X



外部フイルター総合 3台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (アークセー Sxb7-srHs)
垢版 |
2019/04/05(金) 15:59:24.20ID:OsfWX+u1x
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑!extend:checked:vvvvv:1000:512をコピペで冒頭から三行になるようにしてスレ立てしてください。
 
※前スレ
外部フイルター総合
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1492518059/
外部フイルター総合 2台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1528351596/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0005pH7.74 (スップ Sd73-h/9U)
垢版 |
2019/04/15(月) 05:57:51.34ID:8gAKvFxRd
45cm水槽に上部フィルター使ってて併用でフィルター追加しようと思うんだけど、2045ってあまり効果ないかな?
流量が少なすぎる気がする
0007pH7.74 (ワッチョイ 55ca-QABw)
垢版 |
2019/04/26(金) 18:29:34.39ID:9oyDMCP20
水槽→2213サブ(ヒーター入り)→CO2ブッコミ→2217→水槽

なんだけど、2217にco2噛む。
数秒に一滴だから完全に溶けると思ったけどなぁ。
0008pH7.74 (スッップ Sd02-WGy0)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:07:07.93ID:mqlwfb2Od
GEXの2045使ってる人いる?
モーターを余ってるデュアルクリーンのポンプに変えて使いたいんだけどパイプ径とかわかる?
0010pH7.74 (スッップ Sd02-WGy0)
垢版 |
2019/05/06(月) 15:37:16.98ID:cAaAkJKAd
6090を使用していましたが
水中ポンプの下に水草の新芽が干渉して
ぐちゃぐちゃになるので買い換えを考えています

諸先輩方で
テトラVX75
エーハイム2213

どちらか使っている方居ましたら、使用感など教えていただければと思います。
0013pH7.74 (スッップ Sd02-WGy0)
垢版 |
2019/05/06(月) 16:00:48.68ID:CNNFk+Qdd
安かったので初エーハイム以外の外部買った!
2045なんだけど何に使うか悩むわ
0016pH7.74 (ワッチョイ 1714-QOx7)
垢版 |
2019/05/07(火) 00:44:06.49ID:ZMoZFYbg0
>>10
水中ポンプの製品使ったことないけど
テトラvx-75を60規格水槽で使ってるよ
特に問題ないけどどの辺が気になるの?
0017pH7.74 (ワッチョイ 7f33-WGy0)
垢版 |
2019/05/07(火) 00:57:24.98ID:9FjevIpO0
>>16
返信ありがとうございます。

流量とメンテナンス性
あとは静音性がどの程度かが気になります

水中モーターよりかは
多少音が出るとは思いますが

ネットで調べるとvxがいいと言うところもあれば、エーハイム安定とうたってる所もありまして混乱しているのです
0019pH7.74 (ワッチョイ 432c-c5z/)
垢版 |
2019/05/07(火) 04:47:53.45ID:OXxntap90
細〜粗のスポンジしかないのに6000円円位するじゃないですか。
2213より割安かも知れないけど言うほど安くもないと思うわ。
ダブルタップ分安いといえばやすいけどね。
0020pH7.74 (スッップ Sd02-WGy0)
垢版 |
2019/05/07(火) 05:43:45.10ID:F4RYYvM0d
うん
だからろ材買わないならね
ろ材のストックあったり流用できたりする場合ね
0021pH7.74 (スッップ Sd02-WGy0)
垢版 |
2019/05/07(火) 09:34:06.67ID:F4RYYvM0d
>>13だけど2045届いたけど想像以上におもちゃだった
10L水槽くらいで隔離や繁殖に使えるかと思ったけどあれ使うなら外掛けでいいね
安いのに納得した
0022pH7.74 (アウアウクー MM9f-jhVB)
垢版 |
2019/05/07(火) 11:56:51.53ID:ibIybMdDM
>>17
最初にVX75を買ったけどカラカラ音がひどかったので、メーカーに新しいヘッドを送ってもらったけどそれでもカラカラうるさかったのでそれは窓から投げ捨てた
エーハの2213を買ってからは心の平穏を取り戻しました
0023pH7.74 (スププ Sd02-xbwF)
垢版 |
2019/05/07(火) 12:05:35.99ID:qrbsM9SUd
VX75別に不満はないけどな
強いて言うなら付属のキスゴムがゴミグズだったことくらい
0024pH7.74 (ワッチョイ 2333-LYQd)
垢版 |
2019/05/07(火) 12:18:44.84ID:1C9KaBpo0
俺も新品のVX-90でカラカラ鳴ったから交換インペラーを送ってもらった
それで鳴り止んだから捨てずに使ってはいる
ただ何やっても鳴り続ける話や、逆に何ら問題ないって話も聞くし、品質検査が甘くて不良個体を取り除けてない感がある
0025pH7.74 (スフッ Sd02-oYFG)
垢版 |
2019/05/07(火) 12:30:00.88ID:D2jSHTRgd
もらったEX75を60水槽で使ってるけど音は静かだし流量も満足してるよ
個人的にメンテはテトラの方がしやすい気がする
ただテトラの方が大きいし形も四角なので収納場所によっては使いづらいかも
VXじゃなくてスマン
0026pH7.74 (スッップ Sd02-WGy0)
垢版 |
2019/05/07(火) 16:38:49.07ID:23/5d+jHd
VXはモノによっては当たり外れがあるんですね。

勉強になりました
2213を検討してみます。
ありがとうございました。
0028pH7.74 (オイコラミネオ MM4f-7nCK)
垢版 |
2019/05/09(木) 10:24:38.69ID:qGEW5BUAM
VXはハンドルついてるしホースユニットがまるごと抜けるののがいいよな
メンテ毎に水満タンの2213や2215をホースぶら下げたままだっこして風呂場まで運ぶのだるいわ
まあコンフォートにすればいいんだけどハンドルの軸折れ怖いんだよなあ
0030pH7.74 (ワッチョイ ff74-vVMj)
垢版 |
2019/05/09(木) 21:30:33.43ID:SVQZsPVk0
プロプロフェッショナルは呼び水ボタンのパッキン破れたらメーカー送りになるのが困るんだぜ・・・
0031pH7.74 (ワッチョイ 3796-rPI8)
垢版 |
2019/05/09(木) 21:58:58.09ID:22yxw1bO0
2213のインペラーと軸の交換は半年くらいでいいのか
軸に黒い汚れが付くようになった
0035pH7.74 (スップ Sdbf-Ij5h)
垢版 |
2019/05/10(金) 15:58:58.98ID:pJF3U1vhd
確かになあ
0037pH7.74 (ワッチョイ 772c-TpVm)
垢版 |
2019/05/10(金) 16:32:40.65ID:QrKijUI30
ちなみに私はメガパワー派です。
使わなくなったらサブフィルター化できるよ(給水22mmだけどな)!
0039pH7.74 (スップ Sdbf-Ij5h)
垢版 |
2019/05/10(金) 17:09:52.22ID:pJF3U1vhd
みんなはホースのつなぎ目に
ちゃんとバンド巻いてるの?
0041pH7.74 (スフッ Sdbf-fhLK)
垢版 |
2019/05/11(土) 21:08:48.23ID:ujE0eyUQd
エーハイムのアクアコンパクト2005を30キューブで使っているんですが共振音というか、ブーーーーっていう低音が響いてこれがなかなか気になります…
何か対策方法はありますか?
0044pH7.74 (ワッチョイ ff33-fhLK)
垢版 |
2019/05/11(土) 22:51:25.01ID:4VkemQBw0
>>42
ホース長くしてみてもダメでした…
あまり長くするとうまく設置出来ないし案配が難しいですね
0047pH7.74 (ワッチョイ 6e67-/LCm)
垢版 |
2019/05/18(土) 16:35:19.56ID:buHjpy9k0
最近CO2キッドを導入。
水草育成とCO2添加に相応しいという事で外部フィルターも導入。
けど、気泡が付きやすい水草ばかりを入れてるのに気泡が少ない。
魚に餌をやる時にフィルターを止めると、途端に水草から気泡が出始める。
これって、外部フィルターの勢いが強いからCO2が逃げちゃってるのかな?
一応、リリィパイプ的な物で流量をかなり絞ってるつもりだけど。
0049pH7.74 (ワッチョイ 6e67-/LCm)
垢版 |
2019/05/19(日) 17:43:57.26ID:0vRkl2xK0
>>48
うちの水槽も、フィルターを止めるとそうなるけど、フィルターを入れてる間は気泡が殆ど付かない。
やはり、フィルター側に原因がありそう。
直添加というと、例のインライン化というやつかな?
いつかはやってみようと思ってたけど、一度試してみようか・・
0050pH7.74 (ワッチョイ f6ea-sQ/o)
垢版 |
2019/05/19(日) 18:22:30.05ID:M5iB3BKN0
単にフィルターによる流水で目でわかるほど気泡が成長する前に、流れていくだけじゃね?
0053pH7.74 (アメ MM7f-jrh0)
垢版 |
2019/06/17(月) 12:41:21.63ID:o0KuJLs2M
30cmキューブでメガパワー6090だと洗濯機ですかね?
0056pH7.74 (スップ Sd5a-G3dp)
垢版 |
2019/06/19(水) 01:20:34.29ID:9tioA+N8d
6090のことはあまりわからんけど30cで2213にナチュラルフローで洗濯機にはならんよ
0057pH7.74 (ワッチョイ 419d-MZ7D)
垢版 |
2019/06/25(火) 07:42:50.85ID:vAXjnReZ0
エデニックシェルトv3ってどう?
横置きできて静かなら言うことなしにポチるんだけど
0058pH7.74 (ワッチョイ 79b5-tjpR)
垢版 |
2019/06/26(水) 01:19:05.63ID:2hm8RFxL0
小型水槽で横置き必須ならいいかもしれんが値段が5000円と小型フィルターの割に高価
メリットはポンプが本体側にある事かな
0059pH7.74 (ワッチョイ 71f3-QOEK)
垢版 |
2019/06/26(水) 05:52:20.57ID:0YYa1gA/0
>>57
音は静か
耳をすますとかすかに聞こえるくらい

写真の印象より現物はもっと小さく感じた
容量は500mlくらい?

モーターが本体にあるので、水温が上がらないのが最大のメリットかな
0060pH7.74 (アウアウクー MM0d-FwF9)
垢版 |
2019/06/26(水) 16:05:06.32ID:hiNERGgYM
>>57
あの濾過容量のために吸排水パイプを設置するのがだるい感じ
小型水槽だけどCO2を添加してて逃がしたくないとき以外は外掛けのほうが手軽でいいかな
0064pH7.74 (スップ Sdea-YEcl)
垢版 |
2019/06/28(金) 18:30:17.47ID:wNtN8Sfzd
30キューブで2234だと水流強過ぎるかね?
生体はコリドラス、プラティです。
0066pH7.74 (ワッチョイ 0a67-bYGp)
垢版 |
2019/06/28(金) 20:06:24.09ID:8kLgD7ec0
2234なら60規格でも水流対策してるよ。
底床敷くだろうし底面フィルタのパネル一枚だけ入れてそこから排水させるとか、
めんどくさいならナチュラルフローのでかい頭だけ外してフレキシブル排水口と組み合わせるやり方がいいんじゃね?
0068pH7.74 (ワッチョイ ca41-Qqhc)
垢版 |
2019/06/29(土) 16:52:36.48ID:kTHxm7Ad0
ていうか、
60規格で2213ですら水流強すぎる
0070pH7.74 (ワッチョイ be33-QYHc)
垢版 |
2019/06/29(土) 23:45:57.14ID:HRzRHk0L0
30キューブで2232使ってるが水流は強いと思う 生体メインというか水草は流木に活着したアヌビアスナナだけ
コリドラス16匹入れてるが、ディフーザーを斜め下向きに付けてるので水流で遊んでるから水流はの強さは気にしてない
水流の当たるところの底砂がおいやられてガラス面むき出しになるのが気がかりw
ちなみに2232と2234って流量同じみたいね 45キューブで2236を使ってたがそっちも水流強めだった
コリドラスなので速攻沈下する餌なら大丈夫なんだが、アカムシやる場合はフィルター電源とめてる
0071pH7.74 (ワッチョイ ca41-Qqhc)
垢版 |
2019/06/29(土) 23:48:44.29ID:kTHxm7Ad0
>>69
金魚だが?
0072pH7.74 (ワッチョイ c623-yo5O)
垢版 |
2019/06/30(日) 14:11:10.66ID:Jwaojq9w0
吸水ストレーナとしてLSS研究所のNanoスポンジフィルター マルチを導入したんだけど、スポンジの直径が6cmあるから2213付属のキスゴムだと水槽の壁面からの距離が短くてスポンジがちょっとつぶれちゃう
水槽壁面からの距離を確保できるキスゴムってないんかな?
0075pH7.74 (ササクッテロ Sped-SgbD)
垢版 |
2019/06/30(日) 16:44:14.10ID:+mzdjPqop
いやいや、アーム買えばいいでしょ
0077pH7.74 (スッップ Sdea-Qqhc)
垢版 |
2019/06/30(日) 16:56:01.70ID:cf3qZW4ld
>>76
それだ
0078pH7.74 (ササクッテロ Sped-SgbD)
垢版 |
2019/06/30(日) 19:43:30.19ID:+mzdjPqop
もしそれで解決するなら2213を一体どんな使い方してたんだよと
0079pH7.74 (スッップ Sdea-Qqhc)
垢版 |
2019/06/30(日) 19:56:06.61ID:cf3qZW4ld
>>78
水中吸盤にしてたんだろ
0080pH7.74 (ワッチョイ 4d9d-pZQ6)
垢版 |
2019/07/01(月) 00:42:28.88ID:1jc+vc7m0
6090買った明日届く
当初テトラVX75の予定だったがカゴに入れて少し目を離した隙に\1,000値上がりしたから
怒りの6090ポチ
今現在ほぼ同額
水中モーターは避けたかったんだがね
0081pH7.74 (ワッチョイ 4d9d-pZQ6)
垢版 |
2019/07/01(月) 00:46:08.26ID:1jc+vc7m0
60cm規格水槽だとモーター目立つかなぁ
水温の問題もあるし
外部だと循環している間に熱を逃がしてくれるとか無いかしら
0082pH7.74 (ワッチョイ 692c-Hnt1)
垢版 |
2019/07/01(月) 01:24:27.93ID:cxNkLcU60
熱はちょっとは持つよ、あとモーターは目立つ。
私は背の高い草をプラケースで移動できるようにしてモーター隠してた
0083pH7.74 (JP 0H9e-og/L)
垢版 |
2019/07/01(月) 01:32:00.23ID:TPkgfIBbH
モーター目立つけど外しやすそうだからメンテは楽で良さそう
エーハイムしか使ったことないけど
0084pH7.74 (ワッチョイ ca9d-CaMw)
垢版 |
2019/07/01(月) 08:16:55.05ID:JRotxtS90
水中モーターは呼び水いらない以外のメリット見当たらない
現物が来てモーター部の巨大さに必ず後悔するだろう
0086pH7.74 (ワッチョイ 8533-AflE)
垢版 |
2019/07/01(月) 08:44:03.34ID:bTBKlr0M0
>>81
6090を昔使ってた者だけど
ポンプの存在感は気になる人と、そうでない人の半々ぐらいだと思う。自分は後者だった。レイアウト工夫して隠すことは可能だよ

ちなみに今は2213使ってるが、モーター音は6090の方が静かだった
0087pH7.74 (ワッチョイ 4d9d-pZQ6)
垢版 |
2019/07/01(月) 11:42:51.92ID:1jc+vc7m0
6090届いた
水槽掃除が先なのでまだ開封していないけれど
ちょうどエイトコアS持っているので比較してみるw
008972 (アウアウクー MMad-yo5O)
垢版 |
2019/07/01(月) 18:37:31.75ID:T9n+Qtv7M
>>75
アームってなに?
アクアリウム アームで検索しても出てこない

>>76
そうなんだよ
それができればいいんだけど水槽外側(奥面)にはすりガラス状のバックスクリーンを貼ってるからキスゴムがつかないんだ

水槽側面には貼ってないんだけど今のホースの長さだと側面まで届かないから水中でなんとかならないかなと思ってた

でもホースを取り回し直して水槽外側にキスゴム設置するのが一番スマートかもと思ってきた

>>79

おっしゃる通りです
0091pH7.74 (ワッチョイ 4333-BPTv)
垢版 |
2019/07/05(金) 10:18:31.62ID:rWQ6E98x0
>>90
もし西日本にいて
50-60ヘルツ兼用インペラーだったら
50専用のに替える

あとはシャフトをメルカリなりなんなりで、ステンレス製のものを買って両サイドのゴムも新品にする

自分はこれで中古で買った2213がほぼ無音になった
0093pH7.74 (ワッチョイ 839d-x+ir)
垢版 |
2019/07/13(土) 16:35:20.34ID:8mZeyzov0
設置してから気付いたが、外部フィルターの排出口は万が一就寝中とかに外れたら
水槽の水を全部床にぶち撒ける上に生体死ぬんだな
なんてリスキーなんだ
0095pH7.74 (ワッチョイ 572c-1OZd)
垢版 |
2019/07/13(土) 17:24:11.98ID:AfajqF0Z0
前提が足らなさすぎる、
底面から吸い上げてたら干上がるし
生体の飼ってるもので全高もバラバラだし
季節もわからんし、、、独り言じゃないならもう少し答えようがある話にしてくれ
0096pH7.74 (ワッチョイ 1af6-AvHN)
垢版 |
2019/07/13(土) 18:13:17.63ID:PS6ZhVvT0
60cm水槽で2213を使おうと思っているのですが
並べて設置する場合、水槽は最低何cmほど浮かせて設置する必要がありますか?
水面がヘッドより少しでも上にくれば問題ないのでしょうか?
0097pH7.74 (ワッチョイ 9a41-/g1Z)
垢版 |
2019/07/13(土) 19:08:06.48ID:86Htw4S/0
>>93
外部ユーザーはそれを見越して、
ストレーナーパイプはノコギリで切って短くします。
万が一サイフォン漏出事故が起きても、
水槽に5〜8cmぐらいは水が残るようにね。
0098pH7.74 (ワッチョイ b705-vie9)
垢版 |
2019/07/15(月) 15:36:14.26ID:pgCl+xWT0
エデニックV3をさっき買ってきたんだけど、マジで定期的にエアが入ってジュワワワァァァってなるんだな…
いったいどこから入ってるのこれ
0100pH7.74 (ワッチョイ 8fe3-ShKg)
垢版 |
2019/07/22(月) 21:04:14.68ID:Xofda9ks0
ふーむ、90cm水槽用にコトブキのSV900Xとエーハイム2217やとどっちがええんやろ?
他のやつは東日本だと流量が低すぎて足りないからコトブキかエーハイムのどっちかしかないんよな…
濾過槽容量はコトブキのほうが3Lも多いみたいやが
0102pH7.74 (アウアウカー Sac3-8L+M)
垢版 |
2019/07/24(水) 14:18:58.56ID:J7sNOn16a
外掛けに観葉植物挿してみたけどこれいいな
アクアテラリウムっぽくなってかっこよくなるし割とグングン育つから貧栄養化にも効果ありそう
0103pH7.74 (アウアウカー Sac3-8L+M)
垢版 |
2019/07/24(水) 14:20:13.37ID:J7sNOn16a
誤爆すまん
0104pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-C9xW)
垢版 |
2019/07/25(木) 14:08:29.37ID:KJmp2zx70
訳あってGEX6090を18リットルのプラ水槽に使っているという…水草しか入れてないけどね
フィルター遊ばせておく訳にはいかんし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況