X



【調べるの】今すぐ質問に答えて!236【マンドクセ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2019/05/20(月) 21:20:08.41ID:Y3OoA7jm
extend:checked:vvvvvv:1000:512
extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨
言葉遣いには要注意
特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは>>980が立てること
無理なら>>990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

※前スレ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!235【マンドクセ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1553691597/
0444pH7.74
垢版 |
2019/06/20(木) 19:34:22.20ID:4Xjkfn8Y
亀1匹助けられないようなヘタレが
顔を真っ赤にしながら自己弁護しとるな
0445pH7.74
垢版 |
2019/06/20(木) 19:43:22.09ID:oCQj34Au
煽ってるのも構ってる奴らも質問しないなら出てけよ
0446pH7.74
垢版 |
2019/06/20(木) 19:47:33.76ID:XChvDChO
まぁモヤっとでもなんでもいいが質問でも答えでもないただの自分の感想はどうでもいいし、壊れたおもちゃみたいなヤツもそいつ構うのもさすがに長々続けすぎだな
0447pH7.74
垢版 |
2019/06/20(木) 19:59:40.08ID:NPzyo8HJ
言うても困ってる亀助けたことある人いるか?
ワイは無いで
竜宮城いけるんか?
0448pH7.74
垢版 |
2019/06/20(木) 20:28:23.19ID:aA8K9Xn4
ええー
素人がわざわざアクアリウム板に聞きに来てまでどうにかしようとしてたんだぜ、軍手とか自分のお金使ってさ

だいたい触って良いか聞いてサルモネラ菌とかいるよって言われたら、知らん人だと触っちゃダメなんだと思うだろうに
0449pH7.74
垢版 |
2019/06/20(木) 20:29:20.91ID:1g6i/XaG
亀助けたことあるよー竜宮城は無理だったみたい
生物の趣味の板なんだし亀擁護の流れの方がうれしい
次の質問どうぞー
0451pH7.74
垢版 |
2019/06/20(木) 21:35:29.96ID:IHFOME0/
お前らが亀に手を焼いてる間に白点病が蔓延してしまったんだが
魚を全避難して35度設定で48時間で死滅と思っていい?
0452pH7.74
垢版 |
2019/06/20(木) 21:59:34.65ID:Hx+tmCpK
>>433
貝は卵産むのと見た目があまり好きじゃないので、今まで入れた事なかったのですが やっぱり貝かな・・
オキシとか木酢とかで効果ありそうなのは、ないですかね?
0453pH7.74
垢版 |
2019/06/20(木) 22:06:15.09ID:FGboHVPb
海水魚やっていて10数年ぶりに淡水魚を始めたんだけど
ポツリポツリと落ちていって
全滅したりする
最近は何かしら変な病気が出てきてるんだろうか?
昔はそんなに落ちなかった気がしてるんだけど
0454pH7.74
垢版 |
2019/06/20(木) 22:13:31.46ID:ZFzruuSH
>>453
生体設備の詳細無しでは何も言えんがな
0455pH7.74
垢版 |
2019/06/20(木) 22:17:52.49ID:yyTmlog9
>>453
おまえただの初心者じゃん
0456pH7.74
垢版 |
2019/06/20(木) 22:36:00.06ID:+d7r/FK+
まあ海水魚、特にサンゴは金さえかければという面があるからなあ
0457pH7.74
垢版 |
2019/06/20(木) 22:44:40.97ID:+d7r/FK+
前にサンゴやってたときはショップのいうとおりの
照明とかスキマーとか水流ポンプをそろえたら上手くいった
東日本大震災で全滅したが
0458pH7.74
垢版 |
2019/06/20(木) 22:50:44.16ID:NHZCIdPv
スドーのサテライトってちゃんと水の循環してます?
上から入って上から出るオーバーフロータイプだから上澄みだけしか動いてないような…
実際どんどん水汚れていくから稚魚の健康が心配
あの大きさでエアレーション追加するのもあれだしどんなもんだろ
あとグレードアップセット2が必須なのも売り方としてどうなのと思う
0459pH7.74
垢版 |
2019/06/20(木) 23:22:25.13ID:/8Xfg1UZ
チンアナゴを飼いたくて海水水槽を始めて1ヶ月、チンアナゴとハタタテハゼとテッポウエビ&共生ハゼがいます。
ネットの情報そのままに細かいサンゴ砂とばくとさんど(ライブサンド)を10cmほど敷いています。
最近になって、砂を敷くと嫌気層に硫化水素が発生することを知りました。今からできる対策などあるでしょうか。
菜箸で底まで突っついて水を通すとか、砂を撹拌してあげるとかしたほうが良いのでしょうか。
0460pH7.74
垢版 |
2019/06/20(木) 23:58:44.84ID:TSygLI69
質問です。
金魚をテキトーに飼ってる程度の超初心者です��
60cm規格の水槽で、メダカを飼いたいなと思っております。(まず10匹程度買ってから、繁殖させて増やしていきたいです)
とりあえずまずは立ち上げをやってからになると思うんですが、この水量だとどれくらいの期間をかけて立ち上げをやれば良いでしょうか?
あとエアレーションなしで、やりたいのですが、コツとかありますか?水草はマツモがいいかなと思うんですが、どれぐらいの量を調達しておけば問題ないでしょうか?

あまりに初歩的な質問で申し訳ないです…
詳しい方がたくさんおられるようなので、アドバイスお願いします!
0461pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 00:10:41.35ID:L+t1OaB6
マツモ1房
完全新規なら4週間金魚水槽の水持ち込みなら1週間
ろ材分割なら2日
0462pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 00:11:39.38ID:HzRbtIEY
>>458
自分もそれ心配だったからアマフロギュウギュウにして上の流れを断ち切ったつもりになってる浮き草の光不足は気にしない
今のところ中に入れたエビちゃん大絶賛中
グレードアップセット2は最初無くて生体の出入りが唯一の不満要素だったから発買されて喜んでた
言われれば売り方変だよね
0463pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 00:17:47.37ID:HoXoqCqG
メダカ10匹くらいならすぐ入れて問題ない
パイロットフィッシュや
0464pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 00:21:11.61ID:RsKNyiDS
>>461
さっそくレスありがとうございます!
マツモは一房で足りるのですね

金魚の水槽は、小さいので新規で立ち上げることになるかと思います
ろ材分割っていうのは…どういう意味なのでしょうか??
0465pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 00:22:15.61ID:RsKNyiDS
>>463
レスありがとうございます

えええ、メダカは丈夫なお魚だとは聞いていますが、そんな無茶しても大丈夫なんでしょうか…?
0466pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 00:31:14.75ID:GIHOdzUg
温度合わせと水合わせさえちゃんとすれば即投入でも問題ないと思う
飼うのが高価なメダカで心配なら時間かけて立ち上げてもいいと思うけど、その場合パイロットで別のメダカ使うことになる気がする
0467pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 00:40:03.44ID:2Ps+Ccmu
PSB添加してると水草モリモリ殖えるって本当ですか?
0468pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 00:40:26.04ID:RsKNyiDS
>>466
レスありがとうございます!
ミックスって奴を飼いたいなと思っております
そんなに高いものはいきなり飼うのは難しいかな、と思っているので、それなりにお安いやつを予定してます

そんなに神経質にならなくても、水温合わせと水質合わせをやれば問題ないのですね
参考になります、ありがとうございます
0469pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 00:41:09.21ID:8YStR7zR
パイロットが白点病で死んだだけでしばらく凹んだぞ
0470pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 01:01:46.54ID:L+t1OaB6
>>464水換えのときに抜いた水分けるだけでもまぁまぁ違うと思うよ。
ろ材はピンと来ないなら気にしなくていい
0471pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 01:57:36.93ID:RsKNyiDS
>>470
なるほど、金魚の水換えの時に取っておいて利用すればいいわけですね!参考になります!

それにしても、フィルターどうするか考えて、外部フィルター安定かな?と思ったら、1万円ぐらいするんですねぇ…
なんだかんだ2〜3万ぐらいかかるんですね、思ったよか高くつきそうだ
0472pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 03:03:22.32ID:8lnWjilw
余った小さな流木たちを、一つにまとめて大きな流木としてレイアウトする予定です。

流木と流木を合成する際の接着剤は何がいいですか?生体や水草に影響の少ないものだといいのですが
0473pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 03:13:27.10ID:LE0TDRYO
MXBON
0474pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 03:31:05.98ID:lmPeQJxD
メルカリに売ってるグオ エレファントの黒
透明だと白くなる
0475pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 07:13:47.00ID:WJV9M2xY
>>471
水槽置くのが室内でエアレ無しならまあ多分早めに殆ど死ぬと思うよ
ちゃんと理由あるけど室内飼いは外飼いと違って死にやすいよ
あとメダカ水槽に外部使おうと思ってるならやめた方がいいよ水流で弱るから
言うほどメダカって丈夫じゃないし強くないし実は以外と難しいよ
0476pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 08:11:57.16ID:HFROcnU5
>>475
外飼い強いけど何なのあれ
0477pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 08:28:46.36ID:RsKNyiDS
>>475
細かくありがとうございます

カンタンカンタンって声の中に、意外とそうでもないとも聞いていたのですが、やっぱりそうなんですね
やり始めてみないとわからないこともありそうですが、もう少し情報集めて始めてみたいと思います
ありがとうございます!
0478pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 11:11:22.04ID:71cNB5CJ
メダカは室内飼い難しいよな
外飼いだと無限に増えるけど
0479pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 11:36:52.49ID:HnOzgnZF
>>474
ありがとうございます
早速注文しました
0480pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 12:00:08.46ID:tWQTDkb9
>>475
その理由ってなんでしょう?
0481pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 12:18:08.78ID:3DEY9TWk
>>471
メダカのフィルターなんて安いので問題なし。
0482pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 13:25:53.76ID:eIk5tljE
>>481
初めて一から水槽など揃えてやるので、貴重なアドバイスとても助かります。ありがとうございます!
0483pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 13:59:12.63ID:iAE1E1a3
水作エイトでいいよエアレと物理・生物濾過が同時にできる
0484pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 14:11:10.61ID:gXZbGUDu
60cmでメダカなら流量がしぼれる外掛けがいいよ
外掛けフィルターにろ材をたくさん入れて
水量を最小にするくらいがちょうどいい
0485pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 14:11:49.40ID:71cNB5CJ
ホームセンターだと投げ込み式多いもんね
コスパいいんだろうな
0486pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 14:15:39.80ID:eIk5tljE
>>483
>>484
ご丁寧にありがとうございます!
水作エイトと外掛けフィルターですね、調べてみます!

今しがた観賞魚のお店で相談させてもらって、
小さめの水槽でまず環境作ってから、大きい水槽に移す方式でやってみることにしました!
飼育水も作れますし、勉強も出来ますし、小さい水槽も後々繁殖用に使えるので、いいかな?と
平行して、60cm水槽の立ち上げもやっていきたいので、アドバイスありがとうございます
0487pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 14:24:28.36ID:/qk+ojZz
水槽に白点病が蔓延しちゃってリセットしたいんだけど今いる魚を安全に過ごさせながら再立ち上げってどうすればいいの?
0488pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 14:40:39.73ID:Uze8qHq2
これから暑い季節を迎えるにあたって小さい水槽のほうが難しいのは間違いない
0489pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 14:41:49.90ID:V5JpV0mC
メダカは室内の睡蓮鉢にソイルとアナカリスだけでボチャンして飼ってたけど困るくらい増えてたよ
余程変な飼い方しなければ問題ないと思う
一応初代も3年くらい生きてたし早死にって事もなかったと思う

今は室内はなくて子孫が外にいるけど室内以上に放置で3、4年のがいる
0490pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 16:50:59.21ID:WJV9M2xY
>>480
最大の理由は日光これ超大事
照明と外からの光あれば室内でもいいじゃんて思うだろうけどそれじゃ難しいんだなあ
メダカは日光で代謝してビタミンやらなんやら色々作るから外で日光浴びるのと室内に入る光じゃちょっと違うみたい
ググれば沢山出てくるしつべで説明してる人もいっぱいいるから室内でしか飼えないけど上手くやりたい!って本気で思う人は色々見て参考にしたらいいんじゃないかな
0491pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 17:23:34.14ID:8fkGSR0Q
水槽にビタミン投入ではダメなの?
0492pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 18:26:21.79ID:ZMFLy/D7
あんま余計な事しない方が良いんじゃないかな
上の489だけど窓際(出窓とかじゃないのでそこまで日は当たらない)の環境で特に問題なかったし

熱帯魚とかならともかくメダカやミナミヌマエビなんかは下手に人の手加えれば加えるほど失敗率上がってる気がする
0493pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 18:40:01.53ID:AQeHuNKw
キッチリ1匹ずつに規定のビタミンを適量補給できればいいだろうけど現実的じゃない
添加剤で入れてもちゃんと摂取してるかわからんし
日光をあててビタミンAやDを作らせるのが一番楽よね
紫外線も必要だし投資や手間が掛かる
0494pH7.74
垢版 |
2019/06/21(金) 23:57:20.89ID:S5jH3nUk
>>490
ありがとう
実は室内で何度か失敗してるから、やっぱ外飼いじゃないとキツイのかと諦めかけてたんだよね
ちょっといろいろ調べてみます
0495pH7.74
垢版 |
2019/06/22(土) 00:38:07.99ID:mdvH12HE
>>494
いえいえどういたしまして
全然話変わるんだけど今タモリ倶楽部でうなぎの自宅養殖やっててうなぎ養殖セットってのを業者が持ってきてるんだけどこれが酷いんだよ
60水槽(昔ながらの枠付き)、プラの蓋(半分1枚)、大磯、ショボい上部フィルターセット、パイプ4本(うなぎの寝床)、バクテリアの元(バクチャーとかいう初めて見た何だこれ?なやつ)、照明(蛍光灯)、ガムテープw
これで7万ってw
0496pH7.74
垢版 |
2019/06/22(土) 00:40:40.43ID:mdvH12HE
照明はセットに無かったw
大磯は60に敷いて1センチ位の量
0497pH7.74
垢版 |
2019/06/22(土) 00:45:38.86ID:x6WAIyCc
タモリ倶楽部この時間じゃないんだ
0498pH7.74
垢版 |
2019/06/22(土) 01:06:15.56ID:mF+Qj53d
https://i.imgur.com/8zVpEBC.jpg
スドーのサテライトにセリアに売ってたゼオライト入れたら水の濁りで循環が可視化された
少しわかりにくいけど左上から底の方を通って右にきれいな水が流れてる
意外とちゃんと循環してたみたいだ
0499pH7.74
垢版 |
2019/06/22(土) 12:12:56.72ID:AiLa91fh
30センチと35センチの水槽どっち買うかで1ヶ月悩んでる
ミクロソリウムウェンディロフと、アヌビアスナナ、ナナゴールデン、ナナプチを入れる予定なんだけど30だと狭い?
30も35もあんまり変わらんかなあ
0500pH7.74
垢版 |
2019/06/22(土) 12:15:00.48ID:AiLa91fh
書き忘れ
30センチのはキューブじゃないです
30はフレームなしのガラス水槽
35はフレームなし曲げガラス水槽
0501pH7.74
垢版 |
2019/06/22(土) 12:17:39.59ID:keQaMz7b
>>500
曲げガラスは観賞しづらいよ
端が歪むから目が疲れる
0502pH7.74
垢版 |
2019/06/22(土) 13:10:53.77ID:xs+8HdUn
>>499
水量がほとんど変わらなくて形状の違いだけなら好みだと思う
2ヶ月でも3ヶ月でも迷えばいい
自分はいつも上に置ける照明基準だから30cm
クリップスタンドタイプ使えば意味無いけどね
ニッソースティングレイもってるけど曲げはガラス磨きがちょっとだけ楽ちん
0503pH7.74
垢版 |
2019/06/22(土) 13:35:49.19ID:k763nsBb
>>500
30も35も変わらんけど
小さい水槽だとトリミングがとにかくやりにくい
やっぱり何にしても一番良いのは60cm以上
0504pH7.74
垢版 |
2019/06/22(土) 14:58:09.93ID:AiLa91fh
レスありがとう
見辛いけど掃除はちょっと楽かあ
なるべく早くに決めて水槽立ち上げて水を使っておきたいんだよね
夏の長期帰省までに、ボトルアクアから水質悪化しにくいちゃんとした水槽に移してあげたくて
でも好みの問題ならとことん悩むしかないね
60センチ置きたいけど、置くなら今いる生体全部一緒の水槽にして!と言われてるので難しい…
好きなサイズ置ける人羨ましい
0505pH7.74
垢版 |
2019/06/22(土) 16:03:38.32ID:wJ0c2Ru8
>>504
掃除は良し悪しだよ
普通にゴシゴシする分にはいいけど
スクレイパー使う時はすこぶるやりづらいから
0506pH7.74
垢版 |
2019/06/22(土) 19:22:42.35ID:Vdll0+eP
汚くてごめん
https://i.imgur.com/G1S5DTk.jpg

このスネールは何でしょう?
スネールはモノアラ、カワコザラガイしか遭遇したことないけど
コイツはなんか柔らかくて観察しようと別の容器に入れると
ガラスを伝って水面を飛び出して外に逃げるような感じ
0507pH7.74
垢版 |
2019/06/22(土) 19:47:09.26ID:lcisshfP
フタがあるならスクミリンゴガイ通称ジャンボタニシかな
0508pH7.74
垢版 |
2019/06/22(土) 20:09:20.68ID:jhIYqKBY
外置きの水槽は水換えで20分くらいポンプを止めてから再稼働させると水ミミズがブワァァ〜って出て来るんだけど建物内の水槽は同じ事が起こらない。
これって濾過が出来上がって無いのか?
どちらのエイトSも茶色くなってるんだけど…。
0509pH7.74
垢版 |
2019/06/22(土) 21:15:05.52ID:DbXjlKh8
濾過バクテリアはpHが下がると活性が下がり
もっと下がると分裂できなくなるとの情報を見つけたんだけど
それってバクテリア死ぬってこと?
さっきエンドリ水槽のpH測ったら3.9で焦ってるんだけど
また一からバクテリア作り直しなのかな?
0510pH7.74
垢版 |
2019/06/22(土) 21:20:16.64ID:NFjFJW+M
>pH測ったら3.9

機械か?
校正してないだけだろ
0511pH7.74
垢版 |
2019/06/22(土) 21:50:52.90ID:DbXjlKh8
新品の機械で校正したばっかで3.9
びっくりした
0512pH7.74
垢版 |
2019/06/22(土) 22:01:31.69ID:NFjFJW+M
つか試しに水道水やお酢、洗剤測ってみろ馬鹿
0513pH7.74
垢版 |
2019/06/22(土) 22:21:26.47ID:DbXjlKh8
水道水は7.3だった
0514pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 04:32:09.73ID:Hb85+lSO
「酸に殺菌作用がある」というのは昔から言われてること
日の丸弁当は伊達ではない
0515pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 07:23:52.75ID:ZRTGxro2
>>514
確かに
ありがとう
0516pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 09:52:17.53ID:6+BEpsLw
つか校正失敗してるか
なかの溶液が漏れて故障してるとかだろ
どうせ
0517pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 11:37:24.95ID:nhPO1j1C
Ph3だと胃液に近いね
0518pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 13:10:33.91ID:kw21byl6
ハイポで自作した中和剤をコントラコロラインの容器に入れてたんだけど中身腐らせちゃって、
洗ってもまだ臭いから水1リットルにキャップ1杯のハイター溶かして漬け込み消臭しました。

この容器かなり良く洗ったんだけど、微量のハイター成分が残っちゃってると仮定して、
空気中で干しておいたら水のカルキみたいに消えますか?
0519pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 13:15:21.27ID:f2d0y9OG
ハイターの主成分は次亜塩素酸ナトリウム。水道水のカルキと同じ。
カルキ抜き入りの水で洗うか、日光に当てておけばいいよ。
0520pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 13:21:43.92ID:06t8CZ1L
自分の水槽の洗浄の場合だと、カビキラーをそのまま噴霧して少し放置してから水洗い
その後は水を溜めてカルキ抜きを投入して一晩放置
これで問題起きたことはない
0521pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 13:22:08.41ID:kw21byl6
>>519
そういやハイポあるんだから水とハイポ入れてもう一度漬け置き洗いすればいいだけだね…
ありがとう、どうして気付かなかったのやら…
0522pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 13:24:40.99ID:aEtp3gpX
エロモナス感染中の個体がいる水槽の掃除に使ったスポイトやバケツって、水道水でよく洗うだけじゃまずい? ハイターにつけたり、日光消毒したりしたほうがいいのかな
0523pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 13:31:58.05ID:rExNyq28
>>522
普通に洗い流せば問題無いとは思うけど
気になるなら熱湯をサッとかけとけばいいんじゃない
0524pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 13:34:35.67ID:oja4VMWT
エロモナスなんて常在菌なんだから気にしすぎてもしょうがないんじゃない?
菌に負けるほど弱ってしまった原因を潰す方が良いと思う
0525pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 14:12:28.02ID:Jr6hmQoa
ヒーターやフィルターの近くには水草を置くのは避けたほうがいいんですか?
30cm水槽で、左奥にヒーターを設置していて右奥に外掛けフィルターを設置していて外掛けフィルターの水が出てくるところが真ん中あたりにきています。
何もない場所は手前になるんですが、奥側に水草を置きたいと思っています。
こういう配置の水槽はどこに水草をおけますか?
それかヒーターをフィルターの近くにせしても問題はないでしょうか?
0528pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 16:18:48.87ID:f2d0y9OG
>>508
水ミミズは、水槽中にいる白くて細長いやつの総称で、羽虫の幼虫の場合もある。
外置きの水槽は、羽虫とかに産卵されてるんじゃないかな。
0529pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 17:08:36.01ID:V2F9EQ64
底面フィルターをベタ飼育に使っていますが、水面を吐水口よりも低いためリフトアップが弱いです。
その場合、エアモーターをワンランク大きいのにすれば解決しますか?
0530pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 17:18:37.68ID:6+BEpsLw
パイプを短くすればいいじゃん
0532pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 17:53:33.58ID:0IRE4ygE
>>531
たぶんタモロコ
0534pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 18:05:56.13ID:V2F9EQ64
>>530
カットはしていませんが、最大に短くした使い方をしてはいます。
カットという意味でしょうか?
0535pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 18:24:17.22ID:MvjFoeE9
パイプカット
0536名無し
垢版 |
2019/06/23(日) 18:38:52.22ID:WmnFf+cu
>>532
ありがとうございます!
0537pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 18:43:25.05ID:T3WLfSen
>>534
いやいや、本当にパイプ部分を切って組み立て治して使うのよ
0538pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 18:53:44.97ID:e+IHpm90
>>533
マガキの下にいる赤い貝です!
0539pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 20:25:18.96ID:o2EwFzkg
接着使って、木化石にウィーピングモスかっちゃくしたいけどうまくいかない
どんどん剥がれる
みんなどうしてるの?
0540pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 22:40:20.27ID:CpEk8i8O
カワコザラガイが大量に発生した
駆除する方法教えて
0541pH7.74
垢版 |
2019/06/23(日) 23:24:57.25ID:4ULSM2pq
スネールバスターぶち込む
0542pH7.74
垢版 |
2019/06/24(月) 02:28:00.90ID:tLkycTpI
デカイのは潰して小さいのはチェリーバルブに任せる
0543pH7.74
垢版 |
2019/06/24(月) 02:30:47.79ID:HQ3N0H4a
プラナリアゼロも効果あるみたいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況