X



金魚70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2019/03/15(金) 10:41:45.31ID:0orrbuLA
金魚全般に関する総合スレです。
飼育や病気などの質問は専門スレがあるのでそちらで聞いた方が良い回答が得られるかもしれません、ワッチョイ禁止。


               ヾjツ  。
            ,ッ  ヾjン
            ヾソ  ヾjツ
           ヾjツ ヾjソ'      o
         ヾjソ ヾjツ
       ヾツ  ヾッ ヾjツ'     。
      ヾjツ   ヾv,jツ'
     ヾjソ'    ヾjツ'
      ヾjツ'   ヾjツ'          _
    ヾjソ'   ヾjソ'    ゚  rヘ__}ン´く
     ヾjツ'   ヾjツ'      /´   ,トー-`
     ヾjソ'  ヾjソ'      /oヽ ノフ
    ヾiツ' ヾjツ'      `7ヘ>
     ヾi゙' ヾjツ'
        ヾi゙'
※前スレ
金魚68
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1542260705/
金魚69
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1547531301/

※関連スレ(IP入り)
金魚61
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1512454359/
0652pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 07:18:02.60ID:cOIO8N+m
ゴールデンウィークに金魚と水槽と上部フィルター買ってくる予定ですが
トリートメントは二週間でかいバケツとエアレーションでやろうかと思います
トリートメント用の薬はなにを買えばいいでしょうか
上部フィルターのろ材は他の水槽の外部フィルターから持ってくるので多分一瞬で立ち上がります
0653pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 08:25:56.59ID:fafa32RG
アグテン
トレマゾル
0654pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 08:57:35.44ID:gZFXJxOs
ハダクリーン日本でも売ってほしい
0655pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 09:17:52.62ID:nTZ0F4qJ
トリメン2週間もやってたらせっかくの10連休終わっちゃうじゃん
5日で十分でしょ10連休中に水槽立ち上げて金魚鑑賞できるまでもっていこうよ
楽しいよ
0656pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 09:24:20.56ID:nTZ0F4qJ
>>642
>>651
というかネット通信販売できる時点でモノ扱いなんだよ
信じられないだろうけどひと昔は犬猫や鳥やハムスターが普通にネット通販で買えてたんだよ?
生き物に関しては魚も両生類も全部通販禁止でいいと思うんだよ
日本はペット事情が先進国の中では遅れすぎだと思うよ
0657pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 09:29:48.24ID:Rd3QkyvI
白点病と雲何とか病に掛かっているけど、
何とか塩水浴だけで治療している
全く回復が見られないけどな
0658pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 09:34:04.07ID:txBzEtsO
>>656
ヨーロッパじゃあ、金魚を金魚鉢で飼育したら
虐待扱いらしいしな。当然な事ではあるがな。
金魚を1匹で飼っちゃダメはよく分からんがな?
ある程度飼育わかってる人なら複数はOKだが、
初心者はまず喧嘩、追星の追いかけ、複数による
水質の悪化などに対応できないからな
0659pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 09:36:22.33ID:3TUBpHTw
金魚の薬種類多すぎる
2〜3種にまとめられんのか
0660pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 10:09:21.59ID:N2KoECDU
>>657
それを治療とは呼ばない…
0661pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 10:13:12.11ID:N2KoECDU
>>658
当然ではないだろ。
理由が酸素が溶け込みづらいからならともかく、外の景色が歪んで見えてストレスになるに違いないからって理由だぞ?
0662pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 10:17:02.71ID:1j973Vc5
んまぁ室内で飼ってる金魚は弱いよ
外金鍛えてから室内に入れるべき
今から一緒にこれから一緒に外に出しに行こうか〜
やーやーやーややややー
0663pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 10:38:19.68ID:CuA5xfal
からすに食われそうだからいやです
0664pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 11:05:22.27ID:Z6ore+Pf
父親が入院してるので代わりに面倒を見ているのだが、
60cm水槽。
10cmくらいの和金五尾。
上部ろ過装置。
で、水がやたら濁るのでベア状態から砂入れた。ろか砂利8kg。
出来れば水草や苔取り用に貝も入れたいのだが、こいつらに食われちゃうかな?
0665pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 11:24:02.17ID:Rsc9RNvP
必ず飼いたいものは誰にも知られたくない
百ある金魚のうんこなら一度は触れてみたいさ
病気だ貝だと騒ぎ立てずに
水槽にドボンすればいい〜
0666pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 11:27:36.22ID:T6eiABqJ
>>656
魚とか甲殻類なんかは、ペット用だけじゃなくて食べる用の活魚があるからね。
生体通販禁止にしたら、おが屑に入った生きた車海老もアウトになっちゃう。食べるか飼うかはその人次第だし。
0667pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 11:32:49.27ID:1j973Vc5
>>665
けどお前たらいしか持ってないじゃん...
0668pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 12:06:49.35ID:oWTYBrU5
>>664
こいつらは何でも食うが石巻貝はつつきもしないです。
0669pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 12:25:29.82ID:cOIO8N+m
>>653
トリートメント薬はこの二つの薬併用でいいんですか?
0670pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 12:54:25.76ID:fCE/O1Qj
>>669
どちらも強い薬じゃないから
併用して大丈夫です。

赤斑が出るかもしれないから
観パラDも準備はしたほうがいいと
思うよ。
0671pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 12:55:35.02ID:ZfMGSpBR
>>668
いやつつくぞ
そして落下して死ぬ
0672pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 13:03:49.52ID:rkWgBcmj
リフィッシュって厳重に保管してても湿気吸って重量増加することあるんだな・・・こわっ
0673pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 13:11:18.14ID:jENbdNez
>>668

ありがとうございます。
0674pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 13:11:38.62ID:jENbdNez
>>671

からの、え?
0675pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 13:13:36.52ID:ciLNtoSH
3種もそろえるならフレッシュリーフとリフィッシュで良いだろ
粉末はコスパが良い

そのあとはエルバージュが良く効く
0676pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 13:24:02.50ID:wAjldezt
トロピカルゴールドだけでもイケるんじゃ…?
0677pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 13:30:47.05ID:9lkMeA5g
>>664
苔取り生体はそんなに綺麗にしてくれるわけでもない上に、

イシマキガイ…透明な卵を産み付ける(孵化はしない)、ひっくり返ったら自力で起きる事が出来ず死亡
フネアマガイ、カバクチカノコガイ…白い卵を産み付ける(孵化はしない、スクレイパーじゃないと取れないくらい固い)、苔取り能力はイシマキガイよりは高い
タニシ…濾過摂食もするため苔取り能力は他より低い、稚貝を直接産むがヒメタニシあたりの大きさ
だと恐らく金魚に食われる
ラムズホーン…透明な卵を産み付ける、2匹いると雌雄なく途轍もなく増えるが同様に金魚に食われるかも
ジャンボタニシ(スカリミンゴガイ)…名前だけでタニシとは全く関係ない別種、グロいピンクの有毒な卵を水上に産み付ける、田んぼの稲の食害が問題になってる通り水草を食害する

みたいに一癖も二癖もあるから結局人力で綺麗にするのが一番いいと思うよ
0678pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 13:33:15.81ID:jENbdNez
>>677

ありがとう。
砂以外は何も無いから水換え時にゴシゴシ擦るのが良いか。
安い苔取りのスポンジみたいな奴は全然取れなかった。
オススメのが有ったら教えてください。
0680pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 13:56:22.43ID:9lkMeA5g
>>678
水に手を突っ込むことを厭わないなら何処にでもあるような三角定規や分度器なんかの直線部分で擦るだけでも取れるよ
ちゃんとした製品で多分人気なのはプロレイザーって名前のADAって会社の商品だけど、ADAの製品は契約を結んでる取扱店のみしか置いてないし高いからAmazonで売ってる中華製の偽物を使ってる人も多いみたい
後はプロレイザーみたいな形状の苔取り製品をアクア各社が販売してるけどこれは使った事がないからよく分からない

ちなみにプロレイザーは本物も偽物もどちらもカミソリの刃使ってるから扱いに注意ね
0681pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 14:38:57.16ID:JCACpkp8
金魚が転覆したから一時隔離したら悪化してしまった
下手にさわるもんじゃないな…
0682pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 14:59:34.97ID:jENbdNez
>>679,680

ありがとう。
水に手入れたく無いから長めのやつを買うわ。
0683pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 15:09:40.18ID:DaP00N2c
金魚を飼うと白濁り恐怖症になるな
鉄板の底面フィルターエアリフトでの白濁りって
カルキ抜き忘れた換水失敗以外に初めて経験した
今までカラシンとかラスボラとかほんと楽だった
あのデカイ糞を見るとゾッとする
ま、可愛いけどね
0684pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 15:29:06.40ID:txBzEtsO
>>661
ろ過器も限られるし
そもそも長期飼育に不向きだから
やはり虐待だわ
どんぶり飼育も同様
0685pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 15:49:00.18ID:g2t+4CEv
>>684
どんぶり飼育は毎日の水換えが前提でしょ
水質保つのは問題ないと思うけど
0686pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 15:54:38.05ID:arwomhYm
どんな濾過より水替えが最強だからな
0687pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 16:19:14.07ID:hCAIf0Ve
どんぶり金魚の動画見たけど水合わせはおろか水温合わせすらしないのよね
琉金やピンポンみたいな転覆しやすい魚には向いてないんじゃないだろうか
あのよこいちですらどんぶり金魚は飼育を継続して続けるスタイルの物ではなくて、
一時的に水槽や舟から金魚を出して眺めるための物と言ってる
0688pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 16:58:24.32ID:Rd3QkyvI
最後の1匹も死にそうだ
やっぱり買ってきた和金をいきなりドボンしたらダメなんだね
0689pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 17:35:56.89ID:txBzEtsO
>>685
どんぶり飼育の容器は水槽に比べたら、
圧倒的に水量が足りないからすぐ汚れる
(ろ過器も付いてないし1日で水汚れてなくても
アンモニアだらけの金魚にとって毒の水にすぐなる)
水換えも頻回なるが、全取り換えが基本になるから
水質が激変して金魚に負担になる
これが毎日だから金魚に多大なるストレスを与える
そもそもどんぶり飼育じゃあ1年生かすのも
至難の技だと思うよ
金魚は中型魚にあたるから、
最低でも45〜60cm水槽で飼うのが基本だよ
0690pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 17:45:00.31ID:txBzEtsO
>>687
なのに小型で可愛い理由でピンポンパールを
どんぶり飼育させてるパターン多いんだよな
ちゃんとした飼育しても中々の難易度なのに
0691pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 17:56:06.39ID:URwwLx1P
無職でも金魚飼えますか?
0692pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 18:46:11.14ID:UdVO6EG5
>>691
お前親に飼って貰ってるのにイキがるな!
しかし金魚と共に成長するのもいいと思うぞ
頑張りたまえ

by イベント企画業
0693pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 19:56:06.16ID:fICOY1us
金魚すくいで掬われて行った金魚の大半は金魚のお部屋セットで生涯を終えるだろうし飼育に45cm水槽以上が必須というわけではないでしょ
水槽サイズ小さきゃ金魚もそれに合わせたサイズにしか成長しない事が多いしね

もちろんそういう飼育方法は盆栽みたいなもんだし本来は45以上がいいのは否定しないけど
0694pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 20:41:32.25ID:KS7gfxt8
>>688のイソジン浴君はこの前の白点病はメチレンブルーじゃなきゃ治らないってレスをスルーしてたしやっぱり釣り?
0695pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 20:50:22.22ID:CcWK+nO7
しばらくの間、水換えは水道水直でカルキ抜きもせずに全量交換してたけど1匹も落ちなかった
地域的にカルキが薄いんだろうか?

今はトロ船にて飼育してるが、思い返せば過酷な水換えしてすまんかった
0696pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 21:03:07.33ID:mWBJnrLa
浄水器付きの蛇口だった落ちとか
0697pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 21:44:46.91ID:nQqZGEKO
>>688
ダメなのはアドバイスを聞こうともしないキミだ。
0698pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 21:48:33.49ID:rdzUXzx7
昭和じゃあるまいし金魚に影響あるレベルの残留塩素の水のところなんて相当など田舎でもない限り無いよ
調整剤は餌と並んでショップが定期的にカネ得られる手段だから推して知るべし
0699pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 22:29:37.96ID:BO7GLqmK
固形の安いハイポしか使わないから高いってイメージがない
今ならダイソーにもあるな
0700pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 22:46:14.45ID:CcWK+nO7
>>696
外の水道やから浄水器ついてないで

金魚すくいから生き残った個体やから強かったんかもしれない
0701pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 00:13:52.37ID:5pDpoqBN
いろいろ問題があるレスが多いな

毎日換水していれば水質急変するほど悪くはなってないから換水してもストレスなんかにならないむしろ最高!

水道水ぐらいで金魚は死なない
死ぬのはエラがやられるからで、金魚はそんなヤワじゃない
川魚でも水道水で全換水でも死んだことないぞ
水温急変はきついかも

転覆と水温合わせは関係ない
0702pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 06:47:17.57ID:rLAMuxpS
>>701
どんぶり飼育みたいな水量足りない状況での
毎日全取り換えだから負担いってるの
金魚が環境の激変に弱いのは
常識だろう?人間だって寒暖差激しいと
具合悪くなるだろう?
0703pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 07:40:22.54ID:B1fTpuza
水質の話をしてたと思ったら例えは温度の話とかトンチンカンだな
だったら水温合わせりゃ問題ないじゃん
0704pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 08:28:34.96ID:qx2iw5R+
お前らスレの上を走りすぎだよ
0705pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 12:27:34.66ID:LSlhCIHv
>>701
そんなことない
試したことがある

ベアタンク の場合、水温を合わせた水道水で換水すると和金でも暴れて底に固まる
ストレスはあるはず

ただし、底床が入ってる水槽ではそれが起こらないから、塩素が何らかの形で吸着されているかもね
0706pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 12:42:24.65ID:Z2Er1d3Y
どんぶり用に溜め水くらいしてるだろうし、例えるなら狭いビジネスホテルに缶詰めで毎日ベッドメイキングはしてもらえるレベルっしょ、ストレスかなぁ?
0707pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 12:53:37.92ID:L0Vi1phP
外で広々、しかし餌は自分で探さなきゃだし見つかる保証も無い、嫌な天敵もいる、気候により環境変わる
ちょっと狭い、餌は豊富に貰える、天敵無し、ヒーター有れば水温一定

俺なら水槽で飼われたい
多少狭くても3食風呂付ネット有ってペット居たら寧ろ外出たくないし仕事もしたくない
0708pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 12:58:02.66ID:jc+8mGqy
その辺は人によるわな
引きこもってるのが好きな人もいれば外出ないと発狂する人もいるだろうし

動き回るの当たり前な魚にしてみればどんぶりはストレスは溜まりそう
0709pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 12:58:08.42ID:pFpC0JqH
>>706
それが一生なら嫌だなー
0710pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 13:08:15.71ID:pFpC0JqH
>>707
どんぶりだとろ過や餌も制限されるから
人間で例えたら、1畳の部屋で1日1食で最低限の量だけ換気なしトイレなし一日1度掃除
外出厳禁の条件になるな
0711pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 13:14:10.19ID:HcXcanWg
ゴーンみたいな状況だな
出入りするほど気に入ってるみたいだし....


「どんぶり金魚」の本見れば分かるけど、同じサイズの”どんぶり”を前日には用意しておいて、金魚を手で掬って移せば水温は同じ
網使うとスレるからな
0712pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 13:16:47.41ID:TjzeH/NY
どんぶり金魚なんて飼ってみたい人は飼えばいいし、嫌ならしなければいいだけだろ。
オレはやらないけど
0713pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 13:46:14.16ID:AMz96ad0
もともと水槽、ろ過などがっちり揃えないと金魚飼育は出来ないと思い込んでた人向けに
金魚はどんぶりでも育てられますよ、敷居はそんなに高くないんですよという啓蒙じゃなかった?

どんぶりは金魚飼育のいろはと、金魚のかわいさを学べる。
大きくなってきたら水槽用意したほうがいいかも。と書いてあったきがする

あの先生は複数の金魚を飼育してたからガチのどんぶりマニアかもしれんが
0714pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 14:34:55.41ID:ywgaAFuU
    彡⌒ミ
   /  =゚ω゚)
   |  U /
   ( ヽノ
    ノ>ノ  ヒタヒタ
.三 しU
0715pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 15:25:05.17ID:HnC0AffH
君たちは金魚を飼いだして水槽を何個増やしたの??
60cm3個とか話にならないよね?
0716pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 15:29:12.85ID:b3o56ohg
でっかい火鉢一個だけ
0717pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 16:15:34.94ID:RSN6cYyg
白点病と尾腐れを併発してしまった
どうすりゃええねん

ヒコサンZとエルバージュとメチレンはあるけど効くの?
0718pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 16:26:32.48ID:0NyLASH4
それでええねん♪
0719pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 16:35:54.99ID:HcXcanWg
それはドボンしたからだ
なぜドボンしたんだ???
白雲は出てないか?


ヒコサンZ(マラカイトグリーン)とメチレンブルーは同じ病気に効くから混ぜない
エルバージュは抗菌剤で上記2薬とは重複しないから混ぜて良いぞ
白雲も出てたらリフィッシュも
0720pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 16:53:13.00ID:RSN6cYyg
経験上と見た目から白雲ではないと思う
尾がすだれみたいに裂けてきちゃってはいるけど、体表自体は白点の感じだから多分違う

エルバージュとヒコサンZは混ぜてもいいんか!?
ショップの人間は別の病気だから混ぜちゃNGとか言ってたけど…
0721pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 17:06:15.96ID:RSN6cYyg
ついでに水槽とフィルターもフルリセットした方がいいよね?
尾腐れとか白点の虫なり細菌ってのは水洗い&日干しで滅菌できるもんなのかね?

書き込んでて思ったけどフルリセットするなら水槽の水カサ減らしてエアレだけしてりゃいいか
0722pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 17:26:35.66ID:8JhBs7/S
だったら本水槽で薬浴すればいいじゃん
機材の消毒もできて一石二鳥
0723pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 17:30:28.77ID:hSLkKbJt
エルバージュは強い薬やからそのくらいじゃ使わないでええんちゃうか
塩とヒコサンでなおる
0724pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 17:55:26.23ID:L0Vi1phP
最近は塩浴と聞くと、人工海水使ってドヤ顔してたアホを思い出す…
0725pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 19:20:36.99ID:vSzK7I/5
日本長者番付に山本が...
0727pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 19:48:59.84ID:vSzK7I/5
>>726
これは圧倒的廃課金魚!
シルバーアロアナ買えたな
0728pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 20:25:15.04ID:pFpC0JqH
>>726
今更後悔するなよw
0729pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 21:24:02.38ID:3QiXLEbD
外部フィルターのろ材ごと本水槽で薬浴したら、薬だけろ過されて意味なし?それとも本水槽設備ごと滅菌できる?
0730pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 21:26:18.70ID:RSN6cYyg
みんなの意見聞いてとりあえず
エルバージュエースとヒコサンZを規定量本水槽にブチ込んだ
ここに塩とか入れる必要は無いよね?
0731pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 22:00:13.02ID:4IohTBeO
>>729
水生菌は基本的にバイオフィルムを作る
表面上は殺菌されども、バイオフィルム内部までは薬が浸透しないから、菌は生き残る
つまりやっても水槽やフィルターの滅菌は無理
まずはバイオフィルムを物理的に排除する、つまり掃除することが大事
0732pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 23:32:37.55ID:GpR0kL12
>>715
金魚飼ってる人には2パターンあると思う
金魚だけガッツリ飼ってる人と他にも熱帯魚などを飼ってる人
前者は水槽よりも舟のほうが数が多いと思う

それはともかく、マラカイトグリーンって青色が消えたら薬効も消えるの?
俺は基本的にサンエースで3週間トリートメントするけど、はじめてトリートメントの事を考えて
ショップで聞いたらヒコサンZ薦められたんだよね
そんときはヒコサンZ使ったんだけど、すぐ青色が消えちゃうんだよ
0733pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 00:26:19.85ID:YZvyjL28
色素剤は色素があってこその効果
色素が消えればそこまでだ
だいたい3日で換水して薬浴継続2週間が基本

エルバージュが強い薬とか誰に吹き込まれたんだ????
規定量入れたところで水に薄めてるんだぞ!
それはともかく規定量とは危険じゃない量のことだ
用法容量守ってお使いください
0734pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 00:56:43.99ID:bF2Ix7Dw
>>729
滅菌までしたいのなら全部圧力鍋に放り込むなりオーブンに放り込むなり火炙りにするなりしなきゃ無理だよ
0735pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 01:04:37.50ID:3aX0FGmI
新入りのメチレンとオキソリンのトリメン終わらせて本水槽に投入したいが不安もある
0736pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 01:18:31.05ID:eZscXSEx
やっぱり導入前のトリートメント大事だね
白点病は汚い水槽に出る、なんて答えてるアホがまだ存在するのが残念
0737pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 02:27:41.46ID:yaJ0z/JU
金魚大きくならないんだが
2ヶ月経ったのにかわらない
0738pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 02:48:26.41ID:qOo6e7GP
トリートメント連呼の人ってもしやひとり?
0739pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 06:20:05.58ID:ARRWk2T4
>>737
金魚は当歳でいかに栄養付けたかで
その後の成長が決まるからなー
あなたの金魚は2〜3歳でしょう?
0740pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 06:22:00.42ID:ARRWk2T4
>>736
金魚導入に気をつけても
水草もしっかり処理して入れないと
結局白点虫入れる事になるな
0741pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 07:59:42.80ID:2DGGxreB
水槽乾かして紫外線を当てれば殺菌できるかな?
熱湯処理は必要無いよね?
0742pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 08:57:57.32ID:gvWUaLUN
金魚買ってきて塩浴はじめたんだけど一晩たってのぞいてみたら引くくらいうんこしてた
メチレン浴もやっとくか
0743pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 09:24:46.70ID:CRVjJC1V
百ある金魚のうんこなら
0744pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 09:43:39.53ID:Z4znLfVw
>>741
衣料用ハイターでおk
0745pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 12:16:58.45ID:olvgN1v9
>>732
ライト当てるからや
0746pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 12:20:12.33ID:WCIGQbNv
金魚買ってきたら薬浴だ
何が塩浴はじめましただ
バカか、ボケか、アホか!
1から読み直せ!
0747pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 14:56:42.72ID:F2pkr/T9
トリメン完璧にしたつもりでも死ぬけどな
体内の寄生虫には効かないし
死ぬ原因すら解らないことが多い
0748pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 17:18:36.06ID:mPTxsLq6
オクの金魚屋さん
店行って状況見たらとてもポチれない
0749pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 17:24:55.53ID:lBF2369N
自家繁殖させりゃええやんけ
お前らそんなちっこい家に住んでるのか?
0750pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 17:36:16.82ID:dshkHPlF
お尻見てもいまいち雄か雌か分からん
大きくなったら分かるようになるんかね
0751pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 19:02:38.67ID:M0nDdh6n
>>750
追星が雄雌判別で1番分かりやすいやつだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況