X



∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人100匹目【ワッチョイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (オイコラミネオ MM4f-RNTj)
垢版 |
2019/06/12(水) 08:18:16.05ID:e/Fz6A7PM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【↑ >>980 次スレ立って無い場合は上のタグをニ行以上書いて立てること】(無理な時は自己申告)
立つまでは埋めないでください。

               ,zー=ニニ二三ヾヽ             o
             ,Z三二ニニニニヾヾヽ            ゚   
            ⌒うミニニニニニミニヾヾヽ____     。 
          , =≦三ラヾミニ二三> ´ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. `丶、
        /,‐ァ=ァ=ニ三Xミニン'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: (   ・ > 
        〈///, - ァ‐ァ=ァ=X .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.> ´
        ノ ' ´///////>=ァァァァァァァァrmヾゝ
       {//////// , イ ////////l川 
       〈//////// リ リ/////////|川 
        レ //////} ,ハ//////// レ{人j」 
        ヾ∠∠∠∠/  // ////////'´
               〈/ ///////´
                 ////⌒´ 
                  ⌒ ´´

トラベタ、ワイルド、ショーベタなどなど。
表情豊かな熱帯魚、ベタ全般についてマターリ語ろう。

※ベタの基本的な飼い方などは>>2-を参照。

リンク:
∈( * ゚д゚)∋闘魚・ベタを飼ってる人スレ画像掲示板
(PC用1)http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
(PC用2)http://yui.oopsup.com/aquarium2ch/
(携帯用)http://ceratophyllumxdemersum.btblog.jp/cm/kulSc1eSQ49C29B43/1/

※前スレ
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人99匹目【ワッチョイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1545202979/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0480pH7.74 (ワッチョイ 959d-w2Lq)
垢版 |
2019/08/11(日) 12:31:32.96ID:Lf0FJoLF0
肛門のあたり何かに食われたみたいに凹んでるんですがこれはどういった状況でしょうか
今年の5月に飼い始めたときからなっていて
ここまで凹んでなかったのですが当時の写真はないです

https://i.imgur.com/J04COG6.jpg
https://i.imgur.com/Jv5LSju.jpg
0482pH7.74 (ワッチョイ 9114-nSAT)
垢版 |
2019/08/11(日) 20:22:29.46ID:RCdEKd+L0
雌同士ぶつかり合う?
俺の水槽だとレズってる。
どうしたものか・・・。卵管は両方出てる。
0487pH7.74 (ワッチョイ aef0-gH98)
垢版 |
2019/08/13(火) 19:53:06.22ID:7WnD9Rxs0
ベタはいきなりジャンプするから油断すると死んでる。普段ジャンプしない分油断する。
0490pH7.74 (ブーイモ MMfa-Izvg)
垢版 |
2019/08/14(水) 06:44:36.70ID:OQnEG5dbM
これからベタ買おうとしてるんだけど、水槽の蓋ってかなり隙間あるよね
自分で塞がないといけないのか
なんかもっと便利な感じに作ってあればいいのに
0491pH7.74 (ワッチョイ fdf0-jp3u)
垢版 |
2019/08/14(水) 07:20:29.24ID:upppJF2m0
ワイルドとかプラカットじゃなければ
隙間はそこまで気にしないで大丈夫
水面まで5cmくらいあれば、めったなことでは飛び出さない
水槽のフチぎりぎりまで水位を上げていると、気軽に飛び出しやがるのは事実だが
ヒレが重たいのか、その数cmを超えることはほぼない
(20年くらいやってるけどゼロ)

ワイルドとかプラカットとか、ヒレが小さいタイプはわりと高く飛ぶ、悲しくなるくらいよく飛ぶ
水面下げて、フタをきちんとセットしておかないと悲しいことになる
0492pH7.74 (ワッチョイ aef0-MOJt)
垢版 |
2019/08/14(水) 07:34:56.60ID:NGV/73Ru0
俺5cm以上縁から水位下げてたけど飛び出し事故で星になったことがあるのでフタを加工したよ
アクリルとか塩ビのパンチングボードを任意の大きさに加工してくれるサービスがネットにあるのでそこで頼んですきまをほぼ消した
透明だとガラス水槽でもあまり目立たないから俺的には気に入ってる
0493pH7.74 (ワッチョイ f620-S4A2)
垢版 |
2019/08/14(水) 07:40:24.97ID:a6AQ+DM30
とりあえず100均の鉢底ネット置いておけば良いよ(できれば上に重し)
俺はやっぱり不慮の事故が怖いから、できるだけ完全にフタが閉まる容器にしてるけど
0494pH7.74 (ワッチョイ 8992-X5Lh)
垢版 |
2019/08/14(水) 11:30:55.89ID:tdDaPVjg0
胡散臭い業者に限って根拠のない過剰な付加価値アピールするな
プレミアム、グレード、ヤバイ、日本初入荷etc
海外の業者の胡散臭さに毒されてるんかね
0495pH7.74 (ワッチョイ 0587-e7yi)
垢版 |
2019/08/14(水) 19:13:36.29ID:FguJ5ei10
150HBだと隙間無いし角の切り欠きの下に
おやすみリーフだと飛び出さん。

あと水草浮かべとくと飛び出し防止になる。
0496pH7.74 (ワッチョイ 6d39-wJWp)
垢版 |
2019/08/14(水) 20:05:22.50ID:S0eEvyDe0
いよいよお迎えが近くなってきた
ずっと底にいて水面に来るのは息継ぎだけ
餌も食べなくなった
すごく悲しい
0498pH7.74 (ワッチョイ 6e33-TCC6)
垢版 |
2019/08/14(水) 22:11:05.41ID:uGVSKoMV0
以前、小4の自由研究の相談をさせていただいた者です。
無事に飼育と交尾、産卵、オスの保育、ブラインシュリンプ投与と、「飼育と繁殖まで」をテーマに、本人は満足気に研究の形ができました。
相談乗っていただき、ありがとうございました。
0499pH7.74 (ワッチョイ 0552-OWo4)
垢版 |
2019/08/14(水) 22:50:55.18ID://AA1/9+0
なに?ドラゴンティアーズて
0500pH7.74 (ワッチョイ 6d23-DH2f)
垢版 |
2019/08/14(水) 23:29:05.32ID:bENB3KEy0
うちのコッキーナも掃除とかで蓋開けて少し目離したら干物になりかけとる
サテライトに閉じ込めても隙間から出やがる
太らしたる
0503pH7.74 (ワッチョイ 592f-WwN4)
垢版 |
2019/08/15(木) 10:37:41.72ID:rwRu3spR0
水槽内の隙間で挟まって死亡、水槽から飛び出して死亡
飼い主が悪いんだろうが何か間抜けな死に方
0504pH7.74 (ササクッテロレ Sp85-Yla1)
垢版 |
2019/08/15(木) 12:36:55.95ID:T+ZiXbKNp
ヒーターの穴(キスゴム付ける用のやつ)に入り込んで死んでるの確認してから、神経質なくらい事故要因はなくすようにしてる
「何十年も飼ってるけど事故ったことない」みたいな経験談はクソの役にも立たないからね
0505pH7.74 (ワッチョイ 7bdb-x+FD)
垢版 |
2019/08/15(木) 14:00:15.54ID:tGgS/Dnm0
サテライトにベタ二匹引っ越し
二つに分けているけど、仕切りの窪みと蓋の隙間からもう一方に飛び込んでた
水槽の近くにいたからすぐに戻して隙間をなくしたけど、サテライトで飼ってる人は注意
0506pH7.74 (スップ Sd73-04fJ)
垢版 |
2019/08/15(木) 21:20:26.33ID:XGf0SpVhd
立て続けに2匹飛び出したから
蓋をオーダーして完全密閉にした
お陰で夏は24時間部屋のクーラー入れる様になった
ほかの水槽にはクーラー付けてるのになぁ
0507pH7.74 (ワッチョイ 0923-v+/i)
垢版 |
2019/08/15(木) 21:51:23.82ID:zvgTsZjO0
飛び出し防ぐには上を塞ぐより外周を囲う方が絶対いいんだよな
と思って自作しようと思いつつ2年ぐらい過ぎてるんだけど
0508pH7.74 (ワッチョイ 499d-kjZf)
垢版 |
2019/08/15(木) 22:54:28.68ID:CWwAamdr0
>>501
健康に生かしても、2年くらいで老いるよねえ。最長4年生かしたけど、だいたい2年くらいで老いが見える。
0509pH7.74 (ワッチョイ 499d-kjZf)
垢版 |
2019/08/15(木) 22:56:03.94ID:CWwAamdr0
蓋の隙間に、書類挟むクリアファイルをカットして塞いでる。ベタ程度なら脱走防げるし使いよい。
0513pH7.74 (ワッチョイ 499d-8Nnu)
垢版 |
2019/08/16(金) 18:31:08.31ID:JsLHeWP70
水一年ぶりに変えたらめっちゃ水槽きれいになってワロタ
ベアタンクって神だわ
0514pH7.74 (ワッチョイ 7bf0-9ViC)
垢版 |
2019/08/16(金) 18:32:13.09ID:6MSCESPe0
水槽が大きいと包容力が大きいから水質や温度の変化が少ない。人間の体に例えると、大人と子供みたいなもの。
質量の多い大人のほうが気温の変化にもマイルドに対応するし毒や病気にもつよいから魚にとってストレスがかからない。コップ飼いとか一生宇宙ステーションで過ごすようなもの。あぶない。
0518pH7.74 (ワッチョイ fb33-9R4q)
垢版 |
2019/08/16(金) 21:54:21.36ID:E0txceiO0
>>516
そこにどれだけの空気清浄機を置くかだね
0521pH7.74 (ブーイモ MMcb-Mlyd)
垢版 |
2019/08/17(土) 10:54:58.08ID:ob4bajnaM
初めて魚飼うんだけど哺乳類よりデリケートそうでちょっと尻込みし始めてる

マンション住まいで元栓のところに浄水フィルターついてるせいか
水道の水そのまま測ってもphが6.4以下なんだよね
水とフィルターだけ入れた水槽に牡蠣殻と青華石入れてみたけど変わらず
もっとちゃんとph測れる機械とか買った方がいいかな
そもそもこの水使っちゃダメなのか…
0525pH7.74 (ワッチョイ 8b20-Yla1)
垢版 |
2019/08/17(土) 17:03:44.63ID:KYf+QOVq0
どこのどんな情報見て不安になってるのか知らんけど6.4なんか普通だぞ
ただしよく言われる「ベタは簡単」ってのは大嘘だから、簡単な魚がいいなら他にしたほうがいい
0526pH7.74 (ワッチョイ 1333-cxE+)
垢版 |
2019/08/17(土) 17:42:20.55ID:dJzIMVl50
ベタが簡単というのは本当だと思うけど、
水質が合わないとヒレぼろぼろになるやつがいるのがね
ストレスでヒレ溶け始めたら一気になくなって一部しか再生しない
0528pH7.74 (ワッチョイ 7bf0-9ViC)
垢版 |
2019/08/17(土) 19:58:19.22ID:AitBy8K40
俺が読んだベタの専門書にはpH5(コーヒーくらい)に住んでるやつもいるとか。昔の本だけどね。最近は某四国の偉い方が弱アルカリをお勧めしてるよね。色が出るとか。それ考えるとベタって適応力あるし簡単かも。
個人的にはやっぱり酸性のほうが調子がいいんだけどなあ。
0529pH7.74 (ワッチョイ 990d-RmyU)
垢版 |
2019/08/17(土) 20:50:13.15ID:hLnrGfD50
普通のベタは丈夫で安価だから簡単ですよ
高級なベタもホントは簡単なんだけどもったいないから大事にしてあげてくださいね
0530pH7.74 (ワッチョイ fb33-9R4q)
垢版 |
2019/08/17(土) 22:11:32.64ID:08C9iJiE0
孵化後三週間目からブラインをやめて人口餌に変えて二週間、まだ早すぎて30匹程落ちましたわ。
まだ早かったー
0531pH7.74 (スプッッ Sd73-NBev)
垢版 |
2019/08/17(土) 23:15:55.16ID:bgrwUIcDd
ベタのキーホルダーでフレアリング検証してみた
https://youtu.be/28Oxhx7-GG0
0535pH7.74 (ワッチョイ 1114-jIpk)
垢版 |
2019/08/18(日) 11:18:43.25ID:WpDfAYYk0
>>534
白濁は濾過がうまくいっていないのかな。
餌の量、温度、カルキ、底砂、生体量。
様々な条件があるね。
0536pH7.74 (ワッチョイ 935d-Mlyd)
垢版 |
2019/08/18(日) 13:52:30.48ID:4v1M21Gr0
>>522-526
そうなんだね
情報過多って感じでよくわかんなくなってきたよ
とりあえずあんまり余計なことはしないで、基本のカルキ抜きと温度管理だけしとけばいいのかな
ありがとう
0537pH7.74 (ワッチョイ 7bf0-9ViC)
垢版 |
2019/08/18(日) 21:56:36.77ID:FgYPCLe10
スポンジフィルターだけはきついかな?私は必ずスポンジで吸ってミニ外部フィルターでろ過させる。
あと、PSB液はこまめに入れたほうがいいですよ。稚魚の育成には。あれ自体が稚魚の栄養にもなるしバクテリアできれいになるし。
0539pH7.74 (ワッチョイ fb33-9R4q)
垢版 |
2019/08/19(月) 08:17:16.49ID:uk6a5hrj0
PSBは稚魚の育成に、向いてるとワイも思う。
0540pH7.74 (ワッチョイ b9aa-hYxi)
垢版 |
2019/08/19(月) 20:08:11.97ID:a27h0sra0
>>534
レッドラムズやヒメタニシ入れると良いよ
落ちた稚魚死骸や余った餌食べて水質浄化してくれる。
0541pH7.74 (ワッチョイ d99d-qkT1)
垢版 |
2019/08/19(月) 21:19:37.37ID:DYBmXnog0
ビオトープで飼える魚のほかは全部難しいと思うます
ベタも稚魚で水温高い間はいけそうだけども
0543pH7.74 (ワッチョイ d99d-qkT1)
垢版 |
2019/08/19(月) 22:25:21.20ID:DYBmXnog0
そしたらうちのベタ元気になりますかね
近寄っても元気に泳いでくれなくなったんだが
見た目に問題ないからそっとしてるけど心配じゃんよ
0544pH7.74 (ワッチョイ d99d-NZi+)
垢版 |
2019/08/20(火) 08:51:00.01ID:irMIdPx/0
エロモナス感染のベタを置いて出張行った>>478です
次の日薬が届いたので薬浴を開始し、薬浴したまま出張に行きました
帰宅したら浮いてるかも…とか思ってたけど、ものすごく元気になっていて安心したよ
帰宅当日はゆっくり水換え
帰宅してから5日くらいたったけど今のところ問題なし
餌もよく食べるし、ヒレもピンとしてるし、底に沈むこともなくなったよ
0546pH7.74 (ワッチョイ 7bf0-9ViC)
垢版 |
2019/08/20(火) 11:41:24.47ID:Y67WVK3Z0
うちのコッキーナ、泡巣作るし青斑ないタイプのオスかなーって思ってたけどメスばっかりだったからオス化しかけてたのかなーって最近考えてる。
魚ってたまにそういうことあるっていいますし、ベタでもそういうのあるんですかねえ〜?
0548pH7.74 (アウアウウー Sa5d-cxE+)
垢版 |
2019/08/20(火) 14:00:33.06ID:ETEpgj/va
ここ数日でいきなり調子崩してもう餌も食べないし、今朝見たら横になって呼吸の時しか動かない
ヒレは正常で腹水もなさそうだけど体の色がくすんできた
皮膚にも異常ないし内臓疾患かな?
0549pH7.74 (ワッチョイ 7bf0-9ViC)
垢版 |
2019/08/20(火) 17:42:00.57ID:Y67WVK3Z0
>>547
産卵管くらいでしか見分けられなくて困ってます。
性格も個体でぜんぜん違ってて水槽内のパワーバランスが難しいです。一匹アホみたいに噛みつく奴がいて他のコッキーナ目玉つぶしたりしてたから隔離したw
0550pH7.74 (アウアウカー Sa15-+dSa)
垢版 |
2019/08/20(火) 18:55:46.42ID:Arc2uk5/a
>>548
うちもその状態に入って1週間
毎日仕事から帰ると死んでるんじゃないかと心をすり減らしてる
どのみち餌を食べてないから時間の問題だろうけどね
0551pH7.74 (ワッチョイ d133-twPM)
垢版 |
2019/08/21(水) 06:06:07.86ID:AwOpJ2g20
>>544さん
>>520です ベタちゃん心配してましたが回復して良かったです
しかもそんなに元気になってるとは
飼い主さんがしばらく居なくて環境も少し変わっただろうに
生命力の強い子だと思いました (´ω`) 

>>548 >>550さん
今はとても辛くて心配な日々ですよね…奇跡が起こりますように
0553pH7.74 (ワッチョイ 935d-Mlyd)
垢版 |
2019/08/21(水) 14:51:16.92ID:olYaqDTh0
ベタって思った以上に人懐こいね
覗き込むと、なに?って感じで上がってくるし指突いてくるし
0559pH7.74 (ワッチョイ 7bf0-9ViC)
垢版 |
2019/08/21(水) 20:51:19.96ID:oONBtSgX0
ベタあるあるねえ・・・・・・100均に行くと大きめのビンとかいろいろ見てしまうなあ。
0560pH7.74 (ワッチョイ fb33-9R4q)
垢版 |
2019/08/21(水) 20:58:10.99ID:pX4RYKu20
>>558
周りに聞いてみると、以外と繁殖してるやつ多い説
0561pH7.74 (ラクッペ MM9d-9vNm)
垢版 |
2019/08/21(水) 22:36:57.00ID:/4WfMjJYM
軽減税率で家で食べますっていえばベタも安く買えるんだろうか?
店内で食べると安くならないのは知ってるけども。
0562pH7.74 (ワッチョイ 2be3-8mFv)
垢版 |
2019/08/21(水) 23:03:56.93ID:Xd6Sn/p70
飲食物を提供してるペットショップでベタを食用として販売してるなら適法

なんでそんな事聞くの?
0563pH7.74 (ワッチョイ 4e33-2l6c)
垢版 |
2019/08/22(木) 02:31:51.56ID:7p40yIzY0
なるほど、その手があったか!
「10月より、当ショップは食用ベタ、ならびに食用アロワナの販売をいたします。(食用なので消費税8%でのご提供となります)勿論活魚でございます。皆さま、どうぞレジにて持ち帰りでとお申し付けください。」

完璧!?
0564pH7.74 (ワッチョイ 1ab2-sMv4)
垢版 |
2019/08/22(木) 06:30:38.94ID:Y78QLxhV0
ベタ買ってみたいんだけどYouTubeに上がってる動画は水槽狭いのばっかりだよね
そこそこ広い水槽で買っても問題ないよね?
0565pH7.74 (ワッチョイ 8ef0-F8Ts)
垢版 |
2019/08/22(木) 07:02:58.92ID:xq7tKE2h0
広くても良いけど、深いと空気吸いに行くまでが大変だから水面は低くした方が良いかも。
普通の60cm水槽の半分くらいに水を入れてテラリウム的な使いかたしてみてはいかが?
0570pH7.74 (ワントンキン MM8a-RYeG)
垢版 |
2019/08/22(木) 18:29:06.94ID:unouH/6wM
数十センチ浮上するのが負担になる魚なんていないから適当な情報もっともらしく書くなって
バカな子信じちゃうからさ
0571pH7.74 (ワッチョイ ce41-F52R)
垢版 |
2019/08/22(木) 19:08:09.58ID:uKOY0h4J0
水深が深いと下層への警戒が必要になりストレスが貯まるらしいよ って聞いたことがある
ノーストレスが一番成長にいいからね
0573pH7.74 (ワッチョイ a6e3-8VEt)
垢版 |
2019/08/22(木) 19:57:07.82ID:/cu5Etbg0
くれくれダンスの勢いて飛び出す
地震でも飛び出す
いつもと同じ時間のタイマー制御の照明の点灯でも飛び出す
水換え後も飛び出す
バケツで水合わせでも飛び出す

他は?
0575pH7.74 (ワントンキン MM8a-RYeG)
垢版 |
2019/08/22(木) 19:59:00.77ID:unouH/6wM
実際に脅威があるならまだしも警戒程度ならした方がいいだろ
人間だって社会でありえないぐらいのノーストレスはおかしくなるし
自然界で普通にしてることをさせた方がいいとまではいわんが無意味な事考えすぎ

居心地の件は本当だろう
狭いプラケやサテライトほど飛び出すから
かといって水槽飼育で絶対飛び出さないほどの居心地の良さは実現不可能だろうしそれを目指すぐらいなら蓋した方がいい
0576pH7.74 (アウアウカー Sa5d-3fBJ)
垢版 |
2019/08/22(木) 21:02:00.08ID:MV4JEaJNa
>>563
食品衛生法はクリアできるのかな(適当)
0577pH7.74 (ワッチョイ 8ef0-F8Ts)
垢版 |
2019/08/22(木) 21:41:44.64ID:xq7tKE2h0
>>570
いやいやw
ショーベタなんて人間に不自然に改良されてしまっているんだから深いと負担になるでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況