X



外部フイルター総合 3台目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001pH7.74 (アークセー Sxb7-srHs)
垢版 |
2019/04/05(金) 15:59:24.20ID:OsfWX+u1x
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑!extend:checked:vvvvv:1000:512をコピペで冒頭から三行になるようにしてスレ立てしてください。
 
※前スレ
外部フイルター総合
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1492518059/
外部フイルター総合 2台目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1528351596/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0853pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/19(日) 21:27:16.79ID:Tn53x+260
>>851
それやったらワイが圧勝してまうがな、さすがにそんなかわいそうなことはせんよw
このニキは水草水槽やったことないどころか何一つ知らんかったんやで?
NPKなんてもちろん知らんし、それどころか「栄養」なる漠然としたものがあってそれで水草が育つと思ってたんやから…
しかもその栄養なるものが餌だけで完璧に供給されると思い込んでたんやからね。かと思えば餌はやらずに水草を魚に食べさせればいい!と騒ぎだしたり支離滅裂やでw
そこでワイがリービッヒの最小律などの基本的な考え方や水草は一度に栄養を貯めこめないこと、「必要なとき」に「吸収できる形」で「必要な量だけ」与えなければならないことなどを懇切丁寧に教えてあげたというわけや
そんな段階のド素人さんなんやで?それを相手にレイアウトで勝負して勝ち誇ろうだなんてそんな情けないことはしまへんで、ワイはw
むしろワイが教えてあげた基礎を元にもっといろいろと学んでもらってアクアリストとして成長させてあげたいという暖かい気持ちや
0854pH7.74 (スップ Sd82-IPaT)
垢版 |
2020/01/19(日) 21:29:33.03ID:IBi/5lsnd
しぽ太郎尊師の水槽見たら、感動して失禁するぞ
0855pH7.74 (アウアウウー Sa05-0ulK)
垢版 |
2020/01/19(日) 21:35:55.86ID:ZvwT6kjRa
いやそれがいい
このままスクリプトみたいな応酬を延々続けられてもすこぶる邪魔でしかないから互いに水槽晒して決着つけろ
出せなかったらその時点で負けだ
0856pH7.74
垢版 |
2020/01/19(日) 22:36:39.57
>>853

リン酸カルシウムの知識が0
つまり肥料の知識すら0であることが確定した中卒クソニートwww


700 pH7.74 (ワッチョイ dfe3-tgR8)[] 2020/01/14(火) 21:06:43.22 ID:9szybTvt0

>>692
そこがまさに初心者の陥りやすい落とし穴なんや、よく引っかかてくれたねニキ
肥料ってのは適当にあげててもダメなんよ、水草にとって「必要なときに必要な形で」存在する必要があるんや
1カ月分の栄養あげといたからもう肥料やらなくても平気やぞ!と人間が思っても水草はそうはいかんからね、あくまで吸収できるのはその時必要な分だけや
例えばカルシウムなんかはリン酸と結びついて不溶化したら水草は利用できなくなる
だから定期的に供給してやる必要があるんや、そうなると換水してればカルシウムの補給にもなるしマグネシウムの補給にもなる
ニキみたいに生き物飼えるだけでええで〜てニキは換水しなくても大丈夫や!て喜んじゃうんやけど、こういうレベルまでしっかり考えてる水草レイアウターになると結局は換水したほうが色々効率的なんやな
0857pH7.74
垢版 |
2020/01/19(日) 22:38:18.70
>>853
ガチで低学歴って骨粉肥料すら知らねーのなwwwww
リン酸カルシウム溶けまくりっすよ〜?wwwwwwwww
0858pH7.74
垢版 |
2020/01/19(日) 22:38:43.05
化学平衡だからねww
しかもスレタイすら読めない知恵遅れ
0859pH7.74 (アウアウウー Sa05-0ulK)
垢版 |
2020/01/20(月) 00:17:15.91ID:fuw1JBoQa
というかお前もいつまでこんなの相手にするつもりだよ秩父
お前のいうように追いつめられて何言われてもスクリプト連投しか返してこない荒らしにかまって何が楽しいのか
頼むからやるなら隔離スレでやってくれ
0860pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 00:18:20.97
>>859
>>853
ガチで低学歴って骨粉肥料すら知らねーのなwwwww
リン酸カルシウム溶けまくりっすよ〜?wwwwwwwww
0861pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 00:19:52.73
リン酸が徐々に溶け出す骨粉肥料すら知らなかった中卒知恵遅れ
肥料の知識すら0



700 pH7.74 (ワッチョイ dfe3-tgR8)[] 2020/01/14(火) 21:06:43.22 ID:9szybTvt0

>>692
そこがまさに初心者の陥りやすい落とし穴なんや、よく引っかかてくれたねニキ
肥料ってのは適当にあげててもダメなんよ、水草にとって「必要なときに必要な形で」存在する必要があるんや
1カ月分の栄養あげといたからもう肥料やらなくても平気やぞ!と人間が思っても水草はそうはいかんからね、あくまで吸収できるのはその時必要な分だけや
例えばカルシウムなんかはリン酸と結びついて不溶化したら水草は利用できなくなる
だから定期的に供給してやる必要があるんや、そうなると換水してればカルシウムの補給にもなるしマグネシウムの補給にもなる
ニキみたいに生き物飼えるだけでええで〜てニキは換水しなくても大丈夫や!て喜んじゃうんやけど、こういうレベルまでしっかり考えてる水草レイアウターになると結局は換水したほうが色々効率的なんやな
0862pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 00:36:01.97
リン酸カルシウムからリン酸がゆっくりと溶け出す骨粉肥料すら知らないのに肥料とか口にしたらアカンやろwwwwwwwwwwwww
0863pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/20(月) 01:07:57.07ID:BKn+d8ju0
>>859
まぁまぁ、許してやってクレメンスw
このニキがここまで壊れてしもうたんはワイが完全論破してしまった上に小心者のニキの精神状態さえ看過して鋭く指摘してしまったからなんよw
その結果大恥をかかされたニキは引くに引けなくなってコピペオウム返しマシーンと化してしまったんや…、詳しい経緯は>>853のわかりやすいまとめを読むか最初からレスをたどってもらえればよく理解できるで
そらみんなにとったらはた迷惑な連投荒らしにすぎひんけどね、ワイは慈悲深いからそこまで追い詰めてしまったことに対する責任を感じて優しく接してあげてるんや(ノД`)・゜・。
これからもワイはこのニキがアクアリストとして知識をつけて成長していけるように暖かく手助けしてあげるつもりや、ニキらもあまりイジめないであげてクレメンスな?
0864pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 07:09:35.50
>>863

リン酸カルシウムからリン酸がゆっくりと溶け出す骨粉肥料すら知らないのに肥料とか口にしたらアカンやろwwwwwwwwwwwww
0865pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 07:10:33.08
>>863

710 pH7.74[sage] 2020/01/15(水) 00:23:04.67

>>700
低学歴の妄想によれば淡水では必ずリン酸カルシウムが大量に沈殿していて
川底をさらえばリン酸カルシウムが大量に出てくる筈なんだけど

そんな川日本のどこにあんの?
はよその地点教えてや
あく

逃げんなよ?
0867pH7.74 (アウアウウー Sa05-0ulK)
垢版 |
2020/01/20(月) 09:33:54.90ID:s7HGJw4Ya
負けたのが受け入れられなくて荒らし続けてるんだから最初から見苦しい以外の何物でもないけどな
0868pH7.74 (スプッッ Sd82-dsXN)
垢版 |
2020/01/20(月) 10:33:11.32ID:P65ntIiBd
>>867
もー良いよ
シポ太郎が引きやすい様にスレチって言葉で助け船を出してやったんだから
これ以上荒らしても不毛なだけだよ
0869pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 10:51:15.76
>>868
>>863

リン酸カルシウムからリン酸がゆっくりと溶け出す骨粉肥料すら知らないのに肥料とか口にしたらアカンやろwwwwwwwwwwwww
0870pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/20(月) 11:20:20.59ID:BKn+d8ju0
>>866
>>867
こらこら、そんなにはっきり言ったらかわいそうやでw
ワイは死体蹴りは好きやない、もう完敗して打ちのめされてる人をさらにいたぶる趣味はないんや
やからここまで親身にあれこれと知識を授けて学んでいけるように導いてきたんやけどね、このニキも心の奥底ではそれを自覚しとるんやけどスレではプライドの手前それを表に出すことがどうしてもできないんや…
これが無知の知というやつやな、聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥というやつや。
せっかくやし今一度みんなにもわかりやすいようにまとめて解説したるとな、まず植物ってのは何か一つの要素だけでグーンとは成長できないと言うのが大前提なんよ
いろんな要素がバランスよくかみ合わないとアカンくて肥料もその中の一つなわけやけど、その肥料=つまり栄養にしてもいろんな種類があってそれらの組み合わせとバランスが大事になってくるんや
まぁリービッヒの最小律は古典的な発想で必ずしも常にそれが成立するわけやないというのが実際のところなんやけどね、基本的な考え方としては間違っとらんしこのニキみたいな初心者は大いに参考にするべきや
ほんでまず植物ってのは必要な時に必要な量だけ必要な形で栄養が存在しないとダメなんや。はい、カリウム1カ月分やで!てまとめてあげてもため込んでおくことはできへんのな。
むしろ過剰に上げ過ぎたらそれで問題も起こる、塩基バランスなんか無視したら他の要素の吸収阻害も起きてまうしな。だから適切な量、適切なタイミングの見極めが重要というわけや
ほんで植物の三大栄養素というとNPK、窒素リンカリウムなわけやけど、水草の場合は一般的な陸生の植物と体の構成が違うから必要な栄養の量も変わって来るってのがミソなんよな
アクアリウムの世界で水草として流通しとるものは大半が湿地や湖沼なんかに自生しとる水中適応も可能な陸生の植物なわけやけど、こういうものはリンの要求量がとても少ないんよ。窒素とリンの比率が5:1、あるいは10:1でもいいというくらいや
でも普通熱帯魚や生体用の餌ってのは窒素とリンの比率を見るとあきらかにこの比率よりもリンが多いわけやな。やから昔ながらの「窒素とリンは餌や生体から供給されるからカリウムだけあげときゃええやろ!」て発想ではどうしてもリンが過剰になっていくんよ。
そもそも自然界では窒素やカリウムと比べてリンというのは絶対量が圧倒的に少ない。対して水槽内では餌から常時供給されるうえにもカルシウムや鉄、アルミニウムと結合して不溶化してまうから換水でも排出しにくい…
つまり水槽というのは圧倒的にリン過剰になりやすい環境なんや。
0871pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/20(月) 11:21:02.66ID:BKn+d8ju0
だからこのリンをどうコントロールしていくかってのが水草水槽を維持していくうえで非常に重要なことになるわけよ。
リンが過剰になれば黒髭が大量発生してまうし、鉄やカルシウムと結合して不溶化したリン酸が微生物に分解されればそれこそまた溶けだしてPHが酸性に傾いてまうからね。なんたって文字通り酸やからw
ちなこのニキが一生懸命ググってようやく見つけてきたのがうれしくてうれしくて連呼しとる骨粉はリン酸カルシウムの中では例外的に効果の出やすい肥料なんやけど、植物なんか育てたこともないから当然そんなことは知るよしもなかったみたいやねw
ま、とにかくいかにして水槽内のリンを過剰にしないように管理していくか?ここでまず一つ目に重要になるのがリービッヒの最小律の発想よな。
リンに比べて圧倒的に要求量の多い窒素を餌とは別途液肥、あるいはパワーサンドみたいな有機肥料から供給することで水草にリンを消費させていく。もちろん他の肥料も添加しながらやで。
やから生体がいない水槽でもなければリンというのは肥料としては上げる必要がほとんどない、むしろあげないほうが管理しやすいということやな。そんで水中に溶け出してる分んもリンは換水によって積極的に水槽外に排出していく、と。
あたらしく水道水が供給されればカルシウムやマグネシウムの補給にもなるしな。さっきも言った通り水草ってのは栄養が「必要な時に」「必要な量だけ」「必要な形で」存在することが重要やからな、定期的な換水は実に理にかなってるというわけや。
カルシウムなんかむしろ多すぎれば水草にとって害になるしな、水草にとって窒素やカリウムみたいな多量元素やないから。
かといって全く追肥しなければそれは欠乏状態に陥ることになる、植物やって当然消費し続けてるわけやから。やから何か肥料として添加して過剰添加のリスクを抱えるよりは換水で供給するくらいがちょうどいいというわけよ。
必要な形でってのも重要なことやで、例えば鉄なんか二価鉄やないと植物は吸収できないんよ。だからその形にするために植物は根酸を出して分解するわけや、なんでもその栄養がただあればいい!てわけやないということやな。
それに水草によっては新水を好む種類も多い、特に渓流域なんかに自生してるやつはこのタイプやね。やから結局は水草水槽にとっては定期的な換水ってのは非常に効率よく理に代わってるわけなんよな。
換水しなくても済むからせんでええわ!やなくて換水したほうが手間もかからんし水草のためにも非常に合理的ってことなんよ。やから無換水でできるぜ!てはしゃいどるのは生体さえ飼えればそれでええ!ってだけの初心者的基準の見方でしかないんよな。
それこそが淡水水槽、水草水槽や植物のことを何も知らずに自爆特攻してきたこのニキがワイにぼろ負けした決定的原因であり真実であるというわけや。
一面的な物事の見方しかできず断定的に全てにそれを当てはめて適用しようという短絡的な思考では通用しない、己が無知をわきまえ真摯に学び続けていく姿勢こそが大事であるという教訓が如実に示された事例やったね。
0872pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/20(月) 11:30:35.21ID:BKn+d8ju0
>>868
おや、そらすまんかったやでニキらw
せっかく助け舟を出してくれたみたいなんにワイ氏完全論破で終結させてしもうたわ…(^_^;)
無慈悲に突き付けられた事実というのは時に残酷に心を抉る武器になり得るもんやけんね、武士の情けというものをかけて有耶無耶にしてあげるべきやったな…
だが心配ご無用、上に書いた通りワイは死体蹴りはせんからね、ニキがこの残酷で冷徹であるも同時に温情でもあるワイの知識啓蒙から学び取ってくれることを願っとるわ
よければニキらでこのニキのアフターケアをしてあげてクレメンス、そうしたらこのニキもいずれ立ち直ってアクアリストとして成長への道を歩みだしてくれるはずや。
ニキがいつかワイに追いついて立派な水草水槽を作れるようになる日を楽しみに待ってるで(*^-^*)
0875pH7.74 (ワッチョイ b9e3-otum)
垢版 |
2020/01/20(月) 13:34:20.61ID:BKn+d8ju0
>>874
いやいやワイは空気の読める人やで、>>872に書いてある通りよw
これ以上いじめはせんから安心してや、ニキらもうまくフォローしてあげてクレメンスな( `ー´)ノ
0877pH7.74 (オッペケ Srd1-ck/q)
垢版 |
2020/01/20(月) 13:58:57.79ID:ykKvxTgnr
決着つける気無い者同士で女々しい
0879pH7.74 (アウアウウー Sa05-0ulK)
垢版 |
2020/01/20(月) 16:10:02.94ID:s7HGJw4Ya
>>873
反論できないこと全部無視してひたすらスクリプト連投してた唯一の拠り所すらあっさり論破されたのはワロタ
0880pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:27:51.42
>>870

リン酸カルシウムからリン酸がゆっくりと溶け出す骨粉肥料すら知らないのに肥料とか口にしたらアカンやろwwwwwwwwww
0881pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:28:08.05
>>871

リン酸カルシウムからリン酸がゆっくりと溶け出す骨粉肥料すら知らないのに肥料とか口にしたらアカンやろwwwwwwwwwwwww
0882pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:28:22.03
>>872

リン酸カルシウムからリン酸がゆっくりと溶け出す骨粉肥料すら知らないのに肥料とか口にしたらアカンやろwwwwwwwwwwwww
0883pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:30:00.81
>>871
リン酸カルシウムに例外なんてねーよクソ低学歴wwwww
リン酸カルシウムはリン酸カルシウムwwwww
どんなものでも同じだよwww

単に安く作れるから骨粉使ってるだけで
天然だろうが合成だろうがリン酸カルシウムの物性は全く同じでございますwwwwwwwwww
0884pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:30:56.83
リン酸が徐々に溶け出す骨粉肥料すら知らなかった中卒知恵遅れ
肥料の知識すら0
しかも低学歴丸出しで骨粉肥料とリン酸カルシウムは違う骨粉は例外とまで言い出したwwwwwww>>871



700 pH7.74 (ワッチョイ dfe3-tgR8)[] 2020/01/14(火) 21:06:43.22 ID:9szybTvt0

>>692
そこがまさに初心者の陥りやすい落とし穴なんや、よく引っかかてくれたねニキ
肥料ってのは適当にあげててもダメなんよ、水草にとって「必要なときに必要な形で」存在する必要があるんや
1カ月分の栄養あげといたからもう肥料やらなくても平気やぞ!と人間が思っても水草はそうはいかんからね、あくまで吸収できるのはその時必要な分だけや
例えばカルシウムなんかはリン酸と結びついて不溶化したら水草は利用できなくなる
だから定期的に供給してやる必要があるんや、そうなると換水してればカルシウムの補給にもなるしマグネシウムの補給にもなる
ニキみたいに生き物飼えるだけでええで〜てニキは換水しなくても大丈夫や!て喜んじゃうんやけど、こういうレベルまでしっかり考えてる水草レイアウターになると結局は換水したほうが色々効率的なんやな
0885pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:32:03.86
>>871
え?
ググる必要ないよ?
だって化学平衡からリン酸カルシウムが溶出するのは明らかだから知ってるリン酸カルシウム肥料挙げただけ

リン酸カルシウム肥料は種類が無限にあるし
全て溶け出すんやで?やでで?
0886pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:32:33.22
>>871
化学平衡ググるの遅くね?

てか

ググっても理解出来なくて泣いてんだろ?
0887pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:33:55.76
711 pH7.74[sage] 2020/01/15(水) 00:24:20.10

リン酸カルシウムはちゃんと溶解平衡で溶出側に傾くから水が流れりゃリン酸カルシウムは溶け出すし
そいつは海底でサンゴになってるわけだが

無知がイキってんじゃねーぞ
基礎のない奴が何しても無駄
0888pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:34:42.73
>>873
全く反論出来てなくて草
0889pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:36:05.18
>>885
>>>871
>え?
>ググる必要ないよ?
>だって化学平衡からリン酸カルシウムが溶出するのは明らかだから知ってるリン酸カルシウム肥料挙げただけ
>
>リン酸カルシウム肥料は種類が無限にあるし
>全て溶け出すんやで?やでで?

リン酸カルシウム肥料についてググる必要ねーんだわ
それは陸上では動物の骨であり
海中ではサンゴの骨格だからな?
0890pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:38:15.28
728 pH7.74[sage] 2020/01/15(水) 14:13:54.91

>>725
川底にリン酸カルシウムの塊がなく
海底にはリン酸カルシウムの塊だらけ

これは陸上のpH条件ではリン酸カルシウムが用意に溶け出すという絶対的な証拠
https://i.imgur.com/l5kMTZH.jpg
0891pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:39:04.56
徐々に分解される肥料すら知らなかったクソ無知wwwwww
植物の知識0やんけwwwww
0892pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:40:08.46
まぁ低知能にそんな概念理解出来ないからしゃーないwwwwwwwwww
0893pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:44:36.42
類人猿よりも知能低いだろこれ
0894pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 18:44:54.15
およそ農耕文明以降の知能ではないwwwwww
0895pH7.74 (スップ Sd82-dsXN)
垢版 |
2020/01/20(月) 19:14:29.37ID:xsKtCuwRd
>>894
なんか哀れだな
秩父が去った後、お前はただの気狂いにしか見られていないぞ
もー止めて置けよ
0896pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 19:54:42.30
>>895
お前じゃ化学平衡なんてわかんねえもんなw
哀れ
0897pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 19:57:02.32
>>879
論破されたのはキチガイなんだよなあwwww
0898pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 19:57:58.59
リン酸が徐々に溶け出す骨粉肥料すら知らなかった中卒知恵遅れ
肥料の知識すら0
しかも低学歴丸出しで骨粉肥料とリン酸カルシウムは違う骨粉は例外とまで言い出したwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww>>871




700 pH7.74 (ワッチョイ dfe3-tgR8)[] 2020/01/14(火) 21:06:43.22 ID:9szybTvt0

>>692
そこがまさに初心者の陥りやすい落とし穴なんや、よく引っかかてくれたねニキ
肥料ってのは適当にあげててもダメなんよ、水草にとって「必要なときに必要な形で」存在する必要があるんや
1カ月分の栄養あげといたからもう肥料やらなくても平気やぞ!と人間が思っても水草はそうはいかんからね、あくまで吸収できるのはその時必要な分だけや
例えばカルシウムなんかはリン酸と結びついて不溶化したら水草は利用できなくなる
だから定期的に供給してやる必要があるんや、そうなると換水してればカルシウムの補給にもなるしマグネシウムの補給にもなる
ニキみたいに生き物飼えるだけでええで〜てニキは換水しなくても大丈夫や!て喜んじゃうんやけど、こういうレベルまでしっかり考えてる水草レイアウターになると結局は換水したほうが色々効率的なんやな
0899pH7.74 (スップ Sd82-dsXN)
垢版 |
2020/01/20(月) 20:00:51.15ID:7NyRca6qd
>>897
論破とかどーでも良いんだよ
気狂い2人がスチレな事でスレを荒らしているのが迷惑なの
で1人の気狂いが引いたのに何時までお前は1人で踊ってるんだよ
お前が連投しても秩父はもう来ないよ
気付けよアホ
0900pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 20:02:33.66
>>899
負けて逃げた知恵遅れwwwwwwww
0901pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 20:02:59.82
>>899
すちれwwwww
どこまで低知能なんこのクソニートwwwwwww
0902pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 20:05:28.31
すwwwww
ちwwwwwwww
れwwwwwwwwww

無能は何やらせても無能だなw
0903pH7.74 (スップ Sd82-dsXN)
垢版 |
2020/01/20(月) 20:06:11.41ID:7NyRca6qd
>>900
逃げたんじゃねーよ
スレを荒らすのから引いたんだよ
そんなにやりたいならお前が立て玄人が導くシポ太郎隔離スレでやれよ
それなら他スレに迷惑をかけなし秩父も相手してくれるよ
0905pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 20:08:28.63
>>904
日本語書けないカナー型
0906pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 20:08:43.94
>>903
とっくに立ててんだよバーーーーーーーーカ
0907pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 20:09:20.76
>>904
すちれって何?
逃げいるって何?
はよ答えんかい知恵遅れ
0909pH7.74 (スップ Sd82-dsXN)
垢版 |
2020/01/20(月) 20:14:07.04ID:7NyRca6qd
>>906
だからそこでやれよ
ここには来るな
もう俺はここでこれ以上お前の相手はしない
1人で踊ってろよ
そしてまた一つスレを潰した気狂いとしてアクア板に名を残せよ
評価をするのは自分じゃないんだよ他の人なんだよ
その評価は既に下されている自覚を持てよ
せっかく俺が助け船を出したのに残念だよ
0910pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 20:14:53.67
>>909
テメーがこの板から消えろ
1からも消えろって言われてたよな?
0911pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 20:15:59.58
話題逸らし阻止w


832 pH7.74[sage] 2020/01/19(日) 08:23:48.41

>>680
GEX以外はサイフォン切れたら終わるからな
脱窒してんだから窒素の泡が給水側サイフォンの上部に溜まってみろ
サイフォン切れて手を加えない限り復旧しねえぞ
そんなんじゃ海外出張行けないから水中モーター以外は論外なんよ

まぁ脱窒童貞には関係ねえ話かも知れんがな
脱窒童貞じゃ無換水無人運転無理だしな

水中モーターは水中モーターの上流に空気は絶対に無いことが保証される
サイフォン安定性に関しては水中モーター一択

見た目がとか邪魔とか言ってるエアプ勢は水中モーターよりオーバーフロー管の方が太くて邪魔って事すら知らない訳だな

例え>>214のケースで水中モーターが気泡を吸ってしまっても気泡が入ってこないときには水が吸入され気泡は押し流されて吐水口から排出される

214 pH7.74 (ワッチョイ 2b5d-rWUF)[sage] 2019/08/16(金) 21:44:50.48 ID:bSMhg4lA0

>>213
エアレ等をしてる人に注意なんだが、ストレーナーから何らかの形で気泡を吸っちゃうと逆U字の所に溜まっちゃってサイフォンで流れ落ちる流量が下がるよ
流量調節して下げてたり細か目のストレーナースポンジ付けてる人はなりやすい

テトラのパイプは真っ黒だから見えないしなぁ
0913pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 20:38:20.45
>>911
この話題から逸らそうとしても無駄
永久に忘れんよ
0914pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 20:49:43.55
まぁテトラのフィルターなんか使ってる奴は脱窒童貞のニワカってこと
0915pH7.74 (アウアウウー Sa05-0ulK)
垢版 |
2020/01/20(月) 21:16:20.21ID:s7HGJw4Ya
秩父に完敗して発狂してて笑う
どれだけ悔しかったらスレ立てまでするのかw
0916pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 21:17:56.60
>>915
完敗してるのはキチガイの方なんだよなあwwwwww
0917pH7.74
垢版 |
2020/01/20(月) 21:18:56.21
>>915
スレチの話題を回避してあげたのに
文句あるならここでやっても良いんだぞ?ん?
0919pH7.74 (アウアウウー Sa05-0ulK)
垢版 |
2020/01/21(火) 11:26:06.99ID:DK44swTOa
秩父にすら論破されて負けるとかどれだけ恥ずかしいことなんだろうな
0920pH7.74 (オッペケ Srd1-ck/q)
垢版 |
2020/01/21(火) 11:29:45.93ID:OILiVlL1r
ここまで嫌われてる奴見たことない
納得の嫌われっぷり、消えるべき
0922pH7.74 (ワッチョイ fe5d-Gozt)
垢版 |
2020/01/21(火) 23:44:13.09ID:tLxa/JFz0
なんでシポ太郎って呼ばれてるの?
座学は秩父よりはあるけど
ちゃんと飼育した経験が少なそうなのと
コミュ障っぷりは秩父の上をいってたり

最初同じキャラだとてっきり
0923pH7.74 (ワッチョイ 0234-g/hh)
垢版 |
2020/01/21(火) 23:56:12.64ID:T8ko4GC20
座学も怪しいけどなコピーしたのか書き込み細かい時と煽りの時とでなんでそうなるん?ってのかちょいちょいある
0924pH7.74 (ワッチョイ c7e3-cKaM)
垢版 |
2020/01/22(水) 01:11:40.41ID:A4GrGsKh0
>>923
少なくとも水草水槽に関してはからっきしやね、完全に初心者や
まぁ水草は魚が食べて勝手にトリミングしてくれると思い込んどるほどやったし最初からわかっていたことではあったんやけどね…
全体の論旨には全く反論できず、なんとか揚げ足を取ろうとリン酸カルシウム!を連呼するもそもそも「微生物に分解されるで」と言うとるワイの主張に対する批判としては完全に矛盾しとるというw
分かりやすく例えるなら「犬は吠えるで」というとる人に対して「犬が吠えないわけないやろ!吠えない犬がどこにいるんや!」と噛みついとるわけやな、読解力が無さ過ぎてw
英語読めとは言わんから日本語くらいちゃんと読もうや…という話やで。
もちろん肥料の知識なんかゼロなのも最初の最初でバレとったわけやけど、必死にググってようやく見つけてきた骨粉をリン酸カルシウムだけの肥料やと勘違いして連呼してしまう始末や。知ったかは身を滅ぼすとはこのことやね。
100歩譲ってその与太話に付き合ったとしてもや、その内容まで間違っとるんやからどうしようもありませんわな。
そもそもリン酸カルシウムというのは総称であって、いろんな種類があるということすら知らず単一のものやと勘違いしてるところから話にならへんのやけどなw
そのリン酸カルシウムの肥料の中で骨粉だけが効果が出やすいなんて農業やってる人ならだれでも知ってる基礎中の基礎なんやけどねぇ…
どうやったらすべての肥料が同じように効果を発揮すると思い込めるのか実に不思議なもんや、それならどうして農業では様々な種類の肥料が使われているのか不思議に思わんのかねぇ?
そこまで断言するのならはてさて骨粉以外に効力の早く表れるリン酸カルシウムの肥料を一体いくつ挙げられるのか実に興味深いもんやw
ま、さっきも言った通り一番論外なのはこうした揚げ足取り(それすらも間違ってるわけやが…)に終始するばかりで他のことには何も触れられておらんし
「水草水槽ではわざわざ無換水で管理するよりも換水したほうが効率がいい」という全体の論旨に一切反論できとらん時点でお話になりませんわな。
冷静に客観的に論理では反論できず低俗な誹謗中傷暴言人格攻撃のオンパレード、1レスに主張をまとめられず無意味な多重連投を衝動的に繰り返してしまう…
これらはすべて自分の感情をコントロールできてない幼稚性の表れや、そんなニキに「議論」を期待すると言うのは過度な…というか無謀な要求、幻想やったね。
結局は論理性とか客観性なんてどうでもよくてとにかく何が何でも自分の主張を曲げたくない、最初から結論は決まっててそれをごり押ししたいがために噛みつき続けてるだけの典型的な「議論ができない凡人」というわけや
やからニキらもそれを踏まえたうえで付き合ってあげてクレメンスな。淡水水槽とか水草の話はふらずに彼のニキの得意そうなジャンルの話だけ相手してあげてクレメンス。
0925pH7.74 (ワッチョイ ff5d-6l6c)
垢版 |
2020/01/22(水) 01:41:10.33ID:TZ4Lz1gH0
>>923
秩父と比べての話なw
両方ともコミュ障だけど秩父のがID消してるヤツよりは会話能力がある
ID消しのがより病的
0926pH7.74 (アウアウウー Sa4b-xxS8)
垢版 |
2020/01/22(水) 02:15:39.07ID:nDZFbOeCa
確かにここのうんざりするようなやりとりを見ててもどちらも大概アレだがIQ的にはシポ太郎のほうが低い感じがするな
0930pH7.74 (オッペケ Sr7b-sjS/)
垢版 |
2020/01/22(水) 10:40:09.73ID:81/ny37ur
普段は水流弱めて使って、水換えの時にガッガッって振って水流強めて排水
これで中身空ける頻度は下げられる
0931pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 10:40:11.19
>>924
リン酸カルシウムは総称ではない
物質名

もう物質名の意味からしてわかってないのか
0932pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 10:41:16.22
>>924
そもそも無換水のほうが効率は遥かに高い
お前のような低知能には実現出来ないだけであって
0933pH7.74 (オッペケ Sr7b-sjS/)
垢版 |
2020/01/22(水) 10:42:37.53ID:81/ny37ur
秩父シポ太郎出入禁止、該当スレへ
0934pH7.74 (アウアウウー Sa4b-xxS8)
垢版 |
2020/01/22(水) 10:58:14.68ID:nDZFbOeCa
あーあ、案の定秩父に煽られてシポ太郎が戻ってきちゃったよ
内容0で全然反論になってないし座学すらないのが確定したが
ちゃんと2人まとめて隔離スレに閉じ込めておけよ
0935pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 11:37:17.22
>>934
ガチで化学平衡すら知らねえとかやべーなお前
0936pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 11:37:54.12
そもそも平衡読めないから入力出来なくてググるのすら無理ってレベルなんだろうな
0937pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 11:38:47.34
>>924
そもそも俺は最初に何かを入れれば良いなんて一言も言ってない
日本語すら読めないのはお前だけ
0938pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 11:39:25.36
>>924
単にお前がデタラメ言ってるから徐々に溶け出す(バクテリアによる分解によらない)肥料すら知らないのは化学平衡すら知らないからだと指摘しただけ
0939pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 11:39:56.01
690 pH7.74[sage] 2020/01/14(火) 20:51:11.64

>>689
水槽内に最初に必要な元素を入れとけば循環するぞ
水換えするアホは捨ててそうだけど

それともこの世から原子を消す魔法を使えるのか?ん?
0940pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 11:40:52.52
循環するとは言ってるが
「何も考えなくても良いし徐々に溶け出すことも考えなくて良い」などとは言ってない

完全にストローマン戦法
他人が言ってないことを捏造しないと勝てない知恵遅れ
0941pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 11:41:34.15
むしろ循環とは深く考えて徐々に溶け出させる事だから化学平衡すら知らないのかと指摘してる


708 pH7.74[sage] 2020/01/15(水) 00:15:15.44

>>700
化学平衡とか知らないクソ低学歴に

https://kindai.repo.nii.ac.jp/index.php?action=repository_action_common_download&;item_id=5189&item_no=1&attribute_id=40&file_no=1&page_id=13&block_id=21

この考察部分の記述ぶつけて殺して遊ぶわwww

例え正解見せてやっても低知能だから理解出来ずにボロボロで逃亡って趣向で行くので

さっさと逃げるかボロボロにされて逃げるか好きな方選べや
0942pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 11:43:06.91
話題逸らし阻止ww


832 pH7.74[sage] 2020/01/19(日) 08:23:48.41

>>680
GEX以外はサイフォン切れたら終わるからな
脱窒してんだから窒素の泡が給水側サイフォンの上部に溜まってみろ
サイフォン切れて手を加えない限り復旧しねえぞ
そんなんじゃ海外出張行けないから水中モーター以外は論外なんよ

まぁ脱窒童貞には関係ねえ話かも知れんがな
脱窒童貞じゃ無換水無人運転無理だしな

水中モーターは水中モーターの上流に空気は絶対に無いことが保証される
サイフォン安定性に関しては水中モーター一択

見た目がとか邪魔とか言ってるエアプ勢は水中モーターよりオーバーフロー管の方が太くて邪魔って事すら知らない訳だな

例え>>214のケースで水中モーターが気泡を吸ってしまっても気泡が入ってこないときには水が吸入され気泡は押し流されて吐水口から排出される

214 pH7.74 (ワッチョイ 2b5d-rWUF)[sage] 2019/08/16(金) 21:44:50.48 ID:bSMhg4lA0

>>213
エアレ等をしてる人に注意なんだが、ストレーナーから何らかの形で気泡を吸っちゃうと逆U字の所に溜まっちゃってサイフォンで流れ落ちる流量が下がるよ
流量調節して下げてたり細か目のストレーナースポンジ付けてる人はなりやすい

テトラのパイプは真っ黒だから見えないしなぁ
0943pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 11:43:42.94
テトラは素人用ってはっきりとわかんだね
0945pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 11:47:46.56
>>944

929 !id:ignore (アウアウウー Sa4b-DDda)[sage] 2020/01/22(水) 10:38:49.40 ID:E0co+okwa

>>924
化学平衡によって溶出するから微生物じゃねえんだよなあwwwww
ガチで肥料の知識すら0wwwww
0946pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 11:48:48.45
リン酸カルシウムからリン酸溶け出すのは微生物による分解じゃなくて
化学平衡
化学平衡理解できないからなんでも微生物による分解だと妄想してんだろうなあ
0947pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 11:49:34.47
微生物によりpHを下げて溶出を促進することは出来るが
それは微生物により分解されるとは言えない
頭悪すぎる
0949pH7.74 (スッップ Sd7f-iT0W)
垢版 |
2020/01/22(水) 12:22:28.92ID:4LOdtxBBd
929 !id:ignore (アウアウウー Sa4b-DDda) sage 2020/01/22(水) 10:38:49.40 ID:E0co+okwa
>>924
化学平衡によって溶出するから微生物じゃねえんだよなあwwwww
ガチで肥料の知識すら0wwwww
0950pH7.74
垢版 |
2020/01/22(水) 12:46:42.96
>>949
内容に反論できなくてクッソだせえよな?
0951pH7.74 (アウアウウー Sa4b-xxS8)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:16:59.05ID:nDZFbOeCa
諦めろシポ、誰が見てもお前の負けだ
内容に反論できてないのはお前自身だしそもそもそれ直前のレスで秩父に言われたセリフまんまの受け売りだよな
なんていうか…キチガイ同士の取っ組み合いでもIQの差は出るんだな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況