X



【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 69【外飼】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ d39d-aBOW)
垢版 |
2019/05/09(木) 16:32:19.10ID:gQ3Vhnu30
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
このスレの皆に健やかな春が来ますように!

前スレ
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 68【外飼】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1551594434/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0166pH7.74 (ワッチョイ 26f6-EL+e)
垢版 |
2019/05/16(木) 18:10:48.01ID:SXPpq8M20
ミジンコよりも更に更に小さい黒い何かが汚泥の中や壁をウロチョロしてるんだけど何なんだろう?
iphoneのカメラにも収まらなかった
コレが沢山居る年は針子の生存率がめちゃめちゃ高いんよね
ある程度成長すると駆逐されるけど
0170pH7.74 (ワッチョイ 26f6-EL+e)
垢版 |
2019/05/17(金) 00:16:54.35ID:Xgs/ZpR70
>>167
https://www.youtube.com/watch?v=JOp4XKeWoXI

動き方的にまさにそれだ!
ケンミジンコを基準に更に小さいって書いたけど
これもミジンコだったんだね

タマミジンコか何かを買って増やそうと思ってたけど
此奴を増やす事って簡単なのかな?
糞掃除の時、落ちてる卵まで捨ててしまわないようにシーズン中はバケツに溜めとくんだけど
それだけで涌いたりはするんだよね
0171pH7.74 (ワッチョイ 5c9d-G1be)
垢版 |
2019/05/17(金) 00:25:29.88ID:uNxpSYhc0
>>170
ミジンコが餌になるから針子の生存率が上がってたってことだね
ミジンコは運だと思う
自分の所の環境が合ってれば何もしなくても発生するし増えもするけど、合ってなければいくら導入してもいなくなる
0172pH7.74 (ワッチョイ 2cf0-6vBX)
垢版 |
2019/05/17(金) 00:53:29.68ID:pxlFj+sd0
針子というか稚魚ならブラインわかしたほうが確実じゃないかな?
タマミジンコは親のおやつタイム
0175pH7.74 (スッップ Sd70-Tz2D)
垢版 |
2019/05/17(金) 08:52:59.45ID:3wY44fkrd
ミジンコが増える速度とメダカが食う速度が同じなら神環境なんだけどな
だいたい食べ尽くす
0180pH7.74 (アウアウウー Sab5-de8k)
垢版 |
2019/05/17(金) 12:26:54.57ID:6Js3eb0ja
隠れる場所が少ない→食べられるリスクが高いので数が少ない
隠れる場所が多い→見つけ辛いので認識できる数が少ない

こんなところかね
0181pH7.74 (ワッチョイ 745f-EL+e)
垢版 |
2019/05/17(金) 19:55:17.65ID:X1y60NeS0
じょうろ手に取ったらアマガエルが付いてたらしくはずみで落ちたところを踏んでしまった・・・
せめてもの償いと思ってビオに入れたらカワニナが5匹ぐらい張り付いててぞっとしてしまった・・・
0182pH7.74 (ワッチョイ 919d-2vu4)
垢版 |
2019/05/17(金) 20:24:02.18ID:PzKhgiGm0
カエルは神様にもなる生き物だからな
俺の近所の神社がまさしくカエルの神様がいるところ
祟られるがよい!
0184pH7.74 (ワッチョイ 2cf0-6vBX)
垢版 |
2019/05/17(金) 21:37:04.34ID:pxlFj+sd0
うちはヤモリと時々隣から産卵に来やがるイモリくらいしか出ないな あとは毛虫かカメムシ
0186pH7.74 (ワッチョイ e72b-8NB0)
垢版 |
2019/05/18(土) 01:52:12.87ID:R0XN5jb00
夜に外のメダカ鉢を眺めていたら
ムカデのような虫が庭木から降りてきてごそごそと。。。
石鉢の水回りにはカエルとナメクジが集まってて、ゴキっぽいやつまで現れた
この時期の夜は危険。。。
0189pH7.74 (スフッ Sd94-A6JP)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:06:17.75ID:hGSaOf+Kd
今年こそは心を鬼にして針子救出止めるぞ
これ以上水槽増やすのは物理的はに無理だ
0192pH7.74 (ワッチョイ aea2-85Df)
垢版 |
2019/05/18(土) 08:59:26.28ID:2aRGa/eT0
>>189
自然に生き残る奴がある程度いればいいが、絶やさぬよう累代飼育する為に世代交代要員として最初の10や20は救出したい。
彼らの寿命は短いのだから。
0193pH7.74 (ワッチョイ 8b33-MdQY)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:02:03.87ID:yAB8xksW0
最近の朝の日課が、浮草の上にいるアブラムシだかダニだかを水中に落としてメダカに食わせること
0194pH7.74 (ワッチョイ 4d40-YKCu)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:19:51.81ID:ltG277Fp0
>>125だけど経過報告させてくれ
隔離を試みたらオタマの動揺が半端ないのとモヤなしの方が少なかったから諦めた
毎朝1/2〜1/3水換えして(今までは2〜3日に一度)、17日にはモヤが減って今朝見たらトゥルトゥルしてやがった
オタマよすまんこれからは愛情表現は餌やりに偏らないようにする
話聞いてくれた人も本当にありがとう
https://i.imgur.com/BtfKd4C.jpg
0202pH7.74 (ワッチョイ 4aa1-EL+e)
垢版 |
2019/05/18(土) 16:06:37.82ID:/lPScbPF0
おとといホムセンで産卵床に買ってきたホテイが今朝見たら花を咲かせていた。何の兆候もなかったのに
突然このサイズ。おったまげ〜w 他人の画像では見ていたけど自分の家で花を咲かせたのは初めて
https://i.imgur.com/HQxb5KR.jpg
0208pH7.74 (ガラプー KK5f-aoFh)
垢版 |
2019/05/18(土) 17:25:31.34ID:6JgoKQLqK
>>185
そこ含めて、どこまで自然まかせにするか決めた方がいいよ
ま、都会のベランダ組なんでイージーモードだが
鳥の水飲みや糸トンボはオッケーにしてる。ヤモリもいるみたいだ

他は来ない。カエルやイモリがうらやましいっ!
0210pH7.74 (アウアウカー Sa0a-Stix)
垢版 |
2019/05/18(土) 17:36:01.04ID:r4zLgh3aa
へーこれ栽培禁止なんだね
販売目的で増やした男が逮捕されたってね
勉強になりました
0212pH7.74 (ワッチョイ 1d9d-4YhY)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:21:15.74ID:gA9OHalV0
アクアリウム始めたころは、初心者向けの水草だったな
光量不足で、すぐまっ茶っ茶にして駄目にしたけど
0213pH7.74 (ワッチョイ ef33-b9o1)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:21:26.36ID:GIezWxNK0
抽水植物も浮き草も入れてて
オモチャみたいなもんだけどポンプ入れて気休め程度の濾過はして
北側以外遮蔽物があるから日射は強くなくて
エサもやってないのにどんどん青水が濃くなっていく
もう10センチ下すら見えないよ
0214pH7.74 (ワッチョイ ee04-Evxl)
垢版 |
2019/05/19(日) 11:36:45.48ID:JTeFzVQ20
青水って結構謎なとこあるよね
うちの睡蓮鉢いつもこの時期は透き通るのに
今年は完全な青水だわ
0216pH7.74 (ワッチョイ b641-Tz2D)
垢版 |
2019/05/19(日) 15:22:15.12ID:sB/bTdL+0
青水はなったことねえわ
アオミドロはやばいけど
1週間ぶりに家に帰ってくると水の減りとアオミドロがすごい
0221pH7.74 (ワッチョイ 7a08-VGwB)
垢版 |
2019/05/19(日) 17:04:31.72ID:i5fHtoS00
>>220
えぇ・・・飛び出しするのか・・・
これよりでかいトロ舟無いから、元のドブ川に逃がしてこようかな
0223pH7.74 (ワッチョイ e796-wkih)
垢版 |
2019/05/19(日) 17:08:16.41ID:9J379AnX0
水槽は水位下げてから投身自殺なくなったけど
トロ舟ビオは飛び出して干物になったなぁ
蓋が無いと水面から容器の淵が4cm以上離れてないと飛び出すわ
0225pH7.74 (ワッチョイ b79d-4YhY)
垢版 |
2019/05/19(日) 18:24:02.25ID:nRHYb49B0
ヨシズでぐるっと囲って壁作っちゃえば大丈夫
自分はスイレン鉢は水満パンにしたいんでメダカの飛び出し防止にそうしてる
0226pH7.74 (ワッチョイ 4aa1-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 20:36:57.42ID:lnvJ5pWZ0
ポンジたわしの産卵床を何個か作ったんだけど見た目はほとんど同じなのに沢山産み付けるやつと
全く産まないやつがあるんだよねえ。何が違うんだろう?
0228pH7.74 (ワッチョイ 3fe1-BlSn)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:17:37.33ID:Kh59EBpO0
魚は基本的に飛び出すと思っておいたほうがいいよ
メダカも例外ではなく特に雨の日などは活性が上がり活発にピチャピチャ跳ねてる
0233pH7.74 (アウアウウー Sa08-8xEW)
垢版 |
2019/05/20(月) 12:17:28.17ID:Wd6m/VKAa
ドジョウは飛び出す子は10cmでも飛び出しちゃう
逆に飛び出さない子は全く飛び出さない
0234pH7.74 (アウアウウー Sab5-VGwB)
垢版 |
2019/05/20(月) 12:37:19.14ID:JXVBfF0aa
>>232
そんなことはないよ。かなり汚い。
生物はドジョウとオオタニシくらいしかいない。
水草も生えてなくて、アオミドロばかりの環境。
0237pH7.74 (ワッチョイ ef33-b9o1)
垢版 |
2019/05/20(月) 18:11:09.03ID:jJEHpl1c0
>>235
実はタニシはすでに召喚済み
多分数が足りてないんだろうけど、あんまり入れてて青水が薄くなったときに集団餓死したらやだしなー
生育旺盛だって聞くから布袋草とか入れたらマシになるかな
0238pH7.74 (ワッチョイ f855-/o61)
垢版 |
2019/05/20(月) 19:51:27.62ID:3iuU1j3s0
>>236
これ夏に水温がお湯並みになっても育つの?前からやってみたかったけど
0240pH7.74 (ワッチョイ 8734-Stix)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:36:12.81ID:ZZxIr97E0
金魚水槽のアオミドロをテデトールの日々
金魚って藻を喰うんじゃなかったのかよ
もう何も頼れない
0245236 (ワッチョイ 95db-N32O)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:54:45.42ID:a6l7XcP30
>>238
わからないけど
去年は枝豆が収穫までできたから
いけるんじゃないかなぁ思ってます。

>>241
実はバジルと紫蘇もあるんよ
ちょっと必要な時にちょろっと頂戴できますよ。
嫁から水耕のを使うのにNGが出てますがw
0249pH7.74 (ワッチョイ 1d9d-4YhY)
垢版 |
2019/05/20(月) 23:16:54.57ID:VqFWflDS0
>>245
まあ、自己責任なんだから好きにやればいいと思う
俺も嫁さんの意見に賛成だがな
まさか生で食っていないと思うけど、よくやるね
0253pH7.74 (アウアウウー Sa08-8xEW)
垢版 |
2019/05/21(火) 07:25:29.53ID:12AXRoW0a
>>248
手前のがコーヒノキです。
こちらは育ってはいるのですが
葉が変色しちゃいました。
陸に戻すかは様子見中。

収穫物の衛生不潔に関してはちゃんと処理をしても
人それぞれの考え方(感じ方?)でダメな人もいるからね。
それは仕方ないよね。
0254pH7.74 (ワッチョイ 0f9d-8NB0)
垢版 |
2019/05/21(火) 07:43:04.11ID:icYrvdw60
いやーよく降ったわ
降水量だけなら台風のときと同じぐらい
念のためよしずを被せておいたからよかったけどしてなかったら排水間に合わなかったかもしれん
0257pH7.74 (ワッチョイ 26f6-EL+e)
垢版 |
2019/05/21(火) 09:33:09.61ID:VwrkPt8I0
ビオにすだれ巻いたけど
ここ数日大雨続きでカビだらけになってしまったわorz
0260pH7.74 (ワッチョイ 9b96-Uw8s)
垢版 |
2019/05/21(火) 11:18:20.94ID:kwcaiS7N0
>>259
なるほど、産卵床にはもってこいな質感…

今日の雨すごいな。
ベランダの水鉢があっという間に満杯。
メダカ達は水面を打ち付ける雨を存分に楽しんでいる模様。
@南多摩
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況