X



【調べるの】今すぐ質問に答えて!237【マンドクセ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 837f-uIG1 [14.132.118.237])
垢版 |
2019/07/09(火) 21:31:36.04ID:5ZckIG+w0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
調べる気無しの奴以外は質問するな!
質問を質問で返すのはNG!答えようが無い質問にも質問された内容だけで適当でもいいから頭使って答えろ!
独断と偏見大歓迎
自分の知ってる正しい知識とは違う答えを書く奴が居てもスルーしろ
回答者同士で議論・口論するな!言いたい事あるなら質問をしろ!
間違いだ、もっと一般に言える答えを知ってるって奴はただただ機械的に答えろ!
詳しく知りたい奴はちゃんとした質問スレでちゃんと質問しろ!
過去レスなんか読む必要無し!
age推奨
言葉遣いには要注意
特に質問者 回答者がムカついてでたらめ書く可能性あり
教えてもらったらお礼を言うと回答者がはりきります(多分)
回答するのは自由ですが勝手に打ち切る行為は荒しと看做されます
質問者は多くの意見を聞く為にここに書き込んでいるのです
嘘を嘘とry
やらない善よりやる偽善、でもオナヌー回答者は逝ってよし!!!
次スレは>>980が立てること
無理なら>>990
それでも無理なら立てられる人
勝手にスレタイやテンプレを改変しない事

※前スレ
【調べるの】今すぐ質問に答えて!236【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1558354808/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0040pH7.74 (ブーイモ MMce-1GIE [163.49.212.50])
垢版 |
2019/07/13(土) 08:03:30.47ID:U1aFFGHNM
金魚の混泳についての質問です。
現在60cm規格水槽で、コメット12cm1匹、朱文金7cm2匹を飼っています。
今後90cm規格水槽に新調する予定があるのですが、この3匹と丸もの金魚の混泳は90cmでも難しいでしょうか?
可能ならば蝶尾や琉金を泳がせられたらなあと考えています。
0041pH7.74 (ワッチョイ 973e-GXtK [180.58.4.185])
垢版 |
2019/07/13(土) 09:49:18.23ID:bLOzkF2g0
>>40
正直混泳はやってみないと分からない
ウチは大丈夫だった
ウチはダメだった
どちらの意見も出るでしょう
そういう質問をするってことは丸ものは餌取り下手だし長ものに虐められやすいと知っての事だろうから、
いざとなったら隔離or虐め殺されるのを覚悟の上で自己責任でどうぞ

まぁ俺なら欲しくなったら買わないとずーっと悶々するからとりあえず入れちゃうかな。
ダメならダメで諦めがつくし。
0042pH7.74 (ワッチョイ df52-b++s [220.156.216.158])
垢版 |
2019/07/13(土) 09:56:10.33ID:qQM/GN8W0
>>24
雨水による水質の急変だと思う
メダカは雨水入れたりするとすぐ死ぬ、すぐ死ななくても徐々に弱い個体から死んでく
雨水だけで生きてるという話もあるし個人的経験なので参考までに
0044pH7.74 (ワッチョイ d6e1-/g1Z [153.178.35.210])
垢版 |
2019/07/13(土) 11:27:40.18ID:bqAEP1Om0
クサフグって何日まで絶食できますか?
0045pH7.74 (ワッチョイ b240-KPJo [115.126.143.34])
垢版 |
2019/07/13(土) 15:56:11.27ID:f9yhnH2M0
雨水は空気中の汚物を含んでいるか
蒸留水みたいな超軟水になってるかもしれない
入らないほうが良いと思う
波板を乗せて防いだりしたらどう?
0046pH7.74 (ササクッテロラ Sp27-GXtK [126.152.219.85])
垢版 |
2019/07/13(土) 20:01:01.20ID:WWw9ecj7p
https://i.imgur.com/gA5CdT6.jpg
真ん中の水草は何と言うのでしょうか?買ってきたけど名前忘れてしまいました。
0048pH7.74 (ササクッテロラ Sp27-GXtK [126.152.219.85])
垢版 |
2019/07/13(土) 20:41:11.81ID:WWw9ecj7p
それみたいです。ありがとうございました!
0053pH7.74 (ワッチョイ 976c-DBGp [180.145.88.36])
垢版 |
2019/07/14(日) 17:42:44.47ID:+jUXJ7cG0
クールウェイBK110が届いてセッティングしたあと、コンセントに繋いで主電源を押しても温度表示がされないんですが初期不良ですよね?charmよりGEXに言った方が対応早いかな?
0054pH7.74 (ワッチョイ c36c-taT5 [112.69.45.56])
垢版 |
2019/07/14(日) 20:13:56.34ID:7pduYMNt0
すいません、割と緊急事態なんですが

メダカ水槽(フタなし、外掛けフィルター)の側で、肉焼いてしまって、水面に脂が浮いてるんですが、どうしたらいいでしょうか?
一応、気付いてすぐにキッチンペーパーを水面に浮かせて、水面に見える脂は取り除いたんですが、
この後の対処しては、何が必要でしょうか?
やはり水換えですかね?
0055pH7.74 (ワッチョイ cf92-1rm2 [118.109.67.116])
垢版 |
2019/07/14(日) 20:17:42.62ID:t1XKr0dO0
毎日水換え半分ずつかな
餌だって油浮くから油=死ではないはず

あとは水面が覆われると酸素が入らないからエアレーション強化して
0056pH7.74 (アウアウエー Saea-JFmJ [111.239.161.1])
垢版 |
2019/07/14(日) 21:26:43.50ID:qW4iyHnZa
そこまで気にしなくていいと思う
外掛けで水面巻き込むならちょっと止めて
油浮かないか見ててね
0057pH7.74 (ワッチョイ c36c-taT5 [112.69.45.56])
垢版 |
2019/07/14(日) 22:03:56.51ID:7pduYMNt0
御指南ありがとうございます。
よもや全滅か?と焦ってしまいました…

>>55
なるほど、とりあえず即死はなさそうで一安心…ですかね…?
もう夜に入って、生体をあんまり刺激したくないので、また明日の朝に様子見して、水換え検討してみます

>>56
水流は給水側でかなり抑えてあるので、水滴が落ちる感じの排水になってます
水面は、粉餌撒いた後みたいな感じですね
タニシは活発に動いてて、ミナミヌマエビも特に変わった様子もないです。メダカも大人しいです。
肉焼き始めたのが、2時頃で、脂に気付いたのが8時頃。とりあえず酸欠は大丈夫なのかな…?
あまりに気になるようなら、55さんの指摘通り水換えなどの対応を取ってみます
0058pH7.74 (ワッチョイ c36c-taT5 [112.69.45.56])
垢版 |
2019/07/15(月) 08:26:15.54ID:hR2hOuv20
おはようございます
昨日、水槽のそばで焼肉やったバカです

とりあえず昨日は、水面にキッチンペーパー浮かせたりして応急処置してみましたが、
今日の朝みたら、キレイサッパリ油膜が消えてました
そういえば昨日油膜浮いてた時に、水面近くにタニシがゾロゾロ集まってたんで、水質悪化か?と心配になってましたが、もしかしたら餌だと思って集まってたのかもしれません
(メダカ、タニシ、エビは一匹も落ちてませんでした)

とは言え、今度はタニシの今後が心配なので、タニシの調子を見ながらケアが必要そうか見守りたいと思います
ご回答ありがとうございました
0061pH7.74 (ラクッペ MMf7-oLZY [110.165.144.187])
垢版 |
2019/07/15(月) 09:13:30.40ID:ZwT1ob0EM
それとは別件でしぬことはある
0063pH7.74 (スプッッ Sd92-eVay [1.75.198.216])
垢版 |
2019/07/15(月) 12:04:21.05ID:1SnB/+Vyd
30キューブ
外部+底面の並列起動

生体は小型カラシン計15匹、コリドラス6匹、オトシン4匹、ヤマト4匹、ミナミ

この環境で、時々水草用にカリウムを添加するくらい。

急にコケがほぼ生えなくなった。ガラス面すらピッカピカを一ヶ月以上キープ。
良いことなのか、何か崩壊の前兆なのか…
0065pH7.74 (ワッチョイ c36c-taT5 [112.69.45.56])
垢版 |
2019/07/15(月) 13:29:19.05ID:hR2hOuv20
>>62
初心者なので、もう少し掘り下げて教えて頂けますととても勉強になりますので、教えて頂けないでしょうか
0066pH7.74 (ワッチョイ 524b-TPoM [219.121.134.81])
垢版 |
2019/07/15(月) 13:51:20.92ID:lyaDJjRI0
>>65
>>62じゃないけど水と油って諺がある通り油は水に混ざらない
混ざらないから油だけ取ってしまえば残った水槽の水に問題は起きない
水溶性は文字通り水に溶けるので元の物質を取り除いても
既にある程度は水に混ざってしまってて水槽内の魚に影響を及ぼす
0068pH7.74 (ワッチョイ c36c-taT5 [112.69.45.56])
垢版 |
2019/07/15(月) 14:20:54.31ID:hR2hOuv20
>>66
なるほど…
…肉の…脂は…どうなんだろう…?

>>67
それが心配だったので、取り除ける範囲で取り除きましたが、丸一日経ってるので、とりあえず酸欠という結末は防げたと思います

問題は、水に溶けた成分がどうなのかってことか…
なんか大丈夫そうな気がしてきたけど、水換えしといた方が精神衛生上よさそうだなぁ
0070pH7.74 (ワッチョイ c36c-taT5 [112.69.45.56])
垢版 |
2019/07/15(月) 15:25:37.05ID:hR2hOuv20
>>69
おお、心強いご意見ありがとうございます
ようやく安定してきたな、と安心できてきた水槽で、繁殖も進んでいるので、ベテランさんたちのアドバイスは心強いです

これで今夜は安心して眠れそうです
0071pH7.74 (ワッチョイ bf9d-+H+9 [60.106.130.90])
垢版 |
2019/07/15(月) 18:01:14.34ID:AerHzrPZ0
ゴールデンハニードワーフグラミーが水槽の隅っこに泡作り出したんだけどこれ一応置いといた方がいいよね?
妙に追いかけ回してるなって思ったら繁殖期だったらしくめっちゃ防御してる
ド素人なんで繁殖とか考えてないけど丁度夜用エアーの上に作ってるもんだからどうしたものかと
0072pH7.74 (ワッチョイ 5e5c-HaaS [103.118.92.201])
垢版 |
2019/07/15(月) 19:52:31.43ID:q/KRDiAo0
質問が解決されて本人も納得の様子で問題はないのだが肉焼いただけで水槽に油膜ってどんだけ肉好きなの
内装、家具、家電製品無事かなぁ
0073pH7.74 (ワッチョイ c36c-taT5 [112.69.45.56])
垢版 |
2019/07/15(月) 22:01:17.21ID:hR2hOuv20
場所がウッドデッキなのでね、部屋の中には臭いぐらいでほぼ影響はないかな、と。
肉焼いた位置が、水槽のすぐそばだったんで、細かい脂が飛んでいってたんだと思います
あと、ホルモンメインだったのも原因の一つかも…あれ、めちゃ脂出るから…
0074pH7.74 (ワッチョイ 32e1-/g1Z [211.129.250.65])
垢版 |
2019/07/16(火) 05:26:44.84ID:z9IU85V70
あほうなのはよくわかったから次から気をつけるんやぞ。蚊取り線香とかもあかんからな、、、。
0075pH7.74 (ワッチョイ c36c-taT5 [112.69.45.56])
垢版 |
2019/07/16(火) 09:23:05.13ID:GtU1CNfA0
>>74
蚊取り線香の成分って、水に溶けにくいから影響ないと思うんだけど?
0077pH7.74 (ササクッテロレ Sp27-+QkF [126.245.201.104])
垢版 |
2019/07/16(火) 14:15:11.61ID:oI1Zb05lp
60cm水槽と60cmスリム水槽のポテンシャルの差を
ドラゴンボールかスラムダンクで教えてください
0078pH7.74 (ワッチョイ 27eb-CNer [222.7.47.48])
垢版 |
2019/07/16(火) 14:50:13.30ID:CrAbdPG30
上部に追加2段してるんですが、一番上はマットのみで真ん中と最下にマットとリング置いてます。2番目と最下のマットって意味あると思います?物理強化になればと置いてはあるんですが。
0080pH7.74 (ワッチョイ 7796-ZqWt [14.8.71.64])
垢版 |
2019/07/16(火) 15:56:08.55ID:cwAGiB090
>>77
60cm-チャパ王
60cmスリム -ブルー将軍
0081pH7.74 (ササクッテロレ Sp27-+QkF [126.245.201.104])
垢版 |
2019/07/16(火) 16:24:07.97ID:oI1Zb05lp
(言えない...絶妙に分かりにくいなんて...)
0082pH7.74 (ササクッテロレ Sp27-+QkF [126.245.201.104])
垢版 |
2019/07/16(火) 16:26:47.53ID:oI1Zb05lp
初心者なんでスリムぐらいで丁度いいのかなーと思いつつ
やっぱ買った後で後悔したくないというのもあり...
0083pH7.74 (スップ Sd92-vjyh [1.66.97.91])
垢版 |
2019/07/16(火) 16:45:11.52ID:iNkqXSu9d
>>77
60スリム→魔神ベジータ
60規格→ベジット

スリムは慣れてくるとレイアウトの自由度とか痒いところに手が届かない気がしてくると思う
0085pH7.74 (スップ Sd92-GXtK [1.75.7.169])
垢版 |
2019/07/16(火) 16:48:45.71ID:oQHAUG1kd
>>82
何をしたいかによる
水草レイアウトをやりたいなら奥行きあった方がいい
生体色々入れたいなら水量が多い方が管理が楽
スペース取れない、生体はメダカとかテトラみたいな小型種を少し入れるだけでいいならスリム

初心者だからスリムって言うけど、スリムの方が難しいよ?
水量少ないから水質悪化が早い。
小まめな水換えやメンテナンスは欠かせない。
0088pH7.74 (ワッチョイ 879d-TPoM [126.243.94.222])
垢版 |
2019/07/16(火) 18:10:38.56ID:RRY4Rzy10
初心者には買い換える前提で金魚水槽のL(40センチ20リッター)を薦めたい
0089pH7.74 (アウアウウー Saa3-oMiv [106.133.42.31])
垢版 |
2019/07/16(火) 18:19:17.49ID:9n4GnhjAa
肉食魚の水槽に活餌として小赤サイズのモツゴとフナを軽く水合わせして入れたところ、すぐに泳ぎ方がおかしくなったり沈んで瀕死になってしまいました
その瀕死の個体をストック用の水槽に水合わせもせずに移したところ、復活して泳ぎはじめました
これは肉食魚の水槽の水質が悪いということなんでしょうか?
0090pH7.74 (ササクッテロレ Sp27-+QkF [126.245.201.104])
垢版 |
2019/07/16(火) 18:29:35.89ID:oI1Zb05lp
なるほどスリムの方が逆に難しいなんてのもあるんですな
ちなみに買おうとしてるのはGEXグラステリアスリム600BZです
黒の方がカッコよく見えたのでBZの方をチョイスしてまして
0091pH7.74 (スップ Sd92-GXtK [1.75.7.169])
垢版 |
2019/07/16(火) 18:45:30.20ID:oQHAUG1kd
>>88
汚い(アンモニアや亜硝酸塩が多い)可能性もあるし、
汚くはないけど大型肉食魚水槽は酸性に寄りやすいからpHショックの可能性の方が高いかな。
硝酸塩がろ材に溜まって水換えしても直ぐにpH下がる。
定期的にろ材の洗浄や交換してるなら当てはまらないけど。
0093pH7.74 (スプッッ Sd72-rySh [49.98.13.66])
垢版 |
2019/07/16(火) 18:51:47.54ID:hSjrWFe6d
>>90
自分もまさにそれを使ってます(というかそれ1つだけしか…)
スペースが限られてる場合などは良いですが、やはり水量の面で小型水槽の部類になるのかと
レイアウトの素材もかなり小さい物で無いと入れた時に圧迫感があります
水草なんかも◯◯ミニとか◯◯プチとか小型種で無いと使いにくいです
レイアウト水槽ではもどかしく感じる事もあるかも知れません
自分はそれしか使った事ないので、そういうものだと思ってますが…
0094pH7.74 (ワッチョイ 9314-JFmJ [64.33.27.86])
垢版 |
2019/07/16(火) 20:18:52.38ID:ztAaj/UA0
NVボックスでめだか飼ってるのですがミナミヌマエビを何度買ってきても1週間以内に死んでしまいます
水はグリーンウォーターで底砂無しで外飼いでめだかは全然落ちません
なにが悪いのでしょうか?
0095pH7.74 (ワッチョイ 879d-TPoM [126.243.94.222])
垢版 |
2019/07/16(火) 21:04:06.17ID:RRY4Rzy10
>>94
水質に問題がないと仮定するなら
とりあえず酸欠を疑うが
0096pH7.74 (ワッチョイ fff0-gKMi [124.141.231.183])
垢版 |
2019/07/16(火) 21:10:48.63ID:hqzYunqA0
>>94
水合わせと温度合わせてはしている前提で。
ミナミさんは慣れるまではかなり臆病な気がするので、隠れ家なり足場なりがあった方が良いかと。
0097pH7.74 (アークセー Sx27-AvHN [126.189.83.197])
垢版 |
2019/07/16(火) 23:13:03.58ID:CAhGMUtKx
ズバリ60cm規格で「これ買っとけば間違いない!」っていう定番の水槽ありますか?
0099pH7.74 (ワッチョイ 1e0b-JFmJ [223.132.36.7])
垢版 |
2019/07/16(火) 23:30:10.97ID:+TeisvhZ0
ゴンゴタローチみたいに底砂に潜ってもふもふ移動するのって他に何がいますか??
0100pH7.74 (ワッチョイ 879d-TPoM [126.243.94.222])
垢版 |
2019/07/16(火) 23:32:31.46ID:RRY4Rzy10
>>99
シジミ等の二枚貝
0101pH7.74 (アークセー Sx27-AvHN [126.189.83.197])
垢版 |
2019/07/17(水) 00:34:57.89ID:9aR8bDTlx
>>98
サンクスです
現在フィルターについて勉強中です
上部ろ過の音にはどうも耐えられそうにないので・・・
0102pH7.74 (アークセー Sx27-AvHN [126.189.83.197])
垢版 |
2019/07/17(水) 00:56:13.05ID:9aR8bDTlx
>>98
Amazonのレビュー見ると、短期間で水漏れ発生の事故が何度かあったみたいですね
参考になるかはさておき、やっぱり水漏れとかは一定の確率で発生してしまうものなんですかね
できれば当たりたくないものです・・・
0105pH7.74 (ワッチョイ 879d-TPoM [126.243.94.222])
垢版 |
2019/07/17(水) 06:10:31.66ID:9fOs6gga0
>>102
テトラはアフターサービスが良好で
自分は初期不良品を掴んだんだんだけど
丸々1台新品をもらえた(交換ではなく)
0106pH7.74 (ワッチョイ 973e-GXtK [180.58.4.185])
垢版 |
2019/07/17(水) 06:27:48.56ID:JdteZPLp0
不良に対して新品送るだけで交換じゃないって、一見得したようで対応としては微妙だけどね
不良品を回収して原因の特定や改善をしないって事だし
まぁ長期販売してる商品で完成されてて改善の余地無し、一定確率で出る初期不良は仕方がないやってスタンスなんだろうけど
0108pH7.74 (ササクッテロレ Sp27-+QkF [126.245.201.104])
垢版 |
2019/07/17(水) 10:13:37.90ID:DUUb3ATCp
60cm水槽でVX-75を使う場合、更にエアレーション設備も必要という理解なのですが、
規模的にはどの程度の製品が適切ですかね
0109pH7.74 (ワッチョイ 879d-TPoM [126.243.94.222])
垢版 |
2019/07/17(水) 10:21:10.51ID:9fOs6gga0
>>108
水草水槽での夜間エアレーションの必要性についてはさまざまな意見があるので自身で研究されたし
動物主体の水槽で飼育数が妥当であれば水面より上から排水すれば充分なエアレーションとなるはず
0110pH7.74 (ササクッテロレ Sp27-+QkF [126.245.201.104])
垢版 |
2019/07/17(水) 10:23:54.55ID:DUUb3ATCp
生体メインで、シャワーパイプは静音性重視で水上に出さない前提です
エアレーション機器もできるだけ静音性重視したいですが
ブクブク音はどの程度覚悟しておくべきですかね
0111pH7.74 (ブーイモ MMce-hiFx [163.49.209.214])
垢版 |
2019/07/17(水) 10:26:45.54ID:vLQyCde7M
>>108
別に必須でも無いけど、水心かノンノイズあたりの適合サイズか1ランク上の買っとけば。エア量は調節機能あるし。
本体はほぼ無音だけどエアの音は人によって感じ方が違うので
0112pH7.74 (ササクッテロレ Sp27-+QkF [126.245.201.104])
垢版 |
2019/07/17(水) 10:28:48.57ID:DUUb3ATCp
3千円程度のエアレーションセットを買ってみて、
まずは体験学習してみようかと思います
0117pH7.74 (ワッチョイ 879d-TPoM [126.243.103.191])
垢版 |
2019/07/17(水) 18:58:13.24ID:IsuRosvi0
>>114
モノアラガイかな
有肺目の巻貝は異常繁殖することがあるので嫌われているが害はない
0119pH7.74 (ワッチョイ 5294-5glO [61.124.85.74])
垢版 |
2019/07/17(水) 20:19:19.15ID:x5HLJadZ0
>>116
コケが減ることは無いな メダカの糞の分解を期待してる
0122pH7.74 (ワッチョイ 1e33-ER9A [223.219.114.14])
垢版 |
2019/07/17(水) 22:33:21.46ID:PSzSbxoo0
屋外でメダカを飼ってるのですが、あまりエサを食ってくれません。
エサをあげると寄っては来るのですが、食うまでは至らず。
エサの種類を変えたら食うようになったのですが、
エサって数種類をローテするものなのでしょうか。
0123pH7.74 (ワッチョイ 27f7-JFmJ [222.230.37.201])
垢版 |
2019/07/17(水) 22:41:53.90ID:aAXMPUhR0
プラチナソイルのスーパーパウダーのみ敷くのはあんまり良くないですかね?
0124pH7.74 (ワッチョイ 976c-DBGp [180.145.88.36])
垢版 |
2019/07/17(水) 23:45:31.87ID:DXiQGBm80
>>120
見た目が悪くていいならGEXのスチールパイプのやつにコンパネ板をしく
1万ちょい出せるならコトブキの水槽台
>>122
屋外で買ってるのならグリーンウォーターになってたりしない?それならいらないんだけど
飼い始めとかなら数種類ローテしてみたら?その内どの餌でもよってくるようになるはず(100均の餌とか安い餌を除く)。ちなみにうちはグリーンウォーターになってるのとなってないの両方あって、両方水が減ったら入れるだけだけど生きてるよ
>>123
通水性の観点からもノーマル(かパウダー)を下に敷くべきと言われてる。ただスーパーパウダーだけでやった事がないので確証はない
0125pH7.74 (ワッチョイ 45f7-Ohi2 [222.230.37.201])
垢版 |
2019/07/18(木) 00:47:43.35ID:uyLx2HNl0
>>124
立ち上げたばかりですがノーマル買って下に敷き直すか悩みますね…
0128pH7.74 (ワッチョイ ad33-plsh [114.184.88.169])
垢版 |
2019/07/18(木) 12:34:49.69ID:Cs8lVdfx0
>>127
飽きられたのがキリミン
代わりであげたのがコメットの金魚の主食を潰したもの。
今日キリミンを与えたら結構食いついて来た。
それでもまだコメットに軍配が上がる感じ。
やっぱりめだかも同じものばっかり食ってたら飽きるんだろうか。
0130pH7.74 (オッペケ Sr11-Z6eL [126.212.249.97])
垢版 |
2019/07/18(木) 19:21:04.94ID:YssYGjNnr
>>128
うちのは与えたらなんでも食うなあ…。百均の餌みたいな嗜好性の悪いものかと思って聞いたけどそうでも無いし。餌として認識してないだけの気がするんでしばらくローテーションを推奨かな
0132pH7.74 (ワッチョイ 059d-aZqd [126.243.89.82])
垢版 |
2019/07/18(木) 20:26:36.90ID:LyMbl/WU0
ウチの魚も何でも食う
水槽に手を入れると俺を食おうとする
0133pH7.74 (ワッチョイ a5b9-0ngu [110.4.216.214])
垢版 |
2019/07/18(木) 20:28:02.87ID:Z6myZESH0
奥行きが45cmの60cmワイド水槽でクラウンローチ3匹とデルヘッジ1匹を
飼ってるんだけど下層で泳ぐ熱帯魚ばかりで
上層〜中層ががら空きなんで追加で生体を入れたいんだが何がいるかな?

小型魚だとデルヘッジに食われちゃうんで5cm以上の中型魚がいいんだけど、
中々これといったのが見つからないんでアドバイスください
0134pH7.74 (ワッチョイ 059d-aZqd [126.243.89.82])
垢版 |
2019/07/18(木) 20:35:49.74ID:LyMbl/WU0
>>133
ぱっと思いついたので
口に入りにくそうなのはエンジェル
低層魚が飢えないように動きの鈍い奴がいいからちょうどいいんじゃないかな
0135pH7.74 (ワッチョイ db33-BY8e [223.219.6.99])
垢版 |
2019/07/18(木) 22:39:28.82ID:IEJvIjyB0
新しくセットした水槽のphが5.6くらいになってしまいます
CO2添加すると5.2まで下がってしまいます
水道水はph7.4くらいで1/2程度換水すると一時的にはph5.8くらいには
なるのですが直ぐに5.2くらいまで下がってしまいます
原因がよくわからないのですが、ソイル(リベラサンド)、気孔石(カミハタ)の穴の
中に詰まってる土、底床に敷いた濾材(半年使ったサブストラットを水道水で
ジャブジャブ洗ったもの)くらいしか原因が思いつきません
似たような経験の方おられますでしょうか?
0138pH7.74 (ワッチョイ bdf0-Ohi2 [42.147.108.150])
垢版 |
2019/07/19(金) 05:03:49.70ID:W98kHdT80
>>135
似たようなも何もソイル使って初期ph低いって当たり前なんだけど
ソイルにもよるが普通の状態
0139pH7.74 (ワッチョイ db33-BY8e [223.219.6.99])
垢版 |
2019/07/19(金) 08:08:12.50ID:p0l9/SnC0
>>138
そうだったんですか・・ph4に突入しそうな勢いだったのでビビってました
プラチナソイルやアマゾニア使ってた時は、1〜2か月間は落ち着くまで
ph7以下にならず7.8とかアルカリよりにしかならず、ここまで酸性に傾いたのは
初めての体験でした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況