X



【たにし】 田螺スレ 15匹目 【タニシ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2018/12/27(木) 23:57:07.43ID:7I5PJl4H
★タニシ 過去スレ★
01:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1152987594/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1255760523/
03:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1308807666/
04:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1335070074/
05:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1366549013/
06:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1401014461/
07:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1440674061/
08:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1468278452/
09:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475307469/
09.5:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475481587/
10:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475481587/
11:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486864709/
12:http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1496361952/
13:http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1508449629/
14:http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1527026475/l50
0714pH7.74
垢版 |
2019/08/10(土) 23:29:11.87ID:lftXLxmu
化じゃなくて“下”だった
0715pH7.74
垢版 |
2019/08/10(土) 23:40:16.83ID:co3qtn1B
飼育下ではもっともっと!ということでよろしいのか?
0716pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 03:05:52.67ID:aokLzLkw
俺が子供の頃読んだ図鑑には「年数回産卵する」って書いてあったな。
0717pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 09:00:54.83ID:1wDxNsAG
厄介のコーナーは以前にも間違った知識を公開して
イグアナマニアをキレさせてたはず
0718pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 10:21:28.55ID:unzfvmSH
飼育下だと季節感狂うのかポコポコ産むぞ。
あとナガタニシ飼いたい…
0719pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 11:29:46.24ID:q3qoC5dF
水足しと水草の間引き以外ほぼ放置で外飼いしてるけど何回か出産してる気がする
0720pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 19:40:08.79ID:eOxf7AkZ
放置してたら自然環境とでもいいたいのかな
0721pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 19:45:10.43ID:+75wSxX6
グルメ厄介 田んぼを荒らすジャンボタニシ (スクミリンゴガイ)
0722pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 23:39:00.02ID:b9e7/kd5
スク水林檎貝・・・?
椎名林檎がフジロックでスク水みたいな衣装で現れた時の髪の毛の形に似てるからそういう名前なのか・・・?
https://i.imgur.com/yoxBhPV.jpg
0724pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 01:03:07.29ID:1rbaZQO0
ヒメタニシだけど☆になったメダカを食べてしまうんだな
0725pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 01:20:13.26ID:15Oi/uxs
15センチくらいの昆布を入れても3日で無くなる
野外のビオに50匹くらいいるわ
0726pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 09:41:50.56ID:N2IW3UVi
ひめタニシが動かなくなってしまうメダカ&ミナミヌマエビ入りの60センチ水槽
特選かきがら600gってのを購入して1袋だけ入れてみた
バラバラにして大磯と混ぜ混ぜしたんだけど…説明をよーくみたら袋のまま入れるのね
大丈夫かな?
0727pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 08:24:10.22ID:j3on8BC5
水換えをこまめにした方が良いかもね
0728pH7.74
垢版 |
2019/08/17(土) 00:56:37.19ID:lfbQ4vMI
>>726
タニシも牡蠣殻舐めに来るから撒くのもあり
うちはばらして定期的に数粒撒いてるし
0729pH7.74
垢版 |
2019/08/17(土) 07:08:33.88ID:nu0yWwk3
>>726
ネットのまま、ってのは取り出すときのこと考えてでしょ。
0730pH7.74
垢版 |
2019/08/17(土) 09:02:46.76ID:15aeqSw1
そこらへんは好きなようにすればいいんじゃないかな
俺なら管理しやすさ重視で袋のまま入れるけど
0731pH7.74
垢版 |
2019/08/17(土) 09:45:34.54ID:+DAvI67A
>>727-730
ありがとうございます!
もういれちゃったけれど…誰一人★にならずにいてくれてるので良しかと思ってました
ただ入れてすぐは動いてくれていたヒメタニシはまたじーっとしています
3日に1度1/4程度の水替えしていましたが頻度を上げてみます
あとは…牡蠣殻を取り出すことは一切考えていなかったので今目の前が真っ暗です
ありがとうございました
0732pH7.74
垢版 |
2019/08/17(土) 11:12:05.53ID:+aHFisHP
タニシ入れても全然水澄まない。
タニシもウンコするからウンコ掃除しなきゃ結局同じ。
0733pH7.74
垢版 |
2019/08/17(土) 12:17:22.13ID:KDcfUSYZ
ウンコはするけど水は澄む
0734pH7.74
垢版 |
2019/08/17(土) 12:29:48.35ID:RUnMwAin
タニシの数が少ないとか
養分を吸収する水草が少ないとか
0735pH7.74
垢版 |
2019/08/17(土) 12:48:16.20ID:OGOJO/0h
タニシ「俺は濾過器じゃねぇ!」
0736pH7.74
垢版 |
2019/08/17(土) 17:20:33.61ID:DLql989q
フルイで選り分けれなかったら
石の一種として入れとくしかないね
0737pH7.74
垢版 |
2019/08/17(土) 20:41:22.47ID:15aeqSw1
タニシがろ過して食ってるのは植物プランクトンだけじゃないのか?
植物プランクトン以外もろ過してるかもしれんが植物の肥料的な物までタニシが処理できるとは思えないし
飼育水の富栄養化は避けられないので水草に期待しつつ水換えも必要だと思うな
0738pH7.74
垢版 |
2019/08/19(月) 11:43:19.47ID:+QkblrXW
>>737
水中に漂ってる粒子を無選別に吸い込んで排出物として固めて排出するので結果的に濾過してるって言うんじゃ?
0739pH7.74
垢版 |
2019/08/19(月) 17:46:01.60ID:5Z74P6YS
最近になってちくわとかカニカマを少しあげるようにした
翌日の群がりが凄い
0740pH7.74
垢版 |
2019/08/19(月) 20:38:43.17ID:ktkELNEZ
そこまで高性能じゃないでしょ
水を飲み込んで食える物だけ食って、食えないものは右から左へポイーだよ
0741pH7.74
垢版 |
2019/08/19(月) 21:59:59.80ID:aNgr9Spi
週1回の水換え・掃除>>>>>>>タニシの浄化力
でファイナルアンサー
0742pH7.74
垢版 |
2019/08/19(月) 23:26:00.02ID:gDwOap85
頻繁に水換えすると死ぬメダカがいるからタニシに任せてる
0743pH7.74
垢版 |
2019/08/20(火) 00:24:36.33ID:lsD1hitC
うちは4年足し水のみで、水も澄んでるよ
タニシカワニナのフンも、ミナミが粉々にしてくれる
養分は水草が吸ってくれる
冬場は流石にミドロ増えるけど、春になればまたキレイになる
0744pH7.74
垢版 |
2019/08/20(火) 00:37:51.37ID:2xTqfbsh
そういえば一昨日タニシ見たが最近動いてる所見てなかった…大丈夫かな?
0745pH7.74
垢版 |
2019/08/20(火) 07:49:26.77ID:EM2sCQhq
子供タニシが処理しきれないでいる茶ゴケトロ舟に親タニシ導入
ブルドーザーのように食ってる
やっぱり大きさによって削り取る力が違うんだな
0746pH7.74
垢版 |
2019/08/20(火) 18:55:10.87ID:YR+R0D+U
数か月前からタニシだけポツポツ落ちる
まさかと思うが、タニシが壁から落下した際に
ミナミにツマツマ→蓋少し開けて様子見→ツマツマ→驚いて蓋閉じる→ツマツマ→蓋少し開けて(以下ループ
これで蓋開けられず餓死したんじゃないかと思うくらいミナミの好奇心が痛い
0747pH7.74
垢版 |
2019/08/20(火) 20:17:42.76ID:EM2sCQhq
殻を左右にフリフリしてるのは何をやってるんだろ
オスだから子供出してるわけじゃないし餌を食ってる風でもなかった
0748pH7.74
垢版 |
2019/08/20(火) 20:51:13.15ID:nHyogL5b
>>747
背中かゆいんじゃね?
0749pH7.74
垢版 |
2019/08/20(火) 21:24:32.56ID:T0f0UnpA
男の娘なんだろ
0750pH7.74
垢版 |
2019/08/21(水) 03:52:41.84ID:2SH0H3Go
カイミジンコがめっちゃ湧いてるんだけど、タニシさんってカイミジンコも吸ってくれる?
0751pH7.74
垢版 |
2019/08/21(水) 03:58:55.34ID:UTplCE5r
カイミジンコ獰猛だから、タニシの方が危険が危ない
0752pH7.74
垢版 |
2019/08/21(水) 04:00:25.27ID:2SH0H3Go
マヂか、危うく投入する所だった。
おまえはタニシさんの命の恩人だ!
0753pH7.74
垢版 |
2019/08/21(水) 04:41:37.03ID:Cs3g3jVq
うちのは殻が溶けて限界が来るまでの2年ちょいくらいは生きてる
底床の赤玉を辞めりゃいいのかな
0754pH7.74
垢版 |
2019/08/21(水) 09:42:40.73ID:7ec/AC4G
隣町のいつも使っている道路の横の用水路にわんさかいて、通販で買った俺は何だったのか、と。
この辺はカワニナしかいないと信じ込んでいた。
ちなみにリンゴではないよ、念のため。
0755pH7.74
垢版 |
2019/08/21(水) 09:58:49.12ID:UTplCE5r
居る所には大量に居るからなぁ
0756pH7.74
垢版 |
2019/08/21(水) 11:43:32.90ID:xr9UZvZe
西日本はスクミリンゴガイに席巻されて探しにくいね
元々河川だと大きい川の河口付近にしか居ないから
0757pH7.74
垢版 |
2019/08/21(水) 13:25:47.05ID:3PgvYHSD
やごってちっさいタニシ食べる?
0758pH7.74
垢版 |
2019/08/21(水) 19:50:14.45ID:WTfzjSfD
なんか沖縄語みたいに見えた
0759pH7.74
垢版 |
2019/08/22(木) 13:59:43.98ID:TU/WhVEq
ヤゴがわくと屋外だとまず赤虫が真っ先に姿を消すね
タニシはぶっちゃけ食われてるか殻に潜ってるのか餓死なのか
見分けがつかんw
0760pH7.74
垢版 |
2019/08/22(木) 19:08:55.04ID:4NOuIs4C
水槽がきれいに成りすぎて、みんな空っぽになって行くぅ。悲しい。
0761pH7.74
垢版 |
2019/08/22(木) 21:28:31.51ID:rUL2X24q
エサやらんの?
0762pH7.74
垢版 |
2019/08/22(木) 22:06:58.49ID:4NOuIs4C
>>761
繁殖用水槽のタニシにはあげてるけど、成長して金魚エビ水槽に移動させたのにはあげてない。
エビが持って行くから。
0763pH7.74
垢版 |
2019/08/22(木) 22:23:41.16ID:VBXdjRpb
水槽に精液捨てるだけで餌になるよ
恥ずかしささえ乗り越えればこれだけで大概の稚魚も育てられるしめっちゃ元気になる
人間としては終わるけど
0764pH7.74
垢版 |
2019/08/22(木) 23:06:04.02ID:qYeZK6My
なぜ昆布を使わない
嗜好性高いよ
0765pH7.74
垢版 |
2019/08/24(土) 02:05:03.20ID:seLMkqnK
昆布を使う・・・
タニシの餌として使うのか、息子の餌として使うのか・・・
0766pH7.74
垢版 |
2019/08/24(土) 02:09:41.38ID:pEDqO5Bh
去年生まれたタニシの生き残りが殻だけになっててショックだったな
増殖したスネールに餌とられたか
0767pH7.74
垢版 |
2019/08/30(金) 07:07:30.98ID:SIO89T4y
全然動かなくなってたけどサンゴ置き始めたら動いてるやつもいるし、子供も育っててよかった
餌多めにやっているとはいえエビ多いし、山程入ってるホテイの根かアナカリでも食ってくれていればいいが
0768pH7.74
垢版 |
2019/08/30(金) 13:04:50.80ID:anEgkZxN
今まで動いてなくてサンゴ入れたら動いたってタニシにとってダメなヤツじゃん
子供ポコポコ産んでてもそんな酸性傾いてると知らんうちに大量死するよ
0769pH7.74
垢版 |
2019/08/30(金) 13:59:27.16ID:h+VzF2vq
なんとなくカキガラ入れてる
0770pH7.74
垢版 |
2019/08/30(金) 19:24:52.85ID:Il5r5HcS
カキガラってどれくらい入れればいいんだろ
0771pH7.74
垢版 |
2019/08/31(土) 01:58:45.52ID:LVTv3SmQ
このスレで見た自分の精子を入れたら良いってのを試してみたらタニシが元気になったような気がするけど、それよりも人間として何か失った気がする
0772pH7.74
垢版 |
2019/08/31(土) 07:04:02.24ID:Gyh8TRbL
>>770
小さい水槽ならネットから取り出して1つまみくらい入れておけばいいと思うよ
水草入ってるならそこから適度に調整して
0773pH7.74
垢版 |
2019/08/31(土) 07:56:37.34ID:k+Oa961e
弱酸のブセ水槽にタニシ入れても短命になる?
コリ、エビしかいないから底には餌は豊富にある環境だと思う
pHは6.8前後でミロネクトン入れてるので軟水ではないはず
0774pH7.74
垢版 |
2019/08/31(土) 10:02:44.48ID:1I9IOjRP
だからなんで貝類飼うのに弱酸性でいいと思えるのか
0775pH7.74
垢版 |
2019/08/31(土) 12:07:22.70ID:xtj/u7WU
精子はアルカリ性だからね
0776pH7.74
垢版 |
2019/08/31(土) 15:53:01.96ID:LTrQTvNr
弱酸性の水草水槽しかないんだけど貝の中でタニシが優秀だと思うから長生きさせれる方法あるか知りたかったんだよ
0777pH7.74
垢版 |
2019/08/31(土) 19:56:36.42ID:2syriokZ
酸性に傾いてる時点で長生きもクソもないのがわからんかな
0778pH7.74
垢版 |
2019/08/31(土) 20:43:50.73ID:s/4dRF7f
弱酸だから短命になるわけじゃない
屋外赤玉ビオでも増える
0779pH7.74
垢版 |
2019/08/31(土) 21:22:39.09ID:EWnxiOnV
太陽の存在はデカい気がする
そもそも室内飼いをやったことないからわからんが
0780pH7.74
垢版 |
2019/09/01(日) 09:58:21.82ID:NloDIaX+
人間は日光浴すればビタミンD合成できるけどたにしもできるのかな?
0781pH7.74
垢版 |
2019/09/01(日) 12:22:58.98ID:NFFLqk9T
室外はとりあえず高温で崩壊しない状況に出来ないとな
0782pH7.74
垢版 |
2019/09/02(月) 18:20:20.08ID:TWfEoUAR
>>770
30キューブでスドーの牡蠣殻を一ネット外部フィルターに入れててph7.5くらい
底砂もフィルターも水草もほぼ同じで
牡蠣殻入れてない水槽はph6.5位だった
参考になれば
0783pH7.74
垢版 |
2019/09/02(月) 19:59:40.41ID:5hBAv+IF
酸性に傾けばカルシウムが溶けて中性から弱アルカリくらいになるのが
自然の中和システムだからね。
0784pH7.74
垢版 |
2019/09/02(月) 21:17:11.53ID:Bn4r+6KX
水が酸性になyてもタニシの殻が全部溶けて中和されるから牡蠣殻なんていらんよ
0785pH7.74
垢版 |
2019/09/02(月) 21:25:57.17ID:fbLzac10
タニシ「お前ハゲたら死ぬやろ?殻はお前にとっての髪の毛や」
0786pH7.74
垢版 |
2019/09/02(月) 21:34:43.76ID:BxR8FX3J
酸性から中性になるのが中和
0787pH7.74
垢版 |
2019/09/02(月) 21:39:51.94ID:uMWGU/Fn
タニシの殻を溶かさないために牡蠣殻入れてるんだわw
0789pH7.74
垢版 |
2019/09/02(月) 22:25:46.35ID:fbLzac10
>>788
貝の飼育には必要だよw
0790pH7.74
垢版 |
2019/09/03(火) 00:47:13.58ID:N67wqDO2
>>785
俺はもうすでにハゲてるけど死なない
タニシだって殻が全部溶けたくらいじゃ死なんわ
0791pH7.74
垢版 |
2019/09/03(火) 01:00:38.18ID:jynJMgDD
淡水ウミウシに進化する?
0792pH7.74
垢版 |
2019/09/03(火) 01:23:18.48ID:Yx5r5pjD
加齢にともなう頭髪の減少、これは何を意味するのでしょうか?

それは「死」です。

役目を終えた私たちは、遺伝子のプログラムによって
加齢とともに頭髪を減少させ、生命の終焉を迎えるのです。
0793pH7.74
垢版 |
2019/09/03(火) 01:35:29.44ID:jynJMgDD
そういえばうちの採取タニシさん、アオミドロみたいな長い藻をつけて
フッサフサだわ。
0794pH7.74
垢版 |
2019/09/03(火) 01:38:57.16ID:kRl7mlCQ
頭髪は緩やかに死に向かっているが、眉毛は老いてますます荒ぶっている。
眉の毛根を頭皮に移植出来ないものか?
タニシよ、苔をたなびかせるフサフサタニシよ。
なんとか言え。
0795pH7.74
垢版 |
2019/09/03(火) 06:27:43.75ID:HOBbBkam
タニシ「無駄無駄無駄往生際が悪い諦めろハゲ」
0796pH7.74
垢版 |
2019/09/03(火) 07:33:25.46ID:ab5nEjVx
タニシ「お前も水中で生活したらどうだ?ハゲ」
0797pH7.74
垢版 |
2019/09/03(火) 07:36:27.98ID:G+4yApoj
うちのもマリモみたいになってる
0798pH7.74
垢版 |
2019/09/03(火) 08:28:51.10ID:w0yd3jgz
なんか、タニシの殻にしか付かない特殊な藻とかいたよね。
0799pH7.74
垢版 |
2019/09/03(火) 09:34:37.94ID:2mKEESTq
ミナミ「あの藻が旨いんすよ」
0800pH7.74
垢版 |
2019/09/03(火) 12:48:19.51ID:JFTetR/+
全然見向きもしないんだけど
0801pH7.74
垢版 |
2019/09/03(火) 13:40:16.09ID:G5YBkB37
フサフサタニシ見てたらなんかムカついてきたから水質酸性に傾けるわ
0802pH7.74
垢版 |
2019/09/03(火) 13:40:46.34ID:2ikzD8Jh
やれやれー
0803pH7.74
垢版 |
2019/09/03(火) 14:41:58.67ID:2ekI/30h
>>793
仙人というか、主というか、神々しい感じになるよね。
モス活着させたり。
0804pH7.74
垢版 |
2019/09/03(火) 16:59:11.34ID:mzJBAcse
>>801
よおハゲ
0805pH7.74
垢版 |
2019/09/04(水) 04:19:13.73ID:zW4rRzun
>>776
長生きさせるには水質より餓死防ぐ事の方が重要だから観賞用のメイン水槽と別に
別水槽でタニシ繁殖させてローテーションさせる方が良いんじゃない?
0806pH7.74
垢版 |
2019/09/04(水) 04:20:06.04ID:zW4rRzun
あ、水草用だったね。書き込んでから気付いたw
0807pH7.74
垢版 |
2019/09/04(水) 13:56:12.22ID:meOfgdpq
フサフサタニシにメダカがめちゃくちゃタマゴ産みつけてアフロみたいになってるわ
0808pH7.74
垢版 |
2019/09/04(水) 14:00:57.76ID:2kMqvek0
産み付けてからオスがぶっかけるんだっけ?
0809pH7.74
垢版 |
2019/09/04(水) 14:27:31.41ID:9+iMFZzl
メダカはブッカケ派ではなく中出し派
0811pH7.74
垢版 |
2019/09/04(水) 21:21:51.25ID:EG03Pu+F
中出しではないぞ
例えるならアソコに直接ぶっかける感じ
クロッチにぶっかけたパンツを履いてもらうのもまた一興
0813pH7.74
垢版 |
2019/09/05(木) 07:59:33.76ID:XU7S5lqK
イートインのご利用で消費税10%だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況