X



【百花】外掛けフィルター総合 Part26【繚乱】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2019/04/01(月) 00:00:19.33ID:1jRneyKX
■メーカーサイト リンク■

▼ジェックス
∇簡単らくらくパワーフィルター
http://product-fish.gex-fp.co.jp/product_fish/?m=ProductList&;cid=28
∇スリムフィルター
http://product-fish.gex-fp.co.jp/product_fish/?m=ProductList&;cid=29

▼コトブキ工芸
∇プロフィットフィルター
http://www.kotobuki-kogei.co.jp/product/?cid=46

スペクトラム ブランズ ジャパン株式会社 (旧テトラ ジャパン株式会社)
∇ワンタッチフィルター OT&ATシリーズ
http://spectrumbrands.jp/aqua/products/filter/filter03/

▼ニッソー
∇マスターパルプラススキマー
https://www.mkgr.jp/nisso/?cat=626
∇フラットフィルター
https://www.mkgr.jp/nisso/?cat=504
∇マスターパル
https://www.mkgr.jp/nisso/?cat=505

▼トット
∇パーフェクトフィルター
http://www.totto.co.jp/perfectfilter.html

▼カミハタ
∇海道河童フィルター 小[海水]
https://www.kamihata.co.jp/kaido/k_0301.html
∇海道河童フィルター 大[海水]
https://www.kamihata.co.jp/kaido/k_0302.html
∇流動河童
https://www.kamihata.co.jp/filter/f_06.html
∇CCL殺菌河童
https://www.kamihata.co.jp/filter/u_05.html

※次スレは>>980が立てること 無理なら>>990が代行でお願いします

※前スレ
【百花】外掛けフィルター総合 Part25【繚乱】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1534474261/
0473pH7.74
垢版 |
2020/02/18(火) 05:09:05.98ID:H5zU+48T
>>462
そんなに飼わないなら
プロフィットX3
0474pH7.74
垢版 |
2020/02/18(火) 15:01:25.66ID:iCNTlqkT
>>473
これいいよな
0475pH7.74
垢版 |
2020/02/18(火) 21:17:11.85ID:Url7Xrtl
もっと静音低流量高トルクになってくれ
もうガチャは引きたくない
0476pH7.74
垢版 |
2020/02/19(水) 10:06:39.27ID:9LoHeFRQ
ラクラクm使いはじめて1ヶ月
やっと静かになってきた捨てなくてよかった

ところでパーフェクトフィルター全然話題になってないけど使ってる人いないの?使用感聞きたいっす
0477pH7.74
垢版 |
2020/02/20(木) 02:36:00.49ID:4N2ZODTY
コトブキのレグラス450とプロフィットX3使ってます
0478pH7.74
垢版 |
2020/02/20(木) 19:59:36.65ID:Qw23U7/k
あげ
0479pH7.74
垢版 |
2020/02/21(金) 14:01:50.23ID:RMFZskJS
モーターが外にある外掛けは夏場の水温下げる効果あるかな?
冷房ない所で使うならエアリフト式のが良いかしら
0480pH7.74
垢版 |
2020/02/21(金) 14:31:23.99ID:c+k8dqqy
そんなに熱量あるならヒーターいらんわな
0481pH7.74
垢版 |
2020/02/21(金) 15:24:38.58ID:D9mNS6aF
下げる効果はあるが、わずか。
エアリフトも。効果はわずか。
せめてファンを付けてやってください。
0482pH7.74
垢版 |
2020/02/22(土) 11:59:47.05ID:oup59gGh
ファンは浮草あると使い難いかもしれない
ちなみに一番水流が弱くできるのはテトラAT?コトブキのミニは結構強めだった
0484pH7.74
垢版 |
2020/02/22(土) 22:22:09.01ID:oup59gGh
うちはネット付けて調整してる
それはそうなんだけど製品のデフォルト状態が知りたかった
0485pH7.74
垢版 |
2020/02/23(日) 20:14:12.58ID:g3+omkcm
ラクラクパワーフィルターL買ったのですが、
モーター音がうるさいです。
これ、時間経つと静かになりますか?
0486pH7.74
垢版 |
2020/02/23(日) 22:20:54.95ID:Nq77FAqV
ラクラクパワーフィルターがうるさいって言ってる人はたいていはパーツがきちんとハマってないからに他ならない。
0487pH7.74
垢版 |
2020/02/24(月) 01:28:40.43ID:6WCLp7Sy
>>483
まっとすぐに焦げ茶色にならない?
0488pH7.74
垢版 |
2020/02/24(月) 03:11:12.48ID:ow5TyvMA
>>487
483の人ではないがベランダ飼いで使ってるので緑になる。定期的に育成水で絞って何回かごとに交換してるよ。
0489pH7.74
垢版 |
2020/02/24(月) 03:20:21.76ID:ow5TyvMA
>>485
流量調節つまみの辺りで空気残ってるとうるさい事があるな、もしそうならつまみを何回か動かして空気を逃がすとマシになる。
それ以外なら>>486
0490pH7.74
垢版 |
2020/02/24(月) 18:44:49.44ID:4SXm+TNc
フィルターマットにスポンジ使ってる商品見つけたが
レビュー読んだら結局使い捨てみたいだな
0491pH7.74
垢版 |
2020/02/26(水) 01:57:03.78ID:sbWdivRt
うおおおBIGハマらねえ…
0492pH7.74
垢版 |
2020/02/26(水) 13:00:26.78ID:gI6Y3Isd
フチなし水槽ばかりだからbigは怖いわ
余計な出費で下に転倒防止のふんばる君
でもつけるしかない
0493pH7.74
垢版 |
2020/02/26(水) 13:03:46.36ID:gI6Y3Isd
というわけでGEXらくらくLを使っているけれど思っていたよりろ材追加できない
パワーハウスリング100が目一杯
他は不満ないんだけれどね
掃除しやすいし
0494pH7.74
垢版 |
2020/02/26(水) 17:19:47.91ID:o19NOzvN
100? 500は入るっしょ
0495pH7.74
垢版 |
2020/02/26(水) 17:21:57.52ID:o19NOzvN
あ、数かな
mlのつもりでのレスだった
0496pH7.74
垢版 |
2020/02/26(水) 22:26:55.98ID:HusPh9CX
今年もスリムフィルターMにコトブキWバイオと活性炭フィルターの3段構えのまま突っ走るぜぇ!楽こそ正義!
0497pH7.74
垢版 |
2020/02/27(木) 02:48:53.51ID:MBi9kV+v
ブッシープレコの水槽に物理ろ過用にBig使ってるんだが濾過槽内に〜1cm位の稚魚プレコが入って来て、1週間で2〜10匹くらい濾過槽内で泳いでる。
糞回収がメイン目的だからスポンジ着けるわけにもいかんし、恐らくストレーナーの底部分の穴が大きいのでそこから入ってきてるみたいだから塞いでみたんだがちゃんと侵入を防げるかな。
0498pH7.74
垢版 |
2020/02/28(金) 12:36:18.31ID:8AQwUysY
侵入出来ないと、張り付いて死んでしまうのでは?
0499pH7.74
垢版 |
2020/02/28(金) 16:35:39.33ID:L2TWoi3a
>>484
それどうやってるの?
0500pH7.74
垢版 |
2020/02/28(金) 18:23:10.60ID:0gw0D/OI
マットと同様に網を吐水口と同じ幅に切って純正フィルターの枠から垂らしてるだけかな
0501pH7.74
垢版 |
2020/02/28(金) 18:39:37.09ID:fbsaAQkq
>>498
稚魚とは言え全開流量でも動けなくなることはないよ。エサの欠片がストレーナーに引っ掛かってるとせっせと動きながらモフモフしてる
あと、底を塞いだ程度じゃ駄目だった(さっき見たら3匹侵入うち1匹が星になってた)
0502pH7.74
垢版 |
2020/03/06(金) 19:46:18.01ID:fH1hvySk
らくらくの蓋はどう置いてもカタカタ音するななんなんこれ
0503pH7.74
垢版 |
2020/03/06(金) 21:04:11.87ID:fH8fm7Vp
>>502
フタの上に小石でも乗せとけ
0504pH7.74
垢版 |
2020/03/06(金) 22:14:50.37ID:Lea/8Vyt
だからパーツがきちんとはまってないからだと何回言えば
0505pH7.74
垢版 |
2020/03/06(金) 23:18:54.07ID:v1ggVYs+
テトララクラクお手入れ金魚セットにはラクラクお手入れフィルターが入っているのだ
0506pH7.74
垢版 |
2020/03/08(日) 00:36:19.28ID:5tHFUhmi
全然お手入れラクラクじゃない例の波板デザイン
0507pH7.74
垢版 |
2020/03/08(日) 10:18:56.42ID:OLdy2p6s
>>502
わいもこれ
フタのふちに米粒くらいのバスコーク付けたら幸せになった
0508pH7.74
垢版 |
2020/03/09(月) 18:00:34.49ID:aIoB5Ags
>>502
フタの縁に沿ってガムテープ少量貼って解決した
0509pH7.74
垢版 |
2020/03/15(日) 14:47:08.66ID:B4ku+mO3
フィルターの水面にだけ透明度の低い白い膜が張るんだけどなんだろう
0510pH7.74
垢版 |
2020/03/15(日) 15:15:49.61ID:C+1pred8
油膜ちゃうの
0511pH7.74
垢版 |
2020/03/15(日) 17:37:01.83ID:2meRKInW
水槽内が狭くなるので水作エイトコアMの代わりにGEXラクラクラクLに変えたいなと思ってるのですが濾過力は落ちますか?
0512pH7.74
垢版 |
2020/03/15(日) 18:36:33.66ID:+dxKeDbY
メーカー純正ろ材で使う場合
物理濾過はGEXラクラクLが強いけど、生物濾過はエイトコアMが強い。
ラクラクLの余剰スペースに濾材を入れてやれば生物濾過もある程度強くなる。
0513pH7.74
垢版 |
2020/03/16(月) 10:30:12.86ID:6Q6JIYEL
たまにはGEXスリムフィルターちゃんのことも思い出してあげてください
0515pH7.74
垢版 |
2020/03/19(木) 20:51:43.33ID:JDgfrl0c
どうみても外掛けじゃねえだろ
0516pH7.74
垢版 |
2020/03/19(木) 21:42:06.36ID:4p9MVe6l
>>514
YouTubeに動画上げてくれてる人いたけど、ちょっとゴツいなと感じる
0517pH7.74
垢版 |
2020/03/19(木) 21:58:22.64ID:gLNtuqMn
すんませんでした…
私の目はフシアナでした
0518pH7.74
垢版 |
2020/03/21(土) 08:56:13.29ID:YG0ka7Wf
タダで沢山配ってレビューさせた割に評価が芳しくないラクフィルさんじゃないっすか
0519pH7.74
垢版 |
2020/03/21(土) 10:05:56.92ID:8+rYwO9I
なんであれ外掛けとして開発しなかったんだろうな
外掛けだったとしても他の外掛けみたいに
専用カートリッジ以外のろ材を使うことができなそうだから微妙だけど
0520pH7.74
垢版 |
2020/03/21(土) 10:10:27.35ID:lCnbh5LR
初級者向けの製品だから、
キャンペーンに応募してアラ探しして、評価したがる中級層には受けが良くないだろうなって思った。(←自分も含む)
0521pH7.74
垢版 |
2020/03/21(土) 11:25:18.23ID:Mfs4/pKk
そりゃあそもそもサイレントフローのフィルターに蛇口つけただけの商品だからサイレントフローの延長上でしかないからだよ。
0522pH7.74
垢版 |
2020/03/21(土) 12:33:48.22ID:QwdDQp6a
活性炭入りかゼオライト入りの専用ろ材使えて水換え補助もできるとスペックだけならサブフィルター向きなのはわかるんだがな でかい
外掛けと役割被るからどっちにしろこのスレには向かないが
0523pH7.74
垢版 |
2020/03/21(土) 12:46:47.63ID:x+m6PMQR
ラクラクのろ過層に蛇口付ければいいんだな。
まかせろ。
0524pH7.74
垢版 |
2020/03/21(土) 15:34:25.99ID:B4e6HzW8
穴あけてバルブ差し込んで埋めればあら簡単
0525pH7.74
垢版 |
2020/03/21(土) 15:35:11.89ID:B4e6HzW8
ただし最低水位までしか抜けない模様
0526pH7.74
垢版 |
2020/03/25(水) 23:06:05.35ID:N9veUYbT
外部フィルター どのくらい汚れてるか分からないし掃除メンドクセー

上部式フィルター 掃除も簡単これ最強だわ

あれ?でかい外掛けでよくね?←今ここ
0527pH7.74
垢版 |
2020/03/26(木) 02:33:55.92ID:q66poUaY
>>526
CO2やってなけりゃそれでいいよな
0528pH7.74
垢版 |
2020/03/26(木) 22:50:46.29ID:VTgGaBS3
外掛けも外部も両方使ってると、外部フィルターのダブルタップって神だわって思うようになる
掃除はやること変わらんし、外掛けを純正フィルターだけで使うなら知らんけど
0529pH7.74
垢版 |
2020/03/27(金) 06:13:05.16ID:icjNR0Me
上部式は上を塞ぐのが欠点なんだよなぁ
0530pH7.74
垢版 |
2020/03/28(土) 12:22:20.20ID:RhHDrZ1E
上部と外部の掃除の手間はさほど変わらんと思う
まあチューブまでやると外部は面倒か
0531pH7.74
垢版 |
2020/03/28(土) 15:33:47.83ID:iHMMzVAg
上部は例外無くダサい
0532pH7.74
垢版 |
2020/03/28(土) 15:40:32.57ID:+ki6LVHm
物理ろ材のみなら手軽に掃除できるのが、上部のメリットだな。
ここは外掛スレだけど。
0533pH7.74
垢版 |
2020/03/28(土) 15:50:32.48ID:GRpm7ZRb
外部や外掛けもオシャレだと思った事ないからピンとこないな。
隠しにくいって事なら、そうだな。って思うが。
0534pH7.74
垢版 |
2020/03/28(土) 16:34:26.03ID:t+364hOK
外部の場合 ダブルタップで止めて引っこ抜いて風呂場
外掛の場合 水垂れ防止にタライやバケツにのせて風呂場
ろ材掃除はどっちも変わらず 言うほど違いないよね
0535pH7.74
垢版 |
2020/03/28(土) 17:40:33.22ID:qD1PpCVV
外掛けは活性炭入りの純正品を使い捨てにするとメッチャ楽で濾過能力高いけどな
金は少々かかるけど、手軽さで言ったらトップだよ
0536pH7.74
垢版 |
2020/03/28(土) 18:14:29.70ID:8u0oPI8H
物理ろ材と吸着ろ材をワンタッチで交換できるなんて便利この上ないので純製品をバカにしちゃあいけないよ
0537pH7.74
垢版 |
2020/03/28(土) 20:48:43.05ID:bh7xjwpI
外掛けに何かろ材詰めてる?
0538pH7.74
垢版 |
2020/03/29(日) 11:02:53.61ID:p1HBiMP5
排水溝ネットにリング入れるのが鉄板なんじゃ無いか?
0539pH7.74
垢版 |
2020/03/29(日) 13:21:30.67ID:cmbSFNOn
メーカーろ材はそのまま、背部のろ材槽にみかんネットにリング濾材を入れて追加してる。
仕切り板とか入れなくても止水にはならないようだし。問題なさそう。
掃除は、ネット入リングを抜く。メーカーろ材を交換(又は洗浄)する。ネット入リングを水換え時の排水で軽くすすいで再投入。
外掛け本体は外さずにOK。
0540pH7.74
垢版 |
2020/03/29(日) 20:14:39.28ID:vErVUey+
「そとかけ」「そとがけ」どっち?
0541pH7.74
垢版 |
2020/03/29(日) 20:47:40.00ID:w59cCoeG
そとがけ
0542pH7.74
垢版 |
2020/03/30(月) 07:27:14.71ID:gFrE9TOG
上部式並みの容量の外掛けでないかね
0543pH7.74
垢版 |
2020/03/30(月) 08:06:10.91ID:AMzDvd0Z
外だし
0544pH7.74
垢版 |
2020/03/30(月) 08:10:10.28ID:2/MU/BnP
外掛けと言うか外置きになりそうねあまりにも大きいと
ホームセンターの適当なBOXなどで簡単に作れそう
0545pH7.74
垢版 |
2020/03/30(月) 08:17:49.32ID:aT3QuZcS
コトブキのBIGって加工無しでトロ舟につけられる?
0546pH7.74
垢版 |
2020/03/30(月) 10:22:23.47ID:vOBXTqzS
枠あり水槽でも付くからそれくらいの厚みなら何とかなるよ
0547pH7.74
垢版 |
2020/03/30(月) 10:30:24.58ID:gFrE9TOG
志村〜
0549pH7.74
垢版 |
2020/03/30(月) 13:45:43.03ID:F/m+ldSy
作るならこういう感じになるけど、個人だと出水のスロープを綺麗に作るのが面倒くさそう
https://i.imgur.com/OyJOsCB.png
塩ビパイプ生やすだけでもいいけどそれだと見栄えがアレだし
0550pH7.74
垢版 |
2020/03/30(月) 14:04:00.49ID:H1EXSx8Y
こんな外置きなら、濾材とポンプ除けば、材料代は数100円で出来る。
後はデザインだなぁ
https://i.imgur.com/blbWSdL.jpg
0551pH7.74
垢版 |
2020/03/30(月) 15:25:46.26ID:Mwo+jHOo
横置きタイプの外部フィルターそのもののような気もするがメンテナンスの手間がかわるんかな

横置き外部フィルター使ったことないからよくわからんが
0552pH7.74
垢版 |
2020/03/30(月) 16:59:52.96ID:hXM59Im7
60cm以上なら上部フィルターベースで下に箱足して給排水部分を水槽内にどうにか配管するのも良い気がする
0553pH7.74
垢版 |
2020/03/30(月) 17:20:10.62ID:H1EXSx8Y
やっぱり、みんな似たような事考えているんだなぁ
0554pH7.74
垢版 |
2020/03/30(月) 18:31:26.76ID:b3iK4e0x
>>550
こういう背面ろ過装置部分を壁に埋め込むのが夢だわ
0555pH7.74
垢版 |
2020/03/30(月) 23:07:12.57ID:X0BW0hIg
>>542
かつてニッソーから出てたプロッシモが容量2.2リットルらしいぞ(ちなみにGEXのデュアルクリーン600SPが2.7リットルらしい)
0556pH7.74
垢版 |
2020/03/30(月) 23:08:34.18ID:X0BW0hIg
もといニッソーじゃなくてスドーから
0557pH7.74
垢版 |
2020/03/30(月) 23:41:11.02ID:rnfSPEHl
デカいのつけたいが、二十年ものの90規格だから怖いんだよなぁ
二年前くらいまでAT75つけてたけど、今はスイサクエイトMだわ
0558pH7.74
垢版 |
2020/03/31(火) 14:00:03.75ID:oYX8G1qn
横置きは濾過層見てニヤニヤするという最高の機能があるじゃないか
0559pH7.74
垢版 |
2020/03/31(火) 16:36:53.45ID:jzOrGggQ
横/背面置きろ過装置自作っていい感じの箱探すのが一番難しい
別に箱でなくてもいいんだけど加工考えると樹脂製で平らな面あったほうが楽だろうし
0560pH7.74
垢版 |
2020/03/31(火) 18:41:14.56ID:ym4jdgDp
サテライトという製品がありましてね
0561pH7.74
垢版 |
2020/03/31(火) 19:34:39.33ID:FCe3CokJ
マツモ詰めてタニシ入れよう
0562pH7.74
垢版 |
2020/04/01(水) 14:45:09.69ID:IoH4gm2Z
BIGがずっと欠品なんだよなー
60センチ立ち上げたいのに
コロナうぜー
0563pH7.74
垢版 |
2020/04/01(水) 16:20:20.76ID:laJKXQEa
エーハイム掃除してセットしたら逆にセットしたりホースから漏れるし散々な目にあったわ
外部フィルターのクソなところだな
でかい外掛けにしたい
0564pH7.74
垢版 |
2020/04/01(水) 18:21:26.68ID:yhfwYhao
さすがに共感できないなぁ
0565pH7.74
垢版 |
2020/04/01(水) 18:53:57.94ID:StPLELd1
>>563
それは自分のせいやん
0566pH7.74
垢版 |
2020/04/01(水) 21:19:51.02ID:laJKXQEa
外掛けならこんな手間が掛からない
分かるだろう?
0567pH7.74
垢版 |
2020/04/01(水) 21:36:21.14ID:OCbhFP+S
個人的主観で悪い部分だけ取り上げられてもねぇ。
0568pH7.74
垢版 |
2020/04/01(水) 21:38:37.17ID:hpVYhCOf
自分がギリケンだと認知した方がいいぞマジな話
0569pH7.74
垢版 |
2020/04/02(木) 09:32:18.62ID:LXU7qKWY
外掛けフィルターの手入れを容易にする方法を思いついた
みんな水槽の背面に掛けてるだろ?
それを前面に掛けるのさ
ただそれだけ
0570pH7.74
垢版 |
2020/04/02(木) 10:25:00.31ID:pnONeFo+
側面は前やってたけどたしかに楽
0571pH7.74
垢版 |
2020/04/02(木) 11:16:18.49ID:fvwS6j3A
横置きはサイドフローって呼ぶのか
0572pH7.74
垢版 |
2020/04/02(木) 11:41:29.01ID:sd9NaKqz
手間がどうこうとなると
底面フィルターが上手く機能すりゃ本当手間いらずなんだけれどね
他との併用が多いとこみるとイマイチ信用されていないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況