X



外部フイルター総合 3台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74 (アークセー Sxb7-srHs)
垢版 |
2019/04/05(金) 15:59:24.20ID:OsfWX+u1x
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑!extend:checked:vvvvv:1000:512をコピペで冒頭から三行になるようにしてスレ立てしてください。
 
※前スレ
外部フイルター総合
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1492518059/
外部フイルター総合 2台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1528351596/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002pH7.74 (アークセー Sx91-srHs)
垢版 |
2019/04/05(金) 16:03:37.17ID:OsfWX+u1x
ふう
0004pH7.74 (ワッチョイ 2bc4-5SLJ)
垢版 |
2019/04/11(木) 11:26:04.21ID:/7rghYKR0
乙です。
同じ外部使ってるのに片方は綺麗、もう片方は水が緑色になってる。
生体は違うけど綺麗な水槽のほうのが食散らかしが酷い。
半分くらい水換えしたいけど怖いなぁ。
0005pH7.74 (スップ Sd73-h/9U)
垢版 |
2019/04/15(月) 05:57:51.34ID:8gAKvFxRd
45cm水槽に上部フィルター使ってて併用でフィルター追加しようと思うんだけど、2045ってあまり効果ないかな?
流量が少なすぎる気がする
0007pH7.74 (ワッチョイ 55ca-QABw)
垢版 |
2019/04/26(金) 18:29:34.39ID:9oyDMCP20
水槽→2213サブ(ヒーター入り)→CO2ブッコミ→2217→水槽

なんだけど、2217にco2噛む。
数秒に一滴だから完全に溶けると思ったけどなぁ。
0008pH7.74 (スッップ Sd02-WGy0)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:07:07.93ID:mqlwfb2Od
GEXの2045使ってる人いる?
モーターを余ってるデュアルクリーンのポンプに変えて使いたいんだけどパイプ径とかわかる?
0010pH7.74 (スッップ Sd02-WGy0)
垢版 |
2019/05/06(月) 15:37:16.98ID:cAaAkJKAd
6090を使用していましたが
水中ポンプの下に水草の新芽が干渉して
ぐちゃぐちゃになるので買い換えを考えています

諸先輩方で
テトラVX75
エーハイム2213

どちらか使っている方居ましたら、使用感など教えていただければと思います。
0013pH7.74 (スッップ Sd02-WGy0)
垢版 |
2019/05/06(月) 16:00:48.68ID:CNNFk+Qdd
安かったので初エーハイム以外の外部買った!
2045なんだけど何に使うか悩むわ
0016pH7.74 (ワッチョイ 1714-QOx7)
垢版 |
2019/05/07(火) 00:44:06.49ID:ZMoZFYbg0
>>10
水中ポンプの製品使ったことないけど
テトラvx-75を60規格水槽で使ってるよ
特に問題ないけどどの辺が気になるの?
0017pH7.74 (ワッチョイ 7f33-WGy0)
垢版 |
2019/05/07(火) 00:57:24.98ID:9FjevIpO0
>>16
返信ありがとうございます。

流量とメンテナンス性
あとは静音性がどの程度かが気になります

水中モーターよりかは
多少音が出るとは思いますが

ネットで調べるとvxがいいと言うところもあれば、エーハイム安定とうたってる所もありまして混乱しているのです
0019pH7.74 (ワッチョイ 432c-c5z/)
垢版 |
2019/05/07(火) 04:47:53.45ID:OXxntap90
細〜粗のスポンジしかないのに6000円円位するじゃないですか。
2213より割安かも知れないけど言うほど安くもないと思うわ。
ダブルタップ分安いといえばやすいけどね。
0020pH7.74 (スッップ Sd02-WGy0)
垢版 |
2019/05/07(火) 05:43:45.10ID:F4RYYvM0d
うん
だからろ材買わないならね
ろ材のストックあったり流用できたりする場合ね
0021pH7.74 (スッップ Sd02-WGy0)
垢版 |
2019/05/07(火) 09:34:06.67ID:F4RYYvM0d
>>13だけど2045届いたけど想像以上におもちゃだった
10L水槽くらいで隔離や繁殖に使えるかと思ったけどあれ使うなら外掛けでいいね
安いのに納得した
0022pH7.74 (アウアウクー MM9f-jhVB)
垢版 |
2019/05/07(火) 11:56:51.53ID:ibIybMdDM
>>17
最初にVX75を買ったけどカラカラ音がひどかったので、メーカーに新しいヘッドを送ってもらったけどそれでもカラカラうるさかったのでそれは窓から投げ捨てた
エーハの2213を買ってからは心の平穏を取り戻しました
0023pH7.74 (スププ Sd02-xbwF)
垢版 |
2019/05/07(火) 12:05:35.99ID:qrbsM9SUd
VX75別に不満はないけどな
強いて言うなら付属のキスゴムがゴミグズだったことくらい
0024pH7.74 (ワッチョイ 2333-LYQd)
垢版 |
2019/05/07(火) 12:18:44.84ID:1C9KaBpo0
俺も新品のVX-90でカラカラ鳴ったから交換インペラーを送ってもらった
それで鳴り止んだから捨てずに使ってはいる
ただ何やっても鳴り続ける話や、逆に何ら問題ないって話も聞くし、品質検査が甘くて不良個体を取り除けてない感がある
0025pH7.74 (スフッ Sd02-oYFG)
垢版 |
2019/05/07(火) 12:30:00.88ID:D2jSHTRgd
もらったEX75を60水槽で使ってるけど音は静かだし流量も満足してるよ
個人的にメンテはテトラの方がしやすい気がする
ただテトラの方が大きいし形も四角なので収納場所によっては使いづらいかも
VXじゃなくてスマン
0026pH7.74 (スッップ Sd02-WGy0)
垢版 |
2019/05/07(火) 16:38:49.07ID:23/5d+jHd
VXはモノによっては当たり外れがあるんですね。

勉強になりました
2213を検討してみます。
ありがとうございました。
0028pH7.74 (オイコラミネオ MM4f-7nCK)
垢版 |
2019/05/09(木) 10:24:38.69ID:qGEW5BUAM
VXはハンドルついてるしホースユニットがまるごと抜けるののがいいよな
メンテ毎に水満タンの2213や2215をホースぶら下げたままだっこして風呂場まで運ぶのだるいわ
まあコンフォートにすればいいんだけどハンドルの軸折れ怖いんだよなあ
0030pH7.74 (ワッチョイ ff74-vVMj)
垢版 |
2019/05/09(木) 21:30:33.43ID:SVQZsPVk0
プロプロフェッショナルは呼び水ボタンのパッキン破れたらメーカー送りになるのが困るんだぜ・・・
0031pH7.74 (ワッチョイ 3796-rPI8)
垢版 |
2019/05/09(木) 21:58:58.09ID:22yxw1bO0
2213のインペラーと軸の交換は半年くらいでいいのか
軸に黒い汚れが付くようになった
0035pH7.74 (スップ Sdbf-Ij5h)
垢版 |
2019/05/10(金) 15:58:58.98ID:pJF3U1vhd
確かになあ
0037pH7.74 (ワッチョイ 772c-TpVm)
垢版 |
2019/05/10(金) 16:32:40.65ID:QrKijUI30
ちなみに私はメガパワー派です。
使わなくなったらサブフィルター化できるよ(給水22mmだけどな)!
0039pH7.74 (スップ Sdbf-Ij5h)
垢版 |
2019/05/10(金) 17:09:52.22ID:pJF3U1vhd
みんなはホースのつなぎ目に
ちゃんとバンド巻いてるの?
0041pH7.74 (スフッ Sdbf-fhLK)
垢版 |
2019/05/11(土) 21:08:48.23ID:ujE0eyUQd
エーハイムのアクアコンパクト2005を30キューブで使っているんですが共振音というか、ブーーーーっていう低音が響いてこれがなかなか気になります…
何か対策方法はありますか?
0044pH7.74 (ワッチョイ ff33-fhLK)
垢版 |
2019/05/11(土) 22:51:25.01ID:4VkemQBw0
>>42
ホース長くしてみてもダメでした…
あまり長くするとうまく設置出来ないし案配が難しいですね
0047pH7.74 (ワッチョイ 6e67-/LCm)
垢版 |
2019/05/18(土) 16:35:19.56ID:buHjpy9k0
最近CO2キッドを導入。
水草育成とCO2添加に相応しいという事で外部フィルターも導入。
けど、気泡が付きやすい水草ばかりを入れてるのに気泡が少ない。
魚に餌をやる時にフィルターを止めると、途端に水草から気泡が出始める。
これって、外部フィルターの勢いが強いからCO2が逃げちゃってるのかな?
一応、リリィパイプ的な物で流量をかなり絞ってるつもりだけど。
0049pH7.74 (ワッチョイ 6e67-/LCm)
垢版 |
2019/05/19(日) 17:43:57.26ID:0vRkl2xK0
>>48
うちの水槽も、フィルターを止めるとそうなるけど、フィルターを入れてる間は気泡が殆ど付かない。
やはり、フィルター側に原因がありそう。
直添加というと、例のインライン化というやつかな?
いつかはやってみようと思ってたけど、一度試してみようか・・
0050pH7.74 (ワッチョイ f6ea-sQ/o)
垢版 |
2019/05/19(日) 18:22:30.05ID:M5iB3BKN0
単にフィルターによる流水で目でわかるほど気泡が成長する前に、流れていくだけじゃね?
0053pH7.74 (アメ MM7f-jrh0)
垢版 |
2019/06/17(月) 12:41:21.63ID:o0KuJLs2M
30cmキューブでメガパワー6090だと洗濯機ですかね?
0056pH7.74 (スップ Sd5a-G3dp)
垢版 |
2019/06/19(水) 01:20:34.29ID:9tioA+N8d
6090のことはあまりわからんけど30cで2213にナチュラルフローで洗濯機にはならんよ
0057pH7.74 (ワッチョイ 419d-MZ7D)
垢版 |
2019/06/25(火) 07:42:50.85ID:vAXjnReZ0
エデニックシェルトv3ってどう?
横置きできて静かなら言うことなしにポチるんだけど
0058pH7.74 (ワッチョイ 79b5-tjpR)
垢版 |
2019/06/26(水) 01:19:05.63ID:2hm8RFxL0
小型水槽で横置き必須ならいいかもしれんが値段が5000円と小型フィルターの割に高価
メリットはポンプが本体側にある事かな
0059pH7.74 (ワッチョイ 71f3-QOEK)
垢版 |
2019/06/26(水) 05:52:20.57ID:0YYa1gA/0
>>57
音は静か
耳をすますとかすかに聞こえるくらい

写真の印象より現物はもっと小さく感じた
容量は500mlくらい?

モーターが本体にあるので、水温が上がらないのが最大のメリットかな
0060pH7.74 (アウアウクー MM0d-FwF9)
垢版 |
2019/06/26(水) 16:05:06.32ID:hiNERGgYM
>>57
あの濾過容量のために吸排水パイプを設置するのがだるい感じ
小型水槽だけどCO2を添加してて逃がしたくないとき以外は外掛けのほうが手軽でいいかな
0064pH7.74 (スップ Sdea-YEcl)
垢版 |
2019/06/28(金) 18:30:17.47ID:wNtN8Sfzd
30キューブで2234だと水流強過ぎるかね?
生体はコリドラス、プラティです。
0066pH7.74 (ワッチョイ 0a67-bYGp)
垢版 |
2019/06/28(金) 20:06:24.09ID:8kLgD7ec0
2234なら60規格でも水流対策してるよ。
底床敷くだろうし底面フィルタのパネル一枚だけ入れてそこから排水させるとか、
めんどくさいならナチュラルフローのでかい頭だけ外してフレキシブル排水口と組み合わせるやり方がいいんじゃね?
0068pH7.74 (ワッチョイ ca41-Qqhc)
垢版 |
2019/06/29(土) 16:52:36.48ID:kTHxm7Ad0
ていうか、
60規格で2213ですら水流強すぎる
0070pH7.74 (ワッチョイ be33-QYHc)
垢版 |
2019/06/29(土) 23:45:57.14ID:HRzRHk0L0
30キューブで2232使ってるが水流は強いと思う 生体メインというか水草は流木に活着したアヌビアスナナだけ
コリドラス16匹入れてるが、ディフーザーを斜め下向きに付けてるので水流で遊んでるから水流はの強さは気にしてない
水流の当たるところの底砂がおいやられてガラス面むき出しになるのが気がかりw
ちなみに2232と2234って流量同じみたいね 45キューブで2236を使ってたがそっちも水流強めだった
コリドラスなので速攻沈下する餌なら大丈夫なんだが、アカムシやる場合はフィルター電源とめてる
0071pH7.74 (ワッチョイ ca41-Qqhc)
垢版 |
2019/06/29(土) 23:48:44.29ID:kTHxm7Ad0
>>69
金魚だが?
0072pH7.74 (ワッチョイ c623-yo5O)
垢版 |
2019/06/30(日) 14:11:10.66ID:Jwaojq9w0
吸水ストレーナとしてLSS研究所のNanoスポンジフィルター マルチを導入したんだけど、スポンジの直径が6cmあるから2213付属のキスゴムだと水槽の壁面からの距離が短くてスポンジがちょっとつぶれちゃう
水槽壁面からの距離を確保できるキスゴムってないんかな?
0075pH7.74 (ササクッテロ Sped-SgbD)
垢版 |
2019/06/30(日) 16:44:14.10ID:+mzdjPqop
いやいや、アーム買えばいいでしょ
0077pH7.74 (スッップ Sdea-Qqhc)
垢版 |
2019/06/30(日) 16:56:01.70ID:cf3qZW4ld
>>76
それだ
0078pH7.74 (ササクッテロ Sped-SgbD)
垢版 |
2019/06/30(日) 19:43:30.19ID:+mzdjPqop
もしそれで解決するなら2213を一体どんな使い方してたんだよと
0079pH7.74 (スッップ Sdea-Qqhc)
垢版 |
2019/06/30(日) 19:56:06.61ID:cf3qZW4ld
>>78
水中吸盤にしてたんだろ
0080pH7.74 (ワッチョイ 4d9d-pZQ6)
垢版 |
2019/07/01(月) 00:42:28.88ID:1jc+vc7m0
6090買った明日届く
当初テトラVX75の予定だったがカゴに入れて少し目を離した隙に\1,000値上がりしたから
怒りの6090ポチ
今現在ほぼ同額
水中モーターは避けたかったんだがね
0081pH7.74 (ワッチョイ 4d9d-pZQ6)
垢版 |
2019/07/01(月) 00:46:08.26ID:1jc+vc7m0
60cm規格水槽だとモーター目立つかなぁ
水温の問題もあるし
外部だと循環している間に熱を逃がしてくれるとか無いかしら
0082pH7.74 (ワッチョイ 692c-Hnt1)
垢版 |
2019/07/01(月) 01:24:27.93ID:cxNkLcU60
熱はちょっとは持つよ、あとモーターは目立つ。
私は背の高い草をプラケースで移動できるようにしてモーター隠してた
0083pH7.74 (JP 0H9e-og/L)
垢版 |
2019/07/01(月) 01:32:00.23ID:TPkgfIBbH
モーター目立つけど外しやすそうだからメンテは楽で良さそう
エーハイムしか使ったことないけど
0084pH7.74 (ワッチョイ ca9d-CaMw)
垢版 |
2019/07/01(月) 08:16:55.05ID:JRotxtS90
水中モーターは呼び水いらない以外のメリット見当たらない
現物が来てモーター部の巨大さに必ず後悔するだろう
0086pH7.74 (ワッチョイ 8533-AflE)
垢版 |
2019/07/01(月) 08:44:03.34ID:bTBKlr0M0
>>81
6090を昔使ってた者だけど
ポンプの存在感は気になる人と、そうでない人の半々ぐらいだと思う。自分は後者だった。レイアウト工夫して隠すことは可能だよ

ちなみに今は2213使ってるが、モーター音は6090の方が静かだった
0087pH7.74 (ワッチョイ 4d9d-pZQ6)
垢版 |
2019/07/01(月) 11:42:51.92ID:1jc+vc7m0
6090届いた
水槽掃除が先なのでまだ開封していないけれど
ちょうどエイトコアS持っているので比較してみるw
008972 (アウアウクー MMad-yo5O)
垢版 |
2019/07/01(月) 18:37:31.75ID:T9n+Qtv7M
>>75
アームってなに?
アクアリウム アームで検索しても出てこない

>>76
そうなんだよ
それができればいいんだけど水槽外側(奥面)にはすりガラス状のバックスクリーンを貼ってるからキスゴムがつかないんだ

水槽側面には貼ってないんだけど今のホースの長さだと側面まで届かないから水中でなんとかならないかなと思ってた

でもホースを取り回し直して水槽外側にキスゴム設置するのが一番スマートかもと思ってきた

>>79

おっしゃる通りです
0091pH7.74 (ワッチョイ 4333-BPTv)
垢版 |
2019/07/05(金) 10:18:31.62ID:rWQ6E98x0
>>90
もし西日本にいて
50-60ヘルツ兼用インペラーだったら
50専用のに替える

あとはシャフトをメルカリなりなんなりで、ステンレス製のものを買って両サイドのゴムも新品にする

自分はこれで中古で買った2213がほぼ無音になった
0093pH7.74 (ワッチョイ 839d-x+ir)
垢版 |
2019/07/13(土) 16:35:20.34ID:8mZeyzov0
設置してから気付いたが、外部フィルターの排出口は万が一就寝中とかに外れたら
水槽の水を全部床にぶち撒ける上に生体死ぬんだな
なんてリスキーなんだ
0095pH7.74 (ワッチョイ 572c-1OZd)
垢版 |
2019/07/13(土) 17:24:11.98ID:AfajqF0Z0
前提が足らなさすぎる、
底面から吸い上げてたら干上がるし
生体の飼ってるもので全高もバラバラだし
季節もわからんし、、、独り言じゃないならもう少し答えようがある話にしてくれ
0096pH7.74 (ワッチョイ 1af6-AvHN)
垢版 |
2019/07/13(土) 18:13:17.63ID:PS6ZhVvT0
60cm水槽で2213を使おうと思っているのですが
並べて設置する場合、水槽は最低何cmほど浮かせて設置する必要がありますか?
水面がヘッドより少しでも上にくれば問題ないのでしょうか?
0097pH7.74 (ワッチョイ 9a41-/g1Z)
垢版 |
2019/07/13(土) 19:08:06.48ID:86Htw4S/0
>>93
外部ユーザーはそれを見越して、
ストレーナーパイプはノコギリで切って短くします。
万が一サイフォン漏出事故が起きても、
水槽に5〜8cmぐらいは水が残るようにね。
0098pH7.74 (ワッチョイ b705-vie9)
垢版 |
2019/07/15(月) 15:36:14.26ID:pgCl+xWT0
エデニックV3をさっき買ってきたんだけど、マジで定期的にエアが入ってジュワワワァァァってなるんだな…
いったいどこから入ってるのこれ
0100pH7.74 (ワッチョイ 8fe3-ShKg)
垢版 |
2019/07/22(月) 21:04:14.68ID:Xofda9ks0
ふーむ、90cm水槽用にコトブキのSV900Xとエーハイム2217やとどっちがええんやろ?
他のやつは東日本だと流量が低すぎて足りないからコトブキかエーハイムのどっちかしかないんよな…
濾過槽容量はコトブキのほうが3Lも多いみたいやが
0102pH7.74 (アウアウカー Sac3-8L+M)
垢版 |
2019/07/24(水) 14:18:58.56ID:J7sNOn16a
外掛けに観葉植物挿してみたけどこれいいな
アクアテラリウムっぽくなってかっこよくなるし割とグングン育つから貧栄養化にも効果ありそう
0103pH7.74 (アウアウカー Sac3-8L+M)
垢版 |
2019/07/24(水) 14:20:13.37ID:J7sNOn16a
誤爆すまん
0104pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-C9xW)
垢版 |
2019/07/25(木) 14:08:29.37ID:KJmp2zx70
訳あってGEX6090を18リットルのプラ水槽に使っているという…水草しか入れてないけどね
フィルター遊ばせておく訳にはいかんし
0106pH7.74 (ワッチョイ abe3-5Ye2)
垢版 |
2019/07/29(月) 22:03:35.32ID:nTM298Qv0
始めて外部式買うんですけど本体にホースとかってついてませんよね?
よくわからないので教えていただけると助かります
あと何か注意点とかってありますか?
エーハイムの500で東日本なんで50ヘルツの予定です
0107pH7.74 (ワッチョイ 6b33-Chzk)
垢版 |
2019/07/29(月) 22:54:33.05ID:0nVcK/GQ0
45cmのハイタイプ(高さ40cm)にオススメの外部フィルターある?
タツノオトシゴ飼育する予定
0108pH7.74 (ワッチョイ bf2c-W8PT)
垢版 |
2019/07/29(月) 22:58:08.43ID:GPSR9z0Z0
付属品は調べれば分かるホースは大抵ついてる
注意点は呼び水の必要有無と水流が強すぎた場合の対処方をいくらか検討しとくこと
エア噛み異音時にどこら辺チェックするかも事前に軽く調べるとトラブル時に楽
ろ材は後から変えるの手間なんで最初から狙いのを買っとく
くらい?
0109pH7.74 (ワッチョイ abe3-5Ye2)
垢版 |
2019/07/29(月) 23:05:30.08ID:nTM298Qv0
サイト見てきたらセットに入ってるんですね
ろ材はポーラスボールが余ってるのでこれ入れます
アドバイスありがとうございます、調べてみます
0110pH7.74 (ワッチョイ bf2c-W8PT)
垢版 |
2019/07/29(月) 23:09:15.25ID:GPSR9z0Z0
あ あと記載の流量は理論値だということとホースは長いと予想以上に流量低下させる
回転数重視派と低流量派がいるので他人の立ち位置理解せずにレビューとか見るとわけわからんくなる
0111pH7.74 (ワッチョイ 93e3-tP4r)
垢版 |
2019/07/30(火) 00:40:42.98ID:uZnsbxWP0
>>110
回転数と流量ってのは同じことやで〜
流量によって何回転するのかを算出するわけや
ちな生物ろ過がピークになるのは2回転と言われとるが、実際にアクアリウムをやるにあたってもろもろの事情を考慮すると5回転、余裕をもって6回転がベストやと言われとるんや
例えば60cm水槽=約60Lなら60*6=360L/hくらいがちょうどいいってことやな
0114pH7.74 (ワッチョイ 93e3-tP4r)
垢版 |
2019/07/30(火) 15:47:17.15ID:uZnsbxWP0
>>112
お、論破されて暴言人格攻撃はアカンで
だから日本人はダメだって言われるんや
0116pH7.74 (スフッ Sdaa-5AHl)
垢版 |
2019/07/30(火) 16:11:47.52ID:fNZJnsKod
そもそも110は、誰かに質問した訳じゃないのにな。111が勝手にベラベラうんちくたれてるだけだし
0117pH7.74 (ワッチョイ 8a80-EGq0)
垢版 |
2019/07/30(火) 22:29:53.81ID:no2rHzWs0
2213、買ってから10ヶ月でほとんど流れが止まってしまった。モーターの音はするけど流れが全くない。チューブが詰まっているわけでもない。故障みたいだけどこんなに壊れやすいものなの?修理するくらいなら新品買おうと思ってるけど。
0118pH7.74 (ワッチョイ 93e3-tP4r)
垢版 |
2019/07/30(火) 22:33:28.52ID:uZnsbxWP0
>>117
保証期間内やろ
送ってみたらどうや?
0119pH7.74 (アウアウウー Sacf-EGq0)
垢版 |
2019/07/30(火) 22:40:02.25ID:ZRXVw3jYa
>>118
保証書あるかな?自信ない
0120pH7.74 (ワッチョイ 93e3-tP4r)
垢版 |
2019/07/30(火) 22:44:09.92ID:uZnsbxWP0
>>119
もし買いなおすなら500のほうが安いからおすすめやで
性能的には同じや
0122pH7.74 (アウアウウー Sacf-EGq0)
垢版 |
2019/07/30(火) 23:15:31.82ID:ZRXVw3jYa
>>120
500と2213って何が違うの?
濾材は共通ですか?
0123pH7.74 (ワッチョイ 93e3-tP4r)
垢版 |
2019/07/30(火) 23:22:37.39ID:uZnsbxWP0
>>122
簡単に言うと2213は東日本で使うと性能が落ちるけど500は大丈夫ってことやな
ろ材コンテナがあるかないかだけで後は一緒や
2213の改良版が500ってことやな、もちろんろ材も同じや
0127pH7.74 (ワッチョイ 93e3-tP4r)
垢版 |
2019/07/31(水) 01:58:41.06ID:oBm3guo/0
>>126
ワイ両方もっとるけど特に変わらんな
エア噛みしてるかどうかとかの差のほうがよっぽど大きいわ
500を3台に2213を1台持っとるんやが静穏性は500>2213>500>500て感じや
0129pH7.74 (ワッチョイ 06e3-15Lb)
垢版 |
2019/07/31(水) 22:34:20.32ID:A49WTMt60
>>105
あれは楽天と連携したセールやってただけ、サイトのトップに終了時間とか書いてたよ
セール終わって値段も元に戻った
0130pH7.74 (ワッチョイ 55e3-ONUK)
垢版 |
2019/08/01(木) 22:54:18.83ID:oDdBconl0
ニキらもエーハイムだけ使っとる人がほとんどやろ?
コトブキとかテトラの外部ってエーハイムと比べてどうなんやろな
0132117 (ワッチョイ 2380-wB/Y)
垢版 |
2019/08/01(木) 23:46:11.38ID:GOhUXaRg0
結局モーターの掃除を何度もやっていると突然復活しました。インペラのどこかに苔が付着してたのかな?
モーターヘッドだけ別売りしてないかな。掃除邪魔くさいのでまるごと交換する方が良さそう
0133pH7.74 (ワッチョイ 55e3-ONUK)
垢版 |
2019/08/01(木) 23:51:39.75ID:oDdBconl0
>>131
ふっふっふ、やっぱ持っとらんのやな
0135pH7.74 (ワッチョイ ab5d-I/Bk)
垢版 |
2019/08/02(金) 12:37:10.48ID:6/1VPXia0
2213とかはバスケットさえきっちり嵌ってればリークバイパスが構造上出来ないからろ過能力は同クラスで最大かもね
テトラのVX見るにアレは横から吸水側の水がカゴの隙間とかから入り込みやしないだろうかと気になってしまう
0136pH7.74 (ワッチョイ 55e3-ONUK)
垢版 |
2019/08/02(金) 13:15:40.82ID:DJ1UYQ5R0
>>135
じゃあコトブキかエーハイムの二択って感じなんやな
0139pH7.74 (アウアウウー Sa09-I/Bk)
垢版 |
2019/08/02(金) 14:54:40.00ID:gARH37nAa
リークバイパスの意味が通ってない様子…

フィルター外部へ水漏れするウイークポイントって意味じゃなくて、フィルターの中で水がろ材を通らずに流れてしまう場所、つてつもりで言ったんだけどなぁ
この手の話になると実はろ材カゴがあるモノ全部アウトな気がするけど
0143pH7.74 (ワッチョイ 55e3-Pbrx)
垢版 |
2019/08/02(金) 19:15:52.68ID:DJ1UYQ5R0
>>142
でも2271てろ材2Lしか入れられんのよな
あんなでかいのになんでやろ?
0147pH7.74 (ササクッテロラ Spa1-PhYH)
垢版 |
2019/08/03(土) 12:53:18.06ID:ykCvrORTp
テトラのVX75使ってるけど今のところいい感じよ

アクア関連は保守的な人が多い
いつまでもエーハイムだけにこだわらず新しいものも試していったほうが良い
0148pH7.74 (ワッチョイ 55e3-Pbrx)
垢版 |
2019/08/03(土) 13:09:55.45ID:YWnndISc0
>>147
エーハイムと比べてどんなかんじや?
0149pH7.74 (ササクッテロラ Spa1-PhYH)
垢版 |
2019/08/03(土) 19:27:01.86ID:ykCvrORTp
VXのがろ材メンテは確実に優れてる
ダブルタップも不要だからスッキリするし
デザインは言うまでもなく

排水パイプはイマイチだね
穴大きくしないととても使えない
リリィパイプにするからいいけど

あとは長期稼働で不具合がでなければ、エーハイムよりいいと思う
0150pH7.74 (ワッチョイ 55e3-Pbrx)
垢版 |
2019/08/03(土) 19:33:30.87ID:YWnndISc0
メンテナンスが優れてるってどういうことや?
0151pH7.74 (ワッチョイ 855d-PhYH)
垢版 |
2019/08/03(土) 20:01:05.45ID:/HqvRSr00
ろ材が3つのコンテナごとに独立してるから底にあるろ材だけ掃除したりできるってことやで
0152pH7.74 (ワッチョイ 55e3-Pbrx)
垢版 |
2019/08/03(土) 20:25:50.78ID:YWnndISc0
それならエーハイムプロフェッショナルと同じやな
0153pH7.74 (ワッチョイ ab5d-1Llr)
垢版 |
2019/08/03(土) 20:29:04.91ID:ZCwwwXQ80
その手のは実はエーハイムにもあって、エココンフォートやプロフェッショナルが同じコンテナ方式を採用してるね
プロフェッショナルはフィルター内部の通水を弄って吸水とろ過途中の水を何としてでも混ぜない様に作ってる

ただテトラVXシリーズと比べると本体価格も部品代も割高
と言うよりVX75がしょっちゅう値下げセールやってるんだよなw
0154pH7.74 (ワッチョイ 55e3-ONUK)
垢版 |
2019/08/03(土) 23:24:22.70ID:YWnndISc0
>>153
でも調べたらたしかにテトラのほうがよさそうやな
ろ材容量も全然多いし圧倒的に安い
流量が東日本やと680しかないのが残念やがそれで足りるサイズの水槽ならこっちのほうがよさそうや
0156pH7.74 (ワッチョイ 9be3-Uudv)
垢版 |
2019/08/03(土) 23:40:24.78ID:pHAZtU580
20年前にエーハイム2213を3台使ってたんだけど
最近水槽復帰してvx-75買ったけど、vxの方があらゆる面で楽
0157pH7.74 (ワッチョイ 55e3-ONUK)
垢版 |
2019/08/03(土) 23:45:37.42ID:YWnndISc0
>>155
お、テトラ使いか?
90cm以上に使うのは流量が不安やけどそれ未満のサイズならええ選択肢よな
あとは静穏性がどうかやな
>>156
それ呼び水とかろ材コンテナとかか?
エーハイムでもプロフェッショナルなら解決できる問題やな
0158pH7.74 (ワッチョイ 9be3-Uudv)
垢版 |
2019/08/04(日) 01:01:55.20ID:85TnGc3C0
>>157
まあ金を再現なく使えれば昔のように湯水の如く高級製品使うんだけどね
vx-75で一番でかいのは価格かな、あとダブルタップいらないというのもある

vx-75はチャームのセールでよく5980円になるからセール狙い目や
0159pH7.74 (ワッチョイ 55e3-Pbrx)
垢版 |
2019/08/04(日) 01:12:13.74ID:RxgJl3Yw0
>>158
ただ660Lてのが微妙なんよなぁ、60で使うには高いし90には低い
90スリムとかならちょうどええんやが
ちなダブルタップは別にエーハイムでもいらないんやで、あったほうが便利やからつけてるだけで
0160pH7.74 (ワッチョイ ab5d-1Llr)
垢版 |
2019/08/04(日) 02:27:22.57ID:4UsKq+un0
エーハイムクラシックのダブルタップはあると便利と言うよりアレが無いとメンテ時の取り回しがクッソ面倒いよーな…
0162pH7.74 (ワッチョイ 55e3-ONUK)
垢版 |
2019/08/04(日) 22:17:21.95ID:RxgJl3Yw0
>>161
あとは静穏性が問題やな、エーハイムの一番の売りはそこやし
0163pH7.74 (ワッチョイ 8586-n/Ja)
垢版 |
2019/08/07(水) 20:01:30.51ID:1abBmC3L0
今までつい色々と新商品の外部を買って試したくなってたが、
長い目でみたらエーハ2213(500)が一番使い回しいいな
90cmまでなら並列直結でどうにでもなるし中身簡素化すればメンテも一番ラクだわ
すげー回り道した気分
0166pH7.74 (ワッチョイ 61e3-CsMW)
垢版 |
2019/08/08(木) 00:28:03.32ID:CsyWvTM40
>>163
俺も2213がベストに思えてきた
フタ留め部がプラ製のフィルターは開けるたびに壊れそうで怖い
水中ポンプ式は邪魔
エーハイムだと2075を使ってみたが、四角い形状で持ちにくいし吸水ボタンが作動しづらいしプラ製ゆえのきしみ音も全快だしフタ留め部がプラ製だしと俺にはメンテが不快過ぎた
今じゃ昔は嫌いだった2213の緑色が好みに思える
0167pH7.74 (ワッチョイ 8967-1zmT)
垢版 |
2019/08/08(木) 07:08:42.71ID:vvWFpXIG0
爽やかな緑色ホースは、
中に苔も生えにくいし合理的。
わたくしも2213派です。
0168pH7.74 (スップ Sdda-t54s)
垢版 |
2019/08/08(木) 12:47:34.99ID:dI5Ux9srd
ホース含めて見た目許せるなら2213が良さそうではある

でもADAの美しい水槽に付けるのは嫌なので、俺はVX75でホースはシリコン、リリィパイプにカスタマイズがお気に入り
0171pH7.74 (アウアウウー Sa39-rciY)
垢版 |
2019/08/08(木) 13:03:20.21ID:lQFyEocBa
2213てまぁ古いだけやからな
コスパ含めてテトラには勝てんと思うで
0172pH7.74 (オイコラミネオ MM7e-ujhQ)
垢版 |
2019/08/08(木) 15:50:49.24ID:BSqma+jwM
>>166
たしかにプラのバックルでバチコーンって閉めるのは不安があるよな
コトブキのパワーボックスの水漏れもコンテナやパッキンがちゃんとはまってないのにバックルで強引に閉まるのが原因だし
0173pH7.74 (スップ Sdda-buOM)
垢版 |
2019/08/08(木) 17:27:22.13ID:7MJyGvD/d
まあ好きなの使えばいいんだよ
昔はエーハイムしか選択肢なかったから使ってたけど、今はテトラ使ってる
0174pH7.74 (アウアウクー MM35-fUlL)
垢版 |
2019/08/08(木) 18:20:32.06ID:EB7lUGUCM
初外部でgex 2045にした
30キューブで性能は文句ないんだけど色々ちゃちいな
実売4000円ぐらいでもいいからポンプやパイプを固定できるようにしてほしい
0175pH7.74 (アウアウウー Sa39-JP9B)
垢版 |
2019/08/08(木) 18:48:05.73ID:A9HShCWFa
昔のプラスチックと今のソレじゃ成形や強度が違うからなぁ
一概に金属が良いとも言えないのが昨今

ってか粗雑に扱えばどんな品物でも壊す元だ
フタ閉まらんのなら部品がキッチリはまってないか、内容物の詰め過ぎだからそこから閉めなきゃ良いだけの話だからな
0176pH7.74 (ワッチョイ cde3-rciY)
垢版 |
2019/08/08(木) 19:39:18.68ID:L7NkkfiK0
2213がいいって言っとる人は単に思考停止しとるだけやろな
あれは昔からあるってだけや
クラシックでも2215は単位面積当たりの流量が低いからずば抜けて評価高いで?でも2213は機能的に優れとるところは何一つあらへんもん
0177pH7.74 (ワッチョイ 8967-1zmT)
垢版 |
2019/08/08(木) 19:40:36.40ID:vvWFpXIG0
>>176
信頼と実績
これに勝るものなど存在しない。
0178pH7.74 (ワッチョイ cde3-rciY)
垢版 |
2019/08/08(木) 19:45:18.95ID:L7NkkfiK0
>>177
ようするに思考停止しとるだけや
実績があるほどええならなんでも古いものが一番やな?ニキは照明もLEDじゃなくて蛍光灯やw
0179pH7.74 (ワッチョイ 8967-1zmT)
垢版 |
2019/08/08(木) 20:14:29.12ID:vvWFpXIG0
>>178
時の試練に耐え抜いた枯れたテクノロジーってのは、
あらゆる意味で信頼性が高いんだよ?
2213こそが究極。
0180pH7.74 (アウアウウー Sa39-JP9B)
垢版 |
2019/08/08(木) 20:17:11.71ID:A9HShCWFa
その実績も使われている年月が積み重なってけばじき得られるもの
原理から外れていかなければ時間が解決するよ、販売され続けてればね
2213も当初から実績があった訳でも水漏れしてなかった訳でもあるまい?

20年以上も基本骨子が変わらんのは凄いとは思うけど、それを玉条にして他を認めんのは傲慢の所業よなぁ
他の製品は勿論それに追いつけ追い越せ他にメリット見出せで開発してんだろうしね
そのメリットも利便性やコスト等色々ある

ってーかエーハイム自体も勿論その方向で開発した新製品出してるしなぁ
0181pH7.74 (ワッチョイ cde3-Azad)
垢版 |
2019/08/08(木) 20:46:56.21ID:L7NkkfiK0
>>179
古いだけやで。ニキの頭が時代の進化についてこれてないだけや
テクノロジーは日々進歩しているんやで
0184pH7.74 (ワッチョイ 6d33-bbTD)
垢版 |
2019/08/08(木) 21:18:35.84ID:ox3Fv5hT0
好きなの使え
自分で調べろ
他人をうのみにするな

勧めるのはいいが他者を批判するのとセットでしか物言えないくそ秩父は出ていけ
0187pH7.74 (ワッチョイ 8967-1zmT)
垢版 |
2019/08/08(木) 21:49:28.35ID:vvWFpXIG0
これだけは言いたくなかったが、
しょうがあるまい・・・

2213が1番カッコいい!
0188pH7.74 (ワッチョイ 555d-t54s)
垢版 |
2019/08/08(木) 21:58:58.78ID:lzh2x6A20
外部モーターはレイアウトへの影響がでかすぎるからあかんやろ

サブ水槽には使ってるけどメインには使えん
0189pH7.74 (ワッチョイ cde3-Azad)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:02:32.78ID:L7NkkfiK0
>>184
ねつ造による中傷で議論を封殺しようとしても無駄や
ワイには表現の自由があるんやで
0190pH7.74 (ワッチョイ 692c-x5jK)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:02:36.95ID:u+8gccvV0
Gex5台持ってるけど水中モーターは高さの関係で使ってる以外は全部サブフィルターか小物入れだわ
0193pH7.74 (ワッチョイ 759d-XjHu)
垢版 |
2019/08/11(日) 20:03:52.04ID:Q9T5T5SK0
ようつべなんかでは高価な外部フィルターを使いながらも
サブとして他のフィルターを入れるのが当たり前のような感じだが本当に必要なのけ
というのも、自分も最近外部フィルターを導入したのだけれど
目的の一つが水槽のレイアウトへの非干渉だから他の機器はヒーターぐらいにとどめたい
サブとか言われると不安になる
0195pH7.74 (ワッチョイ b168-q1H8)
垢版 |
2019/08/11(日) 20:14:03.22ID:1f9irzph0
つべは色んな器具をレビューして閲覧数稼ぎみたいな面もあるんじゃね
余った器具は捨てるの勿体無いからサブで、みたいな
0196pH7.74 (オイコラミネオ MMad-x5jK)
垢版 |
2019/08/11(日) 20:19:15.94ID:BarXpmXQM
1個で問題ないよ。
しばらく使ってるとフツフツと増やしたくなる病が出てきたら考えたらいい。
前に60ワイドで2080/2217/2217/9012/1215/プロフィットBIG/流動濾過ってスペースある限り積んでみたけど正直自己満足以外の意味がみいだせない。
今は2217/2217/1215とBIG/流動濾過だけどほんと変わらん。
0197pH7.74 (ワッチョイ 759d-XjHu)
垢版 |
2019/08/11(日) 22:27:00.03ID:Q9T5T5SK0
なるほど余った機材のリサイクルか
底面で2回ほど失敗したくさいので今度は失敗したくない
比較丈夫な生体で幸いだった
0198pH7.74 (ワッチョイ 46ae-Nscv)
垢版 |
2019/08/11(日) 22:48:55.24ID:QBqkD+hl0
馬鹿は水質測らないからな
硝酸塩の数値測れば外部1つで十分。連結しても結果は変わらんし苔の抑制もかわらん
0199pH7.74 (ワッチョイ cde3-zN8k)
垢版 |
2019/08/11(日) 22:51:48.89ID:VR/El4dV0
↑バカは常にマンコの事しかアタマにないw
0200pH7.74 (ワッチョイ 7633-bbTD)
垢版 |
2019/08/12(月) 22:27:13.04ID:CciAkBBs0
ホース内部の汚れと流量についてですが、

外部フィルターホースの、ルート上のどこか一点でも掃除忘れがあって汚れやバイオフィルムなどで内部口径が狭くなっていると、やはり流量は改善せず低いままになってしまいますか?
0201pH7.74 (オイコラミネオ MMad-x5jK)
垢版 |
2019/08/12(月) 22:53:43.94ID:/EzCm57/M
一点という表現が何とでも取れそうだけど1箇所で良いなら落ちるやろね。
オリフィスとかの話がしたいなら配管関係でも調べたらいいと思うよ
0202pH7.74 (ワッチョイ 46ae-Nscv)
垢版 |
2019/08/13(火) 00:11:43.90ID:eWjt9xXr0
>>200
つまり具合による
ケースバイケース

忘れがちなのがタップの中に貝とかが詰まってたり、
インペラ周辺なんかに大きなバイオフィルムがあると流量あまり回復しない

amazonで売ってるスプリングついた1.5mくらいのブラシ使うと
掃除漏れがなくなるよ
0203pH7.74 (ワッチョイ 46ae-Nscv)
垢版 |
2019/08/13(火) 00:14:16.14ID:eWjt9xXr0
フィルターの種類にもよるけど
モーターヘッド内の流路が詰まってることもある
0205117 (アウアウウー Sa5d-GffF)
垢版 |
2019/08/16(金) 19:35:03.21ID:DHDc1w1la
2213だが留守中にヘッド固定ピンが外れて水槽から水が流出し部屋中大洪水。すぐに流量がなくなるわ、ピンがゆるくて勝手に外れるわで不良品だったのか?
カメラや電気製品も水浸し。
もっと確実で使いやすい外部フィルターってないの?
0208117 (アウアウウー Sa5d-GffF)
垢版 |
2019/08/16(金) 20:17:34.53ID:DHDc1w1la
>>207
おそらく流路のどこかが藻で詰まったのかと思う。でもヘッド部分の分解もやりにくくてどこが詰まったのか不明。俺みたいな初心者でも失敗しないような良い製品が欲しい。このメーカーはもう懲りた。
0210pH7.74 (スプッッ Sd73-CX31)
垢版 |
2019/08/16(金) 20:31:25.88ID:skSXdw77d
ピンゆるくても普通は水漏れしないよ
ピンはめるの忘れてたことあるけど水漏れなかったし
ろ材詰め込み過ぎて上手くはまらなかったんじゃないの?
0211pH7.74 (ワッチョイ 412c-P7xw)
垢版 |
2019/08/16(金) 20:53:04.41ID:muWhjhZe0
私の思い違いかも知らんがそもそもインペラ系のポンプって内圧そんな上がるの?結局はサイフォンで降りで来るのを加速させてるだけって認識なんだけど。
要は詰まればただの攪拌機
0212117 (ワッチョイ 1380-GffF)
垢版 |
2019/08/16(金) 21:07:58.12ID:2c5Ibwvz0
>>210
それなんだよね。
流路のどこかが詰まって陰圧がなくなり、蓋が外れたのかと。
チューブ他見えるところでは詰まりはない。
0213pH7.74 (ラクッペ MM9d-CJaC)
垢版 |
2019/08/16(金) 21:31:48.90ID:NaRFAVfdM
立ち上げ3週間くらいで、vx75の流量が下がったんだけど、60センチ水槽にvx120とかはやりすぎかな?

エアレにバブルチョイス使用してるけど、いま全く泡が出てない…
0214pH7.74 (ワッチョイ 2b5d-rWUF)
垢版 |
2019/08/16(金) 21:44:50.48ID:bSMhg4lA0
>>213
エアレ等をしてる人に注意なんだが、ストレーナーから何らかの形で気泡を吸っちゃうと逆U字の所に溜まっちゃってサイフォンで流れ落ちる流量が下がるよ
流量調節して下げてたり細か目のストレーナースポンジ付けてる人はなりやすい

テトラのパイプは真っ黒だから見えないしなぁ
0217pH7.74 (ワッチョイ c9e3-kvtA)
垢版 |
2019/08/17(土) 18:47:27.43ID:O2ysqLWr0
vxとエーハイムプロフェッショナルて機能面の違いがほぼあらへんよな
コスパ考えると今はテトラ1強て感じやな
0218pH7.74 (ワッチョイ 2939-v34K)
垢版 |
2019/08/17(土) 18:49:26.92ID:WBTPSB1Z0
なんとか閉まったけど一番上の蓋みたいな奴入れるの忘れた・・・orz
あの蓋って別に無くても大丈夫だよね?
0220pH7.74 (ワッチョイ 2bae-+D2E)
垢版 |
2019/08/17(土) 18:54:18.54ID:uVLilPwV0
VXは旧型で問題ありまくりだったから
玄人は意図的に避けてしまう
パッキンの構造もプロフェッショナルとは比較できるもんでもないし
水量の落ち具合もエーハイムと比較するとあまりな

プロフェッショナルがあまりにも高すぎだから
ここらへん知ってて気にしないなら
リーズナブルでテトラを選ぶだろうけど

>>216
濾材つめすぎたり濾材ボックスがキャニスターに対して
まっすぐおさまらなかったり、ボックス2つが綺麗に連結しない場合
閉まらないことがある
無理やりしめると水漏れしたりするからもう一度開けて確認したほうがいい
0221pH7.74 (ワッチョイ c9e3-kvtA)
垢版 |
2019/08/17(土) 18:58:44.60ID:O2ysqLWr0
>>220
せやろか?構造みるとほとんど同じやと思うんやが
テトラもパワープレミアムとかいう上位機種あるけどあれでもプロフェッショナルよりだいぶ安いやろ
コスパ含めたおススメ度はテトラ>プロフェッショナル>クラシックやないやろか?
0222pH7.74 (ワッチョイ 2bae-+D2E)
垢版 |
2019/08/17(土) 19:02:04.15ID:uVLilPwV0
またおまえか、構造の違いも区別できないのか…
違いがわからないならテトラで十分
0223pH7.74 (ワッチョイ c9e3-kvtA)
垢版 |
2019/08/17(土) 19:12:36.20ID:O2ysqLWr0
>>222
じゃあどこが違うのか具体的に説明してみるんやで
プロフェッショナルがvxやパワープレミアムよりも1万円も優れとるところあるんか?
0224pH7.74 (ワッチョイ 2939-v34K)
垢版 |
2019/08/17(土) 19:14:07.74ID:WBTPSB1Z0
45リットルのゴミ箱の中に入れてるから水漏れしても大丈夫
次はエーハイム買お・・・
0226pH7.74 (ワッチョイ 2bae-+D2E)
垢版 |
2019/08/17(土) 19:24:09.03ID:uVLilPwV0
どのフィルターも同じだけど
フィルターケースを無理やり押し込むと
バックルしめても漏れることがあるからゴミ箱用意するよりは
もう一度開けてフィルター入れるカゴの向きとか連結確認したほうがいい

>>223
エーハイムは交換用の品番描いた図をだしてるから
テトラを持ってるなら自分で見て考えればいいんじゃないのか
0228pH7.74 (ワッチョイ 2939-v34K)
垢版 |
2019/08/17(土) 20:31:49.58ID:WBTPSB1Z0
水もろ材も無い状態で全部しっかり連結させても変わらずすげーきついからもう諦めてる
0231pH7.74 (ワッチョイ 2bae-+D2E)
垢版 |
2019/08/17(土) 21:38:36.17ID:uVLilPwV0
濾材のバスケットとった状態でも硬いなら
とりあえずを付け直しか交換ってのはやったほうがいいかも

>>227
秩父相手だからな。他の人なら図をリンクして説明してあげるけどね
ADAスレでも暴れて絡んできて勝利宣言してるようなアホだからちょっとね
0232pH7.74 (アウアウウー Sa5d-rWUF)
垢版 |
2019/08/17(土) 21:46:32.80ID:yRMrantaa
VXユーザーでろ材詰め過ぎな人結構いそう
取り敢えず取っ手が戻らなくなるまで押し込むのはやめたほうがいいよね
0233pH7.74 (ワッチョイ c9e3-kvtA)
垢版 |
2019/08/17(土) 22:14:06.89ID:O2ysqLWr0
>>226
なんや、結局説明できへんのか
やっぱり具体的な差はないってことやな
0235pH7.74 (ワッチョイ 2bae-+D2E)
垢版 |
2019/08/17(土) 22:48:08.35ID:uVLilPwV0
>>233
自分で調べることも大切。図なんてお前くらいのボンクラでも調べられるだろ
エーハイムのプロはモーターヘッドのOリングは
テトラと設計思想が違うのはわかる
図をみてもアホすぎてわからなかったら動画とかみりゃいいんだよ
0236pH7.74 (ワッチョイ 412c-P7xw)
垢版 |
2019/08/17(土) 22:59:51.79ID:aJbt0CIb0
エーハはPROに限ってもカタログ落ちしでない種が多いから全てに共通ってわけでもないが
エーハ:プレフィルター、逆止弁、Max流量大、流量計、INが2口、流量制御、オートで強弱、メンテ用のコロ、受け皿
Vx:真空ポンプ(実物みた事ないので細かくは知らん)
が明確な差異かな。
正直かなり違う、エココンと比べた方が近い
0237pH7.74 (JP 0H9d-/fhM)
垢版 |
2019/08/19(月) 14:26:31.75ID:85nnUCrcH
>>234
昔それやったわ

メーカー純正の活性炭パックの厚さが変わって
「前より厚くなったけど純正なんだから今まで通り(説明書のデフォルト構成)の入れ方で大丈夫だろ」
って強行して水漏れ

思い出すとアホすぎてすっげえ恥ずかしい
0238pH7.74 (ドコグロ MMbd-Z9mF)
垢版 |
2019/08/20(火) 20:42:25.04ID:CZntBFQRM
高さ的に水槽の底面と同じ高さに置ける外部フィルターってないですか?
水槽の隣に置く感じ
0239pH7.74 (ワッチョイ 139d-P7xw)
垢版 |
2019/08/20(火) 20:46:52.12ID:rMbuprke0
GEX!と言いたいところだけど奇をてらって変なの進めるとしたらAQUAELのマルチカニ。
水陸両用ポンプで濾過漕は積み上げて増設可能。
レバー1つでホースも本体から取れる。
難点は通水の仕方がワンウェイでない所と、高い。
0240pH7.74 (ワッチョイ 2bae-+D2E)
垢版 |
2019/08/20(火) 21:28:38.39ID:J5SSMbb10
エーハイムは推奨してないけど置けるし問題なかったりする
60cm規格の真横に2213、2222を置いて10年くらい使ってたけど故障なしだった
0242pH7.74 (ドコグロ MMbd-Z9mF)
垢版 |
2019/08/20(火) 23:29:51.06ID:CZntBFQRM
ありがとうございます
で、すいません水槽の大きさ書いてなかったですね
W60xD45なので少し大きいのです
VAXは大きさ的に無理そうです
エーハイムのが使えたならサイフォン方式のも一応モーターで吸ってるから出来るという事なのかな
本来の吐出性能とか寿命とかに関係あるのかも知れないけど
0243pH7.74 (ワッチョイ 2bae-+D2E)
垢版 |
2019/08/21(水) 02:06:51.14ID:8LsYbi1L0
他のは試したことない。エーハイムと他社が採用している
モーターの構造が微妙に違った気がするからどうなんだろうか
0245pH7.74 (アウアウウー Sa5d-rWUF)
垢版 |
2019/08/21(水) 11:24:59.85ID:urP+3LMCa
モーターの構造というよりフィルターへの給水方法で水槽横に置けるか置けないかが変わってくるんじゃないかなと
サイフォンで水を落とす格好のフィルターはダメで水中モーターでバキュームするならポンプの揚水高まで対応出来る、みたいな
0247pH7.74 (アウアウウー Sa5d-kvtA)
垢版 |
2019/08/21(水) 15:49:26.63ID:J7wEJtTfa
GEXは全部水中モーターやから横におけるで
6090がピッタシやんけ
0248pH7.74 (アウアウウー Sa5d-OqLs)
垢版 |
2019/08/21(水) 16:27:26.39ID:1+nd5qDJa
エーハイムの2215使ってて底面フィルター接続したいんだけど、なんかおすすめありますか?

エーハイムの純正の奴高いんすよね
0249pH7.74 (ドコグロ MMbd-Z9mF)
垢版 |
2019/08/21(水) 19:03:02.01ID:Rutf1dmDM
底面フィルターって底面吹上なんてのがあったなのね
床材とかぐちゃぐちゃにならないの?
0251pH7.74 (ワッチョイ c9e3-kvtA)
垢版 |
2019/08/21(水) 19:12:44.49ID:IL1x6D1m0
底面は実際吹き上げにするのが一番のメリットやろうな
普通に濾過するだけなら外部や上部でええし
0252pH7.74 (ワッチョイ 7a80-ifI6)
垢版 |
2019/08/22(木) 23:56:09.87ID:QxYGI3A80
水族館で使ってるプロ用フィルターって素人でも手に入るの?
0254pH7.74 (ワッチョイ 459d-W/4B)
垢版 |
2019/08/23(金) 05:03:07.11ID:q5rOWkyG0
デザインはGEXがいい
もっともウチの場合は下の台に収納しているんで見えないけど
0255pH7.74 (スフッ Sd9a-/Dab)
垢版 |
2019/08/23(金) 12:04:44.33ID:KfVl4gM/d
濾過に余裕がほしくて60ワイドにテトラVX-120を使おうと思うんだけど
水槽に対してフィルターが大きすぎるデメリットってなんかある?
0257pH7.74 (アウアウウー Sa09-T07C)
垢版 |
2019/08/23(金) 12:15:27.92ID:cUK1T0Xba
>>255
>>256の通りなのと、VX120は確か75や90と比べてモーターヘッドの消費電力が大きかった筈
洗濯機状態に関しては流量絞れば何とかなるけど、その部分が詰まりやすくなって流量が下がる事があるので掃除しやすくしとく必要かある

流量絞るのってどっかに機械的負荷を掛けることになるのかな?
ポンプ内部のコイルとインペラーは非接触だけどさ
0258pH7.74 (ワッチョイ 792c-oIxz)
垢版 |
2019/08/23(金) 12:31:31.93ID:0Yeufb9q0
VX120くらいの流量なら特別水流が苦手なの飼わないなら絞る必要もない
ナチュフロみたいな流速落とす排出口でいい
0259pH7.74 (ドコグロ MMee-R+TN)
垢版 |
2019/08/23(金) 13:24:03.05ID:mIJ2ZywaM
そもそも流量を減らしたら大きいフィルターの意味がないのでは?
メンテのスパン的に濾過材容量が多いほど良いとかが目的ならそうだろうけど
0260pH7.74 (スップ Sd7a-2l6c)
垢版 |
2019/08/23(金) 14:53:22.93ID:PjjcmcOrd
流速を減らしたい人はいるけど
流量を減らしたい人はいないと思う
0261pH7.74 (ワッチョイ 1de3-9WLl)
垢版 |
2019/08/23(金) 15:10:02.54ID:Uw+qmGRP0
>>260
それは無知やで
生物ろ過は回転数が重要やから
流量が強すぎれば濾過効率が落ちるだけなんや
カタログスペックで5〜6回転くらいのものを選ぶのがベストやで
0263pH7.74 (ワッチョイ 1de3-9WLl)
垢版 |
2019/08/23(金) 15:16:18.77ID:Uw+qmGRP0
つまり60cm水槽=50Lなら300L/h
90スリム=75Lなら500L/h
90cm=150Lなら900L/h

このくらいがベストというわけや
0264pH7.74 (オイコラミネオ MMbd-oIxz)
垢版 |
2019/08/23(金) 15:52:31.40ID:lphXiZI3M
揚程 ホースのチョーク 電圧事情 ろ材とかの詰りが理解出来てないアホやから
よく言われる5-11回転で倍程に差があるのをいきなり理論値を下限に持ってくる
断面積で効率がどうのともちゃもちゃ言って2271を持ち上げるが仮に正解だったとしてもろ材の絶対量考慮してないアホ
そもそもその理論でろ材の絶対量と高回転型が太刀打ちできない効率を出せるならフルーバルは撤退してない
0265pH7.74 (ワッチョイ 1de3-9WLl)
垢版 |
2019/08/23(金) 16:46:06.43ID:Uw+qmGRP0
>>264
ちゃうで、11回転なんてのがとんでもないバカ話なんや
生物ろ過がピークになるのは2回転やからな
実際に水槽で使う上で様々な要因を考慮するとカタログスペックで5回転、余裕を持たせて6回転がちょうどいいんや
ちな単位面積あたりの濾過効率が一番ええのは2215やぞ
0267pH7.74 (ワッチョイ 9933-yik5)
垢版 |
2019/08/23(金) 17:01:51.26ID:KKZWjLqZ0
前からちょっと気になっていたのですが
何回転ってのは、水槽の飼育水が単位時間あたり(1時間?)何回転するかって事なんだよね?
同じろ過装置なら2回転だろうが、10回転だろうがろ過装置の中を通る流量、流速は同じな訳だよね
であれば回転数でろ過効率がどうこうって話しにはならないのでは?
水槽に合わせたろ過装置を選ぶ基準としてポンプの能力が参考になるというのは理解出来るのですが
0268pH7.74 (ワッチョイ 1de3-9WLl)
垢版 |
2019/08/23(金) 17:14:24.99ID:Uw+qmGRP0
>>267
何もかも全然違うで
0271pH7.74 (ワッチョイ a6ae-N+r3)
垢版 |
2019/08/23(金) 17:24:42.07ID:DCQ1zL3r0
ワッチョイ 1de3-9WLlはエーハイムスレ荒らし回って論破されてた荒らしだから
餌を与えないように
0272pH7.74 (ワッチョイ 9933-yik5)
垢版 |
2019/08/23(金) 17:26:49.39ID:KKZWjLqZ0
「流量がでかすぎるとろ過効率は落ちる」
同じろ過装置を流量など同条件の前提で
デカイ水槽から小さい水槽に移設して、回転数が大きくなった所で、そのろ過装置が濾過「出来る」能力は変わらないのでは?
と疑問を感じていたのです
0274pH7.74 (JP 0H8a-L8eP)
垢版 |
2019/08/23(金) 17:33:53.79ID:sHE/xyF/H
>>272
基本的な考え方はあってそうだけど今回の話の場合は濾過槽内の流量&流速は固定値じゃないよ
上で流量を減らす話がでている通りタップとかで流量を絞るかどうかの話だから

まあ秩父の話だからスルーで良いんだけどねw
0275pH7.74 (スフッ Sd9a-/Dab)
垢版 |
2019/08/23(金) 17:44:18.58ID:KfVl4gM/d
>>255の者ですけど今60ワイドでポリプ飼ってて、新たにポリプとスネヘを追加したくなったので濾過をパワーアップさせたいなと思って、ろ材容量が大きいVX120に目をつけたんや
0276pH7.74 (ワッチョイ 9933-yik5)
垢版 |
2019/08/23(金) 17:45:50.54ID:KKZWjLqZ0
>>274
秩父が出ると色々と話が混乱してしまう
んであれば、やはり流量を絞るなるて事は出来るだけせずに、小さい水槽だったとしてもデカイ濾過装置で排水の流速だけ上手く落としてやるのがその装置の濾過効率を引き出してやる使い方…なんかな
あまりアンバランスな組み合わせだと、水の汚れ具合が少なくて100%の力を発揮してないって事はあるかと思いますが
0277pH7.74 (ワッチョイ 792c-oIxz)
垢版 |
2019/08/23(金) 18:02:07.80ID:0Yeufb9q0
>>272なるほど、漕を変えるってことか。
いつもは漕固定だったので全然意識してなかった。
面白い、まいりました。
0278pH7.74 (JP 0H8a-L8eP)
垢版 |
2019/08/23(金) 18:17:18.68ID:sHE/xyF/H
>>275
生体が水流に耐えられるなら大丈夫じゃない?
いいなーポリプ

>>276
脱窒まで考えだすと話は変わるんだろうけど基本は俺も流量減らさない方が良い派
0279pH7.74 (ワッチョイ 1de3-GeF7)
垢版 |
2019/08/23(金) 18:26:38.29ID:Uw+qmGRP0
>>276
いや全然間違っとるで
生物濾過は流量が大事なんや
流量が過度であれば濾過効率が落ちるだけなんやで
0281pH7.74 (ワッチョイ 459d-W/4B)
垢版 |
2019/08/23(金) 19:09:53.66ID:q5rOWkyG0
底面でも同じような話があるな
流量と濾過能力について
ようはバクテリアの事なんだろうけど
0282pH7.74 (ワッチョイ a6ae-N+r3)
垢版 |
2019/08/23(金) 19:40:31.40ID:DCQ1zL3r0
硝酸塩は蓄積されてくから、ぶっちゃけ考えてるほど大きな
濾過槽サイズはいらない。
脱窒しない限りどんだけ大きなフィルターにしても苔は出る

わかってても濾過槽を大きくしたい願望が湧いてくるというジレンマ
0283pH7.74 (ワッチョイ 9933-wRne)
垢版 |
2019/08/24(土) 09:26:55.36ID:klWAf5rS0
パーフェクトフィルター(外掛けだが密閉式だから構造的に外部に近い)とかサイズの割に性能は悪くないらしいしな

でも濾過槽がデカいと色んな濾材を試せて楽しい
0284pH7.74 (ワッチョイ a6ae-N+r3)
垢版 |
2019/08/24(土) 13:16:18.81ID:hISXFJHw0
tottoの脱窒できるパーフェクトフィルターは使ってる人あんまみないね
濾材変更したくなるって気持ちはわかる
最近脱窒用の濾材に変更かけたらもっと濾材を入れたくなった

濾過槽の容量でなく高性能濾材の表面積を稼ぐ方法もある
パワーハウスソフトイプMサイズ
濾材1リットルあたり微生物定着有効面積が1030平米

昔のど定番、セラのシポラックス
1リットルあたりの微生物定着有効面積270平米
こちらは脱窒可能
0285pH7.74 (ワッチョイ 7a80-ifI6)
垢版 |
2019/08/24(土) 22:02:32.82ID:Ov4UamPy0
2213、すぐにエア混入するけどどうしてかな。水漏れは全く無い。
0286pH7.74 (ワッチョイ 1de3-9WLl)
垢版 |
2019/08/24(土) 23:01:53.88ID:EtJO1RTH0
さっきCO2の流量がめっちゃ開いた状態でスイッチ入れちゃってとんでもない勢いでボコボコなってしまったわw
これやるとマスターアドバンスがイカれることあるんだよなぁ…
0287pH7.74 (ワッチョイ d533-DjaW)
垢版 |
2019/08/25(日) 08:54:04.63ID:LbTJKrXI0
>>285
自分も同じ症状が続いてて、何故なのか色々考えてます

光合成時に水草の気泡が吸水側に入ってしまってるのか、はたまた掃除後に濾材に挟まってた気泡が出てきてるのか
0288pH7.74 (ワッチョイ 7a41-2l6c)
垢版 |
2019/08/25(日) 09:06:42.58ID:0B67HyU80
ストレーナースポンジ付けてないからとか?
0289pH7.74 (アウアウクー MMc5-dWtO)
垢版 |
2019/08/25(日) 09:54:34.99ID:fwxu3QgcM
>>287
ろ材のバクテリアも呼吸してる訳だから二酸化炭素がどこかに貯まってから上に上がってくんのかも?
0290pH7.74 (ワッチョイ d533-DjaW)
垢版 |
2019/08/25(日) 09:57:16.43ID:LbTJKrXI0
>>289
それは確かにあるかもですね
電源タップで定期的にオンオフすれば直るものなので、問題ないと言えばそうですが
0292pH7.74 (ワッチョイ 792c-oIxz)
垢版 |
2019/08/25(日) 10:59:44.83ID:1aYQrPdj0
何個か外部連結してたけど今ホース外れて慌てて抑える→対処中に少し動かす→他が外れるで4連打浴びたわ。
在宅中でよかったけど色々考え直そ、、
0293pH7.74 (ワッチョイ 1de3-GeF7)
垢版 |
2019/08/25(日) 11:44:20.49ID:8fMh4q9Q0
連結なんて無意味なのに初心者はやりたがっちゃうからアカンよな
0296pH7.74 (オイコラミネオ MMbd-oIxz)
垢版 |
2019/08/25(日) 13:07:58.88ID:INegodcLM
多分キャビテーションとか出てきそうだけど
単に窒素ガスとか水中の酸素やらが気体化したとかだと思うよ
0298pH7.74 (ワッチョイ a6ae-N+r3)
垢版 |
2019/08/25(日) 22:56:33.76ID:bFey6Yc90
唇をかるく閉じて息を吸い込むと緩いところから空気が吸い込まれるのと同じ原理

CO2添加してる場合はCO2が純度100%ではないので
溶解しないのがフィルター内に溜まって時々強制排出されるのはある

モーターヘッドだけ取り出して洗面器とかに水没させてテスト
水の勢いが戻った場合
エーハイムならパッキンにドラッグストアで買った白色ワセリンを塗ってみるとか
本体下側の吸入口エルボやモーターヘッドの中を掃除する

水の勢いが戻らない場合
極稀にトランペットスネールがモーターヘッド内に詰まってたりすることがある
インペラとスピンドルとって中を掃除
0299pH7.74 (ワッチョイ 1de3-9WLl)
垢版 |
2019/08/26(月) 00:24:44.01ID:zuev4fWA0
ところで直接添加しとる場合はCO2の溶解効率がめちゃくちゃ高いから水槽内に添加する場合と同じ感覚でやったらアカンで
ワイなんか60cmロー水槽にスドーのカウンターで1秒1滴ほどのペースで添加しとったらとんでもない低PHになってもうたわ
90cm水槽でも1秒3滴くらいで十分すぎるほどや
0301pH7.74 (ワッチョイ 7a8d-xtlw)
垢版 |
2019/08/28(水) 11:14:54.19ID:k9TMnNhf0
んー、長年使用していたらスターターポンプから水漏れ起こりそうだけどスターターポンプは取り外しできんのだろうな
0302pH7.74 (ワッチョイ a6ae-N+r3)
垢版 |
2019/08/28(水) 13:10:01.71ID:0qbCqSAs0
>>300
新製品なのに新しい金型から成型された製品の見た目が古臭いのと汚らしい
初代エーハイムプロフェッショナルのパクリ臭

中華通販検索したら
似たのがでてきたw
https://image.made-in-china.com/202f0j00yTAfHvBjlSou/Biochemical-Canister-Aquarium-External-Water-Filter.jpg
https://image.made-in-china.com/202f0j00sEJGbcBILSkq/Efficient-Aquarium-Biochemical-External-Canister-Water-Filter.jpg
http://affordablenutrition.co/wp-content/uploads/2019/04/aquarium-water-filters-pp-aquarium-water-purifier-cf-aquarium-pressurized-external-canister-filter-diy-aquarium-water-filtration-system-aquarium-water-filter-online-shopping.jpg
0303pH7.74 (ワッチョイ 1de3-QU9W)
垢版 |
2019/08/28(水) 20:28:18.81ID:iyysOpAu0
>>302
どっちもテトラのVXのパクリ製品ってだけや
ちな一番小さいサイズの15でも50Hzで流量720L/hやから相当強いな
60規格とかやと強すぎて使えん、75cmまでと書いてあるけど75cmでちょうどいいくらいやな
0304pH7.74 (ワッチョイ a6ae-N+r3)
垢版 |
2019/08/28(水) 20:49:16.85ID:0qbCqSAs0
>>300 の四隅をEZクリップで止めるスタイルは
初代エーハイムプロフェッショナルが最初
だからパクリと書いたんだが
http://www.eheim.jp/wordpress/wp-content/themes/eheim/images/product_filter/detail_2222.jpg

プロフェッショナル3でバックルになる

知りもしない、維持もできない初心者秩父は本当に適当なことを語る
知識も経験もねえから他でやってくれ。邪魔
0306pH7.74 (ワッチョイ 81e3-kvsW)
垢版 |
2019/08/31(土) 01:31:17.29ID:+VNVeK160
過剰というか害悪やな
流量強すぎはろ過能力激減や
60なら300Lくらいがベストやで
0310pH7.74 (ワッチョイ 81e3-drPI)
垢版 |
2019/08/31(土) 09:29:07.71ID:+VNVeK160
>>309
何を飼ってようが流量が強すぎてアカンで
そんなことも知らないニワカの間違ったアドバイスに騙されちゃアカン
生物ろ過は回転数が重要やからな
0311pH7.74 (ワッチョイ 81e3-drPI)
垢版 |
2019/08/31(土) 09:31:58.05ID:+VNVeK160
ちな流量≠水流やからリリィパイプとかで水流を弱めても意味ないで
60cmなら素直にエーハイムの2211とかにするんや
0314pH7.74 (ワッチョイ 0bae-ubm7)
垢版 |
2019/08/31(土) 10:24:40.28ID:rIZl29QH0
>>309
水流強いの嫌がる魚だから
エーハイムのオーバーフローパイプとか水流弱める工夫はちゃんとやること
付属のシャワーパイプ使うならドリルとリーマーか
金ないなら炙ったアイスピックを使って
パイプの穴の数2〜3倍、直径2倍以上くらいには増やす
これできないならフィルターサイズ下げたほうがいい

水汚すからストレーナーにスポンジつけてフィルターの目詰まりを防ぐこと
中は安いやつでいいから全部リングろ材にしてメンテ楽にする

途中で水槽買い換えるようなことになるともうけど
大きめのフィルター最初から使っとけば買い替えの必要がなくなる

あと砂を薄くひいてあげてね

60cm水槽に接続した動画
https://www.youtube.com/watch?v=EQ6SzQIScYI
パイプだけだと水流強すぎる
https://www.youtube.com/watch?v=svdB5CJJ8CQ
0316pH7.74 (ワッチョイ 0bae-ubm7)
垢版 |
2019/08/31(土) 10:31:38.87ID:rIZl29QH0
http://www.vivid-fish.com/let%27sFH.html
90cmX30X35の水槽がよいらしい
もし60cmの水槽購入してないなら
アクロ90Nスリム(90×30×36cm)
なんてのを購入するのもおすすめ

水量90リットルだから45cmキューブ水槽とそうかわらない
0317pH7.74 (ワッチョイ 3133-zNu5)
垢版 |
2019/08/31(土) 10:51:44.31ID:gH/f5Tey0
>>311
濾過、流量の話になるとわいてでてきて
聞いてもいない事ベラベラとしゃべる説明へたなキチガイだから放置で
0318pH7.74 (ワッチョイ 81e3-drPI)
垢版 |
2019/08/31(土) 10:59:44.96ID:+VNVeK160
>>316
それ90*30*36やで、35やなくて36なw
90スリム水槽って言ってよく使われる定番のサイズや
60の延長みたいな感覚で使えるから初心者におすすめやで、90規格になるとグッと難易度跳ね上がるからな
0319pH7.74 (ワッチョイ eb32-yrl8)
垢版 |
2019/08/31(土) 15:25:01.65ID:eI8vXLuK0
とりあえずどっちが正しいのだ?
フラワーホーンて水流嫌うのですか?
強い方が筋肉質になってヒレがデカくなりやすいてお店の人に聞いたのは騙されたのですか?
0320pH7.74 (ワッチョイ 0bae-ubm7)
垢版 |
2019/08/31(土) 15:46:29.55ID:rIZl29QH0
水流強いと体型が変わるし店員の好みとしか
店員が考える水流の強さまではちょっとわかりかねるから店員に相談してみよう
海外の飼育者も漁ってみたけど温度ムラが出来ない程度の流れが必要で
強い流れが必要ってのはでてこない
0321pH7.74 (スプッッ Sd33-yrl8)
垢版 |
2019/08/31(土) 21:03:52.84ID:RLyhBwoXd
なるほどですね!
さっき店員さんに聞いてみたらその程度では害悪にはならないて笑われましたw
0324pH7.74 (スプッッ Sdc2-zGoL)
垢版 |
2019/09/09(月) 16:13:54.02ID:aJtnK6ONd
45cmハイタイプの水槽に合う外部を教えてほしい
ちなみに海水でタツノオトシゴ飼う予定
0325pH7.74 (ワッチョイ 0608-ZQuI)
垢版 |
2019/09/11(水) 19:32:28.23ID:M0S7a5B60
テトラVX120買ったんだけどホースタップが回転しない。
これってめっちゃ固いの?
0329pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-AoSS)
垢版 |
2019/09/12(木) 18:26:56.32ID:G9yAvWwU0
やっぱり時代はテトラなんかね?
エーハイムと機能同じやのにコスパええもんなぁ
0330pH7.74 (アウアウウー Sa63-De89)
垢版 |
2019/09/12(木) 19:01:36.29ID:y3GiTeNCa
モーターヘッド&コンテナ式で最安値だからじゃね?
しょっちゅうセールでVX75が6000円切ってるし

よく比較されてる2213と違う点はアッチは下から上への完全一方通行で未濾過の水が混ざらんって点かね
0331pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-JF9q)
垢版 |
2019/09/12(木) 19:10:25.20ID:3zM0paIe0
ネイビーブルーは好きな色だがテトラのそれは好きじゃない
素材のせいか知らんが安っぽい色だ
まあ隠せばいいんだけど、買ったばかりで日陰者扱いもどうかと
0333pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-htbz)
垢版 |
2019/09/12(木) 19:49:56.76ID:71I3a4x20
何年も使えるもので購入時の2.3000円の差ならそれなら誰もが認めるド定番で安心と信頼のエーハイムを選ぶ
外掛けならテトラだと思うけど。
0334pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-+dKN)
垢版 |
2019/09/12(木) 20:15:11.77ID:G9yAvWwU0
>>330
クラシックじゃなくてプロフェッショナルよな、テトラと比較すべきは
むしろクラシックよりはテトラのほうが上まである
0335pH7.74 (オッペケ Sr73-Nl8y)
垢版 |
2019/09/12(木) 20:32:36.12ID:2OlkiOxdr
2211の代わりになるサイズってないよね?
60の仕様見ても流量強い感じがする
30キューブにはいいのないかね
0337pH7.74 (ワッチョイ ffe3-e6Wa)
垢版 |
2019/09/13(金) 02:35:04.56ID:GAPYvkMR0
>>333
昔エーハイム使ってたけどテトラに乗り換えた
価格とメンテの機能性では間違いなくテトラに軍配上がる
テトラが壊れるという話も聞かないし

あとエーハイムはいちいちパーツが高い
結局は好みだと思う
0338pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-+dKN)
垢版 |
2019/09/13(金) 08:41:30.79ID:M9jure5Z0
>>337
やっぱりテトラか
価格はクラシックよりも安いのに構造はプロフェッショナルと同じやもんな
0339pH7.74 (オッペケ Sr73-Nl8y)
垢版 |
2019/09/13(金) 11:28:02.11ID:jytT1Gudr
流量変えられるなら75次買ってみようかな
過剰濾過にするつもりはないけれども流量変えられてろ材面積一定なら管理しやすいかも
サンキュー
0340pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-JF9q)
垢版 |
2019/09/13(金) 11:51:01.28ID:aL2HjWFN0
テトラ流量絞れるけれどモーターに負担がかかるからメーカーから非推奨になっていなかったか
0342pH7.74 (ササクッテロ Sp73-eV+M)
垢版 |
2019/09/13(金) 12:15:44.17ID:udwA3hQsp
俺もvx75にした
安いしメンテしやすいからな

2ヶ月使ってるけど今のところ言うことなし
0343pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-+dKN)
垢版 |
2019/09/13(金) 20:01:19.51ID:M9jure5Z0
>>342
そうなんよな
VXの構造ってエーハイムやとプロフェッショナルしかないけど倍以上するうえに流量も最低1000L/hやからな
0345pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-+dKN)
垢版 |
2019/09/13(金) 22:38:56.11ID:M9jure5Z0
>>344
せやで、最低でも2271の1000Lや
だから90cm以上の水槽やないととても使えないんやで
0346pH7.74 (ワッチョイ 9f33-HENL)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:19:46.46ID:M0CMrSWX0
コトブキの外部フィルターってどうなの?
テトラとかエーハイムの方がいい?
0347pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-AoSS)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:44:35.90ID:D0agBlvB0
>>346
ワイ的にかなりイイと思うで
エーハイムよりおススメや
0348pH7.74 (ワッチョイ ff08-qukA)
垢版 |
2019/09/14(土) 19:38:55.56ID:bF6DD8qo0
VX120の伸縮吸水パイプとやらの接続の仕方が分からんので助けてほしい

ストレーナー部分がストンと下に落ちるんやけど、これって吸盤で水槽に固定するもんなの?
0351pH7.74 (ワッチョイ fff0-DbHY)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:20:48.19ID:2lS9wnmA0
スドーのシェルトV3買ったんだけど、むかしコトブキから青い色の似たようなのあったはずなんだけどなぜかなくなってる。
あれよかったんだけどなあ。今コトブキで小型水槽用とか言って売ってるのはぜんぜん小型水槽に合わない。
0353pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-htbz)
垢版 |
2019/09/15(日) 17:44:16.25ID:lGSTxeBp0
小型の外部だとエデニックシェルト一択かな。ほかは水中モーターだし
ただろ材の半分が意味の分からないスポンジなので別でリングなりボールなりを用意して詰め変えた方がいい
30キューブで収納場所あるなら2211、横置きならエデニックシェルト
0357pH7.74 (ワッチョイ ff20-B34Y)
垢版 |
2019/09/15(日) 20:11:40.99ID:SWhL5kko0
ニッソー新商品の外部フィルター ストロングマスターが出た?んだな
チャーム久々に新用品見てて知った
15と20は欠品中になってる
ろ過容積最大クラス、使いやすさ、高耐久はわかったが
一番大事なのは動作音だよなぁ静音じゃないとさ
ハイパワーながら作動音を抑えた、サイレント設計のパワーヘッドを採用って
一応書いてあるけど静音かどうかは不明だし
0358pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-+dKN)
垢版 |
2019/09/15(日) 21:13:41.94ID:iWvsqiek0
>>357
すんごい静かやで
音がしてるのかわからないくらいや
0363pH7.74 (ワッチョイ fff0-DbHY)
垢版 |
2019/09/16(月) 15:48:44.95ID:OFhaQy6+0
そういやニッソーってなんでこんなに出遅れたの??w30年前に始めたころは全部ニッソーの青いプラスチックだったわ。
マツブッシーとかニッソーの社員がアマゾンで発掘してきたり元気良かったじゃん。
0364pH7.74 (ワッチョイ ff67-Nl8y)
垢版 |
2019/09/16(月) 17:22:01.47ID:JFaDyJd+0
うろ覚えだが、バブルの頃に投機に手を出してて
バブル崩壊で自転車操業になった、ってのがざっくりした事情だったと思う。
本業はまともだったからなんとか回ってたけど熱帯魚ブームが終わって会社更生法適用になって、
健全化した頃にマルカンに買われた。

その後にHPの更新止まるわ新製品出ないわって状況が長期間続いたのは
単にマルカン本体にやる気が薄かったとか、低迷〜健全化までの間に社員が減りまくってて開発能力を喪失してたとか、
いろいろ言われてるが噂話の範囲までで実際のところは知らぬ。
0367pH7.74 (ワッチョイ fff0-DbHY)
垢版 |
2019/09/17(火) 00:46:30.59ID:Q/8Z8gj+0
>>364
そうなんですね〜。ざんねんです。12年前ニッソーの外部フィルター買ったときはもうマルカンの文字入ってたのでそういうことだったんですね。
安くて買って調子よかったんですが、3年くらいでプロペラ摩耗して部品交換しようとしたら全然売ってなくて唖然としたきおくw
その後やたら水漏れがひどくなってもうどうにも止まらなくて捨ててしまった。
やっぱエーハイムかテトラ、コトブキにすればよかったと後悔。
0368pH7.74 (ワッチョイ ff67-Nl8y)
垢版 |
2019/09/17(火) 00:49:56.21ID:3yeB7i++0
プライムパワーってマルカンになっても売ってたんか
もっと早いうちに撤退したと思ってた
0369pH7.74 (ワッチョイ fff0-DbHY)
垢版 |
2019/09/17(火) 00:53:52.94ID:Q/8Z8gj+0
5年ぶりに熱帯魚飼いだしたらなんかコトブキの商品が様変わりしててお気に入りのが無くなってるし。
んで、スドーの製品って昔はそんなにパッとしなかったのに昔あったコトブキのミニフィルターの完成版みたいなの出してるしw
エーハイム、テトラの強さを見た気がします。おもいきって中国製増やすあたりドイツのメーカーは経営がタフだなとおもいましたね。
0370pH7.74 (ワッチョイ 7fc8-4eyC)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:26:17.72ID:SQkULwW80
30cmキューブで、今2211使ってるけど、その前は、エデニックシェルト使ってた。迷わず、2211にすべし。濾過能力が全然ちがう。
0371pH7.74 (ワッチョイ ffae-A3l0)
垢版 |
2019/09/18(水) 00:03:31.19ID:8YeTzuZA0
ニッソーは昔はフルーバルの外部も売ってた
ただ今回のフィルターは中華物とあまりにもそっくり
ヘッドのレイアウトがちょっと違うだけだから
手を出すのは1年位様子みといたほうがいい

初代エーハイムプロフェッショナルパクったのはいいけど
余計なもの、プッシュスターターがついてるし
作りが甘いと経年劣化でここから漏れる
プロフェッショナル2もプッシュスターターのトラブルがあった

ニッソーはフルーバルをまた扱うのはむりか
ヘーゲン社はGEXと提携してるし
https://www.aquapet.co.uk/myblog/wp-content/uploads/2019/03/filtration.png
0373pH7.74 (ワッチョイ ff67-Nl8y)
垢版 |
2019/09/18(水) 00:36:20.99ID:X1Hqll8l0
フルーバルはスドーじゃなかった?
ニッソーはプライムパワーがド忘れしちゃったがイタリアの会社で
パワーキャニスターが独自開発だと思ったが。
0374pH7.74 (JP 0Hb3-UIYV)
垢版 |
2019/09/18(水) 18:48:59.99ID:JYo6Jk8PH
フルでインライン化してる人、教えて下さい

現状
60cmハイタイプで
外部フィルターはvx75

水槽内の人工物減らしたくて、
給水→co2 マスターアドバンス →メイン→2213サブ(インラインヒーター)→アスピレーター→排水
って流れを考えてる
アスピレーターはノーマルクローズの電磁弁で、co2が切れた時に給気するようにした


現状は2213サブとアスピレーターは未導入。
アスピレーター導入しようとしたけど、あまりに流量が下がって外した

上の運用しようとすると、vx120かコトブキsv1200くらいいるものかな


ググってみると、さぶフィルターで30%減プラスアスピレーター分を考えると上の2台でちょうどいいのかなというザックリな予想なんだけど…

あとアスピレーターの水槽側が9mmだからホース径落とす必要もあるし、

どんなもんでしょうか
0375pH7.74 (オッペケ Sr73-Nl8y)
垢版 |
2019/09/18(水) 19:16:35.99ID:/LGjXwPbr
給水→2213→インラインヒーター→co2→エア→排水
全部12/16でやってるけど

メインの前に空気関係持ってくるとエアガミするんじゃない?
そう考えてるからやったことはないけど
アスピレーター使おうって人は初めて聞いた
0376pH7.74 (JP 0Hb3-UIYV)
垢版 |
2019/09/18(水) 19:57:27.86ID:JYo6Jk8PH
Co2マスターの取説でメインの前に設置ってあったので、疑いなくそうしてました。
たまーにエアがみするけど、そんなもんかな
と思ってる程度でした

アスピレーターはエアポンプなしにできるなーと思って…
0377pH7.74 (アウアウウー Sa85-NX4J)
垢版 |
2019/09/20(金) 13:45:43.42ID:52SrHaeBa
マスターアドバンスは吸水側のダブルタップの手前につけるんやで
そうじゃないとちゃんと溶解せんからな
排水側につけるのは間違いや
0378pH7.74 (ワッチョイ fdf0-fu9+)
垢版 |
2019/09/20(金) 18:41:00.89ID:9HZl+cJp0
>>374
メインの後にサブにすると、サブで詰まった時に正圧になって漏水するって聞くから
サブはメインの前が良いんじゃない?エーハの取説にもそうあるし
CO2はメインの前の方が効率は良いね
0380pH7.74 (JP 0H4f-wU32)
垢版 |
2019/09/28(土) 20:31:24.34ID:KklzF1ruH
ストロングマスター買ってみた
来週着指定で
0383pH7.74 (ラクッペ MM17-mgr8)
垢版 |
2019/10/23(水) 20:40:09.52ID:Uj7vaCVUM
すこし前にアスピレーターの件で、質問したものだけど、外部フィルターは選ばず、マグネットポンプ +サブフィルターという運用にした。

結果的には正解だった様子
流量1600/h,揚程3.1mのポンプでアスピレーターも機能して、流速も適正レベルになった

アスピレーターは本当に流速落ちるね
感覚的に半減くらいの感じだわ

試しにアスピレーター外してポンプ回すとえらいことになった
0384pH7.74 (ワッチョイ 1296-A3mJ)
垢版 |
2019/10/23(水) 21:45:16.91ID:JsdGXZQp0
ストロングマスター結局動画の通りではあったけど
ボタン押した際の吸い上げ量が正直しょぼくてただのエア抜きポンプだと思えば価格からしたら適正って感じ
ただろ材は自前で用意しろ
0385pH7.74 (オッペケ Sr47-kuE5)
垢版 |
2019/10/26(土) 14:47:13.66ID:OnQWON9lr
メガパワー2045のリングナット?ホースとパイプを繋げて締めるリングはどこで買えますか?緊急なので代用があれば教えてください
0387pH7.74 (ワッチョイ cade-pW8d)
垢版 |
2019/11/04(月) 22:23:22.18ID:4hjmZ2k10
静かだと聞いてメガ2045買ったんだけど結構うるさい
2メートル離れてもウーって冷蔵庫みたいな音が聞こえる
こんなもんなのか
0389pH7.74 (ワッチョイ cade-pW8d)
垢版 |
2019/11/04(月) 23:16:35.55ID:4hjmZ2k10
>>388
テレビつけてても問答無用で聞こえる気になる
こんなもんなのか異常値なのか初心者なんで判断できない
別に神経質なほうではないけどこれで「静か」なんならアクアリストは我慢強い人種だなw
0392pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-Oroh)
垢版 |
2019/11/05(火) 05:58:31.18ID:LcEf13z+0
GEX6090使っているがうるさいのはシャワーパイプの音だけだわ
水中ポンプの大きさは気になる
0393pH7.74 (ワッチョイ de33-vNHG)
垢版 |
2019/11/05(火) 08:05:47.75ID:MSjZvMA70
設置終わって「このフィルターうるさいだめだ」じゃなくて

なぜ音が出るのか検証する事が大事
0395pH7.74 (ワッチョイ 1b00-W059)
垢版 |
2019/11/05(火) 17:42:21.41ID:pm3lLdbc0
GEXの6090と2045の間ぐらいの濾過能力でメンテしやすいのありますかね?
45cm水槽なので6090だとちょっと強いかな?って思ってます
魚は金魚の稚魚10匹です
0398pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-Oroh)
垢版 |
2019/11/05(火) 18:30:21.78ID:LcEf13z+0
6090は一応流量を絞れるコックがついている
本体近くの排水と吸収パイプ両方に
水中モーターに負担がかかるかは分からない
0400pH7.74 (オイコラミネオ MMeb-xaU8)
垢版 |
2019/11/05(火) 19:51:49.94ID:8O1ediGlM
ジェックスは水中パイプなんでモーターからするとどちらを閉めても出口側の負荷になる
が、エーハとかで言うモーター前に負荷と言っても水槽だからインペラへの負荷は一回転辺りの送水量が減るだけだと思う
0401pH7.74 (ワッチョイ a7e4-GI54)
垢版 |
2019/11/05(火) 20:38:55.38ID:FY8l+taN0
>>395
45cmに6090使ってる。ストレーナスポンジつけて、ホースやモーターの掃除をサボると流量が落ちるからちょうどよくなるよ
0402pH7.74 (ワッチョイ ca96-xaU8)
垢版 |
2019/11/05(火) 21:37:53.20ID:dsRCM9co0
私は6090にサブ付けてシャワーパイプの2/3を砂利に埋めて流速減らしつつ1/3の水の進路に大きめの石置いて逃げ場作ってるかな
誰も使わねえけど
0403pH7.74 (スッップ Sdea-9WqS)
垢版 |
2019/11/05(火) 22:54:20.41ID:E5pNU5aKd
6090横に置いて使ってるけど流量出ないよ
0404pH7.74 (ワッチョイ 6396-qQ6b)
垢版 |
2019/11/06(水) 16:00:38.05ID:PFZRLZbk0
ストロングマスター見たけど二ッソーはあんなの出してくるとか商品開発に人材全然いなさそうだな
あんなの他が色々出してる時に後出しで出すもんじゃないわ
0405pH7.74 (ワッチョイ ca96-xaU8)
垢版 |
2019/11/06(水) 19:54:30.77ID:PC548WIV0
40使ってるけど別段不満はないよ
他に1215と2080の残骸とともにほのぼのと濾過してる
0406pH7.74 (スップ Sdea-9WqS)
垢版 |
2019/11/06(水) 21:44:50.01ID:Lm6MXE2bd
ストロングマスター40
動作音どうですか?
興味あります
0407pH7.74 (ワッチョイ ca96-xaU8)
垢版 |
2019/11/06(水) 22:13:24.60ID:PC548WIV0
2217よりはうるさい。
あと呼び水ポンプなんか無いから。
あれは空気抜きの弁だ
0408pH7.74 (オッペケ Sr03-9IWe)
垢版 |
2019/11/06(水) 22:45:34.69ID:raetbGVWr
いかにも中華のパチモンっぽい外見なのにプロ4並みの高い値段で売られているので随分攻めた商品だと思う
この値段なら中華の外部みたいに紫外線灯収納可能とか欲しいわ
0409pH7.74 (ワッチョイ ca96-xaU8)
垢版 |
2019/11/06(水) 22:52:01.13ID:PC548WIV0
プロ4並との事でAmazonでの価格見て見た
ストロングマスター40 19800
プロ4 2275 24300
5000円程度の差だが割合で言うと2割ほど安い。
その分ちゃちいけどね。
まぁ、驚くほど使ってみてもないのにアンチが来るのが不思議
0410pH7.74 (ワッチョイ ca96-xaU8)
垢版 |
2019/11/06(水) 22:54:36.10ID:PC548WIV0
2273なら19610くらいやね
ちょうど中間ってかんじてユーザーとしては選択し広がって良いやん
0411pH7.74 (ワッチョイ cb9d-r9Ag)
垢版 |
2019/11/06(水) 23:13:28.24ID:aE0JgOYm0
エデニックシェルトが少し濾過不足感あって2211調べてたけどすげーコスパ良いんだな。ろ材、ダブルタップ2個付いてて7000円って最初からこっち買っとけば良かったわ
0413pH7.74 (ワッチョイ cade-pW8d)
垢版 |
2019/11/06(水) 23:43:56.10ID:2S/XGBJg0
>>393
正面1メートルより斜め3メートルの位置のほうが音がでかくてうるさい
水槽が45センチスリムだからスピーカーみたいに音を増幅させてるのか
メダカ買う以前にこんな問題にぶち当たるとはw
0415pH7.74 (ワッチョイ 9fde-eP8L)
垢版 |
2019/11/07(木) 00:02:12.26ID:wcU6/j860
>>414
モーターが外れなのかこんなもんなのかはわからない
おんなじもん買う気も起こらないし、エーハイムのコンパクトオン300でも買おうかな
これも静からしいし変わらなきゃ反響音はともかくモーターの音はこれが標準なんだろうね
0416pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-QjHC)
垢版 |
2019/11/07(木) 00:29:29.17ID:/nzyBr370
エア噛みしてるだけじゃないの?もしくはモーターから出てるコードかホースがガラスの縁と擦れて振動音が反響してるんじゃない
0418pH7.74 (ワッチョイ 0f33-jqdJ)
垢版 |
2019/11/07(木) 01:13:40.32ID:sIcG2JdO0
>>415
6090使ってた事あるが無音に近かったぞ

吸水のパイプとガラスが触れ合って音がなってるんじゃない?
0420pH7.74 (ワッチョイ 9fde-eP8L)
垢版 |
2019/11/07(木) 01:30:24.29ID:wcU6/j860
>>418
バイオカーボンも水で洗ったら信じられないくらい粉が出て水が真っ黒になったし
10回くらい洗っても洗っても水が濁るしウールマットあるしこんなもんなのかなと思って空回しに使ったら
生体入れてないのに水がだんだん濁るから、おかしいと思って使うのやめたら今、水ピカピカw
やっぱり安すぎるから品質はあんまり信用出来ないわ
水槽と合わせて5000円で買えちゃうってねぇ
0421pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-QjHC)
垢版 |
2019/11/07(木) 01:38:44.17ID:/nzyBr370
>>417
そうだよ、エア噛みとかコードが振動してもそんな感じの音になるよ
外掛けや水中モーター式の音の原因だと自分の経験上、大抵コードがガラスに触れたりモーター本体の付け根あたりで干渉して音だしてる。バラしてモーターだけにして水中で手で持って稼動させるとほんとにモーターが音だしてるのか分かる
0422pH7.74 (ワッチョイ 9fde-eP8L)
垢版 |
2019/11/07(木) 02:22:46.91ID:wcU6/j860
>>421
ああ
やってみたら音は小さくなる
でもその振動の強い弱いの個体差はあるかもしれないねぇ
柔らかい手でずっと持って振動を吸収するわけにはいかないから
振動が強いとガラスや管を強く揺らして音を発生させちゃうんだろう
0423pH7.74 (ワッチョイ 0f33-jqdJ)
垢版 |
2019/11/07(木) 02:41:57.78ID:sIcG2JdO0
パイプの設置とか色々こちらが解決策を提示しても

>>422は「個体差、ハズレ機械を自分は引いた、安物はダメだ、他の買う」

もういいんでない?
好きなの買ってくればいいと思うよ
次はきっと優良個体をひけるさ
0424pH7.74 (ワッチョイ 9f96-089z)
垢版 |
2019/11/07(木) 06:40:01.59ID:mFz9v8bN0
文句言いたいだけって奴だし気が済むまで別の奴買ってジリ貧アクアメーカーに潤ってもらおう
とか言いつつ私も水槽3つしかないのに外部フィルターだけで11個(8割倉庫)買ってもたが
0425pH7.74 (ワイマゲー MMcf-o/KB)
垢版 |
2019/11/07(木) 08:28:12.85ID:IHN/cCxqM
2045は付属の綿みたいな細目マットがゴミだわ直ぐに詰まって排水が悪くなる
交換必須だな
0427pH7.74 (ワッチョイ ab96-vPHs)
垢版 |
2019/11/07(木) 18:49:03.81ID:8QuSBVtX0
落ちるけど濾過の上では問題ない感じを受ける
面倒なのでちょろちょろで放置でも生体元気だし
そもそも小さい水槽向けで流量少ないから流量維持したかったら汚れを集める濾材は定期的に洗うか入れないかだ
0428pH7.74 (ワッチョイ 9fde-eP8L)
垢版 |
2019/11/07(木) 19:36:08.24ID:wcU6/j860
>>424
ハハハハ
原因がわかったぞ
スリムタイプの水槽なんで高さが低いのでそれに合わせてストレーナーパイプを短く切ったのが悪かった
2、3センチ長いだけの逆側の余ったちょっと長いだけのストレーナパイプに交換しただけで劇的にブーン音が改善された!(50%ほど)
つまり切らずに長いまま使えば、出力側からの振動をほぼ吸収出来て無音化に近づくはずだ
しかしこれは自分が悪いのではない
説明書に切って使えって書いてあるんだもんw
これは普通、初心者は気が付かない
別に文句が言いたいんじゃなく、健康を害するレベルの音だったからそりゃ文句も言うよw
0429pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-QjHC)
垢版 |
2019/11/07(木) 20:18:37.84ID:/nzyBr370
水中ポンプ式を外部フィルターと僕は認めない!
0430pH7.74 (ワッチョイ 9f96-089z)
垢版 |
2019/11/07(木) 20:25:30.54ID:mFz9v8bN0
>>429ほぼ全て水中ポンプなんだが
>>428なんで私に言うか知らんけど結局大多数が普通に通り越してた壁をあなたは個性か能力か環境か知らんけど理解するのに時間かかったね。
0431pH7.74 (ワッチョイ 5b67-AXNO)
垢版 |
2019/11/07(木) 20:27:17.99ID:mdEVTh+K0
俺はエーハイムのハズレ個体は即ヤフオクとかメルカリ行きにしてるな。
クラシックは買うのやめたわ。エコやらプロやらならまだマシ。
クラシックは体感上テトラよりハズレ多い気がする。

正直、昔みたいに2213が3万とかでもいいからハズレなしに戻してほしいけど
そんなんじゃ会社回らんもんな。
0432pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-QjHC)
垢版 |
2019/11/07(木) 21:42:20.73ID:/nzyBr370
>>430
水槽の中に入るタイプってことね GEXくらいじゃないの?30cm以下の超小型は水槽inが多いけど
0433pH7.74 (ワッチョイ 9f96-089z)
垢版 |
2019/11/07(木) 21:54:54.04ID:mFz9v8bN0
正確には水陸両用だがマルチカニは水中可だね。
次はマイナーだからダメとかルール増やす?
0434pH7.74 (オイコラミネオ MM8f-089z)
垢版 |
2019/11/07(木) 21:55:03.15ID:2uQFXD9CM
正確には水陸両用だがマルチカニは水中可だね。
次はマイナーだからダメとかルール増やすのかな?
0436pH7.74 (ササクッテロ Sp0f-fgX+)
垢版 |
2019/11/08(金) 17:39:19.68ID:vmD23ZGwp
外部フィルターの給排水ホース外して水槽にドボンしたら水漏れの心配ゼロ!
ついでにモーター音もゼロ!
まあ美観は気にするな。
仕事から帰ってきたら部屋中水浸しよりマシやろ!
0438pH7.74
垢版 |
2019/11/10(日) 03:53:18.61
スレタイ検索してなんで外部フィルターのスレないんだろうと思ったら
フイルターかよ
キヤノンかよ
0440pH7.74 (ワントンキン MMbf-Y19E)
垢版 |
2019/11/11(月) 17:57:37.24ID:+KcpgOgpM
ハイスイ工夫すれば洗濯機にはならない
ただ、過剰なのは間違いないし余ったの使うという事でもない限りはVXはオススメしない
0441pH7.74 (スップ Sdbf-EKP+)
垢版 |
2019/11/11(月) 20:22:16.81ID:wtb7VhGId
抵抗沢山付ける予定なら問題無いのでは?
exならまだしも、vxって問題あったっけ?
0442pH7.74 (ワントンキン MMbf-Y19E)
垢版 |
2019/11/12(火) 07:19:53.20ID:qFgrdsneM
あれ構造が複雑なのが原因なんだろうけど一度外すとホースアダプタやモーターヘッド部分から水漏れしやすいよ
安いって理由で75複数台使ってたけど、どれもこれもメンテ後にポタポタポタポタ
三十分くらい様子見て大丈夫なの確認したあと外出して帰ってきたら水溜りができてたなんて事も何回もあったから窓から投げ捨てたわ
新品でもホースアダプタ含めたパッキン全交換直後でも何度か組み直さないと漏れたりしたからあれ使ってた時は気が休まらなかった
0443pH7.74 (ワッチョイ 4f5d-FuXv)
垢版 |
2019/11/12(火) 08:30:13.59ID:YnBOHjcq0
個体差としか思えないな
ウチで使ってるVX75は何度かメンテしたり繋ぎ替えやってるけど水漏れとは無縁なんだが

ろ材の詰め過ぎでフタ浮いてるとかしてんじゃねえの?
0446pH7.74 (ワントンキン MMbf-Y19E)
垢版 |
2019/11/12(火) 11:11:08.13ID:qFgrdsneM
どうなんだろうね?
計4台?使ってて全部がそんな感じだったから使い方と言われりゃそうかもしれないね。何が悪いかさっぱりだけど
ちなみに全部エーハイムに変えてからはそんなトラブルは一切起きていない
0447pH7.74 (オイコラミネオ MM7f-NVvR)
垢版 |
2019/11/12(火) 12:34:25.89ID:4wE5fDWzM
久々に水槽再開したんだけど、フルーバルってもう無いん?
0449pH7.74 (ワッチョイ 7b31-a8M8)
垢版 |
2019/11/12(火) 14:51:57.20ID:A4uy5lOI0
SV1000XとSV1200Xってろ過の用量は同じでポンプが違うだけですか?
60cm規格水槽での使用を考えているので同じなら1000の方がいいでしょうか?
0450pH7.74 (ラクペッ MM8f-u/Q5)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:34:25.21ID:qD6LtTX5M
少し前にマグネットポンプ導入したものだけど、
マグネットポンプ+サブフィルターがベストな選択に思えてきたけど、どうでしょう

パワーボックスも考えたけど、サブやらクーラーやら追加する場合、揚程・流量考えるとマグネットポンプ +サブフィルターと言う結論になった

賛否あるかもだけど、
流量ダブルタップなどで調整。

負荷かかると言う意見もあるけど、そもそも工業用だと、アクアリウムより過酷な条件で使用されているはずだしね

アスピレーターも導入してる自分としては、もう2回り大きいのでも良かったかなとは思ってるけど
0451pH7.74 (ワッチョイ 5b67-AXNO)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:37:34.34ID:hR6/FfJ40
今気づいたが、フィルターじゃなくてフイルターなんだな
キヤノン思い出したぞもう
0452pH7.74 (ワッチョイ 0f39-5xJc)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:45:26.40ID:yh5d1XmV0
デメリットは場所を取ることかな
60cmだと台の下にあんまりもの入らないんよね
0453pH7.74 (ワントンキン MM4f-Y19E)
垢版 |
2019/11/13(水) 06:51:34.39ID:qiwchYYdM
マニュアルに負荷がかかるようなことやめろ的な事書いてなきゃどうでもいいんじゃね?
書いてあってやるなら自己責任ってだけだし
ちなみに工業機械は真っ当なとこならマニュアル外の事は絶対にしません。事故になるから
0454pH7.74 (アウアウウー Sacf-FuXv)
垢版 |
2019/11/13(水) 09:42:02.87ID:BT43sItDa
流量絞るよりもポピーグラスみたいなディフューザー使う方が良さそうだけどな
または排水口にワイングラスでも置いて一旦そこへ吐かして溢れさせるとか
0456pH7.74 (オッペケ Sr0f-YStc)
垢版 |
2019/11/13(水) 13:17:54.92ID:4qiNh16cr
外部フィルターはスカスカ飼育には丁度いい
メンテ大変、ホース等の外観、価格高い、嫌気バクテリア云々など初心者向けではない事が理解されてない
0457pH7.74 (ワッチョイ ab96-vPHs)
垢版 |
2019/11/13(水) 21:52:05.08ID:W7WWio/Q0
>>449
1000Xで60規格とか洗濯機になるのが目に見える
毎分15Lくらいの水が出てくるんだぞ
60L程度の60規格でそんな水量受け止められるわけないでしょ
そうなったら流量強制的に落とすしかないし、だったら550Xくらいにしてそれで濾過槽小さいと思うのならサブフィルター付ければいいだけだろう
0458pH7.74 (ワッチョイ 9f96-E3MD)
垢版 |
2019/11/13(水) 21:59:10.46ID:hKxb32nm0
この板私がサブ使ってるって書くと大抵無駄だとかアホとか描きに来る人いるけど勧める時はサックりサブ勧めるのよね。
否定派と穏健派と過激派が均等に居るんだろうなぁ
0460pH7.74 (ワッチョイ 8996-Ks/Y)
垢版 |
2019/11/14(木) 17:55:37.96ID:42g9qG280
2213より煩いと言うかVXは外部らしくなく音ある奴
メガパワーもパワーボックスもクラシックもプロも外部は外れじゃないのをきちんとセッティングできれば静かだけど、VXは取り替えてきちんとセットしてもやっぱり特徴的な音あるからそういう奴
諦めて扉ある水槽台に入れよう
音気にしなければVXはいいもの
0461pH7.74 (ワッチョイ 0292-4JZq)
垢版 |
2019/11/15(金) 00:21:03.60ID:ChDizAyK0
正直内はエアポンプがうるさいからvxの音は気にならないなろ材詰めすぎると締めづらいぐらいかな
0462pH7.74 (ワッチョイ f9e3-zGDE)
垢版 |
2019/11/16(土) 09:58:19.23ID:lOCKAGr50
vx75はクラシックよりもプロフェッショナルに近いからね
コスパでは2213より圧倒的に上やで
これからはテトラの時代がもしれん
0466pH7.74 (ワッチョイ f9e3-zGDE)
垢版 |
2019/11/16(土) 12:45:53.70ID:lOCKAGr50
ワイが思うにエーハイムはクラシックやったらわざわざ買う必要あらへんと思う
90cm以上の大型水槽でプロフェッショナルを使うくらいやろね
まあそれもテトラのプレミアムやっけ?あれと競合するからなぁ
0467pH7.74 (ワッチョイ 828d-stmI)
垢版 |
2019/11/16(土) 12:52:35.03ID:RfZFSezT0
テトラが安売りするときは何か問題があるとき
通常価格のものを買えば大抵問題ない
0468pH7.74 (ワッチョイ 8296-ftOi)
垢版 |
2019/11/16(土) 13:31:22.68ID:YPEMwcYA0
何を持ってストロングマスターが糞なのかマジで理解出来ん。呼び水ボタンの機能が空気抜きボタンでした。程度しかないんだが。
0469pH7.74 (スッップ Sda2-babo)
垢版 |
2019/11/16(土) 18:26:53.23ID:F3XOKrbFd
ストロングマスター微妙だね
使用レポ少ないね
実情どうなんだろう
0470pH7.74 (ワンミングク MMd2-fCnw)
垢版 |
2019/11/16(土) 18:34:13.93ID:aRPv4xq6M
レビュー少ないのは信頼と実績のエーハイム投げ捨てて他に移る意味薄いからだろうな
極論、外部なんて静かで水漏れしなきゃ何でもいいし、よりトラブルが少ない単純構造の物に流れるのは仕方ない
0471pH7.74 (ワッチョイ f9e3-C6F7)
垢版 |
2019/11/16(土) 18:51:32.51ID:lOCKAGr50
今やテトラに負けた感はあるよな
少なくともクラシックを選ぶ理由はなさそうや
エーハイムにするなら大型水槽でプロフェッショナル、これしかないやろ
最近の初心者はみんなテトラを選んでるみたいや
0473pH7.74 (ワッチョイ 8296-ftOi)
垢版 |
2019/11/16(土) 18:56:35.57ID:YPEMwcYA0
>>469呼び水ボタンは空気抜きボタンでしかない、少しモーター音は気になる。
サイズでかいのが安い。
吐出量は若干多い、耐久性は私には分からん。
濾過性能はガワの問題ではない
0474pH7.74 (ワッチョイ 7e5d-Uu0M)
垢版 |
2019/11/16(土) 19:00:00.37ID:Hwe0Tsof0
クラシックは間違えようの無い構造してるからな
他のろ材カゴ積み上げるタイプだとろ材詰め過ぎとかカゴをキッチリはめ込んでなかったりとかそう言うミスを呼ぶからね
0476pH7.74 (ワッチョイ f9e3-C6F7)
垢版 |
2019/11/16(土) 19:02:18.81ID:lOCKAGr50
せやな、クラシックでろ材詰めすぎて失敗しとる初心者はたしかに多いわ
0477pH7.74 (オッペケ Sr11-bUGG)
垢版 |
2019/11/18(月) 07:07:12.65ID:gKZdWEtwr
>>442
ちゃんとモーターヘッド均一に力かけて閉めてるか?
バックルで締めたら駄目やで
変な閉めか方したやつから漏れるのは普通やで。時間たっても止まらん
0478pH7.74 (ワンミングク MMd2-fCnw)
垢版 |
2019/11/18(月) 07:19:16.08ID:iMxlWpGXM
つまり
何も考えず使ってもトラブル起きないのがエーハイム
たかだか蓋を閉める時でも力を均一にするなど細心の注意を払わないといけないのがVXということでよろしいか
0480pH7.74 (ワッチョイ f9e3-zGDE)
垢版 |
2019/11/18(月) 11:30:11.63ID:KvzbzwvV0
>>479
いや、むしろ初心者に人気が高いのがコスパのいいテトラや
エーハイムは大型水槽でプロフェッショナル一択やね
0481pH7.74 (スップ Sd02-babo)
垢版 |
2019/11/18(月) 12:11:14.20ID:dFpayxaJd
ナス出たら金魚水槽用に2076買おうかな
0483pH7.74 (スプッッ Sd02-4JZq)
垢版 |
2019/11/19(火) 01:05:41.68ID:nxsVg4Zpd
90センチ用のフィルターって何がおすすめ?
0484pH7.74 (ワッチョイ f9e3-zGDE)
垢版 |
2019/11/19(火) 09:33:50.61ID:Yrwmahid0
>>483
エーハイムならプロフェッショナル一択やね
テトラのプレミアムもええで
0486pH7.74 (ワッチョイ 8996-Ks/Y)
垢版 |
2019/11/19(火) 16:58:08.28ID:CJfvDeR00
普通に使うならパワーボックスでいいと思う
寝室に置くとかで静穏性がとにかく大事なんだっていうならプロでもいいだろうけど、プロは消耗品のウールや青スポンジが3000円くらいすると言うエーハイムの財布にならないといけない仕様が酷いよ
0487pH7.74 (オッペケ Sr11-Yri4)
垢版 |
2019/11/19(火) 19:54:17.06ID:r+LTjlo7r
外部フィルターでやるアクアリウムは続かんなぁ、フィルター開けての掃除がとにかくめんどい、床濡れるし
第二ろか層としてなら優秀だけども
0489pH7.74 (ワントンキン MMb6-fCnw)
垢版 |
2019/11/20(水) 07:07:01.43ID:D6zvr+xcM
スポンジ濾材しか詰めてない上にプレフィルター付けてるから外部なんてまず開けないわ
0490pH7.74 (ワッチョイ c5e4-9cyP)
垢版 |
2019/11/20(水) 11:19:21.48ID:QRYgI2mA0
個人的には外かけが恐ろしい。なんかモヤモヤしたもの見えるしパカッと開けたくない
0492pH7.74 (オッペケ Sr11-Yri4)
垢版 |
2019/11/20(水) 11:25:35.00ID:gGLpdMZrr
水草は外部がいいね、過密や肉食魚は上部に限る
0494pH7.74 (ワッチョイ 8996-Ks/Y)
垢版 |
2019/11/20(水) 13:33:49.54ID:4QFS1p370
>>488
プロはプレフィルター機能があるんで細目パッドと粗目パッドの置く場所が決まってて形が大事
どうでもいい人は切ってコンテナの上に置けばそれでOKだけど、プレフィルター機能が売りのなので使いたい人は全部買うか自分で正確に切るか
何しろ青い粗目パッドだけ別売りとかないからな
買うとなると細目ウールも合わせて全部買うしかない
0495pH7.74 (オイコラミネオ MM69-ftOi)
垢版 |
2019/11/20(水) 16:03:32.44ID:VSI8mfAXM
青なんかそうそう悪ならんから青が悪くなるまでは最終のウールは適当でええやん。って話では?
0497pH7.74 (オッペケ Sr11-yIMs)
垢版 |
2019/11/20(水) 19:31:05.84ID:wkusmaRkr
プロのウールはコンテナカバーの下に付けることできるのが本来だからな
切ってそれ再現は難易度高い
諦めてコンテナの上に乗ってるだけの精度の自作でも使えるとは思うけど、コトブキやテトラのだって綺麗にカットされてるの使いたくて買う人多いからチャームでノーブランド品売られているわけで
そういうのないプロは綺麗に使いたい人にとっては消耗品の高さが気になる品になる
まあ買うけど
プロは対して売れてなくてチャームもやる気出せないんだろうな
0498pH7.74
垢版 |
2019/11/21(木) 19:40:08.44
メガパワーのモーター
掃除しても止まるんだけど
なんなん????
0500pH7.74
垢版 |
2019/11/21(木) 20:08:36.33
メガパワーは水中モーターだぞ
0503pH7.74 (ワッチョイ 09e3-yEOv)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:39:40.71ID:bXVTVDLS0
>>502
オマエ女に困ってるだろw

080−4077−1009

電話しろ
0505pH7.74
垢版 |
2019/11/21(木) 21:05:25.51
>>501
水中モーターなら空気なんか入るわけないので黙ってて
NGした
0506pH7.74
垢版 |
2019/11/21(木) 21:06:50.29
>>499
モーターの掃除なのにタンクとか関係ないから
NG
0508pH7.74
垢版 |
2019/11/21(木) 21:07:57.05
インペラー外して掃除しても回転せず
細い棒などで押してやると回る
しかしコンセント抜くと止まったまま復帰しない
0509pH7.74
垢版 |
2019/11/21(木) 21:08:16.16
>>507
知的障害者
0510pH7.74
垢版 |
2019/11/21(木) 21:13:54.83
インペラーの軸受けとしてゴムブッシュのようなものが2個ついてて
どうも軸受けとインペラーの摩擦が大きくて止まってるような感じだったので(モーターカバーを外すと回転するがつけると押さえつけられて止まる)
ゴムブッシュとインペラーにうっすら潤滑グリスのようなものがついてたので
ワセリンを足した
それでもカバーしめると棒などで押さない限り回らない

仕方ないから交換用モーター買ったけど
原因不明だからまた起こる気がする
0511pH7.74
垢版 |
2019/11/21(木) 21:24:25.57
水中モーターで呼び水要らず・エア噛み無しってのに期待してGEXにしたのによー
停電したらインペラ止まって動かないとか全然ダメじゃん
どういうことよ
0514pH7.74
垢版 |
2019/11/21(木) 21:38:19.58
>>512
復帰しねえってことだろ
0516pH7.74
垢版 |
2019/11/21(木) 21:45:33.20
何がどう自演なんだよ
0518pH7.74 (ワッチョイ 69e8-QkXX)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:11:12.94ID:0h5gX08J0
6090使ってるけど水中モーターでも掃除の際にモーターの止め方間違えて吸水側のオーバーフローパイプの部分に空気が入ると電源いれてもモーターが水中で空回りするだけで再開しないな
あと、そん時気づいたんだがホースが詰まった場合取り込み口の後ろの方から取り込んだ水を放水するようになってるんだなこいつ
0519pH7.74 (ワッチョイ 1396-+hpA)
垢版 |
2019/11/24(日) 17:15:24.86ID:qL4CHm880
タンクに水あるとサイフォン上手くいかないと空気押し込めなくて圧縮→押し戻しって感じになるからね
チョロチョロとでも行ってくれりゃそのうち正常動作し出すんだがね
0520pH7.74
垢版 |
2019/11/24(日) 23:44:20.14
>>519
ガチの知恵遅れ
サイフォンの原理すら理解してなさそう
0521pH7.74
垢版 |
2019/11/24(日) 23:47:38.70
>>518
挙動がおかしい
他の水中ポンプでサイフォン作れば途中に空気入っても必ず復活することを観察出来る
0523pH7.74
垢版 |
2019/11/24(日) 23:50:06.47
>>522
しかもタンクとか意味不明な言葉使ってるし
知恵遅れ丸出し
0524pH7.74
垢版 |
2019/11/24(日) 23:50:39.80
タンクは水槽であって
キャニスターがフィルター側だろクソ低学歴が
バカは喋るな
0525pH7.74
垢版 |
2019/11/24(日) 23:53:37.57
ポンプから見て下流にどれだけ空気が固まってようがポンプのインペラさえ水に触れてれば完全に押し流せるんだが
バカは死ねとしか言いようがない

その上でインペラが止まってるからクソって話なのに知恵遅れすぎて存在そのものが有害
0527pH7.74
垢版 |
2019/11/24(日) 23:55:43.94
>>526
なぜ生まれてきたことを悔やまないの?
0529pH7.74
垢版 |
2019/11/24(日) 23:58:55.35
>>528
なんで役立たずなのに生きてて恥ずかしくならないの?
0530pH7.74
垢版 |
2019/11/24(日) 23:59:20.86
水中ポンプの意味すらわかってないガイジ
0531pH7.74 (ワッチョイ 1331-vLbk)
垢版 |
2019/11/25(月) 03:37:03.11ID:qD7as3WV0
60ワイド水槽にVX-120の流量って強すぎますか?
昔60ワイドのOFにrio1400(24L/m)を使用していですが流量は同じような感じと考えていいのでしょうか。
外部フィルターの場合の流量はまた違ってくるのでしょうか?
よく洗濯機とか見るのですが想像つきません
0532pH7.74 (スッップ Sd33-u75m)
垢版 |
2019/11/25(月) 07:32:14.49ID:LWXuNM1bd
同じ水槽をvx-90で使ってるけど、
まるで止まっているかの如く水流に出来るから
120なら流れる水流に出来るんでは?って最近120に興味が出てきた。。。
0533pH7.74 (ワッチョイ 09e3-NlbK)
垢版 |
2019/11/25(月) 11:50:31.15ID:B/cHj0/R0
>>531
60ワイドは水量100L
6回転がベストやから600L/hくらいのフィルターがちょうどいいで
エーハイム2215とかなや
0534pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 11:59:43.07
川や海には水流があるって事を知らない飼い主に飼われる魚は可哀想だな
0538pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 23:19:47.13
>>537
クソ低学歴のガイジは黙って
0539pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 23:21:23.30
>>535
証拠は?
お前の空想だろ?
0542pH7.74
垢版 |
2019/11/25(月) 23:31:10.42
>>541
知恵遅れは全ての健常者にとって迷惑だから出てって
この世から
0546pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 16:31:10.32
>>545
ワッチョイでバレバレだぞ知恵遅れ
0548pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 16:51:24.39
>>545
知恵遅れは何やらせても無能だな

+hpA
0550pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 18:04:22.25
+hpA
0551pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 18:06:55.51
>>549
平日昼間に家から書き込み
知恵遅れガイジニート


215 pH7.74 (ワッチョイ 9f96-089z [219.100.40.24])[sage] 2019/11/08(金) 12:38:04.11 ID:Q7/sxmPG0

asta120も行けるよ、パワーVだっけ?あれも45cmで使った感じ十分だった
0553pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 19:25:50.34
>>552
無職の知恵遅れ
0554pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 20:09:30.94
俺、無職なんだけど(笑)
0558pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 21:41:35.35
>>555
バカは死ね
自宅のIPだ
知恵遅れは社会に迷惑かけなことを詫びながらしねよ
生まれてきたことを詫びろ
0559pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 21:46:17.11
三重のケーブルテレビとかwwwww
部落じゃねえのwwwwww
0560pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 23:32:02.56
>>556
ポンプの下流に空気があったら詰まるとかいうキチガイ妄想垂れ流してる害悪ガイジだろ
0562pH7.74
垢版 |
2019/11/26(火) 23:53:47.74
ポンプの上流に空気があったらサイフォン切れる→わかる
ポンプの下流に空気があったらサイフォン切れる→サイフォンの原理すらわかってない知恵遅れガイジは死ね

こういうことなんよね
これが分かってない上に
「水中ポンプならポンプの上流に空気があることは絶対あり得ない」
という事すら分かってないんだから

知的障害者確定でしょ
0564pH7.74 (ワッチョイ 9377-W1uv)
垢版 |
2019/11/27(水) 03:12:58.54ID:67FbWM3d0
どっからどうみてもガチの糖質だから見てて楽しんでるわw

会話が出きると思うのが間違いなんだよなw
0565pH7.74
垢版 |
2019/11/27(水) 10:02:13.75
>>563
真性ガイジ丸出し
>>519でポンプの下流の話しかしてないからガイジ確定なのにwwwwwwwwww
0566pH7.74
垢版 |
2019/11/27(水) 10:25:21.92
晒しとくわ
wwwww


519 pH7.74 (ワッチョイ 1396-+hpA)[sage] 2019/11/24(日) 17:15:24.86 ID:qL4CHm880

タンクに水あるとサイフォン上手くいかないと空気押し込めなくて圧縮→押し戻しって感じになるからね
チョロチョロとでも行ってくれりゃそのうち正常動作し出すんだがね
0567!id:ignore (アウアウカー Sa55-Fdop)
垢版 |
2019/11/27(水) 10:40:01.77ID:BNWNAFY/a
>>566
まぁ、お前の論理は正論だが、そんな事で鬼の首を取ったが如く、執拗に人格攻撃してんのは、精神に異常を持ってるとしか思えねえなぁ。
ガイジがガイジ確定とか、一体なんのギャグだよ(笑)
0568pH7.74
垢版 |
2019/11/27(水) 10:41:45.09
アウアウ出ちゃったな(笑)
0569pH7.74
垢版 |
2019/11/27(水) 10:45:15.80
>>567
このガイジがあらゆるスレで知恵遅れレスを垂れ流して迷惑かけてるからだよ
叩き潰さないとダメ
0570pH7.74
垢版 |
2019/11/27(水) 10:48:47.48
wwwwwwwwwwwwwww




563 pH7.74 (オイコラミネオ MM95-+hpA)[sage] 2019/11/27(水) 02:02:32.26 ID:0hJMo93qM

ポンプの上流なんて>>519で1言も出てないけどなぁ。
>>524辺りの人のミスリードで勘違いしてるのかな?
0571pH7.74
垢版 |
2019/11/27(水) 13:15:06.85
こういうガイジって本当に苦しくなると釣り宣言するから見とけwwww
0573pH7.74 (ワッチョイ f5c8-7FzT)
垢版 |
2019/11/28(木) 14:19:25.83ID:AnRjSmlB0
>>533
ありがとうございます
もしクーラーを取り付ける場合はワンランク上の方がいいでしょうか?
0575pH7.74 (ワッチョイ 41e3-YC6P)
垢版 |
2019/11/30(土) 21:05:55.88ID:az/2K8jH0
>>573
せやね、それならプロフェッショナルあたりを使うのもありっちゃありやで
0576pH7.74 (ワッチョイ 5531-7FzT)
垢版 |
2019/12/03(火) 17:31:15.04ID:aQdcVLv/0
SV1200XとVX-120どっちがおすすめですか?値段がほぼ一緒なので迷ってます。
両方使ったことある方とかいないでしょうか?
0577pH7.74 (ワッチョイ 19af-ab/7)
垢版 |
2019/12/04(水) 03:02:08.59ID:pNU/1T9I0
>>576
1つ下のならどコトブキの方が良かった
セット時やエアを噛んだ時のパワーフィルターはめんどくさいしろ材の入る量も違った
フィルター内の掃除はパワーフィルターの方が楽
0579pH7.74 (ワッチョイ 62c8-1TbP)
垢版 |
2019/12/12(木) 00:45:23.15ID:9bd/hBpc0
SV1200購入しました。
5個あるケースのうちろ材は2ケースのみなんですが、活性炭は入れずにろ材に変更した方がいいですか?
0582pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-uKDx)
垢版 |
2019/12/13(金) 18:06:03.77ID:fNmLu1bc0
ろ材は何使っても大体同じやね。なんならそこらへんのパミスとかでも十分やで
0583pH7.74 (ワッチョイ cf96-zNNu)
垢版 |
2019/12/15(日) 09:24:43.32ID:7dMbzRpY0
活性炭の濾材はその能力を利用したいならいいが、そうじゃないなら薬浴時とかに邪魔になって取り出す手間になるので入れない方が楽
マジックリーフ入れても何も色変わらないくらい強力に吸着してくれるからその効果が欲しいなら使えばいいが
0584pH7.74 (ワッチョイ 1fb7-CIwA)
垢版 |
2019/12/21(土) 23:46:02.71ID:UPMp2/vw0
使ったまましばらく放ったらかしのVX-60があるんですけど、たで洗って使えば大丈夫ですかね?
何か処理が必要ですか?
0585pH7.74 (ワッチョイ 9f19-X/0K)
垢版 |
2019/12/22(日) 22:56:19.98ID:7v6gt9lq0
試運転していけるなら大丈夫
ホースは劣化して固くなるとか言うけど事故起きたことはないな
0586pH7.74 (スップ Sd3f-CIwA)
垢版 |
2019/12/24(火) 01:12:55.57ID:n8d2BGv5d
>>585
ありがとうございます。
久しぶりにココ見たらまた使ってみたくなったので、試運転してみます。
0587pH7.74 (オッペケ Srf1-PhEU)
垢版 |
2020/01/07(火) 18:43:46.45ID:tWN/46xbr
買い換えで30L弱の水量で一番静かなのはどれ?金魚用です
0589pH7.74 (スフッ Sd9f-Rewl)
垢版 |
2020/01/08(水) 11:18:06.97ID:IuoGeCLvd
2213でシャワーパイプの先にナチュラルフローを付けたら、ナチュラルフローだけの場合より水槽全体にゆるやかな水流を作れたりしますか?
0590pH7.74 (オイコラミネオ MMd3-+s/F)
垢版 |
2020/01/08(水) 12:08:23.80ID:ivdP7S5qM
ポン付けなら期待するほど弱くならない。
圧がかかるほどナチュフロ出口が絞られてるならシャワーパイプの穴からも出るかもね?程度
シャワーパイプが気中ならエア吸い込む可能性もある
0591pH7.74 (オッペケ Srb3-WL0Z)
垢版 |
2020/01/08(水) 19:31:39.24ID:dgIQ7Lijr
>>589
シャワーパイプ水中から水面に向ければいいでね、穴広げるとか
0592pH7.74
垢版 |
2020/01/08(水) 19:43:04.12
デフレクターとか知らなさそう
0593pH7.74
垢版 |
2020/01/08(水) 19:45:55.27
>>591
回転式デフレクターつけろよバーーーーーーーーカ
0595pH7.74 (スッップ Sd9f-bmAg)
垢版 |
2020/01/09(木) 07:50:00.97ID:T0+kzn3fd
>>594
この子は小型水槽を立ち上げたばかりのビギナーで自閉症スペクトラム持ちなので大目に見てあげて
0596pH7.74
垢版 |
2020/01/09(木) 08:01:23.18
>>595
アスペはお前だろこどおじニートw
0597pH7.74
垢版 |
2020/01/09(木) 08:02:42.84
>>594
そもそもナチュラルフロー使うなって話だよ
回転式デフレクター一択
0598pH7.74
垢版 |
2020/01/09(木) 08:06:39.51
>>590
これ
穴小さいから無視して穴広い方へほぼ全ての流量が行く
0601pH7.74 (オッペケ Srb3-WL0Z)
垢版 |
2020/01/09(木) 11:23:17.39ID:uD/JfMGhr
ゆるやかな水流つくるのに回転式デフレクターって逆効果だろアホ
0602pH7.74
垢版 |
2020/01/09(木) 11:24:21.97
>>601
低知能丸出しすぎw
0603pH7.74
垢版 |
2020/01/09(木) 11:25:41.41
直径太くしてもダメなんだから方向変える以外にあるわけねーじゃん
ガチで低知能低学歴やべえ
何やらせても無能wwwwwww
0604pH7.74 (オッペケ Srb3-WL0Z)
垢版 |
2020/01/09(木) 11:28:15.67ID:uD/JfMGhr
回転デフレクタて浅瀬のランダムな強い水流作るためにあるもんだろ頭おかしいのか?
0605pH7.74
垢版 |
2020/01/09(木) 11:32:50.64
>>604
お前がそう決めても現実には影響しない
0606pH7.74
垢版 |
2020/01/09(木) 11:33:55.69
>>604
全然強くないけど
こいつアクアリウムエアプ
0607pH7.74
垢版 |
2020/01/09(木) 11:35:00.68
強いランダムな水流は複数のウェーブポンプの切り替え
回転式デフレクターにそんな能力はねえんだよ
メダカでも飼ってろ素人がよ
0608pH7.74
垢版 |
2020/01/09(木) 11:37:03.93
外部フィルターの吐水口に回転式デフレクターつけるだけで強いランダムな水流だってよwwwwwwwwww
ウェーブポンプ買う奴居ねえよなあそれならwwwwwww
ガチで何やらせても無能だなニートってw
0609pH7.74
垢版 |
2020/01/09(木) 11:37:30.41
空想で当てずっぽうなデタラメ垂れ流すだけの害悪
0610pH7.74
垢版 |
2020/01/09(木) 11:39:34.63
強い水流作ることが目的なら外部フィルターの吐水口の直径より回転式デフレクターの吐水口太くするわけねえだろガイジがよ
0611pH7.74 (ワッチョイ 7fc4-bmAg)
垢版 |
2020/01/09(木) 11:53:53.80ID:IpOQQZLl0
>>610
だからアスペって言われるんだよ
ちょっとエスパーすれば質問者の意図が分かるだろ
だからみんなからお前のレスが却下されているのに空気読めよ
あっアスペだから空気読めないのか
0612pH7.74
垢版 |
2020/01/09(木) 12:21:48.65
>>611
お前がアスペなんだよ知恵遅れwwwwwww
質問者の意図は「ナチュラルフローにちょっと何かしたら水流弱くなるか?」だから
それへの回答は「無理」なんだよ
無理なのは当たり前でその先の話をしてんのに
ガチでアスペだから質問者の意図を全く読み取れてねえのなwwwwww

ガチで頭バクテリア以下のアスペこどおじ低知能低学歴ニートwwwwwww
0613pH7.74
垢版 |
2020/01/09(木) 12:24:40.11
>>611
ちなみにコイツは真性のニート
しかも滋賀作こどおじwwwww

690 pH7.74[] 2019/12/15(日) 16:05:58.08 ID:lRo8oxhP

仕事なんてしてねーよ40から遊び

711 pH7.74[] 2019/12/15(日) 16:17:32.32 ID:lRo8oxhP

>>705
滋賀なんよゴメン
0614pH7.74
垢版 |
2020/01/10(金) 17:05:48.45
岩田ってニートすぎるだろwwww
0615pH7.74 (ワッチョイ ffb8-xSig)
垢版 |
2020/01/10(金) 21:42:53.30ID:13h0wK7l0
エーハイムの2213ってこの最初に付いてるスポンジばっかりの状態のまま使っていいのかな?ろ材スポンジのみで大丈夫なんだろうか
使ってる方いますか?
0616pH7.74 (ワッチョイ 5fb9-Rewl)
垢版 |
2020/01/10(金) 21:54:12.69ID:88WgYG7O0
説明書に書いてあるようにリングろ材とボールろ材を組み合わせて使った方がスポンジだけよりいいと思うよ

チャームとかで買ったらオマケでろ材付きとかあるけど、だいたいの目安としてリングろ材500mLとボールろ材1Lくらい買えばスポンジを入れてちょうどいい感じの量になる
0617pH7.74 (ワッチョイ fff0-G18V)
垢版 |
2020/01/10(金) 21:54:47.21ID:Pd4/Jc810
スポンジが最高だって言う人もいる
リングろ材が良いと言う人もいる

最適解はあるだろうけど、水槽の状態で変わるので結論は出ないだろうって思う
0618pH7.74 (ワッチョイ ffb8-xSig)
垢版 |
2020/01/10(金) 22:22:23.86ID:13h0wK7l0
>>616
やはりスポンジのみよりはろ材入れた方がバクテリア大量に付きそうですよね。説明書はどっちでもいいような曖昧な感じだったけどYouTube見たらスポンジのまま使ってる人皆無で…
>>617
スポンジのがメンテってか取り替え楽そうではある!
ご助言ありがとうございます
0619pH7.74
垢版 |
2020/01/10(金) 23:06:42.28
>>617
まあ脱窒童貞はスポンジ使ってそうだよな
0620pH7.74
垢版 |
2020/01/10(金) 23:08:16.39
>>618
外部は初めてか?
ウールとスポンジ1枚残して後は脱窒出来る濾材に変えるんだよ
隙間に活性炭だのリン酸吸着剤だの入れられるようにしとけば良い


脱窒出来る濾材

セラ シポラックス
https://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?itemId=12046

シーケム マトリックス
https://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?itemId=44174

maxspect Nano-Tech Bio-Sphere
https://www.shopping-charm.jp/SP/ItemDetail.aspx?itemId=231019
0621pH7.74
垢版 |
2020/01/10(金) 23:10:27.13
メックとかサブストラットプロなんてのは脱窒の邪魔だから捨てろ
0623pH7.74 (ワッチョイ ffb8-xSig)
垢版 |
2020/01/11(土) 00:22:30.01ID:UGkv/2gA0
正味何書いてるかよく分からんからYouTube見た
テトラの試験紙の説明書には硝酸塩は水草の栄養になるようなこと書いてたから肥料ぐらいに思ってたけど、バクテリアで分解して水換えを完全不要にするなんて発想があるんだな
勉強になったけどろ材高いな……
0624pH7.74
垢版 |
2020/01/11(土) 00:26:42.91
>>623
ヒント
自然界には水換えするおじさんは居ない
脱窒による窒素循環が成り立っているから
0625pH7.74
垢版 |
2020/01/11(土) 00:29:03.70
>>623
高いか安いかで言えば超安い
なぜなら生体の病気は硝酸塩の蓄積や換水によるpH急変化による免疫力の低下が原因だからな
病気の原因がなくなるのだからむしろ安すぎる
0626pH7.74 (ワッチョイ 5f96-bmAg)
垢版 |
2020/01/11(土) 06:05:38.03ID:ppxvG8uu0
>>623
ID無しの人は自分の小型海水水槽の知識しかないからスルーした方が良いよ
ぶっちゃけ濾材なんて何でも良いんだよ
ただ水槽環境によっては向き不向きもあるからそれだけ気をつければ良い
0628pH7.74 (ワッチョイ ffb8-xSig)
垢版 |
2020/01/11(土) 07:42:30.74ID:UGkv/2gA0
小型海水とか水質維持一番難しそうだね偏見だけど
自分淡水しかやらんから確かに関係ないってかそこまでしなくても的な部分あるかも
>>627
安い…
帯電でバクテリアを引き寄せるとか聞いたことないと思ったけど調べたらプラス帯電は微生物とそのエサを引き寄せるみたいだ
次々知らないこと教えてくれてありがとう
0630pH7.74
垢版 |
2020/01/11(土) 09:00:44.57
>>626
知識0で悔しそう
所詮は大型淡水しかやれない無能
0631pH7.74
垢版 |
2020/01/11(土) 09:01:21.93
>>629
脱窒童貞はカルキ抜き入れて水道水入れるだけだもんな
そもそも濾過自体が不要
0632pH7.74
垢版 |
2020/01/11(土) 09:51:47.88
>>628
淡水で即死しないからといって濾過をなめてると
結局病気起こして早死にするんよ
0633pH7.74
垢版 |
2020/01/11(土) 09:52:20.28
淡水魚だって環境変化に「耐えられる」だけであって
環境変化が好きなわけじゃねーからな
0634pH7.74 (ワッチョイ ff5d-aRWq)
垢版 |
2020/01/13(月) 17:02:20.33ID:/RDvtT5V0
>>629
水草水槽で使って半年くらいで少しずつ膜が出来てきた
肉食魚水槽に入れてるろ材はどう?どろっとした生物膜出来た?
0635pH7.74
垢版 |
2020/01/13(月) 17:17:37.12
>>634
そういうのが出来ちゃうのは生態系が出来てない証拠だよ
分解専用のバクテリア剤であるシーケムプリスティンでも入れたら濾材からはみ出したバイオフィルムなど食ってしまう

自然界のどこに硝化バクテリアのバイオフィルムがブヨブヨ固まってると思う?
そんなもんは食われるのが自然なんよ
濾材の中だけ食われないから生き残る
そういうものだぞ
0636pH7.74
垢版 |
2020/01/13(月) 17:21:21.11
シーケム プリスティンでググってみな
使ってる人のレビューがあるけど濾材の掃除要らなくなったって書かれてるから

まぁ俺は天然海水使ってるからそんなん要らないんだけど
フィッシュレスサイクリングで餌大量立ち上げもしてるから
天然海水にいるバクテリアのうち多糖類分解するような奴らが選抜されて待機しとるわ
たかが濾材からはみ出した硝化バクテリアのバイオフィルムなどそいつらが瞬時に滅ぼしてくれてるわ
おかげで何度外部フィルター開けてもバイオフィルムなんてついてないように外からは見える

バイオフィルムは濾材の多孔質内部の中に外から見えない形であるべきなんよ
0637pH7.74
垢版 |
2020/01/13(月) 17:24:35.89
そもそもバイオフィルムってバクテリアが活動するための家でもあるし
バクテリア同士が戦争するときのバリケードでもある
バイオフィルムが多孔質の内部に形成されれば
そこを他種のバクテリアが攻め込むのは非常に困難になる

なんなら人体内の多孔質部分にバクテリアフィルムが形成されたら史上最強の抗菌剤を投与しても命は助からない事すらある
それが敗血症

骨髄の中に免疫細胞が陣取ってるのは理由があるんだよな
そこをバクテリアに占拠されたら二度と取り返せないからな
0638pH7.74
垢版 |
2020/01/13(月) 17:26:43.84
つまりだよ
多孔質の城からはみ出たバリケードなんてもんは破壊し尽くされて他種に食われる事が自然なんであって
濾材の外にバイオフィルムを維持しようという発想がそもそもおかしい
バクテリアの生態を理解してない

まぁ水道水にカルキ抜きぶっ込んで硝化バクテリア剤入れたらそうなるよなあ
硝化バクテリア食う天敵が居ないし
0639pH7.74
垢版 |
2020/01/13(月) 17:27:05.37
知ってた?
自然界に「濾材を掃除するおじさん」は居ない事を
0641pH7.74
垢版 |
2020/01/13(月) 18:50:56.76
>>640
天然海水入れたら余裕なんだよなあ
0642pH7.74 (ワッチョイ 5f33-Vq/d)
垢版 |
2020/01/13(月) 19:09:23.79ID:70OlFs5Z0
>>640
根本は同じなんじゃないか?水槽だって自然界の一部なんだし
バランスドアクアリウムはその根本をうまく水槽内まで取り入れてるんでは
色んな歪みを各種フィルターや添加剤、水換えで修正してるだけで
0643pH7.74
垢版 |
2020/01/13(月) 19:14:21.70
完全な自然は無理でも
それを深く理解して可能な限り切り取る
それがアクアリウムちゃうの?

そうでなきゃ単に生き物閉じ込めて水換えする作業になる
0644pH7.74 (ワッチョイ df9d-hdpf)
垢版 |
2020/01/13(月) 19:21:08.14ID:ZppUiIhS0
>>642
バランスドアクアリウムって実は生物サイクルの一部を切り取って調整してる。
彼が言ってるのはストイックかも知れないがもう少し踏み込んでいる。
いいか悪いかはわからんw
でも方耳立てるといいよ。
0645pH7.74
垢版 |
2020/01/13(月) 19:24:31.84
そろそろ淡水でも海のライブロックみたいにバクテリア群を取り入れるべきじゃないの
アナモックスバクテリアが定着してそれらを食うバクテリアも定着すれば水替えもメンテも不要になるかもよ?
結果として無理だったとしたらその理由はなんだろうか
それを考えるのが楽しいんじゃん
0646pH7.74
垢版 |
2020/01/13(月) 19:30:24.04
「川の流れで水換えされてる」論はおかしいんだぞ
最上流以外なら常に上流の老廃物を下流で受け取ってることになるんだし
どの地点でも硝化脱窒が行われているのでなければどの川も河口は死の世界になっていなきゃおかしい

上流の老廃物を下流で受け取りつつも窒素循環が行われているという平衡状態を考えなければおかしいやろ
0647pH7.74 (ワッチョイ 5f96-bmAg)
垢版 |
2020/01/13(月) 20:40:42.61ID:TmMWQluw0
ID無しのシポ太郎は小型海水水槽を始めたばかりのビギナーなので根拠の無い妄想でアクア板を荒らしまくっています
アクアリストの常識から逸脱した妄想的書き込みにダメ出しすると火病で連投するのでスルー推奨です
目障りなのでNGして下さい

ID無荒らし対策
mate使ってる人はNGID追加でID欄を空白のまま登録
Janeの人は、NGExのIDのとこに含まない設定でID:を登録するとID隠しを消せる
全板で適用したくない場合は、URLのとこに含む設定でaquariumを入れよう
0649pH7.74
垢版 |
2020/01/13(月) 21:45:27.32
>>647
低学歴は平衡状態とか理解出来ないまま死ぬからしゃーないなwwwww
0651pH7.74
垢版 |
2020/01/13(月) 22:49:47.60
>>650
全く無意味で不要
バカ丸出し
0652pH7.74
垢版 |
2020/01/13(月) 22:51:07.64
>>650
でよ
自然界のどこにそんなブヨブヨあるんだよ?
写真見せろよ無能
0653pH7.74
垢版 |
2020/01/13(月) 22:55:40.76
>>650
そんなもんただのウールで十分だぞ低学歴
元々正に帯電してるしwwwww

低学歴って炭素繊維とかそういうのによく騙されるよねー
普通の天然繊維の方が遥かに性能上なのにねwwwwww
0654pH7.74
垢版 |
2020/01/13(月) 23:03:20.06
ナイロンやウールで良いのになぜわざわざ炭素繊維()とか
表面に帯電した新素材とか作ると思う?
https://i.imgur.com/SJ83THY.png

それはね
ナイロンやウールでは儲からないからだよwwwwwwwwwww
あと無能研究者が仕事してるアリバイ作り
0655pH7.74
垢版 |
2020/01/13(月) 23:04:04.68
バクテリア剤入れて立ち上げたらすぐにウールに吸着されるから
そこから移住するだけなんよねwwwwwwww
0656pH7.74
垢版 |
2020/01/13(月) 23:07:09.27
知識っつーのはさ
無意味なガラクタを詰め込むことじゃねーんだよ
構造化して整理して応用出来るようにする事なんだよ
バーーーーーーーーカ
0657pH7.74 (ワッチョイ ff5d-aRWq)
垢版 |
2020/01/14(火) 00:48:40.91ID:kH31H8ow0
ウール?PPでなくて?
http://www.san-u74.com/technology-02.htm

脱窒するろ材のシーケムのマトリックスも
>>650 と同じようなバイオフィルムが付く

炭素源増やしすぎるとパイプとホースにも付く

淡水で外部フィルターに使えて
脱窒可能なろ材ってのは国内であまりないから
安いキャリアフロンティアとかは悪くない選択
シーケムマトリックスとかは国内で買うとバカみたいな値段になる

とりあえず、学歴あるなら1レスで要点まとめてかけるようになろうや
低学歴丸出しもいい加減にしてくれ
学歴あるならソースくらい簡単に引っ張れるようになれ
0660pH7.74
垢版 |
2020/01/14(火) 06:22:51.34
>>657
シーケム プリスティンでググれと言われてんだろ知恵遅れ
ガチでカナー型だなコイツwwwww
0663pH7.74 (ワッチョイ 5fe1-TkmI)
垢版 |
2020/01/14(火) 13:57:11.27ID:3JcHE6j70
趣味なんだし好きにすればいいと思うけどウザがられるキモいオタクの典型やね
0664pH7.74 (ワッチョイ ff5d-aRWq)
垢版 |
2020/01/14(火) 15:38:20.76ID:kH31H8ow0
コミニケーション能力も欠如してるし
自称高学歴のわりにはまとめてレスする能力もないからな
煽り耐性がないアクア板は絶好の餌場になるだろう
0666pH7.74
垢版 |
2020/01/14(火) 15:56:50.78
>>664
なんでまとめてレスするんだ?
全く意味不明だがアホか?
0667pH7.74
垢版 |
2020/01/14(火) 15:58:07.07
>>664
コミュケーション能力?
知識もない低知能となんでコミュケーションしたいと思ってると思い込んでるんだ?
俺にとって無能とコミュケーションする事になんのメリットがある?

何か根本的に勘違いしてんじゃねーか?オマエ
0668pH7.74
垢版 |
2020/01/14(火) 15:58:31.57
むしろ無能と対等に話す奴こそコミュケーション能力0だろ
色々と勘違いしすぎ
0669pH7.74 (スップ Sd9f-Cx3g)
垢版 |
2020/01/14(火) 16:43:51.77ID:UaslKiiQd
vx60使ってる人いる?
ずっと最初のろ材のまま使ってんだけどおすすめ教えてくれ
0670pH7.74 (アウアウウー Saa3-XDyW)
垢版 |
2020/01/14(火) 18:33:08.01ID:WsIlLK6wa
特に問題無いんなら下手に触らん方がいいよ
最初のろ材で十分機能してるって事だから

60ってカゴ2個だよなぁ
多孔系詰めるにもどこを削ればいいやら
0672pH7.74
垢版 |
2020/01/14(火) 19:01:09.08
「手入れの際にカゴがないと…」

はいダウト!

そもそもシーケムプリスティンとか入れときゃ手入れなんて要らんから開けなくていいからカゴなんぞ要らん

https://ms-oasis.net/archives/156
0673pH7.74
垢版 |
2020/01/14(火) 19:05:17.70
なんすかこのゴミ濾材
9割要らねえわ
https://i.imgur.com/TQvxUvV.jpg
ウール1枚以外カゴも捨てろ
そしたらシポラックス3Lは入るやろ
バイオスフィアなら1.5kgはイケる

最新濾材で脱窒ウハウハですわ
0674pH7.74
垢版 |
2020/01/14(火) 19:07:21.11
まあスポンジにバクテリアついてるならスポンジぎゅうぎゅうに詰め込んで(カゴは無しにする)
スポンジとウールから新濾材に1ヶ月くらいかけて移住させるんだな
スポンジそのあと捨てたら隙間に活性炭なりリン酸吸着剤なりそのくらいは入るよ
0675pH7.74
垢版 |
2020/01/14(火) 19:08:15.25
この量のグラスリングなんてあっても無くても同じ
この構成ならスポンジが生物濾過の9割担ってるわ
0676pH7.74
垢版 |
2020/01/14(火) 19:10:06.11
俺はメガパワー 6090のカゴとって
シポラックス2Lにバイオスフィア1kg詰めてある
その上に活性炭とリン酸吸着剤とゲルマット(親水性スポンジ)
0677pH7.74 (スップ Sd9f-H9u6)
垢版 |
2020/01/14(火) 19:11:12.62ID:zZUshRz5d
しぽ太郎師匠、外部フィルター何使ってるの?
0679pH7.74
垢版 |
2020/01/14(火) 19:12:05.53
>>677
文字が読めねえのか頭バクテリア以下
0680pH7.74 (スップ Sd9f-H9u6)
垢版 |
2020/01/14(火) 19:14:26.01ID:zZUshRz5d
GEXかよwww
0681pH7.74
垢版 |
2020/01/14(火) 19:16:09.76
多孔質内部で嫌気域を作るには

サブストラットプロじゃ小さい
ばくだま25mmはまあまあイケる
サブストラットラージだと確実(廃盤)
シポラックスだとイケる
バイオスフィアだとイケる
シーケム マトリックスだとイケる

大きさだけじゃなく多孔質の穴のサイズが関わってる
すなわち穴が小さいと急速に流れが悪くなって嫌気域が出来やすくなる

ばくだまもウールで包んでタイラップで縛ってしまい
流れを遅くすれば脱窒領域が広くなるそうだ
0682pH7.74
垢版 |
2020/01/14(火) 19:18:10.23
>>680
他はサイフォン切れたら終わるからな
脱窒してんだから窒素の泡が給水側サイフォンの上部に溜まってみろ
サイフォン切れて手を加えない限り復旧しねえぞ
そんなんじゃ海外出張行けないから水中モーター以外は論外なんよ

まぁ脱窒童貞には関係ねえ話かも知れんがな
脱窒童貞じゃ無換水無人運転無理だしな
0683pH7.74
垢版 |
2020/01/14(火) 19:20:22.68
水中モーターは水中モーターの上流に空気は絶対に無いことが保証される
サイフォン安定性に関しては水中モーター一択

見た目がとか邪魔とか言ってるエアプ勢は水中モーターよりオーバーフロー管の方が太くて邪魔って事すら知らない訳だな
0684pH7.74
垢版 |
2020/01/14(火) 19:21:43.28
水中モーターの下流でどれだけ脱窒しようが絶対にサイフォン切れしない
水中モーターにしてくれるんなら他のメーカーも考慮に入れてやるけど今のところGEXしかあり得ないな
0685pH7.74 (スップ Sd9f-Cx3g)
垢版 |
2020/01/14(火) 19:26:22.14ID:UaslKiiQd
vx60中身いじるならとりあえずかごは捨てるべしというのは分かりました
どうもありがとう
0686pH7.74 (ワッチョイ dfe3-tgR8)
垢版 |
2020/01/14(火) 20:39:34.49ID:9szybTvt0
>>682
換水しなくてすむやん!て喜んでるのは魚だけ飼えればええやっていう初心者ニキやな
ワイみたいな上級者の水草水槽ニキになると水草への栄養供給の観点からも定期的に換水したほうが効率的や
0687pH7.74
垢版 |
2020/01/14(火) 20:42:12.13
>>686
生体の呼吸と糞で完璧に栄養は供給されるんだよなあwwwwwwwww
生体増やせばそれらも増えるぞ?
0688pH7.74
垢版 |
2020/01/14(火) 20:43:44.61
水草以外の生物がいない気持ち悪い写真は現実にはあり得ないけど一瞬ならフェイクのように作れるからな
それに騙されて金使う奴が悪い
この写真を維持出来ますなんて一言も言ってないからな
0689pH7.74 (ワッチョイ dfe3-tgR8)
垢版 |
2020/01/14(火) 20:49:05.43ID:9szybTvt0
>>687
にしし、それは素人の考えやなw
まぁ「せや、窒素とリンは餌や生体から供給されるからカリウムだけ添加すればええやん!」てのが古典的なアクアリウムでの考え方なんやけどな
実はこれは大いに間違っとるんよ、なぜかわかるかい?
まぁニキは生体から窒素とリンどころかすべての栄養が供給されると思い込んどるからそれ以下なわけやがw
0690pH7.74
垢版 |
2020/01/14(火) 20:51:11.64
>>689
水槽内に最初に必要な元素を入れとけば循環するぞ
水換えするアホは捨ててそうだけど

それともこの世から原子を消す魔法を使えるのか?ん?
0691pH7.74
垢版 |
2020/01/14(火) 20:52:20.93
>>689
草食性の生体は植物を食う
排泄物は生体が消費した分の残りの窒素リン酸カリを含む
それだけの話だぞ
0692pH7.74
垢版 |
2020/01/14(火) 20:53:24.49
>>689
微量元素だって植物から得て植物に返すだけだぞ

それともお前
地球じゃない水換えおじさん添加剤おじさんが支配する宇宙コロニーからレスしてるんか?ん?
0693pH7.74
垢版 |
2020/01/14(火) 20:56:56.45
それともこの世から原子を消滅させることができるミラクルフィッシュでも飼ってるんか?ん?
0695pH7.74
垢版 |
2020/01/14(火) 21:00:19.74
さぼりとかだと雨が何で降るのかとかからして知らなさそう
0696pH7.74 (ワッチョイ dfe3-tgR8)
垢版 |
2020/01/14(火) 21:01:10.39ID:9szybTvt0
>>690
なぜかと言うとな、水草ってのは大抵陸生の湿地植物なわけやが、こういうのはほかの植物に比べてリンの要求量が圧倒的に少ないんよ
大体窒素とリンの比率が10:1くらいでええとも言われとる、つまり餌やりだけでこれをまかなおうとするとあきらかにリン過剰になるわけやな
ちな初心者ニキたちのために一応教えておくと、植物ってのは特定の栄養ばっかりあってもダメでそれぞれがバランスよく存在しないと吸収できないってのが原則的な考え方や
だからカリウムだけあげてりゃええやん!て思うてるとニキらみたいに黒髭だらけになったり水草がうまく育たなかったりするんや、
窒素の供給も必要やしもちろんNPKのほかに中量元素や微量元素も必要や
0697pH7.74
垢版 |
2020/01/14(火) 21:03:36.93
>>696
いや餌やりすんなよ
水草食わせろよwwwwww
0699pH7.74
垢版 |
2020/01/14(火) 21:05:06.46
>>696
餌やりするならリン酸除去は必須
リン酸除去しねーなら水草食わせる
少しは頭使おうな?
0700pH7.74 (ワッチョイ dfe3-tgR8)
垢版 |
2020/01/14(火) 21:06:43.22ID:9szybTvt0
>>692
そこがまさに初心者の陥りやすい落とし穴なんや、よく引っかかてくれたねニキ
肥料ってのは適当にあげててもダメなんよ、水草にとって「必要なときに必要な形で」存在する必要があるんや
1カ月分の栄養あげといたからもう肥料やらなくても平気やぞ!と人間が思っても水草はそうはいかんからね、あくまで吸収できるのはその時必要な分だけや
例えばカルシウムなんかはリン酸と結びついて不溶化したら水草は利用できなくなる
だから定期的に供給してやる必要があるんや、そうなると換水してればカルシウムの補給にもなるしマグネシウムの補給にもなる
ニキみたいに生き物飼えるだけでええで〜てニキは換水しなくても大丈夫や!て喜んじゃうんやけど、こういうレベルまでしっかり考えてる水草レイアウターになると結局は換水したほうが色々効率的なんやな
0702pH7.74
垢版 |
2020/01/14(火) 22:57:38.45
>>700
生物が出すのはちょっとずつだよ
あらゆる意味でアホ
0703pH7.74
垢版 |
2020/01/14(火) 22:57:59.83
>>701
流石にカナー型丸出しすぎ
0705pH7.74
垢版 |
2020/01/14(火) 23:54:23.80
>>700
カルシウム使い切ったらリン酸カルシウムからカルシウム溶け出すだろ
何このクソ低学歴
イオンとか知らなさそう
0706pH7.74
垢版 |
2020/01/14(火) 23:56:00.20
>>700
そもそも生態系の意味すらわかってなさそう
水草特有の生態系があると妄想してるらしい
0707pH7.74
垢版 |
2020/01/15(水) 00:02:12.23
>>696
> 植物ってのは特定の栄養ばっかりあってもダメでそれぞれがバランスよく存在しないと吸収できないってのが原則的な考え方や

それ義務教育で全員習うぞ

お前不登校ヒキコモリで義務教育受けてねーだろ?ん?
0708pH7.74
垢版 |
2020/01/15(水) 00:15:15.44
>>700
化学平衡とか知らないクソ低学歴に

https://kindai.repo.nii.ac.jp/index.php?action=repository_action_common_download&;item_id=5189&item_no=1&attribute_id=40&file_no=1&page_id=13&block_id=21

この考察部分の記述ぶつけて殺して遊ぶわwww

例え正解見せてやっても低知能だから理解出来ずにボロボロで逃亡って趣向で行くので

さっさと逃げるかボロボロにされて逃げるか好きな方選べや
0709pH7.74
垢版 |
2020/01/15(水) 00:20:42.20
そろそろ学ぼうぜ
無能が何十年過ごそうとも
思考の方法を身につけていれば瞬時にボコれるって

基礎体力が違いすぎるんだよ
0710pH7.74
垢版 |
2020/01/15(水) 00:23:04.67
>>700
低学歴の妄想によれば淡水では必ずリン酸カルシウムが大量に沈殿していて
川底をさらえばリン酸カルシウムが大量に出てくる筈なんだけど

そんな川日本のどこにあんの?
はよその地点教えてや
あく

逃げんなよ?
0711pH7.74
垢版 |
2020/01/15(水) 00:24:20.10
リン酸カルシウムはちゃんと溶解平衡で溶出側に傾くから水が流れりゃリン酸カルシウムは溶け出すし
そいつは海底でサンゴになってるわけだが

無知がイキってんじゃねーぞ
基礎のない奴が何しても無駄
0714pH7.74 (スプッッ Sd82-dsXN)
垢版 |
2020/01/15(水) 07:10:38.51ID:rst1Trfed
>>698
そりゃそうだよ水槽内の環境と自然環境を比べているんだから
水草やっている人は別にその水草の生えてる環境を忠実に再現しようとしている訳でなく自分の好みの水景を作ろうとして環境を整えているのに自然界にそんな環境は無いって言ってるんだから話が噛み合う訳がない
0715pH7.74
垢版 |
2020/01/15(水) 09:06:19.42
>>714
原理底に存在し得ないからコケだらけになる
頭バクテリア以下ってことなんだけど?
バクテリアの方がまだ賢い
0716pH7.74
垢版 |
2020/01/15(水) 09:07:48.30
>>714
原理的に存在し得ないからコケだらけになる
頭バクテリア以下ってことなんだけど?
バクテリアの方がまだ賢い

忠実に再現なんてアホなこと誰も言ってない
本質を理解してないから実現したいことすら実現できない
それはただのアホだよねって話しかしてない

忠実に再現ならそもそも餌やり禁止だよ
0719pH7.74
垢版 |
2020/01/15(水) 12:10:48.36
>>718
生体トリミング無理なん?
0722pH7.74
垢版 |
2020/01/15(水) 12:35:28.81
新芽大好きな魚とかいたら余計な枝葉だけ食ってくれたりしないん
0723pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/15(水) 12:58:26.03ID:h96sNCEm0
>>722
ニキはまだまだ水草や植物、肥料の知識が足りひんからねw
ワイのレスを参考に勉強してみるといいで
0724pH7.74
垢版 |
2020/01/15(水) 13:02:02.02
>>723
逃げたな
俺の勝ちだw
0725pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/15(水) 13:18:55.44ID:h96sNCEm0
>>724
いやワイの勝ちやでw
ニキは致命的な知識の欠如を露呈してもうたからねw
まーた勝ってしまったか
0726pH7.74
垢版 |
2020/01/15(水) 14:07:21.41
>>725
1つも露呈してないよ
お前が勝手に不要なことを吠えただけ
俺は1つも間違ったこと言ってないから
0727pH7.74
垢版 |
2020/01/15(水) 14:08:28.72
>>725
致命的な知識の欠如
「どこの川底にリン酸カルシウムが固まってんだ?」
という問いから逃げたこと

これから逃げた時点でお前は完全論破されてる
知能低すぎてどこでどう論破されてるのかもわかってないレベルか
0728pH7.74
垢版 |
2020/01/15(水) 14:13:54.91
>>725
川底にリン酸カルシウムの塊がなく
海底にはリン酸カルシウムの塊だらけ

これは陸上のpH条件ではリン酸カルシウムが用意に溶け出すという絶対的な証拠
https://i.imgur.com/l5kMTZH.jpg
0729pH7.74
垢版 |
2020/01/15(水) 14:16:12.51
脱窒童貞はあらゆる飼育の知識が決定的に欠けてるな
そもそも脱窒してない時点で生態系を理解してない証拠
0730pH7.74
垢版 |
2020/01/15(水) 14:22:04.08
基本がわかってないのに枝葉に手を出しても何も身につかねえっていう良い例だな
脱窒がわかってない奴は淡水大型魚も水草もダメ
全ての基礎だから
0731pH7.74
垢版 |
2020/01/15(水) 14:23:00.82
水草いうてもそもそもコイツはアレロパシーも知らんやろ
0732pH7.74
垢版 |
2020/01/15(水) 14:24:34.92
大型淡水魚いうても浸透圧すら知らねえカナー型も居たしなあwwww
0734pH7.74
垢版 |
2020/01/15(水) 15:26:04.68
単に捨てる相手の水が持ってるミネラルが通常の淡水と違うから
イオンチャンネルと塩類細胞が捨てる相手に対して適応してるっつーだけの話なのになwwwwww
マジでウケるwww
0735pH7.74
垢版 |
2020/01/15(水) 15:28:47.47
数学も英語も何年やらせても出来ないゴミが
アクアリウムならなんで出来ると思ってんだろうな?
バカに何やらせても時間与えても意味ねーのは成績表見りゃわかるだろうに
バカすぎて自分の成績も覚えてねえガイジ多すぎなんだよなあ
0736pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/15(水) 15:35:44.17ID:h96sNCEm0
>>726
いやいや、ニキは水草(というか植物全般やね)や肥料のことは全くわかっとらんことがワイの問答法で露呈してしまったんやでw
ワイから理論整然と指摘されたことには何一つ反論できひん、かといっておとなしく引き下がるのも悔しくて我慢できんから的外れなことを一人で延々と喚いてるだけや
そういうのは議論とは呼べん、子供がダダこねてるのと一緒や
ここでもうアクア板のみんなから完全にワイの勝利判定が下されてしまったんやで
0737pH7.74
垢版 |
2020/01/15(水) 15:40:23.67
>>736
そんなもん最初から知ってるんだよ
必要ないから言わないだけの話
クソ低学歴は必要性も示せずに
必要ないから言ってないだけのことを
「書いてないから知らないんだ!ムキーーーーーーっ!」だもんな

お前さ

化学平衡

知らないだろ?
その時点で肥料も水草も知識0だよ
0738pH7.74
垢版 |
2020/01/15(水) 15:40:56.61
>>736
理路整然も書けずに理論整然だってよwwww
どんだけカッコ悪いんだお前wwwwwwwwwww
0739pH7.74
垢版 |
2020/01/15(水) 15:42:10.80
化学平衡知らないのに水草語るのは
アルファベット書けないのに英語語るレベル
そんなものは知識とは呼べない
単に無教養を晒してるだけ
0740pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/15(水) 15:57:36.31ID:h96sNCEm0
>>737
ええかニキ、無知の知というものもあるんやで
知らなかったことは知らなかった、間違っていたことは間違っていたと認める勇気も大切や
それができなければいつまでたっても進歩はないんやで、ワイは間違っとらん!絶対に正しい!と喚いてるだけじゃなんにもならん
まずはワイのレスを参考に植物や栄養の基本について調べてみるといいで
0741pH7.74 (スフッ Sd22-htTc)
垢版 |
2020/01/15(水) 17:03:20.54ID:pdG5INXwd
>>707
義務教育では習わないよ
義務教育だと光、土、水があればなんとかなる程度
0742pH7.74
垢版 |
2020/01/15(水) 18:06:52.67
>>740
化学平衡知らないお前が一番無知の知とは程遠い
化学平衡教えていただきありがとうございましただろ?
アルファベット知らねえくせに英語語るようなアホやん
化学平衡知らないってのはそのレベルだぞ
0743pH7.74
垢版 |
2020/01/15(水) 18:20:36.59
>>741
技術家庭科なんだよなあww
不登校きっしょw
「生物的要素,栽培する作物の特性と生育の規則性等について考慮する必要があること」
「水や肥料等の育成環境を調節する技術があること」
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2019/03/18/1387018_009.pdf

学習活動としては,例えば,野生生物と育成生物の品種,生態,体の姿・形を比較したり,有機質肥料と化成肥料の働きや効果を比較したりすることや,季節を問わず販売される野菜や肉,魚などの生産過程で用いられている育成環境の調節方法を調べたりすることが考えられる。
 この活動の中で,作物の栽培では,気象的要素,土壌的要素,生物的要素,栽培する作物の特性と生育の規則性等について考慮する必要があることや,種まき,定植や収穫等の作物の管理作業,温度や光,水や肥料等の育成環境を調節する技術があることを理解させる。
0744pH7.74
垢版 |
2020/01/15(水) 18:22:39.09
>>741
理科なんだよなあw
化学反応は特定の割合でしか起こらない
生物も化学反応の一種
故に生物の代謝は物質が特定の割合になるしかあり得ない

694 pH7.74[sage] 2020/01/14(火) 20:59:58.16

この辺がわかってないんやろうなあ…

https://www.irohabook.com/laws-of-chemistry

そら義務教育でこの辺が全員満点かっていうと
そんなわけないからな
0746pH7.74 (ササクッテロラ Spd1-IoeC)
垢版 |
2020/01/15(水) 19:00:37.01ID:miFWzAw9p
秩父とシポ太郎がぶつかり合ってお互い消滅してアクア板にも平和が訪れるという夢を見た
マジで消えてくれんかなーヒトモドキは癌でしかない
0747pH7.74 (スッップ Sd22-/BhH)
垢版 |
2020/01/15(水) 19:05:37.45ID:ro6d6lxld
なおお互いかまってくれる相手が見つかって嬉ション撒き散らしてる模様
隔離スレだけでやり合ってくれりゃおもしれーんだけどな
0749pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/15(水) 22:05:21.82ID:h96sNCEm0
>>742
いくらレスバトル式に内容の無いオウム返しで吠え続けても無駄やで
もうニキの負けは確定しとるからね、こうなると最後にレスしたほうが勝ちというレスバトルの精神でニキは食い下がりたいんやろうが、
それすらも許さずに無慈悲な鉄槌を下すのがワイの恐ろしいところや
まぁその時間で素直にワイの勧め通りに参考になる情報を勉強してみたほうが有意義だということに気づくことを願うで、それくらいの情けはかけたるのもワイの良いところや
0750pH7.74 (アウアウカー Sa49-VFhh)
垢版 |
2020/01/15(水) 22:57:20.33ID:Je9nfa4na
メガパワーの水中モーターって大きく目立つ割に地味に流量無いよな9012でVX60や2115以下だし
0751pH7.74
垢版 |
2020/01/16(木) 01:40:46.49
>>749
化学平衡の話を必死に避けたがる低学歴ww

だってググっても一生理解出来ないとわかっちゃったろ?
リン酸カルシウムを語るには化学平衡の理解は絶対だぞ?
知りもしないこと語ってボコられるとかざまあねえなあwwwwwwww
0752pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/16(木) 01:49:51.31ID:Ffsw3TSj0
>>751
お、やっぱりワイの見抜いた通りくやしさを抑えきれなくてレスをしに戻って来ちゃったねw
でも今更どれだけ喚いても無駄やで、もうニキが全く水草や肥料の知識がないことは露呈してもうてるからね
知らないのをごまかそうとして知ったかしたばかりにとんでもないトンチンカンなレスをしてもうたのをみんなが目撃しとるわけやw
そしてワイにこのように論破された子たちがたどる末路はただ一つ、ニキのように同じレスの連投と語彙で勝るワイのオウム返しでひたすら喚き続けるしかなくなるんや…
でもさっきも教えてあげた通りそのレスバトル方式で誤魔化そうとしてもそれを許さないのがワイ、こうして完膚なきまでに叩きのめしてしまうんやw
0753pH7.74
垢版 |
2020/01/16(木) 01:56:43.95
>>752
化学平衡は?
なんで化学平衡知らないの?

それ

高校卒業出来てないってこと?
0754pH7.74
垢版 |
2020/01/16(木) 01:57:27.24
>>752
化学平衡知らないってことは水草も肥料も知識0
0755pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/16(木) 02:01:00.40ID:Ffsw3TSj0
>>753
どや?そうやってどれだけ中身がなくても、ワイに完全に予言された内容でも、必死に連投してれば悔しさが晴れるんか?
最後にレスすればワイの勝ちや!て自分の心を慰められるんやろか?w
0756pH7.74
垢版 |
2020/01/16(木) 02:01:53.12
>>755
化学平衡こそ完全に基礎となる中身だぞ
それを理解できてないなら何も理解できてないよ
英語におけるアルファベットのレベルだからな

結局化学平衡知らないことは認めたわけか
0757pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/16(木) 02:04:38.99ID:Ffsw3TSj0
>>756
もう完全に壊れたレコーダーになっちゃったねw
ワイに論破されたニキは最後にはみんなこうなっちゃうのがワイが議論の鬼と恐れられてる理由でもあるんやで
0758pH7.74
垢版 |
2020/01/16(木) 02:08:35.20
>>757
お前が論破されて許して欲しいから話逸らしてるだけなんだよなあ
化学平衡知らないってことは中卒だろ?
0759pH7.74 (スプッッ Sd82-gUQS)
垢版 |
2020/01/16(木) 02:10:13.54ID:BmUqYRqFd
さっきから論破したとか周りがどうのこうのとか悔しくてとかばかりだな。

そんなに論理に自信あるなら答えてやれよ。カルシウムやマグネシウムは足さなきゃならん理由無いなら水換えなしで肥料だけの方が効率良いんじゃね?

いっそ見てる方も為になる。
0761pH7.74 (ワッチョイ fe5d-Gozt)
垢版 |
2020/01/16(木) 02:43:36.53ID:IeoZ++Wd0
ID出せないヘタレのが正しいこといってる
秩父は初心者レベルの知識だからイジメてやるな
前も外部フィルタースレで嘘ついてソース出したら静かになったし
基本的な知識が全然ない

田んぼとかだとリンは淡水の条件下の嫌気槽では
無論pHも関係してるけど水に可溶になって一度土壌が吸着しても
水中に戻る場合があるね
水槽使ってるソイルではこれが近いかもしれん

火山灰土がしばらくはリンを吸着し続けるけど
時間立つと保持しきれなくなったり嫌気化して
天野式水槽崩壊コースでリセットみたいな
0762pH7.74
垢版 |
2020/01/16(木) 09:01:13.24
>>761
そも自然の淡水にそんなにカルシウムイオンねえだろ
結合する相手が居ねえ
0763pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/16(木) 09:30:53.95ID:Ffsw3TSj0
>>761
いやいや、事実のねつ造はイカンでw
このニキはそもそも水草がどういうふうに肥料分を吸収して、それぞれどういう種類の栄養が必要なのかさえ知らなかったんやw
「窒素とリンは餌と生体から供給されるからカリウムだけ添加すればええやん!」ていう古典的なアクアリウムの考え方も間違っとるわけやが、それ以前のレベルだったわけやからね
だからワイが上のほうのレスでわかりやすく端的に基本を説明してあげたんやで、少し遡ってみれば確認できるはずや
しかもどうやらこのニキは肥料どころか水草自体一切やったことがないみたいでトリミングのこともまったく考慮できておらんし生体との関係性もとんでもない誤認をしとるからね、そりゃ議論にすらならずワイからの一方的なレクチャーになってしまうのも無理はないで(^_^;)
「何を知らないのかを知る」、これができないうちはいつまでたっても初心者のままや。
0764pH7.74
垢版 |
2020/01/16(木) 10:07:48.19
>>763

727 pH7.74[sage] 2020/01/15(水) 14:08:28.72

>>725
致命的な知識の欠如
「どこの川底にリン酸カルシウムが固まってんだ?」
という問いから逃げたこと

これから逃げた時点でお前は完全論破されてる
知能低すぎてどこでどう論破されてるのかもわかってないレベルか
0765pH7.74
垢版 |
2020/01/16(木) 10:13:19.91
>>763
逃げてねーでカルシウム川底だらけである証拠はよ
あくしろよ
0766pH7.74
垢版 |
2020/01/16(木) 10:15:51.44
バカが時間かけてもバカはバカだろw
0767pH7.74
垢版 |
2020/01/16(木) 10:39:55.09
>>763
カリウムなんか添加しねーよ頭バクテリア以下
カリウムなんぞ生体が排出するわ無知wwwww
0768pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/16(木) 14:49:59.11ID:Ffsw3TSj0
ほれな、肥料のこと何一つ全然わかっとらんのを再度自白してくれたやろw
他のレスでも肥料どころか水草水槽すらやったことないから全然わからんって自分で言うとるしね、気になるニキは遡って確認してみるとええで
そりゃこんな知識ゼロの状態で素直に自分の無知を認めることもできず、知ったかで適当なこと言うてたら水草博士のワイには簡単に論破されてまうよ
ワイにいくつも突き付けられた正確な知識に対しては何一つ反論できへんからそこから逃げ回って乏しい語彙で幼稚な誹謗中傷をひたすら繰り返してる、というわけや
そこで素直にワイが無知でしたと認めることができへんからいつまでたっても初心者から上達せんのになぁ、そういうことも何回も諭してあげてるんやけども馬の耳に念仏というやつや。
元々が生体さえ死なずに飼えればええ!というだけの初心者アクアリウマーやからね、美しい水草レイアウト水槽で生体のみならず水草と生態系まで総合的に考慮して最も合理的な選択をしてるワイら玄人とはそもそもの出発点が違うんや
このニキがワイに惨敗した理由は何といってもそこに尽きるやね、閉じこもってないで常に自分の知らない新しい世界に対する視野を持ち続けると言うのは大切なことや。
0770pH7.74 (ワッチョイ fe5d-Gozt)
垢版 |
2020/01/16(木) 17:08:47.37ID:IeoZ++Wd0
>>762
そら田んぼの話ししてるし水槽と比較する場合は
閉鎖水系、湖沼の環境みたほうがい

淡水だと日本の場合は火山灰土がくっつけるわけで
リン酸カルシウムって形にはならんわな

しっかし読解力あんまねえな
ここらへんはID出せない理由か
お前が戦ってる知識がない秩父とどっこいどっこいだな
0771pH7.74 (スッップ Sd22-9xZB)
垢版 |
2020/01/16(木) 19:52:15.20ID:P8crqewZd
IDなしもNG登録できるの便利だなぁ
ゴミレスが綺麗さっぱり、快適になったわー
0772pH7.74
垢版 |
2020/01/16(木) 22:23:24.95
>>768
さっさとカルシウムの塊が落ちてる川底見せろよ
見せれない時点でお前の言ったことは全て嘘
0773pH7.74 (ワッチョイ b9e3-0ulK)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:43:06.32ID:p8MHyonl0
>>772
そろそろ疲れてきたみたいやなニキ、どんどん短文で単調になってきとるで?
でも全部嘘と言い聞かせて誤魔化すことができるのはニキの心だけや、どれだけ願っても事実をねじ曲げることはできないんやでw
ワイに勧められた通り基礎から調べてみて知識をつけるもよし、嘘や!と自分の殻に閉じこもるもよし、それはニキの自由や
0774pH7.74
垢版 |
2020/01/17(金) 20:02:29.37
>>773
逃げたか カルシウムの塊 見たかったなあwwwww
0775pH7.74
垢版 |
2020/01/17(金) 20:03:05.01
>>773
基礎=化学平衡

調べても無駄

だって指数対数理解してなきゃ無理だからググろうが教わろうがお前は死ぬまで理解出来ない
0776pH7.74 (スプッッ Sd82-YDSs)
垢版 |
2020/01/17(金) 20:56:27.07ID:N+m+m15Cd
科学リテラシー低い人とは会話したくないなあ
0777pH7.74 (ワッチョイ bd96-dsXN)
垢版 |
2020/01/17(金) 21:04:59.28ID:YtnZvfwH0
>>776
シポ太郎は自閉症スペクトラムでアクア板でしか他人とコミュニケーションを取れる場所が無いので優しく見守ってあげて下さい
0778pH7.74
垢版 |
2020/01/17(金) 21:40:16.42
>>777
指数・対数知らないもんなお前
0780pH7.74
垢版 |
2020/01/17(金) 21:46:22.01
指数関数とか話題逸らして逃げるしかねえもんなw
本当は指数対数じゃなくてレート方程式の定常解だけどなw

化学平衡

ってw
0781pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/17(金) 22:25:18.11ID:p8MHyonl0
>>774
お、今回はずいぶん逃げとる時間が長かったねw何度も論破され過ぎて完全にワイに対する恐怖心が植え付けられてしまっとるみたいやなw
こっそり捨て台詞吐いとけば気づかれずに見逃してもらえるかもと期待してたんか?でも残念、ワイはそこまでニキに情けをかけたるほど甘くないんやで〜w
こうして悔しさを堪えきれず同じ内容の駄レスを返しに来るたびにワイに精神の未熟さを指摘され赤っ恥を晒すことになる
そしてそのたびにニキがひどすぎる無知・知ったかを晒してしまった事実も、ワイの前に全く反論できず尻尾撒いて逃げては壊れたレコーダーと化してしまった現実も再度拡散されていくんや
ワイの掌の上でもてあそばれながらどこまでニキの心が持つか、これは見ものやねw
0782pH7.74
垢版 |
2020/01/17(金) 22:26:59.76
>>781

指数関数とか話題逸らして逃げるしかねえもんなw
本当は指数対数じゃなくてレート方程式の定常解だけどなw

化学平衡

ってw
0783pH7.74
垢版 |
2020/01/17(金) 22:28:20.92
レート方程式解けないバカのために定常解丸暗記させてるだけとも言えるなw
0784pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/17(金) 22:38:35.84ID:p8MHyonl0
>>782
な?逃げてたことを指摘されたら今度はすかさずレス返してしまったやろ?w
これが人を操るってことなんやでw
しかしさすがにやりすぎたわね、もう追い詰められ過ぎて壊れたレコーダーどころか安価先の見境すらなく発狂してしもうてるやんけ…
0785pH7.74
垢版 |
2020/01/17(金) 22:44:47.56
>>784
逃げてきた事=数学
逃げてきた事=化学平衡

そして死ぬまで理解出来ない
お前は低知能低学歴だからしゃーないなwwww
0786pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/17(金) 22:52:53.48ID:p8MHyonl0
>>785
もうめちゃくちゃな安価と連レスしてしまったことを取り繕う余裕もないねぇw
今はこっそりバレないように捨て台詞を吐き捨てていこうとしていたのを見透かされたことに対するどうしようもない恥ずかしさ、悔しさに突き動かされてるのみやろか
そら顔真っ赤になって即レス返さな!て興奮してまうわなぁw
ええで、ワイはおもちゃと化したニキで遊ぶだけやからどこまでも付き合ったるで?稚拙な誹謗中傷と暴言の繰り返しでどこまで食い下がれるかじっくり観察させてもらうことにするやで〜w
0787pH7.74
垢版 |
2020/01/17(金) 23:17:58.01
>>786

>>784
逃げてきた事=数学
逃げてきた事=化学平衡

そして死ぬまで理解出来ない
お前は低知能低学歴だからしゃーないなwwww
0788pH7.74
垢版 |
2020/01/17(金) 23:18:14.32
>>786
もう絶対に化学平衡についてレスしないようにしてるのバレバレwwwwwww
0789pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 00:54:32.88ID:N0AEWqSW0
>>787
お、さっきからそうなんやろなぁとは思ってたけどやっぱりもう怖くてレスは読めてないんやねw
安価先の矛盾や支離滅裂なレスの内容を見ても明らかやったがとうとうコピペになってもうたらそら一目瞭然よね
まぁしゃーない、これだけ何度も論破されて涙目敗走した事実を抉り返されながら精神の機微まで見透かされ予言するかのように転がされ続けたら次は何されるかと身構えてブルってしまうのも当然というものや(ノД`)・゜・。
自分のコピペ連投には一切付き合ってもらえない、挙句無慈悲な正論レスでメンタルを揺さぶられ続ける…ニキが参ってまうのも無理はないってもんやw
0790pH7.74
垢版 |
2020/01/18(土) 08:46:34.91
>>789
化学平衡の話題から話そらそうとしても無駄
俺はお前に対して化学平衡の話しかしないと決めてるから
中卒バレバレだぞwwwww
0791pH7.74 (ワッチョイ bd96-dsXN)
垢版 |
2020/01/18(土) 09:03:29.53ID:xb+qdy8m0
>>790
なんか見苦しいな
小型海水水槽の知識のみでアクア板と戦ったけど知識が無いから相手のグラウンドで戦うことが出来ない
0792pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 09:30:26.08ID:N0AEWqSW0
>>791
まぁまぁ、それを言わんといてあげてクレメンスw
そら水草水槽もやったことがないうちはアクアリストとしてまだまだ半人前やけど、誰しも最初は初心者というものや
ワイがこのニキをここまでズタボロにし徹底的に追い詰めたのも、己が無知と向き合ってアクアリストとしての成長を促すためなんよ
今はニキの言う通り見苦しく悪態をつくしかなくなってる状態やが、心の奥底ではそれに対する土壌とワイへの畏怖の念が醸成されつつあるはずやw
暖かく見守ってあげてクレメンス
0793pH7.74
垢版 |
2020/01/18(土) 11:24:18.08
>>791
ガチの低学歴やべえwww

化学平衡

は相手のグラウンドだゾォ?wwww
0794pH7.74
垢版 |
2020/01/18(土) 11:24:30.12
>>792
>>791
ガチの低学歴やべえwww

化学平衡

は相手のグラウンドだゾォ?wwww
0795pH7.74
垢版 |
2020/01/18(土) 11:25:36.99
>>792
自分のグラウンドでボコボコにされて話題逸らしとか


ねぇねぇ
今どんな気持ち?
    ∩__∩
 ♪ / ⌒ ⌒ヽ
   /(●) (●) ハッ
  | (_●_) |  ハッ
__ミ  |∪| 彡
\__  ヽノ\\
  /   / (_/
 /   / ねぇ
(_⌒ヽ′どんな気持ち?
`| へ |  ∩__∩
(丿 U /⌒ ⌒ヽ ♪
    (●) (●)ヽ
  ハッ |(_●_)  |
 ハッ  ミ、|∪|  彡__
  ♪ / /ヽノ  __/
    \_)\   ヽ
 (>――、 \  ヽ
 /   つヽ. /⌒_)
:|   ー:|: | へ |
 >..::ミU(● (ノ U
:f  .|:イ゚。
:||  :|:|:
:V  :ヽ_):
:|    :
0796pH7.74
垢版 |
2020/01/18(土) 11:26:47.00
水草肥料のグラウンドでリン酸カルシウムなんて川底に見つからないのはリン酸カルシウムが水に溶けて流されるからという完全論破決められた中卒キチガイ
0797pH7.74
垢版 |
2020/01/18(土) 11:27:33.49
その根拠は化学平衡なのに中卒だから一切触れずに逃げてるわけよ
触れたらさらにボコられるという恐怖やねwwwwwww
0798pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 13:32:31.98ID:N0AEWqSW0
>>797
ほい、またワイのオウム返しが出たねw
前にも言った通りそれがワイに誘導された結果なんやで、まぁこんなこと何回も説明したる必要もないんやけどね
完全論破された挙句恐怖で逃げ回ってた精神状態まで見抜かれたニキはもうコピペ連投とオウム返しで羞恥心をごまかすしかなくなってる状態なんやw
でもええんやで、学ぶってことは真似することから始まるんやからな( ̄ー ̄)
そうやってニキの乏しい語彙がワイから学ぶことで少しずつ豊かになっていくならそれはいいことや、どんどん真似してクレメンス
本来なら>>790で敗北宣言しちゃってるようなニキにこれ以上追い打ちをかけるようなことはないんやけどね、ワイはニキのアクアリストとしての成長を促すためにもとことん追い詰めていくことにしたんや
いつまでたっても、どれだけ幼稚な連投で逃げ切ろうとしてもや。どこまでも徹底的に問い詰めていくから楽しみにしといてや〜w
まぁすっかりワイへの恐怖心でブルっちゃってるニキは楽しむどころじゃないやろうけどねw
0799pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 13:35:17.42ID:N0AEWqSW0
おっと、こんな風に説明してあげてもニキは怖くてワイのレス読めてへん状態やから意味ないんやったねw
それはスマンやで、それならニキの負担を和らげるためにワイもニキみたいに短文連投にしたげよか?w
0800pH7.74
垢版 |
2020/01/18(土) 13:48:32.26
>>798

水草肥料のグラウンドでリン酸カルシウムなんて川底に見つからないのはリン酸カルシウムが水に溶けて流されるからという完全論破決められた中卒キチガイ


その根拠は化学平衡なのに中卒だから一切触れずに逃げてるわけよ
触れたらさらにボコられるという恐怖やねwwwwwww
0801pH7.74
垢版 |
2020/01/18(土) 13:48:54.40
>>798
>>789
化学平衡の話題から話そらそうとしても無駄
俺はお前に対して化学平衡の話しかしないと決めてるから
中卒バレバレだぞwwwww
0802pH7.74
垢版 |
2020/01/18(土) 13:49:53.56
>>799
化学平衡以外の内容は読むわけない
逃がすとでも思ったん?
忘れてくれるとでも思ったん?
中卒の基準で忘れてくれると思うなよ
何年でも覚えてるぞ?
0803pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 14:11:12.28ID:N0AEWqSW0
>>802
しかし面白いまでに見事に誘導されてくれるやね、ニキw
ここまで簡単に掌の上で踊ってくれるニキもなかなかおらんやで('_')
どや、これくらいの長さならビクビク気構えず読めるんやないか?w
0804pH7.74
垢版 |
2020/01/18(土) 14:11:28.74
>>803
化学平衡以外の内容は読むわけない
逃がすとでも思ったん?
忘れてくれるとでも思ったん?
中卒の基準で忘れてくれると思うなよ
何年でも覚えてるぞ?
0806pH7.74
垢版 |
2020/01/18(土) 15:41:38.39
>>805
カナー型の典型的特徴だな
0807pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:09:55.93ID:N0AEWqSW0
>>804
ちなニキ、一応教えたげるとそれ自分で敗北宣言してるのと同じことなんやで
相手のレスは怖いから読まへん!ワイは反論できへんからこれしか言わへん!じゃもう参りましたと言うてるのと同じことやw
ほれどうするニキ、負けを認めたくないならもっと必死に頑張らなアカンで!まぁ一つ一つワイのレスを遡って答えてくのはニキのキャパシティを超過しすぎてて不可能やろけどね
おっと、これ以上文が長くなったらニキが怖くて読めへんくなってまうからアカンな、これくらいにしとかな(笑)
0808pH7.74
垢版 |
2020/01/18(土) 16:32:28.01
>>807
化学平衡以外の内容は読むわけない
逃がすとでも思ったん?
忘れてくれるとでも思ったん?
中卒の基準で忘れてくれると思うなよ
何年でも覚えてるぞ?
0810pH7.74
垢版 |
2020/01/18(土) 16:40:39.39
>>809
透明あぼーん知らないのか?
0811pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 17:15:48.45ID:N0AEWqSW0
>>808
おいおいニキ、丸々コピペで楽しちゃアカンよ、横着しちゃw
もっとどう対応するかその都度その都度自分の頭で考えて頑張らな、ほれ!笑
0812pH7.74
垢版 |
2020/01/18(土) 17:59:28.48
>>811
化学平衡以外の内容は読むわけない
逃がすとでも思ったん?
忘れてくれるとでも思ったん?
中卒の基準で忘れてくれると思うなよ
何年でも覚えてるぞ?
0813pH7.74 (ワッチョイ 2219-nNT5)
垢版 |
2020/01/18(土) 20:34:36.94ID:7vOrzz+y0
秩父諦めろ。お前の負けだ。都合の悪い事を無視し続けてきたツケがここで出たな
0814pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:04:57.19ID:N0AEWqSW0
>>812
ある日やで?森の中で熊さんに出会ったんや
花咲く森の道熊さんに出会ったんやで〜w
0815pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:12:03.65ID:N0AEWqSW0
>>813
いや、とっくにワイの完勝で終わってるで。それはレスを一から読み返したニキはみんな同意してることや
このニキは水草のことも肥料のことも一切知らずトンチンカンなことばかり言ってしもうて、ワイから正しい知識を指摘されるも何一つ反論できず逃げてしもうたからねw
それがわからないのであればニキは最初から客観性を欠いているか、あるいは読解力が致命的に欠如しているかのどちらかということやな。
今は追い詰められたあまり壊れたコピペレコーダー&オウム返ししかできなくなってしまった悲しいニキを惰性で遊んでるだけの構図や(*‘ω‘ *)
0817pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:28:24.21ID:N0AEWqSW0
>>816
せやで。それがわからないようならまずニキはレスを読み返してくるとええで
そしたらどこが間違っているか、どこで反論できずに逃げ出してしもうとるかすぐにわかるはずや
客観性を欠いて事実関係を無視したまま結論ありきでワイに噛みつこうとしても何にもならへんで、それは議論ではなくただの執着やw
0819pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:33:07.67ID:N0AEWqSW0
>>818
ほい、結局私怨で叩きたいだけなのが瞬時に露呈してもうたねw
話の順序も無視して自分のわがままばかりごり押ししようとしても誰もそんなことには付き合ってくれへんのやで?
0820pH7.74 (ワッチョイ 2219-nNT5)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:44:13.45ID:7vOrzz+y0
なんの恨みもないが答えられなくてゴネて誤魔化してるのわかるよ。秩父はいつもそうだもんな。もう返答しないよ。残念おつかれー
0821pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:14:31.06ID:N0AEWqSW0
>>820
ほい、ニキの言う通りニキ自身答えられなくて逃げたんやからワイの勝ちやねw
まーた勝ってしまったか…。我ながら恐ろしいねぇ
0822pH7.74 (スッップ Sd22-HhUQ)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:58:15.08ID:zI7a1y96d
いつまでやってんだよw
議論の中身に触れずに振る舞いとかの話ぐちぐち言い出したらもう何の価値もないからもう黙ってフェードアウトしてくれ
0823pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 23:44:39.25ID:N0AEWqSW0
>>822
ほんそれ、論理的に議論せずに最初から結論を決めつけて突っかかってくるニキが多いンゴねぇ、困ったもんや
0824pH7.74
垢版 |
2020/01/19(日) 00:25:37.07
>>814
化学平衡以外の内容は読むわけない
逃がすとでも思ったん?
忘れてくれるとでも思ったん?
中卒の基準で忘れてくれると思うなよ
何年でも覚えてるぞ?
0825pH7.74
垢版 |
2020/01/19(日) 00:26:21.47
これが全て


705 pH7.74[sage] 2020/01/14(火) 23:54:23.80

>>700
カルシウム使い切ったらリン酸カルシウムからカルシウム溶け出すだろ
何このクソ低学歴
イオンとか知らなさそう
0826pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/19(日) 00:29:33.88ID:Tn53x+260
>>824
>>814
ご覧くださいやで、もはや安価さえつけられればどんな内容でもコピペ返してくれるんやないか?というワイの推測が証明された瞬間を(笑)
さすがにちょっと張り合いがないねぇ…
0828pH7.74 (ワッチョイ b9e3-0ulK)
垢版 |
2020/01/19(日) 02:15:05.23ID:Tn53x+260
>>827
ワイもニキに言うとるぞ
0829pH7.74 (ササクッテロレ Spd1-IoeC)
垢版 |
2020/01/19(日) 02:59:54.59ID:dt/8WKSWp
もはや障害者同士が絡むと会話すら成立しないってことが証明されたってことしかこのスレで得るものがない
0830pH7.74
垢版 |
2020/01/19(日) 08:09:31.90
>>826

これが全て


705 pH7.74[sage] 2020/01/14(火) 23:54:23.80

>>700
カルシウム使い切ったらリン酸カルシウムからカルシウム溶け出すだろ
何このクソ低学歴
イオンとか知らなさそう
0831pH7.74
垢版 |
2020/01/19(日) 08:10:07.46
>>826
>>814
化学平衡以外の内容は読むわけない
逃がすとでも思ったん?
忘れてくれるとでも思ったん?
中卒の基準で忘れてくれると思うなよ
何年でも覚えてるぞ?
0832pH7.74
垢版 |
2020/01/19(日) 08:23:48.41
>>680
GEX以外はサイフォン切れたら終わるからな
脱窒してんだから窒素の泡が給水側サイフォンの上部に溜まってみろ
サイフォン切れて手を加えない限り復旧しねえぞ
そんなんじゃ海外出張行けないから水中モーター以外は論外なんよ

まぁ脱窒童貞には関係ねえ話かも知れんがな
脱窒童貞じゃ無換水無人運転無理だしな

水中モーターは水中モーターの上流に空気は絶対に無いことが保証される
サイフォン安定性に関しては水中モーター一択

見た目がとか邪魔とか言ってるエアプ勢は水中モーターよりオーバーフロー管の方が太くて邪魔って事すら知らない訳だな

例え>>214のケースで水中モーターが気泡を吸ってしまっても気泡が入ってこないときには水が吸入され気泡は押し流されて吐水口から排出される

214 pH7.74 (ワッチョイ 2b5d-rWUF)[sage] 2019/08/16(金) 21:44:50.48 ID:bSMhg4lA0

>>213
エアレ等をしてる人に注意なんだが、ストレーナーから何らかの形で気泡を吸っちゃうと逆U字の所に溜まっちゃってサイフォンで流れ落ちる流量が下がるよ
流量調節して下げてたり細か目のストレーナースポンジ付けてる人はなりやすい

テトラのパイプは真っ黒だから見えないしなぁ
0833pH7.74 (ワッチョイ bd96-dsXN)
垢版 |
2020/01/19(日) 08:37:48.44ID:5DyXnf3x0
シポ太郎先輩の水槽設備こそ玄人アクアリスト終着点
なんと言ってもエリートであるシポ太郎先輩は長期海外出張中に停電になっても大丈夫なように緊急稼働出来る代替え電源のバッテリーを設置している
さらに外部フィルター1つで400L水槽の古代魚飼育に十分対応出来る至宝の濾材シポラックスで30センチ水槽をろ過しているシポ太郎先輩に死角無し
5ちゃんにいる自称玄人アクアリストはシポ太郎先輩に土下座をして教えを乞うべき
0834pH7.74 (ワッチョイ bd96-dsXN)
垢版 |
2020/01/19(日) 08:43:27.54ID:5DyXnf3x0
30センチ水槽に毎日小さじ一杯の餌が必要な魚や無脊椎を入れていても硝酸塩0を維持しているシポ太郎先輩はアクアリストの頂点と言っても過言ではない
0835pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/19(日) 09:51:15.47ID:Tn53x+260
>>829
いや、人は追い詰められるとオウム返ししかできなくなるということが証明された収穫もあるで、特に言語能力に圧倒的な差がある場合や
ニキががんばって50回くらいコピペしてるレスも元をたどると全部ワイの受け売りという驚愕の事実をご覧くださいやでw
0836pH7.74
垢版 |
2020/01/19(日) 13:51:21.82
>>835
オウム返しって言っておけば話題逸らせると思ってんのか?
そんなん無理に決まってんだろwwwwww

>>680
他はサイフォン切れたら終わるからな
脱窒してんだから窒素の泡が給水側サイフォンの上部に溜まってみろ
サイフォン切れて手を加えない限り復旧しねえぞ
そんなんじゃ海外出張行けないから水中モーター以外は論外なんよ

まぁ脱窒童貞には関係ねえ話かも知れんがな
脱窒童貞じゃ無換水無人運転無理だしな
0837pH7.74
垢版 |
2020/01/19(日) 13:51:55.98
>>835
オウム返しって言っておけば話題逸らせると思ってんのか?
そんなん無理に決まってんだろwwwwww

>>814
化学平衡以外の内容は読むわけない
逃がすとでも思ったん?
忘れてくれるとでも思ったん?
中卒の基準で忘れてくれると思うなよ
何年でも覚えてるぞ?

これが全て


705 pH7.74[sage] 2020/01/14(火) 23:54:23.80

>>700
カルシウム使い切ったらリン酸カルシウムからカルシウム溶け出すだろ
何このクソ低学歴
イオンとか知らなさそう
0838pH7.74
垢版 |
2020/01/19(日) 13:55:30.50
>>834
お前らは知能が低いから出来ない
濾材を入れるんじゃなくて濾材にバクテリアを住ませるんだよ

濾材をマンションだとしたら入居者居ないマンション建ててるのがお前ら
俺は入居者で満員になる運用をしてるからバクテリアの能力そのものが違う
そもそもフィッシュレスサイクリングしてない時点で論外オブ論外
バクテリアを満員にする条件を通過して生き残れる魚など居ない
即死レベルのアンモニア水と大量餌使ってるからな
しかしバクテリアはそれに耐えれらる数だけ増える

要は知能が低いとたったこれだけの事すらも考えられない

外部フィルター1個で済むものを
アホみたいにサンプと濾材増やすだけで肝心のバクテリアは入居してないから機能してないわけ
0839pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/19(日) 14:17:08.69ID:Tn53x+260
>>836
それにしてもニキボキャブラリーが乏しすぎて20単語くらいでニキの全レスの90%くらいが構成されてそうやねw
他のスレで意気揚々とレスしとる間もこのスレには音沙汰無くしばらくたってから思い返したかのようにひっそりとレスがついてるのを見るとニキにとって相当な心理的負担になってるんやろうなぁと申し訳なくなるね…
まぁしゃーないわな、ワイによってニキが水草水槽の知識どころか経験すら何一つなかったことが露呈してしまった挙句、教示してもらった正しい知識に反論することができないのはもちろん、かといって素直に学ぶこともできず逃げ出してしまった始末
そんな無様な姿が衆目に晒されたこのスレを見に来るのがニキにとってどれだけキツイことか、心中お察しするやで。
0840pH7.74
垢版 |
2020/01/19(日) 16:47:58.64
>>839
オウム返しって言っておけば話題逸らせると思ってんのか?
そんなん無理に決まってんだろwwwwww

>>814
化学平衡以外の内容は読むわけない
逃がすとでも思ったん?
忘れてくれるとでも思ったん?
中卒の基準で忘れてくれると思うなよ
何年でも覚えてるぞ?

これが全て


705 pH7.74[sage] 2020/01/14(火) 23:54:23.80

>>700
カルシウム使い切ったらリン酸カルシウムからカルシウム溶け出すだろ
何このクソ低学歴
イオンとか知らなさそう
0841pH7.74
垢版 |
2020/01/19(日) 16:48:21.17
>>839
お前肥料の知識すら0
水草の知識も0
0842pH7.74
垢版 |
2020/01/19(日) 16:48:38.45
なぜならアルファベットすら知らないんだから
英語の知識は0
0843pH7.74 (ワッチョイ b9e3-0ulK)
垢版 |
2020/01/19(日) 18:49:03.47ID:Tn53x+260
>>840
おおかわいそうにニキ、先日こっそり逃げようとしていたことをワイに指摘され恥をかいたばかりに、その反動で逃げるという選択肢を閉ざされてしまったんやね…
どんなレスが来てもぜったいに自分もレスを返さなければいけない状況を強いられてしまったんや、その苦境の中唯一できることがもはやコピペ連投以外に残されていないというわけなんやな…
ワイもそこまでニキを追い詰めてしまった責任がある以上、ニキがやり遂げられるように応援してるで( ; ; )
0844pH7.74 (ワッチョイ 028d-aLZh)
垢版 |
2020/01/19(日) 19:15:07.01ID:27R1HENO0
サイフォン切れんのが嫌ならオーバーフローやるよ
GEXとか何の縛りプレイだよ
0845pH7.74
垢版 |
2020/01/19(日) 19:18:49.87
>>843
オウム返しって言っておけば話題逸らせると思ってんのか?
そんなん無理に決まってんだろwwwwww

>>814
化学平衡以外の内容は読むわけない
逃がすとでも思ったん?
忘れてくれるとでも思ったん?
中卒の基準で忘れてくれると思うなよ
何年でも覚えてるぞ?

これが全て


705 pH7.74[sage] 2020/01/14(火) 23:54:23.80

>>700
カルシウム使い切ったらリン酸カルシウムからカルシウム溶け出すだろ
何このクソ低学歴
イオンとか知らなさそう
0846pH7.74
垢版 |
2020/01/19(日) 19:19:03.26
>>844
外部の中ではって言ってんだろマヌケ
0848pH7.74
垢版 |
2020/01/19(日) 19:30:03.08
リン酸カルシウムの知識が0
つまり肥料の知識すら0であることが確定した中卒クソニートwww


700 pH7.74 (ワッチョイ dfe3-tgR8)[] 2020/01/14(火) 21:06:43.22 ID:9szybTvt0

>>692
そこがまさに初心者の陥りやすい落とし穴なんや、よく引っかかてくれたねニキ
肥料ってのは適当にあげててもダメなんよ、水草にとって「必要なときに必要な形で」存在する必要があるんや
1カ月分の栄養あげといたからもう肥料やらなくても平気やぞ!と人間が思っても水草はそうはいかんからね、あくまで吸収できるのはその時必要な分だけや
例えばカルシウムなんかはリン酸と結びついて不溶化したら水草は利用できなくなる
だから定期的に供給してやる必要があるんや、そうなると換水してればカルシウムの補給にもなるしマグネシウムの補給にもなる
ニキみたいに生き物飼えるだけでええで〜てニキは換水しなくても大丈夫や!て喜んじゃうんやけど、こういうレベルまでしっかり考えてる水草レイアウターになると結局は換水したほうが色々効率的なんやな
0849pH7.74
垢版 |
2020/01/19(日) 19:30:32.03
引っかかてwww
0850pH7.74
垢版 |
2020/01/19(日) 19:31:02.43
しどろもどろでつっかえまくりwwww
「引っかかて」wwwwww
0853pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/19(日) 21:27:16.79ID:Tn53x+260
>>851
それやったらワイが圧勝してまうがな、さすがにそんなかわいそうなことはせんよw
このニキは水草水槽やったことないどころか何一つ知らんかったんやで?
NPKなんてもちろん知らんし、それどころか「栄養」なる漠然としたものがあってそれで水草が育つと思ってたんやから…
しかもその栄養なるものが餌だけで完璧に供給されると思い込んでたんやからね。かと思えば餌はやらずに水草を魚に食べさせればいい!と騒ぎだしたり支離滅裂やでw
そこでワイがリービッヒの最小律などの基本的な考え方や水草は一度に栄養を貯めこめないこと、「必要なとき」に「吸収できる形」で「必要な量だけ」与えなければならないことなどを懇切丁寧に教えてあげたというわけや
そんな段階のド素人さんなんやで?それを相手にレイアウトで勝負して勝ち誇ろうだなんてそんな情けないことはしまへんで、ワイはw
むしろワイが教えてあげた基礎を元にもっといろいろと学んでもらってアクアリストとして成長させてあげたいという暖かい気持ちや
0854pH7.74 (スップ Sd82-IPaT)
垢版 |
2020/01/19(日) 21:29:33.03ID:IBi/5lsnd
しぽ太郎尊師の水槽見たら、感動して失禁するぞ
0855pH7.74 (アウアウウー Sa05-0ulK)
垢版 |
2020/01/19(日) 21:35:55.86ID:ZvwT6kjRa
いやそれがいい
このままスクリプトみたいな応酬を延々続けられてもすこぶる邪魔でしかないから互いに水槽晒して決着つけろ
出せなかったらその時点で負けだ
0856pH7.74
垢版 |
2020/01/19(日) 22:36:39.57
>>853

リン酸カルシウムの知識が0
つまり肥料の知識すら0であることが確定した中卒クソニートwww


700 pH7.74 (ワッチョイ dfe3-tgR8)[] 2020/01/14(火) 21:06:43.22 ID:9szybTvt0

>>692
そこがまさに初心者の陥りやすい落とし穴なんや、よく引っかかてくれたねニキ
肥料ってのは適当にあげててもダメなんよ、水草にとって「必要なときに必要な形で」存在する必要があるんや
1カ月分の栄養あげといたからもう肥料やらなくても平気やぞ!と人間が思っても水草はそうはいかんからね、あくまで吸収できるのはその時必要な分だけや
例えばカルシウムなんかはリン酸と結びついて不溶化したら水草は利用できなくなる
だから定期的に供給してやる必要があるんや、そうなると換水してればカルシウムの補給にもなるしマグネシウムの補給にもなる
ニキみたいに生き物飼えるだけでええで〜てニキは換水しなくても大丈夫や!て喜んじゃうんやけど、こういうレベルまでしっかり考えてる水草レイアウターになると結局は換水したほうが色々効率的なんやな
0857pH7.74
垢版 |
2020/01/19(日) 22:38:18.70
>>853
ガチで低学歴って骨粉肥料すら知らねーのなwwwww
リン酸カルシウム溶けまくりっすよ〜?wwwwwwwww
0858pH7.74
垢版 |
2020/01/19(日) 22:38:43.05
化学平衡だからねww
しかもスレタイすら読めない知恵遅れ
0859pH7.74 (アウアウウー Sa05-0ulK)
垢版 |
2020/01/20(月) 00:17:15.91ID:fuw1JBoQa
というかお前もいつまでこんなの相手にするつもりだよ秩父
お前のいうように追いつめられて何言われてもスクリプト連投しか返してこない荒らしにかまって何が楽しいのか
頼むからやるなら隔離スレでやってくれ
0860pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 00:18:20.97
>>859
>>853
ガチで低学歴って骨粉肥料すら知らねーのなwwwww
リン酸カルシウム溶けまくりっすよ〜?wwwwwwwww
0861pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 00:19:52.73
リン酸が徐々に溶け出す骨粉肥料すら知らなかった中卒知恵遅れ
肥料の知識すら0



700 pH7.74 (ワッチョイ dfe3-tgR8)[] 2020/01/14(火) 21:06:43.22 ID:9szybTvt0

>>692
そこがまさに初心者の陥りやすい落とし穴なんや、よく引っかかてくれたねニキ
肥料ってのは適当にあげててもダメなんよ、水草にとって「必要なときに必要な形で」存在する必要があるんや
1カ月分の栄養あげといたからもう肥料やらなくても平気やぞ!と人間が思っても水草はそうはいかんからね、あくまで吸収できるのはその時必要な分だけや
例えばカルシウムなんかはリン酸と結びついて不溶化したら水草は利用できなくなる
だから定期的に供給してやる必要があるんや、そうなると換水してればカルシウムの補給にもなるしマグネシウムの補給にもなる
ニキみたいに生き物飼えるだけでええで〜てニキは換水しなくても大丈夫や!て喜んじゃうんやけど、こういうレベルまでしっかり考えてる水草レイアウターになると結局は換水したほうが色々効率的なんやな
0862pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 00:36:01.97
リン酸カルシウムからリン酸がゆっくりと溶け出す骨粉肥料すら知らないのに肥料とか口にしたらアカンやろwwwwwwwwwwwww
0863pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/20(月) 01:07:57.07ID:BKn+d8ju0
>>859
まぁまぁ、許してやってクレメンスw
このニキがここまで壊れてしもうたんはワイが完全論破してしまった上に小心者のニキの精神状態さえ看過して鋭く指摘してしまったからなんよw
その結果大恥をかかされたニキは引くに引けなくなってコピペオウム返しマシーンと化してしまったんや…、詳しい経緯は>>853のわかりやすいまとめを読むか最初からレスをたどってもらえればよく理解できるで
そらみんなにとったらはた迷惑な連投荒らしにすぎひんけどね、ワイは慈悲深いからそこまで追い詰めてしまったことに対する責任を感じて優しく接してあげてるんや(ノД`)・゜・。
これからもワイはこのニキがアクアリストとして知識をつけて成長していけるように暖かく手助けしてあげるつもりや、ニキらもあまりイジめないであげてクレメンスな?
0864pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 07:09:35.50
>>863

リン酸カルシウムからリン酸がゆっくりと溶け出す骨粉肥料すら知らないのに肥料とか口にしたらアカンやろwwwwwwwwwwwww
0865pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 07:10:33.08
>>863

710 pH7.74[sage] 2020/01/15(水) 00:23:04.67

>>700
低学歴の妄想によれば淡水では必ずリン酸カルシウムが大量に沈殿していて
川底をさらえばリン酸カルシウムが大量に出てくる筈なんだけど

そんな川日本のどこにあんの?
はよその地点教えてや
あく

逃げんなよ?
0867pH7.74 (アウアウウー Sa05-0ulK)
垢版 |
2020/01/20(月) 09:33:54.90ID:s7HGJw4Ya
負けたのが受け入れられなくて荒らし続けてるんだから最初から見苦しい以外の何物でもないけどな
0868pH7.74 (スプッッ Sd82-dsXN)
垢版 |
2020/01/20(月) 10:33:11.32ID:P65ntIiBd
>>867
もー良いよ
シポ太郎が引きやすい様にスレチって言葉で助け船を出してやったんだから
これ以上荒らしても不毛なだけだよ
0869pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 10:51:15.76
>>868
>>863

リン酸カルシウムからリン酸がゆっくりと溶け出す骨粉肥料すら知らないのに肥料とか口にしたらアカンやろwwwwwwwwwwwww
0870pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/20(月) 11:20:20.59ID:BKn+d8ju0
>>866
>>867
こらこら、そんなにはっきり言ったらかわいそうやでw
ワイは死体蹴りは好きやない、もう完敗して打ちのめされてる人をさらにいたぶる趣味はないんや
やからここまで親身にあれこれと知識を授けて学んでいけるように導いてきたんやけどね、このニキも心の奥底ではそれを自覚しとるんやけどスレではプライドの手前それを表に出すことがどうしてもできないんや…
これが無知の知というやつやな、聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥というやつや。
せっかくやし今一度みんなにもわかりやすいようにまとめて解説したるとな、まず植物ってのは何か一つの要素だけでグーンとは成長できないと言うのが大前提なんよ
いろんな要素がバランスよくかみ合わないとアカンくて肥料もその中の一つなわけやけど、その肥料=つまり栄養にしてもいろんな種類があってそれらの組み合わせとバランスが大事になってくるんや
まぁリービッヒの最小律は古典的な発想で必ずしも常にそれが成立するわけやないというのが実際のところなんやけどね、基本的な考え方としては間違っとらんしこのニキみたいな初心者は大いに参考にするべきや
ほんでまず植物ってのは必要な時に必要な量だけ必要な形で栄養が存在しないとダメなんや。はい、カリウム1カ月分やで!てまとめてあげてもため込んでおくことはできへんのな。
むしろ過剰に上げ過ぎたらそれで問題も起こる、塩基バランスなんか無視したら他の要素の吸収阻害も起きてまうしな。だから適切な量、適切なタイミングの見極めが重要というわけや
ほんで植物の三大栄養素というとNPK、窒素リンカリウムなわけやけど、水草の場合は一般的な陸生の植物と体の構成が違うから必要な栄養の量も変わって来るってのがミソなんよな
アクアリウムの世界で水草として流通しとるものは大半が湿地や湖沼なんかに自生しとる水中適応も可能な陸生の植物なわけやけど、こういうものはリンの要求量がとても少ないんよ。窒素とリンの比率が5:1、あるいは10:1でもいいというくらいや
でも普通熱帯魚や生体用の餌ってのは窒素とリンの比率を見るとあきらかにこの比率よりもリンが多いわけやな。やから昔ながらの「窒素とリンは餌や生体から供給されるからカリウムだけあげときゃええやろ!」て発想ではどうしてもリンが過剰になっていくんよ。
そもそも自然界では窒素やカリウムと比べてリンというのは絶対量が圧倒的に少ない。対して水槽内では餌から常時供給されるうえにもカルシウムや鉄、アルミニウムと結合して不溶化してまうから換水でも排出しにくい…
つまり水槽というのは圧倒的にリン過剰になりやすい環境なんや。
0871pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/20(月) 11:21:02.66ID:BKn+d8ju0
だからこのリンをどうコントロールしていくかってのが水草水槽を維持していくうえで非常に重要なことになるわけよ。
リンが過剰になれば黒髭が大量発生してまうし、鉄やカルシウムと結合して不溶化したリン酸が微生物に分解されればそれこそまた溶けだしてPHが酸性に傾いてまうからね。なんたって文字通り酸やからw
ちなこのニキが一生懸命ググってようやく見つけてきたのがうれしくてうれしくて連呼しとる骨粉はリン酸カルシウムの中では例外的に効果の出やすい肥料なんやけど、植物なんか育てたこともないから当然そんなことは知るよしもなかったみたいやねw
ま、とにかくいかにして水槽内のリンを過剰にしないように管理していくか?ここでまず一つ目に重要になるのがリービッヒの最小律の発想よな。
リンに比べて圧倒的に要求量の多い窒素を餌とは別途液肥、あるいはパワーサンドみたいな有機肥料から供給することで水草にリンを消費させていく。もちろん他の肥料も添加しながらやで。
やから生体がいない水槽でもなければリンというのは肥料としては上げる必要がほとんどない、むしろあげないほうが管理しやすいということやな。そんで水中に溶け出してる分んもリンは換水によって積極的に水槽外に排出していく、と。
あたらしく水道水が供給されればカルシウムやマグネシウムの補給にもなるしな。さっきも言った通り水草ってのは栄養が「必要な時に」「必要な量だけ」「必要な形で」存在することが重要やからな、定期的な換水は実に理にかなってるというわけや。
カルシウムなんかむしろ多すぎれば水草にとって害になるしな、水草にとって窒素やカリウムみたいな多量元素やないから。
かといって全く追肥しなければそれは欠乏状態に陥ることになる、植物やって当然消費し続けてるわけやから。やから何か肥料として添加して過剰添加のリスクを抱えるよりは換水で供給するくらいがちょうどいいというわけよ。
必要な形でってのも重要なことやで、例えば鉄なんか二価鉄やないと植物は吸収できないんよ。だからその形にするために植物は根酸を出して分解するわけや、なんでもその栄養がただあればいい!てわけやないということやな。
それに水草によっては新水を好む種類も多い、特に渓流域なんかに自生してるやつはこのタイプやね。やから結局は水草水槽にとっては定期的な換水ってのは非常に効率よく理に代わってるわけなんよな。
換水しなくても済むからせんでええわ!やなくて換水したほうが手間もかからんし水草のためにも非常に合理的ってことなんよ。やから無換水でできるぜ!てはしゃいどるのは生体さえ飼えればそれでええ!ってだけの初心者的基準の見方でしかないんよな。
それこそが淡水水槽、水草水槽や植物のことを何も知らずに自爆特攻してきたこのニキがワイにぼろ負けした決定的原因であり真実であるというわけや。
一面的な物事の見方しかできず断定的に全てにそれを当てはめて適用しようという短絡的な思考では通用しない、己が無知をわきまえ真摯に学び続けていく姿勢こそが大事であるという教訓が如実に示された事例やったね。
0872pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/20(月) 11:30:35.21ID:BKn+d8ju0
>>868
おや、そらすまんかったやでニキらw
せっかく助け舟を出してくれたみたいなんにワイ氏完全論破で終結させてしもうたわ…(^_^;)
無慈悲に突き付けられた事実というのは時に残酷に心を抉る武器になり得るもんやけんね、武士の情けというものをかけて有耶無耶にしてあげるべきやったな…
だが心配ご無用、上に書いた通りワイは死体蹴りはせんからね、ニキがこの残酷で冷徹であるも同時に温情でもあるワイの知識啓蒙から学び取ってくれることを願っとるわ
よければニキらでこのニキのアフターケアをしてあげてクレメンス、そうしたらこのニキもいずれ立ち直ってアクアリストとして成長への道を歩みだしてくれるはずや。
ニキがいつかワイに追いついて立派な水草水槽を作れるようになる日を楽しみに待ってるで(*^-^*)
0875pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/20(月) 13:34:20.61ID:BKn+d8ju0
>>874
いやいやワイは空気の読める人やで、>>872に書いてある通りよw
これ以上いじめはせんから安心してや、ニキらもうまくフォローしてあげてクレメンスな( `ー´)ノ
0877pH7.74 (オッペケ Srd1-ck/q)
垢版 |
2020/01/20(月) 13:58:57.79ID:ykKvxTgnr
決着つける気無い者同士で女々しい
0879pH7.74 (アウアウウー Sa05-0ulK)
垢版 |
2020/01/20(月) 16:10:02.94ID:s7HGJw4Ya
>>873
反論できないこと全部無視してひたすらスクリプト連投してた唯一の拠り所すらあっさり論破されたのはワロタ
0880pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:27:51.42
>>870

リン酸カルシウムからリン酸がゆっくりと溶け出す骨粉肥料すら知らないのに肥料とか口にしたらアカンやろwwwwwwwwww
0881pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:28:08.05
>>871

リン酸カルシウムからリン酸がゆっくりと溶け出す骨粉肥料すら知らないのに肥料とか口にしたらアカンやろwwwwwwwwwwwww
0882pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:28:22.03
>>872

リン酸カルシウムからリン酸がゆっくりと溶け出す骨粉肥料すら知らないのに肥料とか口にしたらアカンやろwwwwwwwwwwwww
0883pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:30:00.81
>>871
リン酸カルシウムに例外なんてねーよクソ低学歴wwwww
リン酸カルシウムはリン酸カルシウムwwwww
どんなものでも同じだよwww

単に安く作れるから骨粉使ってるだけで
天然だろうが合成だろうがリン酸カルシウムの物性は全く同じでございますwwwwwwwwww
0884pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:30:56.83
リン酸が徐々に溶け出す骨粉肥料すら知らなかった中卒知恵遅れ
肥料の知識すら0
しかも低学歴丸出しで骨粉肥料とリン酸カルシウムは違う骨粉は例外とまで言い出したwwwwwww>>871



700 pH7.74 (ワッチョイ dfe3-tgR8)[] 2020/01/14(火) 21:06:43.22 ID:9szybTvt0

>>692
そこがまさに初心者の陥りやすい落とし穴なんや、よく引っかかてくれたねニキ
肥料ってのは適当にあげててもダメなんよ、水草にとって「必要なときに必要な形で」存在する必要があるんや
1カ月分の栄養あげといたからもう肥料やらなくても平気やぞ!と人間が思っても水草はそうはいかんからね、あくまで吸収できるのはその時必要な分だけや
例えばカルシウムなんかはリン酸と結びついて不溶化したら水草は利用できなくなる
だから定期的に供給してやる必要があるんや、そうなると換水してればカルシウムの補給にもなるしマグネシウムの補給にもなる
ニキみたいに生き物飼えるだけでええで〜てニキは換水しなくても大丈夫や!て喜んじゃうんやけど、こういうレベルまでしっかり考えてる水草レイアウターになると結局は換水したほうが色々効率的なんやな
0885pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:32:03.86
>>871
え?
ググる必要ないよ?
だって化学平衡からリン酸カルシウムが溶出するのは明らかだから知ってるリン酸カルシウム肥料挙げただけ

リン酸カルシウム肥料は種類が無限にあるし
全て溶け出すんやで?やでで?
0886pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:32:33.22
>>871
化学平衡ググるの遅くね?

てか

ググっても理解出来なくて泣いてんだろ?
0887pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:33:55.76
711 pH7.74[sage] 2020/01/15(水) 00:24:20.10

リン酸カルシウムはちゃんと溶解平衡で溶出側に傾くから水が流れりゃリン酸カルシウムは溶け出すし
そいつは海底でサンゴになってるわけだが

無知がイキってんじゃねーぞ
基礎のない奴が何しても無駄
0888pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:34:42.73
>>873
全く反論出来てなくて草
0889pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:36:05.18
>>885
>>>871
>え?
>ググる必要ないよ?
>だって化学平衡からリン酸カルシウムが溶出するのは明らかだから知ってるリン酸カルシウム肥料挙げただけ
>
>リン酸カルシウム肥料は種類が無限にあるし
>全て溶け出すんやで?やでで?

リン酸カルシウム肥料についてググる必要ねーんだわ
それは陸上では動物の骨であり
海中ではサンゴの骨格だからな?
0890pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:38:15.28
728 pH7.74[sage] 2020/01/15(水) 14:13:54.91

>>725
川底にリン酸カルシウムの塊がなく
海底にはリン酸カルシウムの塊だらけ

これは陸上のpH条件ではリン酸カルシウムが用意に溶け出すという絶対的な証拠
https://i.imgur.com/l5kMTZH.jpg
0891pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:39:04.56
徐々に分解される肥料すら知らなかったクソ無知wwwwww
植物の知識0やんけwwwww
0892pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:40:08.46
まぁ低知能にそんな概念理解出来ないからしゃーないwwwwwwwwww
0893pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:44:36.42
類人猿よりも知能低いだろこれ
0894pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:44:54.15
およそ農耕文明以降の知能ではないwwwwww
0895pH7.74 (スップ Sd82-dsXN)
垢版 |
2020/01/20(月) 19:14:29.37ID:xsKtCuwRd
>>894
なんか哀れだな
秩父が去った後、お前はただの気狂いにしか見られていないぞ
もー止めて置けよ
0896pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 19:54:42.30
>>895
お前じゃ化学平衡なんてわかんねえもんなw
哀れ
0897pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 19:57:02.32
>>879
論破されたのはキチガイなんだよなあwwww
0898pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 19:57:58.59
リン酸が徐々に溶け出す骨粉肥料すら知らなかった中卒知恵遅れ
肥料の知識すら0
しかも低学歴丸出しで骨粉肥料とリン酸カルシウムは違う骨粉は例外とまで言い出したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww>>871




700 pH7.74 (ワッチョイ dfe3-tgR8)[] 2020/01/14(火) 21:06:43.22 ID:9szybTvt0

>>692
そこがまさに初心者の陥りやすい落とし穴なんや、よく引っかかてくれたねニキ
肥料ってのは適当にあげててもダメなんよ、水草にとって「必要なときに必要な形で」存在する必要があるんや
1カ月分の栄養あげといたからもう肥料やらなくても平気やぞ!と人間が思っても水草はそうはいかんからね、あくまで吸収できるのはその時必要な分だけや
例えばカルシウムなんかはリン酸と結びついて不溶化したら水草は利用できなくなる
だから定期的に供給してやる必要があるんや、そうなると換水してればカルシウムの補給にもなるしマグネシウムの補給にもなる
ニキみたいに生き物飼えるだけでええで〜てニキは換水しなくても大丈夫や!て喜んじゃうんやけど、こういうレベルまでしっかり考えてる水草レイアウターになると結局は換水したほうが色々効率的なんやな
0899pH7.74 (スップ Sd82-dsXN)
垢版 |
2020/01/20(月) 20:00:51.15ID:7NyRca6qd
>>897
論破とかどーでも良いんだよ
気狂い2人がスチレな事でスレを荒らしているのが迷惑なの
で1人の気狂いが引いたのに何時までお前は1人で踊ってるんだよ
お前が連投しても秩父はもう来ないよ
気付けよアホ
0900pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 20:02:33.66
>>899
負けて逃げた知恵遅れwwwwwwww
0901pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 20:02:59.82
>>899
すちれwwwww
どこまで低知能なんこのクソニートwwwwwww
0902pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 20:05:28.31
すwwwww
ちwwwwwwww
れwwwwwwwwww

無能は何やらせても無能だなw
0903pH7.74 (スップ Sd82-dsXN)
垢版 |
2020/01/20(月) 20:06:11.41ID:7NyRca6qd
>>900
逃げたんじゃねーよ
スレを荒らすのから引いたんだよ
そんなにやりたいならお前が立て玄人が導くシポ太郎隔離スレでやれよ
それなら他スレに迷惑をかけなし秩父も相手してくれるよ
0905pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 20:08:28.63
>>904
日本語書けないカナー型
0906pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 20:08:43.94
>>903
とっくに立ててんだよバーーーーーーーーカ
0907pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 20:09:20.76
>>904
すちれって何?
逃げいるって何?
はよ答えんかい知恵遅れ
0909pH7.74 (スップ Sd82-dsXN)
垢版 |
2020/01/20(月) 20:14:07.04ID:7NyRca6qd
>>906
だからそこでやれよ
ここには来るな
もう俺はここでこれ以上お前の相手はしない
1人で踊ってろよ
そしてまた一つスレを潰した気狂いとしてアクア板に名を残せよ
評価をするのは自分じゃないんだよ他の人なんだよ
その評価は既に下されている自覚を持てよ
せっかく俺が助け船を出したのに残念だよ
0910pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 20:14:53.67
>>909
テメーがこの板から消えろ
1からも消えろって言われてたよな?
0911pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 20:15:59.58
話題逸らし阻止w


832 pH7.74[sage] 2020/01/19(日) 08:23:48.41

>>680
GEX以外はサイフォン切れたら終わるからな
脱窒してんだから窒素の泡が給水側サイフォンの上部に溜まってみろ
サイフォン切れて手を加えない限り復旧しねえぞ
そんなんじゃ海外出張行けないから水中モーター以外は論外なんよ

まぁ脱窒童貞には関係ねえ話かも知れんがな
脱窒童貞じゃ無換水無人運転無理だしな

水中モーターは水中モーターの上流に空気は絶対に無いことが保証される
サイフォン安定性に関しては水中モーター一択

見た目がとか邪魔とか言ってるエアプ勢は水中モーターよりオーバーフロー管の方が太くて邪魔って事すら知らない訳だな

例え>>214のケースで水中モーターが気泡を吸ってしまっても気泡が入ってこないときには水が吸入され気泡は押し流されて吐水口から排出される

214 pH7.74 (ワッチョイ 2b5d-rWUF)[sage] 2019/08/16(金) 21:44:50.48 ID:bSMhg4lA0

>>213
エアレ等をしてる人に注意なんだが、ストレーナーから何らかの形で気泡を吸っちゃうと逆U字の所に溜まっちゃってサイフォンで流れ落ちる流量が下がるよ
流量調節して下げてたり細か目のストレーナースポンジ付けてる人はなりやすい

テトラのパイプは真っ黒だから見えないしなぁ
0913pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 20:38:20.45
>>911
この話題から逸らそうとしても無駄
永久に忘れんよ
0914pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 20:49:43.55
まぁテトラのフィルターなんか使ってる奴は脱窒童貞のニワカってこと
0915pH7.74 (アウアウウー Sa05-0ulK)
垢版 |
2020/01/20(月) 21:16:20.21ID:s7HGJw4Ya
秩父に完敗して発狂してて笑う
どれだけ悔しかったらスレ立てまでするのかw
0916pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 21:17:56.60
>>915
完敗してるのはキチガイの方なんだよなあwwwwww
0917pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 21:18:56.21
>>915
スレチの話題を回避してあげたのに
文句あるならここでやっても良いんだぞ?ん?
0919pH7.74 (アウアウウー Sa05-0ulK)
垢版 |
2020/01/21(火) 11:26:06.99ID:DK44swTOa
秩父にすら論破されて負けるとかどれだけ恥ずかしいことなんだろうな
0920pH7.74 (オッペケ Srd1-ck/q)
垢版 |
2020/01/21(火) 11:29:45.93ID:OILiVlL1r
ここまで嫌われてる奴見たことない
納得の嫌われっぷり、消えるべき
0922pH7.74 (ワッチョイ fe5d-Gozt)
垢版 |
2020/01/21(火) 23:44:13.09ID:tLxa/JFz0
なんでシポ太郎って呼ばれてるの?
座学は秩父よりはあるけど
ちゃんと飼育した経験が少なそうなのと
コミュ障っぷりは秩父の上をいってたり

最初同じキャラだとてっきり
0923pH7.74 (ワッチョイ 0234-g/hh)
垢版 |
2020/01/21(火) 23:56:12.64ID:T8ko4GC20
座学も怪しいけどなコピーしたのか書き込み細かい時と煽りの時とでなんでそうなるん?ってのかちょいちょいある
0924pH7.74 (ワッチョイ c7e3-cKaM)
垢版 |
2020/01/22(水) 01:11:40.41ID:A4GrGsKh0
>>923
少なくとも水草水槽に関してはからっきしやね、完全に初心者や
まぁ水草は魚が食べて勝手にトリミングしてくれると思い込んどるほどやったし最初からわかっていたことではあったんやけどね…
全体の論旨には全く反論できず、なんとか揚げ足を取ろうとリン酸カルシウム!を連呼するもそもそも「微生物に分解されるで」と言うとるワイの主張に対する批判としては完全に矛盾しとるというw
分かりやすく例えるなら「犬は吠えるで」というとる人に対して「犬が吠えないわけないやろ!吠えない犬がどこにいるんや!」と噛みついとるわけやな、読解力が無さ過ぎてw
英語読めとは言わんから日本語くらいちゃんと読もうや…という話やで。
もちろん肥料の知識なんかゼロなのも最初の最初でバレとったわけやけど、必死にググってようやく見つけてきた骨粉をリン酸カルシウムだけの肥料やと勘違いして連呼してしまう始末や。知ったかは身を滅ぼすとはこのことやね。
100歩譲ってその与太話に付き合ったとしてもや、その内容まで間違っとるんやからどうしようもありませんわな。
そもそもリン酸カルシウムというのは総称であって、いろんな種類があるということすら知らず単一のものやと勘違いしてるところから話にならへんのやけどなw
そのリン酸カルシウムの肥料の中で骨粉だけが効果が出やすいなんて農業やってる人ならだれでも知ってる基礎中の基礎なんやけどねぇ…
どうやったらすべての肥料が同じように効果を発揮すると思い込めるのか実に不思議なもんや、それならどうして農業では様々な種類の肥料が使われているのか不思議に思わんのかねぇ?
そこまで断言するのならはてさて骨粉以外に効力の早く表れるリン酸カルシウムの肥料を一体いくつ挙げられるのか実に興味深いもんやw
ま、さっきも言った通り一番論外なのはこうした揚げ足取り(それすらも間違ってるわけやが…)に終始するばかりで他のことには何も触れられておらんし
「水草水槽ではわざわざ無換水で管理するよりも換水したほうが効率がいい」という全体の論旨に一切反論できとらん時点でお話になりませんわな。
冷静に客観的に論理では反論できず低俗な誹謗中傷暴言人格攻撃のオンパレード、1レスに主張をまとめられず無意味な多重連投を衝動的に繰り返してしまう…
これらはすべて自分の感情をコントロールできてない幼稚性の表れや、そんなニキに「議論」を期待すると言うのは過度な…というか無謀な要求、幻想やったね。
結局は論理性とか客観性なんてどうでもよくてとにかく何が何でも自分の主張を曲げたくない、最初から結論は決まっててそれをごり押ししたいがために噛みつき続けてるだけの典型的な「議論ができない凡人」というわけや
やからニキらもそれを踏まえたうえで付き合ってあげてクレメンスな。淡水水槽とか水草の話はふらずに彼のニキの得意そうなジャンルの話だけ相手してあげてクレメンス。
0925pH7.74 (ワッチョイ ff5d-6l6c)
垢版 |
2020/01/22(水) 01:41:10.33ID:TZ4Lz1gH0
>>923
秩父と比べての話なw
両方ともコミュ障だけど秩父のがID消してるヤツよりは会話能力がある
ID消しのがより病的
0926pH7.74 (アウアウウー Sa4b-xxS8)
垢版 |
2020/01/22(水) 02:15:39.07ID:nDZFbOeCa
確かにここのうんざりするようなやりとりを見ててもどちらも大概アレだがIQ的にはシポ太郎のほうが低い感じがするな
0930pH7.74 (オッペケ Sr7b-sjS/)
垢版 |
2020/01/22(水) 10:40:09.73ID:81/ny37ur
普段は水流弱めて使って、水換えの時にガッガッって振って水流強めて排水
これで中身空ける頻度は下げられる
0931pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 10:40:11.19
>>924
リン酸カルシウムは総称ではない
物質名

もう物質名の意味からしてわかってないのか
0932pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 10:41:16.22
>>924
そもそも無換水のほうが効率は遥かに高い
お前のような低知能には実現出来ないだけであって
0933pH7.74 (オッペケ Sr7b-sjS/)
垢版 |
2020/01/22(水) 10:42:37.53ID:81/ny37ur
秩父シポ太郎出入禁止、該当スレへ
0934pH7.74 (アウアウウー Sa4b-xxS8)
垢版 |
2020/01/22(水) 10:58:14.68ID:nDZFbOeCa
あーあ、案の定秩父に煽られてシポ太郎が戻ってきちゃったよ
内容0で全然反論になってないし座学すらないのが確定したが
ちゃんと2人まとめて隔離スレに閉じ込めておけよ
0935pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 11:37:17.22
>>934
ガチで化学平衡すら知らねえとかやべーなお前
0936pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 11:37:54.12
そもそも平衡読めないから入力出来なくてググるのすら無理ってレベルなんだろうな
0937pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 11:38:47.34
>>924
そもそも俺は最初に何かを入れれば良いなんて一言も言ってない
日本語すら読めないのはお前だけ
0938pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 11:39:25.36
>>924
単にお前がデタラメ言ってるから徐々に溶け出す(バクテリアによる分解によらない)肥料すら知らないのは化学平衡すら知らないからだと指摘しただけ
0939pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 11:39:56.01
690 pH7.74[sage] 2020/01/14(火) 20:51:11.64

>>689
水槽内に最初に必要な元素を入れとけば循環するぞ
水換えするアホは捨ててそうだけど

それともこの世から原子を消す魔法を使えるのか?ん?
0940pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 11:40:52.52
循環するとは言ってるが
「何も考えなくても良いし徐々に溶け出すことも考えなくて良い」などとは言ってない

完全にストローマン戦法
他人が言ってないことを捏造しないと勝てない知恵遅れ
0941pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 11:41:34.15
むしろ循環とは深く考えて徐々に溶け出させる事だから化学平衡すら知らないのかと指摘してる


708 pH7.74[sage] 2020/01/15(水) 00:15:15.44

>>700
化学平衡とか知らないクソ低学歴に

https://kindai.repo.nii.ac.jp/index.php?action=repository_action_common_download&;item_id=5189&item_no=1&attribute_id=40&file_no=1&page_id=13&block_id=21

この考察部分の記述ぶつけて殺して遊ぶわwww

例え正解見せてやっても低知能だから理解出来ずにボロボロで逃亡って趣向で行くので

さっさと逃げるかボロボロにされて逃げるか好きな方選べや
0942pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 11:43:06.91
話題逸らし阻止ww


832 pH7.74[sage] 2020/01/19(日) 08:23:48.41

>>680
GEX以外はサイフォン切れたら終わるからな
脱窒してんだから窒素の泡が給水側サイフォンの上部に溜まってみろ
サイフォン切れて手を加えない限り復旧しねえぞ
そんなんじゃ海外出張行けないから水中モーター以外は論外なんよ

まぁ脱窒童貞には関係ねえ話かも知れんがな
脱窒童貞じゃ無換水無人運転無理だしな

水中モーターは水中モーターの上流に空気は絶対に無いことが保証される
サイフォン安定性に関しては水中モーター一択

見た目がとか邪魔とか言ってるエアプ勢は水中モーターよりオーバーフロー管の方が太くて邪魔って事すら知らない訳だな

例え>>214のケースで水中モーターが気泡を吸ってしまっても気泡が入ってこないときには水が吸入され気泡は押し流されて吐水口から排出される

214 pH7.74 (ワッチョイ 2b5d-rWUF)[sage] 2019/08/16(金) 21:44:50.48 ID:bSMhg4lA0

>>213
エアレ等をしてる人に注意なんだが、ストレーナーから何らかの形で気泡を吸っちゃうと逆U字の所に溜まっちゃってサイフォンで流れ落ちる流量が下がるよ
流量調節して下げてたり細か目のストレーナースポンジ付けてる人はなりやすい

テトラのパイプは真っ黒だから見えないしなぁ
0943pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 11:43:42.94
テトラは素人用ってはっきりとわかんだね
0945pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 11:47:46.56
>>944

929 !id:ignore (アウアウウー Sa4b-DDda)[sage] 2020/01/22(水) 10:38:49.40 ID:E0co+okwa

>>924
化学平衡によって溶出するから微生物じゃねえんだよなあwwwww
ガチで肥料の知識すら0wwwww
0946pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 11:48:48.45
リン酸カルシウムからリン酸溶け出すのは微生物による分解じゃなくて
化学平衡
化学平衡理解できないからなんでも微生物による分解だと妄想してんだろうなあ
0947pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 11:49:34.47
微生物によりpHを下げて溶出を促進することは出来るが
それは微生物により分解されるとは言えない
頭悪すぎる
0949pH7.74 (スッップ Sd7f-iT0W)
垢版 |
2020/01/22(水) 12:22:28.92ID:4LOdtxBBd
929 !id:ignore (アウアウウー Sa4b-DDda) sage 2020/01/22(水) 10:38:49.40 ID:E0co+okwa
>>924
化学平衡によって溶出するから微生物じゃねえんだよなあwwwww
ガチで肥料の知識すら0wwwww
0950pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 12:46:42.96
>>949
内容に反論できなくてクッソだせえよな?
0951pH7.74 (アウアウウー Sa4b-xxS8)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:16:59.05ID:nDZFbOeCa
諦めろシポ、誰が見てもお前の負けだ
内容に反論できてないのはお前自身だしそもそもそれ直前のレスで秩父に言われたセリフまんまの受け売りだよな
なんていうか…キチガイ同士の取っ組み合いでもIQの差は出るんだな
0952pH7.74 (ササクッテロ Sp7b-KFQM)
垢版 |
2020/01/22(水) 14:12:57.36ID:ZB3MsHeSp
貴重な情報交換の場にシポ太郎と秩父がいることの害悪が大き過ぎるわ
障害は治らんだろうけど少しでもアクアリウムが好きなら引っ込んでくれりゃいいのに
0954pH7.74 (ワッチョイ c7e3-cKaM)
垢版 |
2020/01/22(水) 15:43:38.36ID:A4GrGsKh0
>>951
>>952
まま、あまりそう追い詰めてやらんであげてクレメンスよw
結局全部ワイの言う通りやったたろ?全体の論旨にきちんと反論せよと指摘されたにも関わらず、換水したほうが効率がいいという理論には何一つ内容を伴って反論できず逃亡
これこれこうでこうやから換水したほうがええんやで?と根拠を具体的に明示された主張に対して「いや違う!反論はできへんけど無換水のほうが効率がええんや!」やからね、これは小さい子供がダダをこねてるのと一緒や
子供は論理性というものを伴って主張を組み立てることができへんからね。とにかく自分のわがままが認めてもらえないと気が済まないわけやw
木を見て森を見ず、議論の要点が何かすら理解できず延々と執着して連呼し続けてるリン酸カルシウム!(笑)ですら、それが総称だという客観的な事実すら認められずにひたすら自分の妄想ごり押し以外に何もできない
やはりこのニキは頭の中で論理的に筋道を立てて物事を組み立てるということができへんのやろね、昨日ワイが指摘してあげたにもかかわらず衝動的な連投を繰り返してるところからもよくわかるやろ?
「まずワイはこういうことを主張したい、だから1レスの中にこうこうこういうふうにまとめて説明しよう」と思考することができないんや、悔しさが制御できず感情が爆発してまず無意味なコピペ連投を10回くらい繰り返してしまう
これはもうこう言っちゃかわいそうやけど…まぁそれでも丸く言うならこのニキの生まれ持った「個性」のようなものやからね、仕方がないことなんよ
せやからニキらもこのニキが連投荒らし行為をしてしまってもこれ以上責めないであげてクレメンス、お目汚しかとは思うがそれが彼のためや
このニキもいろんなスレで荒らし認定されてまともに相手してくれる人がいなくなりつつあるからね、せめてワイの精神分析を読んだニキらだけはわかってあげてクレメンスな
無理して仲良くしてあげてとは言わへんから、そっとしておいてあげてクレメンス(;_;)
0956pH7.74 (ワッチョイ c7e3-cKaM)
垢版 |
2020/01/22(水) 15:50:28.48ID:A4GrGsKh0
>>953
いやいやニキ、>>954の通りや
あまり追い詰めるようなことはしないであげてクレメンスw
このニキの精神分析、行動原理解析が完璧に完了した以上もういじめても仕方がないけんね、みんなでそっとしておいてあげようや
0957pH7.74 (ワッチョイ c7e3-cKaM)
垢版 |
2020/01/22(水) 15:53:26.79ID:A4GrGsKh0
>>955
まそらそうよ、いくらなんでもワイと比べられちゃかわいそうやw
相手が悪すぎるってもんやで
0958pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 16:07:15.15
>>954
全体の論旨なんて関係ない
俺が主張してないことだし俺が知らないことでもないから
俺が主張した部分以外に反論する必要がない
そこをごまかせると思ってるあたり低知能
0959pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 16:07:50.91
>>955
読めてねーじゃん
読めてたらどんだけバカかわかるし
0960pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 16:08:29.59
>>954
森?
それストローマン論法
完全な詭弁
0961pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 16:09:46.76
>>954
頭がすこぶる悪そうだから論点ごとにレスを分けてあげてるだけだぞ
1回レスしたら論点飛ばせるという逃げを許さないためだ
全てにレスしなければ全ての論点から逃げただけ
0962pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 16:12:54.56
全レスに反論しなければ論点逃れ
それが浮き彫りになるだけ
0963pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 16:13:34.64
>>951
誰が見てもお前の負けだよ
人生のw
0964pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 16:14:26.62
>>951
内容
リン酸カルシウムは化学平衡で溶け出すから微生物なんか関係なしに最初に入れたものだけで長期間リン酸が供給されるし
そんなもん骨粉肥料として常識すぎるのに知らなかった事が確定しただけ
0965pH7.74 (アウアウウー Sa4b-xxS8)
垢版 |
2020/01/22(水) 16:43:14.60ID:nDZFbOeCa
>>954
やめろというならお前がやめてやれ
お前がそうやって論破するたびにシポ太郎が発狂して暴れてるのわかるだろ
シポ太郎を追い詰めてるのは俺たちじゃなくてお前な
2人仲良く消えてくれ
0966pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 17:13:46.17
死ぬほど悔しそうだな知恵遅れ
0967pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 17:15:02.68
>>954
無換水のほうが何も足し引きしねえんだから楽に決まってんだろ
生態系を理解する知能があればだけどなw
0968pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 17:15:17.02
つまりお前らにとっては難しいw
0969pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 17:15:43.05
バカは水換えしてたらいいんじゃね?
なーーーんにも身につかないけど
0971pH7.74 (ワッチョイ c7e3-cKaM)
垢版 |
2020/01/22(水) 18:16:28.32ID:A4GrGsKh0
>>965
>>970
にしし、もちろんそらわかっとるからそう事実を突きつけるのはやめてあげてクレメンスねw
論破されたとかはっきりと言っちゃったらまたこのニキが顔真っ赤になって引っ込みがつかなくなってまうやないか!
事実を突きつけるというのは時に残酷な武器になるんや、どれだけみっともなく負け惜しみ暴れているとしてもそっとしておいてあげるんやで
0972pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 18:20:15.35
>>971
低知能は換水しないと飼育出来ない
そういうことでいいんじゃね?
0973pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 18:20:35.92
>>971
低知能にとっては楽ってのは
一般的には楽ではないからな
0974pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 18:20:59.07
>>971
レスつけられない時点で論点逸らしの逃亡
ストローマン論法
0976pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 18:23:08.71
一方リン酸カルシウムは溶け出さず利用不可能と明言したことに対して証拠付きで否定されてるからな秩父は
0977pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 18:24:13.27
705 pH7.74[sage] 2020/01/14(火) 23:54:23.80

>>700
カルシウム使い切ったらリン酸カルシウムからカルシウム溶け出すだろ
何このクソ低学歴
イオンとか知らなさそう
0978pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 18:25:43.83
これは化学平衡だから「微生物に分解」>>871というのは0点だよ0点
何も惜しくもないし完全かつ決定的な誤り
0979pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 18:26:43.34
そもそも酸性になるとリン酸カルシウムからリン酸が遊離するって事すら
化学平衡知らないから永久に理解出来ねえんだろうなw

つまり永久にボコれるwwwwww
0980pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 18:28:14.09
>>871
リン酸は溶け出すけどカルシウムも溶け出すんだよなあwwwwww
リン酸が溶け出すから酸性に傾く?wwwwwwwww

それ「塩化ナトリウムを水に溶かすと塩酸だから酸性になる」とか主張するのと同レベルの低学歴丸出しだぞw
0981pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 18:28:34.66
あまりにも知識がなさすぎて自分が何言ってるのかすら理解出来ないレベルwwww
0982pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 18:29:51.93
やだやだ硫酸銅で魚治療しようとしたら硫酸で今日3歳になるから魚溶けちゃううううwwwwww
秩父理論こええええええええwwwww
0983pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 18:30:11.14
やだやだ硫酸銅で魚治療しようとしたら硫酸で強酸になるから魚溶けちゃううううwwwwww
秩父理論こええええええええwwwww
0986pH7.74 (ワッチョイ 879d-KFQM)
垢版 |
2020/01/22(水) 18:51:06.16ID:O2qpm4P10
言ってることが近所の障害者施設の入所者とほほ同じで恐ろしい
家族は気の毒だがお願いだから野に放つのだけは勘弁して貰いたい
0988pH7.74 (アウアウウー Sa4b-xxS8)
垢版 |
2020/01/22(水) 19:00:07.24ID:nDZFbOeCa
>>970
シポ太郎「無冠水脱窒が最強!」と暴れる

秩父乱入、水草水槽は換水したほうが効率がいいと論破
さらに上から目線でマウント取って煽りまくる

シポ太郎反論できず発狂連投

ずっとこれの無限ループ
一番哀れなのはキチガイ同士でも語彙力に差があるからシポ太郎が秩父の猿真似しかできなくなってること
逃げるとかボコるとか全部そう
小型海水水槽始めたばかりの初心者が未経験の淡水の話に首突っ込んだ時点で勝ち目0だったな
0989pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 19:07:51.45
>>988

やだやだ硫酸銅で魚治療しようとしたら硫酸で強酸になるから魚溶けちゃううううwwwwww
秩父理論こええええええええwwwww
0990pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 19:08:55.35
リン酸カルシウム解けたらリン酸だから酸性ってwwwwwwwwwwwwwwwwwww
リン酸カルシウムつーのはリン酸と水酸化カルシウムが中和したものなんだよなあwwwwwwwwww
ガチで中和すら理解してない中卒ですらないクソニートやんけwwwww
0992pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 19:13:05.71
秩父理論によると骨のリン酸カルシウムが炭酸飲料でわずかにでも溶けたらリン酸が発生してさらにリン酸カルシウムを溶かしてしまうから

炭酸飲料飲んだら脊椎動物は骨が瞬時に溶けてドロドロになって死ぬことになるねえwwwwwwwwwww
0994pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 19:14:32.81
正当な科学理論ではリン酸カルシウムが溶け出してもリン酸と対になるようにカルシウムイオンも溶け出して
リン酸水溶液のpHには全くならない事くらいわかるのだけど

これがわからないのは中学校通った経験ないレベルのヒキコモリだけ
0997pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 19:16:34.40
>>995
時間も読めないのは流石ヒキコモリのニート
0998pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 19:17:41.79
解離定数を理解出来ない秩父を永久にボコって遊べるってマジなんwwwww
マトモな知恵があれば教えを乞うからそうはならないのになwwwww
0999pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 19:18:49.47
>>784
逃げてきた事=数学
逃げてきた事=化学平衡

そして死ぬまで理解出来ない
お前は低知能低学歴だからしゃーないなwwww
1000pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 19:18:54.81
>>798

水草肥料のグラウンドでリン酸カルシウムなんて川底に見つからないのはリン酸カルシウムが水に溶けて流されるからという完全論破決められた中卒キチガイ


その根拠は化学平衡なのに中卒だから一切触れずに逃げてるわけよ
触れたらさらにボコられるという恐怖やねwwwwwww
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 292日 3時間 19分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況