X



【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 68【外飼】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ cb94-W5e4)
垢版 |
2019/03/03(日) 15:27:14.36ID:MBt6PzdL0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
このスレの皆に健やかな春が来ますように!

前スレ
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 67【外飼】ワッチョイ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1537481438/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0431pH7.74 (スプッッ Sd73-Glgm)
垢版 |
2019/04/11(木) 10:47:12.01ID:YMEKyH+Nd
いろいろAmazonでポチッてしまった
今日注文したら日曜に全部揃うとおもったらバラバラになりそう
トロ舟に田砂で陸地作って石で固めて苔と水辺植物植える
あとマツモとアナカリスがほったらかしだったからアオミドロ取りながら綺麗にする
あと生体確認だな
ある程度見栄え良くするぜ
いまから楽しみ
0432pH7.74 (ワッチョイ c9e3-grM/)
垢版 |
2019/04/11(木) 14:30:16.00ID:RfoSg8K60
>>430
ワイは日によっては30度近い差になるで
それでも生体はへっちゃらやけど水草が寒さでアカンわな
0435pH7.74 (ワッチョイ 119d-XGqV)
垢版 |
2019/04/11(木) 20:39:13.16ID:SWl/EZUu0
ナガバオモダカが矮小化して新芽が出ない
秋に伸びている葉っぱをサクッとトリミングした時の状態から動かない
もう少ししたら株分けしたほうが良いのかな
0438pH7.74 (ワッチョイ 119d-ofH2)
垢版 |
2019/04/13(土) 09:56:26.96ID:ZOp3w6hK0
春がやっときましたね
水槽の水面にハナアブみたいなのが落っこって、もがいているのを不思議そうにメダカやミナミが見ている
寄ってくるけど食わないんだね
その内ウォーターマッシュルームの葉っぱの上にあがったアブさん
羽が乾いたら飛んでいくのかしら
0439pH7.74 (スップ Sd73-Glgm)
垢版 |
2019/04/13(土) 11:11:27.52ID:iUbfmJFod
明日は暖かそうだからいろいろできるぜぇ〜
てか、田砂10kgじゃ陸地作るの足りなさそう
植物に付いてきた土でごまかせるかな
0441pH7.74 (アウアウカー Sa15-U8C6)
垢版 |
2019/04/13(土) 17:09:41.01ID:ucsoPb/+a
コンクリートの上にプラ舟直置きなんだけど、発泡スチロールの蓋1枚でも間に入れたら水温上昇ましになるかな?
0442pH7.74 (ワッチョイ b196-vvLe)
垢版 |
2019/04/13(土) 17:14:59.11ID:a4400JFp0
プラ舟の底に厚く底床を敷いているなら話は別だけど、
コンクリートの上に直置きなら、何か挟む方がよいね。
個人的にはスノコが好み。
0446pH7.74 (ワッチョイ 6996-MiIS)
垢版 |
2019/04/14(日) 11:15:05.71ID:669a2/Qo0
うちはアルミの断熱プチプチシートみたいなの敷いてる
冬にスノコだと下から冷えそうて思ってそうしてる
実際冷えるか分からないけど
0449pH7.74 (ワッチョイ 13f6-XGqV)
垢版 |
2019/04/14(日) 13:57:28.94ID:bhR8avrh0
夏場だけワイヤレスの水温計突っ込んでるわ

日陰は作ってるけど台風の前後で簾やシェードを外してる時とかあるから保険的に
0450pH7.74 (ドコグロ MM63-V7u/)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:42:41.82ID:0/GjYjhEM
冬前に10匹いたメダカが今1匹しかいないわ
死体は何個か見つかったけど3,4個くらい
エビ達が骨にしたのもあるんだろうけど見つからない
鳥かなんかに食われてんのかな?
エビが半分以上生き残ってるのにメダカだけ著しく減ってるんだよな
餌は一度も上げてないが常にウンチまみれだし今の一匹もモリモリとウンチしてる
0451pH7.74 (スプッッ Sda5-rAOx)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:58:32.93ID:fAo8meeHd
>450
うちでも同じだが、エビが処理してるのを確認している。メダカ一匹なら1日で消えさる。
0452pH7.74 (ワッチョイ 2914-LK5Q)
垢版 |
2019/04/14(日) 19:36:08.67ID:rzsLwQw50
うちもよくメダカが消える
ヤゴか鳥か猫が怪しいと思うから今年は何か対策するつもり
0453pH7.74 (スッップ Sd33-BGAZ)
垢版 |
2019/04/14(日) 20:15:03.46ID:n5WVFKcGd
死骸は消えるだろうけど、生きてるのが消えるのは環境が悪いのか他に外因があるか
0456pH7.74 (ワッチョイ 3341-Glgm)
垢版 |
2019/04/14(日) 21:38:07.40ID:ljUJTlql0
俺んとこのもメダカ1匹だけになってたわ
そのかわりアカヒレが残ってた
あれ尾ひれが赤く見えないやつもアカヒレだよなぁ〜
ミナミは噂通り増えてるw
やっぱ田砂10kgじゃ陸地足りなかった
水入れたら苔が浮いちまった
マツモとアナカリスが爆増してるから8割くらい間引いた
0465pH7.74 (スップ Sd33-Glgm)
垢版 |
2019/04/15(月) 12:11:20.72ID:vQoLv5wZd
やっぱリセットの時期なんすかね
石はサイズミックスで種類違いが3kg+3kg
で足らないから流木4本くらい
田砂は10kg
イメージは端っこ全部埋めたかったけど、
田砂が足りそうもなくて角にした
もっとキレイにリセットした人いるっしょ
参考になるから画像自慢はよ
https://i.imgur.com/VB6SBmn.jpg
0466pH7.74 (ドコグロ MMbd-V7u/)
垢版 |
2019/04/15(月) 16:26:54.82ID:tIFoe7s3M
80のプラ船でもこんな値段なのか
不要なガラス水槽外置きでやってたけど、やっぱりプラ船のほうが良さそうだし買い換えようかな
アオミドロだらけでリセットしたいし
0467pH7.74 (スフッ Sd33-BGAZ)
垢版 |
2019/04/15(月) 20:32:11.65ID:Lcl9UE9Gd
>>441
ウチは2センチくらいのスタイロ敷いてるけど
2年くらいで段々傾いてきたわ
0469pH7.74 (ワッチョイ 13f6-XGqV)
垢版 |
2019/04/15(月) 21:11:37.49ID:0pWItG7f0
ブログとか見てるとプラ船のフチを隠すように木枠作ってニス塗ってる人居るけど
雨が降ってニス塗った木枠を伝ってビオに水が入っても平気なもんなのかな?
コーキング材みたいに防カビ剤が入ってない製品を選べばそんなに気にしなくても平気?
0470pH7.74 (ワッチョイ b196-vvLe)
垢版 |
2019/04/15(月) 21:13:24.20ID:y+mQq6nM0
プラとスチは風情がない。ガラス水槽は論外。大型の陶器の水鉢が最強だな。
木の樽も捨てがたいが、太陽光と雨風に晒されっぱなしだと耐用年数に難あり。
0471pH7.74 (ワッチョイ 1131-JlxW)
垢版 |
2019/04/15(月) 21:45:10.49ID:xXRtNlzW0
息子が睡蓮鉢ひっくり返しやがった
あいつの頭髪引っ剥がして雑巾にしなきゃ
目から火が出るほどお仕置きしてやるんだ
0474pH7.74 (アウアウカー Sa15-7i3i)
垢版 |
2019/04/15(月) 22:30:29.51ID:Q+KHx7Pha
うちは娘が睡蓮入った鉢を外に出して放置したり石を投げ込んでる
ビオ最強の敵は子供 
0478pH7.74 (ワッチョイ 8bbe-vVqC)
垢版 |
2019/04/16(火) 15:39:45.11ID:Ge8vNR080
うちも北関東でガラス水槽10個くらい屋根の下に並べてるけど三年目でまだ一つも割れも水漏れもないな

庭に400Lプラ舟埋めて足し水のみのビオ作りたいんだけど底床は赤玉と大磯どっちがいいだろうか?
2〜3年赤玉放置でいいなら赤玉のがビオっぽいけど
1年ごとにある程度掃除するなら砂利のが手入れ楽そうだし
30kgくらい入れようと思うんだけど
0479pH7.74 (スプッッ Sd33-Y1+k)
垢版 |
2019/04/16(火) 15:49:21.63ID:Y5dy4HyHd
>>470
うちは石、つくばい
絶対に割れないがひとりふたりじゃ重くて動かせないw
夏は石の温度が上がりメダカへとへと
うちも北関東
0480pH7.74 (ドコグロ MM33-V7u/)
垢版 |
2019/04/16(火) 15:52:49.70ID:rUuP5/l7M
>>468
キズだらけで要らない水槽があったからそれで始めてみただけなんだ
でも楽しくてちゃんとやりたくなってきたんだよね
周りをブロックやレンガで囲って好みの形に積み上げて、観葉植物なんかも置いて立体的な水場っぽくしようかなとか去年考えてたけど、近所にレンガとか売ってる場所がなくてそのままズルズルとガラス水槽でやってる
観察はし易いけど苔がヤバい
温度変化もヤバいと思うけど案外みんな元気ではある
冬は冷えやすいからかキツかった
0483pH7.74 (ワッチョイ 499d-ofH2)
垢版 |
2019/04/16(火) 18:53:21.49ID:DT8WKGtn0
>>478
赤玉は崩れて来て微塵がでると、微塵にシノアバクテリアがついたり底でヘドロ化するからおすすめしない
大磯も水質がアルカリに傾く(かもしれなくて)シノアバクテリアが増殖しやすくなるからおすすめじゃない
田砂か川砂を敷いて、水生植物は全部赤玉入れたカゴとかにしちゃうと楽だよ

ちな自分は今年はほぼ全部100均で買ったこれに植え替えた
https://seria-torisetsu.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/seria-basket4.jpg
https://seria-torisetsu.com/wp/wp-content/uploads/2019/02/seria-basket5.jpg
金属ワイヤー使ってるんで錆が怖いんだけど、こんな感じのカゴも使えるよということで
0484pH7.74 (ワッチョイ 8bbe-vVqC)
垢版 |
2019/04/16(火) 19:05:49.98ID:Ge8vNR080
>>483
なるほど、アドバイスありがとう
やっぱ赤玉は長期的に見るとあとあとめんどくさそうね、砂系も考えてみるわ
睡蓮とかは素焼き鉢いっぱい余ってるからそれ使おうと思ってるわ
0485pH7.74 (ワッチョイ 133e-Ob+P)
垢版 |
2019/04/16(火) 19:24:55.07ID:zXIC8kzU0
底物飼わないんなら富士砂は結構オススメ
多孔質でバクテリアが住みやすいし、比重が重いからプロホも楽
白メダカ系を飼育している場合底床に映えるし

ただ粒が尖ってるから前述の通り底物を飼うのには向かないし、後は洗う時に手を突っ込むと痛い
0486pH7.74 (ワッチョイ 8bbe-vVqC)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:01:56.40ID:Ge8vNR080
>>485
底物は強いて言うならエビくらいだけど
砂をメンテナンスする時痛いのはちょっと困るな・・・
0487pH7.74 (ワッチョイ 999d-yqpC)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:50:24.47ID:vOgwyS6/0
プラ舟60と40でやってきたけどどうも両方ともサイズが中途半端で80かG130の1本でやろうか迷う
やっぱい大きいサイズでいろんな植物あった方が見た目もいいだろうし
0489pH7.74 (ワッチョイ 999d-yqpC)
垢版 |
2019/04/16(火) 21:04:43.07ID:vOgwyS6/0
>>486
洗うときはゴム手袋使えば問題ないよ
今なら100均でも買えるしリセットするときは毎回ゴム手袋つけてるわ
素手だと気付かないうちにケガしてることもあるし
0493pH7.74 (ワッチョイ 7bf7-0Hjf)
垢版 |
2019/04/16(火) 23:11:56.90ID:/JQXT4Uc0
今日店で売ってた睡蓮見たら芽の下の黒い球根部分までガッツリ見えてるように植えてるのばっかりだったんだけど、株元に日が当たるように植えるってそういう事❓
0496pH7.74 (ワッチョイ d16c-KXfj)
垢版 |
2019/04/16(火) 23:31:20.73ID:y9ZET8D90
やっと発砲ビオをリセットしたけど、プルプルのゲルみたいな藻と溶けたメダカの死骸だらけで地獄だったわ
それでも何匹かは生き残ってたからメダカはすごい
0497pH7.74 (アウアウウー Sa5d-X02O)
垢版 |
2019/04/17(水) 00:04:25.60ID:uRws8Aota
>>494
殺虫剤が撒かれると直ぐに壊滅するで
0498pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-kZzY)
垢版 |
2019/04/17(水) 01:40:07.43ID:CoF6J4ug0
細長いプラ船探してたけど全然無いから大型のプランターで代用することにした
0504pH7.74 (アウアウウー Sa5d-lSVo)
垢版 |
2019/04/17(水) 12:10:28.90ID:9xhMlUlKa
>>501
目地はコーキングか発泡スプレー
あとは全体を防水塗装かなあ
水密だから難しいかもしれないけど
試行錯誤でやってみたい
0506pH7.74 (ラクッペ MMa5-xmr6)
垢版 |
2019/04/17(水) 15:12:15.71ID:dq575OcuM
ごめん
細長いプラ舟が無いから始まってんのか・・・

じゃあプラ舟2つを縦長に並べて
木で囲むとかw
0507pH7.74 (ワッチョイ d99d-U5P5)
垢版 |
2019/04/17(水) 15:51:09.87ID:TsUHk+750
半透明の衣装ケースでやってるつわものはいないの?
小型蓮とスイレンを陶器鉢やポリポットに入れてドボンしてるから、
深さのある容器探したら結局手元にあった衣装ケースが使い勝手最高だと

さすがに真夏はよしずや断熱シートで側面を囲もうと思ってるけど、
今の時期は横見もできて一石二鳥なんだよね
ちなベランダなんで台車に載せて日照の調節してる
0509pH7.74 (ガックシ 066d-5yFH)
垢版 |
2019/04/17(水) 16:24:22.84ID:qmPzbDgG6
衣装ケースを屋外用の防水シートで包むって手も考えたけど過負荷で変形しそうなんだよなあ
0511pH7.74 (ドコグロ MMa5-V7u/)
垢版 |
2019/04/17(水) 17:20:30.67ID:EMuVsQBuM
でかいプラ舟の中に60水槽置いて注水、ハムスターの飼育ギミックみたいに段差があるけどプラと水槽を生体が行き来できる、そんな方法無いかなぁ
サイフォンの原理で高さを合わせればできるのかな?高さが同じなら無いほうがいいしなぁ
プラ舟は買うだろうけど、使い道の無い傷だらけガラス水槽の使い道が欲しい
0515pH7.74 (スップ Sd73-h/9U)
垢版 |
2019/04/17(水) 17:34:13.18ID:SqrhTMTpd
水槽の枠2,3箇所を石や木で高さ出して空気抜けばいける
維持できるかも枠無し水槽だとできるかもわからんけど
0518pH7.74 (ドコグロ MMa5-V7u/)
垢版 |
2019/04/17(水) 18:13:04.74ID:EMuVsQBuM
>>514
おおなるほど
それって水はどう減っていくんだろう
常識的に考えてプラ舟水面が下がっていくのはわかるけど、水槽の中はどうなるのか・・・
水槽内に変な空気溜まりができたりしないかな?だとしたら修正するのクッソ大変そうかも
でもロマンがあるなぁ
ありがとう!考えてみるよ
0519pH7.74 (ドコグロ MMa5-V7u/)
垢版 |
2019/04/17(水) 18:18:41.86ID:EMuVsQBuM
Amazonで売ってる安い太陽電池ポンプを上手く使って水槽に繋ぐ
水槽上部を軽く工作して(或いは周囲にゆとりを持たせて)、水槽から溢れた水がプラ舟に戻るようにする
こうしたら景色に高さが出来て立体的かつ、水量アップ兼水流作りっぽくならないかな?
まぁ別に傷だらけのガラス水槽だし捨てるの面倒なだけだから、外用の物置にしてもいいんだけど
0521pH7.74 (ワッチョイ 499d-ofH2)
垢版 |
2019/04/17(水) 18:39:34.99ID:p2nmdpD60
>>503
1ヶ月バケツに沈めておいたらアクいっぱい出てた
たしかに防腐剤やら農薬やら、生体にやばい物を大量に使ってそう
言われて気付いたけど人にすすめるならこういうのちゃんと書かないとダメだったね
0522pH7.74 (JP 0Hd3-ZvQB)
垢版 |
2019/04/17(水) 18:58:42.10ID:qlTbI8OnH
まぁ大丈夫だろ。そんな危なそうなものを入れるやつ居ないから
0523pH7.74 (ブーイモ MM33-nkF1)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:03:03.01ID:MRbdoKxsM
>>518
逆さ部分に空気が入らないかぎり減らないよ。
逆に空気が入るとこまで水槽の水位が下がると、
逆さ部分の水が一気に無くなる。
つまり余裕を設けてないと溢れる。
0525pH7.74 (ワッチョイ 13e3-0Hjf)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:28:46.86ID:0xgs5/Vf0
睡蓮とかも植木鉢に土入れてやるし植木鉢がオーソドックスな気はする
0526pH7.74 (ワッチョイ 13f6-XGqV)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:05:05.84ID:WYFoPE9k0
発砲容器のハズレを引いたみたいで
水入れるとジワジワ漏れてくるんだけど
使い始める前に何か対処出来るかな
0527pH7.74 (ワッチョイ 13a1-XGqV)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:17:46.63ID:9sLXwYlR0
状態によって対策は色々考えられるから、具体的に容器のサイズや漏れの原因等の情報を書いて
0528pH7.74 (ワッチョイ 13f0-PRwn)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:28:47.50ID:P4yYkWe90
冬なら黒ビニールで覆っちゃうけど 普通ハズレなら家庭菜園用にして新しくもらうよ
0529pH7.74 (ワッチョイ 133e-Ob+P)
垢版 |
2019/04/17(水) 21:06:26.46ID:7qPZH44K0
「発砲」容器だからそうそう新しいのを手に入れられない説



メダカの◯◯みたいな発泡製品を買ったんならメーカーに問い合わせ
無料で貰えるようなのだったら新しいの貰う方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況