X



アジアアロワナ総合51
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2019/07/10(水) 17:36:12.41ID:98D8Zkkj
なかったので
0035pH7.74
垢版 |
2019/07/12(金) 23:42:44.69ID:RCKIfWk3
大阪市西成区のあいりん地区のシンボル、「あいりん総合センター」の閉鎖に反発し、一
部の労働者が居座っていましたが、24日、警察と行政が強制排除しました。

24日午後3時すぎ、警察と行政の職員がシャッターを閉め、施設を完全に閉鎖しました。
およそ50年前、日雇い労働をあっせんする場として大阪市西成区に建てられたあいりん総合
センターは、耐震性の問題などから建て替えの必要がありました。

そのため、施設は先月末で閉鎖される予定でしたが、反発する一部の日雇い労働者らが居座って抗議を続けていました。

大阪市はすでに職業安定所などの施設を仮移転させていて、6年後には新しい建物に建て替えられる予定です。

(ソース)TBS
“シンボル”閉鎖、労働者強制排除
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190425-00000016-jnn-soci
4/25(木) 6:11配信
0036pH7.74
垢版 |
2019/07/12(金) 23:45:11.03ID:RCKIfWk3
大阪市西成区のあいりん地区のシンボル、「あいりん総合センター」の閉鎖に反発し、一
部の労働者が居座っていましたが、24日、警察と行政が強制排除しました。

24日午後3時すぎ、警察と行政の職員がシャッターを閉め、施設を完全に閉鎖しました。
およそ50年前、日雇い労働をあっせんする場として大阪市西成区に建てられたあいりん総合
センターは、耐震性の問題などから建て替えの必要がありました。

そのため、施設は先月末で閉鎖される予定でしたが、反発する一部の日雇い労働者らが居座って抗議を続けていました。

大阪市はすでに職業安定所などの施設を仮移転させていて、6年後には新しい建物に建て替えられる予定です

(ソース)TBS
“シンボル”閉鎖、労働者強制排除
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190425-00000016-jnn-soci
4/25(木) 6:11配信
0037pH7.74
垢版 |
2019/07/12(金) 23:51:50.06ID:RCKIfWk3
アメリカで激しくなっている「中国排除」の実態
教育機関や留学生まで「標的」に
東洋経済 繻エ 響子 : 未来工学研究所研究員
2019/06/20 5:20
https://toyokeizai.net/articles/-/287617

アメリカでは急激に「中国締め出し」が加速している(写真:Jason Lee/ロイター)
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/f/f/1140/img_ffb2540f9f092898c9dd7c4436a553ac689124.jpg

アメリカでは急激に「中国締め出し」が加速している(写真:Jason Lee/ロイター)
アメリカにおける「中国排除」の動きが加速している。目下、華為技術(ファーウェイ)など中国製品を市場から
締め出そうとしているが、それは市場原理ではなく、安全保障上の理由として法律を用い、国を挙げて中国を締め出そうとしている。

この動きは、中国の世論工作やプロパガンダ活動、スパイ活動、サイバー攻撃といった「シャープパワー」に対
するアメリカの危機感の表れである。2018年8月に成立した「国防権限法2019」は、アメリカの中国強硬策が色濃く表
される内容となった。アメリカの政府機関はファーウェイや中興通訊(ZTE)、その関連会社との取引を禁じているだけで
なく、中国と関係を持つ大学に対しても警鐘を鳴らしている。

●次々と閉鎖している「孔子学院」

中でも“敵視”されているのが、「孔子学院」だ。孔子学院は、中国政府の中国語教育機関であり、全米の
大学内などに設置されている。この孔子学院の活動が、近年「スパイ活動」と批難され、締め出しの動きが強まってきているのだ。

孔子学院は、現在世界で548校設置され、そのうち約20%の105校がアメリカに集中している(2019年5月時点)。
これは、アメリカ国内における中国語需要の高さを示すものであるが、一方で、中国がアメリカに対する働きか
けをいかに重要視しているかをうかがわせるものでもある。

が、ここへきて同院の閉鎖が加速。最盛期には、全米に120校あったのが次第に減少し、今年に入って、マサチューセ
ッツ大学ボストン校、ミネソタ大学、モンタナ大学、オレゴン大学など、6月時点ですでに10校に上る孔子学院の閉鎖が決まった。

共和党のマルコ・ルビオ上院議員(フロリダ州)も孔子学院閉鎖に躍起な1人だ。例えば北フロリダ大学に対し、孔子学
.院との契約打ち切りを要請し、そのうえで「他大学も追随するように」と要望したという。同大学は、本年2月の閉鎖を2018年8月に決定した。

アメリカで孔子学院が急速に増えた背景には、アメリカの大学の経営状態悪化が挙げられる。中国政府が資金提供をす

るため、大学側の自己負担なく中国語教育が提供できる機関として、アメリカの大学では2005年ごろから相次いで孔子学
院の設置を進めたのである。

しかし、2014年に入ると風向きが変わった。孔子学院の教育内容をめぐって、思想宣伝や政治宣伝を懸念する声が出始め

、「中国政府の政治宣伝機関だ」とか、「学問の自由に反する」などといった批判が広まった。アメリカ大学教授協会(AAUP
.)なども大学側に、状況に応じては孔子学院との契約打ち切りを促すようになった。

こうした中、いよいよアメリカでは、中国共産党によるスパイ活動容疑で孔子学院が連邦捜査局(FB)の捜査対象になるという事態に
まで発展。前述の「国防権限法2019」には、孔子学院を設立する大学への資金支援の停止を求める条項も盛り込まれており、アメ
リカの法律もが、孔子学院を名指しで批判したのだ。

●設置した大学にも「資金援助

●アメリカで活発に世論作り

●日本も「選択」迫られる

が、ここへきて同院の閉鎖が加速。最盛期には、全米に120校あったのが次第に減少し、今年に入って、マサチューセ
ッツ大学ボストン校、ミネソタ大学、モンタナ大学、オレゴン大学など、6月時点ですでに10校に上る孔子学院の閉鎖が決まった。

共和党のマルコ・ルビオ上院議員(フロリダ州)も孔子学院閉鎖に躍起な1人だ。例えば北フロリダ大学に対し、孔子学
.院との契約打ち切りを要請し、そのうえで「他大学も追随するように」と要望したという。同大学は、本年2月の閉鎖を2018年8月に決定した

アメリカで孔子学院が急速に増えた背景には、アメリカの大学の経営状態悪化が挙げられる。中国政府が資金提供をす
0038pH7.74
垢版 |
2019/07/12(金) 23:52:08.07ID:RCKIfWk3
政府は4日、首相官邸でデジタル・ガバメント閣僚会議を開き、マイナンバーカードの普及に向けた総合的な対策を決
めた。2021年3月から健康保険証として使えるようにし、22年度中に全国のほぼすべての医
療機関が対応するようシステムの整備を支援する。21年分の確定申告からはカードを使って簡単に医療費控除の手続きもできるようにする。

マイナンバーカードの交付実績は5月30日時点で約1702万枚にとどまる。政府が決定した対策には「22年度にほとん
どの住民が保有していると想定する」と明記し、3年後をメドに1億枚以上を普及させる方針だ。8月をメドに具体的な工程表も公表する。

普及策の柱の一つが、健康保険証の代わりに医療関連のサービスで利用できるようにすることだ。保険証は日常
的に利用する人が多いため、代用できれば普及が進むとみている。医療機関にはカードの読み取り端末が必要にな
るため、政府が支援する。オンラインで資格を確認するため、失効した保険証の不正利用などを防ぐ効果もある。

医療費控除の手続きも簡単にする。利用者はまず、確定申告する際に国税庁のサイトからマイナンバーカードで個人
認証する。「医療費通知」のボタンを押すと、1年分の医療費の合計額がサイト上で一覧できるようにする。合計額が控除
の適用基準を超えていた場合は、そのままサイト上で申告もできる。

政府の運営サイト「マイナポータル」で様々な医療情報も閲覧できる。21年3月からは特定健康診査(メタボ健診)の情報、
同年10月からは過去の投薬履歴を見ることができるようにする。

20年度からはカードに電子マネーを貯めて買い物に使えるようにする。カードを使って買い物をすれば国からポイン
トの還元が受けられる仕組みも導入する。地方自治体が指定する小売店や通販サイトで利用できる。早期にカードの
取得申請をした人には還元率を割り増すことも検討する。

いまはカードを取得するには自治体の窓口に出向く必要がある。今後は、企業やハローワーク、学校、郵便局、病院
、介護施設などに自治体の職員が足を運び、その場で申請を受け付ける取り組みも始める。

申請が集中して配布が滞ることがないように、どのように交付するかの実行計画をつくるよう自治体に求める。普及率
を高めるため、国家公務員や地方公務員は19年度中にカードを取得するよう促す計画だ。

菅義偉官房長官は4日の会議で「行政のあり方を大きく変革する、今後を左右する取り組みだ」と述べた。「具体化にあ
たっては、従来の考え方や慣習にとらわれず取り組んでいきたい」と語った
0039pH7.74
垢版 |
2019/07/12(金) 23:52:32.05ID:RCKIfWk3
【パリ=白石透冴】フランスのマクロン大統領は25日、2018年11月から続く反政権デモ「黄色いベスト」を受けた対応策を発表した
。中間所得層を主な対象とする約50億ユーロ(約6200億円)の所得減税を打ち出し、22年までに公務員を12万人削減する公約も
取り下げる用意があるとした。デモがフランスのエリート層に怒りの矛先を向けていたことも意識し、エリート養成校の国立行政学
院(ENA)を廃止する方針も語った。

マクロン氏は大統領府で2時間超にわたる記者会見を開き、新たな施策を発表した。マクロン政権はデモを受けて18年12月に最
低賃金引き上げなど約100億ユーロの対策を公表していたが、反政権デモはなお続いている。破壊行為などで経済に深刻な影響
も出ており、新たな対策でデモ沈静化につなげたい考えだ。

対策の柱となる所得減税の規模(50億ユーロ)は仏国内総生産(GDP)の約0.2%に当たる。どの所得層が恩恵を受けるかは「(フィリッ
プ首相が率いる)政府が決めることだ」として明示しなかった。20年から月2千ユーロ以下の年金をインフレに連動して増やすほか
一部ボーナスを非課税とする税制も恒久化する。

マクロン氏の目玉公約だった公務員の削減も、教育などを充実させるため「夏までに、現実的な目標かどうか検討させる。目標
を取り下げる用意がある」と述べ、修正に応じる構えをみせた。

いずれも財政を悪化させる恐れがあるが、歳出削減などでバランスを取ると説明した。税収を増やすため、国民に今よりも長く
働く必要があるとも訴えた。

廃止の方針を打ち出したエリート養成校のENAは、マクロン氏をはじめ歴代の大統領ら多くの政治家らが学んだ場で、フラン
スの権力の象徴としてみられることがある。廃止で「黄色いベスト」運動の背景にあるエリート批判に応える狙いがにじむ。

17年に就任したマクロン氏は企業の活性化と小さな政府を志向し、法人税減税や年金改革を進めた。ただ企業や富裕層を
.優遇しているとの批判が高まっていた。「黄色いベスト」運動を受け、マクロン改革は軌道修正を余儀なくされている


日本経済新聞 2019/4/26 5:33
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44229570W9A420C1000000/
0040pH7.74
垢版 |
2019/07/12(金) 23:55:53.34ID:RCKIfWk3
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0041pH7.74
垢版 |
2019/07/12(金) 23:59:03.33ID:RCKIfWk3
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0042pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 00:00:20.38ID:nJP342Oi
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかしそれではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示しいる。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0043pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 00:08:14.98ID:cKa92Af+
流石アジアスレ
かねだいスレで大暴れしてる福岡の荒らしも戻って来そうだな
0044pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 00:11:28.18ID:nJP342Oi
43
呼んだか?
両国国技館で私と戦え w w w
0045pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 00:12:00.71ID:nJP342Oi
ここはカメムシしかいないのか?w w w
0046pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 00:13:20.05ID:nJP342Oi
彩花さまはわたしも物だ w w w
0047pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 00:13:48.22ID:nJP342Oi
わたしの日記を読みたいか? w w w
0048pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 00:14:47.31ID:nJP342Oi
776
わたし議員になりたいんです♪
0049pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 00:16:33.45ID:nJP342Oi
アジアアロワナとかカメムシ以下だろ w w w
0050pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 00:18:13.20ID:nJP342Oi
わたしとHなことしませんか?
080−4077−1009
電話して下さいね♪
0051pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 00:19:06.24ID:nJP342Oi
本物のHを君達に教えよう。
0052pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 00:20:44.48ID:nJP342Oi
誰も反応しないのか?
やはりここはカメムシしかいないな w w w
0053pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 00:21:53.35ID:nJP342Oi
お得意の自演もできないのかカメムシ!!!!!!
0054pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 00:22:54.87ID:nJP342Oi
このスレは最高だなw w w
カメムシしかいねー
0055pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 00:24:05.05ID:nJP342Oi
おいカメムシw

わたし風俗行きたいんです!

わたしのキンタマがもう限界なんです!
0056pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 00:28:53.05ID:ZTeUHpt+
金がある奴ってブサメンでモテるんだが下の下に行くと金があってもモテないと身体を張って証明してしまったな(笑)
0057pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 00:33:48.32ID:vlOFh7f6
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し
それに働きかけるようになることである
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかしそれではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示しいる。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
0058pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 00:46:06.78ID:vlOFh7f6
勤務中にかかわらず、繰り返し職場を抜け出して、たばこを吸っていたとして、大阪府の府の職員6人が
、職務専念義務違反で、訓戒や訓告などの処分を受けていたことが、このほどわかった。処分は1月21日付。
●2009年4月から2018年7月にかけて、計2318回
大阪府人事課によると、府税事務所に勤務する男性職員6人が処分を受けた。

最も重い処分(訓戒)を受けた職員は、2009年4月から2018年7月にかけて、計2318回(257時間50分)も勤務
中に職場を抜け出して、たばこを吸っていた。平均的な喫煙回数(1日2回)などをベースに算出した数字だという。

2018年4月に匿名の通報があって、大阪府が調査していた。聞き取りや処分の検討に時間がかかったという。今回は、
地方公務員法による懲戒処分ではなく、内部処分で、原則として公表対象ではなかった。読売新聞の報道で広く知られることになった。

大阪府は2018年7月、勤務中の喫煙について、地方公務員法上の懲戒処分(職務専念義務違反)を含めて、厳しく適用する
と、全職員に通達した。最も重い処分を受けた職員は「少しぐらいならいいかなと思っていた。甘い考えだった」と反省しているということだ。

大阪府によると、今回のケースを受けて、吉村洋文知事は6月14日、厳格なルール運用について、再度、全職員に通達した
という。今後、処分は厳しくなるのだろうか。労働問題にくわしい平岡広輔弁護士に聞いた。
●健康増進法・受動喫煙防止条例の存在が重要になってくる
「今回の処分は、減給や出勤停止といった懲戒処分ではなく、訓戒や訓告など、服務上の措置にとどまります。そのため、処分
が重すぎて違法となる可能性は少ないと考えられます。

ところが、大阪府は、勤務時間中に職員が喫煙した場合、地方公務員法上の懲戒処分(職務専念義務違反)と全職員に通達し
たようですので、今後は、同じようなケースについて、懲戒処分が下される可能性があります。

懲戒処分については、非違行為と処分のバランスがとれていなければ無効となるため、いたずらに重い処分は認められません。

ここで、上記のバランスを考えるにあたって、健康増進法・受動喫煙防止条例の存在が重要になります。

つまり、健康増進法の改正を受け、各自治体は受動喫煙防止条例を制定しており、大阪府においても、今年7月から、行政機関の
庁舎内は禁煙となります。そのため、喫煙行為が、職務専念義務のみならず、受動喫煙防止義務にも違反する可能性があります
の結果、勤務時間中の喫煙について、懲戒処分もやむをえないと判断される方向に傾くかもしれません。

このように、今後は、受動喫煙防止義務という切り口からも喫煙の可否を考えなければなりません。そして、喫煙禁止の対象施設は
、ますます広がっていきます

喫煙者は、施設の掲示板やウェブサイトを確認するなどして、どこならタバコが吸えるのかということについて、これまで以上に
する必要があります。また、企業は施設管理者として、健康増進法・受動喫煙防止条例の適用の有無について、確認しておく必要があります」
0059pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 00:47:40.12ID:vlOFh7f6
勤務中にかかわらず、繰り返し職場を抜け出して、たばこを吸っていたとして、大阪府の府の職員6人が
、職務専念義務違反で、訓戒や訓告などの処分を受けていたことが、このほどわかった。処分は1月21日付。
●2009年4月から2018年7月にかけて、計2318回
大阪府人事課によると、府税事務所に勤務する男性職員6人が処分を受けた。

最も重い処分(訓戒)を受けた職員は、2009年4月から2018年7月にかけて、計2318回(257時間50分)も勤務
中に職場を抜け出して、たばこを吸っていた。平均的な喫煙回数(1日2回)などをベースに算出した数字だという。

2018年4月に匿名の通報があって、大阪府が調査していた。聞き取りや処分の検討に時間がかかったという。今回は、
地方公務員法による懲戒処分ではなく、内部処分で、原則として公表対象ではなかった。読売新聞の報道で広く知られることになった。

大阪府は2018年7月、勤務中の喫煙について、地方公務員法上の懲戒処分(職務専念義務違反)を含めて、厳しく適用する
と、全職員に通達した。最も重い処分を受けた職員は「少しぐらいならいいかなと思っていた。甘い考えだった」と反省しているということだ。

大阪府によると、今回のケースを受けて、吉村洋文知事は6月14日、厳格なルール運用について、再度、全職員に通達した
という。今後、処分は厳しくなるのだろうか。労働問題にくわしい平岡広輔弁護士に聞いた。
●健康増進法・受動喫煙防止条例の存在が重要になってくる
「今回の処分は、減給や出勤停止といった懲戒処分ではなく、訓戒や訓告など、服務上の措置にとどまります。そのため、処分
が重すぎて違法となる可能性は少ないと考えられます。

ところが、大阪府は、勤務時間中に職員が喫煙した場合、地方公務員法上の懲戒処分(職務専念義務違反)と全職員に通達し
たようですので、今後は、同じようなケースについて、懲戒処分が下される可能性があります。

懲戒処分については、非違行為と処分のバランスがとれていなければ無効となるため、いたずらに重い処分は認められません。

ここで、上記のバランスを考えるにあたって、健康増進法・受動喫煙防止条例の存在が重要になります。

つまり、健康増進法の改正を受け、各自治体は受動喫煙防止条例を制定しており、大阪府においても今年7月から、行政機関の
庁舎内は禁煙となります。そのため、喫煙行為が、職務専念義務のみならず、受動喫煙防止義務にも違反する可能性があります。そ
の結果、勤務時間中の喫煙について、懲戒処分もやむをえないと判断される方向に傾くかもしれません

このように、今後は、受動喫煙防止義務という切り口からも、喫煙の可否を考えなければなりません。そして、喫煙禁止の対象施設は
、ますます広がっていきます

喫煙者は、施設の掲示板やウェブサイトを確認するなどして、どこならタバコが吸えるのかということについて、これまで以上に注意
する必要があります。また、企業は施設管理者として、健康増進法・受動喫煙防止条例の適用の有無について、確認しておく必要があります
0060pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 00:49:30.45ID:vlOFh7f6
勤務中にかかわらず、繰り返し職場を抜け出して、たばこを吸っていたとして、大阪府の府の職員6人が
、職務専念義務違反で、訓戒や訓告などの処分を受けていたことが、このほどわかった。処分は1月21日付。
●2009年4月から2018年7月にかけて、計2318回
大阪府人事課によると、府税事務所に勤務する男性職員6人が処分を受けた。

最も重い処分(訓戒)を受けた職員は、2009年4月から2018年7月にかけて、計2318回(257時間50分)も勤務
中に職場を抜け出して、たばこを吸っていた。平均的な喫煙回数(1日2回)などをベースに算出した数字だという。

2018年4月に匿名の通報があって、大阪府が調査していた。聞き取りや処分の検討に時間がかかったという。今回は、
地方公務員法による懲戒処分ではなく、内部処分で、原則として公表対象ではなかった。読売新聞の報道で広く知られることになった。

大阪府は2018年7月、勤務中の喫煙について、地方公務員法上の懲戒処分(職務専念義務違反)を含めて、厳しく適用する
と、全職員に通達した。最も重い処分を受けた職員は「少しぐらいならいいかなと思っていた。甘い考えだった」と反省しているということだ。

大阪府によると、今回のケースを受けて、吉村洋文知事は6月14日、厳格なルール運用について、再度、全職員に通達した
という。今後、処分は厳しくなるのだろうか。労働問題にくわしい平岡広輔弁護士に聞いた。
●健康増進法・受動喫煙防止条例の存在が重要になってくる
「今回の処分は、減給や出勤停止といった懲戒処分ではなく、訓戒や訓告など、服務上の措置にとどまります。そのため、処分
が重すぎて違法となる可能性は少ないと考えられます。

ところが、大阪府は、勤務時間中に職員が喫煙した場合、地方公務員法上の懲戒処分(職務専念義務違反)と全職員に通達し
たようですので、今後は、同じようなケースについて、懲戒処分が下される可能性があります。

懲戒処分については、非違行為と処分のバランスがとれていなければ無効となるため、いたずらに重い処分は認められません。

ここで、上記のバランスを考えるにあたって、健康増進法・受動喫煙防止条例の存在が重要になります。

つまり、健康増進法の改正を受け、各自治体は受動喫煙防止条例を制定しており、大阪府においても、今年7月から、行政機関の
庁舎内は禁煙となります。そのため、喫煙行為が、職務専念義務のみならず、受動喫煙防止義務にも違反する可能性があります。そ
の結果、勤務時間中の喫煙について、懲戒処分もやむをえないと判断される方向に傾くかもしれません。

このように、今後は、受動喫煙防止義務という切り口からも、喫煙の可否を考えなければなりません。そして、喫煙禁止の対象施設は
、ますます広がっていきます。

喫煙者は、施設の掲示板やウェブサイトを確認するなどして、どこならタバコが吸えるあのかということについて、これまで以上に注意
する必要があります。また、企業は施設管理者として、健康増進法・受動喫煙防止条例の適用の有無について、確認しておく必要があります」
0061pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 00:56:56.05ID:vlOFh7f6
勤務中にかかわらず、繰り返し職場を抜け出して、たばこを吸っていたとして、大阪府の府の職員6人が
、職務専念義務違反で、訓戒や訓告などの処分を受けていたことが、このほどわかった。処分は1月21日付。
●2009年4月から2018年7月にかけて、計2318回
大阪府人事課によると、府税事務所に勤務する男性職員6人が処分を受けた。

最も重い処分(訓戒)を受けた職員は、2009年4月から2018年7月にかけて、計2318回(257時間50分)も勤務
中に職場を抜け出して、たばこを吸っていた。平均的な喫煙回数(1日2回)などをベースに算出した数字だという。

2018年4月に匿名の通報があって、大阪府が調査していた。聞き取りや処分の検討に時間がかかったという。今回は、
地方公務員法による懲戒処分ではなく、内部処分で、原則として公表対象ではなかった。読売新聞の報道で広く知られることになった。

大阪府は2018年7月、勤務中の喫煙について、地方公務員法上の懲戒処分(職務専念義務違反)を含めて、厳しく適用する
と、全職員に通達した。最も重い処分を受けた職員は「少しぐらいならいいかなと思っていた。甘い考えだった」と反省しているということだ。

大阪府によると、今回のケースを受けて、吉村洋文知事は6月14日、厳格なルール運用について、再度、全職員に通達した
という。今後、処分は厳しくなるのだろうか。労働問題にくわしい平岡広輔弁護士に聞いた。
●健康増進法・受動喫煙防止条例の存在が重要になってくる
「今回の処分は、減給や出勤停止といった懲戒処分ではなく、訓戒や訓告など、服務上の措置にとどまります。そのため、処分
が重すぎて違法となる可能性は少ないと考えられます。

ところが、大阪府は、勤務時間中に職員が喫煙した場合、地方公務員法上の懲戒処分(職務専念義務違反)と全職員に通達し
たようですので、今後は、同じようなケースについて、懲戒処分が下される可能性があります。

懲戒処分については、非違行為と処分のバランスがとれていなければ無効となるため、いたずらに重い処分は認められません。

ここで、上記のバランスを考えるにあたって、健康増進法・受動喫煙防止条例の存在が重要になります。

つまり、健康増進法の改正を受け、各自治体は受動喫煙防止条例を制定しており、大阪府においても、今年7月から、行政機関の
庁舎内は禁煙となります。そのため、喫煙行為が、職務専念義務のみならず、受動喫煙防止義務にも違反する可能性があります。そ
の結果、勤務時間中の喫煙について、懲戒処分もやむをえないと判断される方向に傾くかもしれません

このように、今後は、受動喫煙防止義務という切り口からも、喫煙の可否を考えなければなりません。そして、喫煙禁止の対象施設は
、ますます広がっていきます

喫煙者は、施設の掲示板やウェブサイトを確認するなどして、どこならタバコが吸えるあのかということについて、これまで以上に注意
する必要があります。また、企業は施設管理者として、健康増進法・受動喫煙防止条例の適用の有無について、確認しておく必要があります
0062pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 01:09:55.74ID:vlOFh7f6
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190429/k10011900571000.html

この大型連休中、仙台名物の牛タンを提供する仙台市の飲食店では、従業員やアルバイトが休暇を取り
人手が足りないため、ふだんは店頭に立たない管理職などが接客の業務に当たって対応しています。

宮城県富谷市に本社があり、仙台市を中心に14店舗を展開する牛タン専門のチェーン店では、この大型連休中、
観光客などで利用客が平日の3倍に増えると見込んでいます。

しかし、従業員やアルバイトの休暇の希望が多く人手が不足していて、仙台市青葉区の店では、
日頃は店頭に立たない本社の管理職や事務職、それにグループ会社の工場の従業員も出勤し、
接客の業務に当たっています。

このうち、営業本部長の小野博康さんは、ふだんは本社で牛タンの仕入れなどを行っていますが、
29日は11年ぶりに店頭に立ちました。

開店前から大勢の客が並ぶ中、小野さんは丁寧に声をかけながらテーブルに案内していました。

柴田あゆみ副店長は「人が足りないので、小野本部長にシフトに入ってもらえて助かりました」などと話していました。

小野営業本部長は「10連休といえども接客に手を抜くわけにはいかないので、総動員で対応しています。
連休もなんとか乗り切りたいです」と話していました。


ネット上には人手不足を嘆く声

インターネット上では、職場の人手が足りなくて10連休でも休みが取れないことを嘆く声や、忙しさを訴える声が
相次いで投稿されています。

ツイッターでは、介護の仕事に携わる人などから、「どこか遠い国では10連休だそうだが在宅介護に休みは無い。
連休中はショートステイは満杯デイサービスも人手が足りない」という声や、「人手不足なのに、例年の2倍の10連休だから
みんな休めない。頼みのパートさんも保育所休みなどで例年の2倍休むから社員は休めない」といった休みが取れないことを
嘆く声が相次いでいます

また10連休のおかげで物流多すぎて2時間残業したぞ。人手不足だしお客さん多いし、接客業の10連休なんぞ地獄」とか、
「無理に休みを取る人がいて人手不足で忙しい事が確定してる。色んな部署たらい回しにされてるわ」など忙しさが
深刻になっている現状を訴える声も目立ちました。
0063pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 01:15:59.03ID:vlOFh7f6
勤務中にかかわらず、繰り返し職場を抜け出して、たばこを吸っていたとして、大阪府の府の職員6人が
、職務専念義務違反で、訓戒や訓告などの処分を受けていたことが、このほどわかった。処分は1月21日付。
●2009年4月から2018年7月にかけて、計2318回
大阪府人事課によると、府税事務所に勤務する男性職員6人が処分を受けた。

最も重い処分(訓戒)を受けた職員は、2009年4月から2018年7月にかけて、計2318回(257時間50分)も勤務
中に職場を抜け出して、たばこを吸っていた。平均的な喫煙回数(1日2回)などをベースに算出した数字だという。

2018年4月に匿名の通報があって、大阪府が調査していた。聞き取りや処分の検討に時間がかかったという。今回は、
地方公務員法による懲戒処分ではなく、内部処分で、原則として公表対象ではなかった。読売新聞の報道で広く知られることになった。

大阪府は2018年7月、勤務中の喫煙について、地方公務員法上の懲戒処分(職務専念義務違反)を含めて、厳しく適用する
と、全職員に通達した。最も重い処分を受けた職員は「少しぐらいならいいかなと思っていた。甘い考えだった」と反省しているということだ。

大阪府によると、今回のケースを受けて、吉村洋文知事は6月14日、厳格なルール運用について、再度、全職員に通達した
という。今後、処分は厳しくなるのだろうか。労働問題にくわしい平岡広輔弁護士に聞いた。
●健康増進法・受動喫煙防止条例の存在が重要になってくる
「今回の処分は、減給や出勤停止といった懲戒処分ではなく、訓戒や訓告など、服務上の措置にとどまります。そのため、処分
が重すぎて違法となる可能性は少ないと考えられます。

ところが、大阪府は、勤務時間中に職員が喫煙した場合、地方公務員法上の懲戒処分(職務専念義務違反)と全職員に通達し
たようですので、今後は、同じようなケースについて、懲戒処分が下される可能性があります。

懲戒処分については、非違行為と処分のバランスがとれていなければ無効となるため、いたずらに重い処分は認められません。

ここで、上記のバランスを考えるにあたって、健康増進法・受動喫煙防止条例の存在が重要になります。

つまり、健康増進法の改正を受け、各自治体は受動喫煙防止条例を制定しており、大阪府においても今年7月から、行政機関の
庁舎内は禁煙となります。そのため、喫煙行為が、職務専念義務のみならず、受動喫煙防止義務にも違反する可能性があります。そ
の結果、勤務時間中の喫煙について、懲戒処分もやむをえないと判断される方向に傾くかもしれません

このように、今後は、受動喫煙防止義務という切り口からも、喫煙の可否を考えなければなりません。そして、喫煙禁止の対象施設は
、ますます広がっていきます

喫煙者は、施設の掲示板やウェブサイトを確認するなどして、どこならタバコが吸えるのかということについて、これまで以上に注意
する必要があります。また企業は施設管理者として、健康増進法・受動喫煙防止条例の適用の有無について、確認しておく必要があります
0064pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 01:53:51.60ID:vlOFh7f6
勤務中にかかわらず、繰り返し職場を抜け出して、たばこを吸っていたとして、大阪府の府の職員6人が
、職務専念義務違反で、訓戒や訓告などの処分を受けていたことが、このほどわかった。処分は1月21日付。
●2009年4月から2018年7月にかけて、計2318回
大阪府人事課によると、府税事務所に勤務する男性職員6人が処分を受けた。

最も重い処分(訓戒)を受けた職員は、2009年4月から2018年7月にかけて、計2318回(257時間50分)も勤務
中に職場を抜け出して、たばこを吸っていた。平均的な喫煙回数(1日2回)などをベースに算出した数字だという。

2018年4月に匿名の通報があって、大阪府が調査していた。聞き取りや処分の検討に時間がかかったという。今回は、
地方公務員法による懲戒処分ではなく、内部処分で、原則として公表対象ではなかった。読売新聞の報道で広く知られることになった。

大阪府は2018年7月、勤務中の喫煙について、地方公務員法上の懲戒処分(職務専念義務違反)を含めて、厳しく適用する
と、全職員に通達した。最も重い処分を受けた職員は「少しぐらいならいいかなと思っていた。甘い考えだった」と反省しているということだ。

大阪府によると、今回のケースを受けて、吉村洋文知事は6月14日、厳格なルール運用について、再度、全職員に通達した
という。今後、処分は厳しくなるのだろうか。労働問題にくわしい平岡広輔弁護士に聞いた。
●健康増進法・受動喫煙防止条例の存在が重要になってくる
「今回の処分は、減給や出勤停止といった懲戒処分ではなく、訓戒や訓告など、服務上の措置にとどまります。そのため、処分
が重すぎて違法となる可能性は少ないと考えられます。

ところが、大阪府は、勤務時間中に職員が喫煙した場合、地方公務員法上の懲戒処分(職務専念義務違反)と全職員に通達し
たようですので、今後は、同じようなケースについて、懲戒処分が下される可能性があります。

懲戒処分については、非違行為と処分のバランスがとれていなければ無効となるため、いたずらに重い処分は認められません。

ここで、上記のバランスを考えるにあたって、健康増進法・受動喫煙防止条例の存在が重要になります。

つまり、健康増進法の改正を受け、各自治体は受動喫煙防止条例を制定しており、大阪府においても今年7月から、行政機関の
庁舎内は禁煙となります。そのため喫煙行為が、職務専念義務のみならず、受動喫煙防止義務にも違反する可能性があります。そ
の結果、勤務時間中の喫煙について、懲戒処分もやむをえないと判断される方向に傾くかもしれません

このように、今後は、受動喫煙防止義務という切り口からも、喫煙の可否を考えなければなりません。そして、喫煙禁止の対象施設は
、ますます広がっていきます

喫煙者は、施設の掲示板やウェブサイトを確認するなどして、どこならタバコが吸えるのかということについて、これまで以上に注意
する必要があります。また、企業は施設管理者として、健康増進法・受動喫煙防止条例の適用の有無について、確認しておく必要がありま
0065pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 02:00:58.18ID:vlOFh7f6
<大手広告代理店FCBが、100年以上続いてきたニベアとの契約を打ち切る。原因は、ニベアがゲイをモチーフにした広告素材を拒絶
したからと言われる。欧米では同性愛差別にこれほど厳しい>

世界最大級の広告代理店であるFCB(Foote, Cone & Belding)が、スキンケア・ブランド「ニベア」との代理店契約を終了することがわ
かった。その理由として、同性愛差別の疑いが浮上している。FBCが広告用に提案した2人の男性が手を触れ合っている画像を、ニベ
アが却下したというのだ。

広告業界情報サイト「アド・エイジ」が、自分はゲイであると公表しているFCBのクリエーターの話として伝えたところによると、ニベア
側はFCBチームに対し、「ニベアはゲイは扱わない」と告げたという。

FCBは社内メモで、ニベアとの世界規模の代理店業務を、契約が満了する2019年末で打ち切ると発表した。

1882年にドイツで創業されたニベアは、ハンブルクを拠点とする化粧品メーカー、バイヤスドルフの子会社。FCBのグローバルCE
O(最高経営責任者)、カーター・マレーのメモによれば、バイヤスドルフ傘下の他のブランドとの契約は続行される。

アド・エイジによると、FCBとニベアとのつながりは100年以上も続いてきた。しかし、ここ数年は緊張関係が高まりつつあった。

<参考記事>同性愛への寛容度でわかる日本の世代間分裂

長い関係も断つと決断

マレーはメモにこう書いている。「長い関係の中では、ともに達成してきた過去を振り返り、次の旅路へと踏み出す時期が来るものだ。
場合によっては、難しい選択を迫られて、別々の道を行かなればならないこともある」

今回の決断に至るまでには「われわれの創造的な野心について、熟考と議論を重ねた」と、マレーは書いている。

「世界中の市場においてニベアと手を取り合って歩んできた素晴らしい旅路を振り返り、誇りに思う。難しい判断だった」

マレーは、FCBの世界の売り上げのうち1%をニベアが占めていると言い、「2020年にはその分を取り返すことができると確信している」と言った。

ニベアの親会社バイヤスドルフの広報担当者は、「根も葉もない憶測」についてコメントはしない、と述べた。

「ただし、報道されている主張に関しては懸念を表したい。そうした主張は、バイヤスドルフやニベア、そして世界中の従業員が持つ価値観
を反映していないからだ」

同性愛差別だという告発を受けてブランドに傷がついたケースは過去にもある。イタリアのパスタメーカー「バリラ(Barilla)」のグイド・バ
リラ会長は2013年のラジオインタビューで、「バリラのCMに同性愛の家族は出演させない。彼らに対する敬意がないのではなく、賛成できない
からだ」と発言した。さらに、同性愛カップルが養子を取ることにも反対だと述べ、もし自分の考えを気に入らないLGBTQがいたら、ほかのブ
ランドのパスタを買えばいい、と言った

これでバリラ製品の不買運動が発生し、ハーバード大学は、食堂から同社製品を撤去した。

バリラのCEO、クラウディオ・コルツァーニは2019年5月、ブルームバーグにこの時を振り返ってこう述べている。「市場シェアについて危機
感を抱いた。だが、それよりはるかに心配だったのは、バリラが時代遅れのブランドだと思われることだった」

企業文化の変え方
バリラはイメージ回復のため、2018年には「スパゲッティNo.5」の限定パッケージを発表。2人の女性が1本のスパゲッティを口にくわえているイ
ラストが描かれていた。ディズニーアニメ『わんわん物語』の有名な絵を模したものだ。同社はまた、多様性とインクルージョン(包含)を推進す
る社内委員会を立ち上げ、ゲイ活動家のデイヴィッド・ミクスナーをコンサルタントとして招聘したほか、LGBTQを支援する非営利団体に寄付も行った。


コルツァーニは2017年に発表した声明で、「バリラの文化、価値観、行動規範には長きにわたって、多様性、インクルージョン、平等が根
づいている」と述べた。「そうした考えは、当社の方針と従業員の福利厚生にも反映されている。年齢や障害の有無、ジェンダー、人種、宗
教、性的指向は問われない」
0066pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 02:01:23.86ID:vlOFh7f6
<大手広告代理店FCBが、100年以上続いてきたニベアとの契約を打ち切る。原因は、ニベアがゲイをモチーフにした広告素材を拒絶
したからと言われる。欧米では同性愛差別にこれほど厳しい>

世界最大級の広告代理店であるFCB(Foote, Cone & Belding)が、スキンケア・ブランド「ニベア」との代理店契約を終了することがわ
かった。その理由として、同性愛差別の疑いが浮上している。FBCが広告用に提案した2人の男性が手を触れ合っている画像を、ニベ
アが却下したというのだ。

広告業界情報サイト「アド・エイジ」が、自分はゲイであると公表しているFCBのクリエーターの話として伝えたところによると、ニベア
側はFCBチームに対し、「ニベアはゲイは扱わない」と告げたという。

FCBは社内メモで、ニベアとの世界規模の代理店業務を、契約が満了する2019年末で打ち切ると発表した。

1882年にドイツで創業されたニベアは、ハンブルクを拠点とする化粧品メーカー、バイヤスドルフの子会社。FCBのグローバルCE
O(最高経営責任者)、カーター・マレーのメモによれば、バイヤスドルフ傘下の他のブランドとの契約は続行される。

アド・エイジによると、FCBとニベアとのつながりは100年以上も続いてきた。しかし、ここ数年は緊張関係が高まりつつあった。

<参考記事>同性愛への寛容度でわかる日本の世代間分裂

長い関係も断つと決断

マレーはメモにこう書いている。「長い関係の中では、ともに達成してきた過去を振り返り、次の旅路へと踏み出す時期が来るものだ。
場合によっては、難しい選択を迫られて、別々の道を行かなればならないこともある」

今回の決断に至るまでには「われわれの創造的な野心について、熟考と議論を重ねた」と、マレーは書いている。

「世界中の市場においてニベアと手を取り合って歩んできた素晴らしい旅路を振り返り、誇りに思う。難しい判断だった」

マレーは、FCBの世界の売り上げのうち1%をニベアが占めていると言い、「2020年にはその分を取り返すことができると確信している」と言った

ニベアの親会社バイヤスドルフの広報担当者は、「根も葉もない憶測」についてコメントはしない、と述べた。

「ただし、報道されている主張に関しては懸念を表したい。そうした主張は、バイヤスドルフやニベア、そして世界中の従業員が持つ価値観
を反映していないからだ

同性愛差別だという告発を受けてブランドに傷がついたケースは過去にもある。イタリアのパスタメーカー「バリラ(Barilla)」のグイド・バ
リラ会長は2013年のラジオインタビューで、「バリラのCMに同性愛の家族は出演させない。彼らに対する敬意がないのではなく、賛成できない
からだ」と発言した。さらに、同性愛カップルが養子を取ることにも反対だと述べ、もし自分の考えを気に入らないLGBTQがいたら、ほかのブ
ランドのパスタを買えばいい、と言った。

これでバリラ製品の不買運動が発生し、ハーバード大学は、食堂から同社製品を撤去した。

バリラのCEO、クラウディオ・コルツァーニは2019年5月、ブルームバーグにこの時を振り返ってこう述べている。「市場シェアについて危機
感を抱いた。だが、それよりはるかに心配だったのは、バリラが時代遅れのブランドだと思われることだった」

企業文化の変え方
バリラはイメージ回復のため、2018年には「スパゲッティNo.5」の限定パッケージを発表。2人の女性が1本のスパゲッティを口にくわえているイ
ラストが描かれていた。ディズニーアニメ『わんわん物語』の有名な絵を模したものだ。同社はまた、多様性とインクルージョン(包含)を推進す
る社内委員会を立ち上げ、ゲイ活動家のデイヴィッド・ミクスナーをコンサルタントとして招聘したほか、LGBTQを支援する非営利団体に寄付も行った。


コルツァーニは2017年に発表した声明で、「バリラの文化、価値観、行動規範には長きにわたって、多様性、インクルージョン、平等が根
づいている」と述べた。「そうした考えは、当社の方針と従業員の福利厚生にも反映されている。年齢や障害の有無、ジェンダー、人種、宗
教、性的指向は問われない」
0067pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 02:16:39.25ID:vlOFh7f6
<大手広告代理店FCBが、100年以上続いてきたニベアとの契約を打ち切る。原因は、ニベアがゲイをモチーフにした広告素材を拒絶
したからと言われる。欧米では同性愛差別にこれほど厳しい>

世界最大級の広告代理店であるFCB(Foote, Cone & Belding)が、スキンケア・ブランド「ニベア」との代理店契約を終了することがわ
かった。その理由として、同性愛差別の疑いが浮上している。FBCが広告用に提案した2人の男性が手を触れ合っている画像を、ニベ
アが却下したというのだ。

広告業界情報サイト「アド・エイジ」が、自分はゲイであると公表しているFCBのクリエーターの話として伝えたところによると、ニベア
側はFCBチームに対し、「ニベアはゲイは扱わない」と告げたという。

FCBは社内メモで、ニベアとの世界規模の代理店業務を、契約が満了する2019年末で打ち切ると発表した。

1882年にドイツで創業されたニベアは、ハンブルクを拠点とする化粧品メーカー、バイヤスドルフの子会社。FCBのグローバルCE
O(最高経営責任者)、カーター・マレーのメモによれば、バイヤスドルフ傘下の他のブランドとの契約は続行される。

アド・エイジによると、FCBとニベアとのつながりは100年以上も続いてきた。しかし、ここ数年は緊張関係が高まりつつあった。

<参考記事>同性愛への寛容度でわかる日本の世代間分裂

長い関係も断つと決断

マレーはメモにこう書いている。「長い関係の中では、ともに達成してきた過去を振り返り、次の旅路へと踏み出す時期が来るものだ。
場合によっては、難しい選択を迫られて、別々の道を行かなればならないこともある」

今回の決断に至るまでには「われわれの創造的な野心について、熟考と議論を重ねた」と、マレーは書いている。

「世界中の市場においてニベアと手を取り合って歩んできた素晴らしい旅路を振り返り、誇りに思う。難しい判断だった」

マレーは、FCBの世界の売り上げのうち1%をニベアが占めていると言い、「2020年にはその分を取り返すことができると確信している」と言った。

ニベアの親会社バイヤスドルフの広報担当者は、「根も葉もない憶測」についてコメントはしない、と述べた。

「ただし、報道されている主張に関しては懸念を表したい。そうした主張は、バイヤスドルフやニベア、そして世界中の従業員が持つ価値観
を反映していないからだ」

同性愛差別だという告発を受けてブランドに傷がついたケースは過去にもある。イタリアのパスタメーカー「バリラ(Barilla)」のグイド・バ
リラ会長は2013年のラジオインタビューで、「バリラのCMに同性愛の家族は出演させない。彼らに対する敬意がないのではなく、賛成できない
からだ」と発言した。さらに、同性愛カップルが養子を取ることにも反対だと述べ、もし自分の考えを気に入らないLGBTQがいたら、ほかのブ
ランドのパスタを買えばいい、と言った。

これでバリラ製品の不買運動が発生し、ハーバード大学は、食堂から同社製品を撤去した。

バリラのCEO、クラウディオ・コルツァーニは2019年5月、ブルームバーグにこの時を振り返ってこう述べている。「市場シェアについて危機
感を抱いた。だが、それよりはるかに心配だったのは、バリラが時代遅れのブランドだと思われることだった」

企業文化の変え方
バリラはイメージ回復のため、2018年には「スパゲッティNo.5」の限定パッケージを発表。2人の女性が1本のスパゲッティを口にくわえているイ
ラストが描かれていた。ディズニーアニメ『わんわん物語』の有名な絵を模したものだ。同社はまた多様性とインクルージョン(包含)を推進す
る社内委員会を立ち上げ、ゲイ活動家のデイヴィッド・ミクスナーをコンサルタントとして招聘したほか、LGBTQを支援する非営利団体に寄付も行った。


コルツァーニは2017年に発表した声明で、「バリラの文化、価値観、行動規範には長きにわたって、多様性、インクルージョン、平等が根
づいている」と述べた。「そうした考えは、当社の方針と従業員の福利厚生にも反映されている。年齢や障害の有無、ジェンダー、人種、宗
教、性的指向は問われない」
0068pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 02:47:50.46ID:ywoFT3V4
ひろが静岡のアロワナ飼育者はバカばっかと発言したのは静岡のやつにお気にデリ嬢をNTRされたからw
自分は基盤NGでそいつはNSでNNまでいった。

やっちゃえ日産
0069pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 02:55:54.07ID:vlOFh7f6
<大手広告代理店FCBが、100年以上続いてきたニベアとの契約を打ち切る。原因は、ニベアがゲイをモチーフにした広告素材を拒絶
したからと言われる。欧米では同性愛差別にこれほど厳しい>

世界最大級の広告代理店であるFCB(Foote, Cone & Belding)が、スキンケア・ブランド「ニベア」との代理店契約を終了することがわ
かった。その理由として、同性愛差別の疑いが浮上している。FBCが広告用に提案した2人の男性が手を触れ合っている画像を、ニベ
アが却下したというのだ。

広告業界情報サイト「アド・エイジ」が、自分はゲイであると公表しているFCBのクリエーターの話として伝えたところによると、ニベア
側はFCBチームに対し、「ニベアはゲイは扱わない」と告げたという。

FCBは社内メモで、ニベアとの世界規模の代理店業務を、契約が満了する2019年末で打ち切ると発表した。

1882年にドイツで創業されたニベアは、ハンブルクを拠点とする化粧品メーカー、バイヤスドルフの子会社。FCBのグローバルCE
O(最高経営責任者)、カーター・マレーのメモによれば、バイヤスドルフ傘下の他のブランドとの契約は続行される。

アド・エイジによると、FCBとニベアとのつながりは100年以上も続いてきた。しかし、ここ数年は緊張関係が高まりつつあった。

<参考記事>同性愛への寛容度でわかる日本の世代間分裂

長い関係も断つと決断

マレーはメモにこう書いている。「長い関係の中では、ともに達成してきた過去を振り返り、次の旅路へと踏み出す時期が来るものだ。
場合によっては、難しい選択を迫られて、別々の道を行かなればならないこともある」

今回の決断に至るまでには「われわれの創造的な野心について、熟考と議論を重ねた」と、マレーは書いている。

「世界中の市場においてニベアと手を取り合って歩んできた素晴らしい旅路を振り返り、誇りに思う。難しい判断だった」

マレーは、FCBの世界の売り上げのうち1%をニベアが占めていると言い、「2020年にはその分を取り返すことができると確信している」と言った

ニベアの親会社バイヤスドルフの広報担当者は、「根も葉もない憶測」についてコメントはしない、と述べた。

「ただし、報道されている主張に関しては懸念を表したい。そうした主張は、バイヤスドルフやニベア、そして世界中の従業員が持つ価値観
を反映していないからだ

同性愛差別だという告発を受けてブランドに傷がついたケースは過去にもある。イタリアのパスタメーカー「バリラ(Barilla)」のグイド・バ
リラ会長は2013年のラジオインタビューで、「バリラのCMに同性愛の家族は出演させない。彼らに対する敬意がないのではなく、賛成できない
からだ」と発言した。さらに、同性愛カップルが養子を取ることにも反対だと述べ、もし自分の考えを気に入らないLGBTQがいたら、ほかのブ
ランドのパスタを買えばいい、と言った。

これでバリラ製品の不買運動が発生し、ハーバード大学は、食堂から同社製品を撤去した。

バリラのCEO、クラウディオ・コルツァーニは2019年5月、ブルームバーグにこの時を振り返ってこう述べている。「市場シェアについて危機
感を抱いた。だが、それよりはるかに心配だったのは、バリラが時代遅れのブランドだと思われることだった」

企業文化の変え方
バリラはイメージ回復のため、2018年には「スパゲッティNo.5」の限定パッケージを発表。2人の女性が1本のスパゲッティを口にくわえているイ
ラストが描かれていた。ディズニーアニメ『わんわん物語』の有名な絵を模したものだ。同社はまた、多様性とインクルージョン(包含)を推進す
る社内委員会を立ち上げ、ゲイ活動家のデイヴィッド・ミクスナーをコンサルタントとして招聘したほか、LGBTQを支援する非営利団体に寄付も行った。


コルツァーニは2017年に発表した声明で「バリラの文化、価値観、行動規範には長きにわたって、多様性、インクルージョン、平等が根
づいている」と述べた。「そうした考えは、当社の方針と従業員の福利厚生にも反映されている。年齢や障害の有無、ジェンダー、人種、宗
教、性的指向は問われない」
0070pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 02:57:37.53ID:vlOFh7f6
2019年4月26日 19時44分
 厚生労働省は、自治体などが運営する水道事業者に、3〜5年ごと
に水道料金の検証と見直しを求める方針を決めた。

 人口減少による収入減と、老朽化した水道管の更新費用の工面が全国的
に深刻な課題になっており、安全な水を提供し続けるために財源の確保が
必要になる。料金見直しのルール化で、値上げの動きが広がりそうだ。

 厚労省の専門委員会が26日、料金見直しのルールを盛り込んだ基本方針
案をまとめた。意見募集をした上で告示し、10月施行の改正水道法の施行規則にも同様の規定を追加する方針。

水道事業は原則、市町村が運営する。給水対象が5千人を超す事業者は、経
費を料金収入で賄う「独立採算」が基本。だが、人口減少や節水によって水の
使用量が減る一方、高度成長期に急速に整備された水道管が更新時期を迎えている。その費用もかさみ、経営環境は厳しくなっている。

 日本水道協会によると、月20トン使う家庭用の平均料金は、2018年4月時点
で3244円。5年間で平均135円上がり、4割引き上げた自治体もある。しか
し、水道は命に関わる生活インフラで、水道法は安価な水の供給を目的としている
。料金値上げへの抵抗感は強く、踏み切れない自治体は少なくない。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16379216/
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/7/f7801_1509_b465e336_cb7350b0.jpg
0071pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 02:58:40.59ID:vlOFh7f6
大型連休初日の27日から28日にかけて、富山県の北アルプスで登山をしていた男性2人が死亡しました。

27日午後3時半ごろ、標高およそ2600メートルの北アルプス・北ノ俣岳の山頂付近で登山をしていた男性から、「たどりつけそうにない」と山小屋に携帯電話で連絡がありました。

警察が、28日朝、ヘリコプターで救助しましたが、死亡が確認されました。男性は兵庫県西宮市の会社員、土居浩行さん(50)で、1人で登山をしていたとみられています。警察は、悪天候で体力を消耗し、動けなくなったとみて調べています。

また、28日朝早く、北アルプス・雷鳥沢の標高およそ2560メートルの地点で埼玉県越谷市の小川誠さん(79)が雪に埋もれているのが見つかり死亡が確認されました。

1人で登山をしていたとみられています。警察は、気象状況を確認し、十分な装備で山に入るよう呼びかけています。

2019年4月28日 12時04分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190428/k10011899791000.html
0072pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 03:04:44.58ID:cKa92Af+
フェデラーvsナダルの試合やべーぞ
こんなの倒さないと優勝できないとか錦織は生まれた時代が悪かった
0073pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 03:07:41.48ID:vlOFh7f6
【パリ=白石透冴】フランスのマクロン大統領は25日、2018年11月から続く反政権デモ「黄色いベスト」を受けた対応策を発表した
。中間所得層を主な対象とする約50億ユーロ(約6200億円)の所得減税を打ち出し、22年までに公務員を12万人削減する公約も
取り下げる用意があるとした。デモがフランスのエリート層に怒りの矛先を向けていたことも意識し、エリート養成校の国立行政学
院(ENA)を廃止する方針も語った。

マクロン氏は大統領府で2時間超にわたる記者会見を開き、新たな施策を発表した。マクロン政権はデモを受けて18年12月に最
低賃金引き上げなど約100億ユーロの対策を公表していたが、反政権デモはなお続いている。破壊行為などで経済に深刻な影響
も出ており、新たな対策でデモ沈静化につなげたい考えだ。

対策の柱となる所得減税の規模(50億ユーロ)は仏国内総生産(GDP)の約0.2%に当たる。どの所得層が恩恵を受けるかは「(フィリッ
プ首相が率いる)政府が決めることだ」として明示しなかった。20年から月2千ユーロ以下の年金をインフレに連動して増やすほか
一部ボーナスを非課税とする税制も恒久化する。

マクロン氏の目玉公約だった公務員の削減も、教育などを充実させるため「夏までに、現実的な目標かどうか検討させる。目標
を取り下げる用意がある」と述べ、修正に応じる構えをみせた。

いずれも財政を悪化させる恐れがあるが、歳出削減などでバランスを取ると説明した。税収を増やすため、国民に今よりも長く
働く必要があるとも訴えた

廃止の方針を打ち出したエリート養成校のENAは、マクロン氏をはじめ歴代の大統領ら多くの政治家らが学んだ場で、フラン
スの権力の象徴としてみられることがある。廃止で「黄色いベスト」運動の背景にあるエリート批判に応える狙いがにじむ。

17年に就任したマクロン氏は企業の活性化と小さな政府を志向し、法人税減税や年金改革を進めた。ただ企業や富裕層を
.優遇しているとの批判が高まっていた。「黄色いベスト」運動を受け、マクロン改革は軌道修正を余儀なくされている。


日本経済新聞 2019/4/26 5:33
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44229570W9A420C1000000/
0074pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 03:09:23.25ID:vlOFh7f6
【パリ=白石透冴】フランスのマクロン大統領は25日、2018年11月から続く反政権デモ「黄色いベスト」を受けた対応策を発表した
。中間所得層を主な対象とする約50億ユーロ(約6200億円)の所得減税を打ち出し、22年までに公務員を12万人削減する公約も
取り下げる用意があるとした。デモがフランスのエリート層に怒りの矛先を向けていたことも意識し、エリート養成校の国立行政学
院(ENA)を廃止する方針も語った。

マクロン氏は大統領府で2時間超にわたる記者会見を開き、新たな施策を発表した。マクロン政権はデモを受けて18年12月に最
低賃金引き上げなど約100億ユーロの対策を公表していたが、反政権デモはなお続いている。破壊行為などで経済に深刻な影響
も出ており、新たな対策でデモ沈静化につなげたい考えだ。

対策の柱となる所得減税の規模(50億ユーロ)は仏国内総生産(GDP)の約0.2%に当たる。どの所得層が恩恵を受けるかは「(フィリッ
プ首相が率いる)政府が決めることだ」として明示しなかった。20年から月2千ユーロ以下の年金をインフレに連動して増やすほか
一部ボーナスを非課税とする税制も恒久化する。

マクロン氏の目玉公約だった公務員の削減も、教育などを充実させるため「夏までに、現実的な目標かどうか検討させる。目標
を取り下げる用意がある」と述べ、修正に応じる構えをみせた。

いずれも財政を悪化させる恐れがあるが、歳出削減などでバランスを取ると説明した。税収を増やすため、国民に今よりも長く
働く必要があるとも訴えた。

廃止の方針を打ち出したエリート養成校のENAは、マクロン氏をはじめ歴代の大統領ら多くの政治家らが学んだ場で、フラン
スの権力の象徴としてみられることがある。廃止で「黄色いベスト」運動の背景にあるエリート批判に応える狙いがにじむ。

17年に就任したマクロン氏は企業の活性化と小さな政府を志向し、法人税減税、年金改革を進めた。ただ企業や富裕層を
.優遇しているとの批判が高まっていた。「黄色いベスト」運動を受け、マクロン改革は軌道修正を余儀なくされている。


日本経済新聞 2019/4/26 5:33
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44229570W9A420C1000000/
0075pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 03:09:43.54ID:vlOFh7f6
【パリ=白石透冴】フランスのマクロン大統領は25日、2018年11月から続く反政権デモ「黄色いベスト」を受けた対応策を発表した
。中間所得層を主な対象とする約50億ユーロ(約6200億円)の所得減税を打ち出し、22年までに公務員を12万人削減する公約も
取り下げる用意があるとした。デモがフランスのエリート層に怒りの矛先を向けていたことも意識し、エリート養成校の国立行政学
院(ENA)を廃止する方針も語った

マクロン氏は大統領府で2時間超にわたる記者会見を開き、新たな施策を発表した。マクロン政権はデモを受けて18年12月に最
低賃金引き上げなど約100億ユーロの対策を公表していたが、反政権デモはなお続いている。破壊行為などで経済に深刻な影響
も出ており、新たな対策でデモ沈静化につなげたい考えだ。

対策の柱となる所得減税の規模(50億ユーロ)は仏国内総生産(GDP)の約0.2%に当たる。どの所得層が恩恵を受けるかは「(フィリッ
プ首相が率いる)政府が決めることだ」として明示しなかった。20年から月2千ユーロ以下の年金をインフレに連動して増やすほか
一部ボーナスを非課税とする税制も恒久化する。

マクロン氏の目玉公約だった公務員の削減も、教育などを充実させるため「夏までに、現実的な目標かどうか検討させる。目標
を取り下げる用意がある」と述べ、修正に応じる構えをみせた。

いずれも財政を悪化させる恐れがあるが、歳出削減などでバランスを取ると説明した。税収を増やすため、国民に今よりも長く
働く必要があるとも訴えた。

廃止の方針を打ち出したエリート養成校のENAは、マクロン氏をはじめ歴代の大統領ら多くの政治家らが学んだ場で、フラン
スの権力の象徴としてみられることがある。廃止で「黄色いベスト」運動の背景にあるエリート批判に応える狙いがにじむ

17年に就任したマクロン氏は企業の活性化と小さな政府を志向し、法人税減税や年金改革を進めた。ただ企業や富裕層を
.優遇しているとの批判が高まっていた。「黄色いベスト」運動を受け、マクロン改革は軌道修正を余儀なくされている


日本経済新聞 2019/4/26 5:33
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44229570W9A420C1000000/
0076pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 03:11:01.90ID:vlOFh7f6
韓国の李洛淵(イ・ナギョン)首相は日本が韓国に提起したフッ化水素(エッチングガス)などの戦略物資の北朝鮮搬出疑惑に対して
「そのような事実はない」と明らかにした。

李首相は11日、国会の教育・社会・文化分野の対政府質問に出席し、
「韓国が北朝鮮にフッ化水素を密輸出したことがあるのか」という正しい未来党の河泰慶(ハ・テギョン)議員の質問にこのように答えた。
あわせて
「一部企業が戦略物資を密輸出しようとする試みがあるたびに摘発した。差し押さえ措置を取るか、国連制裁委員会と共に制裁を加えるかして進めている」と説明した。

李首相はまた
「(日本が)安保まで関連付けて経済報復を正当化しようとするのは、我々が維持してきた韓米日安保体制を揺さぶりかねない非常に危険な発言」としながら
「報道されたものによれば、日本側が根拠とした資料が国内の不確かな報道、または政界の流出によるものだったということで実に嘆かわしい」と批判した。

続いて
「日本が選挙に迫っていて過激になりやすくなるのは分かるが、いくらそうでもラインは守らなければならない。
日本の指導者に友情を込めて申し上げたい」と話した。

李首相は
「日本が過去にフッ化水素など戦略物資を北朝鮮に密輸出した事実が日本安全保障貿易情報センターの資料で確認された」という河議員の発言には
「(日本の)非政府機関だが、事実上公信力を持つ情報を扱っていると承知している」と説明した。
0077pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 03:11:41.04ID:vlOFh7f6
世の東西を問わず完全オリジナルなんぞあるか
アホ過ぎる評論だな、筆が伝われば当時で最適化されたテクニックもセットだろうし
彫刻だろうが鋳造だろうが版画だろうが、そんなもん当たり前
独自性は民族的な価値観と環境による資材の取り扱いぐらいだ
物理的テクニックの伝承なくしてとか最終的に言い出しそうだが
関係ないから。基礎は
この手のアホ論評展開してるのはわかってないだろうが
0078pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 03:12:17.37ID:vlOFh7f6
 山口県周南市で2013年、同じ集落に住む男女5人を殺害したとして殺人などの罪に問われた保見光成(ほみ・こうせい)被告(69)の上告審判決で、最高裁第1小法廷(山口厚裁判長)は11日、被告側の上告を棄却した。1、2審の死刑が確定する。

 1、2審判決によると、保見被告は13年7月、近隣住民から挑発や嫌がらせをされていると思い込み、報復しようと民家4軒に侵入して当時71〜80歳の男女5人の頭を木の棒で殴るなどして殺害。2軒に放火し、全焼させた。【服部陽】
0079pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 03:26:30.58ID:vlOFh7f6
【セブンイレブン家庭崩壊】ドミナントで長男自殺、本部と対立していた元都内セブンオーナー、遺体で発見される

2019/07/13

https://twitter.com/bengo4topics/status/1149601419340550147?s=21

今年3月末で閉店したセブンイレブン東日本橋1丁目店のオーナー齋藤敏雄さんが7月11日、遺体で発見されたそうです。

別居中の妻によると死後数日、経過していたそうです。死因は不明とのこと。齋藤さんには心臓の病気がありました(続)

https://twitter.com/bengo4topics/status/1149601420686946304?s=21

齋藤さんの店から半径200m圏内には同店も含めて5つのセブンがあり、本人はドミナントの影響を主張していました。また、閉店の経緯をめぐりセブン本部と対立していました

https://www.bengo4.com/c_5/n9455/
コンビニ閉店の裏側…ドミナントで家庭崩壊、オーナー失踪騒動

https://www.bengo4.com/c_5/n_9667/
コンビニ店主「もう生きていけない」 経営難でも近くに新店、ドミナントの実態
2019年05月25日 08時16分
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0080pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 03:29:35.49ID:vlOFh7f6
【セブンイレブンで家庭崩壊】ドミナントで長男自殺、本部と対立していた元都内セブンオーナー、遺体で発見される

2019/07/13

https://twitter.com/bengo4topics/status/1149601419340550147?s=21

今年3月末で閉店したセブンイレブン東日本橋1丁目店のオーナー齋藤敏雄さんが7月11日、遺体で発見されたそうです。

別居中の妻によると、死後数日が経過していたそうです。死因は不明とのこと。齋藤さんには心臓の病気がありました(続)。

https://twitter.com/bengo4topics/status/1149601420686946304?s=21

齋藤さんの店から、半径200m圏内には同店も含めて5つのセブンがあり、本人はドミナントの影響を主張していました。また、閉店の経緯をめぐりセブン本部と対立していました。

https://www.bengo4.com/c_5/n_9455/
コンビニ閉店の裏側…ドミナントで家庭崩壊、オーナー失踪騒動
2019年03月29日 20時53分

https://www.bengo4.com/c_5/n_9667/
コンビニ店主「もう生きていけない」 経営難でも近くに新店、ドミナントの実態
2019年05月25日 08時16分
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0081pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 03:32:18.92ID:vlOFh7f6
【セブンイレブンで家庭崩壊】ドミナントで長男自殺、本部と対立していた元都内セブンオーナー、遺体で発見される

2019/07/13

https://twitter.com/bengo4topics/status/1149601419340550147?s=21

今年3月末で閉店したセブンイレブン東日本橋1丁目店のオーナー齋藤敏雄さんが7月11日、遺体で発見されたそうです。

別居中の妻によると、死後数日が経過していたそうです。死因は不明とのこと。齋藤さんには心臓の病気がありました(続)。

https://twitter.com/bengo4topics/status/1149601420686946304?s=21

齋藤さんの店から、半径200m圏内には同店も含めて5つのセブンがあり、本人はドミナントの影響を主張していました。また、閉店の経緯をめぐりセブン本部と対立しました。

https://www.bengo4.com/c_5/n_9455/
コンビニ閉店の裏側…ドミナントで家庭崩壊、オーナー失踪騒動
2019年03月29日 20時53分

https://www.bengo4.com/c_5/n_9667/
コンビニ店主「もう生きていけない」 経営難でも近くに新店、ドミナントの実態
2019年05月25日 08時16分
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0082pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 03:54:00.18ID:vlOFh7f6
 東京都豊島区東池袋で高齢ドライバーの車が暴走し、松永真菜さん(31)と長女の莉子ちゃん(3)が死亡した事故で、豊島区は12日
事故現場の近くに慰霊碑を設置すると発表した。

 慰霊碑は来年4月までに現場近くの区立公園内に設置する予定。設置費用は募金で集め、今月16日から9月末まで振り込みや区役所の募金箱などで
受け付ける。

 松永さんの遺族は「悲しみや悔しさに苛(さいな)まれる日々の中で、力強い後押しをして頂いたと感じました。交通事故の根絶と、事故で犠牲となった
2人を忘れないでほしいとの思いを込めてご協力をお願いします」とコメントした。

 一方、東京都は12日、高齢ドライバーの運転操作ミスによる事故を減らすため、後付けの「踏み間違い防止装置」を取りつける70歳以上の都民に対し、
費用の9割を補助する事業を今月31日から始めると発表した。

 装置を取り扱う都内のカー用品店や自動車販売店約360店舗に申し込めば、自己負担分は1割(4000〜1万円程度)で済む。期限は来年8月末まで。

読売新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190712-00050320-yom-soci

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1562936887/
0083pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 03:54:25.86ID:vlOFh7f6
愛知県蒲郡市で96歳の女性が殺害された事件で、警察は9日、女性の長男の妻を逮捕しました。

 殺人の疑いで逮捕されたのは、蒲郡市形原町の無職、大塚文子容疑者(70)です。

 警察によりますと、大塚容疑者は7日ごろ、夫の母であるキヨ子さん(96)の首をひものようなもので絞めて窒息死させた疑いがもたれています。

 警察の調べに対し、大塚容疑者は容疑を認め、「おばあちゃんの世話で眠れなくなった」と話しています。

 5月、キヨ子さんは転倒したことがきっかけで寝たきりとなり、大塚容疑者が主に介護をしていたといいます。

 いわゆる「老老介護」の状態でした。

 事件前、家族に「介護に疲れた」と話していたという大塚容疑者。

 警察は、詳しい経緯について調べています。
0084pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 03:54:52.46ID:vlOFh7f6
「すごくイケメン」好みの男性の下着窃盗か 男逮捕
[2019/07/12 18:58]

男は「駅で見かけた時にすごくイケメンだと思った」と供述しています。

石井那弥容疑者(21)は5日、東京・葛飾区で20代の男性が風呂に入っている間に住宅に侵入し、
男性らの下着など6枚を盗んだ疑いが持たれています。
警視庁によりますと、石井容疑者が風呂から出てきた男性を隠れてスマートフォンで
撮影しているのを住宅に同居する男性が見つけ、取り押さえました。

石井容疑者は「駅で見かけた時にすごくイケメンだと思った」
「妄想欲に浸るために好みの男性の下着を盗んだ」と供述し、容疑を認めています。
0085pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 04:06:48.17ID:vlOFh7f6
https://www.asahi.com/articles/ASM745JBGM74UTIL034.html

チケットは当たったのに、ホテルが予約できない――。来夏の東京五輪を会場で観戦する予定の人たちから、
こんな悲鳴が上がっている。チケット抽選の当選発表後、問い合わせが急増するホテル側も困り顔だ。
なぜ、こんな事態になっているのか。

「大会関係者がすべて部屋を押さえているので、予約はできません」

五輪チケットの抽選結果が発表された6月20日、千葉県内の女性(26)は当選を確認して
都内のホテルに電話すると、予期せぬ返答に驚いた。
0086pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 04:19:20.19ID:NGqEEAes
ひろが静岡嫌いなのはチーム静岡が主催するオフに自分が呼ばれないのが理由。
アロワナで一番有名なのは俺てのが全面に出過ぎて気持ち悪い。
0087pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 04:46:21.07ID:vlOFh7f6
【セブンイレブンで家庭崩壊】ドミナントで長男自殺、本部と対立していた元都内セブンオーナー、遺体で発見される

2019/07/13

https://twitter.com/bengo4topics/status/1149601419340550147?s=21

今年3月末で閉店したセブンイレブン東日本橋1丁目店のオーナー齋藤敏雄さんが7月11日、遺体で発見されたそうです。

別居中の妻によると、死後数日が経過していたそうです。死因は不明とのこと。齋藤さんには心臓の病気がありました(続)。

https://twitter.com/bengo4topics/status/1149601420686946304?s=21

齋藤さんの店から半径200m圏内には同店も含めて5つのセブンがあり、本人はドミナントの影響を主張していました。また、閉店の経緯をめぐりセブン本部と対立していました。

https://www.bengo4.com/c_5/n_9455/
コンビニ閉店の裏側…ドミナントで家庭崩壊、オーナー失踪騒動
2019年03月29日 20時53

https://www.bengo4.com/c_5/n_9667/
コンビニ店主「もう生きていけない」 経営難でも近くに新店、ドミナントの実態
2019年05月25日 08時16分
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0088pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 04:49:10.18ID:vlOFh7f6
「すごくイケメン」好みの男性の下着窃盗か 男逮捕
[2019/07/12 18:58]

男は「駅で見かけた時にすごくイケメンだと思った」と供述しています

石井那弥容疑者(21)は5日、東京・葛飾区で20代の男性が風呂に入っている間に住宅に侵入し、
男性らの下着など6枚を盗んだ疑いが持たれています。
警視庁によりますと、石井容疑者が風呂から出てきた男性を隠れてスマートフォンで
撮影しているのを住宅に同居する男性が見つけ、取り押さえました。

石井容疑者は「駅で見かけた時にすごくイケメンだと思った」
「妄想欲に浸るために好みの男性の下着を盗んだ」と供述し、容疑を認めています。
0089pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 04:50:38.11ID:vlOFh7f6
関西テレビ「ヘイト発言」BPO審議入り

 放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会(委員長・神田安積
弁護士)は12日、作家の岩井志麻子氏による「(韓国人は)『手首切るブス』
みたいなもん」などのヘイト発言と受け取られかねないコメントを放送した
関西テレビ(大阪市)のバラエティー番組「胸いっぱいサミット!」について、
審議入りを決めた。

 神田委員長は同委会合後、記者団の取材に対し、日本民間放送連盟の定める
放送基準が人種や性別などで取り扱いを差別しないとしていることを挙げ、
「放送倫理に抵触する疑いが大きい」と述べた。審議対象となったのは
4月6日と5月18日放送分。いずれも日韓関係について出演者が意見を交わす中、
岩井氏は5月の放送で、韓国の姿勢を「『手首切るブス』というふうに考えて
おけば、だいたい片付くんです」などと述べた。4月の放送でも同様の発言を
したという。番組は2回とも事前収録だったが、同局はその部分を編集せずに
放送した。

 放送後に批判の声が上がり、同局は放送について謝罪コメントを発表した。
同局は12日、BPOの審議入りを受け、取材に対し「審議の対象になったことを
重く受け止めております。今後の審議に対し真摯(しんし)に対応して
まいります」とコメントした。
0090pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 04:51:17.07ID:vlOFh7f6
関西テレビ「ヘイト発言」BPO審議入り

 放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会(委員長・神田安積
弁護士)は12日、作家の岩井志麻子氏による「(韓国人は)『手首切るブス』
みたいなもん」などのヘイト発言と受け取られかねないコメントを放送した
関西テレビ(大阪市)のバラエティー番組「胸いっぱいサミット!」について、
審議入りを決めた。

 神田委員長は同委会合後、記者団の取材に対し、日本民間放送連盟の定める
放送基準が人種や性別などで取り扱いを差別しないとしていることを挙げ、
「放送倫理に抵触する疑いが大きい」と述べた。審議対象となったのは
4月6日と5月18日放送分。いずれも日韓関係について出演者が意見を交わす中、
岩井氏は5月の放送で、韓国の姿勢を「『手首切るブス』というふうに考えて
おけば、だいたい片付くんです」などと述べた。4月の放送でも同様の発言を
したという。番組は2回とも事前収録だったが、同局はその部分を編集せずに
放送した

 放送後に批判の声が上がり、同局は放送について謝罪コメントを発表した。
同局は12日、BPOの審議入りを受け、取材に対し「審議の対象になったことを
重く受け止めております。今後の審議に対し真摯(しんし)に対応して
まいります」とコメントした
0091pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 04:52:49.47ID:vlOFh7f6
僕らは愛の花咲かそうよ 苦しいことばっかりじゃないから
こんなにがんばってる君がいる かなわない夢はないんだ

つらいばっかりで明日が見えないと 嘆く背中に
若いくせにさ 哀愁たっぷりでやるせないよね

大人になるだけ忘れてゆくけど
太陽はいつでも微笑み返してくれる
0092pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 04:55:27.62ID:vlOFh7f6
僕らは愛の花咲かそうよ 苦しいことばっかりじゃないから
こんなにがんばってる君がいる かなわない、夢はないんだ

上手くいかない やる気もおきない そんな毎日
へこむ時でも朝はやってくる 僕を待っている

眠い目をこすり光をあびたら
太陽がまぶしい もうすぐ夏がやってくる

僕らは愛の花咲かそうよ 青空 ヒマワリのように強く
小さなことでくよくよしてた 昨日の僕にサヨナラ
0093pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 04:56:41.88ID:vlOFh7f6
AI=人工知能などの先端分野で、海外のIT企業も含めて人材の獲得競争が激しくなっていることから、NECは研究職の社員は新卒であっても、場合によって年収が1000万円を超える新たな制度の導入を決めました。

NECによりますと、新たな制度では国内で雇用する研究職の社員の基本給の部分を引き上げるほか、成果に応じて支給する賞与の金額に上限をなくします。

対象には20代と30代の若手社員と中途採用の社員も含まれます。また新卒の社員でも、大学時代に論文が高い評価を受けるなどの実績があれば、1000万円を超える年収を得られるということです。

ことし10月から制度を始める予定で、会社は20人程度を対象にすることを想定しています。

先端分野の研究・開発では、海外の企業などとの間で人材の獲得競争が激しくなっているため、NECは、若くても高い報酬を得られる仕組みを整えて、国内外から優秀な人材を呼び込むことを目指しています。

国内ではソニーも、AIなどの先端分野で、高い能力を持つ新入社員の給与を最大で2割増やす仕組みを始めていて、こうした動きがさらに広がる可能性があります。
0094pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 04:58:55.88ID:vlOFh7f6
AI=人工知能などの先端分野で、海外のIT企業も含めて人材の獲得競争が激しくなっていることから、NECは研究職の社員は新卒であっても、場合によって年収が1000万円を超える新たな制度の導入を決めました。

NECによりますと、新たな制度では国内で雇用する研究職の社員の基本給の部分を引き上げるほか、成果に応じて支給する賞与の金額に上限をなくします。

対象には20代と30代の若手社員と中途採用の社員も含まれます。また新卒の社員でも、大学時代に論文が高い評価を受けるなどの実績があれば、1000万円を超える年収を得られるということです。

ことし10月から制度を始める予定で、会社は20人程度を対象にすることを想定しています。

先端分野の研究・開発では、海外の企業などとの間で人材の獲得競争が激しくなっているため、NECは、若くても高い報酬を得られる仕組みを整えて、国内外から優秀な人材を呼び込むことを目指しています。

国内ではソニーも、AIなどの先端分野で、高い能力を持つ新入社員の給与を最大で2割増やす仕組みを始めていて、こうした動きがさらに広がる可能性があります
0095pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 04:59:35.60ID:vlOFh7f6
AI=人工知能などの先端分野で、海外のIT企業も含めて人材の獲得競争が激しくなっていることから、NECは研究職の社員は新卒であっても、場合によって年収が1000万円を超える新たな制度の導入を決めました。

NECによりますと、新たな制度では国内で雇用する研究職の社員の基本給の部分を引き上げるほか、成果に応じて支給する賞与の金額に上限をなくします。

対象には20代と30代の若手社員と中途採用の社員も含まれます。また新卒の社員でも、大学時代に論文が高い評価を受けるなどの実績があれば、1000万円を超える年収を得られるということです。

ことし10月から制度を始める予定で、会社は20人程度を対象にすることを想定しています

先端分野の研究・開発では、海外の企業などとの間で人材の獲得競争が激しくなっているため、NECは、若くても高い報酬を得られる仕組みを整えて、国内外から優秀な人材を呼び込むことを目指しています

国内ではソニーも、AIなどの先端分野で、高い能力を持つ新入社員の給与を最大で2割増やす仕組みを始めていて、こうした動きがさらに広がる可能性があります
0096pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 05:00:31.14ID:tP9NLy+I
ろくに会話にも入れずに俯いて携帯触ってるやつなんか呼ぶかよwwwww
そんなんだからモノマネされてネタにされるんだよww
0097pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 05:00:44.01ID:vlOFh7f6
共同通信

 トヨタ自動車は、愛知県内の直営2社を地元の販売会社に売却する。今年10月の売却を予定しており、トヨタが本社を置く愛知県内では販売を手掛ける直営店はゼロとなる。トヨタカローラ名古屋など販売会社3社が12日、発表した

 消費者の行動が車の所有から利用へ向かう中、トヨタは販売店網を活用したカーシェアリング事業の強化を目指している。販売会社は再編を通じて規模を拡大し、こうした流れに対応する

 トヨタは、いずれも100%子会社のトヨタカローラ愛知とネッツトヨタ中部のすべての株式を、トヨタカローラ名古屋を傘下に持つGホールディングス(名古屋市)に売却する
0098pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 05:05:16.52ID:vlOFh7f6
交際女性に売春させた疑い ミナミの元ホストを逮捕

 交際相手の女性に売春をさせたとして、大阪府警生活安全特別捜査隊は12日、売春防止法違反容疑で、大阪・ミナミのホストクラブの元ホストで無職、百(ど)目(め)鬼(き)拓也容疑者(25)=大阪府和泉市=を逮捕したと発表した

 逮捕容疑は昨年12月ごろ、交際相手の20代の女性に、女性のホストクラブに対する借金や百目鬼容疑者の借金を返済するために「外で体売ってきて」「返済が足りなかったら殺されるかもしれない」などと言い、複数の男性と売春をさせたとしている。
 同課によると、容疑を認めているという。

 同隊によると、百目鬼容疑者は女性に1日あたり10万円を稼ぐようノルマを課していた。
 計約500万円を受け取り、生活費やギャンブルに使ったという
0099pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 05:15:37.92ID:vlOFh7f6
火遊びでアパート全焼3人死傷 遺族、児童の親提訴

 昨年3月、徳島市北矢三町2のアパートが全焼し3人が死傷した火災で、焼死した男性=当時(38)=の母親が、アパートで火遊びをしていた男児の母親を相手取り、慰謝料など約4056万円の損害賠償を求める訴訟を徳島地裁に起こした。提訴は6月5日付

 訴状によると、小学生の男児2人がマッチで火遊びをしていたところ、1階の階段近くの物が燃え、アパート全体に火が広がった。男児は当時8歳で責任能力がなく、親権者が損害賠償の責任を負うと指摘している

 もう1人の男児は住所などを特定できなかったため、1人だけを提訴した

 被告の代理人は「原告の主張は具体性を欠いている。請求棄却を求めて争う」とコメントした。

 火災は昨年3月15日午後4時ごろに発生。鉄骨2階建てのアパートが全焼し、住人の男性2人が焼死、女性1人が両手をやけどするなどの重傷を負った。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190712-03228172-tokushimav-l36
7/12(金) 21:00配信 徳島新聞


※過去記事

徳島市アパート全焼 小学生の火遊び原因か 児相へ連絡

 15日に徳島市北矢三町2のアパートが全焼し3人が死傷した火災で、出火原因は子どもの火遊びだった可能性があることが16日、関係者への取材で分かった。県警は、県内に住む小学校低学年の男児2人を児童相談所へ連絡した

 アパートの1階部分は駐車場で、居室がある2階につながる階段が北西側にある。関係者によると、男児2人は階段付近に置いてあった段ボール箱などに何らかの方法で火を付けたようだ。火が燃え広がったため、男児の1人が家族に伝え119番されたとみられる。

 近隣住民によると、1階の北側と東にある入り口は常時開いているため、駐車場には誰でも出入りすることができ、子どもの遊び場になっていたという。県警は男児2人から詳しい事情を聞き取っているもようだ。

 火災は15日午後4時ごろ発生。鉄骨2階建て延べ約360平方メートルのアパートが全焼し、焼け跡から2人の遺体が見つかった。いずれもアパートの住民とみられる。住民の70代女性も手や顔をやけどするなどし重傷を負った

 徳島西署と市消防局が16日に行った実況見分では1階の階段部分が特によく燃えており、県警は出火当時の状況を慎重に調べるとともに、遺体の身元確認を進めている
0100pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 05:18:51.67ID:NGqEEAes
ブロガーは自営、経営、企業の奴らが多いんだから当人が無能て奴に用はないだろう。
その壁に対して妬んでると考えてるんだから一生馴れ合いなんて無理だね。
誰かさんも言ってるだろ?ついてきたお金に女は魅力を感じないと。
見た目の話するやつは幼稚だが、そんなんだからいつまでたってもオンナが出来ない。
0101pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 05:22:40.45ID:vlOFh7f6
共同通信

 トヨタ自動車は、愛知県内の直営2社を地元の販売会社に売却する今年10月の売却を予定しており、トヨタが本社を置く愛知県内では販売を手掛ける直営店はゼロとなる。トヨタカローラ名古屋など販売会社3社が12日、発表した

 消費者の行動が車の所有から利用へ向かう中、トヨタは販売店網を活用したカーシェアリング事業の強化を目指している。販売会社は再編を通じて規模を拡大し、こうした流れに対応する

 トヨタは、いずれも100%子会社のトヨタカローラ愛知とネッツトヨタ中部のすべての株式を、トヨタカローラ名古屋を傘下に持つGホールディングス(名古屋市)に売却する。
0102pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 05:23:08.05ID:vlOFh7f6
関西テレビ「ヘイト発言」BPO審議入り

 放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会(委員長・神田安積
弁護士)は12日、作家の岩井志麻子氏による「(韓国人は)『手首切るブス』
みたいなもん」などのヘイト発言と受け取られかねないコメントを放送した
関西テレビ(大阪市)のバラエティー番組「胸いっぱいサミット!」について、
審議入りを決めた。

 神田委員長は同委会合後、記者団の取材に対し、日本民間放送連盟の定める
放送基準が人種や性別などで取り扱いを差別しないとしていることを挙げ、
「放送倫理に抵触する疑いが大きい」と述べた。審議対象となったのは
4月6日と5月18日放送分。いずれも日韓関係について出演者が意見を交わす中
岩井氏は5月の放送で、韓国の姿勢を「『手首切るブス』というふうに考えて
おけば、だいたい片付くんです」などと述べた。4月の放送でも同様の発言を
したという。番組は2回とも事前収録だったが、同局はその部分を編集せずに
放送した

 放送後に批判の声が上がり、同局は放送について謝罪コメントを発表した。
同局は12日、BPOの審議入りを受け、取材に対し「審議の対象になったことを
重く受け止めております。今後の審議に対し真摯(しんし)に対応して
まいります」とコメントした
0103pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 05:24:10.16ID:vlOFh7f6
「すごくイケメン」好みの男性の下着窃盗か 男逮捕
[2019/07/12 18:58]

男は「駅で見かけた時にすごくイケメンだと思った」と供述しています。

石井那弥容疑者(21)は5日、東京・葛飾区で20代の男性が風呂に入っている間に住宅に侵入し、
男性らの下着など6枚を盗んだ疑いが持たれています。
警視庁によりますと、石井容疑者が風呂から出てきた男性を隠れてスマートフォンで
撮影しているのを住宅に同居する男性が見つけ、取り押さえました。

石井容疑者は「駅で見かけた時にすごくイケメンだと思った
「妄想欲に浸るために好みの男性の下着を盗んだ」と供述し、容疑を認めています
0104pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 05:24:48.82ID:vlOFh7f6
<大手広告代理店FCBが、100年以上続いてきたニベアとの契約を打ち切る。原因は、ニベアがゲイをモチーフにした広告素材を拒絶
したからと言われる。欧米では同性愛差別にこれほど厳しい

世界最大級の広告代理店であるFCB(Foote, Cone & Belding)が、スキンケア・ブランド「ニベア」との代理店契約を終了することがわ
かった。その理由として、同性愛差別の疑いが浮上している。FBCが広告用に提案した2人の男性が手を触れ合っている画像を、ニベ
アが却下したというのだ。

広告業界情報サイト「アド・エイジ」が、自分はゲイであると公表しているFCBのクリエーターの話として伝えたところによると、ニベア
側はFCBチームに対し、「ニベアはゲイは扱わない」と告げたという。

FCBは社内メモで、ニベアとの世界規模の代理店業務を、契約が満了する2019年末で打ち切ると発表した。

1882年にドイツで創業されたニベアは、ハンブルクを拠点とする化粧品メーカー、バイヤスドルフの子会社。FCBのグローバルCE
O(最高経営責任者)、カーター・マレーのメモによれば、バイヤスドルフ傘下の他のブランドとの契約は続行される。

アド・エイジによると、FCBとニベアとのつながりは100年以上も続いてきた。しかし、ここ数年は緊張関係が高まりつつあった。

<参考記事>同性愛への寛容度でわかる日本の世代間分裂

長い関係も断つと決断

マレーはメモにこう書いている。「長い関係の中では、ともに達成してきた過去を振り返り、次の旅路へと踏み出す時期が来るものだ。
場合によっては、難しい選択を迫られて、別々の道を行かなればならないこともある」

今回の決断に至るまでには「われわれの創造的な野心について、熟考と議論を重ねた」と、マレーは書いている。

「世界中の市場においてニベアと手を取り合って歩んできた素晴らしい旅路を振り返り、誇りに思う。難しい判断だった」

マレーは、FCBの世界の売り上げのうち1%をニベアが占めていると言い、「2020年にはその分を取り返すことができると確信している」と言った。

ニベアの親会社バイヤスドルフの広報担当者は、「根も葉もない憶測」についてコメントはしない、と述べた。

「ただし、報道されている主張に関しては懸念を表したい。そうした主張は、バイヤスドルフやニベア、そして世界中の従業員が持つ価値観
を反映していないからだ」

同性愛差別だという告発を受けてブランドに傷がついたケースは過去にもある。イタリアのパスタメーカー「バリラ(Barilla)」のグイド・バ
リラ会長は2013年のラジオインタビューで、「バリラのCMに同性愛の家族は出演させない。彼らに対する敬意がないのではなく、賛成できない
からだ」と発言した。さらに、同性愛カップルが養子を取ることにも反対だと述べ、もし自分の考えを気に入らないLGBTQがいたら、ほかのブ
ランドのパスタを買えばいい、と言った。

これでバリラ製品の不買運動が発生し、ハーバード大学は、食堂から同社製品を撤去した。

バリラのCEO、クラウディオ・コルツァーニは2019年5月、ブルームバーグにこの時を振り返ってこう述べている。「市場シェアについて危機
感を抱いた。だが、それよりはるかに心配だったのは、バリラが時代遅れのブランドだと思われることだった」

企業文化の変え方
バリラはイメージ回復のため、2018年には「スパゲッティNo.5」の限定パッケージを発表。2人の女性が1本のスパゲッティを口にくわえているイ
ラストが描かれていた。ディズニーアニメ『わんわん物語』の有名な絵を模したものだ。同社はまた、多様性とインクルージョン(包含)を推進す
る社内委員会を立ち上げ、ゲイ活動家のデイヴィッド・ミクスナーをコンサルタントとして招聘したほか、LGBTQを支援する非営利団体に寄付も行った。


コルツァーニは2017年に発表した声明で、「バリラの文化、価値観、行動規範には長きにわたって、多様性、インクルージョン、平等が根
づいている」と述べた。「そうした考えは、当社の方針と従業員の福利厚生にも反映されている。年齢や障害の有無、ジェンダー、人種、宗
教、性的指向は問われない」
0105pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 05:25:54.18ID:vlOFh7f6
<大手広告代理店FCBが、100年以上続いてきたニベアとの契約を打ち切る。原因は、ニベアがゲイをモチーフにした広告素材を拒絶
したからと言われる。欧米では同性愛差別にこれほど厳しい>

世界最大級の広告代理店であるFCB(Foote, Cone & Belding)が、スキンケア・ブランド「ニベア」との代理店契約を終了することがわ
かった。その理由として、同性愛差別の疑いが浮上している。FBCが広告用に提案した2人の男性が手を触れ合っている画像を、ニベ
アが却下したというのだ。

広告業界情報サイト「アド・エイジ」が、自分はゲイであると公表しているFCBのクリエーターの話として伝えたところによると、ニベア
側はFCBチームに対し、「ニベアはゲイは扱わない」と告げたという。

FCBは社内メモで、ニベアとの世界規模の代理店業務を、契約が満了する2019年末で打ち切ると発表した。

1882年にドイツで創業されたニベアは、ハンブルクを拠点とする化粧品メーカー、バイヤスドルフの子会社。FCBのグローバルCE
O(最高経営責任者)、カーター・マレーのメモによれば、バイヤスドルフ傘下の他のブランドとの契約は続行される。

アド・エイジによると、FCBとニベアとのつながりは100年以上も続いてきた。しかし、ここ数年は緊張関係が高まりつつあった。

<参考記事>同性愛への寛容度でわかる日本の世代間分裂

長い関係も断つと決断

マレーはメモにこう書いている。「長い関係の中では、ともに達成してきた過去を振り返り、次の旅路へと踏み出す時期が来るものだ。
場合によっては、難しい選択を迫られて、別々の道を行かなればならないこともある」

今回の決断に至るまでには「われわれの創造的な野心について、熟考と議論を重ねた」と、マレーは書いている。

「世界中の市場においてニベアと手を取り合って歩んできた素晴らしい旅路を振り返り、誇りに思う。難しい判断だった」

マレーは、FCBの世界の売り上げのうち1%をニベアが占めていると言い、「2020年にはその分を取り返すことができると確信している」と言った。

ニベアの親会社バイヤスドルフの広報担当者は、「根も葉もない憶測」についてコメントはしない、と述べた。

「ただし、報道されている主張に関しては懸念を表したい。そうした主張は、バイヤスドルフやニベア、そして世界中の従業員が持つ価値観
を反映していないからだ」

同性愛差別だという告発を受けてブランドに傷がついたケースは過去にもある。イタリアのパスタメーカー「バリラ(Barilla)」のグイド・バ
リラ会長は2013年のラジオインタビューで、「バリラのCMに同性愛の家族は出演させない。彼らに対する敬意がないのではなく、賛成できない
からだ」と発言した。さらに、同性愛カップルが養子を取ることにも反対だと述べ、もし自分の考えを気に入らないLGBTQがいたら、ほかのブ
ランドのパスタを買えばいい、と言った

これでバリラ製品の不買運動が発生し、ハーバード大学は、食堂から同社製品を撤去した

バリラのCEO、クラウディオ・コルツァーニは2019年5月、ブルームバーグにこの時を振り返ってこう述べている。「市場シェアについて危機
感を抱いた。だが、それよりはるかに心配だったのは、バリラが時代遅れのブランドだと思われることだった」

企業文化の変え方
バリラはイメージ回復のため、2018年には「スパゲッティNo.5」の限定パッケージを発表。2人の女性が1本のスパゲッティを口にくわえているイ
ラストが描かれていた。ディズニーアニメ『わんわん物語』の有名な絵を模したものだ。同社はまた、多様性とインクルージョン(包含)を推進す
る社内委員会を立ち上げ、ゲイ活動家のデイヴィッド・ミクスナーをコンサルタントとして招聘したほか、LGBTQを支援する非営利団体に寄付も行った。


コルツァーニは2017年に発表した声明で、「バリラの文化、価値観、行動規範には長きにわたって、多様性、インクルージョン、平等が根
づいている」と述べた。「そうした考えは、当社の方針と従業員の福利厚生にも反映されている。年齢や障害の有無、ジェンダー、人種、宗
教、性的指向は問われない」
0106pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 05:47:27.37ID:vlOFh7f6
<大手広告代理店FCBが、100年以上続いてきたニベアとの契約を打ち切る。原因は、ニベアがゲイをモチーフにした広告素材を拒絶
したからと言われる。欧米では同性愛差別にこれほど厳しい>

世界最大級の広告代理店であるFCB(Foote, Cone & Belding)が、スキンケア・ブランド「ニベア」との代理店契約を終了することがわ
かった。その理由として、同性愛差別の疑いが浮上している。FBCが広告用に提案した2人の男性が手を触れ合っている画像を、ニベ
アが却下したというのだ。

広告業界情報サイト「アド・エイジ」が、自分はゲイであると公表しているFCBのクリエーターの話として伝えたところによると、ニベア
側はFCBチームに対し、「ニベアはゲイは扱わない」と告げたという。

FCBは社内メモで、ニベアとの世界規模の代理店業務を、契約が満了する2019年末で打ち切ると発表した。

1882年にドイツで創業されたニベアは、ハンブルクを拠点とする化粧品メーカー、バイヤスドルフの子会社。FCBのグローバルCE
O(最高経営責任者)、カーター・マレーのメモによれば、バイヤスドルフ傘下の他のブランドとの契約は続行される。

アド・エイジによると、FCBとニベアとのつながりは100年以上も続いてきた。しかし、ここ数年は緊張関係が高まりつつあった。

<参考記事>同性愛への寛容度でわかる日本の世代間分裂

長い関係も断つと決断

マレーはメモにこう書いている。「長い関係の中では、ともに達成してきた過去を振り返り、次の旅路へと踏み出す時期が来るものだ。
場合によっては、難しい選択を迫られて、別々の道を行かなればならないこともある」

今回の決断に至るまでには「われわれの創造的な野心について、熟考と議論を重ねた」と、マレーは書いている。

「世界中の市場においてニベアと手を取り合って歩んできた素晴らしい旅路を振り返り、誇りに思う。難しい判断だった」

マレーは、FCBの世界の売り上げのうち1%をニベアが占めていると言い、「2020年にはその分を取り返すことができると確信している」と言った。

ニベアの親会社バイヤスドルフの広報担当者は、「根も葉もない憶測」についてコメントはしない、と述べた。

「ただし、報道されている主張に関しては懸念を表したい。そうした主張は、バイヤスドルフやニベア、そして世界中の従業員が持つ価値観
を反映していないからだ」

同性愛差別だという告発を受けてブランドに傷がついたケースは過去にもある。イタリアのメーカー「バリラ(Barilla)」のグイド・バ
リラ会長は2013年のラジオインタビューで、「バリラのCMに同性愛の家族は出演させない。彼らに対する敬意がないのではなく、賛成できない
からだ」と発言した。さらに、同性愛カップルが養子を取ることにも反対だと述べ、もし自分の考えを気に入らないLGBTQがいたら、ほかのブ
ランドのパスタを買えばいい、と言った

これでバリラ製品の不買運動が発生し、ハーバード大学は、食堂から同社製品を撤去した。

バリラのCEO、クラウディオ・コルツァーニは2019年5月、ブルームバーグにこの時を振り返ってこう述べている。「市場シェアについて危機
感を抱いた。だが、それよりはるかに心配だったのは、バリラが時代遅れのブランドだと思われることだった」

企業文化の変え方
バリラはイメージ回復のため、2018年には「スパゲッティNo.5」の限定パッケージを発表。2人の女性が1本のスパゲッティを口にくわえているイ
ラストが描かれていた。ディズニーアニメ『わんわん物語』の有名な絵を模したものだ。同社はまた、多様性とインクルージョン(包含)を推進す
る社内委員会を立ち上げ、ゲイ活動家のデイヴィッド・ミクスナーをコンサルタントとして招聘したほか、LGBTQを支援する非営利団体に寄付も行った


コルツァーニは2017年に発表した声明で、「バリラの文化、価値観、行動規範には長きにわたって、多様性、インクルージョン、平等が根
づいている」と述べた。「そうした考えは、当社の方針と従業員の福利厚生にも反映されている。年齢や障害の有無、ジェンダー、人種、宗
教、性的指向は問われない」
0107pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 05:48:28.57ID:vlOFh7f6
<大手広告代理店FCBが、100年以上続いてきたニベアとの契約を打ち切る。原因は、ニベアがゲイをモチーフにした広告素材を拒絶
したからと言われる。欧米では同性愛差別にこれほど厳しい>

世界最大級の広告代理店であるFCB(Foote, Cone & Belding)が、スキンケア・ブランド「ニベア」との代理店契約を終了することがわ
かった。その理由として、同性愛差別の疑いが浮上している。FBCが広告用に提案した2人の男性が手を触れ合っている画像を、ニベ
アが却下したというのだ。

広告業界情報サイト「アド・エイジ」が、自分はゲイであると公表しているFCBのクリエーターの話として伝えたところによると、ニベア
側はFCBチームに対し、「ニベアはゲイは扱わない」と告げたという。

FCBは社内メモで、ニベアとの世界規模の代理店業務を、契約が満了する2019年末で打ち切ると発表した。

1882年にドイツで創業されたニベアは、ハンブルクを拠点とする化粧品メーカー、バイヤスドルフの子会社。FCBのグローバルCE
O(最高経営責任者)、カーター・マレーのメモによれば、バイヤスドルフ傘下の他のブランドとの契約は続行される。

アド・エイジによると、FCBとニベアとのつながりは100年以上も続いてきた。しかし、ここ数年は緊張関係が高まりつつあった。

<参考記事>同性愛への寛容度でわかる日本の世代間分裂

長い関係も断つと決断

マレーはメモにこう書いている。「長い関係の中では、ともに達成してきた過去を振り返り、次の旅路へと踏み出す時期が来るものだ。
場合によっては、難しい選択を迫られて、別々の道を行かなればならないこともある」

今回の決断に至るまでには「われわれの創造的な野心について、熟考と議論を重ねた」と、マレーは書いている。

「世界中の市場においてニベアと手を取り合って歩んできた素晴らしい旅路を振り返り、誇りに思う。難しい判断だった」

マレーは、FCBの世界の売り上げのうち1%をニベアが占めていると言い、「2020年にはその分を取り返すことができると確信している」と言った。

ニベアの親会社バイヤスドルフの広報担当者は、「根も葉もない憶測」についてコメントはしない、と述べた。

「ただし、報道されている主張に関しては懸念を表したい。そうした主張は、バイヤスドルフやニベア、そして世界中の従業員が持つ価値観
を反映していないからだ」

同性愛差別だという告発を受けてブランドに傷がついたケースは過去にもある。イタリアのメーカー「バリラ(Barilla)」のグイド・バ
リラ会長は2013年のラジオインタビューで、「バリラのCMに同性愛の家族は出演させない。彼らに対する敬意がないのではなく、賛成できない
からだ」と発言した。さらに、同性愛カップルが養子を取ることにも反対だと述べ、もし自分の考えを気に入らないLGBTQがいたら、ほかのブ
ランドのパスタを買えばいいと言った

これでバリラ製品の不買運動が発生し、ハーバード大学は、食堂から同社製品を撤去した。

バリラのCEO、クラウディオ・コルツァーニは2019年5月、ブルームバーグにこの時を振り返ってこう述べている。「市場シェアについて危機
感を抱いた。だが、それよりはるかに心配だったのは、バリラが時代遅れのブランドだと思われることだった」

企業文化の変え方
バリラはイメージ回復のため、2018年には「スパゲッティNo.5」の限定パッケージを発表。2人の女性が1本のスパゲッティを口にくわえているイ
ラストが描かれていた。ディズニーアニメ『わんわん物語』の有名な絵を模したものだ。同社はまた、多様性とインクルージョン(包含)を推進す
る社内委員会を立ち上げ、ゲイ活動家のデイヴィッド・ミクスナーをコンサルタントとして招聘したほか、LGBTQを支援する非営利団体に寄付も行った


コルツァーニは2017年に発表した声明で、「バリラの文化、価値観、行動規範には長きにわたって、多様性、インクルージョン、平等が根
づいている」と述べた。「そうした考えは、当社の方針と従業員の福利厚生にも反映されている。年齢や障害の有無、ジェンダー、人種、宗
教、性的指向は問われない」
0108pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 05:51:40.99ID:vlOFh7f6
<大手広告代理店FCBが、100年以上続いてきたニベアとの契約を打ち切る。原因は、ニベアがゲイをモチーフにした広告素材を拒絶
したからと言われる。欧米では同性愛差別にこれほど厳しい>

世界最大級の広告代理店であるFCB(Foote, Cone & Belding)が、スキンケア・ブランド「ニベア」との代理店契約を終了することがわ
かった。その理由として、同性愛差別の疑いが浮上している。FBCが広告用に提案した2人の男性が手を触れ合っている画像を、ニベ
アが却下したというのだ。

広告業界情報サイト「アド・エイジ」が、自分はゲイであると公表しているFCBのクリエーターの話として伝えたところによると、ニベア
側はFCBチームに対し、「ニベアはゲイは扱わない」と告げたという。

FCBは社内メモで、ニベアとの世界規模の代理店業務を、契約が満了する2019年末で打ち切ると発表した。

1882年にドイツで創業されたニベアは、ハンブルクを拠点とする化粧品メーカー、バイヤスドルフの子会社。FCBのグローバルCE
O(最高経営責任者)、カーター・マレーのメモによれば、バイヤスドルフ傘下の他のブランドとの契約は続行される。

アド・エイジによると、FCBとニベアとのつながりは100年以上も続いてきた。しかし、ここ数年は緊張関係が高まりつつあった。

<参考記事>同性愛への寛容度でわかる日本の世代間分裂

長い関係も断つと決断

マレーはメモにこう書いている。「長い関係の中では、ともに達成してきた過去を振り返り、次の旅路へと踏み出す時期が来るものだ。
場合によっては、難しい選択を迫られて、別々の道を行かなればならないこともある」

今回の決断に至るまでには「われわれの創造的な野心について、熟考と議論を重ねた」と、マレーは書いている。

「世界中の市場においてニベアと手を取り合って歩んできた素晴らしい旅路を振り返り、誇りに思う。難しい判断だった」

マレーは、FCBの世界の売り上げのうち1%をニベアが占めていると言い、「2020年にはその分を取り返すことができると確信している」と言った。

ニベアの親会社バイヤスドルフの広報担当者は、「根も葉もない憶測」についてコメントはしない、と述べた。

「ただし、報道されている主張に関しては懸念を表したい。そうした主張は、バイヤスドルフやニベア、そして世界中の従業員が持つ価値観
を反映していないからだ」

同性愛差別だという告発を受けてブランドに傷がついたケースは過去にもある。イタリアのメーカー「バリラ(Barilla)」のグイド・バ
リラ会長は2013年のラジオインタビューで、「バリラのCMに同性愛の家族は出演させない。彼らに対する敬意がないのではなく、賛成できない
からだ」と発言した。さらに、同性愛カップルが養子を取ることにも反対だと述べ、もし自分の考えを気に入らないLGBTQがいたら、ほかのブ
ランドのパスタを買えばいい、と言った

これでバリラ製品の不買運動が発生し、ハーバード大学は、食堂から同社製品を撤去した。

バリラのCEO、クラウディオ・コルツァーニは2019年5月、ブルームバーグにこの時を振り返ってこう述べている。「市場シェアについて危機
感を抱いた。だが、それよりはるかに心配だったのは、バリラが時代遅れのブランドだと思われることだった」

企業文化の変え方
バリラはイメージ回復のため、2018年には「スパゲッティNo.5」の限定パッケージを発表。2人の女性が1本のスパゲッティを口にくわえているイ
ラストが描かれていた。ディズニーアニメ『わんわん物語』の有名な絵を模したものだ。同社はまた、多様性とインクルージョン(包含)を推進す
る社内委員会を立ち上げ、ゲイ活動家のデイヴィッド・ミクスナーをコンサルタントとして招聘したほか、LGBTQを支援する非営利団体に寄付も行った


コルツァーニは2017年に発表した声明で「バリラの文化、価値観、行動規範には長きにわたって、多様性、インクルージョン、平等が根
づいている」と述べた。「そうした考えは、当社の方針と従業員の福利厚生にも反映されている。年齢や障害の有無、ジェンダー、人種、宗
教、性的指向は問われない」
0109pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 05:54:38.73ID:vlOFh7f6
テニスのウィンブルドン選手権は12日、英ウィンブルドンのオールイングランド・クラブで第11日が行われ
男子シングルス準決勝で第2シードのロジャー・フェデラー(スイス)が7―6、1―6、6―3、6―4で第3シードのラファエル・ナダル(スペイン)を破り、2年ぶりの決勝に進んだ。決勝は連覇を狙う第1シードのノバク・ジョコビッチ(セルビア)と対戦する。
0110pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 05:57:56.76ID:vlOFh7f6
テニスのウィンブルドン(イギリス/ロンドン、芝、グランドスラム)は12日
男子シングルス準決勝が行われ
第2シードのR・フェデラー(スイス)が第3シードのR・ナダル(スペイン)を7-6 (7-3), 1-6, 6-3, 6-4で下して決勝進出を果たし、2017年以来2年ぶり9度目の優勝に王手をかけた。
0111pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 05:58:30.10ID:vlOFh7f6
第1セット、両者一進一退の攻防からタイブレークへ突入。フェデラーはナダルにポイントを先行されたが挽回に成功し、このセットを先取。

第2セット、フェデラーは第3ゲームでチャンスをつかむもこれを逃す。
続く第4ゲームをラブゲームでブレークされる。その後もゲームを奪えずにセットカウント1−1に追いつかれる。
0112pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 06:08:24.17ID:vlOFh7f6
第3セット、第4ゲームでフォアハンドのウィナーを決めるなどでブレークに成功すると息を吹き返し
ナダルから主導権を握り勝利へ王手をかける。

第4セットは第3ゲームでフェデラーが先にブレークするとリードを守りきった。
0113pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 06:09:58.14ID:vlOFh7f6
決勝では、第1シードのN・ジョコビッチ(セルビア)と対戦する。
ジョコビッチは準決勝で第23シードのR・バウティスタ=アグ(スペイン)を下しての勝ち上がり。
0114pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 06:10:33.24ID:vlOFh7f6
テニスのウィンブルドン(イギリス/ロンドン、芝、グランドスラム)は12日
男子シングルス準決勝が行われ
第2シードのR・フェデラー(スイス)が第3シードのR・ナダル(スペイン)を7-6 (7-3), 1-6, 6-3, 6-4で下して決勝進出を果たし、2017年以来2年ぶり9度目の優勝に王手をかけた
0115pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 06:10:45.89ID:vlOFh7f6
第1セット、両者一進一退の攻防からタイブレークへ突入。フェデラーはナダルにポイントを先行されたが挽回に成功し、このセットを先取。

第2セット、フェデラーは第3ゲームでチャンスをつかむもこれを逃す。
続く第4ゲームをラブゲームでブレークされる。その後もゲームを奪えずにセットカウント1−1に追いつかれる
0116pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 06:10:58.70ID:vlOFh7f6
第3セット、第4ゲームでフォアハンドのウィナーを決めるなどでブレークに成功すると息を吹き返し
ナダルから主導権を握り勝利へ王手をかける。

第4セットは第3ゲームでフェデラーが先にブレークするとリードを守りきった
0117pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 06:24:45.75ID:vlOFh7f6
決勝では、第1シードのN・ジョコビッチ(セルビア)と対戦する
ジョコビッチは準決勝で第23シードのR・バウティスタ=アグ(スペイン)を下しての勝ち上がり
0118pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 06:26:41.10ID:J+7ZCalz
>>72
ラスボスでジョコビッチもいるし無理ゲーよ
0119pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 06:28:11.99ID:K4tEZRD/
アンソルギー「お腹すいたな〜」
ひれ「ヤフオクでも売れなかったからフラワートーマン食え」
アンソルギー「いつも餓死しない程度の人工餌しか貰えないのにありがとう。バクッ!」
0120pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 06:30:20.16ID:vlOFh7f6
12日の外国為替市場でトルコの通貨リラが下落。ロシアから輸入するミサイル防衛システムの最初の主要な納品が始まった。ロシア製システムの輸入は米国の制裁を引き起こす可能性がある。

  納入は予定されていたが外為市場は反応し、リラは一時0.7%安の1ドル=5.7165リラを付けた。イスタンブール時間午前10時42分現在は5.7121リラ。
0121pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 06:31:17.28ID:vlOFh7f6
<大手広告代理店FCBが、100年以上続いてきたニベアとの契約を打ち切る。原因は、ニベアがゲイをモチーフにした広告素材を拒絶
したからと言われる。欧米では同性愛差別にこれほど厳しい>

世界最大級の広告代理店であるFCB(Foote, Cone & Belding)が、スキンケア・ブランド「ニベア」との代理店契約を終了することがわ
かった。その理由として、同性愛差別の疑いが浮上している。FBCが広告用に提案した2人の男性が手を触れ合っている画像を、ニベ
アが却下したというのだ。

広告業界情報サイト「アド・エイジ」が、自分はゲイであると公表しているFCBのクリエーターの話として伝えたところによると、ニベア
側はFCBチームに対し、「ニベアはゲイは扱わない」と告げたという。

FCBは社内メモで、ニベアとの世界規模の代理店業務を、契約が満了する2019年末で打ち切ると発表した。

1882年にドイツで創業されたニベアは、ハンブルクを拠点とする化粧品メーカー、バイヤスドルフの子会社。FCBのグローバルCE
O(最高経営責任者)、カーター・マレーのメモによれば、バイヤスドルフ傘下の他のブランドとの契約は続行される。

アド・エイジによると、FCBとニベアとのつながりは100年以上も続いてきた。しかし、ここ数年は緊張関係が高まりつつあった。

<参考記事>同性愛への寛容度でわかる日本の世代間分裂

長い関係も断つと決断

マレーはメモにこう書いている。「長い関係の中では、ともに達成してきた過去を振り返り、次の旅路へと踏み出す時期が来るものだ。
場合によっては、難しい選択を迫られて、別々の道を行かなればならないこともある」

今回の決断に至るまでには「われわれの創造的な野心について、熟考と議論を重ねた」と、マレーは書いている。

「世界中の市場においてニベアと手を取り合って歩んできた素晴らしい旅路を振り返り、誇りに思う。難しい判断だった」

マレーは、FCBの世界の売り上げのうち1%をニベアが占めていると言い、「2020年にはその分を取り返すことができると確信している」と言った。

ニベアの親会社バイヤスドルフの広報担当者は、「根も葉もない憶測」についてコメントはしない、と述べた。

「ただし、報道されている主張に関しては懸念を表したい。そうした主張は、バイヤスドルフやニベア、そして世界中の従業員が持つ価値観
を反映していないからだ」

同性愛差別だという告発を受けてブランドに傷がついたケースは過去にもある。イタリアのメーカー「バリラ(Barilla)」のグイド・バ
リラ会長は2013年のラジオインタビューで、「バリラのCMに同性愛の家族は出演させない。彼らに対する敬意がないのではなく、賛成できない
からだ」と発言した。さらに、同性愛カップルが養子を取ることにも反対だと述べ、もし自分の考えを気に入らないLGBTQがいたら、ほかのブ
ランドのパスタを買えばいいと言った

これでバリラ製品の不買運動が発生し、ハーバード大学は、食堂から同社製品を撤去した。

バリラのCEO、クラウディオ・コルツァーニは2019年5月、ブルームバーグにこの時を振り返ってこう述べている。「市場シェアについて危機
感を抱いた。だが、それよりはるかに心配だったのは、バリラが時代遅れのブランドだと思われることだった」

企業文化の変え方
バリラはイメージ回復のため、2018年には「スパゲッティNo.5」の限定パッケージを発表2人の女性が1本のスパゲッティを口にくわえているイ
ラストが描かれていた。ディズニーアニメ『わんわん物語』の有名な絵を模したものだ。同社はまた、多様性とインクルージョン(包含)を推進す
る社内委員会を立ち上げ、ゲイ活動家のデイヴィッド・ミクスナーをコンサルタントとして招聘したほか、LGBTQを支援する非営利団体に寄付も行った


コルツァーニは2017年に発表した声明で、「バリラの文化、価値観、行動規範には長きにわたって、多様性、インクルージョン、平等が根
づいている」と述べた。「そうした考えは、当社の方針と従業員の福利厚生にも反映されている。年齢や障害の有無、ジェンダー、人種、宗
教、性的指向は問われない」
0122pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 06:36:41.70ID:vlOFh7f6
<大手広告代理店FCBが100年以上続いてきたニベアとの契約を打ち切る。原因は、ニベアがゲイをモチーフにした広告素材を拒絶
したからと言われる。欧米では同性愛差別にこれほど厳しい>

世界最大級の広告代理店であるFCB(Foote, Cone & Belding)が、スキンケア・ブランド「ニベア」との代理店契約を終了することがわ
かった。その理由として、同性愛差別の疑いが浮上している。FBCが広告用に提案した2人の男性が手を触れ合っている画像を、ニベ
アが却下したというのだ。

広告業界情報サイト「アド・エイジ」が、自分はゲイであると公表しているFCBのクリエーターの話として伝えたところによると、ニベア
側はFCBチームに対し、「ニベアはゲイは扱わない」と告げたという。

FCBは社内メモで、ニベアとの世界規模の代理店業務を、契約が満了する2019年末で打ち切ると発表した。

1882年にドイツで創業されたニベアは、ハンブルクを拠点とする化粧品メーカー、バイヤスドルフの子会社。FCBのグローバルCE
O(最高経営責任者)、カーター・マレーのメモによれば、バイヤスドルフ傘下の他のブランドとの契約は続行される。

アド・エイジによると、FCBとニベアとのつながりは100年以上も続いてきた。しかし、ここ数年は緊張関係が高まりつつあった。

<参考記事>同性愛への寛容度でわかる日本の世代間分裂

長い関係も断つと決断

マレーはメモにこう書いている。「長い関係の中では、ともに達成してきた過去を振り返り、次の旅路へと踏み出す時期が来るものだ。
場合によっては、難しい選択を迫られて、別々の道を行かなればならないこともある」

今回の決断に至るまでには「われわれの創造的な野心について、熟考と議論を重ねた」と、マレーは書いている。

「世界中の市場においてニベアと手を取り合って歩んできた素晴らしい旅路を振り返り、誇りに思う。難しい判断だった」

マレーは、FCBの世界の売り上げのうち1%をニベアが占めていると言い、「2020年にはその分を取り返すことができると確信している」と言った。

ニベアの親会社バイヤスドルフの広報担当者は、「根も葉もない憶測」についてコメントはしない、と述べた。

「ただし、報道されている主張に関しては懸念を表したい。そうした主張は、バイヤスドルフやニベア、そして世界中の従業員が持つ価値観
を反映していないからだ」

同性愛差別だという告発を受けてブランドに傷がついたケースは過去にもある。イタリアのメーカー「バリラ(Barilla)」のグイド・バ
リラ会長は2013年のラジオインタビューで、「バリラのCMに同性愛の家族は出演させない。彼らに対する敬意がないのではなく、賛成できない
からだ」と発言した。さらに、同性愛カップルが養子を取ることにも反対だと述べ、もし自分の考えを気に入らないLGBTQがいたら、ほかのブ
ランドのパスタを買えばいいと言った

これでバリラ製品の不買運動が発生し、ハーバード大学は、食堂から同社製品を撤去した

バリラのCEO、クラウディオ・コルツァーニは2019年5月、ブルームバーグにこの時を振り返ってこう述べている。「市場シェアについて危機
感を抱いた。だが、それよりはるかに心配だったのは、バリラ時代遅れのブランドだと思われることだった」

企業文化の変え方
バリラはイメージ回復のため、2018年には「スパゲッティNo.5」の限定パッケージを発表。2人の女性が1本のスパゲッティを口にくわえているイ
ラストが描かれていた。ディズニーアニメ『わんわん物語』の有名な絵を模したものだ。同社はまた、多様性とインクルージョン(包含)を推進す
る社内委員会を立ち上げ、ゲイ活動家のデイヴィッド・ミクスナーをコンサルタントとして招聘したほか、LGBTQを支援する非営利団体に寄付も行った


コルツァーニは2017年に発表した声明で、「バリラの文化、価値観、行動規範には長きにわたって、多様性、インクルージョン、平等が根
づいている」と述べた。「そうした考えは、当社の方針と従業員の福利厚生にも反映されている。年齢や障害の有無、ジェンダー、人種、宗
教、性的指向は問われない
0123pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 06:37:37.63ID:AIUHTjTt
>>119
新手のギャグだな(笑)
0124pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 06:51:05.69ID:vlOFh7f6
<大手広告代理店FCBが、100年以上続いてきたニベアとの契約を打ち切る。原因は、ニベアがゲイをモチーフにした広告素材を拒絶
したからと言われる。欧米では同性愛差別にこれほど厳しい>

世界最大級の広告代理店であるFCB(Foote, Cone & Belding)が、スキンケア・ブランド「ニベア」との代理店契約を終了することがわ
かった。その理由として、同性愛差別の疑いが浮上している。FBCが広告用に提案した2人の男性が手を触れ合っている画像を、ニベ
アが却下したというのだ。

広告業界情報サイト「アド・エイジ」が、自分はゲイであると公表しているFCBのクリエーターの話として伝えたところによると、ニベア
側はFCBチームに対し、「ニベアはゲイは扱わない」と告げたという。

FCBは社内メモで、ニベアとの世界規模の代理店業務を、契約が満了する2019年末で打ち切ると発表した。

1882年にドイツで創業されたニベアは、ハンブルクを拠点とする化粧品メーカー、バイヤスドルフの子会社。FCBのグローバルCE
O(最高経営責任者)、カーター・マレーのメモによれば、バイヤスドルフ傘下の他のブランドとの契約は続行される。

アド・エイジによると、FCBとニベアとのつながりは100年以上も続いてきた。しかし、ここ数年は緊張関係が高まりつつあった。

<参考記事>同性愛への寛容度でわかる日本の世代間分裂

長い関係も断つと決断

マレーはメモにこう書いている。「長い関係の中では、ともに達成してきた過去を振り返り、次の旅路へと踏み出す時期が来るものだ。
場合によっては、難しい選択を迫られて、別々の道を行かなればならないこともある」

今回の決断に至るまでには「われわれの創造的な野心について、熟考と議論を重ねた」と、マレーは書いている。

「世界中の市場においてニベアと手を取り合って歩んできた素晴らしい旅路を振り返り、誇りに思う。難しい判断だった」

マレーは、FCBの世界の売り上げのうち1%をニベアが占めていると言い、「2020年にはその分を取り返すことができると確信している」と言った。

ニベアの親会社バイヤスドルフの広報担当者は、「根も葉もない憶測」についてコメントはしない、と述べた。

「ただし、報道されている主張に関しては懸念を表したい。そうした主張は、バイヤスドルフやニベア、そして世界中の従業員が持つ価値観
を反映していないからだ」

同性愛差別だという告発を受けてブランドに傷がついたケースは過去にもある。イタリアのメーカー「バリラ(Barilla)」のグイド・バ
リラ会長は2013年のラジオインタビューで、「バリラのCMに同性愛の家族は出演させない。彼らに対する敬意がないのではなく、賛成できない
からだ」と発言した。さらに、同性愛カップルが養子を取ることにも反対だと述べ、もし自分の考えを気に入らないLGBTQがいたら、ほかのブ
ランドのパスタを買えばいいと言った

これでバリラ製品の不買運動が発生し、ハーバード大学は、食堂から同社製品を撤去した。

バリラのCEO、クラウディオ・コルツァーニは2019年5月、ブルームバーグにこの時を振り返ってこう述べている。「市場シェアについて危機
感を抱いた。だが、それよりはるかに心配だったのは、バリラが時代遅れのブランドだと思われることだった」

企業文化の変え方
バリラはイメージ回復のため、2018年には「スパゲッティNo.5」の限定パッケージを発表。2人の女性が1本のスパゲッティを口にくわえているイ
ラストが描かれていた。ディズニーアニメ『わんわん物語』の有名な絵を模したものだ。同社はまた、多様性とインクルージョン(包含)を推進す
る社内委員会を立ち上げ、ゲイ活動家のデイヴィッド・ミクスナーをコンサルタントとして招聘したほか、LGBTQを支援する非営利団体に寄付も行った


コルツァーニは2017年に発表した声明で、「バリラの文化、価値観、行動規範には長きにわたって、多様性、インクルージョン、平等が根
づいている」と述べた「そうした考えは、当社の方針と従業員の福利厚生にも反映されている。年齢や障害の有無、ジェンダー、人種、宗
教、性的指向は問われない」
0125pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 06:54:02.51ID:AIUHTjTt
>>7
安くなる亀って事じゃないの?ホウシャって値段急落しててビルマより安くなると思うよ
サイテス1から外されるって噂だしサイテス1に上げられるのが確実視されてるインドホシより安くなるかも
0126pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 07:02:45.13ID:AIUHTjTt
粘着はネタが単調過ぎる
コピペマンはコピペネタを増やしてあぼん対策か
0127pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 07:03:19.16ID:vlOFh7f6
<大手広告代理店FCBが、100年以上続いてきたニベアとの契約を打ち切る。原因は、ニベアがゲイをモチーフにした広告素材を拒絶
したからと言われる。欧米では同性愛差別にこれほど厳しい>

世界最大級の広告代理店であるFCB(Foote, Cone & Belding)が、スキンケア・ブランド「ニベア」との代理店契約を終了することがわ
かった。その理由として、同性愛差別の疑いが浮上している。FBCが広告用に提案した2人の男性が手を触れ合っている画像を、ニベ
アが却下したというのだ。

広告業界情報サイト「アド・エイジ」が、自分はゲイであると公表しているFCBのクリエーターの話として伝えたところによると、ニベア
側はFCBチームに対し、「ニベアはゲイは扱わない」と告げたという。

FCBは社内メモで、ニベアとの世界規模の代理店業務を、契約が満了する2019年末で打ち切ると発表した。

1882年にドイツで創業されたニベアは、ハンブルクを拠点とする化粧品メーカー、バイヤスドルフの子会社。FCBのグローバルCE
O(最高経営責任者)、カーター・マレーのメモによれば、バイヤスドルフ傘下の他のブランドとの契約は続行される。

アド・エイジによると、FCBとニベアとのつながりは100年以上も続いてきた。しかし、ここ数年は緊張関係が高まりつつあった。

<参考記事>同性愛への寛容度でわかる日本の世代間分裂

長い関係も断つと決断

マレーはメモにこう書いている。「長い関係の中では、ともに達成してきた過去を振り返り、次の旅路へと踏み出す時期が来るものだ。
場合によっては、難しい選択を迫られて、別々の道を行かなればならないこともある」

今回の決断に至るまでには「われわれの創造的な野心について、熟考と議論を重ねた」と、マレーは書いている。

「世界中の市場においてニベアと手を取り合って歩んできた素晴らしい旅路を振り返り、誇りに思う。難しい判断だった」

マレーは、FCBの世界の売り上げのうち1%をニベアが占めていると言い、「2020年にはその分を取り返すことができると確信している」と言った

ニベアの親会社バイヤスドルフの広報担当者は、「根も葉もない憶測」についてコメントはしない、と述べた。

「ただし、報道されている主張に関しては懸念を表したい。そうした主張は、バイヤスドルフやニベア、そして世界中の従業員が持つ価値観
を反映していないからだ」

同性愛差別だという告発を受けてブランドに傷がついたケースは過去にもある。イタリアのメーカー「バリラ(Barilla)」のグイド・バ
リラ会長は2013年のラジオインタビューで、「バリラのCMに同性愛の家族は出演させない。彼らに対する敬意がないのではなく、賛成できない
からだ」と発言した。さらに、同性愛カップルが養子を取ることにも反対だと述べ、もし自分の考えを気に入らないLGBTQがいたら、ほかのブ
ランドのパスタを買えばいいと言った

これでバリラ製品の不買運動が発生し、ハーバード大学は、食堂から同社製品を撤去した。

バリラのCEO、クラウディオ・コルツァーニは2019年5月、ブルームバーグにこの時を振り返ってこう述べている。「市場シェアについて危機
感を抱いた。だが、それよりはるかに心配だったのは、バリラが時代遅れのブランドだと思われることだった」

企業文化の変え方
バリラはイメージ回復のため、2018年には「スパゲッティNo.5」の限定パッケージを発表。2人の女性が1本のスパゲッティを口にくわえているイ
ラストが描かれていた。ディズニーアニメ『わんわん物語』の有名な絵を模したものだ。同社はまた、多様性とインクルージョン(包含)を推進す
る社内委員会を立ち上げ、ゲイ活動家のデイヴィッド・ミクスナーをコンサルタントとして招聘したほか、LGBTQを支援する非営利団体に寄付も行った


コルツァーニは2017年に発表した声明で、「バリラの文化、価値観、行動規範には長きにわたって、多様性、インクルージョン、平等が根
づいている」と述べた「そうした考えは、当社の方針と従業員の福利厚生にも反映されている。年齢や障害の有無、ジェンダー、人種、宗
教、性的指向は問われない」
0128pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 07:07:46.49ID:vlOFh7f6
<大手広告代理店FCBが、100年以上続いてきたニベアとの契約を打ち切る。原因は、ニベアがゲイをモチーフにした広告素材を拒絶
したからと言われる。欧米では同性愛差別にこれほど厳しい>

世界最大級の広告代理店であるFCB(Foote, Cone & Belding)が、スキンケア・ブランド「ニベア」との代理店契約を終了することがわ
かった。その理由として、同性愛差別の疑いが浮上している。FBCが広告用に提案した2人の男性が手を触れ合っている画像を、ニベ
アが却下したというのだ。

広告業界情報サイト「アド・エイジ」が、自分はゲイであると公表しているFCBのクリエーターの話として伝えたところによると、ニベア
側はFCBチームに対し、「ニベアはゲイは扱わない」と告げたという。

FCBは社内メモで、ニベアとの世界規模の代理店業務を、契約が満了する2019年末で打ち切ると発表した。

1882年にドイツで創業されたニベアは、ハンブルクを拠点とする化粧品メーカー、バイヤスドルフの子会社。FCBのグローバルCE
O(最高経営責任者)、カーター・マレーのメモによれば、バイヤスドルフ傘下の他のブランドとの契約は続行される。

アド・エイジによると、FCBとニベアとのつながりは100年以上も続いてきた。しかし、ここ数年は緊張関係が高まりつつあった。

<参考記事>同性愛への寛容度でわかる日本の世代間分裂

長い関係も断つと決断

マレーはメモにこう書いている。「長い関係の中では、ともに達成してきた過去を振り返り、次の旅路へと踏み出す時期が来るものだ。
場合によっては、難しい選択を迫られて、別々の道を行かなればならないこともある」

今回の決断に至るまでには「われわれの創造的な野心について、熟考と議論を重ねた」と、マレーは書いている。

「世界中の市場においてニベアと手を取り合って歩んできた素晴らしい旅路を振り返り、誇りに思う。難しい判断だった」

マレーは、FCBの世界の売り上げのうち1%をニベアが占めていると言い、「2020年にはその分を取り返すことができると確信している」と言った

ニベアの親会社バイヤスドルフの広報担当者は、「根も葉もない憶測」についてコメントはしない、と述べた。

「ただし、報道されている主張に関しては懸念を表したい。そうした主張は、バイヤスドルフやニベア、そして世界中の従業員が持つ価値観
を反映していないからだ」

同性愛差別だという告発を受けてブランドに傷がついたケースは過去にもある。イタリアのメーカー「バリラ(Barilla)」のグイド・バ
リラ会長は2013年のラジオインタビューで、「バリラのCMに同性愛の家族は出演させない。彼らに対する敬意がないのではなく、賛成できない
からだ」と発言した。さらに、同性愛カップルが養子を取ることにも反対だと述べ、もし自分の考えを気に入らないLGBTQがいたら、ほかのブ
ランドのパスタを買えばいいと言った

これでバリラ製品の不買運動が発生し、ハーバード大学は、食堂から同社製品を撤去した。

バリラのCEO、クラウディオ・コルツァーニは2019年5月、ブルームバーグにこの時を振り返ってこう述べている。「市場シェアについて危機
感を抱いた。だが、それよりはるかに心配だったのは、バリラが時代遅れのブランドだと思われることだった」

企業文化の変え方
バリラはイメージ回復のため、2018年には「スパゲッティNo.5」の限定パッケージを発表2人の女性が1本のスパゲッティを口にくわえているイ
ラストが描かれていた。ディズニーアニメ『わんわん物語』の有名な絵を模したものだ。同社はまた、多様性とインクルージョン(包含)を推進す
る社内委員会を立ち上げ、ゲイ活動家のデイヴィッド・ミクスナーをコンサルタントとして招聘したほか、LGBTQを支援する非営利団体に寄付も行った


コルツァーニは2017年に発表した声明で、「バリラの文化、価値観、行動規範には長きにわたって、多様性、インクルージョン、平等が根
づいている」と述べた「そうした考えは、当社の方針と従業員の福利厚生にも反映されている。年齢や障害の有無、ジェンダー、人種、宗
教、性的指向は問われない」
0129pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 07:08:44.98ID:AIUHTjTt
スレ立てたのひれかな?
久々にツイートしたと同時にスレが立ったけど
0130pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 07:12:54.69ID:vlOFh7f6
<大手広告代理店FCBが、100年以上続いてきたニベアとの契約を打ち切る。原因は、ニベアがゲイをモチーフにした広告素材を拒絶
したからと言われる。欧米では同性愛差別にこれほど厳しい>

世界最大級の広告代理店であるFCB(Foote, Cone & Belding)が、スキンケア・ブランド「ニベア」との代理店契約を終了することがわ
かった。その理由として、同性愛差別の疑いが浮上している。FBCが広告用に提案した2人の男性が手を触れ合っている画像を、ニベ
アが却下したというのだ。

広告業界情報サイト「アド・エイジ」が、自分はゲイであると公表しているFCBのクリエーターの話として伝えたところによると、ニベア
側はFCBチームに対し、「ニベアはゲイは扱わない」と告げたという。

FCBは社内メモで、ニベアとの世界規模の代理店業務を、契約が満了する2019年末で打ち切ると発表した。

1882年にドイツで創業されたニベアは、ハンブルクを拠点とする化粧品メーカー、バイヤスドルフの子会社。FCBのグローバルCE
O(最高経営責任者)、カーター・マレーのメモによれば、バイヤスドルフ傘下の他のブランドとの契約は続行される。

アド・エイジによると、FCBとニベアとのつながりは100年以上も続いてきた。しかし、ここ数年は緊張関係が高まりつつあった。

<参考記事>同性愛への寛容度でわかる日本の世代間分裂

長い関係も断つと決断

マレーはメモにこう書いている。「長い関係の中では、ともに達成してきた過去を振り返り、次の旅路へと踏み出す時期が来るものだ。
場合によっては、難しい選択を迫られて、別々の道を行かなればならないこともある」

今回の決断に至るまでには「われわれの創造的な野心について、熟考と議論を重ねた」と、マレーは書いている。

「世界中の市場においてニベアと手を取り合って歩んできた素晴らしい旅路を振り返り、誇りに思う。難しい判断だった」

マレーは、FCBの世界の売り上げのうち1%をニベアが占めていると言い、「2020年にはその分を取り返すことができると確信している」と言った

ニベアの親会社バイヤスドルフの広報担当者は、「根も葉もない憶測」についてコメントはしない、と述べた。

「ただし、報道されている主張に関しては懸念を表したい。そうした主張は、バイヤスドルフやニベア、そして世界中の従業員が持つ価値観
を反映していないからだ」

同性愛差別だという告発を受けてブランドに傷がついたケースは過去にもある。イタリアのメーカー「バリラ(Barilla)」のグイド・バ
リラ会長は2013年のラジオインタビューで、「バリラのCMに同性愛の家族は出演させない。彼らに対する敬意がないのではなく、賛成できない
からだ」と発言した。さらに、同性愛カップルが養子を取ることにも反対だと述べ、もし自分の考えを気に入らないLGBTQがいたらほかのブ
ランドのパスタを買えばいいと言った

これでバリラ製品の不買運動が発生し、ハーバード大学は、食堂から同社製品を撤去した。

バリラのCEO、クラウディオ・コルツァーニは2019年5月、ブルームバーグにこの時を振り返ってこう述べている。「市場シェアについて危機
感を抱いた。だが、それよりはるかに心配だったのは、バリラが時代遅れのブランドだと思われることだった」

企業文化の変え方
バリラはイメージ回復のため、2018年には「スパゲッティNo.5」の限定パッケージを発表。2人の女性が1本のスパゲッティを口にくわえているイ
ラストが描かれていた。ディズニーアニメ『わんわん物語』の有名な絵を模したものだ。同社はまた、多様性とインクルージョン(包含)を推進す
る社内委員会を立ち上げ、ゲイ活動家のデイヴィッド・ミクスナーをコンサルタントとして招聘したほか、LGBTQを支援する非営利団体に寄付も行った


コルツァーニは2017年に発表した声明で、「バリラの文化、価値観、行動規範には長きにわたって、多様性、インクルージョン、平等が根
づいている」と述べた「そうした考えは、当社の方針と従業員の福利厚生にも反映されている。年齢や障害の有無、ジェンダー、人種、宗
教、性的指向は問われない」
0131pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 07:23:37.93ID:vlOFh7f6
<大手広告代理店FCBが、100年以上続いてきたニベアとの契約を打ち切る。原因は、ニベアがゲイをモチーフにした広告素材を拒絶
したからと言われる。欧米では同性愛差別にこれほど厳しい>

世界最大級の広告代理店であるFCB(Foote, Cone & Belding)が、スキンケア・ブランド「ニベア」との代理店契約を終了することがわ
かった。その理由として、同性愛差別の疑いが浮上している。FBCが広告用に提案した2人の男性が手を触れ合っている画像を、ニベ
アが却下したというのだ。

広告業界情報サイト「アド・エイジ」が、自分はゲイであると公表しているFCBのクリエーターの話として伝えたところによると、ニベア
側はFCBチームに対し、「ニベアはゲイは扱わない」と告げたという。

FCBは社内メモで、ニベアとの世界規模の代理店業務を、契約が満了する2019年末で打ち切ると発表した。

1882年にドイツで創業されたニベアは、ハンブルクを拠点とする化粧品メーカー、バイヤスドルフの子会社。FCBのグローバルCE
O(最高経営責任者)、カーター・マレーのメモによれば、バイヤスドルフ傘下の他のブランドとの契約は続行される。

アド・エイジによると、FCBとニベアとのつながりは100年以上も続いてきた。しかし、ここ数年は緊張関係が高まりつつあった。

<参考記事>同性愛への寛容度でわかる日本の世代間分裂

長い関係も断つと決断

マレーはメモにこう書いている。「長い関係の中では、ともに達成してきた過去を振り返り、次の旅路へと踏み出す時期が来るものだ。
場合によっては、難しい選択を迫られて、別々の道を行かなればならないこともある」

今回の決断に至るまでには「われわれの創造的な野心について、熟考と議論を重ねた」と、マレーは書いている。

「世界中の市場においてニベアと手を取り合って歩んできた素晴らしい旅路を振り返り、誇りに思う。難しい判断だった」

マレーは、FCBの世界の売り上げのうち1%をニベアが占めていると言い、「2020年にはその分を取り返すことができると確信している」と言った

ニベアの親会社バイヤスドルフの広報担当者は、「根も葉もない憶測」についてコメントはしない、と述べた。

「ただし、報道されている主張に関しては懸念を表したい。そうした主張は、バイヤスドルフやニベア、そして世界中の従業員が持つ価値観
を反映していないからだ」

同性愛差別だという告発を受けてブランドに傷がついたケースは過去にもある。イタリアのメーカー「バリラ(Barilla)」のグイド・バ
リラ会長は2013年のラジオインタビューで、「バリラのCMに同性愛の家族は出演させない。彼らに対する敬意がないのではなく、賛成できない
からだ」と発言した。さらに、同性愛カップルが養子を取ることにも反対だと述べ、もし自分の考えを気に入らないLGBTQがいたら、ほかのブ
ランドのパスタを買えばいいと言った

これでバリラ製品の不買運動が発生し、ハーバード大学は、食堂から同社製品を撤去した。

バリラのCEO、クラウディオ・コルツァーニは2019年5月、ブルームバーグにこの時を振り返ってこう述べている。「市場シェアについて危機
感を抱いた。だが、それよりはるかに心配だったのは、バリラが時代遅れのブランドだと思われることだった

企業文化の変え方
バリラはイメージ回復のため、2018年には「スパゲッティNo.5」の限定パッケージを発表。2人の女性が1本のスパゲッティを口にくわえているイ
ラストが描かれていた。ディズニーアニメ『わんわん物語』の有名な絵を模したものだ。同社はまた、多様性とインクルージョン(包含)を推進す
る社内委員会を立ち上げ、ゲイ活動家のデイヴィッド・ミクスナーをコンサルタントとして招聘したほか、LGBTQを支援する非営利団体に寄付も行った


コルツァーニは2017年に発表した声明で、「バリラの文化、価値観、行動規範には長きにわたって、多様性、インクルージョン、平等が根
づいている」と述べた「そうした考えは、当社の方針と従業員の福利厚生にも反映されている。年齢や障害の有無、ジェンダー、人種、宗
教、性的指向は問われない」
0132pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 07:29:19.27ID:vlOFh7f6
<大手広告代理店FCBが、100年以上続いてきたニベアとの契約を打ち切る。原因は、ニベアがゲイをモチーフにした広告素材を拒絶
したからと言われる。欧米では同性愛差別にこれほど厳しい>

世界最大級の広告代理店であるFCB(Foote, Cone & Belding)が、スキンケア・ブランド「ニベア」との代理店契約を終了することがわ
かった。その理由として、同性愛差別の疑いが浮上している。FBCが広告用に提案した2人の男性が手を触れ合っている画像を、ニベ
アが却下したというのだ。

広告業界情報サイト「アド・エイジ」が、自分はゲイであると公表しているFCBのクリエーターの話として伝えたところによると、ニベア
側はFCBチームに対し、「ニベアはゲイは扱わない」と告げたという。

FCBは社内メモで、ニベアとの世界規模の代理店業務を、契約が満了する2019年末で打ち切ると発表した。

1882年にドイツで創業されたニベアは、ハンブルクを拠点とする化粧品メーカー、バイヤスドルフの子会社。FCBのグローバルCE
O(最高経営責任者)、カーター・マレーのメモによれば、バイヤスドルフ傘下の他のブランドとの契約は続行される。

アド・エイジによると、FCBとニベアとのつながりは100年以上も続いてきた。しかし、ここ数年は緊張関係が高まりつつあった。

<参考記事>同性愛への寛容度でわかる日本の世代間分裂

長い関係も断つと決断

マレーはメモにこう書いている。「長い関係の中では、ともに達成してきた過去を振り返り、次の旅路へと踏み出す時期が来るものだ。
場合によっては、難しい選択を迫られて、別々の道を行かなればならないこともある」

今回の決断に至るまでには「われわれの創造的な野心について、熟考と議論を重ねた」と、マレーは書いている。

「世界中の市場においてニベアと手を取り合って歩んできた素晴らしい旅路を振り返り、誇りに思う。難しい判断だった」

マレーは、FCBの世界の売り上げのうち1%をニベアが占めていると言い、「2020年にはその分を取り返すことができると確信している」と言った。

ニベアの親会社バイヤスドルフの広報担当者は、「根も葉もない憶測」についてコメントはしない、と述べた。

「ただし、報道されている主張に関しては懸念を表したい。そうした主張は、バイヤスドルフやニベア、そして世界中の従業員が持つ価値観
を反映していないからだ」

同性愛差別だという告発を受けてブランドに傷がついたケースは過去にもある。イタリアのメーカー「バリラ(Barilla)」のグイドバ
リラ会長は2013年のラジオインタビューで、「バリラのCMに同性愛の家族は出演させない。彼らに対する敬意がないのではなく、賛成できない
からだ」と発言した。さらに、同性愛カップルが養子を取ることにも反対だと述べ、もし自分の考えを気に入らないLGBTQがいたら、ほかのブ
ランドのパスタを買えばいいと言った

これでバリラ製品の不買運動が発生し、ハーバード大学は、食堂から同社製品を撤去した。

バリラのCEO、クラウディオ・コルツァーニは2019年5月、ブルームバーグにこの時を振り返ってこう述べている。「市場シェアについて危機
感を抱いた。だが、それよりはるかに心配だったのは、バリラが時代遅れのブランドだと思われることだった」

企業文化の変え方
バリラはイメージ回復のため、2018年には「スパゲッティNo.5」の限定パッケージを発表。2人の女性が1本のスパゲッティを口にくわえているイ
ラストが描かれていた。ディズニーアニメ『わんわん物語』の有名な絵を模したものだ。同社はまた、多様性とインクルージョン(包含)を推進す
る社内委員会を立ち上げ、ゲイ活動家のデイヴィッド・ミクスナーをコンサルタントとして招聘したほか、LGBTQを支援する非営利団体に寄付も行った


コルツァーニは2017年に発表した声明で「バリラの文化、価値観、行動規範には長きにわたって、多様性、インクルージョン、平等が根
づいている」と述べた。「そうした考えは、当社の方針と従業員の福利厚生にも反映されている。年齢や障害の有無、ジェンダー、人種、宗
教、性的指向は問われない」
0133pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 07:34:49.06ID:vlOFh7f6
<大手広告代理店FCBが、100年以上続いてきたニベアとの契約を打ち切る。原因は、ニベアがゲイをモチーフにした広告素材を拒絶
したからと言われる。欧米では同性愛差別にこれほど厳しい>

世界最大級の広告代理店であるFCB(Foote, Cone & Belding)が、スキンケア・ブランド「ニベア」との代理店契約を終了することがわ
かった。その理由として、同性愛差別の疑いが浮上している。FBCが広告用に提案した2人の男性が手を触れ合っている画像を、ニベ
アが却下したというのだ。

広告業界情報サイト「アド・エイジ」が、自分はゲイであると公表しているFCBのクリエーターの話として伝えたところによると、ニベア
側はFCBチームに対し、「ニベアはゲイは扱わない」と告げたという。

FCBは社内メモで、ニベアとの世界規模の代理店業務を、契約が満了する2019年末で打ち切ると発表した。

1882年にドイツで創業されたニベアは、ハンブルクを拠点とする化粧品メーカー、バイヤスドルフの子会社。FCBのグローバルCE
O(最高経営責任者)、カーター・マレーのメモによれば、バイヤスドルフ傘下の他のブランドとの契約は続行される。

アド・エイジによると、FCBとニベアとのつながりは100年以上も続いてきた。しかし、ここ数年は緊張関係が高まりつつあった。

<参考記事>同性愛への寛容度でわかる日本の世代間分裂

長い関係も断つと決断

マレーはメモにこう書いている。「長い関係の中では、ともに達成してきた過去を振り返り、次の旅路へと踏み出す時期が来るものだ。
場合によっては、難しい選択を迫られて、別々の道を行かなればならないこともある」

今回の決断に至るまでには「われわれの創造的な野心について、熟考と議論を重ねた」と、マレーは書いている。

「世界中の市場においてニベアと手を取り合って歩んできた素晴らしい旅路を振り返り、誇りに思う。難しい判断だった」

マレーは、FCBの世界の売り上げのうち1%をニベアが占めていると言い、「2020年にはその分を取り返すことができると確信している」と言った。

ニベアの親会社バイヤスドルフの広報担当者は、「根も葉もない憶測」についてコメントはしない、と述べた。

「ただし、報道されている主張に関しては懸念を表したい。そうした主張は、バイヤスドルフやニベア、そして世界中の従業員が持つ価値観
を反映していないからだ」

同性愛差別だという告発を受けてブランドに傷がついたケースは過去にもある。イタリアのメーカー「バリラ(Barilla)」のグイド・バ
リラ会長は2013年のラジオインタビューで、「バリラのCMに同性愛の家族は出演させない。彼らに対する敬意がないのではなく、賛成できない
からだ」と発言した。さらに、同性愛カップルが養子を取ることにも反対だと述べ、もし自分の考えを気に入らないLGBTQがいたら、ほかのブ
ランドのパスタを買えばいい、と言った

これでバリラ製品の不買運動が発生し、ハーバード大学は、食堂から同社製品を撤去した。

バリラのCEO、クラウディオ・コルツァーニは2019年5月、ブルームバーグにこの時を振り返ってこう述べている。「市場シェアについて危機
感を抱いた。だが、それよりはるかに心配だったのは、バリラが時代遅れのブランドだと思われることだった」

企業文化の変え方
バリラはイメージ回復のため、2018年には「スパゲッティNo.5」の限定パッケージを発表。2人の女性が1本のスパゲッティを口にくわえているイ
ラストが描かれていた。ディズニーアニメ『わんわん物語』の有名な絵を模したものだ。同社はまた、多様性とインクルージョン(包含)を推進す
る社内委員会を立ち上げ、ゲイ活動家のデイヴィッド・ミクスナーをコンサルタントとして招聘したほか、LGBTQを支援する非営利団体に寄付も行った


コルツァーニは2017年に発表した声明で「バリラの文化、価値観、行動規範には長きにわたって、多様性、インクルージョン、平等が根
づいている」と述べた。「そうした考えは、当社の方針と従業員の福利厚生にも反映されている。年障害の有無、ジェンダー、人種、宗
教、性的指向は問われない」
0134pH7.74
垢版 |
2019/07/13(土) 07:39:54.73ID:vlOFh7f6
<大手広告代理店FCBが、100年以上続いてきたニベアとの契約を打ち切る。原因は、ニベアがゲイをモチーフにした広告素材を拒絶
したからと言われる。欧米では同性愛差別にこれほど厳しい>

世界最大級の広告代理店であるFCB(Foote, Cone & Belding)が、スキンケア・ブランド「ニベア」との代理店契約を終了することがわ
かった。その理由として、同性愛差別の疑いが浮上している。FBCが広告用に提案した2人の男性が手を触れ合っている画像を、ニベ
アが却下したというのだ。

広告業界情報サイト「アド・エイジ」が、自分はゲイであると公表しているFCBのクリエーターの話として伝えたところによると、ニベア
側はFCBチームに対し、「ニベアはゲイは扱わない」と告げたという。

FCBは社内メモで、ニベアとの世界規模の代理店業務を、契約が満了する2019年末で打ち切ると発表した。

1882年にドイツで創業されたニベアは、ハンブルクを拠点とする化粧品メーカー、バイヤスドルフの子会社。FCBのグローバルCE
O(最高経営責任者)、カーター・マレーのメモによれば、バイヤスドルフ傘下の他のブランドとの契約は続行される。

アド・エイジによると、FCBとニベアとのつながりは100年以上も続いてきた。しかし、ここ数年は緊張関係が高まりつつあった。

<参考記事>同性愛への寛容度でわかる日本の世代間分裂

長い関係も断つと決断

マレーはメモにこう書いている。「長い関係の中では、ともに達成してきた過去を振り返り、次の旅路へと踏み出す時期が来るものだ。
場合によっては、難しい選択を迫られて、別々の道を行かなればならないこともある」

今回の決断に至るまでには「われわれの創造的な野心について、熟考と議論を重ねた」と、マレーは書いている。

「世界中の市場においてニベアと手を取り合って歩んできた素晴らしい旅路を振り返り、誇りに思う。難しい判断だった」

マレーは、FCBの世界の売り上げのうち1%をニベアが占めていると言い、「2020年にはその分を取り返すことができると確信している」と言った。

ニベアの親会社バイヤスドルフの広報担当者は、「根も葉もない憶測」についてコメントはしない、と述べた。

「ただし、報道されている主張に関しては懸念を表したい。そうした主張は、バイヤスドルフやニベア、そして世界中の従業員が持つ価値観
を反映していないからだ」

同性愛差別だという告発を受けてブランドに傷がついたケースは過去にもある。イタリアのメーカー「バリラ(Barilla)」のグイド・バ
リラ会長は2013年のラジオインタビューで、「バリラのCMに同性愛の家族は出演させない。彼らに対する敬意がないのではなく、賛成できない
からだ」と発言した。さらに、同性愛カップルが養子を取ることにも反対だと述べ、もし自分の考えを気に入らないLGBTQがいたら、ほかのブ
ランドのパスタを買えばいい、と言った

これでバリラ製品の不買運動が発生し、ハーバード大学は、食堂から同社製品を撤去した。

バリラのCEO、クラウディオ・コルツァーニは2019年5月、ブルームバーグにこの時を振り返ってこう述べている。「市場シェアについて危機
感を抱いた。だが、それよりはるかに心配だったのは、バリラが時代遅れのブランドだと思われることだった」

企業文化の変え方
バリラはイメージ回復のため2018年には「スパゲッティNo.5」の限定パッケージを発表。2人の女性が1本のスパゲッティを口にくわえているイ
ラストが描かれていた。ディズニーアニメ『わんわん物語』の有名な絵を模したものだ。同社はまた、多様性とインクルージョン(包含)を推進す
る社内委員会を立ち上げ、ゲイ活動家のデイヴィッド・ミクスナーをコンサルタントとして招聘したほか、LGBTQを支援する非営利団体に寄付も行った


コルツァーニは2017年に発表した声明で「バリラの文化、価値観、行動規範には長きにわたって、多様性、インクルージョン、平等が根
づいている」と述べた。「そうした考えは、当社の方針と従業員の福利厚生にも反映されている。年齢や障害の有無、ジェンダー、人種、宗
教、性的指向は問われない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています