X



メダカ/めだか@アクアリウム 174匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2019/06/09(日) 10:22:08.84ID:8NoWogDP
荒らす>ワッチョイ入れろ>ワッチョイスレ立てた、の自演に注意

観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょう。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!234【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1550061795/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします、ワッチョイ導入禁止。

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 173匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1560032849/
0298pH7.74
垢版 |
2019/08/10(土) 18:06:30.03ID:9miX6edn
水作から発売されてる自然由来のカビ予防剤いいぞ
インディアンツリーから精製された防腐剤だ
0299pH7.74
垢版 |
2019/08/10(土) 18:12:53.66ID:ILeiLdsc
ハイポネックス買ってきた。
稚魚用新規立ち上げ発泡水槽(40〜50リットル)
GWにするのにハイポはどれぐらい入れるのが適正なの?
0300pH7.74
垢版 |
2019/08/10(土) 19:30:29.28ID:0imHfWOs
1リットルぐらいの透明のガラス瓶に数滴入れて濃いめの種水作ってからのほうがいいんじゃないの。雨や陽当りに合わせて移動できるし。
0301pH7.74
垢版 |
2019/08/10(土) 20:01:55.94ID:EU4rQ8Az
1cmちょいの稚魚のエサでおすすめないかな?
成魚のエサじゃ大きすぎるし、ベビーのエサじゃ粉すぎる。
中間のエサが見付からない。
0302pH7.74
垢版 |
2019/08/10(土) 20:06:25.75ID:ZXENnepG
成魚の餌を指ですりすりじゃ駄目なの?
0303pH7.74
垢版 |
2019/08/10(土) 20:13:26.98ID:mDfETlvM
>>301
金のあれを適当に指ですり潰して与えてる
0304pH7.74
垢版 |
2019/08/10(土) 20:22:34.91ID:zy2pTC9B
ゴマとか塩とか摺り下ろす容器使ってる
100均に売ってる
業務スーパー行けば塩つきで100円くらい
0305pH7.74
垢版 |
2019/08/10(土) 20:26:35.94ID:EU4rQ8Az
>>303
金のあれをすり鉢でゴリゴリしてあげてるが、他におすすめないかなと思っているんだ。
0306pH7.74
垢版 |
2019/08/10(土) 20:46:06.80ID:tDKTM8HB
信者でもなんでもないが散々色々試した挙句の結論は、
金パケ以外で他人に勧められるものはない
あとはタマミジンコ沸かすとかっていう次元
0307pH7.74
垢版 |
2019/08/10(土) 21:14:08.30ID:ssDCaYz3
卵って全部同時にかえるわけじゃないからメチレンブルーから普通の水にかえるタイミング難しい。しばらく早生まれは青水の中で育ってるwまー全然問題ないんだけどね
0309pH7.74
垢版 |
2019/08/10(土) 23:26:39.52ID:Sbppl6wR
金のあれってそんなにいいのん?
キリミンを乳鉢で粉にしたのとおとひめを指でスリスリしたのをやってるけどそんなに言われると気になる
0310pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 09:19:14.18ID:TWt4T8S9
俺の経験上、どんなに良い餌でもずっと同じ餌だと病気になったり餌食いが落ちる
3種類くらいをローテーションで与え出してからそう言うのが無くなったわ
0311pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 09:30:11.60ID:x3cqEUzn
舞ベビーからネクスト、コンプまで使ってるけどいいわこれ。特にネクストかなりいい早い段階でネクストに変えてる
0312pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 13:04:41.10ID:yoWG6EuR
俺はベビーネクストからキリミンにしてる
0313pH2.24
垢版 |
2019/08/11(日) 13:27:14.53ID:w6GOYH0H
>>301
粉すぎるとどんな問題があるの?
成魚をテトラフィンベビー餌のみで余裕で飼えているから1cm魚にもいけるはず。
0314pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 15:53:52.49ID:oVnd239e
>>301
メダカの舞ネクストと、ニチドウのアルテミア100使ってる。  すり潰す手間が省けていい感じ。
調味料入れの穴を数個残してテープで塞いで、1振り2振り。
0315pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 16:33:06.58ID:78cUoUqr
室内メダカの水換えが延び延びで二週間経ってしまった
生体数少なくてたまに足し水してるから大丈夫そうだけど
0316pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 16:49:43.02ID:xf1RsrtI
累代ですごく人懐こかった外飼いの三色たちが、今朝から突然ものすごく怯えて逃げ隠れするようになった。
心当たりが全くないので天変地異の前触れ的に怖い
0317pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 16:55:29.24ID:SU5smJn0
メダカ水槽は二個までがベスト。
それ以上は人生の重荷になる。
0318pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 17:28:02.37ID:mtlgPXOc
自営業とか定年後で何もしてない人以外は水槽増やすと大変だからな
いろんな品種に手を出して各品種で最低でも稚魚用と成魚用
庭やベランダは発泡やプラケが並び、家族からは嫌がられる
世話で帰宅後や休日が潰れ、楽しいうちは趣味としていいがそのうち負担になってくる
0319pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 17:53:11.98ID:zSkI0Fty
>>316
害獣や鳥が襲ってきたとか
0320pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 18:36:15.39ID:wh9t9cMA
水変えで休日の午前中が終わってしまう
0321pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 19:14:40.00ID:lSt/MM/v
>>320
わかる。一ヶ月に一回のフィルター掃除もやったら
5時間くらいかかるわ
0322pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 20:17:06.42ID:xf1RsrtI
>>319
うーん、猫に鳥にひととおり荒らされたこともあるし、今回はその気配もない。それに襲撃後も態度が変わるようなことはなかったし……
だしぬけに俺のことが大嫌いになったようにみんなモスに潜り込んでしまう。悲しい……
0323pH2.24
垢版 |
2019/08/11(日) 20:46:13.56ID:w6GOYH0H
>>322
メダカは怯えたり大らかになったり態度がコロコロ変わる。気にしないことにした。
なぜメダカがそんな気持ちなのかなんとなく分かるが、水質など原因を取り除くのも面倒くさいのでそのまま。
仲直りしようと思えばできるし産卵しまくるほどには快適なようで元気で宜しくやっているようならうちはそれで構わない。
0324pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 22:48:39.88ID:p5CZ/qGY
日曜休みの職場の屋内で貰ったメダカを飼い始めたんだけど、今朝ミナミヌマエビを買ってきて10時間後に様子を観に行ったら5匹中3匹☆になっていた。。
一緒に買った水草のせいなのか、水合わせを怠ったからなのか、日曜日は誰もいない関係で室温が36℃以上になって暑さに負けたのか、、
コケ予防と餌の食べ残しの処理が目的だったけど、ミナミヌマエビ以外のコケ取り名人達を買っても不在の日曜日に暑さに負けて☆になる可能性が高いから夏場は、めだか以外の飼育は諦めた方がいいのかな?
0325pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 00:02:22.23ID:vr4jycQk
なんかいろいろダメすぎて、とりあえず普通の金魚から始めるのを勧める
メダカもエビも数日後に全滅すると思うし
もし生き残った奴いたら、他のもん投入せずにそいつを大切に一年飼ってみて、話はそれからだ
0326pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 00:53:42.96ID:2xIcDUXi
ミナミヌマエビはアナカリスの農薬とかですぐ死ぬよ。万全ではないけど「水草その前に」を使ったほうがいい。
どっちみち新規でお迎えしたのは落ちやすい。迎えてから繁殖したミナミヌマエビはめちゃくちゃ強いけどそれまでは自分も苦労した。
あと餌の食べ残しと茶ゴケの掃除はタニシがいい仕事をしてくれます。
ミナミヌマエビはそんなに仕事してくれないのであまり期待しすぎないほうがいいと思う。
0327pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 02:38:14.56ID:u3u4m3wy
ミナミヌマエビ昔飼ったことあるけどすぐ駄目になってしまった記憶がある
あのときは高温のせいじゃないかという気がする
0328pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 07:48:35.98ID:dFYpCZhf
>>324
エアレーションは?
水換え頻度は?

とにかく異変が起きたらすぐに1/2の水換えが基本
温度を合わせる事を忘れずに
0329pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 09:26:26.33ID:vr4jycQk
水換えもなにもそもそも水できてないだろ
メダカはパイロットフィッシュで仕方ないにしても、そんなとこに水合わせもなしでエビドボンしたら水質違い過ぎて死ぬに決まってるわ
0330pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 09:26:39.27ID:tgxCSHEf
水をあまり汚したくないので沈みにくい餌を探してるんですが、オススメの餌ありますか?
あと金パケ興味あるんですが、すり潰したら沈みにくくなりますか?
0331pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 09:35:20.12ID:vr4jycQk
沈みにくい餌を探すんじゃなくて、メダカの餌なんてちょっとの間でも浮いてるんだから沈むほど餌をやり過ぎないようにすることを考えるべき
金パケはすり潰してもすり潰さなくてもしばらく浮いてそのうち沈む
すり潰したほうは大量過ぎると水面の表面張力に乗っかれなくてすぐ沈むけど
0332pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 09:43:52.87ID:7yvGgr2s
餌は足りないくらいでいいんだよ
0333pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 10:11:25.95ID:6nmDXOGI
今飼ってるメダカが卵を産んでそれが孵ったんだけど、
大きくなってきて水が濁ってきたから水を変えないといけないんだけど
まだ1ヶ月位で小さいから赤ちゃんを上手く新しい水に移せなくて困ってる 
前はお玉ですくったけど動きが速くて中々捕まえられないし、
何かメダカにあまりストレスを与えずに赤ちゃんを移動する方法はありませんか?
0334pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 10:13:35.89ID:vr4jycQk
水換えするのになんで生体移す必要があるのかまず説明してくれ
0335pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 10:44:00.17ID:Ev61Se/0
>>317
>>318
わかる気がする。仕事しながらのやりすぎはだめね
手に余ってくる。
すでに稚魚だけで12.3本あるから品種絞って微妙なのはミックスにまとめて鑑賞しよ。
0336pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 10:50:14.25ID:csCR4jJD
灯油ポンプの先にスポンジつけるやろ?
0337pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 11:16:38.33ID:dFYpCZhf
>>329
水ができてないから水ができるまで水換えするしかないんだよ
水ができるまではアンモニアと亜硝酸塩は水換えで減らすしかない
0338pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 11:24:40.90ID:vr4jycQk
どんな過密飼育してるか知らんけど、水できる前にそんな頻繁に1/2換水するようなら容器分けて個体数減らせ
そんなんしょっちゅうやってたらいつまでたっても水できんわ
0339pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 11:32:11.03ID:tgxCSHEf
>>331
なるほど 外飼い水槽のメダカのうち一部の子が浮上してくるのに時間がかかるから、秋に体力付けられるか心配してたんですが、金パケかフレーク餌を様子見ながら少量ずつやる方向で考えます
0340pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 11:38:26.55ID:cu38RB/u
>>337
水槽に対してメダカ少なめにいれとけば、水なんて2ヶ月は変えなくても余裕だよ
0341pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 11:48:24.99ID:a9tt3il+
>>333
オタマ1個ですくおうとしないで網やレンゲとかで追い込みながらすくうんだ
0342pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 11:58:54.36ID:IGbEMrt/
確かに容器多くなると結構時間費やすね
楽しいと言えば楽しいがもっとやらなくちゃいけない事が一杯あるような気もする
0343pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 12:58:03.47ID:Ev61Se/0
大阪だけど去年レベルの台風きたらベランダ水槽崩壊するかな、、、去年はビオトープ耐えたけど。今年は水槽増えてるしビビる。去年はベランダのガラス崩壊するかと思うレベルでやばかった。網戸が信じれない速さで開いたり閉まったりしてたし
0344pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 13:10:11.67ID:zshUGmc/
ヤフーでメダカ記事になってるね
このなかがわ水遊園行ってみたけど綺麗なメダカ多くて勉強になるわ
欲しいのも増える
だがこれ以上増やせない
0345pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 14:02:48.66ID:vr4jycQk
>>344
記事読んできた
アクアショップの店長が言うには、メダカブームのおかげで初心者が参入してくる上に、最初から高い生体買ってすぐに死なせるから売り上げは上々なんだと

金魚と同じ感覚で飼えると思ってるからとんでもない導入してやらかす
初心者なのでって言ってくれればカルキ抜きから何から説明するが、大概は用品と生体セットで買って、死なせてからいろいろ聞きにくる
普通に聞くだけならいいがクレーム気味だからめんどくさいらしい

数日後メダカで飽きたらずミナミも買って行くのがパターンで、水できてないうちから水槽ドボンのエビほぼ全滅でクレーム気味で同じことの繰り返し
このスレも昨日から全く同じパターンで草も生えない
0346pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 14:48:07.37ID:VqOR2kXw
>>345
時期柄、大切なことなのでレスしときますね
0347pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 15:18:29.77ID:JVF7AMZp
今年になってから痩せ細り病が多発
これどうやって治療するの?
メチレンブルーしか手元に無いんだが
0348pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 15:37:59.46ID:cgIBp1h4
夏バテだろ
0350pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 17:14:48.47ID:3rfLMe+F
メダカの世話もうつらい
0351pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 17:22:54.41ID:VqOR2kXw
え‥?
0352pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 17:37:14.75ID:JOlGtFy3
億劫になったので採卵を消極的に行った結果、50匹ほど針子が増えた
でかい容器に移して手抜き飼育に変えないと駄目だな
0353pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 18:39:16.22ID:m5AdF79m
サブの稚魚用の水槽から見慣れない昆虫見つかったんで、調べてみたらイトトンボのヤゴだった
これはこれでビオの楽しみかな、と思って水槽に戻しておいたけど、

今度は作り込み中のメインの方の近くをギンヤンマが飛び回ってたんで、ちと不安…
ヤンマとかは秋口の産卵だと思うけど、早めに網設置しよう…
まだメダカもエビも個体数少ないから、全滅させられたら立ち直れん…
0354pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 20:38:11.45ID:DyAJViJy
成魚と幼魚混泳してるから、フレークと粉餌をやってる
でも幼魚が食えない大きさのフレークをつついて沈むし成魚はブルドーザーのように粉餌を吸い込む
餌食いいいのは嬉しいけど毎日お祭り騒ぎだ
0355pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 21:09:51.33ID:1XFK90fK
>>347
基本的に治療方法は確立されていない。
他の個体よりひどく痩せてた子を、屋外のグリーンウォーターに移して、ミジンコ与えたら治った事はある。
けど、ただ痩せてたのか、病気の初期症状だったのかは区別できない。
泳ぎ方がおかしくなるほど重症化した子はさすがに手遅れ。
0356pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 22:32:09.04ID:/Rcm6Dx6
>>328
だけど今日は残りのえび達は元気に泳いでいた。暑さが怪しいから、不在時は蓋を開けて空冷ファンでも使ってみようかな。
メダカ達と元気すぎるぐらいだ
0357pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 00:57:31.34ID:+FrH+ZTJ
メダカの腹に卵みたいのがと思ったら肉だった・・
過抱卵で張ってたから圧力ではみ出したかもしれん
0358pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 01:52:35.50ID:jNBG6C9C
ゾウリムシやミジンコまで育ててたけど、だんだんめんどくさくて、時間かかるの馬鹿らしくなってきて、粉エサだけに切り替えたけど、大して変わらずふつうに育つのなw趣味もやりすぎとか気にしすぎは精神衛生上良くないわ
0359pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 08:09:55.36ID:PfVppx8l
気に入った一種類を気に入った容器でこじんまり育てるのがいいね
0360pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 08:20:08.02ID:4AsHL2qu
ビオトープで掃除もせずに普通に育ってるよ
0361pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 08:58:50.02ID:MGmAbwMz
2L程度のプラケースでも数匹なら濾過なしで安定してる
0362pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 09:45:47.31ID:jNBG6C9C
今回10本ほど水槽で色々育てたけど、素人が品種増やしすぎても、管理しきれずミックスだらけになるのが落ちってことがよくわかった。適当にハウス名付けて売ろうw鑑賞にはミックス水槽のが綺麗で見栄えは良い
0363pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 13:50:08.91ID:bCgHG6i2
漏れを集めたミックス容器が飽和状態に
なってきた
ジモティとかで出したら、引き取り手
いるかね?
0364pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 15:20:26.58ID:nLDgUZLG
自分も漏れやミックスをジモティで捌こうと思ったけどどうやって直接取引したらいいかわからない
プラケやバケツだと水こぼれるだろうし最低限のマナー?として酸素ボンベと袋買わないとダメなのかな
0365pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 16:12:01.63ID:nRRMBA7t
去年ジモティで針子譲ってもらった
車で30分くらいの隣の市だったけどペットボトルに入れてもらった
酸素無し。それで全く問題無かったよ
0366pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 16:29:57.56ID:vr/iPHxx
直取引だから普通のビニールで良いよ
酸素も要らないよ
0367pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 16:54:34.80ID:y0TE8Nxg
メダカとミナミ飼いはじめて1ヵ月
メダカ6→5
ミナミ9→1
どっかに隠れてるのかもしれんがこんなものか?
0368pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 17:20:46.62ID:bJetIlMk
>>367
ダメな方
0369pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 17:41:57.86ID:ozEoXAeQ
最近ビオにトンボがやってきて産卵してるわ
基本放置飼育なんだけどやっぱヤゴ放置はヤバイのかな?
イトトンボは特に問題なかったけど大き目のトンボのヤゴは駆除したほうがいい??
0370pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 18:22:13.46ID:bTrDxi/O
>>367
ミナミヌマエビはそんなもん。生き残りで繁殖させられるかどうかによる。3月頃から外で飼えば5月には爆殖するよきっと。
0371pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 18:42:52.92ID:fKLBDyNh
ホテイアオイの葉裏にびっしり赤いダニが付いて養分吸い取られてく
すす病まで感染する始末やってられんばい
0372pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 19:21:54.56ID:48RjRwWf
>>365
心配から100均で酸素でる石売ってるからそれを使えば
0373pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 12:54:29.60ID:X1ZB/hFS
>>365
お金発生する取引にした?
あまりによう分からん雑種みたいなやつだから
お金取れるような個体じゃないんだよなあ
元は魔王やカブキや優緋龍錦や紅ほっぺだけど

けど、タダにしたら雑に飼われそうだし
悩むとこだわ
0374pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 15:18:55.27ID:mnFdM2eb
>>373 二人と取引して楊貴妃は無料。幹之の方は数百円と気持ち程度でした。
いずれもボトルアクア目的で5匹〜6匹
雑に扱うかどうかはやっぱり人見るしかないのかと。
約10ヶ月で幹之は1匹なくなったけど稚魚が2匹誕生。よくあんな狭いとこで食べられずに稚魚まで成長したとびっくり。
楊貴妃は無精卵ばかりで増えては無いけど皆元気。
まぁこんな感じです。
0375pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 15:26:58.04ID:uZKpawY8
ばいとか九州だな。
全部でたとー?
0376pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 16:04:43.50ID:QoaVW2AY
さて台風だが、野外組は対策は済みましたか?
0377pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 16:56:59.18ID:uh/oeOu7
ボトルアクアの時点で雑決定やん
0378pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 17:58:21.32ID:+foAebzt
暑さによる水の腐敗と酸欠で、かつてないほど一夜で大量に死んだ。
0379pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 22:09:02.35ID:cSqt3OOO
四国 中国のメダカ達は気をつけてねー
0380pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 22:22:26.99ID:80VbXKT1
外掛けのフィルターついてる水槽、水草、ソイル、照明買ってきて、水入れてフィルター回しはじめたんですけど、水換えはいつからはじめたらよろしいですか?
0381pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 23:16:05.16ID:Qta19zCC
台風対策中に稚魚のプラケース落としたw
たぶん放置しといた方が被害少なかっただろうw
0382pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 03:51:18.03ID:R+Z8xj5D
大阪でマンションベランダ飼育だけど台風対策してないな。諦めてるw去年クラスの直撃なら全滅かな、、、去年マジでベランダのガラス割れて部屋崩壊するかと思ったし
0383pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 04:05:23.16ID:/cCj0bNP
>>382
まずはガラス全面にフィルム貼れよ
0384pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 06:30:42.85ID:vBsHx6LJ
メダカ愛せないなら部屋崩壊しろよ
0385pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 06:32:44.11ID:vBsHx6LJ
おまえとメダカどっちが大事だ?

オレら的にはメダカのが大事だろ、それぐらいわかれよぷんすか
0386pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 06:35:34.69ID:rs19iI3D
去年はメダカより俺の命が危なかった。
0387pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 07:05:29.70ID:jvyS2Tbg
オロチヒレと三色室内にいれる。

楊貴妃、みゆき、白メダカごめん。
0388pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 07:13:20.32ID:bqMTM9LE
みゆきちゃんは私がもらいますね
0389pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 11:02:23.82ID:VqiqUMFV
直撃必至の松山だけど庭の三色、黒ダイヤ、ミジンコ槽すべて対策なしw
石鎚山のおかげでホント何もないんだよね。毎年。
0390pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 12:12:27.59ID:ouiP9ki+
大阪のゴミ自己主張ウゼェwww死ね
0391pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 13:47:27.34ID:R+Z8xj5D
>>390
メダカどころじゃなかったわw今まで台風か余裕って感じだったけど、始めて死の危険感じて犬抱えて避難の用意真剣にしたわ。地震より長時間で怖かった
0392pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 23:00:55.00ID:pfCFT+Ba
>>374
ありがとう。

雑ってのは、餌用とかにされないかの
心配だから、そういう飼い方なら全く問題ないな。

一回出してみるわ。
0393pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 12:25:00.76ID:rLFr1oa1
とりあえず台風で水が少し増えた気がするけど1匹も落ちず元気だった。逆に卵から孵化してたわ
0394pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 13:39:03.83ID:H+T5RRkQ
なるほど雑=餌ですか
なら10匹未満とか少数希望の人とかはその可能性低そうですね
0395pH7.74
垢版 |
2019/08/17(土) 17:28:50.77ID:a2SckG10
青空めだかさん、台風後のメンテでめだかを雑に扱い怒られるの巻

あれは、謝らんでもよいきがするがなぁ...
0396pH7.74
垢版 |
2019/08/17(土) 18:00:20.61ID:DvWr6i64
>>395
普段その人の動画見てないんだけど何したの?
動画削除したみたいで分からんかった
0397pH7.74
垢版 |
2019/08/17(土) 19:40:23.18ID:8peQVZGz
>>395
まだまだやっておられるんだね
私が飼育をはじめる動機の方だ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況