
0783pH7.74 (ワッチョイ 4ef0-h5nL)
垢版 |
2019/05/17(金) 07:04:32.79ID:fm67PLVY0
>>777
個人的に一番好きなのはカンボジアンレッドまたはカンボジアンブルー
体がアルビノ系のクリーム色がかった透明感のあるイエロー〜ホワイトのソリッド、
ヒレがレッドorブルーのバイカラー
ブルーレッドorレッドブルーのバタフライでも可
メスではわりと見かけるけど、オスでは本当に少ない印象
自分が下手なだけかもしれないけれど
0786pH7.74 (ワッチョイ 4ccf-XKsq)
垢版 |
2019/05/17(金) 23:01:31.42ID:dasuKrD00
比較的温和なので10リットルでも普通にペアで飼えますが
もし繁殖して稚魚が20匹も残った場合はその水槽だとキツイでしょう
0787pH7.74 (ワッチョイ 0e20-Qul6)
垢版 |
2019/05/18(土) 00:57:44.98ID:9z710Gqn0
お見合い中なんだけど、オスが泡巣作らなくなってどんどん泡が消えていく…
この場合はペアリング失敗でいいんだよね? メスを水槽に入れずまた今度にすればいいのかな
0788pH7.74 (ワッチョイ ba5d-5o/V)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:32:25.92ID:NCVN1rtD0
巣を作ったりフレアリングで暴れ狂うのが正解だな
巣がないと卵もらってもくっつけれないしお見合い
継続させてもう少し様子見てみては
0789pH7.74 (ワッチョイ 1e5d-EL+e)
垢版 |
2019/05/18(土) 13:20:40.05ID:ienZr4ZM0
俺はとりあえず透明ケースでお見合いさせて、
オスが作った泡巣の広さではなく、泡巣の厚みがでてから合流させてるけど。
0790pH7.74 (ワッチョイ 1e5d-EL+e)
垢版 |
2019/05/18(土) 13:22:21.62ID:ienZr4ZM0
ちなみにライトは消灯しておいたほうが、立体的な厚い泡巣をつくりやすいと思う。
0791pH7.74 (ワッチョイ 0e20-Qul6)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:24:02.02ID:9z710Gqn0
みんなありがとう。2日間お見合いしてたけどほぼ泡がなくなったからとりあえず隔離した。
フレアリングはずっとしてたんだけど、その勢いが良すぎて水流で泡が消える感じだったな…
まだ若い個体だから、ゆっくり色々試してみるよ。
ライトは長い時間つけといた方がいいと聞いたことあるけど、それはメスを投入してからの話なのかな?
0793pH7.74 (ワッチョイ b9e3-/hTx)
垢版 |
2019/05/18(土) 17:20:30.97ID:TZkm10/C0
乗ってくれ!HE HE♪

爆音のZUとE・YAZAWAが憧れなんです♪
0794pH7.74 (ワッチョイ ba5d-5o/V)
垢版 |
2019/05/18(土) 20:30:11.32ID:NCVN1rtD0
>>791
おやすみリーフ入れてるかい?
あれの周りに泡作るようになるからないなら入れてあげて
ライトつけておくのは産卵後
産卵後ライト切ると記憶がリセットされて卵食べる事がある
変えてあげるならオス水槽の水温を30度くらいにしてみて
0795pH7.74 (スップ Sd00-XKsq)
垢版 |
2019/05/18(土) 23:14:04.26ID:aUaZv0KYd
発情してるのに泡巣作りがなかなか進まないサボりがちな個体もいる
そんな時は発泡スチロールの板を浮かべるといい

板の裏に泡巣作るんだけど泡が保護されてなかなか消えず長持ちするから
そのうち立派な巣ができて交尾も始まる

スーパーで肉売ってる容器とか納豆容器のフタを5センチ四方くらいに切って浮かべるのがオススメ
白だと卵や稚魚も下から見えやすい
0798pH7.74 (ササクッテロル Sp88-Qul6)
垢版 |
2019/05/20(月) 10:42:51.58ID:k6/lA85mp
>>796
やったことないけど腐敗しそう
0800pH7.74 (オイコラミネオ MM71-txzD)
垢版 |
2019/05/20(月) 10:45:27.47ID:H69eEsvdM
ヒレが長い個体を買ってきたら自分のヒレをかじってしまう。
15cmキューブの単独飼いなんだけどストレスなのかな?慌ててひかりベタを与えたらがつがつ食ってる。満腹にしたらヒレをかじらなくなるかな( ; ゜Д゜)?
0801pH7.74 (オッペケ Srea-MME8)
垢版 |
2019/05/20(月) 12:47:53.85ID:CSql1xX6r
>>800
そういう癖のある性格のいるよね
うちのもお迎えした時そうなってた
腹が減ってたのか移動に伴うストレスなのかは不明だけど、今は癖治ってSUMAでヒレ修復中
0802pH7.74 (アウアウウー Sa08-1igi)
垢版 |
2019/05/20(月) 13:07:25.92ID:JTHQsrnKa
スーマって効果あるんですか?
うちのもヒレがなくなってから全く回復しないので効果あるなら買ってみるかな
0803pH7.74 (オイコラミネオ MM71-txzD)
垢版 |
2019/05/20(月) 13:16:03.89ID:H69eEsvdM
>>801
ベタは個体差が本当に大きいよね。
お迎えした初日は餌をあげないのが定石だと思ってたけどつもりだったけど初めて崩したわ。
0804pH7.74 (オッペケ Srea-MME8)
垢版 |
2019/05/20(月) 13:39:42.35ID:CSql1xX6r
餌なんて初日から与えまくってるけど、何も困ったことない
迎えるまでの輸送中もその前もどのくらい絶食続いてたのかわからないんだから、即餌だわ
むしろ輸送前こそ袋汚れるの警戒して絶食させてそうだからキリがないと思う

SUMA効果あるよ、根本から取れたけどメキメキ再生中
0805pH7.74 (ワッチョイ 3533-mhDr)
垢版 |
2019/05/20(月) 13:48:06.34ID:1wQKJXxX0
SUMAの黄色と白と何種類かあるみたいね
どれがええんやろ
黄色ポチったつもりが白が来たわ
0807pH7.74 (ワッチョイ 9820-kWcn)
垢版 |
2019/05/20(月) 18:57:22.70ID:NPn42X0Q0
>>799
2000円くらいまでの個体しか買ったことなかったけど買ってしまった……可愛い
結構長い間ショップにいてヒレボロボロ気味だけど俺が再生させてあげるんだ……
0808pH7.74 (ワッチョイ ee33-1igi)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:23:27.15ID:uXxxqr8a0
スーマの使い方調べたけど全換水3日連続か
水草水槽に入れても大丈夫なのかな
そして抗菌剤っぽいけどどういうメカニズムで復活するんだろう
0809pH7.74 (ササクッテロ Spea-/x1t)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:38:08.18ID:d/Ik4dISp
ウチのは300円のトラベタで元気だけど、こいつのためだけにスーマとカチョンのセットを購入する予定。
0811pH7.74 (ワッチョイ 7c33-MME8)
垢版 |
2019/05/20(月) 22:24:12.58ID:nVH2r7QK0
3日だけってのはどうなんだろうね
少なくてもヒレ治り切るまでは数週間コースだけど
高知熱帯魚の人の動画でSUMA常時使うと突然死することもあるっていうし
謎な薬だよね
0812pH7.74 (オイコラミネオ MM71-txzD)
垢版 |
2019/05/21(火) 08:52:12.52ID:cT5ye4dFM
今まで作り物の水草を買ったことが無かったけど、おやすみリーフいいな。
アヌビアスだと水面近くの高さにはなかなかならないし。
お迎えして2日目のショーベタがすぐに潜り込んでたよ
0813pH7.74 (アウアウエー Sa6a-P2DV)
垢版 |
2019/05/21(火) 10:17:00.66ID:bg7luO9Ya
繁殖行動はするけど卵が全く落ちない…
メスは腹パンパンでオスメス共に購入して1年近く経つから成熟してないって事は無いだろうけど…
むしろ繁殖させるのが遅すぎて卵が詰まってるのかな…
0815pH7.74 (スッップ Sd70-cyZN)
垢版 |
2019/05/21(火) 12:58:53.94ID:GRdICcuad
卵巣の詰まりってフレアリングで改善したりしないの?
単独で飼ってるからわかんないけど
0816pH7.74 (オイコラミネオ MM71-txzD)
垢版 |
2019/05/21(火) 13:01:01.91ID:cT5ye4dFM
お迎えして2日目、フレアリングさせようと思って鏡を出したらビクッ!ってなって逃げた。本当に個体差あるよねw
0818pH7.74 (ワッチョイ 3533-mhDr)
垢版 |
2019/05/21(火) 15:18:03.61ID:qbKVdz3F0
>>813
もしかしてずっと見てるの?
0821pH7.74 (アウアウカー Sa11-Qul6)
垢版 |
2019/05/21(火) 16:34:23.99ID:PcTHH6pVa
フレアリングは犬の散歩と一緒
毎日するのがいい
0822pH7.74 (オッペケ Srea-MME8)
垢版 |
2019/05/21(火) 18:09:23.14ID:EwVyM3iXr
最近全然うんこしてないかと思ったら、昨日特大サイズのうんこ出てきた
ベタにも便秘大変そうですね
0824pH7.74 (ワッチョイ 4d17-2zq0)
垢版 |
2019/05/21(火) 19:03:59.63ID:yrNujemA0
3ヶ月ほど前からベタ飼い始めたけど、フレアリングさせようとして鏡向けても今まで全く反応しない
気づいてるのかもわからない
0825pH7.74 (スププ Sd70-XKsq)
垢版 |
2019/05/21(火) 19:35:02.95ID:U6+tXHKod
もし鏡と水槽に隙間があるなら反応しないことがあるよ
水槽にピッタリ鏡をつけるか
小さい鏡を水槽内に入れてしまうか
0827pH7.74 (ワッチョイ 79bb-WhJ1)
垢版 |
2019/05/21(火) 23:06:46.54ID:er2gpGa/0
お迎えして9ヶ月ちょいのメスベタがお星様になってしまった
名前付けて愛着湧いてたのかもしれんが異様に悲しくて泣いた
魚のペットですら向いてないわ
もう一匹同時に買い始めたメスいるけど寿命全うしたら次ガーデニングでもやるかな…
チラ裏スンマソ
0829pH7.74 (スププ Sd70-XKsq)
垢版 |
2019/05/22(水) 00:49:16.89ID:s95pgNqtd
個体によるけど通常2週間くらい経ったらまた産める
でもメスの健康を気にするなら3週間は空けた方がいいかも

逆に、早く再度オスと一緒にしてあげたほうがいい場合もある
前回まだ卵がたくさん詰まった状態で中途半端に中断させてたりすると
普通は残りを自力でひねり出すんだけど
たまに自力で出せない固体もいて
最悪卵詰まりで星になる
0831pH7.74 (ワッチョイ 52e3-Qul6)
垢版 |
2019/05/22(水) 01:41:14.82ID:iHcdBM5a0
オスにもメスにも、魅力はある
0834pH7.74 (スフッ Sd70-kWcn)
垢版 |
2019/05/22(水) 09:40:24.32ID:q+vzhYrQd
おやすみリーフに挟まってる所が可愛いから近くで見たいのに、近づいたらご飯貰えるのかと動き出して興奮するからおやすみしてる所が見れないジレンマ
0835pH7.74 (ラクッペ MM4b-u/sL)
垢版 |
2019/05/22(水) 13:04:31.39ID:+e2h7ReHM
半分死にかけの老ベタに泡巣ふかせて繁殖させたいんですが、裏技的な方法有りませんか?
0838pH7.74 (アークセー Sxc1-60To)
垢版 |
2019/05/22(水) 20:43:15.51ID:m2sDV3yGx
ちょっとお腹が膨らんでて便秘っぽいんだけど、こういう時ってエサあげないで様子みたほうがいいかな?
それとも逆にエサあげないと糞詰まり治らない?
0839pH7.74 (ワッチョイ 26f6-EL+e)
垢版 |
2019/05/22(水) 21:46:02.95ID:WWnajW3A0
>>831-833
メダカと混泳したくてメスは温和と聞くからメスを育てようと思ってたんだけど
上のレス見たら卵詰まりのリスクがあるなら
オスの方が良いのかな?って思ったんよね
0843sage (シャチーク 0Cca-3awj)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:14:03.98ID:1F+ATIDxC
>>834
うちの子も、半径1,5m以内で観察しようとするとこっち見てオラオラ状態になるんで、2m位離れて観察してる。
0844pH7.74 (ワッチョイ c733-A5sn)
垢版 |
2019/05/23(木) 02:35:09.96ID:3HeAme+k0
プラカット♂単独水槽(立ち上げ後2週間経過)
水槽立ち上げ時、ソイルの代わりに溶岩石5ミリ大と底床にGEXf1(スポンジフィルター取り付け)で、ペアリングしても泡巣を作らないんだが、何がいけないんだろう…
水槽はgexサイレントフィット300
ヒーター26度、水草数本、タンクメイト ミナミヌマエビ2匹
浮き草1/5の水面埋まるくらい
底から水面までは15センチ程です。


お知恵をお貸しください。宜しくお願いします。
0845pH7.74 (アウアウカー Sa3b-Pl+G)
垢版 |
2019/05/23(木) 02:37:25.66ID:7tFGxWgya
うちのメスベタはブラックネオン嫌いみたいで視界に入ると追っ払う
グッピーのことは気にならないみたいで無視してる
サカマキガイをつついてガラスから剥がして遊んでることあるし
この前は弱ったミナミ咥えて嬉しそうに泳ぎ回ってた
メダカとは泳がしたことないなぁ
0846pH7.74 (ワッチョイ a743-4JiX)
垢版 |
2019/05/23(木) 02:51:21.21ID:j67jOlS70
1ヶ月くらい隔離してたオスベタ
60センチ水槽にメス3匹とアカヒレ10匹くらいと入れてるけど
泡巣作らなくなった…
アカヒレがダメなのか、隔離してたのが原因なのか
0847pH7.74 (スププ Sdff-jSGU)
垢版 |
2019/05/23(木) 05:15:14.34ID:d68wGNs3d
泡巣作らない問題はこれらを順番に試してみて

まず全換水
塩を水1リットルにつき1つまみ投入
アルダーシード又はマジックリーフを半日ほど入れた後出す
発泡スチロールの板(手のひらサイズ)を浮かべる
別のオスを数時間視界に入れてみる
テトラバイタル規定量投入
メスを投入
水槽の周りを覆って数時間待つ

これだけやってダメなら老衰か何らかの病気
又は生まれつきの繁殖不能かも
0848pH7.74 (スププ Sdff-jSGU)
垢版 |
2019/05/23(木) 05:52:12.88ID:d68wGNs3d
ベタの卵詰まりは未産経産問わずたまにある

便秘は急に大量の乾燥餌を与えたり赤虫イトメ等の生き餌ばかり与え続けたりするとよくなる

どちらも一番の即効療法は人間の手でそっと腹を揉んでやることなんだけど
力加減が難しそうでこわいなら
自力で腹を挟んで圧迫できるような場所を水槽内に作ってやるといいよ

器用な個体だと
ヒーターと水槽壁面の隙間
スポンジフィルターの隙間
隔離ボックスのキスゴムのあたり
流木のY字枝分かれ部分
などなど、どこでも自力で腹押してひねり出す
0850pH7.74 (ワッチョイ e79d-GX6Y)
垢版 |
2019/05/23(木) 08:46:36.10ID:eO/agly50
魚が便秘だからって自分の意志で腹を挟んで圧迫して糞をするってちょっと考えられない
塩をひとつまみとかも昭和時代感いっぱいな曖昧さ
自分がたまたま成功した(気がする)方法を正しい対処法みたいに教えるのはどうかと
せめて個人の経験だが、くらい書いた方がいいのでは
0852pH7.74 (ササクッテロル Sp5b-V2ei)
垢版 |
2019/05/23(木) 11:18:50.16ID:PL1oU4GZp
タナゴの採卵や人工受精するときとか割と強めに押すし、慣れてればどうということはない
海外じゃベタは触って楽しむものって人もいるしな
0853pH7.74 (アークセー Sx5b-TUU5)
垢版 |
2019/05/23(木) 12:02:21.10ID:BJot24KNx
うちのベタ、3日前くらいに気づいたら身体の左側の腹部(丸で囲ったところ)だけ
ボコッと膨らんでるんだけど病気かな?
食欲はあるけど水換えしてからうんこ出てないみたいだから便秘なのかな?
https://i.imgur.com/DrWD7sA.jpg
0854pH7.74 (ワッチョイ 7fcf-jSGU)
垢版 |
2019/05/23(木) 12:52:49.17ID:gr9Lcr5M0
ベタが自分でお腹を押し着けて卵出すのは何度も見たし本当だよ
糞もそうするかは知らないけどあり得る話だとは思う
0855pH7.74 (ワッチョイ a7f0-1gtg)
垢版 |
2019/05/23(木) 17:06:58.26ID:mchizMMW0
>>853
浮き袋の奇形かもしれない
ウチの子は右側だけ、内臓がうっすら透けるほどパンパンに膨らんだまま
1年半くらい元気にしてた
0856pH7.74 (ワッチョイ ff5d-dCWx)
垢版 |
2019/05/23(木) 18:04:53.42ID:F56AgiqK0
>>844
>ペアリングしても泡巣を作らない
お見合いって、メスを別ケースに入れたまま同じ水槽内に入れるか、
水槽をくっつけるかだけど、そういう状態って事でいい?

というか、写真UPしないと、誰も解らないと思うよ

画像UPローダ スマホ対応
http://upup.be/
http://imepic.jp/
0857pH7.74 (ワッチョイ 8722-ylg2)
垢版 |
2019/05/23(木) 19:52:36.97ID:+eozEHMT0
初めてのベタ飼育だけど底床にソイル敷いたの失敗だった…
餌の食い残しが取り辛い
0858pH7.74 (ワッチョイ df20-V2ei)
垢版 |
2019/05/23(木) 20:40:47.15ID:KstAIi3C0
水質安定にはいいんだけどね、ソイル
バクテリアとか全然必要ねーわって気付いてからは何も敷いてないわ
0859pH7.74 (ワッチョイ c733-A5sn)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:52:57.86ID:3HeAme+k0
>>856
ありがとう。
明日にでもアップできるようにチャレンジしてみます。
0861pH7.74 (オイコラミネオ MMbb-YCKb)
垢版 |
2019/05/24(金) 08:52:01.83ID:0zNrSfDpM
青い底砂買ったんだけどたまに赤茶色の石が入ってるやつにして失敗した。フンと区別がつきにくいw
0864pH7.74 (アークセー Sx5b-TUU5)
垢版 |
2019/05/24(金) 11:37:54.37ID:s84E74etx
>>861
うちも最初ベタを飼った時は底砂利いろんなの入れてたけど
糞の管理がしづらくて今では全水槽ベアタンクに落ち着いた。
0865pH7.74 (アウアウウー Saab-Erwa)
垢版 |
2019/05/24(金) 11:58:54.90ID:MDmFVNv5a
砂利入れておけば糞は分解されて見えなくなるけどね
大磯底面で半年近く飼ってるけど立ち上げから一度も水換えも掃除もしてない
ベタも元気だし水槽も綺麗
ベタ1匹なら餌の量も少ないし一生掃除なしでもいけそう
0866pH7.74 (ワッチョイ 6745-zR1B)
垢版 |
2019/05/24(金) 15:31:08.86ID:DjRbsXR70
GEXの サイレントフッィトフィルターは
壁の隙間で死にかけるからオススメしない。
0868pH7.74 (アークセー Sx5b-w2YX)
垢版 |
2019/05/25(土) 20:36:55.86ID:rjLR7mVmx
ベタ欲しいと思ったんだけど各社水槽セットのなかでオススメは何ですか?

30cm規格程度の物なら置ける
フィルター?は欲しいけどうるさいのは辛い
水草入れてあげたい
ヒーターは別途購入予定

色々サイトを眺めるもお魚さんを飼ったことがないので混乱中
ご助力願います
0869pH7.74 (ワッチョイ 7f33-L+3T)
垢版 |
2019/05/25(土) 21:18:48.37ID:e4zQHdRy0
30センチセットならテトラグラスアクアリウム観賞魚飼育セットあたり?照明ヒーター水温計は別ですね
置き場にも困らないしお手軽に始めるにはいいかもですベタの場合水流調整は工夫が必要かな
0870pH7.74 (ワッチョイ dff6-dCWx)
垢版 |
2019/05/25(土) 23:17:58.21ID:jdP2FYSH0
30キューブ+2213でベタとコリ育てたいと思うけど
どうやって水流を殺そうか悩んでる
0871pH7.74 (ワッチョイ dfe3-V2ei)
垢版 |
2019/05/26(日) 00:31:33.44ID:16LycfL+0
コリ入れない方がよくない?
つつかれまくるぞ
0873pH7.74 (ワッチョイ dff0-2THc)
垢版 |
2019/05/26(日) 00:43:52.37ID:k99OZiyY0
ベタのコショウ病に効く薬を教えてほしいです。
塩浴してきましたがずっと元気がありません。
ヒコサンZ等は怖い噂も聞くので安全な薬が良いです、
0874pH7.74 (ワッチョイ a7f0-1gtg)
垢版 |
2019/05/26(日) 01:10:10.01ID:jNFMTlSs0
>>873
塩浴は1週間以上経たないとコショウ病には効果が薄い
寄生虫の行動周期が、5日程度体表で繁殖→子を放出して体表のものは死滅→2日以内に再寄生、なので
この「子を放出→再寄生」の部分での浮遊中の幼体しか塩は効かないので、
体表に付いている間はどんどん体力を奪っていくので、覚悟はしておくこと
浸透圧の関係で、魚自体の免疫力は多少高まっているはずではあるけれど

薬は、メチレンブルーかグリーンF、グリーンFリキッドで
こちらも本格的に効果が出るのは1週間を超えてから
(一番効くのは塩と同じく「子を放出→再寄生」の間なので)
引き続き0.5%塩浴の継続と、
可能なら30度程度まで水温を上げるとより効果が見込める、はず
理想としては、体表が綺麗になってからさらに1週間程度様子見で塩浴・薬浴は続けること
体表に付けなかった水槽中の寄生虫を、可能な限り死滅させることを目的で
0875pH7.74 (ワッチョイ a7f0-1gtg)
垢版 |
2019/05/26(日) 01:23:15.53ID:jNFMTlSs0
あと、「魚病薬はどれも毒薬です」
安全と効果はトレードオフ
ヒコサンというかマカライトグリーン系は特に発がん性が高いおそれがある、とされ
薬剤師免許がないと販売できないわけだけど、
行政の許可のみでOKなメチレンもグリーンFもグリーンFゴールドも他の薬も、
どれも濃度を間違えば魚は一発だし、
人間も誤って摂取すれば中毒死する可能性はある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況