X



【百花】外掛けフィルター総合 Part26【繚乱】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2019/04/01(月) 00:00:19.33ID:1jRneyKX
■メーカーサイト リンク■

▼ジェックス
∇簡単らくらくパワーフィルター
http://product-fish.gex-fp.co.jp/product_fish/?m=ProductList&;cid=28
∇スリムフィルター
http://product-fish.gex-fp.co.jp/product_fish/?m=ProductList&;cid=29

▼コトブキ工芸
∇プロフィットフィルター
http://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/?cid=46

スペクトラム ブランズ ジャパン株式会社 (旧テトラ ジャパン株式会社)
∇ワンタッチフィルター OT&ATシリーズ
http://spectrumbrands.jp/aqua/products/filter/filter03/

▼ニッソー
∇マスターパルプラススキマー
https://www.mkgr.jp/nisso/?cat=626
∇フラットフィルター
https://www.mkgr.jp/nisso/?cat=504
∇マスターパル
https://www.mkgr.jp/nisso/?cat=505

▼トット
∇パーフェクトフィルター
http://www.totto.co.jp/perfectfilter.html

▼カミハタ
∇海道河童フィルター 小[海水]
https://www.kamihata.co.jp/kaido/k_0301.html
∇海道河童フィルター 大[海水]
https://www.kamihata.co.jp/kaido/k_0302.html
∇流動河童
https://www.kamihata.co.jp/filter/f_06.html
∇CCL殺菌河童
https://www.kamihata.co.jp/filter/u_05.html

※次スレは>>980が立てること 無理なら>>990が代行でお願いします

※前スレ
【百花】外掛けフィルター総合 Part25【繚乱】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1534474261/
0381pH7.74
垢版 |
2019/10/05(土) 15:23:34.68ID:J4OQQDS4
枠あり30だと入らないよ
それに小型の外掛けならまだしもフレーム無しでBIGだと内から押す力と外から引っ張る力がモロにかかる
0382pH7.74
垢版 |
2019/10/05(土) 15:55:10.22ID:BRIA5K9R
いきなり水槽サイズ変えんな
重量の話も45cmに書き換えても変わらんからただの言いがかりやろ
0383pH7.74
垢版 |
2019/10/05(土) 22:32:39.49ID:2cL7EJ0f
枠無し水槽の上部を細いワイヤーか何かで締めるとかで強度を保証してくれれば安心なんだけどね
0384pH7.74
垢版 |
2019/10/05(土) 23:32:44.94ID:SBzW8rTn
そんなもんフィルター屋も水槽屋も「知らねーよ」って言うだろ
使用者が対応するレベルの話だわ
0385pH7.74
垢版 |
2019/10/05(土) 23:39:56.94ID:2cL7EJ0f
まぁそうだね
フィルター屋兼水槽屋が対応してくれると嬉しいな。って願望だね
お願いしますkotobukiさん
0387pH7.74
垢版 |
2019/10/06(日) 00:29:45.46ID:s3SPG7IP
天井から釣ればいいじゃん
0388pH7.74
垢版 |
2019/10/06(日) 00:32:14.25ID:Yb5iGeiq
個人的には枠アリ30キューブの存在を、、、
0389pH7.74
垢版 |
2019/10/06(日) 01:14:37.50ID:wsU2dY9G
>>388
かなり前に有名メーカーじゃない所から何種類か出てたよ
たぶんもう会社も潰れてる
0390pH7.74
垢版 |
2019/10/06(日) 06:17:19.76ID:Yb5iGeiq
結局今手に入らんのやろ
0391pH7.74
垢版 |
2019/10/06(日) 09:04:46.87ID:Vu3Pp0ls
枠あり水槽にしたり台作ったりそこまでして大型の外掛けにこだわる理由ってなんですかね?
0392pH7.74
垢版 |
2019/10/06(日) 09:34:10.73ID:m1+lc8jn
何だと思う?
否定する理由じゃなくて
肯定する理由を探してみればいい。
0393pH7.74
垢版 |
2019/10/06(日) 11:04:04.87ID:wsU2dY9G
>>390
手に入らなくても持ってる人はいると思う
0394pH7.74
垢版 |
2019/10/06(日) 11:12:19.27ID:mRlGT7G5
お金がないから
0395pH7.74
垢版 |
2019/10/06(日) 13:35:04.03ID:SniMNVjm
>>391
メンテの楽さかなぁ
外部は本体よりパイプ掃除が面倒なんだよな
いちいち外さにゃならんし
0396pH7.74
垢版 |
2019/10/09(水) 13:10:51.18ID:jDmVzOQV
簡単ラクラクパワr
0397pH7.74
垢版 |
2019/10/21(月) 23:11:12.94ID:hwfmSfsS
外部や上部のろ材量を見ると外掛けの貧弱さを感じる
0398pH7.74
垢版 |
2019/10/22(火) 12:58:00.21ID:9YA5g6pr
BIGならグランデ以外の上部より入るよ

ただ構造的に上部や外部の方が広範囲に水が回りやすいっていう欠点はあるけど
0399pH7.74
垢版 |
2019/11/06(水) 12:53:10.28ID:vU6nS5Tk
上部みたいに横に長いプロフィットBIGが出ればいいのに

そんで奥行きがスリムフィルターくらいな感じ
0400pH7.74
垢版 |
2019/11/06(水) 19:56:42.53ID:PC548WIV
スリムフィルタL並べたらあかんかな。
もしくは頑張ってスリムAからスリムBが吸い出す改造する
0401pH7.74
垢版 |
2019/11/06(水) 20:20:20.34ID:0qQ+Xn++
並べたら水中モーターが2個に
0402pH7.74
垢版 |
2019/11/06(水) 20:25:12.79ID:PC548WIV
水中モーターなのかんじゃ改造して分岐つけたら行けそうやね
0403pH7.74
垢版 |
2019/11/07(木) 09:11:26.98ID:XWgZusIE
でも冷静に考えたらスリムフィルター2個付けた方が効率がいいのかな…
0405pH7.74
垢版 |
2019/11/16(土) 22:45:21.91ID:hhH62Mc2
簡単ラクラクパワーフィルターL×2で
0406pH7.74
垢版 |
2019/11/16(土) 23:19:02.09ID:LL2EfcbB
>>404
大きさはプロフィットフィルターBigと変わらんように見える
0407pH7.74
垢版 |
2019/11/16(土) 23:41:52.50ID:YPEMwcYA
枠有りだと使えなさそうだなぁサミシ
0408pH7.74
垢版 |
2019/11/17(日) 03:18:15.76ID:u/sqHBPq
おじさんが右手に持ってるやつ欲しい
0409pH7.74
垢版 |
2019/11/17(日) 15:05:05.78ID:7r+doDGh
左側のやつはおじさんの肩幅ぐらいあるな
60cm水槽でギリギリかな
0410pH7.74
垢版 |
2019/11/17(日) 17:05:30.15ID:votERcwP
見た感じだと真ん中から吸い上げて両サイドから排水みたいになってるから水槽全体に水が届きそう

ただ海外のフィルターって水流が恐ろしく強そうなイメージがある…
0411pH7.74
垢版 |
2019/11/17(日) 18:11:46.95ID:orz24BAW
スパルタか
0412pH7.74
垢版 |
2019/11/17(日) 18:26:07.73ID:CHXFtGm3
外部の話になるけど〇〇cm〜△△cmまでの△側は日本の方がマージン取ってる。
相対的に国内メーカーのが強い
0413pH7.74
垢版 |
2019/11/17(日) 23:00:07.79ID:AXpPtvHk
海外の外掛けも純正ろ材は薄っぺらいウールに活性炭がちょびっと入ってるのかな?
0414pH7.74
垢版 |
2019/11/18(月) 13:13:48.67ID:g7LZiEES
あるアメドラでは水槽のフィルター活性炭を取り出し破いて緊急火災マスク作っていたわ
数人分
0415pH7.74
垢版 |
2019/11/18(月) 16:13:59.57ID://A+LVgf
そんな事するならストッキングとか靴下とか使った方がいいと思う

そもそもハンカチを持っていないのに活性炭フィルターを持ってる時点でかなりのレアケース
0416pH7.74
垢版 |
2019/11/20(水) 10:31:15.50ID:9vK53HWP
ガワが透明なので濾材に苔生える
0417pH7.74
垢版 |
2019/11/20(水) 11:18:04.66ID:974s7seh
100均にあるリメイクシート(木目とか大理石の模様でシールになってるやつ)を使えば解決

あとは車の窓に貼るUVカットのフィルターだと多少は水に濡れても平気
0418pH7.74
垢版 |
2019/11/21(木) 13:06:26.49ID:3MzDVVXQ
>>415
活性炭は有害物質の吸着に一定の効果があるからだな。
ハンカチ等では吸着効果はほとんど期待できない。(無いよりマシだけど)
まぁ普通に考えてビル火災で上階からの脱出とかでしょう。
0419pH7.74
垢版 |
2019/11/21(木) 23:25:51.92ID:ZYOrXRkr
マスターパルプラススキマーっての出てたのね
誰かつかってる人いる?
0420pH7.74
垢版 |
2019/11/23(土) 11:02:16.90ID:H3m9wH//
やっぱり流動だよな
0421pH7.74
垢版 |
2019/11/23(土) 21:22:56.80ID:xh9uhta5
流動(かっぱ?)って騒音はどんな感じなのかな…?

すごく気になってるけど全容がイマイチ分からないから踏み切れないでいます…
0422pH7.74
垢版 |
2019/11/23(土) 23:45:06.90ID:dDEVhjo9
河童は海水用
0423陽香
垢版 |
2019/11/23(土) 23:57:54.04ID:7QLxpsiQ
>>422
河童ハゲは黙ってろw
0424pH7.74
垢版 |
2019/11/24(日) 00:21:35.06ID:jGidH87F
>>421
パイプに掃除しにくいところがあって、流量が減りやすくメンテ後になかなか水が上がってこないとか面倒なのでテトラに戻ってます。
0425pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 08:50:27.35ID:hAKUmqYg
やっぱそんなもんすか
0426pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 00:51:58.71ID:s4XcD5UA
某ホムセンの外掛け水槽セットが気になる
ラクラクだけどサイズ的に安いんだよね
0427pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 01:28:48.52ID:mnfsCPZq
>>426
パッケージが変わってからのらくらくは騒音なので室内では使えない
購入は水槽単品として考えた方が良い
0428pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 08:50:27.97ID:io9R1GyH
単にハズレ引いただけではなくて?
0429pH7.74
垢版 |
2019/11/29(金) 17:59:38.78ID:cahbxXax
らくらく初めて買って設置したら評判通り「うるせー」ってがっかりしたけど 異音軽減方やら試して徐々に静かになってく感じ
水槽のぬめぬめが駆動部になじむと水の音しか気にならんほど静かになるぜ 数日うるさいけどずっと動かしてたらいつのまにか静かになると思っといた方が良い
0430pH7.74
垢版 |
2019/11/29(金) 18:06:59.04ID:DgU7fXg6
ラクラクは最初に起動するときに数秒ガラガラウルサイだけで後はめちゃくちゃ静かだぞ。ウルサイって言ってるやつはたいていキチンとパーツがはまってない事が多い
0431pH7.74
垢版 |
2019/11/29(金) 19:09:39.80ID:cQ686Z8e
蓋付けてると振動音がうるせーから常時外してるわ
0432pH7.74
垢版 |
2019/11/30(土) 00:30:55.37ID:knl7J6aL
外掛けの最低水位はもっと低くできないのかな
モーターの揚水力との兼ね合いか?
0433pH7.74
垢版 |
2019/11/30(土) 01:27:54.04ID:5T7DYlkF
そうだろうね
低水位にも対応させると、その分コスト掛かるし、普通に使う時は無駄になるから。
あと、吸水パイプの継ぎ目の気密水密性とかも陽水力に影響する。
0434pH7.74
垢版 |
2019/11/30(土) 01:34:24.11ID:5T7DYlkF
水中ポンプ式の最低水位はインぺラの位置だからそこまで水がないと始動しない、
一度始動すると、エアが入らないならもっと水位下げても動き続けるよ
0435pH7.74
垢版 |
2019/12/01(日) 17:44:59.45ID:eERsTr8x
最低水位下げると落水音が激しくなるな
0436pH7.74
垢版 |
2019/12/02(月) 09:14:15.47ID:+qb5vVYq
マジっすか?!
0437pH7.74
垢版 |
2019/12/02(月) 15:09:34.65ID:SEwiKIVb
吐水口から水面までの距離かな
0438pH7.74
垢版 |
2019/12/02(月) 15:23:35.62ID:YGkmQ4+6
コンセント刺しっぱで可動させながら水槽の水抜いてば限界がわかるだろ
0439pH7.74
垢版 |
2019/12/16(月) 15:49:50.31ID:Ihm8rQKC
テトラATの電源止めたら動かなくなったが掃除とメンテしたら復活した
でも水量調節部から水漏れするからワセリンがいるな
0440pH7.74
垢版 |
2019/12/16(月) 16:07:57.17ID:Ihm8rQKC
修正 >>439
電源止め「て再稼働させようとし」たら でした
0441pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 00:08:36.67ID:lAp28t4w
プラ舟やNVボックスに外掛けは付かない?
0442pH7.74
垢版 |
2019/12/26(木) 00:47:24.93ID:RJe9rREZ
君の工作技術次第
0443pH7.74
垢版 |
2019/12/28(土) 15:49:45.11ID:GHwWVttT
AT20の改造をググると100均の園芸鉢底ネットやプラ板で加工する方法がよく出てくるけどそれすら面倒くさいんだけど、純正のバイオフィルターをそのまま仕切りとして入れぱなしにして、前後に寿のダブルバイオぶち込むだけじゃだめなの?

もしくは純正のバイオフィルター外して、シンプルにウール詰め込込んだり、ダブルバイオ詰め込むんじゃ効果なし?
0444pH7.74
垢版 |
2019/12/29(日) 11:27:50.52ID:fleNRIbd
そこを通水する様に加工してんじゃない?
0445pH7.74
垢版 |
2019/12/29(日) 12:47:35.62ID:gyng7Cpc
純正のバイオフィルター外して、シンプルにウール詰め込込んだり、ダブルバイオ詰め込むんじゃ効果なし
0446pH7.74
垢版 |
2019/12/29(日) 13:59:43.80ID:0huRA8qY
AT50の純正使わずにストレーナースポンジつけてWバイオ入れてるけど問題ないよ
濾材メンテはたまに濯ぐだけ
0447pH7.74
垢版 |
2019/12/29(日) 14:00:31.73ID:pMXRReuX
>>443
それでもいいよ
純正パックがある方が、物理ろ過が 有利
外掛けは水量に比べてろ過層小さいからリングなら止水にならない
0448pH7.74
垢版 |
2019/12/29(日) 14:05:32.15ID:pMXRReuX
でも、入るろ材は多くないから、過大な期待はしないでね
0449pH7.74
垢版 |
2019/12/29(日) 15:59:18.38ID:WPoSmmjS
>>444-447
ありがとうございます。
勉強になりました
0450pH7.74
垢版 |
2019/12/29(日) 20:53:38.76ID:WkHR4YdU
純正バイオバッグが目詰まりしたら、洗って再利用しても良い。
0451pH7.74
垢版 |
2019/12/30(月) 12:43:39.32ID:SdHJQuMA
>>443
AT20はろ過槽の上から水が入るからろ材を入れても水が回らないと思う
プロフィットフィルターのビッグ以外のやつならろ過槽の下までパイプで水を運ぶからろ材ぶっ混むだけでOK
0452pH7.74
垢版 |
2019/12/30(月) 13:37:48.94ID:blzVfPbb
プラ板加工で水の流れ作っても自分の気持ちが安心するだけで実際at50でリング濾過詰め込んだ加工無しと水槽2個並べて使ってるけど全く違いはないな
外掛け程度の大きさなら気にしなくても普通に濾過層全体に水が回ってるんだと思う。ほんとにおまじない感覚だよ
0453pH7.74
垢版 |
2019/12/30(月) 22:13:02.69ID:AIrkkmIV
実際ろ材ぶっ込んだ程度でなんの気密性もない小さい濾過層ならどんな注水経路しようが確実に水回るよな
濾過効率はむしろ緩やかな流れの方がいいとか聞くし
0454pH7.74
垢版 |
2019/12/31(火) 00:24:42.57ID:y47uko+0
気密性関係ないけどね
0455pH7.74
垢版 |
2020/01/15(水) 14:55:49.94ID:LBlwF1wE
マジっすか?!
0456pH7.74
垢版 |
2020/01/18(土) 17:23:20.82ID:9mpiN3i8
ほしゅう
0457pH7.74
垢版 |
2020/01/19(日) 14:53:17.80ID:+eLqFJYV
GEXのスリムフィルターMで金魚を2匹飼ってる(アクア歴は6年だけど金魚は初めて ついでにいうと専ら外付けか上部フィルターを使っていたもんで外掛けも初めて)
フィルターの中に専用ろ材(濾過マット)を3つセットするみたいだけど、物理(活性炭)濾過マット二枚とバイオ濾過マット(バクテリアをそこに住みつ貸せるという名目の商品なのかね)一枚が良いのかな?

物理濾過マットなら5枚あるんだけど 生物濾過マットは一枚かなり古びれたやつしかない

バクテリアに関していえば、底砂(金魚砂という商品)にも定着しそうだが…
0458pH7.74
垢版 |
2020/01/19(日) 16:12:28.12ID:rGxIJW2N
>>457
このスレ的には、ストレーナースポンジを着けて、濾過槽にはネットに入れたサブストラットプロとかリングろ材などを入れると安定って感じです。
0459pH7.74
垢版 |
2020/01/21(火) 11:21:47.62ID:A0EFXubH
スリムじゃ力不足(糞を集めるくらいの役にはたつ)

コトブキBIGにろ材投入を勧める
0460pH7.74
垢版 |
2020/01/23(木) 17:58:08.39ID:G0+ow00d
金魚なんかどのみち水汚れんだから水換えを多目にやるほうがろ過にこだわるよりいいんちゃう
0461pH7.74
垢版 |
2020/01/25(土) 03:47:12.61ID:KJmEZAN7
そろそろトンネル型が出てもいい頃だと思う
魚がトンネルを行き来するみたいな
0462pH7.74
垢版 |
2020/02/14(金) 22:08:28.61ID:OXjvYVE0
45規格水槽でおすすめ外掛け教えて下さいm(_ _)m
0463pH7.74
垢版 |
2020/02/15(土) 03:15:29.26ID:BUfMgUzQ
水作ジャンボ
0464pH7.74
垢版 |
2020/02/15(土) 03:17:08.35ID:BUfMgUzQ
ごめん間違えた
コトブキのプロフィットbigで
0465pH7.74
垢版 |
2020/02/15(土) 11:55:17.13ID:oWzvbo5e
>>462
熱帯魚:テトラAT-50
海水魚:カミハタ海道河童S
金魚系:GEXパワーフィルターL
マニア:TOTTOパーフェクトフィルターS
ろ過厨:kotobukiプロフィットフィルターbig
0466pH7.74
垢版 |
2020/02/15(土) 12:02:17.81ID:mYmXyuMx
Bigを買えば何とかなるという風潮
0467pH7.74
垢版 |
2020/02/15(土) 12:10:40.01ID:nz/LX3SE
ちな45cmにbigだと背面の8割埋まる
ちょっと水流強すぎだしね
0468pH7.74
垢版 |
2020/02/15(土) 12:11:32.51ID:AlWUBtl1
基本ラクパワLでじゅうぶん事足りる
0469pH7.74
垢版 |
2020/02/15(土) 13:13:57.89ID:BfjSJXlP
発売から随分経つのに未だにbigを超える外掛けが出て来ないな
0470pH7.74
垢版 |
2020/02/15(土) 13:42:04.20ID:2auHBr5e
60cm金魚水槽でbig使ってて不満はないけど、ラクラクLで充分だったなとは思う
0471pH7.74
垢版 |
2020/02/17(月) 12:30:25.96ID:raLwI8j0
60センチ金魚水槽で大磯中目3センチの底面フィルターと水作エイトで運用しているんだけど、水作エイトの代わりに外掛けフィルターbigにリング濾材詰め込みを考えています。改造などはした方がいいですか?
住んでいる生き物は全長6-7cmのらんちゅうと江戸錦が1匹づつと、ミナミヌマエビ4匹と、オトシンネグロ1匹と、水草(マツモ、ナナ、ミクソリウム)、加温あり(現在20℃)です。
0472pH7.74
垢版 |
2020/02/17(月) 19:31:24.39ID:GFsH3HX+
色々試したが、結局bigが増えていく…
0473pH7.74
垢版 |
2020/02/18(火) 05:09:05.98ID:H5zU+48T
>>462
そんなに飼わないなら
プロフィットX3
0474pH7.74
垢版 |
2020/02/18(火) 15:01:25.66ID:iCNTlqkT
>>473
これいいよな
0475pH7.74
垢版 |
2020/02/18(火) 21:17:11.85ID:Url7Xrtl
もっと静音低流量高トルクになってくれ
もうガチャは引きたくない
0476pH7.74
垢版 |
2020/02/19(水) 10:06:39.27ID:9LoHeFRQ
ラクラクm使いはじめて1ヶ月
やっと静かになってきた捨てなくてよかった

ところでパーフェクトフィルター全然話題になってないけど使ってる人いないの?使用感聞きたいっす
0477pH7.74
垢版 |
2020/02/20(木) 02:36:00.49ID:4N2ZODTY
コトブキのレグラス450とプロフィットX3使ってます
0478pH7.74
垢版 |
2020/02/20(木) 19:59:36.65ID:Qw23U7/k
あげ
0479pH7.74
垢版 |
2020/02/21(金) 14:01:50.23ID:RMFZskJS
モーターが外にある外掛けは夏場の水温下げる効果あるかな?
冷房ない所で使うならエアリフト式のが良いかしら
0480pH7.74
垢版 |
2020/02/21(金) 14:31:23.99ID:c+k8dqqy
そんなに熱量あるならヒーターいらんわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況