X



メダカ/めだか@アクアリウム 170匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2019/03/24(日) 17:15:18.76ID:Ab1ZBRSt
観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょう。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!234【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1550061795/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします、ワッチョイ導入禁止。

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 169匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1549878024/
0424pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 10:54:00.09ID:3UCn8IXl
去年メダカすくいのを水合わせだけでプラ舟に入れたら元々いたのも含めて徐々に死んでったなぁ。繁殖力が強いから全滅はしなかったけど成魚はほとんど死んじゃった。
0425pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 11:09:10.20ID:yseL7F+Z
金魚は塩浴と言うのが出来るが
メダカは流石に塩浴したら死ぬかな?
0426pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 11:17:16.10ID:++H2j4vk
>>422
おk−!
去年それで別の所(アクアリウム専門店)で酷い目にあったからね
ちなみにうちの所だとココのメダカすくいと某ホムセンが一番良質なメダカすくい
0427pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 12:04:56.12ID:dbxbGfwH
金魚は割と鈍足だけどさめだかの泳ぎ速いからそんなに数掬えなくねって思うわ
0428pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 13:01:26.13ID:vHAKUNuk
>>425
徐々に慣らせば海水魚と一緒に飼えるくらい耐性ありますよ
0429pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 13:08:54.54ID:yseL7F+Z
>>428
なら病気に成ったらかなり薄めの塩浴できそうですねー
0430pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 15:03:29.49ID:8xfN/MKf
>>427
5匹300円って書いてるからポイでやる金魚すくいじゃなくて網で掬うだけだよ多分
0431pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 15:32:56.65ID:PlD/qspX
ポイでやるのはロクでもない所な気がする
0432pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 16:56:35.83ID:vXuRpX9g
メダカを鉄鍋で飼っても大丈夫ですか?
金属は良くないのかな?
0433pH2.24
垢版 |
2019/04/10(水) 17:51:08.58ID:RdHvxdlN
>>432
メダカに赤玉土(赤土)を使っている人も居るだろう、あれは多量の鉄金属の色。
0434pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 18:15:32.47ID:PlD/qspX
錆が出てきたら流石に微妙な気が
あと、室内飼いでも夏冬の温度ヤバそう
0435pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 18:47:39.94ID:BWck/p0S
>>432
メダカくらいなら水換えまったくしないとか錆だらけとかでもなければ使えなくはないけどいずれ錆だらけになるだろうしあまりオススメできる容器じゃないしバケツとか発泡でも使った方が遥かにマシ
0436pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 20:46:25.76ID:uP07b41B
白メダカだけ今飼ってて、今年はもう一種類だけ増やそうと思うけど、楊貴妃、ミユキ、オロチのどれがいいでしょうか?
ベランダ狭いのでもう一種類だけしかケース増やせない
0437pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 21:08:46.09ID:a35ZvXHg
楊貴妃が丈夫でオススメかな。
みゆきは光の伸びがごちゃごちゃで統一感がないし。
オロチは今年増やすとこなのでよく分からないなー。
0438pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 21:17:13.86ID:uP07b41B
>>437
楊貴妃もいいですよね
紅白でバランスもいいし
0439pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 21:23:52.22ID:PlD/qspX
楊貴妃も、ヒメダカと区別付かんのとか居ないか
0440pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 21:27:09.57ID:libTw1Eq
初めて楊貴妃見たとき、凄いメダカが出てきたなって思った
でも最近ショップにいるのは残念なレベルが多い
0441pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 21:28:46.72ID:NFQN+uRK
白と赤混泳させると綺麗だよ
0442pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 21:43:53.87ID:rPlNF1nv
今年はやめよう思ってたけど季節になるとソワソワしてきてクリアブラウンこうてもうた
オロチもペアで買うと決めたメダカオタクの春
0443pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 21:50:31.09ID:OmaYpgW/
特別な愛で〜 ふるえて欲しい〜
0444pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 22:51:39.00ID:JCACpkp8
スドーの隔離ネット買ったけど外の隙間に挟まりそうだな
0445pH7.74
垢版 |
2019/04/10(水) 23:39:26.09ID:yseL7F+Z
みゆきのスーパー光と強光の違いがよく分からんが初心者には値段も手頃だしキレイだし ちょうど良さげね
0446pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 01:19:37.18
>>436
数殖やさず市販の飼育用プラケースで買えば?
0447pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 01:22:43.78ID:T2EvI2GO
>>420
ありがとうございます
300円のスマホ用マクロレンズで撮りました
0448pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 07:38:13.78ID:lXhWXC3p
>>421
金魚と比べてメダカって早過ぎて掬えねぇ
0449pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 08:23:50.14ID:V7Th6ER5
>>444
水槽内で生まれた針子やエビが隠れてて挟まってるけど
引き上げる時に気を付けて見れば大丈夫
すぐに目詰まりして針子が居るとネット内が
アクだらけになり卵はカビるし洗うのがすごく
面倒だったので使わなくなってしまった
4〜5日に一回洗うことをお勧めするよ
0450pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 08:32:39.68ID:MRA+pG9F
流木のアクが全く抜けないわ。
2ヶ月水に入れててもブラックウォーターのままや
0451pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 10:39:21.17ID:Ym77wqA5
タンニン 水カビ予防
0452pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 12:53:39.85ID:DNpwb2CV
すみません、、昔(15年ほど前)花屋さんで売ってたんんですけど
ゴルフボールくらいの大きさの球状のガラスに密閉されたメダカのような生き物を
数百円で買った記憶があるのですが、今でも売ってますか?
そこの花屋さんはもう潰れてありません。

それは、完全密封なので、メダカには餌も水換えもできません。
だいたい1年くらい生きました。
球状のガラスにはプラスティックの安っぽい台座が付いてました。

小さな説明書を読むと、特別なバイオ水に満たされていて、メダカも
特別な(品種改良?)メダカと確か書いてありました。

もし分かる方が居ましたら、名称か、売ってる場所か、通販ならURLを教えてください。

よろしくお願いします。
0453pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 13:07:43.63ID:HcXcanWg
普通はコッピー(アカヒレ)なんだけど、メダカって書いてあるならメダカなんだろうね
0454pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 13:11:15.22ID:RgsVNvn7
検索した方がはやい
0455pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 13:14:56.23ID:D2Trhsiu
>>450
俺も今ホトホト困ってる
薄く出るぐらいなら我慢するんだが
紅茶なんてもんじゃねぇ
アレはコーヒーだわ
0456pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 13:35:51.02ID:Esgu2XgK
折れた枝をもらってきて浮かべてるが
なんか樹脂が出てきてキモいw
隠れ家には成ってるからよしとしてる
0457pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 13:41:13.31ID:9VK4hGEK
室内無加温で水温22℃くらいで外だと15℃くらいしかないんだけど、外に出すのは負担が大きいのかな
水合わせしっかりすればいける?
0458pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 13:44:00.56ID:Ym77wqA5
アク抜きしとけよ

ただしアクの成分であるタンニンには抗菌作用と水のpHを下げる作用がある
0459452
垢版 |
2019/04/11(木) 14:28:42.06ID:DNpwb2CV
>>453
メダカじゃなく、コッピー(アカヒレ)かも知れません。

>>454
4日間検索しても駄目でした。
0460452
垢版 |
2019/04/11(木) 14:41:18.15ID:DNpwb2CV
球体の入れ物は、スノーグローブ又はスノードームと呼ぶそうです。
0461pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 15:00:37.24ID:3D5YDiGu
>>459
ボトルアクアリウム というか生命球じゃないの?
昔はあったらしいけどね
0462pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 15:15:32.55ID:b3o56ohg
>>450
煮沸してから1ヶ月くらい水に入れてたらアク抜けてたよ
ブラックウォーターも自分は好きだけど
0463pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 15:25:29.80ID:7PsmhImG
>>459
「コッピー ぶらっさむ」「バイオアクアリウム コッピー」でググってみな
コッピーの密封瓶詰めは ぶらっさむって会社から流通が多かったみたいだが5年ぐらい前に倒産してる
普通にコッピーは3年は余裕で生きるから餌無し1年生きたじゃなー
もっと生かしてやれたんじゃん?
別にバイオでなくても普通の水で飼えるからな
0464pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 15:49:34.65ID:FADyNmnO
あんなものただの虐待飼育だろ
悪趣味極まりない
0465452
垢版 |
2019/04/11(木) 16:03:26.03ID:DNpwb2CV
>>461
ありがとうございます。
生命球が良いヒントになりました。
が、流行ってたのは20年ほど前とのことでした。

今は売っているものもあるのですが、エビとか木、珊瑚で、しかも5万円以上もしますし
サイズがかなりデカいです。
魚類は無いみたいです・・
0466452
垢版 |
2019/04/11(木) 16:23:21.15ID:DNpwb2CV
>>463
レスありがとうございます。
バイオアクアリウム コッピーがかなりヒントになり買えそうです。
本当にありがとうございます!
0467pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 16:48:40.52ID:Esgu2XgK
動物愛護団体が目を付けそうな案件やな
0468pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 17:02:26.97ID:8u6qE8YY
外飼いのが数匹死んでた。
真冬は気温差が出ないけど今時期は温度差、昨日は酷かった。
それと小さい浮き草が表面覆ってたのを取ったけどそれがいけなかったのかな?

死んだのは10月くらいに孵化した小さいヤツばっかりだった。
同じ頃に生まれても室内無化温に移したのは卵生んだるんだけどな。
0469pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 17:45:18.72ID:dUxqU/QU
>>466
いやそんなもん買うなよ…
0470pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 18:18:00.54ID:RfoSg8K6
ヒメダカって黄色なんか?オレンジなんか?
前にチャームで買ったときは楊貴妃みたいなオレンジやったんやけど、この前買ったおまかせはオレンジと黄色がいたんや
だからオレンジが楊貴妃で黄色がヒメダカかと思ったんやが、そうなると前回とは随分体色が違うでな
0471pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 18:27:24.63ID:ZDLBecAC
うちのヒメダカはオレンジかな
楊貴妃はそのオレンジにもうちょっと赤が混ざって鮮やかさがある
個体差はあるんだろうけど
0472pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 18:27:38.00ID:HqWp1g6i
ヒメダカか楊貴妃って色が濃いかどうかだから明確な違いはないんじゃない?
ヒメダカで買っても買い手が楊貴妃と思えばそれは楊貴妃
0473pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 18:28:00.42ID:zGDsWFQ+
グリーンウォーターに楊貴妃は映えていいね
0474pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 18:28:40.96ID:ZDLBecAC
あ、でもうっすいヒメダカは黄色と言えなくもないか
0475pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 18:34:08.46ID:zGDsWFQ+
楊貴妃でも紅帝と呼ばれているメダカは紅色に近い色合いだよ
0476pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 18:42:01.09ID:ZDLBecAC
>>475
へーそうなんだ
ヒメダカ見慣れて楊貴妃入れたもんだから「お前、ほんまに色キレイやな」と思ってしまう
0478pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 20:02:53.32ID:IpcvjmFB
寒くてメダライフが始まらん
0479pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 20:10:49.86ID:MRA+pG9F
>>462
長さ55cmの流木なんや。
酸素系漂白剤につけてだいぶマシになってきたけど、それでもようやく紅茶やで、いい機会にタワシで表面キズ入れてウィローモスまいたろと企んでる。
0480pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 20:43:49.23ID:YcphI0Ia
俺は5月から採卵するからそろそろ始動しようかなって感じ
4月中は模様変えしながら越冬環境を片付けて採卵の準備
0481pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 20:55:40.90ID:Esgu2XgK
ラメを初めて見たんだが
うちの雑種のメダカちゃんとは別の生き物の様な存在感だった…
あんなんみたら嵌まるわw
0482pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 21:30:09.50ID:mGl4tqZs
ラメは綺麗だよねー
0483pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 22:05:30.81ID:nox9HWlT
針子がちらほら 楽しい季節になったな
0484pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 22:09:33.86ID:VAHN2Pd6
ブリブリ産んでるけど
卵取らない (´・ω・`)
0486pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 22:48:21.61ID:plijn0kL
うちも去年増えすぎちゃったから、今年は採卵せず放置だなぁ
0487pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 22:49:23.43ID:RfoSg8K6
そうなると逆にワイの黄色のメダカはめずらしいんか
ヒメダカ以外に黄色ってありえるんか?
0488pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 22:49:48.28ID:CEasTAA8
オクで欲しいのあるけど競り合うの苦手だから高くてもいいので定価で販売してほしい
0489pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 22:59:35.22ID:wSDfwg3/
女雛か夜桜か
0490pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 23:07:29.45ID:RfoSg8K6
>>489
ワイのは全身黄色やからヒメダカなんやろな
珍しいレア個体やったか
0491pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 23:09:02.37ID:Esgu2XgK
それこそ写真を見せてよ
0492pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 23:31:00.48ID:fUU58BZr
楊貴妃からラメ入りの子が生まれた
0493pH7.74
垢版 |
2019/04/11(木) 23:37:10.38ID:wSDfwg3/
楊貴妃にしっかりラメ入ってる個体はかなりレアだぞ
まだ固定出来てないんじゃないか?
0494pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 00:17:46.47ID:dshkHPlF
みんな改良メダカどんなの飼ってるの?
0495pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 00:19:19.17ID:YZvyjL28
ALはまたメダカ特集だな
0496pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 00:57:35.51ID:oi8OJ6oK
70匹の子供に3〜4匹にほんの少しのラメだからたまに出てくるものかと思ってた

楊貴妃のラメ欲しかったらオレンジラメでいい気もする
0497pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 06:03:39.63ID:PKiqqRsm
調べてみたら楊貴妃ラメってもう普通に売ってるんだな
改良進化早いな
楊貴妃の幹之タイプって幹之の遺伝子が劣性だから出来ないんだよな
楊貴妃幹之見てみたいなぁ
0498pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 07:46:43.29ID:P8+EoJlr
楊去年貴妃ラメ売ってたから買ってきたけど、色がどう見てもヒメダカ
0500pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 11:08:19.02ID:LDi0FMz0
例えばフルボディ同士を交配させたとしてもフルボディが生まれる確率は低いのかな?
0501pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 11:34:32.43ID:rImnDfaJ
>>500
まだF20固定されていないんであれば フルボディ以外も生まれる
0502pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 11:40:22.34ID:rImnDfaJ
大概の新しくでてくる種はF3〜F4位だから
そのメダカ同士を掛け合わせても それが生まれるとは限らない
で、どうしてもお金に換えたい人々がヤフオクで売り出すのが卵
これなら違う種が生まれようとも 固定されてないからで その種として売り出せる
0503pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 11:47:25.49ID:sL7gYHTO
>>500
まともな血統なら90%以上はフルボディになる
0504pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 11:51:52.33ID:LDi0FMz0
F20かぁ 気が遠くなるね
なんかラメを見て一目惚れしたから
色んなラメを飼って自分なりの品種を作れたら楽しいだろうなぁ
0505pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 11:54:39.92ID:LDi0FMz0
>>503
90%!!!高確率ですねー 
残りは先祖帰りとか新種とかかな?
0506pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 12:17:54.92ID:WCIGQbNv
メダカも金魚も固定なんか出来ないんだから気にするな
0507pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 12:19:05.84ID:ZmhcjD1y
うーむ、発泡スチロールのメダカがやけに少ない気がするで
隣の睡蓮鉢のほうは買った時からあまり数が変わらないんやが
発泡だと飛び出しやすかったりするんか?
0508pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 12:26:25.82ID:ii4uvjeO
めだかが消える原因は鳥に食われたが正解だろ
去年光り物のみひよどりに食われ翌日には全て消えていたからな
だがなぜかブラック系は残っていたが鳥類に見えにくいのかはたまた見向きもしないのか謎だけが残った
0509pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 12:30:39.36ID:ZmhcjD1y
>>508
ところがどっこい、睡蓮鉢のほうは全部みゆきで発泡のほうはおまかせミックスなんだよなぁ
0510pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 12:50:16.00ID:oZC6t8Gq
秩父っていつもメダカ死んだ関連のコメントしかしないな
どんだけ殺してるのこいつ
0511pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 13:10:35.93ID:RfMVfWM+
それよりも葦簀とかしていて5月で水温が35度になる環境って一体どういうのか知りたい
お湯でも足してるのかそれともなんかの熱源の上にでもビオトープを置いているのか(笑)
0512pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 13:22:46.96ID:oZC6t8Gq
>>511
簾してるのは嘘だよ
メダカのために場所移動する気もないし日陰にする気もない
むしろ睡蓮の花咲かせるために日光ガンガンあてるんだってさ
0513pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 13:26:37.46ID:oZC6t8Gq
あといまだに底砂を厚くして水量少なくしてる時点で
温度下げる気ないでしょ
メダカの命よりセンスのないレイアウト重視、水草重視なんだろ
0514pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 13:29:55.42ID:JwynlyTU
メダカキラー秩父菌が伝染りそう
奴のレス見たくないんだが、どうしたもんか
取り敢えず「ワイ」はNGワード
他に何を入れたらいいかね
いっそコテ付けろよ半端モンが…
0515pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 13:31:59.80ID:JwynlyTU
つーか、なんJ語をあぼーんしたい
0517pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 15:12:58.91ID:GHT/tcgG
手っ取り早く青水作りたいんでショップで生体購入した際に青水分けてもらえたりしますか?
0518pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 15:15:41.48ID:45LMe/P0
>>516
発泡の中にプラケース入れてるの?
0519pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 15:26:25.77ID:YYI3/RCX
>>517
青水があれば言えばくれるよ
0520pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 16:19:13.30ID:rImnDfaJ
青水だのは 外で日光に照らした水道水の水で十分な訳よ
俺ならグリーンウォーターをお勧めする
0521pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 16:21:20.17ID:Pe7NTwvS
どう違うんだ教えてくれ
0522pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 16:23:03.15ID:pxOnjzBD
ペットボトルの蓋を開けて置けば胞子飛んで来て勝手に青くなるし
0523pH7.74
垢版 |
2019/04/12(金) 16:42:46.02ID:RfMVfWM+
青水=グリーンウォーター
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況