X



【百花】外掛けフィルター総合 Part26【繚乱】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2019/04/01(月) 00:00:19.33ID:1jRneyKX
■メーカーサイト リンク■

▼ジェックス
∇簡単らくらくパワーフィルター
http://product-fish.gex-fp.co.jp/product_fish/?m=ProductList&;cid=28
∇スリムフィルター
http://product-fish.gex-fp.co.jp/product_fish/?m=ProductList&;cid=29

▼コトブキ工芸
∇プロフィットフィルター
http://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/?cid=46

スペクトラム ブランズ ジャパン株式会社 (旧テトラ ジャパン株式会社)
∇ワンタッチフィルター OT&ATシリーズ
http://spectrumbrands.jp/aqua/products/filter/filter03/

▼ニッソー
∇マスターパルプラススキマー
https://www.mkgr.jp/nisso/?cat=626
∇フラットフィルター
https://www.mkgr.jp/nisso/?cat=504
∇マスターパル
https://www.mkgr.jp/nisso/?cat=505

▼トット
∇パーフェクトフィルター
http://www.totto.co.jp/perfectfilter.html

▼カミハタ
∇海道河童フィルター 小[海水]
https://www.kamihata.co.jp/kaido/k_0301.html
∇海道河童フィルター 大[海水]
https://www.kamihata.co.jp/kaido/k_0302.html
∇流動河童
https://www.kamihata.co.jp/filter/f_06.html
∇CCL殺菌河童
https://www.kamihata.co.jp/filter/u_05.html

※次スレは>>980が立てること 無理なら>>990が代行でお願いします

※前スレ
【百花】外掛けフィルター総合 Part25【繚乱】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1534474261/
0251pH7.74
垢版 |
2019/07/15(月) 01:19:39.95ID:2sT9/fYr
支援
0252pH7.74
垢版 |
2019/07/16(火) 16:39:12.80ID:FhL80uBH
支援
0253pH7.74
垢版 |
2019/07/18(木) 02:07:36.87ID:/5dA0CoR
四円
0254pH7.74
垢版 |
2019/07/18(木) 02:30:20.94ID:0CFRRFlp
big使ってると田砂がめっちゃえぐれる
0255pH7.74
垢版 |
2019/07/18(木) 13:33:37.00ID:2oPLaosB
BIGにリング、ボール、ゲルキューブの3種類を入れているのですが、この3種類を1つのネットに入れてまとめても問題ないでしょうか?
0256pH7.74
垢版 |
2019/07/18(木) 15:02:23.31ID:bVrtD5Kb
別に問題ないとは思うけど
むしろ同じ種類で纏めて入れたら水に流れに偏りが出来てまずい
0257pH7.74
垢版 |
2019/07/19(金) 00:06:04.09ID:GmHyN6eh
どんな入れ方かわからんけど混ぜると偏る
だから外部では混ぜない
チャネルが起きる原因になるから
0258pH7.74
垢版 |
2019/07/19(金) 00:37:28.28ID:RDD8T6z2
ありがとうございます
出来るだけ水の流れに偏りが出来ないように1つのネットに入れてみました

あとコトブキのろ材ネット(A4)っていうのがプロフィットBIGのサイズに完全にピッタリでした
(半分までろ材を入れて2つに折り曲げる感じです)
0259pH7.74
垢版 |
2019/07/19(金) 01:46:58.60ID:CgRaK6ms
自分なら種類ごとに別のネットに入れて下から積んでいくかなぁ
0260pH7.74
垢版 |
2019/07/19(金) 07:17:07.01ID:o5IM5dYq
ろ材混ぜるとデメリットの方が多いよなぁ
0261pH7.74
垢版 |
2019/07/19(金) 07:46:52.15ID:FWEBPSws
濾過器にろ材入れてデメリットって意味わからんわ
0263pH7.74
垢版 |
2019/07/19(金) 08:16:04.56ID:FWEBPSws
全然違うけど同一人物だったらなんだっての
0264pH7.74
垢版 |
2019/07/19(金) 12:37:40.49ID:oxqgRNlH
流量やスラッジ溜まってチャネル起きるデメリットとか考えないの?
0265pH7.74
垢版 |
2019/07/19(金) 12:44:54.84ID:FWEBPSws
チャネル起きるとどれだけの弊害あるの?
流量もろ材を増やすことで明確には減らんでしょ。供給寄り排出の方が圧倒的に開口部大きいんだから
0266pH7.74
垢版 |
2019/07/19(金) 12:46:49.20ID:i1gEbsPy
チャネルチャネルって
なんか釣りスレみたいだな
そのうちストラクチャーだの
言い出したりしてw
0267pH7.74
垢版 |
2019/07/19(金) 15:01:07.36ID:gxt/2sTh
>>261 はろ材を、入れる、入れないの比較をしてないな?
ろ材を混ぜる、混ぜないの比較をしてると思うんだけど。
0268pH7.74
垢版 |
2019/07/20(土) 18:09:34.51ID:P4aGZERO
馬鹿がいるとスレが活気づくな
0269pH7.74
垢版 |
2019/07/22(月) 11:28:18.52ID:EWlto7k+
支援
0270pH7.74
垢版 |
2019/07/24(水) 16:41:12.90ID:6ADKTyLt
浮上
0271pH7.74
垢版 |
2019/07/25(木) 14:45:24.86ID:oKpjsgny
外掛けとは直接は関係ないけどエアレの泡は粒が大きくても細かくてもエアレ効果は変わらないって本当?

もし本当ならエアレをヤメて小さめの投げ込みあたりに変えようかなと…
0272pH7.74
垢版 |
2019/07/25(木) 15:33:15.98ID:n1O/gheE
空気との間で多(少)過ぎるものが移動したりするらしいから泡が荒くて表面積狭くても水面が揺れやすくて大差ないんでない?適当書いてるけど。
0273pH7.74
垢版 |
2019/07/25(木) 15:52:14.68ID:89DRGAGE
>>271
エアレの泡から水中に酸素が溶け込むことはほとんどないらしい
水面をバシャバシャ波立たせると酸素が溶け込むそうなので
MAXパワーでエアレするか大きい泡が出る投げ込みの方がいいのかもね
0274pH7.74
垢版 |
2019/07/25(木) 22:10:31.49ID:xi25V4ju
JACUZZI(ジャグジー)の特徴

センスあふれるデザインをはじめ、独自のシステムから生み出されるきめの細かい気泡はJACUZZI社の誇りでもあります。その品質の高さは、製品開発を重ねるごとに取得してきた250を超える特許の数と、名だたる高級ホテルなどに導入されている実績が証明しています。
ぜひ一度、あなたもその心地よさを体感してみてください。私たちが自信を持っておすすめする理由がお分かりいただけるでしょう。
0275pH7.74
垢版 |
2019/07/25(木) 23:06:13.42ID:wT/D+G7s
エアレは泡の大小じゃなくて中の水が循環してるかどうかが重要
酸素は水面から溶け込む
投げ込みやエアーストーンでエアレするなら水槽の隅っこに置くよりも中心付近において満遍なく対流させる感じの方がより効果的だよ
0276pH7.74
垢版 |
2019/07/26(金) 01:33:18.34ID:GmuXFsr7
みなさんありがとうございます
それじゃあ特にエアストーンにこだわらなくても循環と水面の揺れを意識しておけば投げ込みでも大丈夫そうですね

ただ生体がウーパールーパーなので真ん中に置いたらボコボコに蹴られて結局は端っこの方に追いやられてしまうんですよね…アイツら水草も全部引っこ抜くし…
0277pH7.74
垢版 |
2019/07/26(金) 07:51:13.91ID:o2pn1Twl
>>271
水槽内の水の循環が目的だからな
結果的に水面で酸素を取り込んだ水を循環させることになる
0278pH7.74
垢版 |
2019/07/26(金) 08:39:36.44ID:6xOLcqbY
関係ないけど視覚的には
エアレの泡はいまの季節には
涼しげで良いんだよね。
個人的にはいぶきのエアストーンが
好きなんだけど、
その泡にコリたちが戯れる様を見ると
なんか癒される。
0279pH7.74
垢版 |
2019/07/26(金) 12:04:23.27ID:HQ76nPjv
>>273
泡からの溶け込は水面より少ないけど、ほとんどないって程少なくはないよ。
循環すればいいので、激しく波立たせる必要もない。

外掛けで循環させてやれば、エアポンプは無くてもいいけど
景観要素としては自分も有りだと思う。(兼サブ)
0280pH7.74
垢版 |
2019/07/26(金) 13:53:27.09ID:Y+zAsxsy
厳密に水槽内の酸素濃度の推移を測るのは難しいので、水面から多く酸素が溶け込むだろうけどエアレーションの泡がまったく
意味が無いか?(水流を作る以外で)というとそうもいえないと思うけど。
0281pH7.74
垢版 |
2019/07/26(金) 16:50:46.38ID:CcEAssey
泡沫
0282pH7.74
垢版 |
2019/07/29(月) 08:53:43.71ID:2mOxPRMq
支援
0283pH7.74
垢版 |
2019/07/29(月) 23:12:04.08ID:jvN/ShNo
ろ材を変えようかなと思ってるんだけどライフ、リングプラスってどんな感じなの?

見た目はいい具合にボコボコだしユーザーの評価も上々、お試しとしてはちょっと高めだから使っている方がいたら意見を貰えると助かります
0284pH7.74
垢版 |
2019/07/30(火) 02:29:40.59ID:3Zi2Arpa
自分が良さ気だと思ったら
使ってみることだよ。
人に聞いてイマイチだと言われても
気になるなら買ってしまう事って
結構あるわけだし。
0285pH7.74
垢版 |
2019/07/30(火) 04:00:09.06ID:xcDDAR/O
確かに一理ありますね…
水槽が崩壊するような事は無いでしょうし購入してみようと思います

とりあえず1〜2週間くらい様子を見たら結果を報告に来ます
0286pH7.74
垢版 |
2019/08/03(土) 05:04:23.71ID:Aw9MF+Pi
支援
0287pH7.74
垢版 |
2019/08/08(木) 09:56:11.08ID:8qBnwidy
奥行き16.0cmのフチ付き水槽にラクラクパワーフィルターMって取り付きますか?
ラクラクの幅が15.2cmだからフチがあるとギリギリかつかないな微妙なんです。
0288pH7.74
垢版 |
2019/08/10(土) 00:55:36.76ID:B50VjUD0
フレーム有りの60cm水槽なんですが一辺にプロフィットBIGを2台取り付けたら水槽の強度的に危ないでしょうか?

生体が水流をあんまり好まないので最小水流のプロフィットBIGを2台設置しようかと考えています
0289pH7.74
垢版 |
2019/08/10(土) 01:25:22.16ID:EGm17O/z
それなら外部のがよくない?
0290pH7.74
垢版 |
2019/08/10(土) 02:14:30.03ID:B50VjUD0
ごめんなさい試しに置いてみたら見事に2つは入りませんでした…

とりあえずプロフィットBIGを1台で稼働させて様子を見てみます
0291pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 00:05:22.10ID:zVCl5Vef
BIGはあと1cmダイエットしてくれたら…
っていつも思う
0292pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 17:21:24.91ID:8Qxni+Jo
ホントそこ
あと1cm削ればフレーム付き水槽の幅30cm部分にも取り付け出来るのに…

あとフタが平らだったら上にミニサイズの植木鉢とか小さい動物とかの置物なんかも乗せられる

存在感がハンパないんだしそのくらいのオシャレ感があってもいいと思う
0293pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 09:54:30.96ID:6/JobxdD
外掛式フィルター
↑これ「がいかしき」って読むんだね

ニッポンゴむつかしい…
0294pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 13:56:41.81ID:aKHej8ad
外掛けつけたいんやがサテライトLフル装備で悩むわ
0295pH7.74
垢版 |
2019/08/17(土) 21:23:48.22ID:cBjTKNsm
寿のプロフィットフィルターbigの黒いモーター部分って水洗いしたら壊れる?
0296pH7.74
垢版 |
2019/08/19(月) 09:28:24.17ID:K4sklIne
どの程度まで洗うかによるけど基本的には壊れると思った方がいいかも

もしどうしても丸洗いしないといけない状態だったら洗ったあと1〜2日くらいは電源を入れないで内部まで完全に乾かせばなんとかなると思う

スマホや他の家電でもそうだけど内部が完全に乾いていない状態で電源を入れたらショートして使えなくなるパターンが結構ある

あとは薬局に置いてある無水エタノール(空気に触れるとすぐに蒸発する液体)を使えば割と安全に家電とかでも水拭きが出来るよ
0297pH7.74
垢版 |
2019/08/19(月) 19:30:47.20ID:nR3mXYYX
>>296
なるほど、ありがとうございます
0298pH7.74
垢版 |
2019/08/19(月) 20:06:16.76ID:7ETCyVD7
教えて下さい。

テトラ オート ワンタッチフィルター AT-50のストレーナーフィルターですが、
純正のものを通販で購入したところ思ったよりもサイズ(太さ)が大きくて、
もう少しサイズの小さい合うものを教えて頂けないでしょうか。
0299pH7.74
垢版 |
2019/08/20(火) 15:10:48.73ID:a1OZ0L+G
マツダのストーレーナースポンジの小さい方
0300pH7.74
垢版 |
2019/08/20(火) 20:38:10.91ID:NebukUHX
そうなんですね。
ありがとうございます!
0301pH7.74
垢版 |
2019/08/21(水) 09:51:41.97ID:OXzoObBb
イイッテコトヨ
0302pH7.74
垢版 |
2019/08/25(日) 18:23:34.75ID:kru4T4YB
外掛けの良いところは小型魚の挟まり事故が少ないことかも
0303pH7.74
垢版 |
2019/08/25(日) 21:52:26.27ID:nJgAgpH4
30キューブで両サイドにサテライトLをぶら下げるとBigは無理という現実を受け入れるのに時間がかかったがX3が届いた
容量イマイチだが最近のはデザインがスッキリしてるね
0304pH7.74
垢版 |
2019/09/02(月) 21:55:37.74ID:g6U8Sh3+
コトブキプロフィットフィルターx3って、ジョイントのゴムを上下を逆転させるとテトラのAT20のモーターとつながるのね。
流量が減っていい感じ。
0305pH7.74
垢版 |
2019/09/08(日) 10:03:55.71ID:znDnc3nn
ラクラクパワーフィルター、
掃除しても流量が落ちるようになったら買い替えしかないのかな
0306pH7.74
垢版 |
2019/09/08(日) 10:42:50.20ID:90f6cQGO
すでに立ち上がってる水槽で、リングろ材に変えた外掛けってどれくらいの期間で濾過始まる?半月くらいかかる?
0307pH7.74
垢版 |
2019/09/08(日) 10:50:57.59ID:meGHYgBD
ろかが始まるって、入れた瞬間から微細なゴミはつくから速攻始まると思う
硝化の話なら48時間で倍になるんじゃなかった?
具体的な数字なんか環境によって違うんで分かるわけもない
0308pH7.74
垢版 |
2019/09/08(日) 14:01:28.23ID:Jsc6DSY3
>305
インペラの欠けや、軸のすり減りがあるようなら インペラユニットの交換を試してもいいかも。
0309pH7.74
垢版 |
2019/09/11(水) 15:17:22.70ID:FqW3ND4z
でもインペラなんてネットの専門店くらいしか取り扱いがないし送料とかも考えたら本体を買った方が安くなる気がする
0310pH7.74
垢版 |
2019/09/13(金) 08:54:41.79ID:XJ6MC9b5
>>306
リングろ材をとりあえず一、二週間ほど水槽にうかべといてから外掛けを立ち上げればいいかと
0311pH7.74
垢版 |
2019/09/18(水) 15:12:28.55ID:/CZhB5I5
30キューブにアカヒレ2匹だけ買う場合、週一の水換え程度すれば外掛けのフィルターもいらないかな? 餌も少量にすればそんなに汚れる印象もない
0312pH7.74
垢版 |
2019/09/18(水) 15:18:48.86ID:UFLey444
うちは2Lくらいの容器に2匹で濾過もエアレーションも無しだけど、月1で半分の水換えでも全然元気に生きてるね
0313pH7.74
垢版 |
2019/09/18(水) 16:47:59.57ID:NONdCdQa
コップに入れた水を次の日に飲んだら味が変わるのと同じで水は1日で劣化が始まる

3日も放置すれば飲み水としてはほぼ無理
生体が水を汚しても汚さなくても水は勝手に劣化していく

そもそも「生きている」と「生きていけてる」では意味が全く違う
0314pH7.74
垢版 |
2019/09/18(水) 18:38:24.28ID:/CZhB5I5
>>312
ボトルアクアだとそんな感じだよね。
水換えや糞の処理もできるだけ少なくしたいので、やっぱり小さめのフィルターはつけることにする
0315pH7.74
垢版 |
2019/09/18(水) 23:51:06.12ID:Wk8CksNF
地震対策で水位を吐出口より下に下げたのだが、水面にあたるバシャバシャ音が嫌で、吐出口にろ材ネットをぶら下げてみたら無音になった。
緑色のネットだからあまり目立たないし。
もっとうまい方法あれば教えて。
0316pH7.74
垢版 |
2019/09/19(木) 09:56:59.26ID:zqv6GYc0
>>311
飼育上は問題ないけど、油膜とかも出やすいので、観賞用ならエアストーンのみとかでも循環させたほうがよりいいと思う。

>315
基本はそんな感じ。
垂らす材料を、ウールにしたり、スポンジにしたり、鉢底ネットにしたり・・・
お好みで。
0317pH7.74
垢版 |
2019/09/19(木) 21:01:55.45ID:tqS06Y/f
>>316
ありがとう。
ウールは、色を気にしなければ一番効果ありそうだ。スポンジは折り曲げる工夫が必要かだな。
やってみる。
0318pH7.74
垢版 |
2019/09/21(土) 15:39:35.10ID:kihvavSe
小型水槽でAT20使ってるんだけど交換用の専用ろ材は地味に金かかるな。
ホームセンターの水槽用品コーナーとかにろ過マットとかウールとかが大量に入ったやつが安値で売ってるけど、そういうのを切って入れ込んだらだめなの?
なんとなく上部フィルター用のやつに思えるんだけど
0319pH7.74
垢版 |
2019/09/21(土) 15:46:42.19ID:QdG1+vGG
かまわんよ
出水部の幅に合わせて上部用のウールを切ってひいて使えばゴミは取れるし
AT20 改造 でググればいろんな加工して使ってる人がたくさんいる
0320pH7.74
垢版 |
2019/09/21(土) 16:19:27.63ID:kihvavSe
ありがとう。
今度からそのホームセンターで売ってる安価で大量に入ったウールをハサミで切って入れ込むことにします。 一応各社共通仕様って 書いてたしw
0321pH7.74
垢版 |
2019/09/21(土) 19:51:39.65ID:GeWoJBop
むしろ新品買って回復してすぐに純正の濾材は予備としてしまうもんだ
100均の水切りネットや劇落くんで十分
0322pH7.74
垢版 |
2019/09/21(土) 22:31:36.59ID:kihvavSe
なるほど水切りネットか…
みんな色々アイデア考えてるんだな。
半年ぐらいもったいないなと思いながら何も考えずに専用フィルターを買い替えてたわ
0323pH7.74
垢版 |
2019/09/22(日) 02:27:55.01ID:7qoDuzuy
>>322
AT20のフィルターを仕切り板として隙間にリングろ材入れるだけでも十分性能アップするよ。
0324pH7.74
垢版 |
2019/09/22(日) 05:01:33.85ID:QIq5ayHg
違うろ材にしたほうが純正より安くて長期間使えて能力も上がるという不思議
メーカーは消耗品売らないと商売にならんからね
0325pH7.74
垢版 |
2019/09/22(日) 09:17:26.29ID:XdTG8fW8
321だが回復→開封
ごめん
0326pH7.74
垢版 |
2019/09/22(日) 12:20:20.42ID:jG2OPEUj
激落ち君みたいなメラニンスポンジは水の通りが悪いし表面に付いたバクテリアも水流でカンタンに流されて定着しないしろ材には向いてないよ
普通に掃除用具として使ってみるとよく分かる
0327pH7.74
垢版 |
2019/09/22(日) 13:10:42.71ID:Bm/pk1Ri
メラニン警察の者です
0328pH7.74
垢版 |
2019/09/22(日) 13:20:42.41ID:aokqKIF0
余計汚れそうなスポンジだな
0329pH7.74
垢版 |
2019/09/22(日) 15:09:57.23ID:02+xyH6j
高密度で硬い薄型ウールマットでも十分仕切りの役割はたすかな
GEXの簡単らくらくパワーフィルターだけれど
0330pH7.74
垢版 |
2019/09/22(日) 16:15:33.42ID:Y1cEJaQd
17cmキューブ水槽だとAT-20ですら大きく感じて圧迫感あるな。
それよりまだ小さいATMiniでも純正ろ材使わずに運用できるの?
0331pH7.74
垢版 |
2019/09/22(日) 16:51:35.66ID:qEQYpwsU
流動フィルターって分類は外掛けに入る?
0332pH7.74
垢版 |
2019/09/22(日) 18:12:08.98ID:Jh7gqlEk
流動フィルターはろ材が肝なんだから流動フィルターっていうカテゴリじゃないの?
投げ込み式にさらにオプションで付けたりとか外部フィルターのろ材をそれにしたりとかもしてる人はいるし
0333pH7.74
垢版 |
2019/09/22(日) 18:16:08.68ID:Jh7gqlEk
いうなら二つの円があったら一部だけ重なってる感じ
0334pH7.74
垢版 |
2019/09/22(日) 18:24:02.25ID:yr3LiKNB
レッドシーとかの見る限り外掛け
OF内で投げ込みっぽく水槽内に入れるのもある
私は底面と合体させたから底面スレに画像貼ってた
0335pH7.74
垢版 |
2019/09/22(日) 18:39:57.40ID:WpHgPNMc
外部の管路にも挟めるし、付ける場所を選ばないのかな流動フィルターは
0336pH7.74
垢版 |
2019/09/22(日) 18:47:07.14ID:yr3LiKNB
実際は物理ろか皆無で硝化が種なんでそこまで自由はないよ
0337pH7.74
垢版 |
2019/09/22(日) 18:47:49.14ID:yr3LiKNB
メディア使えば脱窒あるか。
適当書いたゴメン
0338pH7.74
垢版 |
2019/09/25(水) 00:24:24.06ID:XRP2d8g9
コトブキのx3買ったので記念カキコ
取り敢えずリングと排出口にマットぶち込めばいいかしら
0339pH7.74
垢版 |
2019/09/25(水) 01:05:04.50ID:QE1ePfEr
Biosponをつける
リングはその後
0340pH7.74
垢版 |
2019/09/25(水) 03:21:07.95ID:XRP2d8g9
biosponググった
結構値段しますな
尼で半額くらいで売ってる
biosponっぽい物では駄目ですかな
0341pH7.74
垢版 |
2019/09/25(水) 06:26:24.36ID:QE1ePfEr
まあ、ようはスポンジよ
0342pH7.74
垢版 |
2019/09/25(水) 07:31:28.90ID:4n2hnKuG
てか中華製品はどんどん試してレビューしてくれ
0343pH7.74
垢版 |
2019/09/26(木) 20:50:42.56ID:h9mflfUj
どこかブロフィットbigの対抗商品を出してくれんかのう

給水が向かって左側じゃなく右側のが欲しいんじゃw
0344pH7.74
垢版 |
2019/09/27(金) 16:22:40.70ID:ZKO5DDft
当てはまるのはテトラAT-75Wくらいか
他に大型の外掛け出すようなメーカーもなさそうだし
0345pH7.74
垢版 |
2019/09/27(金) 21:08:07.25ID:O7KwBV7o
gexのラクラクXLに期待だな
XLカスタムとか妄想が広がるな
妄想だけどね…
0346pH7.74
垢版 |
2019/09/27(金) 22:31:10.27ID:8Kh0KnLo
BigがあのプライスだとAT75も売れないだろうし
かといって値下げするわけにもいかないし
コスト落として再設計だろうな…
0347pH7.74
垢版 |
2019/09/28(土) 00:15:18.87ID:Ho6Kua3U
水作ならエイトコアジャンボを丸ごと入れる外掛けをきっと…
0348pH7.74
垢版 |
2019/09/28(土) 00:50:42.32ID:KklzF1ru
30cやん
0349pH7.74
垢版 |
2019/09/28(土) 07:29:22.64ID:I2RAFo+V
90cとか出してくれたら買うで
0350pH7.74
垢版 |
2019/09/28(土) 11:48:39.05ID:KklzF1ru
MUKASAとかいうショップが1500CのLow水槽を特注で作ってたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況