水作35[無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0316pH7.74
垢版 |
2019/05/17(金) 13:35:29.99ID:VfaBk1/B
エイトMってロカボLと同じぐらいのサイズだな、意外とでかかった
特に背が高い
0317pH7.74
垢版 |
2019/05/18(土) 01:11:13.65ID:QXaxoZY6
エイトMに慣れるとSでは物足りない
0318pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 12:45:16.53ID:HYHd8XGt
エイトSはMの半分以下、ミニやフラワーSの倍
0319pH7.74
垢版 |
2019/05/21(火) 11:49:42.74ID:QbmR0w34
ええ、コアなファンが多いですよ」(水作社営業トーク集
0320pH7.74
垢版 |
2019/05/22(水) 01:56:19.26ID:Qz1XMqYP
ブリッジなファンは?
0321pH7.74
垢版 |
2019/05/23(木) 01:34:41.09ID:WfazUUgY
>>320
愛情への架け橋ですよ〜
0322pH7.74
垢版 |
2019/05/23(木) 17:28:46.16ID:f0NBT64K
またスペースパワーフィットの隙間でネオンテトラが1匹死んだ
なぜそんな小さな隙間に入り込むのか
頭にきたから外掛けフィルターと交換する
水作製品はいろいろ試したが
スペースパワーフィットは構造的に小さな魚には向かないな
0323pH7.74
垢版 |
2019/05/23(木) 18:17:00.39ID:TuRsIL70
小さい魚の時は、いっそ1cmくらい空ける。
中ぐらいの魚もいる時は、そいつらが挟まっちゃうけど。
0324pH7.74
垢版 |
2019/05/23(木) 18:38:54.15ID:f0NBT64K
>>323
隙間を空けるのは考えたが
太っちょのコリドラスがいるのでそいつが多分挟まる
0325pH7.74
垢版 |
2019/05/23(木) 21:27:56.95ID:dgazX4/5
>>322
見た目気にしなきゃ補助フィルターにはいいんだけど、どうしても挟まるよね。自分もCPFをサテライトへの給水と補助フィルター兼ねて使用してたけど、どうしても挟まるから小型魚水槽では使うのをやめた。
0326pH7.74
垢版 |
2019/05/23(木) 21:48:01.20ID:+M2c/YOl
小魚挟まるの分かってるのに小型水槽セットに含まれるSPFの謎
0328pH7.74
垢版 |
2019/05/24(金) 05:47:40.35ID:Y/vkxZfq
>>324
うちは昔それでスーパーアークが挟まって死んでしまった
今はSPFの電源コードでぶら下げてるだけ、キスゴムなんて要らなかったんだ
0329pH7.74
垢版 |
2019/05/24(金) 08:24:15.21ID:648hsWIi
スペースパワーフィットプラス使ってるけど、爪もはいらないくらい隙間なくなってる
吸盤の付け方わるいんじゃない?
0330pH7.74
垢版 |
2019/05/24(金) 11:29:08.71ID:ZuHmRaxx
あの吸盤はすぐ外れる
0331pH7.74
垢版 |
2019/05/24(金) 12:30:26.86ID:3pDvGCVv
吸盤程信用出来ないものはない

              崇
0332pH7.74
垢版 |
2019/05/24(金) 12:55:15.45ID:00X/dYrs
100均で売ってるシンク用磁石貼り付け用ベースの鉄板(磁性を帯びたステン?)
をSPFに貼り付けて外から磁石で固定したいけど、鉄板をSPFに貼り付ける方法
としてどんな両面テープを使えばいいのかってところで思考停止中
0333pH7.74
垢版 |
2019/05/24(金) 13:09:25.81ID:I7b+0d8B
>>332
両面テープだと糊が溶け出しちゃうだろうから、
水回り用のエポキシパテやシリコンを接着剤代わりにするとかの方が良さげ
0334pH7.74
垢版 |
2019/05/24(金) 13:35:03.90ID:moyR/NtA
SPFのフィルターを外す時、爪が折れないかと思う感じで折り曲げてはずすのが怖い
0335pH7.74
垢版 |
2019/05/24(金) 13:40:50.51ID:HxbzO6qk
>>332
困った時の 超多用途スーパーX (シリコン系接着剤)
ポリプロピレンには スーパーXハイパーワイド
0336pH7.74
垢版 |
2019/05/24(金) 13:42:43.47ID:00X/dYrs
>>333
コーキングを考えたけど防かび剤が入ってるからNGだなあって思ってたけど、
エポキシパテいいですね。ありがとうございます。

>>334
折り曲げ??
0337pH7.74
垢版 |
2019/05/24(金) 13:50:14.91ID:00X/dYrs
>>335
ありがとうです。
作業はしやすそうでいいんだけど、メーカーFAQ見る限り生体にはダメくさい?
0338pH7.74
垢版 |
2019/05/24(金) 13:56:59.68ID:HxbzO6qk
うちでは実害は出てないけど、確かに保証はないです。
後は定番の、バスコークN(透明)、バスボンドQ(クリヤー)は水槽用で防カビ剤入っていないよ。
0339pH7.74
垢版 |
2019/05/24(金) 14:57:58.55ID:er/3UAMm
>>336
シリコン100%のコーキング剤もあるでよ
0340pH7.74
垢版 |
2019/05/24(金) 19:13:17.09ID:At8ypDzI
>>336
水槽用のコーキング剤があるよ、パッケージには
防カビ材とか使ってない、って書いてあるけどさ。
0341pH7.74
垢版 |
2019/05/24(金) 20:43:32.47ID:i2s78GQ/
♪水作が水作であるために〜 ろ過し続けなきゃならない
正しいろ過は何なのか? それがこの胸に解るま〜で

アクア界の貴公子それが水作
0342pH7.74
垢版 |
2019/05/24(金) 22:35:23.26ID:Q+xdWC8l
でもSPFって最高だよね
0343pH7.74
垢版 |
2019/05/24(金) 23:30:32.23ID:5UChNqFy
バスコークNでよくね?
0344pH7.74
垢版 |
2019/05/24(金) 23:47:54.71ID:2lYljaee
スペースパワーフィット[PRO]とエアフィットの存在を忘れがちだな
0345pH7.74
垢版 |
2019/05/25(土) 01:10:48.21ID:fvVHjKLA
忘れてないぞ
ブリッジの代わりに使えるSPFプロ
0346pH7.74
垢版 |
2019/05/25(土) 01:36:40.67ID:7UxQoKNo
SPFのことよくわからんけどエーハイムのクリップとキスゴムでうまいことできん?
0347pH7.74
垢版 |
2019/05/25(土) 10:28:30.67ID:fvVHjKLA
結局キスゴムは使えなくなるからSPFの太いコードで支持して置いてるだけになる
多少傾くけど気にしない
0348pH7.74
垢版 |
2019/05/25(土) 13:53:52.71ID:kce6LQ1C
コトブキサイレントエアーにのデザインに惹かれ購入したらうるさくてたまらねよ
水心から浮気するもんじゃねーな
0349pH7.74
垢版 |
2019/05/25(土) 21:01:40.94ID:7S/fRRZt
SPFって良いものなのか?
うちのミシニにも使ってみようかなー
0350pH7.74
垢版 |
2019/05/25(土) 23:23:54.14ID:fvVHjKLA
サイレントエアー静かだぞ
セールで安くなるし、コスパは非常に良い
2Sは別格として、サイレントエアーで十分だぞ
水心セールしないから
0351pH7.74
垢版 |
2019/05/26(日) 00:39:15.34ID:9Dh4ow92
よくわかんないけど水心セールしないて意味不明
安く売ってる店いっぱいあるしそうゆう店で買えばいいんじゃね?
んでそうゆう店で更に安く買える日に買えば激安で買えるんだけど
まあネットが全ての引きこもりには何言ってるかわかんないと思うけど
0352pH7.74
垢版 |
2019/05/26(日) 01:42:06.89ID:ZeUtk/8a
これはコピペ改編か何かか?
0353pH7.74
垢版 |
2019/05/26(日) 14:11:06.51ID:FOuCixAo
確かに、ちょっと何言ってるのか分からないんですけど....
0354pH7.74
垢版 |
2019/05/27(月) 12:34:22.44ID:qbGk3PXF
パイプ付けた方が良い?みんなつけてるの?
0355pH7.74
垢版 |
2019/05/27(月) 12:44:03.87ID:cQAI3/ZU
どこに何のパイプだよ?
0356pH7.74
垢版 |
2019/05/27(月) 12:56:37.84ID:qbGk3PXF
言葉足らずですみません。
エイトコアにエアパイプユニットをつけているのでしょうか。
0357pH7.74
垢版 |
2019/05/27(月) 13:04:06.76ID:fM0Hh5g/
濾過目的だけならいらない
0358pH7.74
垢版 |
2019/05/27(月) 13:21:49.73ID:cQAI3/ZU
そのままの人が多いと思うけど付けた方が効果的だし能力は上がるよ
適合サイズ調べて買わないと合わないことがあるけどね
0359pH7.74
垢版 |
2019/05/27(月) 14:11:42.61ID:UeBuyAaC
着けなくて済むならつけない方がいい
水槽内に物が増えれば増えるほどトラブルは増える
なんならエアレーションだけで済むならそれがベスト
0360pH7.74
垢版 |
2019/05/27(月) 16:44:06.46ID:VXjgY/2n
まーた極論を
その理論で言えばエアレすら要らんでしょ
0361pH7.74
垢版 |
2019/05/27(月) 22:14:36.10ID:qbGk3PXF
>>358
ありがとうございます。濾過能力上がるなら付けてみます。トロ舟で気になってた水面の泡泡も多少は解消できそう。
0362pH7.74
垢版 |
2019/05/28(火) 14:32:55.18ID:02mW19Z+
水面でははじけた泡で水しぶきが飛ぶし、フタをしているとふたが苔むすから、パイプ付ければ軽減できるだろ
実際テトラのスポンジフィルターだとそれほど飛沫は飛ばない
今は水面ギリギリまでエイトをリフトアップしてるからパイプ付ける余裕もない
0363pH7.74
垢版 |
2019/05/28(火) 15:00:38.33ID:N169T7nd
濾材の量も流量も変わらないのになんで濾過能力上がるの?
0364pH7.74
垢版 |
2019/05/28(火) 15:26:45.22ID:7wUSOrXI
パイプが濾材になるだろうが
いい加減にしろ
0365pH7.74
垢版 |
2019/05/28(火) 17:45:28.96ID:3w1p3UL/
流量というか圧が増えない?
0366pH7.74
垢版 |
2019/05/28(火) 22:14:16.46ID:z6ONeIDa
泡がフィルター内の水を持ち上げる距離が長くなるからね
0367pH7.74
垢版 |
2019/05/29(水) 09:20:24.68ID:MKcyvqeu
泡は水中を膨張しつつ、加速しながら上昇する
パイプなしだと、エイトをでた泡は水槽水を巻き込んで、上昇流を作る
パイプ有りだと、エイト内の水を巻き込んで上昇流を作る。
エイト内を流れる水量か増える。
0368pH7.74
垢版 |
2019/06/03(月) 07:54:14.76ID:pZa7yeGO
トロ舟120用にエイトコアLとパイプをチャームで購入したけど高さ足りなすぎた。。
エイトとパイプ繋ぐゴムのジョイントだけ付けて2??3センチだけ高くなったよ。それでも結構水面の膨らみ方が違うから全くの無駄ではないか…?
0369pH7.74
垢版 |
2019/06/03(月) 10:55:35.27ID:zcPrTCrm
エルボ付けて横に流してやると、より効率的だよ。
0370pH7.74
垢版 |
2019/06/03(月) 12:55:23.25ID:3DSgC3qf
ここまでダストラップM購入情報なし
0371pH7.74
垢版 |
2019/06/03(月) 13:01:51.13ID:IjhyHlxx
もう売ってる?
0372pH7.74
垢版 |
2019/06/03(月) 13:22:49.85ID:idp2J/Z+
ダスト・ラップ
ダス・トラップ
ダ・ストラップ
どれ?
0373pH7.74
垢版 |
2019/06/03(月) 18:53:47.66ID:iklyBYQ3
おそらくダストとトラップを混ぜた造語だから区切りはいらんだろ
0374pH7.74
垢版 |
2019/06/03(月) 19:30:34.60ID:mCoN0P/Z
水心3sうるさくなっていたので分解清掃してパッキン2箇所にシリコンスプレー吹いたら静かになった
0375pH7.74
垢版 |
2019/06/06(木) 11:13:02.42ID:nICbbVW6
池用ジャンボに、物理濾過強化の為に、砂利入れた追加層を履かせようと目論んでいるんだけど
参考になる動画やHP、良いアイデアってないかな? 

イメージは
エイト等を底砂利に埋めると物理濾過強化可能。
ジャンボも埋めたいけど池には底砂利入れてないから、ジャンボの底に砂利入り追加層を固定できないか?
といったものです。

高さ5cmくらいの追加層を考えています。 良い大きさの容器を探してます。
ウール部の変更の予定はありません。
0376pH7.74
垢版 |
2019/06/06(木) 11:35:03.72ID:7KgCBKb8
四角のザルに砂利詰めてジャンボ埋めれば?
0377pH7.74
垢版 |
2019/06/06(木) 12:55:03.91ID:62cxoovo
ザルと言うよりは園芸用のフルイなら各種サイズもあるし上下に網が挟める
金属で丈夫
ジャンボがΦ20cmだから30cm直径となら余裕
砂利が小さいならネットに入れてフルイにセットすれば問題ない
0378pH7.74
垢版 |
2019/06/06(木) 13:30:14.54ID:nICbbVW6
取り出し時にこぼれないように、固定したいので、円筒形の方が良さそうです。
金属のふるいはサビが心配だけど(ずっと水中ならそれほどサビないかな)良さそうですね
探してみます。
0379pH7.74
垢版 |
2019/06/06(木) 14:44:32.74ID:62cxoovo
ステンレスのならそんなに心配ないだろ
安いのは知らん
0380pH7.74
垢版 |
2019/06/06(木) 15:42:26.76ID:nICbbVW6
ステンレス製って書いてあっても、枠がステンレスで、網はスチールってのが多いみたい。
そこまでお金掛ける程のものではないから、ジャンボ本体より高いのとかは無理。
通販で安いステン網の製品があったら紹介してくれると嬉しい。
0381pH7.74
垢版 |
2019/06/06(木) 16:07:31.39ID:cd+eby4J
なんかめんどくさい奴だな
0382pH7.74
垢版 |
2019/06/06(木) 16:10:14.12ID:JkseenXp
>>380
ジャンボ2個じゃ駄目なの?
0383pH7.74
垢版 |
2019/06/06(木) 16:17:57.33ID:qN4KuiuR
ザルでいいやろ
0384pH7.74
垢版 |
2019/06/06(木) 16:33:18.15ID:jfMK+/47
プランターみたいのは?
0385pH7.74
垢版 |
2019/06/06(木) 18:36:16.09ID:nICbbVW6
>>381
いや申し訳ない。 もう少し自分で探して考えてみるよ。
0386pH7.74
垢版 |
2019/06/07(金) 13:13:47.72ID:mjEcR03r
ここまで紹介してもらったら自分で探すんだな
ザルなら総ステンレス製だ

うちでは水槽でもザル使ってかさ上げしてる
カキガラと麦飯石のケースになってる
pH調製とミネラル補給
0387pH7.74
垢版 |
2019/06/07(金) 20:05:03.03ID:VvjTAJN5
なんかえらそうな奴だな
0388pH7.74
垢版 |
2019/06/08(土) 00:59:33.80ID:bnhWXVrL
だから怒られたんだろ
0389pH7.74
垢版 |
2019/06/08(土) 11:33:23.35ID:/KFn2WRA
後出し野郎だからだと考察
0390pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 12:01:31.80ID:+91EXThI
メッシュの収穫袋に砂利もジャンボも突っ込んで沈めておけばいいじゃん。
0391pH7.74
垢版 |
2019/06/11(火) 12:24:54.07ID:7I7Xug9w
ジャンボって一生買うことは無いだろうなと思った今日は、入梅記念日
0392pH7.74
垢版 |
2019/06/11(火) 22:40:45.98ID:BVQxVrQ2
フラワーDXが1000円って安い?
0393pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 01:08:52.90ID:r9WbjrsG
1000円でも買わないな
0394pH7.74
垢版 |
2019/06/12(水) 14:43:35.88ID:3SlbrGKX
単位容積あたりの硝化スピードランキングって水作が1番ですか?
0395pH7.74
垢版 |
2019/06/13(木) 01:03:14.22ID:gEMGrlil
>>375  です
ジャンボの追加物理濾過槽作ってみた。(やっとw)
外筒は、高儀 園芸フィルター ステンレス φ21cm
下部網はスチールだったので、鉢底ネットを円形に切り使用、
四方に穴を空け、結束バンドで固定しました。
https://i.imgur.com/zeITEMT.jpg

ジャンボ本体との固定も穴を空けて、結束バンドですが、
エアチューブが潰れない様に、外径10mmのABSパイプ(ホムセン品)で保護、
ジャンボ本体と外筒の間はパッキン代わりにハードマットを切ってくるっと設置しました。
追加槽内は、物理ろ材としてチャームのグラスリングαSを使用
https://i.imgur.com/M4X91rr.jpg

立てると、こんな感じ。まぁコンパクトに纏まったかな、っと。
https://i.imgur.com/vpbzg0P.jpg

明日、池に投入してみます。
0396pH7.74
垢版 |
2019/06/13(木) 12:57:13.54ID:dkM+EO37
ジャンボの底って初めて見た
足があるんだ

ジャンボより一回りでかいフルイにしたら良かったのに

良いこと教えてあげようか
結束バンドって耐候性じゃないと結構簡単に切れるよ
うちも水中で使っているけど、数ヶ月で何本か切れた
最低限本数増やすとかして対策した方が良いよ
0397pH7.74
垢版 |
2019/06/13(木) 16:03:20.69ID:jbIJFrUg
メンテの手間からしても、大きめの篩いに埋めるのが一番な気がする
あと篩い自体に足付ける
0398pH7.74
垢版 |
2019/06/13(木) 16:23:15.60ID:DwBdBgq6
いっそバケツの中に埋める
0399pH7.74
垢版 |
2019/06/13(木) 16:52:07.88ID:Dxy3r399
フルイの方が大きいと、本体との間にすき間が出来るので固定に手間が増えるのと、
すき間から吸ってしまわないようにする止水板が見えちゃうなと思ってぴったりサイズにしました。

結束バンドは、耐候性の物を探すか、ステンレスの針金で縛るか、検討してみます。
足は後で気づいて、リングろ材をくくりつけました。ありがと。

固定の必要がなかったら、色々選択肢も増えると思う。
0400pH7.74
垢版 |
2019/06/13(木) 17:49:24.21ID:dkM+EO37
隙間から吸っても問題ないし、固定する必要も無いと思うけどね
置いておくだけでもかなり下からも吸い込むよ

池から引き上げることを考えたら固定した方が楽かもしれないけど
0401pH7.74
垢版 |
2019/06/14(金) 17:24:27.65ID:4mBCSaPU
うん
うちの池の底はモルタルで凸凹してるし、倒れてろ材こぼしたら回収も面倒なんです。
だから最初から固定って条件の相談なんですよ。

安全に置くことが出来る水槽・容器なら大きめのザル等に少し埋めてやるだけでいいので難しくなかったと思います。
埋めてやれば上から吸ってもろ材を通るから問題ないですしね。
0402pH7.74
垢版 |
2019/06/14(金) 19:08:03.23ID:1rD4R0xu
外掛け使ってたけどろ材交換したら水槽崩壊した
ということでまた水作エイトつかうわ
0403pH7.74
垢版 |
2019/06/14(金) 19:22:37.20ID:XJ3BrEH/
ろ材交換ぐらいで崩壊するってことは、その「水槽はもう死んでいた!」ってことだな

定期的に掃除するものだ!
0404pH7.74
垢版 |
2019/06/14(金) 19:30:08.09ID:0iRHrSAT
併用が一番安定するぜ
精神がな
0405pH7.74
垢版 |
2019/06/14(金) 19:30:43.57ID:1rD4R0xu
>>403
1年と半年水換えしなかったけど
最近ご臨終しました
0406pH7.74
垢版 |
2019/06/14(金) 19:31:33.36ID:1rD4R0xu
はい、併用します!
0407pH7.74
垢版 |
2019/06/14(金) 21:09:56.37ID:K/+UGBLK
>>405
お前は部屋を一年以上掃除しないバカか
0408pH7.74
垢版 |
2019/06/16(日) 01:37:39.49ID:ScvPvami
部屋掃除は何年もしてません
0409pH7.74
垢版 |
2019/06/16(日) 12:47:28.45ID:A1xgrwNT
自分が汚くて平気だからって魚までそのご加護まで受けさせる必要ないぞ
0410pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 10:09:24.55ID:XAlWc4Rp
新しい金魚をお迎えする為に、角タライ120Lと水作ジャンボを
購入して昨日セットしたんだが…

ジャンボの存在感半端ねー!もはやジャンボの飼育!
いや分っていたけどさ…
0411pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 12:57:52.98ID:L2T3rLzK
今朝水槽見たら金魚の身体が真っ赤っかになってた
死体もいくつか
エアーが止まってる!

投げ込み開けてみたらエアー吐出孔がヌルヌルで塞がってた
こんな構造だからロカボは駄目なんだよな

何とか全換水して塩入れてエルバージュぶち込んでおいた
何とかなるだろうけど、怖いわ週末放置水槽
0412pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 14:59:16.56ID:r3FmIqLl
>>411
ロカボの形状云々じゃないがな、掃除しないお前に原因あるだろ
0413pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 16:30:12.73ID:L2T3rLzK
ロカボの問題だ
エイトでは絶対とは言わないが基本ならない
0414pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 17:11:26.53ID:NB5byIT6
ロカボという車とエイトという車があったとき、
ロカボ車を運転していて人を轢いて死なせてしまった、エイトなら死ななかっただろうに

みたいな感じで、問題点をあくまでも車に持っていきたい人の理論
0415pH7.74
垢版 |
2019/06/17(月) 18:20:18.32ID:L2T3rLzK
↑ まったく頓珍漢な例だな
まるでプリウスミサイルは危険な車だって言いたいのかって話だ?

やり直し!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています