【海水】マリンアクアリストの雑談所Part32【総合】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-0ngu)
垢版 |
2019/07/22(月) 21:36:32.31ID:nxxnCsyg0

ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。

【お約束】
・荒らしは華麗にスルー
・コテンハン禁止
・特定の店舗やサイト、飼育者等の名指し叩きは禁止
・淡水・汽水は専スレがあるのでそちらへどうぞ
・次スレは>>950が立てる。過去スレを>>2に載せておく。
・「○スレ目」は>>950がそのたびに考えましょう。粋なカウント名をつけてね。(例:〜所【総合】2潮目、サン5)
・質問も可能ですが他スレとのマルチは控えましょう。
・深夜(00:00〜6:00)はage進行。
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| みんなで仲良く使いましょう。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

前スレ
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part31【総合】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1559823310/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002pH7.74 (ワッチョイ 0f9d-QKg6)
垢版 |
2019/07/22(月) 23:42:29.15ID:oAysnrmP0
>>1

https://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/54503.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title_blbl#ItemInfo

リキッドフォスフェイトリムーバー使った事ある人いる?
カミハタのフォスフェイトリムーバーを使っていたが効果が実感できない
0.05ppmより下がらんね
リキッドフォスフェイトリムーバーの成分若しくは除去の仕組みの記述が見つからん
0005pH7.74 (ワッチョイ 3f1e-Bw7B)
垢版 |
2019/07/23(火) 23:34:50.86ID:qt9HlGLk0
長らくやってたサンゴとヤッコタンクが終わりつつある
サンゴはソフトだから元気だが
4匹いたヤッコは6年でついに最後のブルーフェイスだけに
もうヤッコはいいや
付きはまったりと何かを単独飼育してみようかな
何かいい奴は居ないだろうか
0006pH7.74 (ワッチョイ 4fa1-X9sr)
垢版 |
2019/07/24(水) 00:50:54.47ID:IH8qhO+z0
俺は13センチくらいのクエが釣れたから飼ってるよ。
2日で乾燥エビ食うようになった逞しいやつだ。
カサゴと同居だが、愛嬌ではダントツでカサゴ。知性を感じる動きをする。
0007pH7.74 (アウアウウー Sad3-HNyY)
垢版 |
2019/07/24(水) 02:58:48.15ID:YgvnrEeGa
ミドリイシ水槽、
水換えは2ヶ月に一度、天然海水で1/2くらい
こんなにいらない気がする

3ヶ月に1度に頻度落とそうかな
0008pH7.74 (ワッチョイ 0f33-Ohi2)
垢版 |
2019/07/24(水) 08:58:29.27ID:j+lEeYZE0
俺の水槽も毎日何かしら添加剤入れてるけど
水換え2ヶ月に1度の天然海水だわ
0009pH7.74 (ワッチョイ 3f40-omKb)
垢版 |
2019/07/24(水) 09:54:29.25ID:bZ+M+aqK0
天然海水使ってても微量成分とか数日で消費もしくはスキマーで除かれてしまわないのか?
0011pH7.74 (ワッチョイ fff0-1UnR)
垢版 |
2019/07/24(水) 19:29:34.65ID:eJUfzzp70
水槽立ち上げて1ヶ月で底砂に羽の生えた苔が出てきたんでマガキガイを投入したいんだけど
マガキガイってクサビライシやアワサンゴに乗ったりする?
乗るようなら諦める
0012pH7.74 (ワッチョイ 0f9d-QKg6)
垢版 |
2019/07/24(水) 19:30:26.60ID:bS3lewXM0
>>9
何もしなけりゃサンゴが少しづつ衰えるのはそう言う事だろな
2週に一度10%人工海水で換水
カルシウムリアクター
微量元素添加で調子いいわ
0013pH7.74 (ワッチョイ 3f14-Ohi2)
垢版 |
2019/07/24(水) 20:56:06.07ID:ly6im/uH0
>>11
クサビラには乗るというか通り道にいても問答無用で通る感じ
アワサンゴには乗らないけど固定してる小さなライブロックごと倒された事はある
まぁクサビラはタフだから気にしないけどアワサンゴは気をつけた方がいいかもね
0014pH7.74 (ワッチョイ 3f95-aZqd)
垢版 |
2019/07/24(水) 20:58:07.37ID:1DteECPG0
>>11
マガキガイは低砂に苔などの食べ物が減ると、ライブロックやガラス面を登るほど力がある。
でも、うちは気にせずにサンゴ水槽に入れてるよ。

レッドシー ライブリーフベース ホワイトって白さがきれいらしいけど、粒が細かくて水流あると使いづらいと
聞きますが、ピンクの方だと若干粒が大きいようですが、白さはホワイトより落ちるんでしょうか?

あと、おすすめの低砂あれば教えて下さい。
0017pH7.74 (ワッチョイ fff0-1UnR)
垢版 |
2019/07/24(水) 23:51:26.18ID:eJUfzzp70
>>13
>>14
ありがとう
以前カニ入れて大事なアワサンゴ亡くしたことがあるからやめとくかあ

結局テデトールしかないかな
0020pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-aoqV)
垢版 |
2019/07/25(木) 07:33:15.83ID:p5NEJ3as0
>>19
そいつは良かったな
ハネモは本当にしつこい
0021pH7.74 (ドコグロ MMc2-zjyc)
垢版 |
2019/07/25(木) 07:46:02.20ID:2tQNbe5CM
安かったので10cmくらいの肉付きの良かったヒフキアイゴを投入。
痩せさせないためには、海藻必須だろうか??
0023pH7.74 (ワッチョイ bbe3-w2Li)
垢版 |
2019/07/25(木) 09:43:14.76ID:8oJ6r4AG0
>>5
大型ヤッコで6年なんてまだまだ終わらんよ、ブルーフェイスなんて20年くらいは行くだろう
うちはクイーンとタテキンが大震災の年の夏に水槽一つにまとめてからだから8年目だな、タテキンはウズマキからだよ
クーラーのオーバーホールとヒーターとサーモの交換したいけど面倒くさいので来年でいいかともう2-3年たってる
別水槽で飼っていたソフトサンゴとルリとレモピをGW前に大型ヤッコ水槽にまとめたけどやっぱりうまくいかないね
ルリは9年目だったけど死んでしまい、20pくらいだったウミキノコは5pくらいにしぼんでポリプ全く出さなくなった、レモピだけは元気
0026pH7.74 (ワッチョイ ca29-tP4r)
垢版 |
2019/07/25(木) 13:52:38.27ID:PbDyqsPQ0
>>14
レッドシーのリーフベースのホワイトとピンクは色は一緒ですよ!
両方使ってますけど、ピンクでも粒は細かいし見た目は結構いいと思う!
0027pH7.74 (ワッチョイ ca29-tP4r)
垢版 |
2019/07/25(木) 14:01:13.49ID:PbDyqsPQ0
>>14
26だけど色が一緒って断定してしまったけど、ショップの人が同じと言っていたのと、
自分は両方使っているけどパッと見色は一緒に見えます。リーフベースピンクでもきれいな白色をしています。
0028pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-aoqV)
垢版 |
2019/07/25(木) 16:21:22.20ID:p5NEJ3as0
>>24
配合餌に餌付いたなら必要ないかな
うちのゴマハギは配合餌食べてデブってる
ヒフキアイゴも同じく
リフジウムの海ブドウあげると嬉しそうに貪り食うから気が向いたらあげてるが
あげなくても痩せないな
0029pH7.74 (ササクッテロ Sp23-MpVX)
垢版 |
2019/07/25(木) 16:50:34.25ID:NO2G9SOAp
ハギ系ってマメスナ水槽に入れても食い千切ったり悪さしないの?
90cmで広いから空いてるスペースが寂しい。
003028 (ワッチョイ 6b9d-aoqV)
垢版 |
2019/07/25(木) 17:41:01.08ID:p5NEJ3as0
>>29
うちのゴマハギはマメスナ食わないな
ハギでポリプ食って聞いたことないんだが
ヤッコとチョウはヤバいのが多いらしいがそれと混同してないかい?
0031pH7.74 (ラクラッペ MMc7-cCBo)
垢版 |
2019/07/25(木) 18:57:11.06ID:c1oalgqoM
うちのトミニサージョンとヒフキもサンゴ水槽にいるけど悪さしないよ


買ってたギンポがいなくなってから1ヶ月、ライブロックのコケがカナリ目立ってきた
あいつこんなに役立ってたんだって実感してますわ
ギンポやカエルウオって同時でも2匹入れるのはやばそう?
90で山2つのレイアウトです
0033pH7.74 (ササクッテロ Sp23-MpVX)
垢版 |
2019/07/25(木) 20:32:59.74ID:NO2G9SOAp
>>30
前にパウダーブルータンを買った時はスターポリプ食いちぎられて芝刈りされたからハギも突くのかと思い。
ナンヨウハギかキイロハギ買ってみます。
0034pH7.74 (ワッチョイ aa95-KIok)
垢版 |
2019/07/25(木) 20:46:16.48ID:E/ZeB8tP0
>>26
>>27
ご丁寧にありがとうございます!
白さは求めてるけど、舞い上がりや硫化水素を考えると粒はスモールくらいが良いかと考えています。
メイン水槽はパウダーとスモールを混ぜて使っています。

両方使っていらっしゃるようでピンクでも細かいということですが、使用感はどうでしょう?
厚さはどのくらいで使っていますか?
0035pH7.74 (ワッチョイ 1f38-UxBq)
垢版 |
2019/07/25(木) 21:23:24.25ID:6sqv8s260
ライブロックからサボテングサ生えてきたーと思ってたらいつのまにかライブロックがサボテングサで覆われてしまった
思いのほか成長と増えるの早いな
0037pH7.74 (ワッチョイ 539d-cCBo)
垢版 |
2019/07/25(木) 22:58:54.94ID:OKndr8h20
キイロハギとか痩せやすいと言われるけど
痩せてるキイロハギって魚水槽なような気がする
リーフタンクだとパンパンだよ
0038pH7.74 (ワッチョイ abb8-b7OF)
垢版 |
2019/07/26(金) 00:05:44.68ID:WD/M9RcS0
お店に60×30×36cm水槽で海水水槽を立ち上げてもらう予定です。
立ち上げとメンテはお任せなのですが魚はこちらで決めなければならないので
見栄えのいい魚での組み合わせや数などあれば教えてください。
サンゴやイソギンは入れません。
0040pH7.74 (ワッチョイ 539d-X7My)
垢版 |
2019/07/26(金) 03:58:21.62ID:XMPo2PkS0
>>36
エアーリフト式はウッドストーンに汚れが付く・洗う・劣化・交換といったメンテナンスの面倒さがネックですね。
ウッドストーンの交換にも費用がかかりますし。
もちろんエアーリフト式でも汚れはとれますがパワーが・・・
スキマーはやっぱりパワーのあるベンチュリー式にされた方がいいと思いますよ。
僕の場合は水槽サイズの変更もあり4種類使いました。
→エアーリフト式を2種類(小サイズ→中サイズ)
→ベンチュリー式コンパクトタイプ
→今現在はオルカのアルティマに落ち着きました。
0041pH7.74 (アウアウウー Sacf-+ZIw)
垢版 |
2019/07/26(金) 07:53:41.65ID:0B6NnH+na
>>40
ありがとうございます。
メインではofでベンチュリー式使っています。
サブ水槽で、非ofで安価にの縛りでやろうと思っています。現在は余ってる外部フィルターつけています。
達磨は外掛けだとでかすぎるし、河童も外掛けで見栄えいまいちで。QQはちょっと高いし、マメは見栄えだけで、論外だし。
スキマーつけないのも考えたのですが、酸素供給は塩ダレ考えるとバブルストッパーかなと。バブルストッパーつけるくらいならオルカのスキマー良いのではと。

でもウッドストーンのデメリットは大きいでしょうね。ベンチュリー式しか使ったことないので。
昔あったデュフューザー式の小型のってないのかな。

長文失礼しました
0042pH7.74 (ワッチョイ 1f38-UxBq)
垢版 |
2019/07/26(金) 09:41:55.40ID:NiUbD8n+0
>>38
カクレクマノミ×2
キイロハギ×1
デバスズメ×5
ハタタテハゼ×1

大分過密だけどこんなもんかね
ナンヨウハギも入れたいけど60だと狭い
0043pH7.74 (ワッチョイ 2327-cdwM)
垢版 |
2019/07/26(金) 09:43:42.22ID:NTfvzdwF0
>>38
自分の気に入った魚を入れるのが一番だよ。
その店で選べば、相性の悪い組み合わせなら指摘してくれるだろうし、店員と相談して決めればいい。
0044pH7.74 (ワッチョイ 7f67-cCBo)
垢版 |
2019/07/26(金) 10:59:02.32ID:aJd12bqp0
>>32
直接いじりはしないけど底の方に置いてるサンゴに歩きがてらヒレアタックしたりウネタケがお気に入りなのかベット代わりにしたりしてたよw
0045pH7.74 (ワッチョイ ca29-tP4r)
垢版 |
2019/07/26(金) 11:22:34.54ID:VR0zHZd90
>>34
リーフピンクは使いはじめて1か月たってないのと、水流ポンプがまだ弱い奴を使ってるので舞い上がりはしないですね(^^;
オーシャンホワイトは狭いサンゴ水槽で使っていたので、底砂端っこがえぐれてましたねw
厚さは3〜5cmくらいでしたが硫化水槽はたぶん出てなかったと思います。
自分はベテランではないのであまり参考になりませんが、近くのショップ店員さんや、SNSやってればベテランの方たちに聞いてみてもいいと思います。
あまり参考にならない情報ですみません(^^;
0047pH7.74 (ワッチョイ 46f0-oezF)
垢版 |
2019/07/26(金) 18:46:37.64ID:vCnlEPoy0
>>44
ありがとう
ウネタケなら大丈夫かな
アワサンゴは乗ったりしないと思うけど

ライブロックの羽苔が酷いからギンポさん注文した
0048pH7.74 (ワッチョイ 4a14-cCBo)
垢版 |
2019/07/26(金) 19:25:54.02ID:uMZKutCu0
>>47
アワサンゴを下の方に置くならヒレアタック気にしてみといた方がいいよ

自分は明日近くのショップがセールなので2代目ギンポ探しに行きます
0049pH7.74 (ワッチョイ 4ac4-cCBo)
垢版 |
2019/07/26(金) 21:47:26.84ID:gu6NYxis0
>>46
物凄い成長じゃないすか
0050pH7.74 (ワッチョイ fa55-zVFA)
垢版 |
2019/07/26(金) 22:48:40.34ID:BjI8IOpf0
パイオペレットって廃れたかのように最近使ってるっていう話きかないけど、なんで?
0051pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-aoqV)
垢版 |
2019/07/26(金) 23:23:46.00ID:P/uAMyDE0
>>50
バイオペレットも広義で言えば炭素源
NO3PO4-X、VSVメソッドの方がリアクター要らない分だけ手軽って事じゃないかな?
0052pH7.74 (スプッッ Sd4a-cCBo)
垢版 |
2019/07/27(土) 09:04:55.00ID:08URw7EMd
液体のリン酸除去剤ってどういう原理なんですか?
炭素源みたいに最終的にスキマーで回収されるもんですか?
0053pH7.74 (ワッチョイ de98-3aFC)
垢版 |
2019/07/27(土) 09:28:44.76ID:WYj7qT/e0
ちょっと質問させてください。

オーバーフローの配管組んでて、総水量が1,000リットルくらいなので、大型のポンプをつけたいのだけど、水槽についてるパイプがVP16になってる。

だから、それまではVP30とか太い配管でもいけるんだけど、濾過槽から水槽に戻す時だけVP16になってしまう。

いっそ全部VP16で組んじゃうか、戻しだけVP16で、他は太いパイプで組んでしまうか、悩み中。
どっちが良いでしょうか?
0054pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-aoqV)
垢版 |
2019/07/27(土) 09:58:38.86ID:Us+tdRhK0
>>53
水槽から濾過槽が16って詰まりそうで怖いな
濾過槽から水槽ならポンプの圧があるから詰まる事はまずないけどな
総水量150で40L/minで回してるうちの水槽ですら水槽から濾過槽は40パイだよ
0055pH7.74 (ワッチョイ 4a69-d7V3)
垢版 |
2019/07/27(土) 10:21:58.04ID:D9eqLK5a0
リーファー買ったけど流量強くしたら結局ボコボコうるせえし音出ないようにポンプの流量絞ると水槽内の流量めちゃ弱い
これ欠陥じゃないの?
流量最大にしたらサンプの落水場所の水ハネもやべぇわ
なにこれ
0056pH7.74 (ワッチョイ de98-3aFC)
垢版 |
2019/07/27(土) 10:24:36.38ID:WYj7qT/e0
ごめんなさい、説明が下手くそだった

水槽から濾過槽への排水がvu50のパイプで、濾過槽から水槽への給水のパイプがvp16になっちゃってる
0057pH7.74 (ワッチョイ aa95-KIok)
垢版 |
2019/07/27(土) 11:05:28.89ID:td90zbpH0
>>44
また、ご丁寧にありがとうございます。

参考になります。
先程、ピンクが届いたので使ってみようと思います!
楽しみです!
0061pH7.74 (ワッチョイ de98-3aFC)
垢版 |
2019/07/28(日) 19:22:46.17ID:wnbmK7UY0
>>60
めちゃくちゃ表示流量より下がりますよね
レイシーとかなら配管細くても流量下がらないのかな…
0062pH7.74 (ワッチョイ 0ad4-cCBo)
垢版 |
2019/07/28(日) 20:59:34.28ID:4dOlOWCY0
粒餌を食べていたアズファーに、新入り魚と一緒に冷凍ブラインあげてみたら、冷凍ブラインしか食べなくなったんだけど、粒餌に戻せないかな…?
0065pH7.74 (アウアウカー Saeb-UxBq)
垢版 |
2019/07/29(月) 09:40:52.57ID:FPL8X9Rda
ダンゴオコゼって甲殻類とか小魚襲いますかね?
具体的にはイソギンチャクモエビやキイロサンゴハゼです
0066pH7.74 (スプッッ Sd4a-b1Ew)
垢版 |
2019/07/29(月) 12:39:30.88ID:doJh/tG+d
水槽にヤエヤマギンポを入れたいがミズタマハゼがいるから無理か
120くらいの水槽なら大丈夫かもしれんけど
0067pH7.74 (オッペケ Sr23-4aaL)
垢版 |
2019/07/29(月) 17:15:56.22ID:mw7unwaHr
>>66
オトメハゼとヤエギンは喧嘩しなかったな
同族のフタイロカエルウオも喧嘩しないし同種以外は行ける場合が多い
0068pH7.74 (ワッチョイ 1e1d-cCBo)
垢版 |
2019/07/29(月) 21:16:46.93ID:SsEnWkx60
フタイロ平気なのか型同じだし生活圏重なるからダメかと思ってた
0070pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-p6dq)
垢版 |
2019/07/30(火) 01:51:45.53ID:p/BJZ+qA0
>>66
俺はヤエギン入れたその日にミズタマハゼ隙間から飛び出したよ
0071pH7.74 (ササクッテロラ Sp23-X7My)
垢版 |
2019/07/30(火) 08:40:47.19ID:lrThDwmEp
>>66
入れてみないと判らないっすねー。
底系じゃないっすけど、バイカラードティバックとかのニセスズメ類はイジメるやつにしか遭遇したことないっす。
綺麗だけど、僕はもう飼うことはないですね。
0072pH7.74 (アウアウウー Sacf-+ZIw)
垢版 |
2019/07/30(火) 10:00:28.41ID:r7rY2oyra
サテライトでリフジウムやっていて効果を感じてる人いますか?

また、蓋の処理はどうしていますか?
0074pH7.74 (オッペケ Sr23-4aaL)
垢版 |
2019/07/30(火) 12:17:58.30ID:Y7RdrYhEr
>>70
ヤエギン関係なくあいつら隙あらば飛び出るぞ
0075pH7.74 (ワッチョイ a3b5-vajH)
垢版 |
2019/07/30(火) 12:55:42.58ID:Y7hy60A80
ミズタマハゼ オトメハゼ あとネズッポとホンソメワケベラとかフタに隙間あれば ほぼ飛び出しますよねー。でも飛び出し発見してすぐ戻して助かった子ってその後 飛び出さないのはウチだけですかね?ずーと誰かと答え合わせしたかった謎です。
0076pH7.74 (ワッチョイ a3b5-vajH)
垢版 |
2019/07/30(火) 13:15:17.60ID:Y7hy60A80
>>66
うちはヒトスジギンポを別々の水槽にミズタマと混泳の子とカニハゼと混泳の子がいますがヒトスジギンポはお掃除ギンポとしては混泳にかなり柔軟と思います。
逆にケンカする生体に出会った事ないです。ウチのヤエヤマは誰とも仲良くできないので単独飼育になってしまっています。
0077pH7.74 (ワッチョイ cfdb-zVFA)
垢版 |
2019/07/30(火) 13:24:19.97ID:cLP2HnV60
なんかNHKのダーウィンでさかなクンがフウライとトゲチョウ間違えて謝罪してるらしいな。
0079pH7.74 (ササクッテロラ Sp23-TGte)
垢版 |
2019/07/30(火) 18:30:01.08ID:zjHuaJvwp
バイカラーってイジメっ子なんか。ウチのフレームとサラサゴンベの気が強いのかバイカラーは引きこもりだわ
0080pH7.74 (オッペケ Sr23-sZ2c)
垢版 |
2019/07/30(火) 19:34:42.75ID:RUkCP9PUr
>>72
最初から付けてるから効果あるか分からない
でもヨコエビとか増えていいと思う
それよりもエーハイムのリン酸除去材が効いてるのが分かる
茶苔や赤苔が消滅してクリーナーの貝がよく死ぬスタポが消滅マメスナ徐々に小さくなりつつある
0082pH7.74 (アウアウウー Sacf-+ZIw)
垢版 |
2019/07/30(火) 20:14:58.04ID:qiympBO9a
>>80
サテライトL使ってリフジウムやろうかと検討中ですが、小さいので効果あるのか心配でした。
やってみようと思います。

> それよりもエーハイムのリン酸除去材が効いてるのが分かる
おぉ!良いですね!って思ったら

クリーナーの貝がよく死ぬスタポが消滅マメスナ徐々に小さくなりつつある

これって?(笑)
0083pH7.74 (ワッチョイ 4a14-cCBo)
垢版 |
2019/07/30(火) 21:03:22.98ID:XP/ERStp0
エーハイムのリン酸吸着剤って炭素源と併用するなって奴だっけ?
リン酸吸着剤どれにしようか迷ってる
0085pH7.74 (ワッチョイ 8767-cCBo)
垢版 |
2019/07/30(火) 23:05:54.70ID:aZRYEHw40
>>84
だめじゃないけど安心したいなら2215のがいいかと
0087pH7.74 (アウアウウー Sacf-+ZIw)
垢版 |
2019/07/31(水) 07:48:02.48ID:eZ6NyFSma
うちのペパーミントシュリンプ、導入時から体を揺らしてダンスするみたいによくしてるんだけど、こういうもの?
0089pH7.74 (ワッチョイ a3a2-UP9u)
垢版 |
2019/07/31(水) 09:53:47.03ID:dLb8Ggv50
水槽の水位を少し低くしたいんだけど50Aのフロー管で取り外し出来ないから
ニッパーとかででちまちま切るというか削るって可能だと思います?
何かいい方法ありますかね?
0090pH7.74 (ワッチョイ 7f67-cCBo)
垢版 |
2019/07/31(水) 10:53:49.75ID:BF3YrR7B0
>>89
自分は180度くらい半田コテのカッターで溶かし切ったよ
はじめニッパーでやったけどうまく切れなかったから
どっちみち見た目悪いんだけどコーナーカバーの中だから見えないって言い聞かせてるわ
0091pH7.74 (ワッチョイ a3a2-UP9u)
垢版 |
2019/07/31(水) 11:18:48.91ID:dLb8Ggv50
>>90
なるほどありがとうございます
自分もコーナーボックス内で見た目気にしないので半田探してやってみます
楽に溶けましたか?
0092pH7.74 (スッップ Sdaa-CDeu)
垢版 |
2019/07/31(水) 12:40:30.52ID:5mcoRVhPd
大震災のあとにホースカット用ノコで切りました。
塩ビだと切りやすいけどアクリルは硬いですよね
0094pH7.74 (ワッチョイ a3e8-cCBo)
垢版 |
2019/07/31(水) 21:39:35.57ID:fM11kwPM0
マガキガイの性能が落ちてきたんだけど、元気になる方法ってないかな?
0095pH7.74 (ワッチョイ d59d-H6sg)
垢版 |
2019/08/01(木) 01:44:56.59ID:q07uSrxD0
マガキガイ欲しい
近所のホムセンに入荷したけど1000円もする
0096pH7.74 (アウアウウー Sa09-BjSb)
垢版 |
2019/08/01(木) 07:05:14.94ID:DmQlR73Ca
>>94
餌をあげる

>>95
一年前までは100円だったのが値上げして200円になって残念に思っていたけど、それは高くて気の毒
0097pH7.74 (ワッチョイ 0523-YQJH)
垢版 |
2019/08/01(木) 07:23:24.17ID:gv5ltV1t0
60ワイドのOF使ってるんですが、水槽台だけ交換したいんですが、やっぱりほぼリセットに近い作業になりますよね??
水を半分くらい抜いたところで、絶対持ち上げられませんよね??
0098pH7.74 (アウアウウー Sa09-llyz)
垢版 |
2019/08/01(木) 07:49:24.41ID:pJHrCAXfa
持ち上げようとしたら割れるっしょ
0099pH7.74 (ササクッテロラ Spa1-XUpM)
垢版 |
2019/08/01(木) 08:08:16.28ID:4A0agsKgp
サンゴ出して水だけ抜いて2人で持ち上げれば行けるんじゃないかね。90の水草水槽で水だけ抜いて移動したことあるよ。
割れたら大惨事だから心配ならやめた方が良いけど。
0101pH7.74 (ワッチョイ cb89-llyz)
垢版 |
2019/08/01(木) 08:11:19.48ID:AeGa0eYW0
水抜かないと重さで割れる
持ち上げるときは均等荷重じゃないし
0102pH7.74 (ドコグロ MM81-YQJH)
垢版 |
2019/08/01(木) 09:11:31.98ID:QfmwchTVM
ですよね(>_<)
OFじゃなければ、水槽台と食卓が同じ高さなので水槽をテーブルにスライドさせて移動させられるんですが、OFだとフロー管が水槽台の穴にはまってるからどうしても持ち上げないと無理ですよね。
水槽の引っ越しって大変。
0103pH7.74 (ワキゲー MM2b-7p+E)
垢版 |
2019/08/01(木) 10:46:13.14ID:gj+PhXkcM
水槽の下にコンパネを敷くべきだったね
水抜いてコンパネ毎水槽を持ち上げるというのを何度かやってる
0105pH7.74 (ワッチョイ cb89-llyz)
垢版 |
2019/08/01(木) 17:01:39.68ID:AeGa0eYW0
タカラガイとマガキガイってどっちがコケ取りに良さげ?
見た目はタカラガイの方が良さそうなんだけど
0106pH7.74 (ワッチョイ bd67-H6sg)
垢版 |
2019/08/01(木) 18:55:03.29ID:LeURhR8b0
>>100
うちは日中30〜32度だけど魚もサンゴもピンピンしてるよ
0107pH7.74 (アウアウカー Sa91-Y+Fm)
垢版 |
2019/08/01(木) 19:11:04.62ID:B35THVKsa
マガキとかタカラガイがガサガサで取れるとか羨ましい
南の方じゃないと取れないのかな
0108pH7.74 (ワッチョイ 235d-GTIj)
垢版 |
2019/08/01(木) 19:38:48.79ID:USiuoxye0
>>107
今日外房でマガキとタカラガイ6匹獲ってきた
でもちょっと位置変わると全く見当たらない
今日はドンピシャの場所だった
0109pH7.74 (ササクッテロラ Spa1-XUpM)
垢版 |
2019/08/01(木) 20:05:54.35ID:4A0agsKgp
近所の磯にヒザラガイなら大量にいるんだが...
0110pH7.74 (ワキゲー MM2b-WoAg)
垢版 |
2019/08/01(木) 20:56:02.31ID:gj+PhXkcM
アンボイナってマガキと似てるけど、同じような場所で採れるんかな?
間違って持ち帰ったらと思うとちょっと怖い
実物見ると全然違ったりするんだろうか
0111pH7.74 (ワッチョイ 1bff-3NcP)
垢版 |
2019/08/01(木) 21:11:21.29ID:+nxOPB900
ソラスズメダイを採取して水槽にお迎えしたんですが、エサに用意したテトラマリンの顆粒タイプが魚に合っているか心配です

沈下してくる顆粒には反応が良く、入れるとすぐ食べに来るんですが、食べては吐き出すを繰り返しているようで、ちゃんと食べられているのかわかりません
ウィキペディアを参考にするとそういう食性とも取れるのですが…
0112pH7.74 (ワッチョイ a314-H6sg)
垢版 |
2019/08/01(木) 22:16:57.17ID:Vx7nnBud0
>>111
採取じゃないけどウチのフチドリハナダイは始めコペポーダしか食べなくて、間違えて粒エサが口に入っちゃったって時期から粒エサみんなが食べてるから食べてみようかなってくらいの時期には同じような感じだったよ
今は普通に食べるからそのうちそうなるんじゃない?
0113pH7.74 (ワッチョイ 75a2-llyz)
垢版 |
2019/08/02(金) 11:23:50.05ID:foe8g1Td0
一月ほど前にイトヒキテンジクダイ9匹買ったんだけど見事に4ペアできた様で昨日1匹死んでしまった
ペアで居るから基本群れない悲しい
0114pH7.74 (スップ Sd43-GoVW)
垢版 |
2019/08/02(金) 12:58:32.45ID:i0zon/1md
>>113
なんかその1匹俺たちみたいですげぇ悲しいんだが…
0115pH7.74 (アウアウウー Sa09-llyz)
垢版 |
2019/08/02(金) 13:08:07.15ID:JgNLF/Kra
あぶれ者孤独死
0116pH7.74 (スップ Sd43-GoVW)
垢版 |
2019/08/02(金) 16:29:54.27ID:i0zon/1md
>>115
(´;ω;`)
0117pH7.74 (スッップ Sd43-rg+1)
垢版 |
2019/08/02(金) 18:49:19.43ID:KZ0lUyhFd
イセエビ、ゴシキエビ水槽に魚を入れたい
餌として入れたルリスズメダイは全く減らない
エビ達より少し小さいハタ(ユカタハタとかアオスジハタ)入れたら食べられちゃうかな?
0118pH7.74 (ワッチョイ d59d-H6sg)
垢版 |
2019/08/02(金) 20:01:36.46ID:eQgnh+f60
>>117
いつものロブスターニキかな?俺も飼いたいわ
嫁に内緒で設置できるとしたら非OFなんだけど60じゃ厳しいかな
ハタは食われるかもしれんし、脱皮時はエビが逆にやられるかもしれんぞ
0119pH7.74 (スッップ Sd43-rg+1)
垢版 |
2019/08/02(金) 20:43:00.45ID:KZ0lUyhFd
>>118
やっぱそうだよね
お互い小さきゃ捕食対象だしね

60でも小型個体なら暫くは飼えるでしょ
観賞用は高いからウチは食用の活イセエビ
計1kgだか2kgだか詰合せ頼む時に飼育用に2〜3匹小さいの混ぜてってお願いした
お店もそう言うお客様結構いらっしゃいますって言ってたよ
家族で食べる為にって頼んで「こいつ小さくて食べるとこ無いし可愛いから水槽に入れていい?」って言うのは俺が使った手だけどねw
0120pH7.74 (ワッチョイ d59d-6w8v)
垢版 |
2019/08/02(金) 20:47:52.30ID:u7OnWnht0
緑苔食べてくれる生体って何がいますか?
茶苔と違って緑苔って食べてくれる生体少なくないですか
キイロハギってどうでしょう?
0121pH7.74 (ワッチョイ 23a1-jxho)
垢版 |
2019/08/02(金) 20:48:08.75ID:NkyUyii40
伊勢海老とカサゴを一緒に入れてたけどどちらも攻撃しないよ。
伊勢海老はヒゲが長いので、かなり小さくてもヒゲの取り回し考えたら最低90は必要だよ。
頭の先から尻尾の先まで13センチの小型でそんな感じ。
なおレイアウトは破壊されるので塩ビパイプとかつまらないのを入れるしかない。
0123pH7.74 (ワッチョイ a369-tYYE)
垢版 |
2019/08/02(金) 22:26:05.23ID:jHrWFRRU0
ad600ってスキマー静かそうで気になる
皆のマックススペクトの製品の印象ってどんな感じ?
0124pH7.74 (ドコグロ MM93-YQJH)
垢版 |
2019/08/03(土) 10:29:21.95ID:nZfQybIhM
貝とか採集したいけど、密漁してる人に見間違えられない??
アワビ、サザエ、トコブシとかはダメなのは分かるけど、シッタカは取っていいのかな。
密漁してる気はなくても、結果密漁になってしまうのが怖いです。
0126pH7.74 (ワッチョイ d59d-H6sg)
垢版 |
2019/08/03(土) 11:32:56.99ID:1MCjhxzI0
>>125
自分一人で食べる分なら大丈夫ってのなかった?
0127pH7.74 (ワッチョイ 6395-dfB4)
垢版 |
2019/08/03(土) 11:43:00.55ID:zDuIFiiP0
サブ水槽でニッソーアクリルタンクミニ(本体サイズ (幅X奥行X高さ) :17×22×22cm)
でソフトコーラル飼育してるんですが小型のブルー系のLED無いでしょうか?

kotobuki アクストLED 9が総合的に理想なのですが、タイマー制御したいので
残念ながら諦めました。
0128pH7.74 (ワッチョイ 8537-jxho)
垢版 |
2019/08/03(土) 11:48:22.46ID:plrIiWHM0
>>126
疑ってこられりゃ何言っても無駄だし
ヤクザ紛いな物言いされる場合もあるし
警察や海保だったら何採ってても問答無用な場合もあるし

その辺のリスクを承知でやるならいいんでない?
俺なら問い合わせるけど。
0129pH7.74 (アウアウウー Sa09-H6sg)
垢版 |
2019/08/03(土) 14:01:41.61ID:qMgunrMMa
エビって脱皮の時ヤドカリに襲われる可能性ある?
0132pH7.74 (ドコグロ MM93-vuf0)
垢版 |
2019/08/03(土) 20:29:35.36ID:khvewh9sM
>>127
タイマー付きだったら中華だけどこんなのかな
アマゾンで売ってる

EAYHM アクアリウムライト 45/60CM対応 水槽ライト 調光&タイマー付き
0133pH7.74 (ワッチョイ 6395-dfB4)
垢版 |
2019/08/03(土) 21:15:58.80ID:zDuIFiiP0
>>132
ありがとうございます。

残念ながら幅が17cmしかない水槽なのです…。
それらだと大きすぎてしまいます。

自分で調べたところ、テトラ LEDミニライト LED―MINIがブルーのみも点灯できるようなので
これを一つの候補にしようかと思っています。

超小型のアクアリウムLEDだとブルーは選択肢が狭いようですね
0137pH7.74 (ワッチョイ 6395-dfB4)
垢版 |
2019/08/03(土) 22:19:38.60ID:zDuIFiiP0
>>134
asta20。これも良さそうですね。
確かにオーバースペックなのと中華製なのが耐久性がちょっと心配ですが。
候補にしてみます。
>>135
私の探し方が悪いのか7Wのものばかりでした。
スポットLEDって使ったこと無いのですが、ソケットと組み合わせると
私の水槽だと大きすぎないか気になるところです。
でも、ヤフオクに色々出てるようなので調べてみたいと思います。

>>136
大したものじゃないのでお恥ずかしいですが、マメスナ(茶色w)と
ウミアザミ、ディスクコーラルです。
0139pH7.74 (ワッチョイ 75e8-vuf0)
垢版 |
2019/08/03(土) 22:40:05.63ID:PRBwJcYD0
>>137
その水槽でウミアザミが維持できているんであれば凄いと思います
30キューブ以外では標準30センチでジョーフィッシュ2匹とスパインチーク、サンゴイソギン飼ってるけどサンゴ入れてないからマメスナでも入れてみようかな
0141pH7.74 (ワッチョイ 633f-BjSb)
垢版 |
2019/08/03(土) 23:02:14.99ID:Jr/Dp7A80
>>139
ありがとうございます。
調子に乗って晒してみます。
https://i.imgur.com/92TBmhc.jpg
消えていたライトつけたばかりなので開きが悪いですが。
このウミアザミは本水槽で増えすぎて困ったものなのでウミアザミの中でも丈夫な種類なのかも?

>>140
小さくて良いですね。候補にします。皆さんから教わると色々とあるのでもっと調べないとですね。
0142pH7.74 (ワッチョイ 75e8-vuf0)
垢版 |
2019/08/03(土) 23:15:50.47ID:PRBwJcYD0
>>141
ウミアザミもマメスナ調子良さそう
自分もこの水槽買おうかなと思って検索したけど売ってないんですね
20キューブ立ち上げたくなってきた
0143pH7.74 (ワッチョイ 6395-dfB4)
垢版 |
2019/08/03(土) 23:24:26.61ID:zDuIFiiP0
>>142
絶版のようですね。アクリルだから透明度高くて安いし、良かったのですが。
ぜひ、20キューブ試してください。で、参考になりますのでご報告お願いします。

ちなみに、水温日中は29℃になるときありますけど、サンゴピンピンしてるので
案外水槽クーラー無くても出来るんだなと思いました。
0144pH7.74 (ワッチョイ 75e8-vuf0)
垢版 |
2019/08/03(土) 23:44:53.36ID:PRBwJcYD0
>>143
20キューブと思ったけど30規格水槽余ってるからお盆休みに立ち上げようと考えてます
うちではエアコン7月からつけっぱなしで運用中
29度とは凄いですね
結構耐えられるもんなのかな
0145pH7.74 (ワッチョイ 6395-dfB4)
垢版 |
2019/08/03(土) 23:55:22.45ID:zDuIFiiP0
>>144
良かったら教えて下さい。
既にある30キューブや、30の魚水槽は濾過はどうしていますか?
エアコンは何℃設定で、水温は何℃でしょう?

うちももう少しサンゴ増やして、生体何を入れるか悩んでいますけど
入れてみようと思います。
0146pH7.74 (ワッチョイ 75e8-vuf0)
垢版 |
2019/08/04(日) 00:09:37.12ID:w2MZo6ze0
>>145
30キューブはテトラvx-60とサテライトLでリフジウム 自作スキマーでやってます
30規格はらくらくパワーフィルターMと自作スキマー
自作スキマーはマメスキマーの真似
エアコンは23度で水温はだいたい25度くらいですね
最近外房でガサしているため魚が過密状態で近海魚用の水槽も立ち上げようかと考え中
0148pH7.74 (アウアウカー Sa91-PhYH)
垢版 |
2019/08/04(日) 01:22:25.83ID:Hop+8NFBa
水温は30度までは余裕だよ
31度あたりから調子悪くなる
少し高めの水温にしておくと成長早くなって楽しい
0149pH7.74 (ワッチョイ 6395-dfB4)
垢版 |
2019/08/04(日) 07:26:04.74ID:+/57H8/K0
>>147
60規格・外部フィルターで最近立ち上げたものです。
まだ立ち上げて日が浅いので、生体はほとんど入れていません。
余ってるウミアザミだけは入れてみましたけどw

>>146
質問ばかりですみません。
30キューブはどんなサンゴを入れているのでしょう?
サテライトLでのリフジウム興味あります。効果感じますか?

30規格の方は外掛けでそのくらいの生体飼えるのは良いですね。私も20L くらいの
水槽を新たに立ち上げる計画あるのですが、ジョーフィッシュをそれで飼ってみたいと思っています。

ガサ出来るのは羨ましいです!!都内なので近場の海では大したもの採れないと思うので。
大昔、館山の海でシュノーケリングしましたが、サンゴとか結構あるんですね。
ここでも、ガサしてる人はどんなもの採ってるんでしょう。

23℃設定はすごい!私なら凍えてしまいそうw
でも、それで過ごせる人ならエアコン一括管理が楽でしょうね。

やってみたけど小型水槽で遊ぶのは楽しいですね。手軽にできるので。
皆さんの小型水槽のスペックとか生体とか聞きたいです。
読んでる方でよろしければ教えて下さい。
私も皆さんも参考になると思います。
0151pH7.74 (ワッチョイ 75e8-vuf0)
垢版 |
2019/08/04(日) 08:34:38.97ID:w2MZo6ze0
>>149
石灰藻がきたならしく見えるけど
https://i.imgur.com/tFHDrM5.jpg

ハナガタサンゴ ウミキノコ タバネサンゴ オオタバ コハナガタ カワラフサトサカ マメスナ ヘアリーディスク ハナサンゴ
スパインチーク スズメ系3匹 カクレ ニシキベラ カエルウオ オヤビッチャ稚魚2匹 メジナ稚魚3匹など多数

ヘアリーは分裂してくれた
https://i.imgur.com/CNx3OAc.jpg

>>15 は自分の30規格水槽です
ジョーフィッシュ2匹 スパインチーク1匹 ヤエヤマギンポ1匹 サンゴイソギン ウメボシイソギン モクズショイ3匹

リフジウムは効果は分からないけどヨコエビはめっちゃ増えてていいと思いますよ

クワガタ グッピー メダカ のブリードやってるからエアコン管理が楽ですね

カエルウオやギンポが好きなんで自分はそういう魚を獲りに行きます
一昨日はオヤビッチャとメジナ稚魚もとってきたり結構なんでも水槽にぶち混んでますね
あとはタカラガイやマガキ イソギン 海藻も
0152pH7.74 (ワッチョイ cb89-llyz)
垢版 |
2019/08/04(日) 13:38:50.43ID:wc7+dLXi0
>>119
結構いるのかよw
0155pH7.74 (ササクッテロラ Spa1-XUpM)
垢版 |
2019/08/04(日) 15:15:49.13ID:ATwTkU21p
LEDの150wって他の照明の150wよる光量あるんですか?
メタハラ150wからLEDに替えてフルパワーで使ってたらマメスナの色が薄くなってきた。ミドリイシは好調みたいなんだけど。
0156pH7.74 (ワッチョイ d59d-zMmr)
垢版 |
2019/08/04(日) 15:22:17.49ID:p8cOzU3p0
うちも石灰藻が一切増えない。。。
レッドシーのKHコーラリングローを2年以上入れてますがサンプのホースに薄っすら程度でライブロックや水槽壁面には全く。。。
茶ゴケや緑ゴケとかはシッタカやグリーンエメラルドクラブが活躍してくれててほぼ目立たない程度で1週間に1回ぐらいメラニンスポンジで落とすぐらい。
他の添加剤はNO3PO4・リーフエナジー・トレースカラーズ・リーフファンデです。
水流もしっかり全体が回るようにしてあります。
0158pH7.74 (ワッチョイ d59d-H6sg)
垢版 |
2019/08/04(日) 17:03:33.17ID:Xcu4IQ0m0
>>156
石灰藻繁殖のコツは低いリン酸濃度、強い水流と適度な光量
けど爆殖すると邪魔過ぎるよ
0159pH7.74 (ワッチョイ 7527-vmYr)
垢版 |
2019/08/04(日) 17:30:03.14ID:7PhKj9h40
石灰藻は海水の成分で決まるでしょ?
安い海水に替えたら、覿面で生えなくなった。
ガラス面に生えると取るのが面倒臭いから、今は幸せ。
0160pH7.74 (ワッチョイ d59d-Xgvb)
垢版 |
2019/08/04(日) 17:52:48.56ID:cCnIlAaF0
チャームで買ったライブロックレプリカを紫で覆いたいんです
たしかにガラス面は嫌ですね
0161pH7.74 (ワッチョイ 059d-n0r7)
垢版 |
2019/08/04(日) 22:04:28.72ID:x3bjvEzh0
石灰藻に強い光は必要ない気がする。
ライブロックの陰になった部分にも結構生えてる
低栄養塩、水流があれば生えるんじゃね。
海水は安物のインスタントオーシャン
添加剤はヨウ素、Mg、ストロンチウム、KHはカルシウムリアクターで10位で管理
0167pH7.74 (アウアウウー Sa09-llyz)
垢版 |
2019/08/05(月) 10:42:18.88ID:CgJLCtV3a
水が赤を吸収するから
日の出・日の入り間際になると海底に届く光って黄色っぽくなると思うんだけど
そこまで再現してるLEDってある?
https://youtu.be/smF1MaVukXs
https://youtu.be/AWu6BFuU5_c
https://youtu.be/fDtT4KE9wcs
https://youtu.be/PzJxaqR7b0Q

ただし海底に届く光そのものはオレンジ-赤=黄色になる傾向があるけど
海水そのものは常に青を散乱してるので
そんなに単純には再現出来ない模様
0168pH7.74 (ワッチョイ cb89-llyz)
垢版 |
2019/08/05(月) 10:45:36.19ID:TaHOvizm0
もちろんLEDでこんなの再現出来るわけ無いんだけど
それでもマシなやつ知りたい
https://youtube.com/watch?v=qqezf82A9bg
0171pH7.74 (ワッチョイ 8537-jxho)
垢版 |
2019/08/05(月) 14:22:38.71ID:vhSW2lDN0
チョウチョウウオ系がよく来る港で釣ろうと思ったけど
あいつら釣れねーなー。
ドリーもいたけど餌がエビだからか見向きもしなかった。
0173pH7.74 (ワッチョイ 23a3-DjcJ)
垢版 |
2019/08/05(月) 19:26:55.66ID:j8exUszd0
ヤフオクLED買うぐらいなら、
asta20を2台で我慢するか、海外通販でprime hdかkessilでも買うわ
0174pH7.74 (アウアウウー Sa09-BjSb)
垢版 |
2019/08/05(月) 21:03:31.46ID:RV0sPLaSa
>>170
マーフィードで出してるんですね。
評判はどうなんでしょう

>>172
サポートがヤフオクなのにちゃんとありそうですね。保証も長いし。
60規格にはちょっとオーバースペックだったりしないですか?

>>173
asta20を2台は私も考えました。それも良さそう。
海外通販はしたこと無いので不安ですがどうなんでしょう?
だいぶ、安くなるのかな。サポートはなしってことになりますよね。
0175172 (ワッチョイ 059d-n0r7)
垢版 |
2019/08/05(月) 22:29:27.05ID:ntQIAyI00
>>174
うちは60ワイドで使ってますよ。
青系100%白系30%位で丁度良い感じ
0177pH7.74 (ワッチョイ d59d-+uEv)
垢版 |
2019/08/06(火) 00:27:59.53ID:aLssYzAm0
>>55
十数万だして後悔はしたくないなあ…。
静かなOFとしてリーファーほしいんだけどいまいちなのかな。
0178pH7.74 (スップ Sd03-p5/k)
垢版 |
2019/08/06(火) 01:49:57.69ID:kKXW6cTSd
リーファー170使ってるけど落水音は全然気にならないよ
音がしてるのはよっぽどでかいポンプ使ってるか調整が出来てないかじゃない?
うちのも推奨より一回り大きいポンプだけど
少なくともうちの水槽で一番うるさいのはACポンプのスキマーだよ
0179pH7.74 (ササクッテロラ Spa1-XUpM)
垢版 |
2019/08/06(火) 06:52:07.19ID:w3ufiwqXp
オーバーフローの音ってビニール紐を排水口まで伸ばすだけで寝室でも無音だよ
DCスキマーにDCポンプだし動いてるか心配になる
いっちゃん冷蔵庫がうるさい
0180pH7.74 (ワッチョイ 059d-n0r7)
垢版 |
2019/08/06(火) 08:06:10.78ID:xhnWyuYX0
うちはクーラーが一番うるさいな。ZC500
落水音はビニール紐で気にならないレベル
エーハイム1260はACだがほぼ無音
スキマーはDCだけど容量大きいからそれなりに音が出る
0181pH7.74 (ワキゲー MM2b-7p+E)
垢版 |
2019/08/06(火) 09:13:45.98ID:Xf1XQFaeM
リーファーに限らず、新水槽立ち上げからしばらくの間はちょっと音大きいね
2週間くらい経って馴染んできたら静かになる
0182pH7.74 (ワッチョイ d59d-+uEv)
垢版 |
2019/08/06(火) 19:14:29.14ID:aLssYzAm0
リーファー170用の最強静音装備教えておくれ。落水音なくてもポンプとスキマーがうるさかったら寝室には置けない。
音の感じ方は人それぞれだけどね。
0183pH7.74 (ワッチョイ 0533-JtAC)
垢版 |
2019/08/06(火) 19:59:54.48ID:PSDBTAFm0
45cmハイで立ち上げるんだけど外部フィルターどれがいいかな?
2215とテトラで迷ってるけど他にあれば教えてほしい
0185pH7.74 (ワッチョイ a369-tYYE)
垢版 |
2019/08/06(火) 20:28:32.78ID:bXjb3ot10
リーファーうるさい言ったものだが静かになったわ
ポンプ変えたら静かになった
中華dcはウィーンっていう音がうるさかった
まぁ後はクーラーの為に分岐させてたのも良くなかったのかもしれん

いろいろ買った俺がリーファーに最強な組み合わせ教えてやるよ
ポンプ1台でクーラーとメイン水槽つなげる場合はマックススペクトのタービンデュオがいい
1台の場合はvariosがいい
クーラは別ポンプでいいなエーハイムコンパクトオンとか静かだけど発熱が良くない
ライトはエーテルで水流ポンプはジャイルがいい
0186pH7.74 (ワッチョイ a369-tYYE)
垢版 |
2019/08/06(火) 20:44:39.71ID:bXjb3ot10
なんか文章めちゃくちゃだったわ
ポンプ1台でメインともクーラーとも繋げられるのはタービンデュオで
メインと直接繋ぐならvariosもオススメ
varios使うなら直列でクーラーと繋ぐよりメインはvariosクーラーは他ポンプとかのほうがいいと思う
どっちも静かだ
慣れるとメッシュフィルターに落ちる水の音のほうがうるさく感じるようになる
0188pH7.74 (ササクッテロラ Spa1-XUpM)
垢版 |
2019/08/06(火) 22:49:40.69ID:w3ufiwqXp
なぜリーファーまで買って苦労せにゃいかんのか
完璧なセット商品って作れないのかね
0189pH7.74 (ワッチョイ d59d-+uEv)
垢版 |
2019/08/06(火) 23:54:59.55ID:aLssYzAm0
>>185
コンパクトオンが静か…。
コンパクトオン1000使ってるけどブーンて音気になるわ。こんなん気にしてるくらいじゃOFなんて無理かも。
0191pH7.74 (ワッチョイ d59d-+uEv)
垢版 |
2019/08/07(水) 00:53:45.33ID:0pIpVhnz0
>>190
水槽の中でガラス面に吸盤でくっつけてるからもしかすると共振おこしてるのかも。多分正常な音だけどいろいろためしてみよう。
0192pH7.74 (オッペケ Sra1-uzAh)
垢版 |
2019/08/07(水) 11:19:24.82ID:UoXL4F2fr
マリンアクア用のセットてRedSea以外に出してたりする?
別にcharmでもいいのがあるのならひとつずつ買えば良いかなーと思ってるんだけど。
0194pH7.74 (ササクッテロラ Spa1-XUpM)
垢版 |
2019/08/07(水) 13:24:16.23ID:EqficD8dp
よほど拘りがなければcharmセットとか他の業者のOFセットで良いかと。単品で好きな製品組み合わせても良いね。配管とか部品揃えるの大変だけど。
水槽はフランジ付きがメンテで色々小物置けるし地震で水も漏れにくいからおすすめ。
0195pH7.74 (ササクッテロ Spa1-llyz)
垢版 |
2019/08/07(水) 16:43:17.51ID:YsuNt64pp
>>194
小物置けるってメリットでありデメリットでもあるんだよねー
置かないようにしようと思いつつ計量カップとかスポイトとか置いちゃう
0197pH7.74 (ワッチョイ e359-tO59)
垢版 |
2019/08/07(水) 22:27:58.28ID:H7UEg3u20
チンアナゴ水槽の底砂に棲管が大量に出来ちゃってるんだけどチンアナゴ的に邪魔だったりしないのかな?
硬さあるから砂の中移動するのに邪魔になりそう
0198pH7.74 (ワッチョイ 959d-8lAC)
垢版 |
2019/08/08(木) 06:49:50.23ID:Kp+1i8aM0
>>196
これ良いな。サンゴ水槽で魚捕まえるの難しいからな
ただ拒食の魚や抱卵中で食べない個体には使えないのが残念だ
うちで欲しいのはその二択だけだし
0199pH7.74 (スッップ Sdfa-S4A2)
垢版 |
2019/08/08(木) 09:53:07.71ID:n1yYUmgId
ハナダイって3日くらい絶食しても大丈夫だよね?
昨日オートフィーダー水没させてしまってすぐ電池抜いて朝試したんだけど壊れてた
次うちに帰るの日曜日なんだ
0201pH7.74 (ササクッテロ Sp75-WUJ/)
垢版 |
2019/08/08(木) 11:22:09.69ID:1Flmc3yFp
健康な生体であれば3日くらいは何も問題ない
3日餌を抜いて死ぬようであれば餌をやっていても死ぬだろうからやはり問題ない
0202pH7.74 (スッップ Sdfa-S4A2)
垢版 |
2019/08/08(木) 15:52:05.05ID:n1yYUmgId
ありがとうございます、安心しました!
お腹ぱんぱんなので大丈夫そうですね!
0204pH7.74 (ワッチョイ 0d9d-mLxJ)
垢版 |
2019/08/09(金) 21:05:23.36ID:3IpDw4gB0
ナンヨウハギって水槽サイズに合わせて
成長止まってくれますか?
60ワイドなんですが止めたほうがいいですかね
0206pH7.74 (ワッチョイ 959d-6EUX)
垢版 |
2019/08/10(土) 01:10:49.60ID:Eop/Y7gU0
5cmほどの小さなカサゴを入手したので、そのまま人工餌に慣らせて飼おうと思ってます。
どんな餌から始めるのが良いでしょうかね?

以前は狭いサテライト内で小型スズキやヒラメを
活きイザサアミ→冷凍イザサアミ→乾燥クリル→配合飼料で成功させましたが
今回はサテライト使えない90cm水槽でして、狭い空間ならではの小細工が使えず、どうしようか悩んでます。

今のところ冷凍イザサアミを流しても反応なしです。
0207pH7.74 (ワッチョイ 0d9d-S4A2)
垢版 |
2019/08/10(土) 06:58:30.38ID:0Fm5aOmb0
ミドリイシ水槽にシマヤッコって憧れてるんだが
60ワイドにすでにハナゴイ3ロイヤルダムセル2キイロハギ1カクレ1ネジリンボウとランドールがいる
さすがに無謀かな?
0208pH7.74 (ワッチョイ 959d-8lAC)
垢版 |
2019/08/10(土) 07:11:50.40ID:Dx5tcwnb0
>>207
OFなら濾過システムが相応なら楽勝じゃね?
キイロハギ以外は小型魚だし、キイロハギは草食性だから水質への影響小さいでしょ
0209pH7.74 (スッップ Sdfa-S4A2)
垢版 |
2019/08/10(土) 08:12:38.92ID:DbkjxX/ad
>>206
カサゴじゃないけどアサリで釣ってきた小さいハタは活きアサリ冷凍→アサリミンチと粒エサを混ぜて凍らせて固めた物→粒エサの流れですぐ餌付いたよ
カサゴもアサリで良く釣れるから食わないかな?
水質の悪化はアレだけど
0210pH7.74 (ワッチョイ 959d-1z9k)
垢版 |
2019/08/10(土) 09:49:16.10ID:yOm2x7Ng0
>>207
シマヤッコはその水槽に適応できるかどうか個体の素質が大きいイメージ
言葉は悪いがガチャと同じ
うちだと大体3から4匹に1匹くらいは長期飼育出来る感じ
0211pH7.74 (ワッチョイ daff-5Zug)
垢版 |
2019/08/10(土) 10:18:44.97ID:6PJK7BU+0
将来的にサンゴの飼育も見越して、30cmキューブの水槽に安物ウェーブポンプを設置したところ、流れがなかなかの強さでした
飼育してるスズメダイの稚魚が、遡上する鮭ような様子ですが、やはり生体に負担でしょうか?
後々コントローラの導入も視野に入れています
0212pH7.74 (ササクッテロラ Sp75-uIt0)
垢版 |
2019/08/10(土) 11:31:14.29ID:fWGXZscMp
>>211
ライブロック裏とか逃げ場所あれば関係ない
ポンプ水面向けて水流弱くしてもよいんじゃない
0213pH7.74 (ワッチョイ 5537-hyWl)
垢版 |
2019/08/10(土) 11:45:21.58ID:N92odaSv0
>>206
12〜3センチのカサゴ2匹とクエ1匹飼ってるけど
熱帯魚用の乾燥エビあげてる。
最初はギリギリ沈むように水を染み込ませて顔の前漂わせるのを続けて
1週間以内で食うようになって、一回食ったら乾燥のまま水面にパラパラ撒けば勝手に食う。

今は水槽の前にいるとクレクレ厨になってキョロキョロしてる。
0214pH7.74 (アウアウカー Sa4d-cn+W)
垢版 |
2019/08/10(土) 13:08:47.21ID:RvZqSq6ta
>>212
ウチも水面に向けて水流作ってる
ちょうどOFの排水口とぶつかるようにしてランダムな水流できてるわ
0215pH7.74 (ワッチョイ 1a69-2hNI)
垢版 |
2019/08/10(土) 15:23:16.87ID:aEpVJ9GE0
スキマーをどうするか悩むわacかdcかで故障の少なさとアダプターなしなとこからacがいいかと考えてるけど情報少ない
皆どうやって情報集めてんの?
0216pH7.74 (ワッチョイ 0d9d-mLxJ)
垢版 |
2019/08/10(土) 17:06:49.81ID:ynWJtmam0
俺もちょっと前に海道達磨から
バブルラッシュかクァンタムスキマー
に変えようと思ったけど
ライブロック追加したら硝酸塩0になったから保留になった
0217pH7.74 (スプッッ Sdda-hyWl)
垢版 |
2019/08/10(土) 17:41:30.59ID:0INTla8Nd
ライブロックを磯場でちっさいの拾ってきたら
ヒドラがいっぱい付いてて、慌てて出したでござる
0219pH7.74 (ワッチョイ 959d-6EUX)
垢版 |
2019/08/10(土) 20:24:44.77ID:Eop/Y7gU0
>209
>213
ありがとうございます。
アサリは盲点でした。フィッシュイーターなので魚や甲殻類ばかりを対象だと思ってました。
クリルはなかなか沈まないので苦戦してます。
甘エビとか買ってきたほうが早いですかね?
参考にしてみます!
0222pH7.74 (ワッチョイ 0d9d-yQ7I)
垢版 |
2019/08/10(土) 20:49:52.23ID:UWX7lmWY0
60ワイドにエーハイム2217、コンパクトオン1000(ターボツイスト18wとZC200α接続)使ってるんだけど、コンパクトオンが邪魔&うるさいから撤去したい。
外部を2076に変えて全部直列にしても流量的には問題ないかな?
0223pH7.74 (ワッチョイ 959d-6EUX)
垢版 |
2019/08/10(土) 20:52:09.29ID:Eop/Y7gU0
なんと、こういう方法が!
ありがとうございます。クリルでも試してみます。

目の前に落ちるようにしないと食べない場合、また工夫が必要かもしれませんが、これで一回試してみます!
0225pH7.74 (ワッチョイ 1aee-MFIn)
垢版 |
2019/08/11(日) 01:01:40.22ID:DjskURl30
>>110 同じ場所に居る。慣れればすぐ分かるようになる。目ん玉とか内側の赤さとかソデボラ科特有の切れ込みとか判断材料は多い。
0226pH7.74 (ワッチョイ daff-5Zug)
垢版 |
2019/08/11(日) 08:26:31.06ID:Pufd05qm0
>>212
ありがとうございます!
夜になると岩陰で休んでいるので、ひとまず現状で行きます
0227pH7.74 (ササクッテロ Sp75-3/wh)
垢版 |
2019/08/11(日) 13:08:58.53ID:8xYsNjacp
カニハゼ今まで何回か失敗してたんだけど、ペア化してたみたいだから買ってきて入れたら、2日目にして、2匹とも砂をハミハミし始めた
1匹が最初にやりだして、もう1匹にずーっと食べなよ、食べなよって催促してる感じ
見てて本当に微笑ましくなる
0229pH7.74 (ワッチョイ 8967-S4A2)
垢版 |
2019/08/11(日) 19:50:15.48ID:peiiU0DI0
>>222
ここの住人ほぼほぼOFだから外部や上部外掛け等の質問は答えられないよ
0231pH7.74 (ワッチョイ 5aa1-hyWl)
垢版 |
2019/08/11(日) 20:50:02.32ID:9h2rZ5ME0
俺は90規格でパワーボックスSV900Sを二つ回してる。
あとエアレーション。
丈夫な魚とヤドカリ買うくらいならこれで良いんじゃ無いかと思ってる。
0232pH7.74 (ワッチョイ 8967-S4A2)
垢版 |
2019/08/11(日) 21:48:46.57ID:peiiU0DI0
>>231
全然じゅうぶんでしょ
なんならそれでソフトコーラルもいける
0233pH7.74 (ワッチョイ 05e3-E3do)
垢版 |
2019/08/11(日) 22:48:13.12ID:CsSDkxYL0
>>222
以前60規格でサザナミ幼魚とチョウ飼ってたけどその時はエーハ2236にZC200とツイストターボ9wを直列でつけてたよ
スキマーはBBQQ? だったかな忘れたけど特に問題はなかったな、あとは水流用ポンプ1個つけてた
0234pH7.74 (ワッチョイ 0d9d-yQ7I)
垢版 |
2019/08/12(月) 01:45:02.87ID:FcisHc2a0
>>233
貴重な情報ありがとう!

2217の最大水量が17(L/min)
ZC200αの適合水量が7〜15(L/min)
ターボツイストの適合水量が10〜25(L/min)
なんだけど、2076買い足さずに2217のままでもいけそうかな?
心配なのはろ過・冷却・殺菌の効率が低下するのと機材の負担。流量低下は分かってるが大きな問題なさそうだったら直列でいきたいな。
水流ポンプは2つつけててスキマーもある。
0235pH7.74 (ワッチョイ aef0-MjoS)
垢版 |
2019/08/12(月) 03:49:58.39ID:r+inGhHT0
殺菌灯って効果あるのかね
あんな短い時間UVに当たっただけで菌や白点虫や苔の胞子が殺されると思えないんだけど
ウチでは効果なかった

布団クリーナーでも殺菌灯付いてるのあるけどあれも効果疑問だな
0236pH7.74 (ワッチョイ 0a3f-m6Jj)
垢版 |
2019/08/12(月) 08:34:11.32ID:2jCVDXV50
殺菌灯のおかげかは分からないけど、
レイアウト変更でデトリタスを巻き上げても、キイロハギもフレームエンゼルも白点になったことないな
0237pH7.74 (ワッチョイ aa55-ldI/)
垢版 |
2019/08/12(月) 08:42:49.98ID:Deaezen70
>>235
38wのやつつけたら、BPシステム崩壊するほど殺菌されて栄養塩バク増したよ。
白点虫が出回る夜だけでもつけたいけど、それでも栄養塩減らないくて、なんとかならんかな。
0239pH7.74 (ワッチョイ 959d-vJMo)
垢版 |
2019/08/12(月) 11:01:37.34ID:5t7haJry0
>>234
俺回答した人とは別の人だけど、俺も600ワイドの時は>>233さんとほぼ同じ構成だった
エーハイム プロ4 2273
ZC100α
ターボツイスト18w
を直列して
スキマーQQ1
水流ポンプウェーブメーカー
でLPSと魚を結構調子良く維持できていた

因みに今は900の水槽だけど
エーハイム プロ4 2273
ZC200α
ターボツイスト18w
を直列しているけどちゃんと冷えてるからクーラーは大丈夫
ターボツイストは多分電球切れちゃってるけど、病気は無し
週1〜隔週の水換えでOK
それ以外の系統として
エーハイム プロ4 2273を別系統で1台
QQ1を2台
水流ポンプを2台
にしてるけど今のところは順調だね

ただ、レイアウトとか考えると、600ワイドの水槽が一番やりやすかったし、客も遠慮せずに前の水槽の方が良かったって言ってくるから、俺も前の水槽に戻したいと思った事は何度もあるよ
0241pH7.74 (ワッチョイ 7629-2fgd)
垢版 |
2019/08/12(月) 13:45:19.44ID:23+n3ASE0
ニシキテグリの粒餌餌付け
こうやったら上手く行ったとかありませんか?
全然上手く行かなくて
0243pH7.74 (ワッチョイ 3a95-VaZZ)
垢版 |
2019/08/12(月) 15:17:20.45ID:sBHVvOFZ0
60規格でLPS・ソフトはじめました。
Asta 20を一つだと役不足ですよね?
2つだと1万円くらいになるので、そうすると他の選択肢も出てきますか?
予算は10,000〜15,000円くらいに抑えたいのですが
同じ感じでやってる人のご意見お聞かせ下さい
0244pH7.74 (ササクッテロ Sp75-1z9k)
垢版 |
2019/08/12(月) 15:20:22.20ID:YCh+TarEp
もうちっと出すようだけど最近出たグラッシーウィングは?
調光も出来るしサンゴ飼育の実績あるボルクスだからまず間違いないと思うけど
0245pH7.74 (ワッチョイ dae3-GKuH)
垢版 |
2019/08/12(月) 15:25:53.15ID:8EIdV1WI0
>>241
マンダリンて餌付くのかな?
10年近く飼ってたが人工餌を食べてるのは見たことない
0246pH7.74 (オッペケ Sr75-l5Zy)
垢版 |
2019/08/12(月) 15:52:16.60ID:DpE/UVAxr
うちのマンダリンも冷凍コペポ、ブラインまでだな。
あいつら海で何食って生きてんだろう
0247pH7.74 (ワッチョイ 1a14-S4A2)
垢版 |
2019/08/12(月) 19:38:13.31ID:207HGHH+0
>>241
90で先にスポッテッド飼って後から気持ち大きいニシキテグリ追加したらいつのまにかスポッテッドが餌付いて大きさ逆転してた
太りすぎたから60のサンゴのみで魚無し水槽に入れたら餌がないからなのか餓死してしまった
0250pH7.74 (ササクッテロ Sp75-1z9k)
垢版 |
2019/08/12(月) 21:15:06.83ID:YCh+TarEp
>>248
うちでは去年出たグラッシーソーラーをLPSに使ってる
3万弱で性能には全く文句はないけど60幅なことと給餌ありきでLPS飼ってるスタイルだからウィングでも全然良かったというかウィングの方が良かった
2万くらいで調光機能つきで実績があるLEDならまぁ安いんじゃないかな
0251pH7.74 (ワッチョイ 959d-8lAC)
垢版 |
2019/08/12(月) 21:19:57.69ID:SpZnyptG0
>>249
逆に考えたら餌付け出来なくても小動物が多い環境を作って置けば年単位で長期飼育出来る魚種ではあるよ。
0252pH7.74 (オッペケ Sr75-l5Zy)
垢版 |
2019/08/12(月) 21:28:24.80ID:DpE/UVAxr
マンダリン好きだな。
きれいだし、丈夫だし、他の魚に悪さしないしパイロットフィッシュには最適だよ
うちではアンモニアが出ようが亜硝酸が10超えようがピンピンしてたわ
0253pH7.74 (ワッチョイ daff-5Zug)
垢版 |
2019/08/12(月) 21:49:49.60ID:/5wk7/T/0
初心者ですみません
海水水槽の照明はサンゴを飼育しない限り、観賞に足る程度のもので良いのでしょうか
スペクトル、ルーメン、演色性など色々な要素がありますが
0254pH7.74 (ワッチョイ 3a95-VaZZ)
垢版 |
2019/08/12(月) 21:53:27.63ID:sBHVvOFZ0
>>250
ありがとうございます。
値段も手頃で良さそうですね。
すっきりしていて見た目も良い感じです
60ワイドハイとかでもいけるのかな。
0255pH7.74 (ワッチョイ 959d-8lAC)
垢版 |
2019/08/12(月) 22:02:44.14ID:SpZnyptG0
>>253
良いんじゃね?
褐藻虫の光合成の為にスペクトルがどうのこうのと各社頑張ってるだけだからね。
魚によっては蛍光灯の方が色が映えるのもいるし
0256pH7.74 (アウアウウー Sa39-8AP4)
垢版 |
2019/08/12(月) 22:03:25.60ID:bg3EmLmea
asta20って外部タイマー使えないのね。
そういう製品多くて困る。
使ってる人は手動でON-OFFしてるのかな。
0257pH7.74 (ワッチョイ 0a3f-m6Jj)
垢版 |
2019/08/12(月) 22:48:15.31ID:2jCVDXV50
>>256
リーベックスのコンセントタイマーでON/OFFしてたけど、出来無いってどこ情報?
詳しい人ならマイコンで調光まで制御出来そう
0258pH7.74 (ワッチョイ 05e3-E3do)
垢版 |
2019/08/12(月) 23:24:37.40ID:LUFRvi+q0
>>234
2217でも直列で問題ないと思うよ、直列で繋げば流量も落ちるしホースを長くするなどすればさらに流量も落ちるよ
ダメだったら2076買い足すなり替えるなりすればいいんじゃないかな? >>239氏も書いてるし直列でやってる人は珍しくないよ
0260pH7.74 (ワッチョイ 0d9d-yQ7I)
垢版 |
2019/08/12(月) 23:53:19.92ID:FcisHc2a0
>>258
うちの場合、殺菌灯の効果が絶大で設置して以来ハギの白点が消滅したし、他の魚もまったく落ちなくなったから効果減が少し怖い。生死に関わることだからどうしても慎重になってしまうけど試しにやってみるよ。
0261pH7.74 (アウアウウー Sa39-8AP4)
垢版 |
2019/08/13(火) 07:08:44.21ID:UDN9qx9Ta
>>257
え!そうなんですか!
astaのことを検索していたら、そのように書いてあるのを見ました。
帰ったら、探してみます。
でも、257さんが使ってるということなら大丈夫ですね。私もリーベックスのタイマーで管理したいので、情報くださって凄く助かりました!
ありがとうございました。

あと、わかる方いたら教えて欲しいのですが、これは頭の灯具部分を外して吊り下げで使うことは出来ないのでしょうか?
0262pH7.74 (アウアウウー Sa39-8AP4)
垢版 |
2019/08/13(火) 08:28:59.44ID:UDN9qx9Ta
自己レスです。コードがアームの中を通ってるので、無理ですね…
淡水用は吊り下げで、いい感じなのに残念です
0263pH7.74 (ワッチョイ daff-5Zug)
垢版 |
2019/08/13(火) 09:05:57.52ID:IMhguvel0
>>255
ありがとうございます!
0264pH7.74 (ワッチョイ 6dac-IZwq)
垢版 |
2019/08/13(火) 09:16:10.42ID:0PcPYbIW0
>>256
普通に使えますがな!
0269pH7.74 (ワッチョイ 7632-IJwI)
垢版 |
2019/08/13(火) 16:30:08.50ID:dGEfJERh0
使ったことないからわからんけど
リモコンでon-off制御なら元電が切れればoffのまんまな
気がするけどな
停電の後とか切れっぱなしってことじゃない?
0270pH7.74 (アウアウウー Sa39-8AP4)
垢版 |
2019/08/13(火) 17:09:20.16ID:gctcyJeXa
>>269
なるほど。そういうことですかね。
ありがとうございます。

タイマー使えてると書いてくれた方が二人もいるので注文しちゃいました。届くのを楽しみにします!
0271pH7.74 (ワッチョイ 3a95-VaZZ)
垢版 |
2019/08/13(火) 17:59:11.32ID:f7rbE63y0
皆さんバックスクリーンって貼っていますか?
貼ってる方はどんなのを貼っていますか?
0274pH7.74 (ワッチョイ 1a14-xAWj)
垢版 |
2019/08/13(火) 20:07:43.24ID:WZhpkfh30
>>271
青貼ってたけど湿度高い日に数日家空けてて水槽内との温度差で水槽がベチャベチャになってから貼るのやめた
スクリーンと水槽の間に水分入るとクソ気分悪かったわ
0275pH7.74 (ワッチョイ 3a95-VaZZ)
垢版 |
2019/08/13(火) 20:19:58.84ID:f7rbE63y0
>>272
断熱効果を狙うのもありですよね

>>273
アクリルの透明度に黒はシャープに決まって良さそうですね

>>274
それは嫌ですねー
白の壁のままなんですが、換気する時にガラス面が結露するのが嫌なんですが
それが背面になる感じですかね。

塩ビ板タイプだと取り外しが楽だから、そういう時に便利と聞きましたけど
どうなんでしょうね。

色は黒が多いのかな。
0278pH7.74 (ワッチョイ 0d9d-6EUX)
垢版 |
2019/08/13(火) 23:47:14.35ID:iFdeBVZh0
ちょっと前にカサゴの餌付けで質問した者です。

クリル沈める→反応示さず
別水槽で落ちた小魚→やや様子を伺った後に捕食
アサリ→匂いに反応して近寄ったが食べず
底面に落下したアサリに付着していた気泡→気泡が分離して浮かび上がった瞬間に猛スピードで気泡を丸呑み(そこじゃないw)
生きたエビ→即反応して丸呑み
シラス→スポイトで誘導して目の前に落としたら、ものすごくやる気無い感じで食べた

今の段階では、匂いに反応し、目の前で動くものを積極的に捕食する、という感じです。
人馴れしたら変わってくるのかな?
早くクリルや配合飼料に慣れさせたいのですが前途多難です。困った。。。
0280pH7.74 (ワッチョイ b6e3-S4A2)
垢版 |
2019/08/14(水) 04:04:22.10ID:bvFypW+m0
>>279
使ってるけど元電源消して付けると
普通に着く時全く付かない時ちょっと弱めに
着く時があるから商品が安定してない気がする
0281pH7.74 (ワッチョイ 7632-IJwI)
垢版 |
2019/08/14(水) 06:25:10.35ID:kwo+AeEr0
>>279
ん?君は使ったことある人なのかい?
だったら情報が混乱してるから正しい結果を教えてくれよ
0282pH7.74 (バットンキン MMea-m6Jj)
垢版 |
2019/08/14(水) 07:34:16.08ID:t1VVMQMsM
>>281
コンセントタイマーで管理してましたよ
>>257,264の人が既に出来るってレスしてるのに、混乱させてるのはあなたでしょ

>>280
2台を半年使用してましたけど、うちでは起きたことがない症状です
Amazonのレビューを見ると初期不良も多いみたいだから、故障してるんじゃないですか?
0283pH7.74 (アウアウウー Sa39-8AP4)
垢版 |
2019/08/14(水) 08:09:00.01ID:JkkUVJx4a
>>282
一応…。私は質問主ですが、281さんとは別人です。

皆様へ
私の質問から混乱させてしまって申し訳ありません。
0284pH7.74 (ワッチョイ 959d-mLxJ)
垢版 |
2019/08/14(水) 09:44:50.02ID:L0gnKkyn0
調光機能と波長変更のあるLEDって停電があった時
どうなる?設定て保持されてるの?


グラッシーレディオの調光ユニットは電源落とすとスマホで再接続しないと
証明つきっぱになるからダメだはあれ
結局タイマーで制御してます
0285pH7.74 (ワッチョイ b167-xAWj)
垢版 |
2019/08/14(水) 10:47:46.62ID:gc5G4dnt0
>>284
自分のシステムLEDは長期は知らんけど多少の電源オフなら時計狂わなかった気がする
電源入れ直しで設定時間の明るさで復帰だったかな
家に居ないから試せん
0287pH7.74 (ワッチョイ 3a95-VaZZ)
垢版 |
2019/08/14(水) 22:41:00.86ID:Kjd0olMo0
太陽光に当たる場所でサンゴ飼育してる人いたら感想教えて下さい。
今度、太陽光が当たる場所で(ソフト・LPS)水槽を置いてみようと思うのですが、調べても
あまり出てこないので。
水温や苔のデメリットなどがあるようですが、サンゴも茶色化しちゃうのかな。
0288pH7.74 (ワッチョイ aee3-+P8T)
垢版 |
2019/08/14(水) 22:43:53.62ID:JMateSuN0
RO水やめて水道水で足し水・水換えするようになって2年経過したけど
なーんも問題ないわ
むしろ調子良くなってるようにすら感じる。茶苔だけは生えるけど。
メインはミドリイシで水道は都内。
RO水やめただけでめちゃくちゃ維持が楽になるぞ
0289pH7.74 (ササクッテロラ Sp75-uIt0)
垢版 |
2019/08/14(水) 23:25:03.54ID:Imolcnp2p
横浜も水道水でミドリイシ大丈夫だな。珪酸だけ吸着してるけど。ROじゃ無いとミドリイシが死ぬ県もあるんだよね。
0290pH7.74 (ワッチョイ 959d-8lAC)
垢版 |
2019/08/14(水) 23:30:48.25ID:Iz+xC/jO0
静岡も水道水でミドリイシ死なないな
10%/2weeksだからかもしれんが
0291pH7.74 (ワッチョイ 499d-VG08)
垢版 |
2019/08/15(木) 00:24:05.10ID:Mgb7f3qx0
たびたびカサゴの者です。

水流に乗せたシラスを割と食べたので、同じように小振りのクリルを流したら食べました!
もしかして、こいつ人に慣れてきたかな?と思い、正面を向いている時にシュアーのL(匂いがキツイ)を目の前に落としてみたら食べました!
ありがとうございます。

カサゴって人慣れするのが早いですね。他のタンクメイトはちっとも慣れていないのに。
0292pH7.74 (ササクッテロラ Sp85-5zyV)
垢版 |
2019/08/15(木) 00:41:03.33ID:WqmIlqEfp
RO水浄水器買ったけど、冬場に温める手間が嫌で挫折したw
水道水でこまめに水換えした方が確かに生体には良いよね
半年しか使わなかった、もったいない
0293pH7.74 (ワッチョイ f98f-dCD9)
垢版 |
2019/08/15(木) 01:15:44.74ID:h19W/i2C0
カサゴかわいいよね
飼いはじめは動かないエサをなかなかエサと認識しないからエサを動かすようにしたらいいみたい
今の時期だったら潮だまりで2cmくらいのメジナ幼魚をすくってきて
大きめの沈む配合飼料を入れる → メジナがつつくが食べれない → 舞い上がったエサをカサゴが食べる
とかが効果的だった

あと餌付けされた先住者カサゴがいるとスムーズに餌付けできる

ただ水温が高いとカサゴは食欲あんまりない
クーラーなしで水温32度とかだと20cmくらのカサゴで1か月何も食べなかったりする
0294pH7.74 (ワッチョイ 13a1-kfWM)
垢版 |
2019/08/15(木) 02:07:34.94ID:KFLeONiR0
>>291
慣れると水面急浮上で食うから、多魚種用の小粒な沈降タイプが浮かんで困る時は
カサゴに水面パシャつかせてもらうと餌が沈んでってくれる
うちのカサゴも慣れてきて、水槽の前のソファーに座ってると出てきてこっちずっと見てる。
たまにハッと水面見上げるのがかわいい。
0295pH7.74 (スッップ Sd33-aymH)
垢版 |
2019/08/15(木) 09:39:46.24ID:hpcjL84qd
通販でLPS買いたいんだけどおすすめの店あれば教えてほしい
実際にみんなが買っている店でもいいしそうじゃなくてもいいけど
お願いします
0297pH7.74 (ササクッテロラ Sp85-gMWG)
垢版 |
2019/08/15(木) 10:30:35.35ID:Y7IQLUbHp
>>296
カミハタのシリケイトリムーバーってやつ。デメリットは豆乳直後からスキマー噴火するんで、半日止めるか調整が必要なんだよね。
できればスキマー噴火しない違う製品使いたい。
0299pH7.74 (ワッチョイ 499d-+l+h)
垢版 |
2019/08/15(木) 16:04:04.88ID:cXvzEiRZ0
先週導入したLT最初から上手く定着して安心していたら
昨日底面から剥がれちまった
ヨウ素添加したのがいけなかったかな
ここから調子崩しそうでこわい
0300pH7.74 (ササクッテロラ Sp85-5zyV)
垢版 |
2019/08/15(木) 17:20:26.03ID:WqmIlqEfp
>>295
いつもヤフオクかな
0301pH7.74 (アウアウウー Sa5d-1Eaq)
垢版 |
2019/08/15(木) 17:33:12.06ID:1TXrJrbga
ヤフオクは照明で盛られそうで使うのを躊躇ってしまう。数多いから使いたい気持ちもあるんだけど。
0304pH7.74 (ワッチョイ c9e3-QMAU)
垢版 |
2019/08/16(金) 10:32:06.38ID:TVT4neZe0
>>268
なんでもレビューをうのみにしちゃう子はネットに向いとらんで
0305pH7.74 (オッペケ Sr85-g93O)
垢版 |
2019/08/16(金) 10:37:02.51ID:BlJYwiTar
>>303
本当にミドリイシ飼えてるとは思えないレベルの質問だな
0308pH7.74 (ササクッテロラ Sp85-NYtA)
垢版 |
2019/08/16(金) 12:02:08.56ID:NOf+DC0Qp
水草は適当でもどうにでもなるから安照明でも平気だけどサンゴは実績ある照明にしといた方がいいよ
上手くいかないにしたって一番大きい照明が悪いって可能性を削れるのは大きい
0309pH7.74 (アウアウカー Sa15-HpfK)
垢版 |
2019/08/16(金) 15:52:12.07ID:ZOEYQs/ha
超低予算でサブの海水水槽立ち上げたいけど30キューブに海道河童とヒーターだけでもいけるかな
生体はヤドカリ×1とマガキ×1丈夫な魚×2で予定してる
0310pH7.74 (ワッチョイ d395-vqjO)
垢版 |
2019/08/16(金) 16:51:21.81ID:+CnLn9ac0
>>308
生体によるから、それは一概に言えないと思う。ソフトLPSなら安照明でも全然いける。うちもソフト系は爆増えだし
LPSも調子良いですよ。
削れるのは光の依存度が高いSPSの一部に限られて、ソフトLPSならそこそこの照明
であれば要因として削れるしね。
0311pH7.74 (ワッチョイ d99d-g93O)
垢版 |
2019/08/16(金) 17:04:31.59ID:P0M9St0c0
>>309
サブって事は水量の多いメインの海水水槽があるのかな
それなら楽勝じゃね?
0312pH7.74 (ワッチョイ 29a2-Zra8)
垢版 |
2019/08/16(金) 17:55:52.79ID:2Sok6UgL0
>>309
余裕でしょ結局水換えとかメンテ次第だろうし

メイン水槽うpして下さいよ
最近うpスレにも海水無いし寂しい
0313pH7.74 (ワッチョイ d99d-BF++)
垢版 |
2019/08/16(金) 18:08:11.62ID:P0M9St0c0
>>312
>最近うpスレにも海水無いし寂しい

前はUPしたことあるがキチガイが常駐してるから行かなくなったわw
存在自体忘れてた
0315pH7.74 (ワッチョイ b932-dsdH)
垢版 |
2019/08/16(金) 19:28:43.68ID:G5zpbxXd0
>>305
貴女何年やってるかわからないけどケチだけで付けて教えてくれないんですね。心の小さい人だ。私の水槽はリフジウムとスキマーのおかげで維持できてると思います。知識ないけど。後、照明は対していいの使ってません。
0316pH7.74 (ワッチョイ b932-dsdH)
垢版 |
2019/08/16(金) 19:31:39.28ID:G5zpbxXd0
後、ナチュラルで丈夫なの下さいって言ったからかも知れないですけど。私、無知なので、、、
0318pH7.74 (ワッチョイ b932-dsdH)
垢版 |
2019/08/16(金) 20:21:06.82ID:G5zpbxXd0
>>317
ありがとーございます。私が就寝中にミドリイシがキクメイシに接触して触れてた部分が赤くなりました。それって戻りますか?
0319pH7.74 (ワッチョイ d99d-BF++)
垢版 |
2019/08/16(金) 20:29:30.88ID:P0M9St0c0
>>314
アマモ維持できるのは凄いな
底砂の中が良い意味で熟成してるんだろうな
サンゴ水槽とアマモが同居できるって事が知れただけでも眼福です

>>315
ケチというかもう少し質問に具体性持たせたら?
ミドリイシといっても色んな種類や色がある訳で、当然色上げの仕方もそれぞれ違う
使っているシステムでも変わる

>マリンデラックスだとミドリイシの色上げ無理ですか?

自分も答えようがないわw
0320pH7.74 (ワッチョイ 31db-ixd9)
垢版 |
2019/08/16(金) 20:31:55.24ID:8l1Ul27E0
ポッターズピグミーエンゼル初めて購入しましたが入荷日に購入したから餌付け前の個体だけどコペポーダにメガバイトレッド混ぜてあげたら1発で餌付けできました。
コペポーダの威力半端ないっすね。
0321pH7.74 (ワッチョイ 13a1-kfWM)
垢版 |
2019/08/16(金) 20:34:26.86ID:KU1xS3Am0
>>319

> ミドリイシといっても色んな種類や色がある訳で、当然色上げの仕方もそれぞれ違う
> 使っているシステムでも変わる


これを最初から言えば良いんだよ。
0322319 (ワッチョイ d99d-BF++)
垢版 |
2019/08/16(金) 20:45:22.75ID:P0M9St0c0
>>321
俺は>>305ではないんだが
0324pH7.74 (ワッチョイ d99d-BF++)
垢版 |
2019/08/16(金) 20:58:32.13ID:P0M9St0c0
>>323
アマモ&タツノオトシゴ水槽を立ち上げようとして
タツノオトシゴを飼う前にアマモ3回溶かして諦めた(笑)
0329pH7.74 (ワッチョイ 1138-HpfK)
垢版 |
2019/08/16(金) 23:13:24.10ID:bLd5FZK00
>>323
水族館によくあるアマモ水槽ではアミメハギ、ヘコアユ、ヨウジウオなんかがいますね
ウチではどれも飼いにくいから普通にデバスズメやらヤエギン飼ってますw
0331pH7.74 (ワッチョイ d395-vqjO)
垢版 |
2019/08/17(土) 01:48:39.40ID:BUI62NUh0
>>320
私もポッターズピグミー買いたいので羨ましいです。
ポッターズピグミーは何センチくらいで金額はおいくらでしたか?
良かったら教えて下さい。
0332pH7.74 (アウアウウー Sa5d-1Eaq)
垢版 |
2019/08/17(土) 03:01:48.12ID:SZh+LRw0a
初めてガサガサしてみようと思っていますが、コツや用意するものなどを教えて下さい。
経験談なども是非聞きたいです。
参考になるサイトも良ければ教えて下さい。
0333pH7.74 (ワッチョイ 31db-ixd9)
垢版 |
2019/08/17(土) 04:01:35.16ID:mfdr/0lJ0
>>331
購入個体は5センチほどで地元のショップで1万くらいでした。店主曰く凄く状態の良い個体で餌付けも難しい個体じゃないからまだ餌付けしてないけど大丈夫とのことでした。
ちなみに自分の水槽はライブロックから?最近湧いたイサザアミのような生体が繁殖して数百匹いるから入海後慣れる1週間は冷凍コペポーダをあげませんでした。
その翌日にコペポーダを与えて速攻メガバイトレッドを食べて4日後の今はメガバイトグリーンをよく食べますよ!
0334pH7.74 (ワッチョイ d395-vqjO)
垢版 |
2019/08/17(土) 07:13:21.55ID:BUI62NUh0
>>333
5センチは小さい個体でいいですね!私も小さい個体が欲しいのですが
現地の規制で使える網の目?が大きくなって小さい個体は入りづらくなってると聞きました。
そもそも入荷量が激減したと思います。
小さいと体力が無いデメリットはあるけど、餌付けしやすいし、環境への順応性高いし、見た目も可愛いので
小さい個体ほしいです!値段もそのくらいなら良いので!
いいなー!いいなー!(笑)
0336pH7.74 (ワッチョイ fb37-yJy8)
垢版 |
2019/08/17(土) 10:14:24.13ID:qz+UlLUf0
>>332
汽水域?
海水ならタイドプール?
0338pH7.74 (ワッチョイ fb37-yJy8)
垢版 |
2019/08/17(土) 10:48:16.11ID:qz+UlLUf0
>>337
俺も初心者だけど、岩場の地形って思ったより入り組んでるから、草の影とか狙う川でのガサガサとは感覚違うかなあ
海藻も生えてるけど、水中に沈んでるうえに定着してるから重たくて、そこガサるのも結構難しい
個人的には、小さめのプールを探して、手持ちの取りまわしがいい網で追い回すのがいいと思うよ
あと複数人いるのがベストだね

あとやったことないけど、港で流れ藻をすくうと、そこそこ取れるらしい
春ならタツノオトシゴも狙えるとか
0339pH7.74 (ワッチョイ 5937-kfWM)
垢版 |
2019/08/17(土) 12:12:39.08ID:zxEZWXv70
>>337
30センチくらいのでっかいピンセットとマイナスドライバーを持ってくと、ホジホジも出来るからオススメ。
0341pH7.74 (ガラプー KK9d-bZ28)
垢版 |
2019/08/17(土) 15:35:35.08ID:Lw0XMqG5K
>>337
なんでもいいなら丈夫な網さえあれば、ハゼやエビ、ギンポ系がたくさんとれる
南方系が欲しいならシュノーケリングもありじゃね?
0342pH7.74 (ワッチョイ 499d-VG08)
垢版 |
2019/08/17(土) 16:23:38.98ID:1ZCy5buX0
ガサガサつながりで質問です。
先日採ってきたハゼ(たぶんチチブ)のエラ付近の表面に、変な触手みたいのがたくさんあったので
これウーパールーパーみたいなアレかな?と思ったのですが、よく見ると寄生虫!?

目 魚の表皮にホタルイカみたいな形をした2mmくらいの小さいのが、左右のエラ付近に7〜8匹取り憑いてました。ほんと気持ち悪い。
しかも表皮に沿ってなかなかの速度で移動してるのが、目視で簡単に確認できました。表皮に深く食いついているわけではなさそうです。
これ、放っておいて他の魚とかに害が及ばなければいいんですけど、どうすればいいでしょう?
0344pH7.74 (ワッチョイ 7bf0-gi1I)
垢版 |
2019/08/17(土) 17:25:04.26ID:87uCzyGy0
ベルリン辞めたー
ハナガタサンゴとかクサビライシはすこぶる元気だけどアワサンゴたちがいまいち元気ない
通常濾過に戻した
0345pH7.74 (ワッチョイ d99d-BF++)
垢版 |
2019/08/17(土) 18:34:29.01ID:PNCTewoB0
>>343
ウオジラミだな
殖えるぞ
0346pH7.74 (ササクッテロレ Sp85-5zyV)
垢版 |
2019/08/17(土) 19:30:41.52ID:4B15txEep
マルチカラーとバタフライを海道システムで混泳させようとしているんだけど、ムリかな
先住民のマルチカラーが軽くイジメるから、マルチカラーをメイン水槽にビッグボックスに入れて隔離して1週間後に戻す予定なんだけど、すぐ元に戻る気もする…
0347pH7.74 (ササクッテロラ Sp85-gMWG)
垢版 |
2019/08/17(土) 20:02:34.15ID:pvpIN6Jcp
硝酸塩とリン酸が少なくて特定のマメスナが減ることってありますか?
あと、水換えしてないのにリン酸と硝酸塩がほぼ不検出でした。90水槽にデバ5匹飼育で朝夕餌与えてるのに。
マメスナは少し汚れてた方がいいとの話も聞くので栄養塩不足も影響してますかね?
ミドリイシは入れないから魚増やして栄養塩増やすのはできます。
0348pH7.74 (ササクッテロラ Sp85-gMWG)
垢版 |
2019/08/17(土) 20:03:45.04ID:pvpIN6Jcp
>>347
書き忘れました。硝酸塩はともかくリン酸が勝手に減ることもありますか?
0349pH7.74 (ワッチョイ d99d-g93O)
垢版 |
2019/08/17(土) 20:46:55.28ID:PNCTewoB0
>>347
90にデバ5匹ならアンモニアの負荷はほとんど無いでしょ。
ソフトはある程度硝酸塩欲しいな
つーか、硝酸塩とリン酸塩は同時に消費されるのだが
んで、片方がゼロになるともう一方が下げ止まる
普通は硝酸塩が先に枯渇するみたいだがね
0351pH7.74 (ササクッテロラ Sp85-gMWG)
垢版 |
2019/08/17(土) 22:17:40.07ID:pvpIN6Jcp
>>349
なるほど、魚が少なくて検出されるレベルにならないのかもですね。
今後ソフト増やす予定なので魚も少し増やしてマメスナの様子みます。
0352pH7.74 (ワッチョイ 7bf0-gi1I)
垢版 |
2019/08/17(土) 22:39:50.82ID:87uCzyGy0
ウチのギンポちゃんすこぶる優秀
お腹パンパンなのに必死にコケ食べてくれるし指を1センチの距離まで近付けても逃げない
絶対逃げない
ショップによほど長い間いたんだろうなあ
0353pH7.74 (ワッチョイ d33f-1Eaq)
垢版 |
2019/08/17(土) 23:24:40.35ID:Psgdaqe60
>>338

> 個人的には、小さめのプールを探して、手持ちの取りまわしがいい網で追い回すのがいいと思うよ
> あと複数人いるのがベストだね

柄の短い網2つでやると良いとも聞きましたので、やってみます!
友達と二人で行くので二人で連携してやろうと思います。

> あとやったことないけど、港で流れ藻をすくうと、そこそこ取れるらしい

流れ藻の中に色々といることあるらしいですね。やってみたいです。

ありがとうございました!


>>339
考えていませんでしたが、それは良いですね。
ありがとうございました
0354pH7.74 (ワッチョイ d33f-1Eaq)
垢版 |
2019/08/17(土) 23:34:53.75ID:Psgdaqe60
>>341
いきなりは難しそうですか、シュノーケリングで採取もいずれやってみたいです。
ありがとうございました
0355pH7.74 (ワッチョイ fb37-yJy8)
垢版 |
2019/08/17(土) 23:53:45.26ID:qz+UlLUf0
>>353
成果、期待してるぞ
0360pH7.74 (アウアウウー Sa5d-1Eaq)
垢版 |
2019/08/18(日) 15:23:49.15ID:uGdhiVuua
以前にasta20のタイマー制御で質問したものです。
届いて使いましたが、問題なくタイマー制御出来ました。
物自体も満足です。
ありがとうございました。
0361pH7.74 (ワッチョイ 09ac-KVZO)
垢版 |
2019/08/18(日) 16:17:21.44ID:OvHMCabb0
>>360
アスタ20を1つと、ピクシー30を4つ使ってるから大丈夫って自信持って言ったけど、途中で仕様変更にでもなってたらどうしようかと内心ほんのちょっとだけドキドキしたw
0363pH7.74 (ワッチョイ d99d-g93O)
垢版 |
2019/08/18(日) 16:53:30.67ID:4fdUV+5N0
>>362
メッキ加工した器具使ってない?
それか水道管が古い錫メッキの鉄管かな
0364pH7.74 (アウアウウー Sa5d-1Eaq)
垢版 |
2019/08/18(日) 17:49:38.12ID:RoQgxzZea
>>361
その節はありがとうございました!

ピクシー30も使ってるんですね!
ちょうどastaが良かったのでこちらも検討していて、質問しようと思っていました。
良かったら、使い勝手とか教えて下さい。
ググってもあまり出てこなくて。
0367pH7.74 (ワッチョイ d99d-BF++)
垢版 |
2019/08/18(日) 18:44:37.13ID:4fdUV+5N0
>>365
築20年なら引き込みは塩ビだね
本管が金属だからしゃーない
ただその辺の元素は生体に影響少ないと思うがね
うちもトリトンやってみようかな。適当に添加剤入れてるからヤバい数字でそう・・・。
0368pH7.74 (ササクッテロラ Sp85-gMWG)
垢版 |
2019/08/18(日) 18:58:08.83ID:9vO3JRZqp
1年に1〜2回は天然海水で大量換水しとくと安心だよ。ちと高いけど。
0369pH7.74 (ワッチョイ 8b35-dCD9)
垢版 |
2019/08/18(日) 19:33:23.27ID:jKAfoBiL0
今日浜辺に行ったらクロシタナシウミウシが打ち上げられてて
ギリ生きてたぽいから水槽に入れて観察してる
かわいいw
0370pH7.74 (ワッチョイ 09ac-KVZO)
垢版 |
2019/08/18(日) 21:37:22.25ID:OvHMCabb0
>>364
正直、30は20より格段に明るいので、かなりおすすめ。
120規格に3灯、45キューブに1灯で使用中。
120に3灯だとそこそこ明るいです。サンゴはソフト系とハナガタぐらいしかいないので、ソフトプラスαぐらいなら飼えてる感じ。
45キューブに1灯だと暗いです。魚とマメスナぐらいしか入ってないから問題ないけど。

ミドリイシ飼わないなら安くてかなり使える照明だと思います。今のところ不具合なし。半年ほど経過。
マイナスポイントは30についてくるステーがすごく使い勝手が悪い、コードがちょっと短い。

以上レビュー終わります。
0371pH7.74 (アウアウウー Sa5d-77RX)
垢版 |
2019/08/18(日) 22:08:15.62ID:juhU6d5la
>>369
ウミウシで給餌できるん?
0374pH7.74 (アウアウウー Sa5d-1Eaq)
垢版 |
2019/08/19(月) 08:20:32.13ID:XyQmF+rTa
>>370
レビューありがとうございます。
そうなると、60規格にゼンスイのホワイトブルーの代わりにと思っていますが、両方が良いかもですね。
でもソフトとLPSの水槽なので様子見してみます。
問題は耐久性ですねー。

astaの方が使ってる人は多そうですが、壊れた方はいますか?
Amazonレビューだとあまりいない感じですが。
0375pH7.74 (ワッチョイ 0be3-JyYf)
垢版 |
2019/08/19(月) 11:17:38.06ID:G5L9Auou0
元電源落として付けると点滅したり弱めについたり
するって書いたけど2日前くらいにつかなくなったよ
買って3ヶ月くらいかな
0376pH7.74 (スッップ Sd33-aymH)
垢版 |
2019/08/19(月) 16:07:13.47ID:jSthsp8ld
45cmでソフトとLPSなんだけどいいライトない?
nemo light売り切れてて買えなかった
0378pH7.74 (ワッチョイ d99d-5zyV)
垢版 |
2019/08/19(月) 16:46:00.64ID:ZGihcehG0
>>373
沖縄とかで新しい産業にできないもんかね
0379pH7.74 (ワッチョイ d99d-BF++)
垢版 |
2019/08/19(月) 17:09:21.37ID:ZEsed0la0
>>378
海は利権がね・・・・。
新規事業立ち上げには障壁がありまくりなんだな
youtubeの内容も商業目的じゃないから出来てる気がする
うちは代々漁協の組合員なんだがサザエ1個も取れないよ。
0380pH7.74 (ワッチョイ 1138-HpfK)
垢版 |
2019/08/19(月) 19:11:57.96ID:eNErdKjG0
ヒバシヨウジ飼ってみたいけど本当に無給餌でいけるのか?
水槽に小さい微生物は確認できるけど
0381pH7.74 (ワッチョイ c9e3-kvtA)
垢版 |
2019/08/19(月) 19:31:23.64ID:xHzRlulD0
チャームの新店舗も海水コーナーは激減しとるらしいな
最近海水はどこでも迫害されまくっとるけどなんでやろ?水草水槽に喰われたんかね?
0382pH7.74 (ワッチョイ 133e-kta0)
垢版 |
2019/08/19(月) 20:02:21.48ID:EPHqgr3T0
スプリンガーズダムセルが欲しいんだけど、売ってる店が見つけられない。
誰か売ってる店知らない?
0383pH7.74 (ワッチョイ d99d-BF++)
垢版 |
2019/08/19(月) 20:29:23.75ID:ZEsed0la0
>>381
恵比寿のことか?
最初からハードコーラル維持する気ないor無知な展示
迫害とか被害妄想だよ
通販が小規模な優良店を駆逐してるから最初の敷居が高い海水が廃れるのはしゃーない
0384pH7.74 (アウアウウー Sa5d-kc8w)
垢版 |
2019/08/19(月) 20:30:12.95ID:GiczFFXha
オーバーフロー水槽ようやく手に入れたんだが濾過は何がいいんだろ?
ベルリン式かウエット式?
60の水槽で魚とイソギンチャクとソフト少しずついる状態で今はたまの水換えとみりんやって達磨で維持してる。
初めてのオーバーフローだから濾過の順番やらがいまいちわかんない。
クーラーやらヒーターは最後の所でいいのかな?
0385pH7.74 (ワッチョイ d99d-NYtA)
垢版 |
2019/08/19(月) 20:37:57.87ID:VqAijc+L0
>>383
館林じゃない?
近いからそれなりに行くが用品はともかく生体は買う気にならんわ
白化してるサンゴも多いし聞いたこともよく分かってない感じ
本職のナチュラルとかベッセルのクオリティを求めるのは酷だろうけど生体を売ってるならもう少ししっかりやって欲しい
0386pH7.74 (ワッチョイ d99d-BF++)
垢版 |
2019/08/19(月) 20:52:29.85ID:ZEsed0la0
>>385
そっちは行ったことないな。遠いし
恵比寿も遠いけど、、、
チャームに限らず量販店はまともな担当者がいないと海水はあっという間に崩壊するね
サンゴは3割高でも店舗で買うわ
実物見れるメリットは大きい
0388pH7.74 (ワッチョイ c9e3-QMAU)
垢版 |
2019/08/19(月) 22:03:52.03ID:xHzRlulD0
>>387
どんどん始める人も減っとるよなぁ
今アクアに興味持ってもみんな水草水槽やし
サンゴより水草のが綺麗ってバレたのかもしれん
0389pH7.74 (ワッチョイ d99d-NYtA)
垢版 |
2019/08/19(月) 22:25:40.24ID:VqAijc+L0
住み分けできていいんじゃないの
水草なんかは経験なくてもそれなりにやれるから初心者ウケもいいだろうしADAのお陰で知名度も上がってるしね
海水というかサンゴは特に必要な知識も経験も金のかかり方も水草とは比べものにならんしね
その分たどり着けた時の凄さは半端じゃないんだろうけど
0390pH7.74 (ワッチョイ d395-vqjO)
垢版 |
2019/08/19(月) 22:32:08.83ID:4B8gUzm30
>>388
海水(特にミックスドリーフ)の面白さは淡水とは比べ物にならない多くの
生物相・生態だと思いますよ。
魚やカニといった一つの種類でさえ生態がバリエーション豊か。
ライブロック入れておけば色々なわからない生き物が湧いてきたり。
それだけでも私は楽しい。
0392pH7.74 (ワキゲー MM8b-5lTj)
垢版 |
2019/08/19(月) 22:49:37.51ID:rDfL+suzM
個人的には業界が先細りでもいいと思ってる所あるな
ベルリン以降、ミドリイシが簡単に飼育出来るようになったと言っても、10年後も生かせてる人は一握り
10年水槽続けられる人ですら少ないと感じてる
生体の寿命は大抵もっと長い
この業界は浪費が酷くて罪深いわ
0394pH7.74 (ワッチョイ d99d-BF++)
垢版 |
2019/08/19(月) 23:03:35.72ID:ZEsed0la0
>>392
それ言ったら水草水槽なんて数か月でリセットとかよくある話でしょ
淡水だって敷居が低い分だけ10年続けるのは何%いるやら
サンゴも規制が厳しくなって海外ではブリードSPS増えてきたでしょ
日本も今にそっちに行く過渡期じゃないのかな
確かに現状は浪費かもしれんがね
自分はSPSもやってるが海水人口の中でもSPSは少数派でしょ
取り敢えず増えすぎたサンゴはショップに提供してるわ
0395pH7.74 (アウアウウー Sa5d-77RX)
垢版 |
2019/08/20(火) 00:00:08.05ID:UzxI9OQRa
>>372
カイメン自体飼育難しくない?
あとウミウシって種類によって餌も全然違って飼育難しいと聞いた
0396pH7.74 (アウアウウー Sa5d-77RX)
垢版 |
2019/08/20(火) 00:03:32.16ID:UzxI9OQRa
>>390
わかる
海で拾ってきた海藻入れてなにが湧くか楽しみだし
何より身近に海があるというロマンは淡水では味わえない
0397pH7.74 (ワッチョイ 51ff-YBgz)
垢版 |
2019/08/20(火) 00:35:35.88ID:qgm2orsY0
>>391
ありがとう。

でもわかりませんでした。
0398pH7.74 (ワッチョイ 8b29-+GDv)
垢版 |
2019/08/20(火) 05:58:01.64ID:oZgXfga80
ライブロックに緑色の
海藻みたいな苔なのかよくわからない
細長いのが生えてきたんですけど
撤去した方がいいですか?
0399pH7.74 (アウアウカー Sa15-HpfK)
垢版 |
2019/08/20(火) 09:31:19.96ID:xywhJlAia
シオグサじゃない?
増えるから取り除いた方がいいよ
でも手で毟るくらいじゃまた生えてくる
0400pH7.74 (アウアウウー Sa5d-caqH)
垢版 |
2019/08/20(火) 10:00:57.68ID:BiLUEptBa
手放せない性分のせいで今プロテインスキマー6台持ってるわ

いらんだろと思うんだが売れないんだよなぁ
0402pH7.74 (アウアウウー Sa5d-caqH)
垢版 |
2019/08/20(火) 11:00:03.47ID:5ENYuDdLa
>>401
俺DC壊れたことないからわかんないけど言うほどポンプの形式にによる優位性とかないわ


ただ格安はやっぱ泡が荒い
あと変な構造のスキマーは大抵何かしらの問題が発生する
0403pH7.74 (ワッチョイ d99d-5zyV)
垢版 |
2019/08/20(火) 12:42:43.33ID:Dhq4Uupq0
先週の水曜日に買った2.5万円のマルケサンバタフライが本日★に…
状態は良かったから、海道システムにマルチカラーと最初に一緒に入れていたストレスかな
すぐにマルチカラーを本水槽へ離したんだけど、昨日くらいから岩陰に隠れ始めたから、調子崩してた
赤虫をやっと食べ始めていたから、食べすぎ?の可能性も
まぁ、海道システムに無計画に入れた俺が悪いな
欲張り過ぎてしまった、反省
0404pH7.74 (アウアウエー Sae3-kSTW)
垢版 |
2019/08/20(火) 12:47:37.61ID:U9k7bpnYa
なるほどな
0405pH7.74 (アウアウウー Sa5d-kSTW)
垢版 |
2019/08/20(火) 12:47:54.44ID:fvXs8aOoa
ふーむ
0407pH7.74 (ワッチョイ 5167-JyYf)
垢版 |
2019/08/20(火) 13:32:53.04ID:L37EXI0c0
うちのギンポ前日まで元気にライブロック突っついてたのにお腹パンパンの状態で口開けて死んでた
腹裂いたらウンコこんもり出てきたよ
便秘だったのか食べ過ぎなのかは知らんけど
0408pH7.74 (ササクッテロル Sp85-5zyV)
垢版 |
2019/08/20(火) 13:36:40.13ID:AckUF8evp
赤虫は消化不良起こすらしいからね
後は、クーラーの設定温度一度下げたのも良くなかったのかもしれない
色々やり過ぎて余計ストレス与えてしまったのかも
0409pH7.74 (ワッチョイ 13e3-g2bq)
垢版 |
2019/08/20(火) 17:54:58.64ID:6y+KKU9E0
うちは水草はもさもさ増えるんだけどマメスナやLPSは半年で溶けちゃうんだよなぁ…
水道水がよくないのかな
0411pH7.74 (ワッチョイ 5340-O9+f)
垢版 |
2019/08/20(火) 18:34:20.59ID:OPbglTBm0
海水魚は海産物でないと消化不良を起こす場合があるとショップで聞いたことがある
アサリ等をよく使うのはそういうこと
0412pH7.74 (ワッチョイ d99d-BF++)
垢版 |
2019/08/20(火) 18:47:19.11ID:OtxCXPYH0
>>409
うちも水道水だがマメスナは増えすぎて困る位
ただ増殖のスイッチ入ったのは立ち上げ2年目くらいだわ
0413pH7.74 (ワッチョイ 9329-QMAU)
垢版 |
2019/08/20(火) 19:09:34.97ID:IvDdLZMj0
ヤフオクでクラリオンエンゼル出品してる奴怪しすぎる!
イタズラ落札があったとかで再出品してるけど、前回、前々回とも同じ人が落札してるっぽいし、別アカウントで値段を釣り上げてるしか思えないw
そもそも20万の魚でイタズラ入札とか普通しないだろ!写真も一つしかないし、なんか怪しさMAXって感じ!!
0414pH7.74 (ワッチョイ 13e3-g2bq)
垢版 |
2019/08/20(火) 21:36:05.87ID:6y+KKU9E0
>>412
水道水だと重金属出ない?
スズとアンチモンの数値が凄い高いんだど
サンゴ溶けるのそのせいだと思ってる
0415pH7.74 (ワッチョイ d99d-BF++)
垢版 |
2019/08/20(火) 21:51:50.01ID:OtxCXPYH0
>>414
この前のトリトンの人かな?
重金属は測った事が無いから分からないな
計ってるのはKH NO3 PO4 Phだけ
添加剤と足し水由来の金属イオンの蓄積が怖いから年に一回大量換水(水道水)するくらいだな
普段は10%/2週間の水替えのみ
ソフト、LPS、SPSのごちゃ混ぜ魚過密水槽だけど調子いいよ
0417pH7.74 (ササクッテロレ Sp85-gMWG)
垢版 |
2019/08/20(火) 22:48:24.70ID:CcWtSCKpp
マーフィードのスタンダードって有害物質はどの程度まで除去してるんですかね?
やっぱり重金属系はROユニット付けないと無理なんですか?
0418pH7.74 (ワッチョイ 8167-JyYf)
垢版 |
2019/08/20(火) 23:53:36.68ID:N2y/Iy3P0
>>402
ナプコのスキムと達磨興味あるんだけど持ってました?近い将来オーバーフローにするんだけどその辺りの安いのでいいかなと
0420pH7.74 (ワッチョイ b355-szyj)
垢版 |
2019/08/21(水) 00:31:59.50ID:9wNjqd2p0
>>365
温度計使ってない?うちはセンサー部が錆びてた。
亜鉛とか銅とかでて、ハタゴなくなったわ (T_T)。
0421pH7.74 (スッップ Sd33-dUHa)
垢版 |
2019/08/21(水) 00:40:08.04ID:DIeScSQId
>>397
茨城県の水戸市、ホームセンター山新のペットショップなかの(トモニー)で売ってるでしょうか
0422pH7.74 (ワッチョイ 13a1-kfWM)
垢版 |
2019/08/21(水) 00:53:20.32ID:anOgh7lm0
琵琶湖から引いてる地域は夏になると水道水臭いっていうから
カルキ抜きしても色々やばそう。
0423pH7.74 (ワッチョイ fbe3-QMAU)
垢版 |
2019/08/21(水) 02:40:17.52ID:/sb71Ygi0
>>420
ハタゴって金属に弱いの?金属気にしたことないけど死ぬ気配は全くないな。
0424pH7.74 (ワッチョイ 9369-btiw)
垢版 |
2019/08/21(水) 06:29:09.74ID:hAUlhXwr0
スキマーの吸気音って対策できんのかね?
ゴオオオオっていう音がえげつないわ
サイレンサーあるから静かなのかと思えばそこが1番うるさいんじゃ!
サイレンサー外すともっとやばいんだけどね
0426pH7.74 (オイコラミネオ MM55-p9cM)
垢版 |
2019/08/21(水) 12:16:47.98ID:QjkkaFbfM
>>424
ナノスキマースリムってスキマー使ってて、吸気がうるさ過ぎたからインサンプのコーン型に変えたんだけど、吸気音無しのモーター音のみ微かに聞こえるレベルになったよ。
0428pH7.74 (ワッチョイ 13e3-g2bq)
垢版 |
2019/08/21(水) 16:31:03.74ID:p++ctyZC0
スズはフロート法でガラスを平面にするときに使われる
酸化アンチモンはガラスの清澄剤
酸化亜鉛もガラスの材料
原因はガラス水槽なんだろうか
0430pH7.74 (ワッチョイ 1138-HpfK)
垢版 |
2019/08/21(水) 19:04:10.84ID:MZJw9S7w0
そのままでもいいような
マメスナは初心者向けにされてるけど個人的にはLPSより難しいと思う
0431pH7.74 (ワッチョイ d99d-BF++)
垢版 |
2019/08/21(水) 19:17:50.27ID:hT7m8n5j0
サンゴって弄れば弄るほど悪化するイメージ
やる気なくて放置気味の時の方が調子よい
添加や換水の対応はするけどライブロック取り出すような処置は最終手段だわ
マメスナは最初に買ったライブロックに2,3個ついてたのがライブロック覆い尽くすくらいになってる
活きブライン撒くと食べてるように見えるからそれが良いのかな?
0432pH7.74 (スップ Sd33-5PXs)
垢版 |
2019/08/21(水) 22:31:21.77ID:xaud6Hzgd
テスト
0433pH7.74 (スップ Sd33-5PXs)
垢版 |
2019/08/21(水) 22:38:33.36ID:xaud6Hzgd
すいません。
海水の水槽に下の虫がわいてるんですが、これは何でしょうか?わかる方が居ましたら、ご教授願います!

https://imgur.com/a/Jz5OuyG.jpg
0434pH7.74 (スップ Sd33-5PXs)
垢版 |
2019/08/21(水) 22:40:58.27ID:xaud6Hzgd
https://imgur.com/a/Jz5OuyG
見れないみたいなので、再度貼りました!
0435pH7.74 (スップ Sd33-5PXs)
垢版 |
2019/08/21(水) 22:44:15.03ID:xaud6Hzgd
https://i.imgur.com/HyghY2L.jpg
再再度、貼り直しました。
見れますでしょうか?
海水の水槽に、上の虫が湧いています。
知っている方が居ましたら、ご教授願います。
0436pH7.74 (ワッチョイ 29b7-edRO)
垢版 |
2019/08/21(水) 22:48:55.90ID:sG3bFPM/0
>>435
ヨコエビ
0437pH7.74 (ワッチョイ b986-HX8v)
垢版 |
2019/08/21(水) 22:55:10.82ID:VilC6pVf0
>>430
>>431
たぶんバロニア取るのに長時間水槽から出したあたりから調子悪くなった気がします
とりあえず、そのままにしときます
0438pH7.74 (アウアウカー Sa15-kc8w)
垢版 |
2019/08/21(水) 22:58:25.24ID:87yHCyISa
>>434
ヨコエビ
無害
0439pH7.74 (スップ Sd33-5PXs)
垢版 |
2019/08/21(水) 22:59:29.51ID:xaud6Hzgd
有難うございます!
害はないみたいなので、安心しました。
0443pH7.74 (ワッチョイ 659d-KNaR)
垢版 |
2019/08/22(木) 06:47:40.52ID:fz57+4Q30
>>442
金払って通販でヨコエビ買う人も居るみたいだな
0445pH7.74 (ワッチョイ 4114-bREd)
垢版 |
2019/08/22(木) 07:41:45.77ID:9Ob6N0KD0
>>444
リーファーそんなにうるさいのか?
勝手にインサンプなら静かだと思ってた‥

自分は中華スキマーのバブルメイガスC5.5にポンプはACのH&SのUP2000を付けてる。

クァンタムが静かって聞いたけどどうなんだろ?
どうせならDCポンプにした方が良いかも!
0446pH7.74 (ワッチョイ 659d-3Uq+)
垢版 |
2019/08/22(木) 09:00:57.66ID:fz57+4Q30
高くてもDCでもインサンプでも大容量のスキマーならそれなり音は出るんじゃない?
同じメーカーのインサンプのスキマーを500L用から800L用に換えたら音が気になるようになった
500Lは静かなんだけどね
安物だけど
0447pH7.74 (ワッチョイ 2537-QZeN)
垢版 |
2019/08/22(木) 09:30:52.39ID:hv7wlwat0
壁貫通させて、隣の部屋とかで稼働すればいいんじゃない?
エアレーションはそうしてる。
0448pH7.74 (スッップ Sd9a-PlB+)
垢版 |
2019/08/22(木) 10:02:22.93ID:+DOX8iYLd
壁貫通とか簡単にできたらいいのにね
あとは地下掘ってサンプを地下室に置けば静かになるぞ!
揚程結構必要になるけど

うちもスキマーの音がうるさいのよね
主にポンプの振動音
ゴム板とか、免震ゴム?をポンプの下に敷いたらましになるかな?
ゴム板って海水中だとぼろぼろになったり、有害物質が溶けたりしませんかね?
0449pH7.74 (アウアウカー Sa5d-ncjZ)
垢版 |
2019/08/22(木) 10:03:31.83ID:TucqckvOa
ヨコエビはサンプにはうじゃうじゃ湧いてるのに本水槽では見かけない
確かにサンプはデトリタス凄いから餌の宝庫なんだろうな
0450pH7.74 (ワッチョイ 659d-3Uq+)
垢版 |
2019/08/22(木) 10:14:59.06ID:fz57+4Q30
>>449
速攻で食われるからね
水槽立ち上げ三ヶ月魚無しで水を回したら本水槽にウジャウジャ沸いたけど
クマノミ二匹入れただけであっという間に消えたな
0451pH7.74 (ワッチョイ 5d9d-6wbE)
垢版 |
2019/08/22(木) 10:17:41.89ID:4SB1hzMk0
>>418
外掛けしたいのかサンプに入れたいのかは知らんが

とりあえずスキム2.0はゴミだぞ あれ買うぐらいだったら中古の少しいいやつ買え
0452pH7.74 (ワッチョイ 659d-3Uq+)
垢版 |
2019/08/22(木) 10:26:07.92ID:fz57+4Q30
>>451
2.0ゴミなんか・・・。
スキム400はダサい以外は凄く良かったが
0454pH7.74 (ササクッテロレ Sp05-X4Yo)
垢版 |
2019/08/22(木) 10:59:11.41ID:qMV+jX5vp
Aqua Excelは安いし静か
0455446 (ワッチョイ 659d-3Uq+)
垢版 |
2019/08/22(木) 11:22:39.69ID:fz57+4Q30
>>454
15!はほぼ無音だな
調子に乗って20!にしたら音が少し気になるわ
0456pH7.74 (ラクッペ MM69-ZLYx)
垢版 |
2019/08/22(木) 12:32:28.90ID:uPtzmeiSM
>>445
うるさすぎてキレてレッドシーに連絡したら仕様ですと言われちゃった
確かにデシベルとかはoff10→on25dbくらいでそんなにかもしれん
だけどこのゴオオオオっていう騒音の中快適に寝れるなんてありえないんだよなぁ
0458pH7.74 (ワッチョイ 5d9d-oZtw)
垢版 |
2019/08/22(木) 12:58:14.69ID:soVlKNc30
磯で捕まえたヒライソガニをサンゴ水槽に入れたらヤバい?
0459pH7.74 (ササクッテロ Sp05-w8a8)
垢版 |
2019/08/22(木) 13:02:35.12ID:yY+oS/i1p
リファースキマーしか使ったことない訳じゃなくて他と比べてもうるさ過ぎるってことよね?
うちでもリファースキマー使ってるけど他と比べて特出してうるさいってほどには感じないなぁ
設置場所が寝室じゃない上に餌コオロギの鳴き声が常にうるさいってのもあるかもしれんが
0460pH7.74 (ササクッテロレ Sp05-AX+A)
垢版 |
2019/08/22(木) 14:09:26.73ID:yVgt97oOp
>>450
クマノミもヨコエビとか食うんだ
始めたばっかの頃はたくさんいたのにクマノミが大きくなってきて全く見かけなくなったわ
0461pH7.74 (アウアウウー Sa09-AX+A)
垢版 |
2019/08/22(木) 18:54:34.35ID:Ht1aQx65a
>>456

自分は他社のスキマーだけど、サイレンサーの吸気の出っ張りにゴムホース繋いで(無理やり)延長して水槽台の後ろに出したら無音と言うか、気にならない程度になったよ。試してみて!
0462pH7.74 (ワッチョイ ba69-ZLYx)
垢版 |
2019/08/22(木) 20:39:35.57ID:0n+q4VMm0
>>461
その方法も考えていたけど効果があると生の声が聞けて嬉しいよありがとう!

静音って書いてなけりゃ買わなかったんだけどね
壊れにくいacでと考えてニオスクァンタムと迷ってこっちにしたよ
0463pH7.74 (アウアウウー Sa09-3fBJ)
垢版 |
2019/08/22(木) 20:40:27.84ID:NN8b5Lc5a
450×300×300mmの濾過槽に入るプロテインスキマーのオススメあります?
水槽台の高さ約70cmで60cm水槽でベルリン式でやろうと思ってます。
予算2-3万位でオススメあれば教えてください。
0465pH7.74 (ワッチョイ faa2-OjJs)
垢版 |
2019/08/22(木) 21:31:24.85ID:FVAxYLiT0
マメスキマV
0468pH7.74 (ワッチョイ 9ac3-UKra)
垢版 |
2019/08/22(木) 23:17:37.21ID:3gKDGrqS0
個人的な音のやつで実際のデシベルとは違うと思う
ナプコ スキム400<<<<<旧コンパクト1000<<vectra m1 100%<<<<reeflive inspire800のポンプ50%<<vectra m1 50%<<旧コンパクト600=rd3 mini speedy50 1〜100%<越えられない壁<旧コンパクト300
自分的には本来はコンパクト600がギリ許容範囲で現在vectra50%くらいで慣れたけど静かだとは思わない
本当に静かなのはコンパクト300だけ
コンパクト1000が大丈夫ならどんなDCでもいけると思う
0469pH7.74 (ワッチョイ 41a1-QZeN)
垢版 |
2019/08/23(金) 20:20:22.67ID:IpaX5ScH0
漁港にチョウチョウウオ系の熱帯魚がおるので釣って水槽に入れよかと思ったが
やつら口小さすぎてあかん
ドリーもいたけど、無反応やった。無念。
0470pH7.74 (ワッチョイ 659d-3Uq+)
垢版 |
2019/08/23(金) 20:24:52.06ID:o5jMy30A0
>>469
カゴにオキアミで取れるけど
現地で小さく感じても水槽入れると意外と大きくて邪魔になるパターンだな
0472pH7.74 (ワッチョイ 9967-oZtw)
垢版 |
2019/08/23(金) 20:58:29.51ID:b2OWLbww0
>>451
サンプに

ああ、ゴミなのか...
レビュー少ないから気になってたけど

じゃあここで名前出た
AQUAEXCEL
coralbox
バブルメイガス
バブルラッシュ
あと達磨
辺りで探そうかな
0478pH7.74 (ワッチョイ ba14-oZtw)
垢版 |
2019/08/24(土) 06:57:44.77ID:nBIWByX80
>>477
ヤドカリ付きなのでしょうがないから教えてあげるけど普通に満足だよ
ただキュアリングしたらシャコ1匹とエメグリの色違いみたいな奴が出てきた
赤っぽいんだけどハサミは同じ形で同じようにライブロックの苔食べてくれてるからカニは水槽に迎えた
0479pH7.74 (ワッチョイ d632-PlB+)
垢版 |
2019/08/24(土) 07:34:03.18ID:22U/hy9s0
>>477
俺は最悪だったな
届いた瞬間異臭はするし、しばらく使ってると白いカビみたいなのが生えてきてたし
捨てるの勿体無いから
キュアリングしまくってようやく安定したよ
もう次は利用しないかな
0480pH7.74 (ワッチョイ 257f-ysv/)
垢版 |
2019/08/24(土) 08:35:58.04ID:Y7bcJ76d0
海水水槽が白濁するのでアドバイス頂きたいです。

45cmスリム水槽(容量18Lくらい)
生体はカクレクマノミ(3cm弱)が2匹、マガキガイ(中)一匹、海で捕った1cmくらいのヤドカリ1匹。
換水は週に一回1/2。
立ち上げは今年の5月頭で、濾過は最初はロカボーイコンパクト一個のみ。床はメダカ用の5mmくらいの砂利を1cmくらい。6月中旬にコーナーフィルターF1追加。

白濁し出したのは、8月頭から。
変えたのは、7月末に床をサンゴ砂に交換(厚さ4cmくらい、砂場の砂くらい細かいやつ)。暑くなってきたので温度計を設置し常時ファンの風を当てて25度前後キープ。盆前にF1の中身をリング濾過材とスポンジ(厚さ1cm)に詰め替え。
餌は朝のみ、食べきる量しかあげてません。ロカボーイは月一で捨てる飼育水の中で汚れ落とし。

白濁の原因は次のどれかかと考えてますが、どう思われますか
サンゴ砂の洗い不足
ロカボーイが砂を吸って巻き上げてる
濾過能力不足
0482pH7.74 (ワッチョイ 257f-ysv/)
垢版 |
2019/08/24(土) 09:19:27.31ID:Y7bcJ76d0
洗うときに見ると、やはり少し砂が混じってます
昨日気づいたんですが、底面にもスリットがあるので、そこから砂を吸い込んでるのかも、と思った次第です。
適当な台座を探してそこの上に置きなおしたので1日様子を見ようと思います
0483pH7.74 (オッペケ Sr05-g/vZ)
垢版 |
2019/08/24(土) 09:28:12.93ID:XUS5g8Usr
てかまだ水槽立ち上がってないんじゃない?
18リットルて30キューブよりさらに水量少ないよね
0484pH7.74 (ワッチョイ 257f-ysv/)
垢版 |
2019/08/24(土) 09:45:16.46ID:Y7bcJ76d0
そうですよね
色々調べていくうちに、自分の飼育環境に絶望するばかりです

いずれ大きな水槽が必要になると思うんで、今すぐにでも60センチフルサイズ買って空回し開始した方が良いですよね

ただスキルアップの為にも、今の水槽に何の能力が足りてないのかをしっかり確認したいです
0485pH7.74 (ササクッテロレ Sp05-X4Yo)
垢版 |
2019/08/24(土) 09:55:22.18ID:i6IC40vhp
>>477
何度か購入しててさ、冬場は良かったんだが、7月に買ったらペットボトル氷は完全に解けて中が蒸し暑くなってたよ。
一応問題なく立ち上がったけど、匂いもやや臭かったし既存の水槽には入れたくないな。
今の時期はもっと梱包丁寧なショップで買ってた方がよいかも。
0486pH7.74 (スッップ Sd9a-lvmP)
垢版 |
2019/08/24(土) 10:20:14.52ID:nwmjZNdCd
初歩的な質問かもしれませんが
底砂って皆さん掃除されてますか?

私は病気が怖くて触ったことないんですが
立ち上げて半年です。
0487pH7.74 (ワッチョイ 7aa3-inwY)
垢版 |
2019/08/24(土) 11:09:10.80ID:WcMEYyvN0
>>486
砂は薄くしか敷いてないけど、毎週掃除の時にプロホースで吸ってる
今のところ病気は出たことない
0488pH7.74 (スプッッ Sd9a-oZtw)
垢版 |
2019/08/24(土) 11:35:49.02ID:/NkVsKzjd
>>484
炭素源いれたわけじゃないよね?

というか60センチ買う予定なら今のフィルター外してQQ1でも買ってつけといたら?強い魚だけならQQ1で十分だと思う
立ち上げた時に白濁した水槽でスキマー回すといっぱいクソ細かい砂取れたよ
0489pH7.74 (スプッッ Sd9a-oZtw)
垢版 |
2019/08/24(土) 11:37:59.34ID:/NkVsKzjd
>>486
魚水槽は気が向いたら掃除するけどサンゴ入ってる方は砂もライブロックも出来るだけ触らないようにしてるかな
0490pH7.74 (オッペケ Sr05-KNaR)
垢版 |
2019/08/24(土) 11:54:00.71ID:JZyw0Z8sr
底砂の掃除は濾過システムで別れるんじゃね?
厚く敷いて脱窒してるなら弄らない方が良いし
嫌気層作らないなら掃除した方がPHの低下は防げる
0491pH7.74 (ササクッテロレ Sp05-X4Yo)
垢版 |
2019/08/24(土) 13:21:54.88ID:i6IC40vhp
ガラス面を見るとゴカイ達が沢山暮らしてるから吸い出したくないし掃除しない。てかリセットまで掃除しないね。あくまでサンゴ水槽での話ね。
ライブロック下手に動かすと硫化水素が出るかもしれないし。
0492pH7.74 (ワッチョイ 5d9d-/fzd)
垢版 |
2019/08/24(土) 15:25:36.48ID:pi4GsQGq0
>>475
あれから2時間ぐらい戻らず、寝て起きて観たら治ってた。
すぐに戻ると思ってたから焦った。
0493pH7.74 (ワッチョイ 659d-3Uq+)
垢版 |
2019/08/25(日) 08:32:56.78ID:8HzSCj+N0
オールドタンクシンドロームが怖いから底砂は掃除してる
というか底砂の汚れを吸い出す分しか水換えてないな。2週間に15L(10%)
ライブロックは動かさない
嫌気層は濾過槽内にスポンジ突っ込んで嫌気ゾーン作ってる
ようはべっぴん珊瑚のモノマネしてるが今の所は調子よいよ
オールドタンクシンドロームの原因も生物相の偏りとか嫌気層の崩壊とか諸説あるから良くわからんけどね
0495pH7.74 (ワッチョイ 659d-3Uq+)
垢版 |
2019/08/25(日) 11:01:52.05ID:8HzSCj+N0
>>494
知らんがな
0496pH7.74 (ワッチョイ 25b8-OjJs)
垢版 |
2019/08/25(日) 22:38:16.52ID:drJPY6ni0
初心者です。持っている書籍では海水魚は5cmまでなら一匹当たり20リットルで
魚を入れる数を出すと書いてあるのですが60cm水槽だと小型のスズメダイで3匹ぐらいしか
入れられないのですが海水水槽てこういうものなのでしょうか?
0497pH7.74 (ササクッテロラ Sp05-w8a8)
垢版 |
2019/08/25(日) 22:50:19.71ID:mSdL5XN8p
そういうもの
小型水槽ではそう大きくならないけど小型のスズメダイでも5センチ程度で収まるのってそういないんじゃない
水質が安定したり飼育技術があれば多少増やせないこともないが初心者なら想像より全然入れられないって思ってた方が間違いない
0498pH7.74 (ワッチョイ 25b8-OjJs)
垢版 |
2019/08/25(日) 23:11:28.99ID:drJPY6ni0
ありがとうございます。無理はしたくないしできないので小型の魚を3匹ぐらいでやってみます。
0499pH7.74 (ワッチョイ 659d-3Uq+)
垢版 |
2019/08/25(日) 23:21:41.31ID:8HzSCj+N0
立ち上げ初期の初心者向け一般論としては正しいが
濾過システムも問わずに一括りで決められてもね
サンゴ水槽OF150Lで19匹+無脊椎で問題なく回してる
ミドリイシも問題ナス
0500pH7.74 (ワッチョイ 25b8-OjJs)
垢版 |
2019/08/25(日) 23:35:48.27ID:drJPY6ni0
>>499
すみません。環境ですが濾過は外部フィルター90cm用と外掛けの海道(大)です。
低床はアラゴナイト6キロ、ライブロックは4キロ入れて2週間ほど水を回しています。
これから生体を入れる予定です。
0501pH7.74 (ワッチョイ da95-gQHD)
垢版 |
2019/08/25(日) 23:44:50.86ID:fRHHQT8x0
>>500
最初は1匹から始めて徐々に様子見て。
それから増やしていくのも試薬や状態観察しながら。
初心者なら試薬がいいでしょう。
アンモニア、亜硝酸、硝酸塩。
>>499さんのように濾過能力(スキマーなど)高くて、炭素源などを使って
硝酸塩処理すればかなりの数が飼えます。
ただし、これは海水魚飼育をよく理解できていてそれに合わせた設備メンテナンスが出来る人だから。

なので、最終的な入れられる数は設備飼育方法で496に書かれているより全然多く飼えるという意味で
499さんは書いてると思う。

初心者は最初はとにかく慎重に増やしていくことをおすすめします。
生体入れたくなってどんどん増やして崩壊って例が非常に多い。
0502pH7.74 (ワッチョイ 25b8-OjJs)
垢版 |
2019/08/25(日) 23:49:50.03ID:drJPY6ni0
ご丁寧にありがとうございます。
仰られる通り無理せず様子をみながらゆとりのある水槽づくりを心がけたいと思います。
0503pH7.74 (ワッチョイ 7aa3-inwY)
垢版 |
2019/08/25(日) 23:52:02.18ID:V419EPp40
>>499
非OFの60cm水槽で始めようとしてる初心者が質問してるのに、そんな極端な例を出す方もどうかと思うわ
0504pH7.74 (ワッチョイ da95-gQHD)
垢版 |
2019/08/26(月) 00:00:23.22ID:/eb/KNk30
>>502
私もそちらより少し多めの水量の安定したOF水槽と、外部でどこま出来るか試してる水槽
回していますが、外部だけでもやり方次第でそこそこ飼えるようです。
外部+リフジウムで海藻、スキマーなしで
。生体はソフトコーラル多数に魚は5匹。
これで硝酸塩0です。魚少ないですが、まだまだ余裕ありそうなので増やしていこうと思っています。

ぜひ、知識や技術を身につけてそれに合わせた生体量で、維持して
いずれ、ここで情報交換出来るようになりましょう〜
0506499 (ワッチョイ 659d-3Uq+)
垢版 |
2019/08/26(月) 00:08:57.26ID:VSKa9cwt0
>>503
>立ち上げ初期の初心者向け一般論としては正しいが

書籍とやらは非OFに限定してるのかね?
初心者だからこそやり方次第ではその先がある事を知っていても罰は当たらんでしょ
それに極端な例ではないと思うがな
0507pH7.74 (ワッチョイ 7aa3-inwY)
垢版 |
2019/08/26(月) 06:44:14.88ID:0Xd3e4m90
>>506
> 初心者だからこそやり方次第ではその先がある事

そのやり方を書かなきゃ、ただ初心者相手にドヤ顔したいだけにしか見えないわ
0508pH7.74 (オッペケ Sr05-KNaR)
垢版 |
2019/08/26(月) 09:20:11.49ID:jhnvREj6r
>>507
書籍の情報の真偽を聞かれたらそれに答えるのが普通だろ
誰も飼い方なんて聞いてないし
名前のついたシステムだけで何通り有ると思ってんだよ
0509pH7.74 (ワッチョイ d632-PlB+)
垢版 |
2019/08/26(月) 10:09:05.87ID:zbtsh6Gq0
>>496
プロテインスキマー と炭素源を使ったシステムなら生態をたくさん入れれるよ
立ち上がりまで時間かかるからテスターで確認しながら少しずつ入れよう
0510pH7.74 (ワッチョイ 3a29-9WLl)
垢版 |
2019/08/26(月) 10:27:21.44ID:NdRpFTNr0
>>496
なんかのサイトで見たけど 〜5cmまでが10L、6〜10cmが20L、それ以上が30Lみたいな感じだった!
60cmだと水量限られてるから少ないにこしたことはないかな。成長もするし!
たまに60cmでバカバカ入れてる人みるけど、しょっちゅう白点とかすぐ魚が入れ替わってるイメージがある。
0511pH7.74 (ワッチョイ cdb3-KNaR)
垢版 |
2019/08/26(月) 12:21:51.64ID:uCEYiq+x0
濾過槽の管理ができてれば白点祭りなんて起きないけどな
四年間で白点で落とした魚はゼロだわ
因みに過密水槽だけどな
0512pH7.74 (ワッチョイ d632-PlB+)
垢版 |
2019/08/26(月) 12:35:00.60ID:zbtsh6Gq0
白点秒と過密って関係あるのかね
白点病が出る原因は底砂やろ材、フィルターとかをいじるから出てる気がするけども
つまりメンテの仕方が悪いと思う
0513pH7.74 (ワッチョイ 5d9d-oZtw)
垢版 |
2019/08/26(月) 12:52:45.08ID:aUvfCaVw0
水質じゃね?
パウダー厚く敷いたサンゴ水槽でハゼがよく捲揚げるが全く出ないわ
0514pH7.74 (ワッチョイ 3a29-9WLl)
垢版 |
2019/08/26(月) 13:29:28.31ID:NdRpFTNr0
>>512
関係あるかは微妙な所だけど、いろんな要因で魚自体の体力や免疫力が低下して白点にかかってるのかなと思う。
水質が悪い、泳げる範囲が少ない、縄張り争いのケンカやいじめとか。
魚によって白点が付きやすい付きにくいとかもありそうだから何とも言えんが・・
0515pH7.74 (ワッチョイ b1db-VN72)
垢版 |
2019/08/26(月) 13:51:18.52ID:TTO9z77c0
>>496
5月に60cmハイタイプ立ち上げて徐々に増やしてSPS少々とソフトコーラルと魚8、シュリンプ3、シッタカ2、マガキ2で今のところ死んだ生体はいないし全く問題無いから色々と自分で探り探りやれば良いと思う。

https://i.imgur.com/gdkzD8H.jpg
0516pH7.74 (ワッチョイ d674-oZtw)
垢版 |
2019/08/26(月) 14:30:26.37ID:TBeNUvLe0
ブルーハーバーにペパーミント入ったのか?
0519pH7.74 (ワッチョイ b1db-VN72)
垢版 |
2019/08/26(月) 16:04:49.48ID:TTO9z77c0
>>517
やはり立ち上げ2ヶ月あたりまでは茶ゴケが凄かったです。まあ今も出るけど毎日長い柄のついたスクレーパーでガラスはささっと3分ほど掃除してるから綺麗に見えるかと思いますw
0520pH7.74 (アウアウウー Sa09-3fBJ)
垢版 |
2019/08/26(月) 16:23:30.02ID:f3RMHWMHa
プロテインスキマー探してて
AQUA EXCEL EC20
Coral Box S150
辺りがサイズ的に良いかなと思ったんですが
このスキマーどうですか?
S150の難点としては海外サイトってのと50Hzって書いてあるのに60Hzが届くとか個人ブログに書いてあったんですが。
0522pH7.74 (アウアウウー Sa09-VN72)
垢版 |
2019/08/26(月) 18:10:53.71ID:eyEK6cUWa
>>521
マガキガイ1匹とスカンク、キャメルとイサザアミ100匹程が掃除してくれてんのか全く底砂にはコケ生えないよ。
0524pH7.74 (ワッチョイ da95-gQHD)
垢版 |
2019/08/26(月) 20:36:56.27ID:/eb/KNk30
>>519
スクレーパー何使っていますか?
中華プロレイザーの70cmのはステンレスで重すぎて駄目だった。
アルミならマシなのかと考え中。

立ち上げ後の茶苔祭りは、照明時間や強度をギリギリまで下げると良いね。

イサザアミって魚に食べ尽くされないのですか?

ポッターズピグミーいいなぁ。もっと小さいのが欲しいけど、規制で小さいの入荷しなくなって
しまったので、半分諦め中。
餌付けは問題なくいきました?

>>521
低砂の苔はベントスハゼ最強だけど、サンゴに砂を爆撃する諸刃の剣(笑)
マガキガイが無難ですね。ただ、デカイのだとレイアウト崩すこともあるね。
イボヨウバイもオススメ。普段は砂の中にいるけど、餌の匂いすると出てきて徘徊する。夜間も
餌を探して徘徊する。かなり動きが活発で活躍してくれる。
0525pH7.74 (アウアウウー Sa09-ecVh)
垢版 |
2019/08/26(月) 22:27:23.64ID:bBgf8sx+a
グラッシーウイングを使ったことある人、使用感を教えて下さい。

また、使ってない人もスペックなどから、想像出来る短所長所を教えて下さい。
0527pH7.74 (ワッチョイ 4a38-ncjZ)
垢版 |
2019/08/26(月) 22:49:35.62ID:Yb76LvUo0
ヤドカリの餌ってザリガニの餌でもいいのかな
ヤフオクで売ってたホンヤドカリ10匹入れたら行方不明になる魚3匹でたから襲われてる気がする
とりあえず餌与えて襲わなくしたい
0528pH7.74 (アウアウウー Sa09-3fBJ)
垢版 |
2019/08/26(月) 22:57:27.40ID:tNXcemL2a
>>526
そうなんですね!
自分も安いのでちょっと不安だったのですが使用者の感想聞けて安心しました。
参考にさせて頂きます。
0529526 (ワッチョイ 659d-3Uq+)
垢版 |
2019/08/26(月) 23:09:14.83ID:VSKa9cwt0
>>528
Coral Box S150調べたけどAQUA EXCEL EC20とサイズが全然違う気がするけど?
AQUA EXCEL EC20はかなりデカいですよ
0530pH7.74 (バットンキン MM8a-inwY)
垢版 |
2019/08/26(月) 23:17:48.54ID:sdqwL7UpM
AQUA EXCELってポンプ壊れたらどうするの?
交換部品の入手性、値段がはっきりしないスキマーは手が出せないわ
0531pH7.74 (アウアウウー Sa09-3fBJ)
垢版 |
2019/08/26(月) 23:26:42.91ID:tNXcemL2a
>>529
EC15の方でした。
60cmオーバーフローの濾過槽に入ればなんでもいいっちゃいいのですがw
現在達磨の外掛けで使ってて新しくオーバーフローに引越し考えてるのでどうせならインサンプでスキマー探してまして。
0532pH7.74 (ワッチョイ ed96-P0k6)
垢版 |
2019/08/26(月) 23:41:35.49ID:L7luvcdz0
>>531
60ならCoralboxのD300plusを推す
めちゃ静かだしオーバースキム対策用にフロートセンサーもついててわりといい
0534pH7.74 (アウアウウー Sa09-3fBJ)
垢版 |
2019/08/26(月) 23:51:21.29ID:tNXcemL2a
>>532
コーラルボックスもいいんですね。
値段もあんまり変わらないし参考にさせて頂きます。

>>533
あんまりデカすぎても大変なんでEc15でいいですね。

そのふたつに絞って悩みまくりますw
0535pH7.74 (ワッチョイ d632-PlB+)
垢版 |
2019/08/27(火) 00:15:16.82ID:OzYHUHg00
俺もその2つで悩んでるのよね
1つ気がかりなのが、コーラルボックスのコーン取り付けがプラビスなのよね
メンテするときに壊れそうなのが心配
ただコーラルボックスの方が300L用のスキマーがあるからどうしようかなって感じで
アクアエクセルの方はEC15で500Lだったよね
0536pH7.74 (ワッチョイ 9932-PlB+)
垢版 |
2019/08/27(火) 01:04:59.74ID:lgnODe5R0
Coralbox D Plusシリーズ700だけど二つ使ってる。
Quantumに比べても性能は満足。香港のFishstreetとかで買うと安く買えるよ。
0538pH7.74 (ワキゲー MM5e-sMv4)
垢版 |
2019/08/27(火) 01:52:15.85ID:9UgFbwq6M
>>527
魚用の餌でいいですよ
ヤドカリメインの方もいるけど、残餌処理で入れる人の方が多いのでは
レッドレッグみたいに草食傾向が強いヤツは海藻70なんかも喜ぶ


coralbox初期はDCポンプの当たり外れが結構あったな
0541pH7.74 (アウアウカー Sa5d-ncjZ)
垢版 |
2019/08/27(火) 10:04:49.12ID:RTevMPsfa
>>538
ありがとうこざいます
毎日メガバイトレッドSを撒いてたんですがデバの群れが底に落ちる前にほぼ食い尽くしてしまうんでw
海藻70ならデバも食べなさそうですね
0542pH7.74 (アウアウカー Sa5d-JVbs)
垢版 |
2019/08/27(火) 11:25:27.71ID:6i48DauVa
コーラルボックスの小さいやつ使ってたけど
ポンプが弱いのか泡が全然上がってこなかった
0544pH7.74 (スッップ Sd9a-lvmP)
垢版 |
2019/08/27(火) 22:30:49.52ID:HG1f3Mund
40リットルの小型水槽だけど
外部フィルターとマメスキマーで
魚5匹 サンゴ
問題なくまわってる
白点云々は水質とヨウ素だと思う
0545pH7.74 (ワッチョイ 7aff-Eri+)
垢版 |
2019/08/27(火) 23:18:14.62ID:h1lo7TmH0
石灰藻と茶ゴケが同時に増えてるんだけど、水槽内で何が繰り広げられているんだろう
拾ってきたサンゴの骨格を水槽に沈めたら、2週滑ヤくらいで茶とャsンクのまだら末ヘ様になってきbスわ
0546pH7.74 (ワッチョイ 5d9d-/fzd)
垢版 |
2019/08/28(水) 02:09:00.03ID:rXUxzEqh0
>>543
マジ感動だよね〜。
自分もコンパクト型からコーン型に替えた時には泡の立ち方・汚れの濃さに感動してずっとサンプのスキマーの泡を観てたw
0547pH7.74 (スッップ Sd9a-oZtw)
垢版 |
2019/08/28(水) 07:32:18.89ID:+VY2TYQqd
ノコギリハギってライブロックのコケつっつく?
あとサンゴ水槽大丈夫そうですかね?
0549pH7.74 (ササクッテロレ Sp05-AX+A)
垢版 |
2019/08/28(水) 12:58:16.65ID:Gx3n10+0p
嫁が妊娠したので水槽を一旦手放すつもりです。
魚たちは購入したペットショップで受け入れてもらって、
ライブロックは天日干しにしていつかまた再開する頃まで保管しとこうと思っていますが
天日干ししたらどうなるんでしょうか?
0550pH7.74 (ワッチョイ 5d9d-/fzd)
垢版 |
2019/08/28(水) 13:37:55.00ID:rXUxzEqh0
>>549
デスロックになる。
水槽再開したらまた徐々にバクテリアが棲み着いてライブロックになる。
0551pH7.74 (ササクッテロレ Sp05-X4Yo)
垢版 |
2019/08/28(水) 13:45:37.05ID:Q0CCmcPop
>>549
石灰層は乾かすと白くなるね。
内部に生息してる生物も死ぬから再使用した時に腐ったりアンモニアが大量に出ないか心配。
当分雨ざらしにする人もいるけど、雨も有害だしコケがついたりする。
ライブロックみたいに水槽の立ち上げに関わってくるものは買い換えるのをおすすめします。
魚メインでどーしても形が気に入ってるなら多少ならそれでも良いんじゃない。トラブルが起きない保証は出来ないけどね。
0553pH7.74 (ササクッテロレ Sp05-AX+A)
垢版 |
2019/08/28(水) 14:50:30.76ID:Gx3n10+0p
>>550,551
なるほどーリスクはあるけど再利用可能ってことですね。
一度に聞けばよかったんですが、もうひとつ。
それらのライブロックにはキクメイシとスタポとマメスナががっつり活着してますが、こいつらはどうなるんでしょうか。

白化して石になるならいいけど腐ったりするならいっそのこと捨てようかなと思ってます。
0554pH7.74 (ササクッテロ Sp05-MFce)
垢版 |
2019/08/28(水) 16:30:57.20ID:Zvk1SF7Tp
keiの趣味(生体殺し)部屋

IQ186で偏差値82、ラサール高校A判定で京大、東大両医学部A判定もらった超天才のkeiくんの趣味ブログだよ
http://ksch.blog.jp/lite/

水質環境出来てない水槽でも10時間でサンゴ水槽立ち上げられるんだって!やっぱ天才はすごいね!
https://twitter.com/hajime900r/status/1123782858445873157?s=21

実験と称して数々の海水魚を殺し、格安で買ったヤマネにたった2日で脱走され見つけられず、フォロワーにもらったウミキノコを一晩のうちに溶かす生き物殺しの超天才
そんなブログです
おうえんしてあげてね!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0555pH7.74 (ワッチョイ 8ef0-0Ad/)
垢版 |
2019/08/28(水) 17:54:00.70ID:c5j86/eN0
アワサンゴ3つのうち1つが調子落としてたから毎日ROで換水しまくってたら残りの2つまで調子落としてしまった
やっぱ過度な換水は駄目なんだね
0557pH7.74 (アウアウウー Sa09-Zb+N)
垢版 |
2019/08/28(水) 18:33:55.65ID:gxZm8s9ja
>>549
ライブロックをメルカリとかヤフオクで売ればよくね?
0558pH7.74 (ササクッテロレ Sp05-X4Yo)
垢版 |
2019/08/28(水) 21:30:05.92ID:Q0CCmcPop
>>553
流石に明らかにサンゴとか生き物が付いてるのを殺すのは可哀想じゃない?
引取先探すのが1番だと思う。絶対デスロックにしたいなら硬いブラシでゴリゴリ削り落とす。
0559pH7.74 (ラクラッペ MMf1-oZtw)
垢版 |
2019/08/28(水) 23:02:29.77ID:Er48q1PDM
俺もガッツリ活着してるならショップか売るかした方がいいと思うな
メルカリかラクマかジモティか忘れたけど生体禁止のところはライブロックとして出して、サンゴは勝手に着いてるからオマケって名目の人は見るね
0560pH7.74 (ササクッテロ Sp5d-dIgq)
垢版 |
2019/08/29(木) 01:02:42.97ID:DeDSAtAbp
雨ざらしにしたデスロック 入れたらサンゴ死にまくった苦い経験があるから、やるならブリーチした方が良いですよ
ライブロック もショップに引き取ってもらったらどうですか?
0561pH7.74 (アウアウウー Sa55-snxB)
垢版 |
2019/08/29(木) 05:01:03.22ID:XygSW4Swa
雨ざらしはやべー菌が繁殖してそう
0562pH7.74 (ワッチョイ eb35-cRT5)
垢版 |
2019/08/29(木) 10:49:31.80ID:V1AVYaET0
さっき砂浜いったらでかいホッキ貝生きたまんま打ち上げられててワロタ
もちろん水槽にいれて観察してるw
0564pH7.74 (アウアウウー Sa55-fNFI)
垢版 |
2019/08/29(木) 13:50:59.85ID:F6iwmDdLa
ウミケムシが一斉に赤い液体吐き始めて一気に水汚れたんだがこれ放置して大丈夫なやつなのか・・・・???
0565pH7.74 (アウアウウー Sa55-Pn3U)
垢版 |
2019/08/29(木) 21:58:23.40ID:6Lj7HsDAa
デバスズメダイって餌をしっかり食べさせていても、体型が段々悪くなるって経験何度もしてるんだけど、同じような人いますか?
逆にちゃんと太らせてること出来てる人も。
0566pH7.74 (ワッチョイ 51b8-CTsw)
垢版 |
2019/08/29(木) 22:04:19.07ID:MSDNNKLn0
ライブロックから生き物が何も出てこないことはありますか?
うちのライブロックは何も出てこないのでちょっと残念です。
0569pH7.74 (ドコグロ MMa3-8A+M)
垢版 |
2019/08/30(金) 07:53:02.72ID:MHvC7+w/M
確かに、デバスズメってなんか奇形っぽいの多いですよね。
ある程度の大型のやつはきれいな形をしているが…。
0570pH7.74 (ワッチョイ 3132-meHP)
垢版 |
2019/08/30(金) 19:34:30.11ID:pKXLtomk0
皆様はでかくなりすぎた珊瑚とかってどうしてますか?私の水槽そんなにでかくないので、ふと思いました
0571pH7.74 (ワッチョイ d19d-SNYu)
垢版 |
2019/08/30(金) 20:09:06.98ID:Cmw9qQyq0
>>570
ソフトコーラルは切ってお店に持ってく
ジモティーは一度キチガイがヒットしてからやってない
0573pH7.74 (ワッチョイ d19d-SNYu)
垢版 |
2019/08/30(金) 20:20:44.46ID:Cmw9qQyq0
>>572
切って3週間かけてデスロックに活着させたソフトを3種をただで上げたのに
一週間で溶けたとクレーム
そのせいで白点病が発生して魚が死んだから保証しろと恫喝
自宅引き渡しじゃなくて良かったわ
0574pH7.74 (ササクッテロ Sp5d-dIgq)
垢版 |
2019/08/30(金) 20:40:26.93ID:lGqDBY1up
ヤフオクとかジモティとかクレーム恐くて手を出せないよな
でも、ショップ店員は大変そうだな
0575pH7.74 (ワッチョイ d19d-SNYu)
垢版 |
2019/08/30(金) 20:46:05.04ID:Cmw9qQyq0
サンゴも一応生き物だからゴミ箱とか気が引けるんだよね。
クレーム嫌だからタダであげたのに絡まれるとは予想外だったわ
0577pH7.74 (ワッチョイ a9a1-rQ6/)
垢版 |
2019/08/30(金) 21:53:37.60ID:ljm2KRVF0
>>573
知らん人間との取引ってのは怖いね。
俺も仕事で物売ってて、熱帯魚育てて売ってた時もあったんだけど
電話で問い合わせしてくる人で、熱帯魚の客は電話取った瞬間だいたい分かる。
すっげー細かいオタクが多いんよ基本的に。マトモなのも当然いるけどね。
金かかる趣味の業界は殊更多いんだと思う。
0578573 (ワッチョイ d19d-SNYu)
垢版 |
2019/08/30(金) 22:22:08.10ID:Cmw9qQyq0
>>576
あー、分かるわ。安売りとか無料配布に行列作ってる人達って民度の低さが滲み出てるよな

>>577
物販とか接客とか適正ゼロだから無理だわw
特殊な趣味人って変わった人が多い傾向はあるよね。
クマノミのブリードも遊びでやったが一度で懲りたわ
生存率が高すぎて引き取り先見つけるのに苦労した
0579pH7.74 (ササクッテロレ Sp5d-tBd6)
垢版 |
2019/08/30(金) 23:14:11.98ID:aBuBIPLjp
ヤフオクなら住所適当でも出品できるし比較的安心だよ
程評価は入札できない設定もできるし最近は変な奴少ないっぽい
売るのは嫌な人もいかもだけどら、タダであげた生体が大事にしてもらえるか心配だから無料で配らない派なんです
0580pH7.74 (ササクッテロ Sp5d-dIgq)
垢版 |
2019/08/30(金) 23:44:41.55ID:lGqDBY1up
ホワイトソックスなんかのモエビ系ってカニハゼとかの小さいハゼを襲って食べるのかな?
どっかのサイトにモエビはハゼを食べるって書いてあって、カニハゼが居なくなったから気になってるんだけど…
0581pH7.74 (ワッチョイ c1ac-2vip)
垢版 |
2019/08/31(土) 00:17:20.71ID:ccR9es5r0
>>580
クリーナーシュリンプが元気のいい魚を襲うことは少ないと思うけどどうだろうか。弱ってる魚、死んでいる魚ならいくと思うけど。
カニハゼ可愛いけど難しいハゼだね。

カウデルニィ初めて買ってきたけど、なかなか良い。もう2匹追加しよかな。
0582pH7.74 (ワッチョイ f3e4-V8oo)
垢版 |
2019/08/31(土) 09:44:37.02ID:vCcF4RES0
店でもサンゴ水槽にある土台のライブに生えていた売り物でないサンゴを売れ売れ喚いてたのを見たことあるわ
ヲタクっぽいカップルでw
0583pH7.74 (ササクッテロレ Sp5d-tBd6)
垢版 |
2019/08/31(土) 10:10:21.87ID:1BvXMyVyp
販売水槽の脇に転がってるライブロック片に付いてるマメスナとか安く買おうとする人いるよね。
そんな人が良い飼育環境を用意できてるとも思えないね。
0585pH7.74 (ワッチョイ 9b29-dIgq)
垢版 |
2019/08/31(土) 13:45:21.31ID:NaFRrnuA0
カニハゼ出てきましたw
ホワイトソックスさん疑ってごめんなさい

カウデルニーは昼間の色のライトで見ると本当に綺麗ですよね
餌食べるの遅いかなと思っていたら、ガッついてました
うちも1匹しかいないから、買い足したい
0586pH7.74 (ワッチョイ 517f-XNBM)
垢版 |
2019/08/31(土) 16:51:10.35ID:hmeuVbVe0
水槽内のバクテリアの分布ってどんな感じなんだろ
単刀直入に言えば水換えでどんくらいのバクテリアを捨ててしまうのかが想像つかないので、気になって。

条件としては、
オーバーフロー式、総水量200L、リングろ材10kg、底床にサンゴ砂(中目)15kg

バクテリア総量100とすると、
水:ろ材:砂 の比率ってどんなもんかな
0587pH7.74 (アウアウウー Sa55-90ZA)
垢版 |
2019/08/31(土) 16:59:06.68ID:tFaQ624Ca
水換えしまくれば固着するバクテリアだけ生き残れるやん
0588pH7.74 (ワッチョイ d19d-SNYu)
垢版 |
2019/08/31(土) 17:37:14.70ID:MChq+9f20
>>584
殖やせばいいんじゃね?
稚魚はいきなりブライン食べるから簡単って書いてあった
SNSでブリードの成功報告あったよ
0590pH7.74 (オッペケ Sr5d-JaEp)
垢版 |
2019/08/31(土) 18:59:50.67ID:/z1q5X2ir
>>589
アメリカのアクアリストはそんな事を良く言ってるな
浮遊バクテリアが多い環境はビブリオ菌が湧きやすいんだと
あっちの人達は殺菌灯良く使ってるのはそういう理由だろうな
0592pH7.74 (ワッチョイ 9bf0-zklN)
垢版 |
2019/08/31(土) 19:40:09.49ID:TXUCY+TD0
アワサンゴ大好きなんだけど飼うの難しすぎ
ちょっと傷付いただけでそこが白化してそこから溶けていく

3つあるアワサンゴの1つが水槽に住むなんか変な生き物(貝か?)の吐いた毒液みたいのに触れて一瞬でそこのポリプだけ白化した
多分そこから白化していくだろう
0593pH7.74 (ワッチョイ 13a3-CiUU)
垢版 |
2019/08/31(土) 20:12:45.71ID:JboDd9Io0
ナガレハナ系のブラウンジェリーもどうやったら防げるんだろ
ヨウ素、ストロンチウムを添加して、殺菌灯もつけて、
硝酸塩1、リン酸0.08くらいでキープしてるけど防げないわ
水流とか照明の方が重要なのかな(強すぎるのかも)
0595pH7.74 (ワッチョイ 9bf0-zklN)
垢版 |
2019/08/31(土) 21:08:05.88ID:TXUCY+TD0
と言う訳で白化したとこだけ瞬間接着剤で埋めてみた

果たしてどうなることやら

以前別のアワサンゴをライブロックの破片に止めるときに生きたポリプまで一部瞬間接着剤で埋めてしまったんだが特に問題はないので
0596pH7.74 (ワッチョイ 9967-x+Pl)
垢版 |
2019/09/01(日) 00:54:49.06ID:vYAffW010
>>582
それ入間のあそこかな
ちょっと前にそれっぽいの見たから
0597pH7.74 (ワッチョイ 81e3-drPI)
垢版 |
2019/09/01(日) 09:11:58.86ID:ZsQVMIMS0
まあ海水は機材さえ揃えれば誰でも簡単にできるやろ
0599pH7.74 (ササクッテロラ Sp5d-8Jlm)
垢版 |
2019/09/01(日) 10:17:55.21ID:2rrNoWRIp
ニモ人気もそうだけど最低限の知識と機材がなきゃ簡単な種でも死ぬ趣味なんだから敷居が高いくらいでちょうどいい
0600pH7.74 (バットンキン MM53-CiUU)
垢版 |
2019/09/01(日) 10:37:01.18ID:VWBf3FXXM
最低限の知識と機材をまとめようっていう話になったけど、一部が反対して流れちゃったんだよね
0601pH7.74 (ワッチョイ eb89-90ZA)
垢版 |
2019/09/01(日) 10:37:45.36ID:q0l+zxkt0
すでにまとまってるサイトあるんだから貼ればええやんけ
0602pH7.74 (ワッチョイ 019d-8115)
垢版 |
2019/09/01(日) 10:50:30.76ID:zz4nS0pj0
スコリミア欲しいけど高いサンゴですね
他のサンゴの比じゃない
簡単に採れたり増やせないからでしょうか?
0603pH7.74 (ワッチョイ d395-Be7n)
垢版 |
2019/09/01(日) 12:42:48.09ID:+zE9NY8X0
>>600
反対した人は理由はなんだったですか?

まとめ作るならWiki形式が良いのかな。

>>601
それ知りたいです。教えて下さい。
0604pH7.74 (ワッチョイ 51b8-CTsw)
垢版 |
2019/09/01(日) 13:24:25.39ID:ehjqN9Df0
海水魚て淡水魚に比べて色が派手だったり動きもコミカルだったりして
レイアウトをシンプルにしても大きな水槽に少ない数しか入れなくても
十分見ごたえがあるのがうれしいですね。
0605pH7.74 (ワッチョイ 81e3-drPI)
垢版 |
2019/09/01(日) 13:56:23.18ID:ZsQVMIMS0
>>604
それな、生き物の多様性や面白さは淡水よりはるかに上や
しかし水槽全体での総合的な美しさでは水草水槽にはかなわないのが事実
0606pH7.74 (ワッチョイ 51b8-CTsw)
垢版 |
2019/09/01(日) 14:30:30.83ID:ehjqN9Df0
>>605
水草水槽もやってますから分かります。
水景を楽しむなら淡水の方がバリエーションも豊富ですしね。
淡水も海水もそれぞれの魅力があるというところですね。
0608pH7.74 (オッペケ Sr5d-JaEp)
垢版 |
2019/09/01(日) 15:32:16.39ID:ycsCVIS3r
>>607
ここの住人のアドバイスをガン無視して自信満々で海水立ち上げたは良いけど
速攻で崩壊させたのをリセットと言い張った秩父って呼ばれてる子の事かな?
0609pH7.74 (バットンキン MM53-CiUU)
垢版 |
2019/09/01(日) 16:17:08.79ID:VWBf3FXXM
>>603
雑談所であって初心者相談スレじゃないからみたいな言い分だった気がする
それぞれ飼育スタイルが違うから、意見がまとまらない可能性は高いけどね

自分は初期費用をしっかりかけて、最初からそれなりにちゃんとした機材を揃えるべきだと思ってるけど、
それだと敷居が高いから安い機材で始めればいいっていう人もいるし
0610pH7.74 (ササクッテロ Sp5d-V8oo)
垢版 |
2019/09/01(日) 17:30:29.11ID:DmhEB3Yop
ヤフオクで親株を1枚目にして2枚目に実際売る小さいフラグを載せてやる手法はダメだろ
0611pH7.74 (ワッチョイ 9bf0-zklN)
垢版 |
2019/09/01(日) 17:45:08.87ID:I/2ig9AD0
>>515
凄く綺麗な水槽ですね
水槽は何センチですか?もしかして非オーバーフロー?
良かったら教えて下さい
0612pH7.74 (ワッチョイ eb32-o0gH)
垢版 |
2019/09/01(日) 19:22:42.56ID:AXwd4GBz0
>>610
どうしてダメなんですか?
ちゃんと説明があれば問題ないと思いますし、購入する方も将来どのような形になるかイメージしやすいのでは?
0614pH7.74 (ワッチョイ 61e8-7DQc)
垢版 |
2019/09/01(日) 20:36:05.86ID:C47Gze7+0
淡水はアホでも失敗しないよね 汚ねぇ水でもいいし。だいたいADA?みたいな整った水草水槽って世界な存在するの?代表的なアマゾン川ってドブ川みたいなもんだし。 スレチすいません。
0616pH7.74 (ワッチョイ 13a3-CiUU)
垢版 |
2019/09/01(日) 21:11:01.28ID:jSLo1Sgb0
自然にそんな水景があるのかっていう話になると海水も同じでしょ
魚、サンゴの種類もバラバラで、添加剤で色揚げしまくってるんだから
0617pH7.74 (アウアウウー Sa55-VUG0)
垢版 |
2019/09/01(日) 21:14:51.06ID:RgVrS6Xda
ヒトデを何度か捕獲して飼育に挑戦したんだが、だいたい1週間かそこらで溶ける
なんかコツとかある?
0618pH7.74 (ワッチョイ d19d-SNYu)
垢版 |
2019/09/01(日) 21:45:50.26ID:RXGVm1M90
>>614
https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&;ei=UTF-8&gdr=1&p=%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%BE%E3%83%B3%E5%B7%9D+%E3%83%9C%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88

去年アマゾン川のボニート行ってきたけど
まんまネイチャーアクアリウムだったわ
同じボートに居たドイツ人はADA信者だったな

>>617
サンゴ水槽で勝手に増えて困るわ
5mm位だが形が歪だから何か問題があるのかもしれないけどな
設備次第じゃね?
0619pH7.74 (ワッチョイ 61e8-7DQc)
垢版 |
2019/09/01(日) 22:07:48.75ID:C47Gze7+0
>>618
プラタ川っての凄い綺麗なんですね。勉強不足でした すいません。
0621pH7.74 (ワッチョイ 1be3-drPI)
垢版 |
2019/09/02(月) 01:00:47.94ID:0272wMBx0
>>620
自分も色落ちしたことあるけど、光当たってないと色落ちすると思う。
青色の光当てればまた戻ると思う!
0622pH7.74 (オッペケ Sr5d-qqIQ)
垢版 |
2019/09/02(月) 08:26:26.04ID:8pz+W8Mpr
昨日二子玉川のアクアイベントに行ってきた
カクレ2匹が1Lほどのボトルで3000円で売っててカクレは岡山理大専門学校のブリードもので病気にかかりにくいと書いてあったな
物珍しさで中高生が結構買ってた
0624pH7.74 (オッペケ Sr5d-JaEp)
垢版 |
2019/09/02(月) 11:42:21.15ID:+jT1KY0lr
>>623
うちはアミノ酸と鉄、マグネシウム添加してから良い色になってるわ
620の水槽はトサカも元気だし光は足りてそう
0625620 (ササクッテロ Sp5d-5cq7)
垢版 |
2019/09/02(月) 12:42:21.65ID:J30qXVJGp
皆さんありがとうございます!
光はhydra26を当ててるので大丈夫だと思います
添加剤、水換えだけで何もしていないので検討しようと思います
0626pH7.74 (ワッチョイ 6132-cRT5)
垢版 |
2019/09/02(月) 15:23:21.66ID:Sq8CmBdq0
マリンアクア初めて数か月
スターポリプが溶けてるっぽい
一時期草原みたいだったのが次第にポリプが開かなくなって
最近だと完全にダメになったような感じになってしまった
同時期に入れたディスクコーラルとマメスナはどんどん大きくなってる
なんでスターポリプだけダメになったのだろう
0627pH7.74 (アウアウカー Saad-rMos)
垢版 |
2019/09/02(月) 15:36:22.50ID:CuIhuq3za
理由は考えても無駄かも
単に水槽の環境に適応できる個体だったかどうかの違いでしかないんだと思う

どんな絶好調な水槽でも全てのサンゴが好調ってのはほぼ無いからね
0628pH7.74 (ササクッテロレ Sp5d-tBd6)
垢版 |
2019/09/02(月) 16:00:30.43ID:4P2x/jFRp
ラーメンスタポって最近見ないよね
0629pH7.74 (スップ Sd33-o0gH)
垢版 |
2019/09/02(月) 16:57:44.42ID:ikRyylYjd
丈夫なサンゴで有名なスタポが水質が合わないって理由で溶けたりするのかな?
せいぜいしばらくポリプ出ないとかだと思うけど
スタポ置いてる場所がよっぽどひどいとかじゃないの?
水流が全くない、あるいは直接水流があたる、デトリタスがたまりやすい、食害にあっている等
0630pH7.74 (ワッチョイ d395-Be7n)
垢版 |
2019/09/02(月) 21:20:13.56ID:m7KK3JIB0
小型ヤッコ(ポッターズ)が餌付かなくて困っています。助けて下さい。

リフジウムにライブロックを配置して隠れるスペースを作って、ポッターズピグミーだけを入れています。
メガバイト、緑、赤、海藻70、マリンプロスグリーンをスポイトで底に撒いても駄目でした。
ホワイトシュリンプも駄目でした。
アサリの冷凍したものを貝殻を開いて、沈めても駄目でした。

アドバイスお願いいたします。
0631pH7.74 (ワッチョイ d19d-8Jlm)
垢版 |
2019/09/02(月) 21:23:12.57ID:yMQlIdiC0
冷凍のブラインシュリンプでもダメならあとは活ブラインシュリンプとかヨコエビ、イサザアミみたいな生き餌から餌付けるしかない
ひとまず食わさんことにはどうにもならんから早めに生き餌を試した方がいいと思う
0632pH7.74 (ワッチョイ d395-Be7n)
垢版 |
2019/09/02(月) 21:31:47.69ID:m7KK3JIB0
>>631
ありがとうございます。
活餌買えるところ探してみます。

ちなみに今回に限らず餌付けのテクニックをもっと知りたいのですが
そういうのを詳しく紹介してるサイトって無いでしょうか?
0633pH7.74 (ワッチョイ d395-Be7n)
垢版 |
2019/09/02(月) 21:38:08.47ID:m7KK3JIB0
追加で都内で海水魚用活餌売ってるところ知りませんか?
あるいは、ネットで買えるところだとどこが良いでしょう?
チャームがいいのかな?
0634pH7.74 (ワッチョイ c169-VwNk)
垢版 |
2019/09/02(月) 21:59:16.05ID:b5fyGDve0
デバスズメダイがテトラマリン食わない
1番安い魚だが1番グルメだわ
冷凍ブラインはよー食べる
0635pH7.74 (ワッチョイ d19d-8Jlm)
垢版 |
2019/09/02(月) 22:06:03.97ID:yMQlIdiC0
>>632
結構餌付け方って人それぞれで正解が見えないことが多いからね
隔離の仕方、隠れ家の有無なんかも明確な答えってないし
大体の人が苦労するのってハナダイ系とかシマ、スミレあたりだからそこら辺ググれば情報は多いと思う
0636pH7.74 (ワッチョイ d33f-Pn3U)
垢版 |
2019/09/02(月) 22:19:16.02ID:qTskVeG60
>>635
ありがとうございます。
お迎えしたときの生体の状態や個体差の好みもありますしね。
難しいです…。
テクニックの幅を広げたいなと。
教えてくださったので調べてみます。

とりあえずチャームでイサザアミポチっておきました。
0637pH7.74 (ワッチョイ 019d-x+Pl)
垢版 |
2019/09/02(月) 22:44:15.59ID:+3ttbPoO0
すいません、ヤフオクのブラックボックスledを使っている人いますか?もしいらっしゃるなら使用感想などを知りたいのですが。よろしくお願いします
0638pH7.74 (ワッチョイ 613e-hxL1)
垢版 |
2019/09/02(月) 23:49:52.08ID:ckzE2ZtE0
>>633
チャームとか横海老屋とか?
正直横海老屋は俺は買ったこと無いんだけど、前に同じ質問したらこのスレで教えて貰った
0639pH7.74 (ワッチョイ c1ac-2vip)
垢版 |
2019/09/03(火) 00:23:19.82ID:tEYGqDbx0
>>630
今までの経験だと、魚の状態8割、性格2割みたいなイメージ。状態良ければシュアー、冷凍ブライン、冷凍ホワイトシュリンプのどれかは食べないまでもつつくと思う。
食わない奴は何しても食わないし。
今年コリンズを2匹買ったけど、一匹目は何あげてもつつかなくてそのままアウト。二匹目は食は細いけどホワイトシュリンプをすぐにつついて今は粒餌でもなんでも来い状態。
0640pH7.74 (ワッチョイ c1ac-2vip)
垢版 |
2019/09/03(火) 00:32:00.85ID:tEYGqDbx0
スミレ、コリンズ、イナズマ、チェルブ、フレーム、マルチ、ウズマキ、クイーンがいるけど全固体が初日から何かしらつついた奴らだわ。昔いたポッターズも初日からシュアー食ってたし。
0645pH7.74 (ササクッテロル Sp5d-6Z3v)
垢版 |
2019/09/03(火) 08:22:50.62ID:dPxEhQXdp
ソメワケヤッコが毎回ダメなんだよなぁ。飼いにくい魚なのかなぁ。
60センチ水槽でカクレ、シリキリスズメと仲良くしてたのに急に死にかけてる。
0646pH7.74 (ワッチョイ 09db-gD8a)
垢版 |
2019/09/03(火) 10:26:47.44ID:lUU5xJJr0
>>630
ポッターズ何度か餌付してるがブラインとかコペの冷凍はだめだった?冷凍コペ反応し始めたらメガバイト混ぜてあげて様子見たいな。
0647pH7.74 (ワッチョイ ebb3-JaEp)
垢版 |
2019/09/03(火) 11:41:57.94ID:uUIwidsB0
ハシナガチョウの餌付け3回失敗して諦めたわ
餌付け簡単な奴か餌付け済みしか買わないことにしてる
0648pH7.74 (オイコラミネオ MM35-wVGT)
垢版 |
2019/09/03(火) 11:52:21.56ID:S2OnDo5hM
スターポリプが変な感じに広がっちゃったから一部移したいんだけど
へばりついてるのを無理に剥がしても平気だったりする?
0649pH7.74 (オイコラミネオ MMed-RNPa)
垢版 |
2019/09/03(火) 12:18:54.35ID:6kbNNVK9M
30cmキューブ卒業して60cmオーバーフローにしようと思う。なるべく多種混泳させたいけどオススメある?LPSなどは入れずにヤッコやチョウチョウウオ中心と考えてるんだけどね
0650pH7.74 (ササクッテロル Sp5d-dIgq)
垢版 |
2019/09/03(火) 12:35:39.89ID:YkUU5ppBp
マルケンサンバタフライ、ナンヨウハギ、キイロハギ、フレームエンゼル 、クマノミ、ミズタマハゼ辺りで一杯になると思う、色も綺麗だし
0651pH7.74 (ワッチョイ eb23-RNPa)
垢版 |
2019/09/03(火) 12:48:02.20ID:BvdaQweB0
リーファーの60オーバーフローでもと思って値段見たらこんなに高かったっけかw
0654pH7.74 (オッペケ Sr5d-p9os)
垢版 |
2019/09/03(火) 13:02:19.18ID:PdzsYeZGr
>>645
マニラシマとソメワケは海水魚の中でもトップクラスの難易度だよなw
設備どうこうじゃないからある意味、ミドリイシより難しい
0656pH7.74 (スプッッ Sd33-9SEY)
垢版 |
2019/09/03(火) 13:25:33.31ID:HcgCj01ld
すみません、解る人居たら教えてください。
ターボツイストz36を配管に組み込むのに
VP20塩ビパイプに外径28内径22のホースで接続する予定です。
ターボツイスト側は指定のサイズだから問題ないのですが、VP20塩ビパイプにこのサイズホースを直接接続しても大丈夫でしょうか?

このサイズのホースだとカミハタからVP25用の接続パーツが出ているので、VP25用繋いで、異形ソケットでVP20に繋ぐべきか迷っています。
0657pH7.74 (ワッチョイ d395-Be7n)
垢版 |
2019/09/03(火) 13:28:13.85ID:XpSN3Giy0
>>630です。
ポッターズピグミー、今朝見たら亡くなっていました…。
迎えたのが31日。メイン水槽は魚もサンゴも元気なので水質は問題なかったと思います。
水合わせもしましたし。
あまり元気なかった感じでしたし、状態が良くなかったのでしょう。
魚死なせてしまうと可哀想なことしたと落ち込みます。

>>638さん
ありがとうございます。次回はそこも調べてみますね
>>639さん
やはり状態が大きいですよね。ライブロックもあまり突いてなかったし。
>>646さん
ホワイトシュリンプと冷凍ミジンコは駄目でした。コペは持っていたけど小さすぎると試してなかったですが
次回チャレンジする機会あったらやってみます。

高いから、再度チャレンジするのは厳しいな(笑)

皆さん、アドバイスありがとうございました。
0659pH7.74 (ワッチョイ 9bf0-zklN)
垢版 |
2019/09/03(火) 18:41:47.30ID:0FQYBh4q0
同じサイズのガラス水槽からアクリル水槽に変えたけどアクリルのほうが透明度あるし頑丈なのでアクリルの方がいいと感じました
0660pH7.74 (ワッチョイ 019d-nIsl)
垢版 |
2019/09/03(火) 18:44:17.54ID:VlaPNBgK0
たぶん海水水槽はガラスのほうが
メンテの面でいい
石灰藻ついたら削らないと落とせないから
自分はアクリル水槽だけど
石灰藻が育たないようにマメに
クロスで清掃してる

アクリルにした理由は賃貸でガラスOFだと
重量的にヤバそうと思った
のと地震での水漏れがこわかったから
引っ越しもしやすそうだし
0662pH7.74 (ワッチョイ 81e3-kvsW)
垢版 |
2019/09/03(火) 18:57:38.54ID:0cVValIf0
水槽の透明度ってのは空の状態のときだけわかるもんやからな
水入れて照明つけたら違いなんてわからん、海水ならなおさらや
0664pH7.74 (ワッチョイ 61e8-7DQc)
垢版 |
2019/09/03(火) 19:35:54.20ID:sfdZvk5e0
レッドシー のリーファ透明度高いよ
0665pH7.74 (ササクッテロラ Sp5d-8Jlm)
垢版 |
2019/09/03(火) 19:46:18.74ID:A185nMDLp
メインでリーファーとサブでチャームのオーバーフロー使ってるけど透明度はやっぱり違う
淡水でアクリルも使ってるけど気を使っててもこまい傷付いてくるし海水ならガラス一択だと思ってる
0666646 (ワッチョイ 09db-gD8a)
垢版 |
2019/09/03(火) 19:57:29.94ID:lUU5xJJr0
>>657
無くなってしまったのですか。。。自分も31日フレームSMサイズの個体迎えて2日未明に死んじゃったけどやはり個体差としか言えないですね。
前にスミレやシマヤッコなんかもコペで餌付け成功してるけどみんなネットではなくショップで現物見て買ってたし今回のフレームは某ネットショップで買ったし最初からなんも反応しないからやばいなと思ってたら案の定。
0667pH7.74 (ワッチョイ d19d-SNYu)
垢版 |
2019/09/03(火) 19:58:18.38ID:HkQdiISr0
>>665
90までなら自分もガラス一択なんだが
それ以上になると色々悩む
サンゴ水槽だと石灰藻付くからなおさらアクリルの傷が心配
0668pH7.74 (ワッチョイ 019d-8115)
垢版 |
2019/09/03(火) 21:00:25.87ID:VlaPNBgK0
ベルリンシステムで硝酸塩0なんですが
硝酸塩を上げたい場合ろ材を入れればいいのでしょうか?
ソフトコーラルの成長を促したいです
0670pH7.74 (ワッチョイ d19d-SNYu)
垢版 |
2019/09/03(火) 21:56:26.60ID:HkQdiISr0
硝酸塩0だけどソフト成長早いわ
spsと同居出来てる
魚過密で時々リーフエナジー入れてる
0671pH7.74 (ワッチョイ 019d-8115)
垢版 |
2019/09/03(火) 22:40:16.06ID:VlaPNBgK0
情報ありがとうございます
リーフエナジー サンゴフードですか
カミハタのグルメガンボっていうの使ってるんですが
いまいち効果実感できないので
リーフエナジー買ってみます
0672pH7.74 (ワッチョイ eb32-o0gH)
垢版 |
2019/09/03(火) 23:00:59.65ID:hE6Q5elC0
>>671
リーフエナジーは開封したら要冷蔵やから気をつけるんやで!
って思ったけど、ドージングポンプ使えないってことになるんかね
0673pH7.74 (ワッチョイ 3308-x+Pl)
垢版 |
2019/09/03(火) 23:17:56.55ID:HdCEqd0K0
お助け下さいm(_ _)m
調べても欲しい情報が無かったもので。
ダイノスの広がりでリセットしました。
この時、骨格のあるLPSは前の水槽から移しても大丈夫でしょうか?
一応、すすぎと、骨格部のこすり洗いしてみてるんですが、心配になって、、、。
元気なので、殺すのは可哀想です。
お力をお貸しくださいm(_ _)m
0674pH7.74 (ワッチョイ 517f-XNBM)
垢版 |
2019/09/03(火) 23:54:12.20ID:JTYj8Dnv0
子供と磯遊びに行ったので、タイドプール水槽を作ってみた

45センチグラステリアスリム水槽
底は砂浜の砂を2Lくらい
ライブロック代わりにコケのびっしり生えたオニギリくらいの石を2つ
現地海水100%
濾過はとりあえず水作エイトの中古を投入

アゴハゼ5匹、カニ(小)を2匹、ヤドカリ大小様々5匹、イソスジエビ10匹くらい、壁にくっつく貝2匹。

翌日から粒餌とワカメと鮭フレークを投入してみたら、全員ガツガツ食い付いてて笑った
色合いは地味だけど、みんな愛嬌あって可愛いわ
0675pH7.74 (ワッチョイ 61e8-7DQc)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:17:24.16ID:D8CNrSVO0
くだらない作文
0678pH7.74 (ワッチョイ d1b3-JaEp)
垢版 |
2019/09/04(水) 12:56:09.88ID:/WSXj0QN0
>>673
自分ならリセット後の水槽にそのLPS入れるわ
ダイノスが発生したときのバランスはリセットで失われてるからね
再発したらまたリセットで
0679pH7.74 (ワッチョイ 9bf0-zklN)
垢版 |
2019/09/04(水) 13:13:24.05ID:a8TbC+8Y0
マガキ貝初めて導入したんだけど夜行性なの?
ライト点いてる間は砂のなかに潜って仕事しないんだけど
0680pH7.74 (ワッチョイ a196-SvUj)
垢版 |
2019/09/04(水) 13:38:10.35ID:lHwgQBQY0
ダイノスは入れたら詰みなので俺だったら全部処分して完全に消毒して1からやりなおす
水換えしただけで再発するんやぞ
0681pH7.74 (アウアウカー Saad-rMos)
垢版 |
2019/09/04(水) 13:50:25.97ID:Rov8tOTea
ダイノスなんて毎日ハブラシでゴシゴシやれば消えるよ
ダイノスの跡地に茶ゴケ生やすために水道水で水換え

1ヶ月くらい毎日やれば消える
何回も成功してるからやってみ
0682pH7.74 (ワッチョイ d19d-SNYu)
垢版 |
2019/09/04(水) 14:56:08.16ID:Pz/OgsnS0
ダイノスは生物相の偏りで爆初的に増える説があるからその逆を行ったらよい気がする
じぶんは上手くいったが色々やりすぎて説明しにくいわ
やったタイミングで偶然の収まっただけかもしれんし
0684pH7.74 (ワッチョイ d19d-JaEp)
垢版 |
2019/09/04(水) 15:25:32.90ID:Pz/OgsnS0
>>683
エネルギー源は褐虫藻だからな
0685pH7.74 (ササクッテロラ Sp5d-6Z3v)
垢版 |
2019/09/04(水) 17:37:40.99ID:KK3so3Bap
ソメワケヤッコで相談した者ですが、昨日☆になりしまた。カクレクマノミとかシリキリスズメとか丈夫な魚だけにしようかなと思います。
相談ありがとうございました。
0686pH7.74 (ラクッペ MM95-XNBM)
垢版 |
2019/09/04(水) 18:05:17.58ID:5+G9uo/WM
>>679
うちのは24時間見るたびに移動してるから何とも言えんが、夜の方が活発に食事してる気もするな
性格によるのか、食い物が少ないから24時間動いているのか
0687pH7.74 (ワッチョイ 51b8-CTsw)
垢版 |
2019/09/04(水) 19:21:51.41ID:tWjlWJad0
60×30×36cm水槽でカクレクマノミを2匹を飼ってます。
あと青色の魚が一匹入れられたらいいなと思うのですがデバスズメダイは
物足りない感があってシルキリかルリのような強い青の魚を入れたいのですが
やはり喧嘩になったりして危険でしょうか?
ほかに青系でこちらの水槽で飼える魚がいれば教えてください。
0688pH7.74 (オッペケ Sr5d-qqIQ)
垢版 |
2019/09/04(水) 19:27:01.98ID:fZpQ4A94r
>>679
よくタイドプールでマガキ捕ってるけど砂地のところにじっとしているたな
ウニが掘った岩の窪みとかでも昼間は微動だにしないよ
0691pH7.74 (アウアウウー Sa55-ClNz)
垢版 |
2019/09/04(水) 20:00:19.64ID:Wmn4xG/Ua
>>687
うちはシルキリ最初に入れたけど後から入ってくる同じくらいのサイズの魚は追いかけ回しまくってて1番のいじめっ子だった。
スプリンガーは短期間で落ちたけど比較的マシだったから俺もスプリンガーを推す。
0692pH7.74 (ワッチョイ 51b8-CTsw)
垢版 |
2019/09/04(水) 20:11:59.81ID:tWjlWJad0
ありがとうございます。入れてみないと分からないのは怖いので
スプリンガーダムセルにしてみようと思います。こちらも綺麗な青い魚ですね。
0694pH7.74 (アウアウウー Sa55-ClNz)
垢版 |
2019/09/04(水) 20:35:35.14ID:Wmn4xG/Ua
>>693
1匹でも問題ないけど後はあなたの目的と水槽の規模とかにもよるからね。
群れさせたいなら数匹いた方がいいしアクセントで青系の魚1匹でもいいかとか。
0695pH7.74 (ワッチョイ 51b8-CTsw)
垢版 |
2019/09/04(水) 20:42:06.20ID:tWjlWJad0
>>694
ありがとうございます。一匹だと怯えてしまうのかなと思ったので。
うちは規模が小さいのでアクセントとして一匹だけにしておきます。
0696pH7.74 (スププ Sd33-x+Pl)
垢版 |
2019/09/04(水) 21:36:09.46ID:OwluyIhMd
>>678
680
681
682
683

まとめて返信すいません!
ありがとうございます!

全部拝読しまして、今回は、一応元気な子達なので、ブラシで擦って入れてみようと思いました。
ライブロック全交換と、ベアタンク→ライブサンドにしたので、生物相は大きくなったと思うので、様子を見たいと思います。
0698pH7.74 (ワッチョイ d19d-dIgq)
垢版 |
2019/09/04(水) 22:02:37.73ID:AYoZ1SHR0
>>687
ルリもシルキリも殺しあうまではやらないから大丈夫
ちょこちょこ追いかけ回すけど、イヌのじゃれあい程度
心配なら、同時に3匹入れて1匹だけ虐められない様にした方が良いよ
ルリは本当に綺麗で自分も気に入ってる
0700pH7.74 (ワッチョイ 3338-72hm)
垢版 |
2019/09/04(水) 22:40:06.31ID:8icIhMlW0
ダイノスってなんだと思って調べたらまさしくウチの水槽で発生している糸状のコケだ…
ハタゴ、ソフトコーラル、クマノミだけだけど被害は特にない…
というかハタゴソフトすごい元気…
どうしたもんかな
0701pH7.74 (ワッチョイ 3308-x+Pl)
垢版 |
2019/09/04(水) 23:31:25.61ID:/7SswcZf0
ハードコーラルがいると、粘りで絡みついて大変なことになるんですよねー。
取り除いても破片があると次の日には元に戻ってる(´;ω;`)
0702pH7.74 (ワッチョイ d133-B4Sw)
垢版 |
2019/09/04(水) 23:39:47.14ID:bkBvn2wm0
サンゴ砂入れてない人に質問なんだけどPHどうやって維持してる?
8.0まではいかないんだけど
0703pH7.74 (ササクッテロル Spf1-/rdi)
垢版 |
2019/09/05(木) 06:46:29.16ID:drpRifQIp
>>687
うちの青役はホンソメワケベラ。後々 手放せない存在になるかと思う。エサくれダンスとライブロックの隙間に突き刺さって寝るのがカワイイw
0704pH7.74 (オッペケ Srf1-tlij)
垢版 |
2019/09/05(木) 07:41:14.97ID:sJnq8Kbsr
>>702
kh
0705pH7.74 (オッペケ Srf1-tlij)
垢版 |
2019/09/05(木) 07:45:30.46ID:sJnq8Kbsr
KH上昇剤を添加してた。今はリアクターと水換えで維持してる
0707pH7.74 (ササクッテロラ Spf1-oRaP)
垢版 |
2019/09/05(木) 08:28:15.22ID:OfCWvZe6p
>>687
デバよりシリキリスズメのが生命力も強い印象。そんなに大きい水槽なら5匹位入れてテリトリー無くしてってのもアリだと思います。
0708pH7.74 (スップ Sdc2-0uqQ)
垢版 |
2019/09/05(木) 10:20:32.05ID:OWBjCz7sd
60規格水槽に5匹じゃテリトリー無くなる程過密とは思えないけど…
まぁ障害物の有無や量でも変わってくるけど
0709pH7.74 (アウアウウー Saa5-EiJJ)
垢版 |
2019/09/05(木) 11:37:00.57ID:leLOavMma
デバ、スプリンガーズ以外は下手するとバトルロワイヤルになる可能性高いからオススメしないなぁ&#8943;
0710pH7.74 (ワッチョイ 0629-5Bmd)
垢版 |
2019/09/05(木) 14:15:32.59ID:GcqZWPci0
まぁ、やりたい様にやるのが一番
入れてみたら大丈夫な場合もあるし、調べてもダメな場合もある
観賞魚は割り切りも大切だと思う
0712pH7.74 (ドコグロ MM0a-ucdy)
垢版 |
2019/09/05(木) 15:03:11.90ID:WZjUFpJMM
うちは60ワイドにルリ×2、カクレ×3、ミスジ×1、ハマクマノミ×1、名前分からないスズメ×1を入れてるが、ほぼケンカなし。
これだけ入れるとテリトリーがなくなるのかな??
0713pH7.74 (ワッチョイ d238-yJ5v)
垢版 |
2019/09/05(木) 15:54:45.08ID:kMNT9Yg20
クロオビスズメ、ブルーリーフクロミスは大人しかったよ
あとヒメスズメも試したいけどどこにも売ってない…
0714pH7.74 (ワッチョイ 41b8-qs1I)
垢版 |
2019/09/05(木) 21:52:17.94ID:Um6iQd5w0
インドケヤリの下の方のチューブが崩れてしまい中身が丸見えのままライブロックに張り付いているのですが
このままで大丈夫でしょうか?チューブは再生されたりするのでしょうか?
0715pH7.74 (ワッチョイ e529-PXGn)
垢版 |
2019/09/05(木) 22:15:39.08ID:vMQ6uELK0
クジャクスズメダイ はカクレクマノミとは喧嘩しないんだけど
他の小さい魚はいじめてた
0716pH7.74 (ワッチョイ 715f-kaPB)
垢版 |
2019/09/05(木) 22:33:31.14ID:oOhbXCvw0
カクレの普通カラーとブラックやプラチナのオセラリスとのペアリングって難しい?
別種だと喧嘩するって聞いたけど、オセラリスは分類上はカクレよね?
0718pH7.74 (ワッチョイ 2e32-P+nY)
垢版 |
2019/09/05(木) 23:43:11.76ID:EoODgcVn0
タツノオトシゴを飼育してみたいのですが、
水槽内に海藻いっぱいにしてイサザアミを放流して繁殖しながらタツノオトシゴを飼育できたりしますか?
区画を区切ったりしないと全部食べられたりしますかね
30キューブ水槽にタツを2匹か3匹くらい入れようと考えてます
冷凍餌については、たまに家を留守にする時があるので難しく、生き餌なら勝手に食べてくれるかなと思ってます
0722pH7.74 (ワッチョイ 2e35-kyym)
垢版 |
2019/09/06(金) 17:53:14.08ID:7SMnT3oM0
今日浜辺の波打ち際ででヨウジウオとれたw
最初ゴミかなんかだと思ったけどすくってみたらまさkのラッキー
0723pH7.74 (ワッチョイ 999d-jqIT)
垢版 |
2019/09/06(金) 17:59:39.92ID:j725gKat0
サンプ晒して欲しいわ 参考にしたい
0727pH7.74 (ワッチョイ 999d-jqIT)
垢版 |
2019/09/06(金) 19:41:36.71ID:j725gKat0
>>724
全然構わないから見たいわ
0730pH7.74 (ワッチョイ 999d-5KRU)
垢版 |
2019/09/06(金) 22:05:02.15ID:XZ7DfLVN0
8cmくらいのデカいマンダリンを衝動買いしてしまったんだが、60cmのサンゴ水槽にする予定のヤツと90cmの魚水槽どっちに放すべきでしょうか?はじめて買うのでどっちに放すべきか迷っています
0735pH7.74 (スプッッ Sdc2-xzPF)
垢版 |
2019/09/07(土) 08:17:42.28ID:00Y2Nmfcd
海水だと機材のコードが増えすぎてしまうけど
どうやってるのか教えてほしい
0737pH7.74 (ワッチョイ d238-yJ5v)
垢版 |
2019/09/07(土) 10:27:07.03ID:iAnYEWkE0
わざわざ小さい15センチくらいのハタゴ買ったのに1年で倍近くになってしまった
ほぼ無給餌だったのに
0739pH7.74 (ワッチョイ 7934-ui5v)
垢版 |
2019/09/07(土) 13:11:30.63ID:txhKTGrY0
近所の店でカリブシーのライブロックレプリカをバラ売りしてたから1つ買ってドボンしてみたら
一個でもエグい感じにオーバースキムになるのね
これ何日続くんだろう
0740pH7.74 (ワッチョイ dd33-jOvS)
垢版 |
2019/09/07(土) 16:48:47.10ID:+A6fecYK0
水槽をオルカT60でオーバーフローデビューしようと思うんだけどおすすめスキマー諸々何を揃えればいいかな?
0742pH7.74 (ワッチョイ 06f0-nfw4)
垢版 |
2019/09/07(土) 17:47:03.75ID:Pzu75iUG0
ヤエヤマギンポとマガキ貝かいれば水槽内は驚くほどキレイになるのね
今までコケだらけの水槽ばかりだったからビックリした
0743pH7.74 (ワッチョイ 999d-4akS)
垢版 |
2019/09/07(土) 18:24:02.42ID:GgmogROL0
30キューブでこじんまりと海水楽しんでいるのですが、
先日ホワイトソックスを追加したところ、
先住民のシリキルリスズメダイに追い回され、翌日には見えなくなってしまいました。
かわいそうなことをしたのですが、
この状態で新しいタンクメイトを加えるとしたら何が良いでしょうか?
魚は上記のシリキルリスズメダイ1匹だけ、
あと小さいヤドカリ3匹と、マガキガイ、タカラガイです。
腔腸動物はスターポリプとマメスナギンチャクが入っています。
0744pH7.74 (ワッチョイ 999d-t3fw)
垢版 |
2019/09/07(土) 18:46:29.57ID:oEfaYr1f0
イソギン入れるの躊躇するのは巨大オナホールと化すからねぇ
うちの水槽は貧栄養すぎてサンゴイソギン衰退しちゃったけど
0745pH7.74 (ササクッテロラ Spf1-j/X3)
垢版 |
2019/09/07(土) 18:50:32.45ID:sYvNvq4gp
うちもイシがメインだからイソギンは大抵上手くいかないわ
大体2ヶ月くらいから衰退し始めて半年から一年の間で消滅する
0746pH7.74 (ワッチョイ d238-yJ5v)
垢版 |
2019/09/07(土) 18:53:39.57ID:iAnYEWkE0
餌やらなけりゃそんなに大きくならないだろうと甘く見てたわ
クマノミ以外の魚は入ってないから食われる恐れはないけど30キューブだから大きさがなぁ…
0749pH7.74 (ワッチョイ 42a3-QmWC)
垢版 |
2019/09/07(土) 20:39:13.48ID:eb6I3fl10
>>748
組み立てに難ありなレベルで側面板が反ってるのに、「仕様の範囲内です」で済ませようとするようなメーカーの製品が信頼できると思うならお好きにどうぞ。
0750pH7.74 (ワッチョイ 819d-tlij)
垢版 |
2019/09/07(土) 22:07:15.31ID:A6J6bVBo0
キャビネットはマフィードが良いな
無垢材だから塩ダレにも強い
高いけどね
うちはT60だが塩でそれなり傷んできてる。使用に問題ないから気にしてないけどな
0751pH7.74 (ワッチョイ 79ac-AFg9)
垢版 |
2019/09/07(土) 22:45:34.10ID:iWgms3Ce0
スキマー外してサンプ内リフジウムに変更。モーター音も減って快適。とりあえず24時間照明で様子見してみよ。
0753pH7.74 (ワッチョイ 3d06-qCkd)
垢版 |
2019/09/08(日) 12:11:33.51ID:X4mRqYSi0
ニチドウのミクロミネラルとマクロミネラル
使ってる人います?
あれ入れ始めてからスキマー噴火するんですけど
添加剤のせいか分からないので聞きたいです
0754pH7.74 (ワッチョイ 819d-bMaq)
垢版 |
2019/09/08(日) 19:57:41.63ID:hijUCU240
>>752
モナコ式的な何かならわかるんだけどね
自分は管理が楽だからスキマー+リフジに落ち着いてる
スキマー無しのシステム維持している人は凄いと思うわ
微量元素が減りにくいとか音が静かとかメリットはあるみたいだな
0755pH7.74 (ワッチョイ 7969-9eMK)
垢版 |
2019/09/08(日) 19:58:09.69ID:ZWQXX7e20
クーラー接続用に1048置いています
空きスペースに海藻入れてリフジウムしたいけど枯れたりして頻繁にポンプのメンテが必要になってきますか?
放置気味でもいけるなら設置したいのですが悩んでいます
0756pH7.74 (アウアウウー Saa5-AFg9)
垢版 |
2019/09/08(日) 20:54:27.08ID:5oFhIR8Ta
魚とソフト系しか飼わないからスキマーなくても全然問題ないよ。掃除しなくていいから楽になった。
0757pH7.74 (ワッチョイ 3133-6F58)
垢版 |
2019/09/08(日) 22:19:49.17ID:7Zp164mj0
水槽の主役の魚は皆さん何にしてますか?
120水槽を立ち上げ中だけど、いまいち決めかねています。

サンゴはソフトコーラル中心です
0758pH7.74 (ワッチョイ 79ac-AFg9)
垢版 |
2019/09/08(日) 23:22:05.10ID:eiQd7UsB0
>>757
うちの120はウズマキをタテキンに育てて主役にしようとしてたんだけど、ベリーズクイーンに主役とられちゃった感じ。どっちも慣れててかわいい。
0759pH7.74 (ワッチョイ 2e32-P+nY)
垢版 |
2019/09/08(日) 23:24:53.34ID:6fd1YAXU0
ヤッコってサンゴと相性悪いんですよね?
ミドリイシとか入れてみたいから入れない方がいいですよね
0761pH7.74 (ワッチョイ 2e35-kyym)
垢版 |
2019/09/08(日) 23:48:14.87ID:Fs5+S1tA0
ちなみに青森の太平洋側でとれたんだけど
モエビのwikiみると西日本からパキスタンまでのインド太平洋って書いてるから
モエビじゃないかもです
今のところエビジャコ系に近いのかなと思ってます
0762pH7.74 (ワッチョイ 79ac-AFg9)
垢版 |
2019/09/08(日) 23:53:09.92ID:eiQd7UsB0
>>759
spsはそんなにつつかないと思うけど、ヤッコにも種類がたくさんおるでのぅ
うちはウズマキとクイーンとスミレがキクメイシ系をつついちゃう
0763pH7.74 (ワッチョイ 819d-j/X3)
垢版 |
2019/09/08(日) 23:59:56.57ID:Mnb8idZF0
>>759
ミドリイシを積極的に突くヤッコは多くないけど全く突かないこともそう多くない
どちらも上手く飼育出来てる実例はいくらでもあるけど個体差っていう運要素が絡む
安全策を取るならミドリイシの水槽にヤッコは入れない方が間違いないが他のタンクで様子を見て突かなそうなら導入っていう手も面倒だが出来ないこともない
0764pH7.74 (ワッチョイ 2e32-P+nY)
垢版 |
2019/09/09(月) 00:09:15.38ID:JXbPRa0D0
個体差とかにもよるんですね
様子を見て入れたり隔離したりとかは余裕がないので難しいかもしれません
よろしければ、あまりサンゴに影響のないヤッコを教えてください
0766pH7.74 (ササクッテロ Spf1-j/X3)
垢版 |
2019/09/09(月) 00:29:44.15ID:Ojr+SUcNp
一般論としてクシピポプスに属するヤッコは突き難いっては言われる
有名所だとフレーム、チェルブピグミー、アフリカンフレームバックあたり
逆にケントロピーゲは突きやすい

まぁ突く奴は突くから結局は入れてみるまで分からない
0769pH7.74 (ワッチョイ 819d-bMaq)
垢版 |
2019/09/09(月) 07:18:25.27ID:W8n6GMVl0
ミックスドリーフだからヤッコとチョウは諦めてハナゴイ、ハギ、スズメダイ、クリーナー系にしてる
水槽が60ワイドだから小型魚で妥協できるけど120あればヤッコに挑戦したくなるね


>>768
コンパネ OR 構造用合板
0771pH7.74 (ワッチョイ ed67-t3fw)
垢版 |
2019/09/09(月) 11:03:13.17ID:FCsB3mk+0
よくサンゴ(特にSPS)にはろ材入れない方がいいって聞くけどフィルターとして使うならってことだよね?
サンプの空いてるスペースにろ材入れとくのは問題ないよね?
レイアウト変更でライブロック結構減らしたいんだけどなんか不安だからサンプにリングろ材でも入れればいいかなって思って
0772pH7.74 (ワッチョイ 42a3-FNmd)
垢版 |
2019/09/09(月) 13:29:33.31ID:XfFQguYk0
ライブロックを大量に減らすならろ材を足した方がいいと思うな
もしくは抜いたライブロックの一部をサンプに入れる

あとろ材の話になると変なのが湧くと思うけどスルー推奨w
0773pH7.74 (スッップ Sd62-4+7r)
垢版 |
2019/09/09(月) 15:39:06.33ID:eu3uafHVd
>>771
ろ材に強制通水させ無くたってアンモニアが有れば硝酸塩は発生するでしょ
つかフィルターじゃないから!硝化菌に仕事させないから!って言うなら逆に入れる意味全くないし
今バランスが取れてるなら772さんが言うように抜いたLRをサンプに
既に貴方の水槽環境に適合した硝化菌が沢山付いてる訳だし
新しいろ材だと一時的にアンモニアや亜硝酸塩が増えるかも知れない
0774pH7.74 (ワッチョイ 41b8-qs1I)
垢版 |
2019/09/09(月) 17:48:04.03ID:fmS0pzzt0
質問させてください。カクレクマノミを2匹を飼い始めた初心者です。
餌は一日ほんの数粒でよいと聞いてその通り与えているのですが
餌を入れると水流で飛んで行ってしまいカクレたちがちゃんと食べているのか
分かりませんが、こういうやり方でも問題ありませんか?
0775pH7.74 (スフッ Sd62-LLT8)
垢版 |
2019/09/09(月) 18:17:09.07ID:dGeLU8sZd
>>774
餌をあげるときだけフィルターだの水流の元を止めて食べてるか確認するといいんでないかな
0776pH7.74 (アウアウウー Saa5-jqIT)
垢版 |
2019/09/09(月) 18:46:31.00ID:E/TUT4NIa
>>774
いきなり粒餌じゃなく冷凍ブラインシュリンプあげるとこから始めてどうぞ
0777pH7.74 (ワッチョイ 41b8-qs1I)
垢版 |
2019/09/09(月) 19:20:17.91ID:fmS0pzzt0
>>775
本当ですね。なんでそんな簡単なこと思いつかなかったのかと赤面の至りです。
ありがとうございます。
>>776
ありがとうございます。ショップで餌付いている餌と聞いていたので。
0778pH7.74 (ワッチョイ 8214-t3fw)
垢版 |
2019/09/09(月) 19:26:40.45ID:xm4b3H2o0
>>772
>>773
洗濯ネットにリングろ材入れとけば水換えの時にサッと濯げばデトリタス乗ってても落とせるかなって思ったけど洗濯ネットにライブロック入れとけば良しですね
0779pH7.74 (スップ Sdc2-4irg)
垢版 |
2019/09/09(月) 19:58:01.95ID:yCeQClrTd
皆様はリフジウムのジュズモとか海ブドウは増えすぎたらやっぱり捨てるんですか?
0780pH7.74 (ワッチョイ 06f0-nfw4)
垢版 |
2019/09/09(月) 20:28:31.51ID:xfXU/17Y0
OF水槽羨ましい(自分も14年前は使ってたけど実家へ帰ってからは小さい水槽ばかり)

でも地震は怖くないの?OFだとキャビネットごと倒れそうなんだけど
3.11の時に震度6弱で水槽2つから20L位水が溢れた
水槽も崩壊したしそれ以来水槽は高さの低いキャスター付きテレビ台に置くようになった
震度4程度でも水面が微かに揺れるくらい
0781pH7.74 (ラクペッ MMb9-xE6E)
垢版 |
2019/09/09(月) 22:28:49.35ID:CFPSTZk4M
むしろ重量あるほうが倒れ無さそうだけど違うの?

奥行き30は倒れやすそう

地震のときオーバーフローは水槽より
配管が破損しそうでこわい
0782pH7.74 (スッップ Sd62-nfw4)
垢版 |
2019/09/09(月) 23:08:45.60ID:J4tDIQZld
今懐中電灯点けたらマガキ貝が水槽面に張り付いててビックリしたw
底砂を這うだけじゃなくて水槽面にも貼り付けるのね、万能じゃんw
0783pH7.74 (ワッチョイ 999d-jqIT)
垢版 |
2019/09/09(月) 23:26:47.09ID:XMoWpbNQ0
水槽倒壊したらあたらしい水槽買う楽しみができるだろ
0784pH7.74 (ワッチョイ d255-QcDP)
垢版 |
2019/09/09(月) 23:42:11.92ID:mUJy6pG70
ミドリイシが微妙にゆっくりと下から白化するのがあるんだけど、何を疑うべき?置いてるライブロックの雑菌とか?
栄養塩なし、CaリアクターKH9、スキマー普通に動いてる、魚は元気、炭素源1ml/100L。
0786pH7.74 (ワッチョイ 819d-tlij)
垢版 |
2019/09/09(月) 23:45:40.98ID:W8n6GMVl0
>>785
ホールのウスエダなら良くあるパターン
0790pH7.74 (アウアウウー Saa5-jqIT)
垢版 |
2019/09/10(火) 11:28:55.83ID:X6t7RhLMa
出張から帰ったら停電で水槽ぶっ壊れてたわ

未だに停電しててしかも断水もしてるとか頭おかしい
まあ全滅だけど今水槽に魚もサンゴもあんまりなかったから損害的には4万円ぐらいなのがまだ救い
0791pH7.74 (JP 0H92-FNmd)
垢版 |
2019/09/10(火) 11:38:37.92ID:pLAHOh3+H
停電も断水も簡単に直ると思ってる方が頭おかしい
0792pH7.74 (ワッチョイ 819d-j/X3)
垢版 |
2019/09/10(火) 11:52:37.21ID:YgUF7s1K0
台風だろうけど何日も前から情報あったのに何も対策してなかったならなるべくしてなったとしか
0793pH7.74 (アウアウウー Saa5-jqIT)
垢版 |
2019/09/10(火) 12:18:54.28ID:Aei0COaQa
>>792
2日間停電して家にも誰もいない状態でどんな有効な対策があるのか教えて欲しいわ
0794pH7.74 (ワッチョイ 49e8-tlij)
垢版 |
2019/09/10(火) 12:39:51.33ID:V2OHy02t0
4stの発電機持ってるが2日はキツイな
連続可動は6時間が限界だから仕事いってる間に止まる
全滅は避けれてもミドリイシはダメージ大きいだろな
0796pH7.74 (ワッチョイ 819d-j/X3)
垢版 |
2019/09/10(火) 13:57:14.91ID:YgUF7s1K0
>>793
人に依頼して発電機で余裕だと思うけど
24時間回さんでも1日1回燃料無くなるまで回すだけで全然違う
頼める人がいないとか発電機ないって話ならやっぱりなるべくしてなったとしか
0799pH7.74 (オッペケ Srf1-tlij)
垢版 |
2019/09/10(火) 15:18:13.88ID:IhMKcS1Sr
>>798
有ると便利だよ
つーか、停電のとき
0800pH7.74 (オッペケ Srf1-tlij)
垢版 |
2019/09/10(火) 15:20:17.31ID:IhMKcS1Sr
ゴメン誤爆
停電の時以外も時々使ってないとガソリン腐って必要なとき動かないけどね
0802pH7.74 (ワッチョイ 819d-mdsV)
垢版 |
2019/09/10(火) 15:45:45.36ID:YgUF7s1K0
別に全滅させたことを叩きたい訳でも何も対策してない奴は水槽やる資格なしと言いたい訳でもないんどけどね

それなりの被害が予想される台風が来て無策でいたならまぁしょうがないよねってだけ、地震とは違って来る日にちも分かってるんだし
0803pH7.74 (ササクッテロレ Spf1-QRbX)
垢版 |
2019/09/10(火) 16:51:49.11ID:y3m6c5vWp
発電気は興味あるけどアパートだと夜はクレーム来そうだよね
家庭用コンセント付いた大型バッテリーとかないのかな
0804pH7.74 (ワッチョイ d238-yJ5v)
垢版 |
2019/09/10(火) 17:01:49.67ID:S3VnTOG50
なんかチャームの生体欠品ばっかりだな
スプリンガーズダムセルの入荷ずっと待ってるのに
0805pH7.74 (ワッチョイ 819d-bMaq)
垢版 |
2019/09/10(火) 17:12:44.79ID:sTjIWCy70
>>803
アパートは厳しいな
室内で発電機使ったら飼い主が死ぬからね。
AC/DCコンバーター使えば自動車用のバッテリーから家庭用電源取れるけど常時満充電にしておくとか現実的ではないな
うちは隣近所の居ないド田舎一戸建てだから気軽でいいわ
0806pH7.74 (ワッチョイ 8133-QcDP)
垢版 |
2019/09/10(火) 17:57:31.75ID:YRbzkXqN0
>>786
ツツハナとか、ユビとかなの。大丈夫なのはトゲ、ウスエダ、ツツユビ、LPSとか。よく見たらCaリアクターがPH6.0くらいまで下がってた、これ関係あるかな?
0807pH7.74 (アウアウウー Saa5-5KRU)
垢版 |
2019/09/10(火) 18:21:47.53ID:u2HSQYq0a
生体には申し訳ないけど流石に停電は仕方ないよな。海水淡水含めた全国のアクアリストでそこまで用意出来る人は半分もいないだろう。
0808pH7.74 (ドコグロ MM0a-ucdy)
垢版 |
2019/09/10(火) 18:52:36.74ID:lGfF0AaSM
スタポって2種類あります?
地肌がパープルのタイプとベージュのタイプで、パープルのやつはよく咲いてるんですが、ベージュのタイプはなんか鳥の皮みたいで、全く咲きません。
0810pH7.74 (スップ Sd62-lZTo)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:07:39.79ID:3O895I8od
今回の台風は仕方ないよ
東北の地震の時と同じ
発電機用意しろとか、マウントにしても流石に無理やりすぎるだろ
まだ電源供給出来る車のアウトランダーPHEVに乗り換える方が現実味あるわ
0811pH7.74 (ワッチョイ 42a3-FNmd)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:13:40.72ID:uh/+fa670
復旧させる為に頑張ってる人達がいるのに、
> 未だに停電しててしかも断水もしてるとか頭おかしい
っていう発言はどうかと思うわ
0812pH7.74 (オイコラミネオ MM49-jOvS)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:15:07.58ID:EREBx18pM
オーバーフロー60水槽導入着々と準備中。水槽台の下に板敷くのが通常みたいだね。色々調べた結果構造用合板1級でいこうと思うんだけどベストでしょうか?
0813pH7.74 (スッップ Sd62-4+7r)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:31:38.49ID:NBjitZYNd
>>810
俺アウトランダーだけど、正直言って大震災来たら電気(ガソリン)をペットに回せるかは分からん(水槽3本+小動物)
人間の調理・保温・災害情報取得のテレビやラジオなどが優先されるよね。
今回の台風くらいならそんなに長引かないの分かるからいいけど、3.11みたいなのだと魚は見捨てるかもしれん
避難指示とか出たらどうにもならないしね
0815pH7.74 (ワッチョイ 819d-bMaq)
垢版 |
2019/09/10(火) 19:37:54.08ID:sTjIWCy70
>>806
ツツハナは難しいらしいね
リアクター内のPHは関係ないんじゃないかな?
水槽内がKH9で安定出来てるならそれが最適値じゃないかな
0817pH7.74 (アウアウウー Saa5-jqIT)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:02:57.33ID:Rj9ockHEa
>>811
対応してる人が無能って言ってるわけじゃねーわ


3.11の時ですらすぐ停電治ったし断水とかなかったんだぞ
ただの台風でこの被害は頭おかしいわ
0820pH7.74 (スッップ Sd62-4+7r)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:32:11.30ID:NBjitZYNd
>>817
3.11で停電が直ぐに直って断水が無かった?
何日も水が出なくて風呂も入れず飲水も井戸に行列が出来てた地域もあるんだが…
あと災害全体の規模が関係しない訳ではないが、ライフライン関連施設に被害が直撃したら仕方がないだろう
生体死んでショック&イライラしてるのは分かるが暴言が酷い
八つ当たりしすぎ
同情、憐れみのレスが欲しかったのか?
0822pH7.74 (ササクッテロラ Spf1-mdsV)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:52:02.85ID:+WP/4/C1p
停電にしろ断水にしろ災害で何に被害があったかで復旧までにかかる時間も当然違うのに
恨むべきは復旧の遅さじゃなくて自らの危機意識の低さだろう
0823pH7.74 (JP 0H92-FNmd)
垢版 |
2019/09/10(火) 20:52:35.48ID:pLAHOh3+H
自分がかわいいだけのカスか
触るのやめよう
0824pH7.74 (ワッチョイ 999d-XRfF)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:23:14.73ID:CiSz8IrU0
流石に日本の誰も想定できてなかった大停電で対策しない奴が悪い自己責任認定は屑
ここまで長いと発電機あったところでどうにかなるものでもないだろ今の千葉はガソリンスタンドも全然空いてない
0825pH7.74 (ササクッテロラ Spf1-mdsV)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:40:40.00ID:+WP/4/C1p
自分は悪くないと思いたいならこんなとこで喚いてないでどうしようもなかったと納得すりゃいいのに
俺の水槽仲間も絶賛停電中だけど昨日のうちに県外からガソリン仕入れてきて水槽回しながらBBQやってるわ
0826pH7.74 (アウアウウー Saa5-jqIT)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:41:26.69ID:TB+VBwx9a
>>820
同じ地域の3.11と比べて被害の大きさが頭おかしい(レベル)って言ってるだけなんだが・・・・

なにか勘違いしてるようだけど別に特定の何かが悪いなんて一言も言ってないぞ
0827pH7.74 (アウアウカー Sa69-yJ5v)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:55:04.59ID:1Dud1/mDa
ナガレハナ、トランペット、ハナガサ、ツツウミヅタ
ここら辺が難しいイメージあって手出せないでいる
トランペット飼いたい…
0828322 (ワッチョイ e996-jRYQ)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:57:00.25ID:GF/OQK8l0
釣具屋に行って高性能なブクブク買っとけ。電池がある限り酸素は供給できる。もしかしてエアリフトのプロスキも役立つかもしれんぞ。
0830pH7.74 (アウアウウー Saa5-jqIT)
垢版 |
2019/09/10(火) 22:03:43.40ID:TB+VBwx9a
>>828
高性能かはわかんないけど緊急用に持ってて電池も結構な数常備してあったんだけど帰る前に崩壊してたらどうしようもないねこれ
0831pH7.74 (ラクッペ MM85-VDb5)
垢版 |
2019/09/10(火) 22:52:47.35ID:eQUTXwHWM
前々から思ってたけど、水槽やってる奴って頭おかしい率が高いよな
何気ない書き込みに噛み付くやつ多すぎだろ
0832pH7.74 (ワキゲー MMd6-DpY3)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:02:31.02ID:QCW2oxShM
電池ブクブクて釣具屋に売ってるのか
買ってこよ
水槽に入れとくと酸素を出す錠剤みたいなの常備してるけど、
試しに入れた一粒が仕事してる感じない
0833pH7.74 (ワキゲー MMd6-DpY3)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:05:37.67ID:QCW2oxShM
>>827
ナガレハナとトランペットは導入時に割れてなければ、そんなに難しくないですよ
一般的なLPSと大差ないように感じる
0834pH7.74 (スッップ Sd62-P+nY)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:25:05.25ID:soAEtmeSd
USBのエアーポンプとかもあるみたいだけど、使い勝手どうなんだろう
静かだといいけど
ブラインシュリンプ沸かすのに適当なエアーポンプ使ってるけどうるさいから、これを機に変えてみようかと思う
0835pH7.74 (ワッチョイ ed1d-lZTo)
垢版 |
2019/09/10(火) 23:50:09.96ID:0cseK+Av0
>>817
関東に上陸した台風としては過去最強クラスだし
まともに食らった千葉で頭おかしい被害が出るのは仕方ない
愚痴言いたくなる気持ちはわかるよ
0836pH7.74 (ワッチョイ d255-QcDP)
垢版 |
2019/09/11(水) 00:03:54.90ID:ozvLVTEs0
>>815
ありがとう、なんだろ、相性と思ってとりあえず、水換え頑張ります。シアノっぽいのも見つけたし、なかなかうまく行かないわ。いつものROでなくて水道水でも使ってみるよ。
0837pH7.74 (スプッッ Sdc2-sD3i)
垢版 |
2019/09/11(水) 01:39:49.95ID:Ep41zztLd
照明を簡略化する為にkessilを導入したのに結局欲が出て元のgrassy radioも併用してしまった。
0839pH7.74 (ファミワイ FF6d-tlij)
垢版 |
2019/09/11(水) 13:17:38.93ID:0Lc45RrbF
>>827
トランペットは調子崩してない個体なら簡単に飼えると思う
ハナガサ、ツツウミを一年で衰退させたうちの水槽でも少しずつ大きくなってる
0840pH7.74 (ワッチョイ d238-yJ5v)
垢版 |
2019/09/11(水) 14:55:33.09ID:ATKkfFCx0
>>833
>>839
ありがとうございます
チョウジガイ系は難しいイメージありました
その内トランペット挑戦してみたいと思います
0843pH7.74 (ワッチョイ 999d-0jEz)
垢版 |
2019/09/11(水) 21:11:39.44ID:3+5BFJpf0
いや笑えねー
地震台風はこの趣味畳むきっかけになりうる
自分はせっかくリーフ乗ってるけど賃貸だから意味ねーし
戸建て欲しい
0845pH7.74 (ワッチョイ 819d-bMaq)
垢版 |
2019/09/11(水) 22:13:39.85ID:HqqhUzIi0
>>841
KH PHは月1
塩分濃度は2週に1度
NO3 PO4は半年以上やってないな
0846pH7.74 (ワッチョイ 41b8-qs1I)
垢版 |
2019/09/11(水) 23:04:32.11ID:tDuX0cTK0
>>845
サンゴに気を使っている人はどれくらいの周期で検査してるのでしょうね?
ちなみにうちはKH PH 濃度 NO3 PO4を週一です。
0849pH7.74 (ワッチョイ 9f34-+GTv)
垢版 |
2019/09/12(木) 05:10:29.89ID:n48gERuP0
約3日停電して、サンゴほぼ全滅、チェルブ、スミレ、フレーム、マルチ、イエローヘッドジョー等々がいなくなった。つらいなぁ。
0850pH7.74 (スッップ Sd9f-wh5e)
垢版 |
2019/09/12(木) 08:47:12.09ID:iOYvUoMed
適当にコーラルアップ入れてるだけだけどCaとMgって変な数値出たことないから数ヶ月に一回気が向いた時だけかな
No3とPo4は月2から3回、KHは月一くらいかな
SPSはコモン系数種とシコロだけ
最近ちょっと珪酸塩テスター欲しくなってきた
0851pH7.74 (スッップ Sd9f-wh5e)
垢版 |
2019/09/12(木) 08:57:27.54ID:iOYvUoMed
ナガレハナは元気だったのに急にブラウンジェリーになって、そこからコモンとハナガサとウミアザミと好日ヤギがヤられてから二度と飼わないと誓った
三種類いたけど全部ブラウンジェリーのとこだけ落として薬浴して隔離してたけど時間差で全部再発してダメになった
0852pH7.74 (ワキゲー MM8f-B34Y)
垢版 |
2019/09/12(木) 09:09:33.66ID:3zDXVHvRM
発電機あったら冷蔵庫クーラー温水シャワーに使いたいだろうね
太陽光発電て今安くなってないんかな
0853pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-3vYh)
垢版 |
2019/09/12(木) 09:24:55.57ID:GK9m5r2S0
太陽光発電の設置自体は昔より安くなってるしパネルの性能も上がってる
自家発電したものを自分で使いたいなら別に蓄電設備が必要
非常用って考え方だと蓄電設備まで設置するコストを考えるとそれなりの自家発と燃料の備蓄をしておいた方がいいってなる
0854pH7.74 (ワッチョイ fff0-cC2p)
垢版 |
2019/09/12(木) 09:32:45.22ID:pSMDXD/j0
市原ってかねだいあったはずだけど大丈夫なのかな
海水そこそこ充実してたけど
0856pH7.74 (ササクッテロ Sp73-yzum)
垢版 |
2019/09/12(木) 14:29:18.85ID:0ZfdYUFxp
>>803
SmartTap ポータブル電源 PowerArQ (626Wh/174,000mAh/3.6V/正弦波 100V 日本仕様) 正規保証2年 008601C-JPN-FS

100W 折畳式 高発電効率 太陽光発電 多結晶ソーラーパネル チャージーコントローラー付き 携帯便利 RV・キャンピングに最適

このamazonの商品が車のシガーライターやソーラーパネルから充電できるみたい
0857pH7.74 (ワッチョイ 9f7f-GBEC)
垢版 |
2019/09/12(木) 17:51:16.13ID:RNzzrE7Z0
>>854
損失>出費
と判断されれば電源車をレンタルするんじゃないかな
0858pH7.74 (ワッチョイ 9f34-J3NS)
垢版 |
2019/09/13(金) 00:59:02.18ID:dZblRTxP0
サラサゴンベ約6cmとシマチョウ約7cmが小競り合いするようになった…
隠れ場所足りんのかな
0859pH7.74 (ワッチョイ 9fe8-wh5e)
垢版 |
2019/09/13(金) 16:32:25.26ID:9Hj6XXBs0
サンゴモドキって飼育してる方いますか?
飼育方法を教えください。
0860pH7.74 (アウアウクー MM73-nRkS)
垢版 |
2019/09/13(金) 16:54:32.96ID:A1LWfoaZM
>>834 ピエゾ素子のがUSB電源だ。ちょっと非力だけど画期的に静か
0861pH7.74 (ワッチョイ 7f38-2DyH)
垢版 |
2019/09/13(金) 17:23:11.52ID:MUN8BY9o0
ハタゴってもしかしてメガバイトレッドとかでも餌として食ってんのかな…
無給餌の割に育つの早すぎて原因がそれっぽい
0862pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-+f1F)
垢版 |
2019/09/13(金) 18:36:41.90ID:2J67U1qh0
>>860
USBではないがピエゾ素子のミュートS使ってるけどポンプ自体は無音だな
1Lの容器でブライン孵化させるにはちょうど良い吐出量
水槽のエアレに使うには非力だわ
0863pH7.74 (ワッチョイ 7f14-wh5e)
垢版 |
2019/09/13(金) 19:24:03.55ID:6lzmB1XY0
スターリードラゴネットとマンダリンって喧嘩しますか?
スポッテッドとニシキテグリが喧嘩したので持ってる水槽2つともマンダリン入ってるんですよね

あと、サンゴとヤエギンと共存出来る小さいコケ取り魚って何がいますか?トミニサージョンみたいなキイロハギより小さなサイズがいいです

よろしくお願いします
0864pH7.74 (ワッチョイ 9fb7-D/7t)
垢版 |
2019/09/13(金) 21:26:05.55ID:1OaqKgd20
シュリンプがテレビ出演するらしい
新潟では放送しないのか番組表に載ってなかった
残念!



今夜、フジテレビに出演させて頂きます!!
25時45分〜1時間の特番です。

「チャペルカーが行く!」
IKKOさん、滝沢カレンさん、オードリー春日さん、
ジャニーズABC-Zの塚田さん出演

2家族のうち、後半の家族がうちになりますm(_ _"m)
お住まいの地域によっては、放送されないかもしれません。

海での仕事の様子も撮影してもらいました。
よろしくお願いいたします!
0865pH7.74 (アウアウウー Sa63-LBZ7)
垢版 |
2019/09/13(金) 21:43:06.82ID:7ts9eqwba
発電機あれば停電余裕とか言ってた奴に今だから問いたいね

お前は発電機だけで3週間の停電乗り切れるのかと
0867pH7.74 (JP 0Hdf-dGyF)
垢版 |
2019/09/13(金) 22:21:45.23ID:SGEog1UlH
ほんとそれ
停電ネタいつまで引っ張るの?
0868pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-Nl8y)
垢版 |
2019/09/13(金) 22:36:43.56ID:POC3/ocY0
アクアリウム始めて2ヶ月ほどですが、ニモさんが脱走して死んじゃいました。
まだ2cmくらいの小さい子だし、まさか飛び出すとは思いませんでした。
水面が高すぎたんでしょうか?
気づくちょっと前にピチャピチャ音が鳴ってたので、もう少し早く気づいていればと後悔ばかりです。
0870pH7.74 (ワッチョイ fff0-cC2p)
垢版 |
2019/09/13(金) 23:22:10.05ID:4qDUhQT/0
地震に備えて水面下げてるけどアクリル蓋もしてる
楽天でオーダーメイドしたやつ
0872pH7.74 (ワッチョイ 7fa3-dGyF)
垢版 |
2019/09/13(金) 23:36:13.34ID:ibsNpsjS0
乾電池式エアーポンプとアクア工房の殺菌プロテインスキマーは前から準備してあるけど、これでダメだったら諦める
0873pH7.74 (ラクラッペ MMc3-wh5e)
垢版 |
2019/09/13(金) 23:40:04.03ID:oHLMTVC/M
地震対策に後付けのフランジ付けてるけどそんな地震来たことないからどのくらい効果あるのかわからん
アクリルって反るって聞くけどどう?

釣りで使ってるけど電池のブクブクは一日くらいしかもたないよ
弱ならもう少しもつかも
電池のストックがすごいことになりそうだか
0874pH7.74 (ラクッペ MMe3-GBEC)
垢版 |
2019/09/14(土) 03:36:15.86ID:5mRQIu7BM
酸素を出すボールみたいなやつはダメかな?
0875pH7.74 (ササクッテロ Sp73-+uf+)
垢版 |
2019/09/14(土) 07:06:42.97ID:JW6iAM3Jp
>>863
赤スクーターとマンダリン スポテッドマンダリンは喧嘩しないと思います。わたしもネズッポ好きで3水槽で各水槽にいますがマンダリンとスポテッドは喧嘩しました。スクーター 赤スクーター ルビーレッド 同士も喧嘩しました。その結果 水槽が3になってしまいました。
0876pH7.74 (スプッッ Sd1f-wh5e)
垢版 |
2019/09/14(土) 07:42:36.18ID:QDlZmbFid
>>875
ありがとう、今度見かけたら飼ってみます!
ニシキテグリ、キイロサンゴハゼ、スターリードラゴネット、ヤエギン、トミニサージョンとエサ食べなる魚1匹しかいない
0878pH7.74 (ワッチョイ 1f67-wh5e)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:10:14.55ID:pE3EJ1YZ0
>>877
サンゴ水槽なんだけど自動餌やり機使うとき結構あるから残飯処理班も考えないと_| ̄|○
0879pH7.74 (オイコラミネオ MM93-jJbk)
垢版 |
2019/09/14(土) 13:47:31.78ID:IT6XLdlMM
根本からミドリイシがゆっくり白化するのが続いてて、KHが±1前後してたりするとそうなる?リアクターが調子悪くてほぼ手動なの。
それともほかの原因考えたほうがいいのかな?
0880pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-+f1F)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:17:36.53ID:w7XjUlxJ0
>>878
スカンクとかのエビでいいんじゃね?
海水魚って底に沈んだ餌殆ど食べてくれないし

>>879
うちも半手動だわ
放って置くとKH13位になってるから炭酸ガスとめる
±2以上振れてるけど白化しないな
0881pH7.74 (ワッチョイ 1f5d-W5YD)
垢版 |
2019/09/14(土) 18:56:46.68ID:mpyNoCYo0
>>859
ライブロックについてきた奴がサンゴモドキっぽいんだけど、特に光当てる以外なにもしてないなぁ
ゆっくりだけど周りに広がって成長してる
0883pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-+f1F)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:40:42.41ID:w7XjUlxJ0
1.024
0885pH7.74 (JP 0Hdf-dGyF)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:52:32.57ID:O0INL+23H
33〜34くらい
Redseaのミックスドリーフタンクのレシピに従うようにしてる
0888pH7.74 (ワッチョイ 1f29-+a6r)
垢版 |
2019/09/15(日) 10:08:09.49ID:RZo5NXug0
オオバナサンゴとかにみりんをあげるのって餌として成立しますか?
動画で見たんですが
0889pH7.74 (スップ Sd9f-2f7X)
垢版 |
2019/09/15(日) 11:50:16.43ID:sB8TfdIKd
白点出たからキュプラミン入れた
白点の魚の症状は重くなり、白点に掛かってない綺麗な魚は死んだ…
入れなきゃ良かったよ…
0890pH7.74 (ブーイモ MM9f-wh5e)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:11:36.17ID:5dNMjJjTM
>>889
使い方正しい?
魚が死ぬのはキュプラミンのせいではない
0891pH7.74 (ワッチョイ 1f3e-2f7X)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:08:58.89ID:avqG8ASN0
>>890
正しいよ
銅テスターで毎日計りながらやってるし
調べても銅耐性は魚種や個体差もあるし、使用法(0.5mg/l)守ってたら絶対に死なないなんて言い切れないでしょ
もっと低い濃度での死亡報告も沢山有るし
0892pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-+f1F)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:19:19.05ID:xctZhOWd0
白点が魚が死ぬほど悪化する事は4年ほど今の水槽まわしてて一度もないな
デトリタスを溜めない以外は適当管理で予防出来てる気がする
0893pH7.74 (ワッチョイ 1f3e-2f7X)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:21:25.76ID:avqG8ASN0
>>892
死んだのは白点が全然付いてない綺麗な魚なんだけどね…
隔離して治療しなかったのは自分のミスです
0894pH7.74 (ワッチョイ ff23-Npbt)
垢版 |
2019/09/15(日) 13:55:35.37ID:yqx5SGj80
VP16の塩ビとクーラー、ポンプ(VP16アダプタ付き)を繋げるホースを買いに行きたいけど、サイズは何を買えばいいのでしょうか?
あとZC-500の接続ソケットは3種類あるけどどれ使うのかな?
0897pH7.74 (JP 0Hb3-dGyF)
垢版 |
2019/09/15(日) 18:32:28.91ID:Lb/7bFTxH
マグネシウム系の添加剤を入れてないのに、測定すると1600オーバー…
環境は
底床:リーフベース リーフピンク
添加剤:リーフファンデーション AとB
(Cもあるけど使ってない)
リーフエナジー
No3:Po4-x
人工海水:コーラルプロソルト

ソフトとLPSのミックスドリーフなんですが、原因ってわかりますか?
0898pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-kDlm)
垢版 |
2019/09/15(日) 19:38:22.83ID:3gFrHhAr0
ハタゴイソギンチャクの捕食事故ってどんなもんでしょうか?
インドカエルウオ
ホンソメワケベラ
ロイヤルダムセル
ロイヤルグラマ
ブラックオセラリス
ロングテンタクル
60ワイドです

ロングテンタクルなんかは魚が弱ってると捕食事故が
起きると目にしたのですがハタゴは元気な魚も捕食する
ものですか?
0899pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-+f1F)
垢版 |
2019/09/15(日) 20:04:16.18ID:xctZhOWd0
>>898
60ワイドでハタゴ直径25cm位の飼ってるよ
小魚沢山
3年で結構食われたけど殆どは調子崩した魚だけ
大きめのヒフキアイゴやハギは触れても皮膚がやられるだけで逃げてる
直ぐに治ってるな
ホンソメは一度元気な個体が行方不明、多分食われたけど今いる子は一年以上同居出来てる
夜は縮んでるし、明かりがついている間はクマノミが近づく魚追い払ってるよ
0900pH7.74 (ワッチョイ 9fb8-3CcD)
垢版 |
2019/09/15(日) 20:18:52.21ID:wtLNtMrb0
ライブロックから出たカニとかシャコなんかを処分をする場合はどういう方法でしてますか?
0901pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-kDlm)
垢版 |
2019/09/15(日) 20:53:48.65ID:3gFrHhAr0
>>899
情報ありがとう
基本元気なら問題ないのかな
とはいえリスクは避けらないみたいですね
よく考えてみます
0903pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-w0jG)
垢版 |
2019/09/16(月) 03:50:48.57ID:te4vZB4Z0
>>901
グラステリアAGS230辺りに別で住まわせてみればいいんじゃない?
0906pH7.74 (アウアウクー MM73-nRkS)
垢版 |
2019/09/16(月) 14:32:08.91ID:Y26sj3djM
ヤドカリに魚の切り身やってみたら背中のイソギンチャクにくっついてしまった。どうなるか見てたら自分の体位の大きさの切り身を飲みこんでしまった。イソギンチャクやりおるわと思ったが翌朝には吐き出していた。
0907pH7.74 (ワッチョイ 1f67-wh5e)
垢版 |
2019/09/16(月) 16:29:59.41ID:VuZQ2XQy0
サンゴ水槽の照明って夜は真っ暗にしてます?
LEDにナイトモードみたいなのがあるけど必要ない?
0909pH7.74 (ササクッテロレ Sp73-3vYh)
垢版 |
2019/09/16(月) 17:07:52.44ID:G5pgTB3ap
必要かと言うと必須ではない
ただ常夜灯があった方が魚の飛び出しを防ぐっていうのは聞いたことはある
悪いが理屈は分からん
0910pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-kDlm)
垢版 |
2019/09/16(月) 17:38:17.97ID:vKoqy/W00
ハタゴのこと調べてたら常夜灯あると夜の飛び込み捕食事故が
減るとかなんとか
0912907 (ワッチョイ 7f14-wh5e)
垢版 |
2019/09/16(月) 19:26:29.00ID:8fuhdlum0
サンゴには必要ない感じですかね?
フタとネットで飛び出しは対策してるしハタゴいないから消してた方がサンゴは休めるかな
0913pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-+f1F)
垢版 |
2019/09/16(月) 21:44:24.11ID:byRBKpVp0
サンゴって夜の時間が必要って聞いた気がするな
ナイトモードがどの程度の明るさなんだろね
うちは夜は真っ暗にしてる
0914pH7.74 (ワッチョイ 1f29-+a6r)
垢版 |
2019/09/16(月) 22:25:50.72ID:37oI5rB60
4センチほどのラスを
ライブロックとか動かさずに捕まえたいんですけど
なんかいい方法ありませんか?
0917pH7.74 (ワキゲー MM8f-t9o7)
垢版 |
2019/09/16(月) 23:10:23.27ID:b1024NsGM
夜も若干紫外線出てるそうで
うちはナイトモードで紫外線をちょっとだけ照射してる
その方が色落ちにくいって話なんだけど、情報元どこだったか忘れてしまった
効果は体感出来てないな
0918pH7.74 (ワッチョイ 7fa3-dGyF)
垢版 |
2019/09/16(月) 23:12:10.06ID:57TG6umy0
>>916
tunzeのケアマグネットおすすめ
細身だから水槽に付けたままでも目立たない
使ったことないけどFlipperも定番
マグフロートは何回か擦らないとコケが取れなくてイマイチ
0919pH7.74 (スッップ Sd9f-rWx/)
垢版 |
2019/09/16(月) 23:18:50.99ID:+pvPqneId
フリッパーとナノマグ使ってるよ
ガラス厚が薄ければナノマグおすすめ
小さいからゴシゴシしてもあまり波も起きない
フリッパーはでかいから少し動かしてもすぐ波たったり、砂がまったりするよ
その分広範囲で掃除できる
0920pH7.74 (アウアウウー Sa63-4UTH)
垢版 |
2019/09/17(火) 07:48:48.54ID:dXVpivL2a
>>918
>>919
お二方、ありがとうございます。
使い勝手も書いてくださって大変参考になりました。

フリッパーが定番なんですね。

ケアマグネットは、値段もフリッパーより安くて良さそうですね。
ただ、ぐぐったら売ってるのがNaturalしか無いのかな?

砂が舞い上がるという問題はレビューでも書いてあったので考慮しないといけないですね。

ナノマグは磁力強いけど上記2つより苔取り能力少し落ちるようなレビューでした。そのぶん小さいのは良さそうです。うちは60ワイドハイなのでちょっと小さいのかな。
0921pH7.74 (オッペケ Sr73-hHdb)
垢版 |
2019/09/17(火) 07:53:31.50ID:eTpQdJaKr
フリッパーはアクリル水槽でも使える?
傷防止でメラミンスポンジで頑張ってるけどいい加減面倒になってきた
水槽に手を突っ込むのもあまり良くないだろうし
0922pH7.74 (アウアウウー Sa63-4UTH)
垢版 |
2019/09/17(火) 08:09:48.90ID:dXVpivL2a
>>918
ケアマグネットの値段、ナノで見ていました。ロングだとFLIPPERより安いわけではないみたいですね(笑)

918さんはどのタイプを使ってますか?ナノで十分なら良いのですが。
0924pH7.74 (ワッチョイ 9f7f-GBEC)
垢版 |
2019/09/17(火) 15:07:52.53ID:+ORnF5Cv0
水筒用のスポンジが良い感じ
0925pH7.74 (ワッチョイ 7f4b-wh5e)
垢版 |
2019/09/17(火) 18:25:17.79ID:223se2wP0
海にいるサンゴイソギンってとっていいの?毎回見るけどとりかたわからんからとってないんだけど
0926pH7.74 (ワッチョイ 7fa3-dGyF)
垢版 |
2019/09/17(火) 18:26:29.62ID:Ztg81SIs0
>>922
自分は60cmワイドでロングを使っています
フリッパーの存在感の大きさが嫌でこっちを買いました
贅沢を言うと広い面はロング、水流ポンプの周りなど細かい場所はナノって感じで使いわけると更に良さそうです。
他に買うものがあればsewatecで買うのがおススメ
0927pH7.74 (ドコグロ MM7f-B/yA)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:20:56.79ID:kzbqKfMVM
>>925
県によっては条例違反になるから要注意
神奈川県はダメで千葉県はOKみたいな
採取する県でちゃんと調べた方がいいよ
0928pH7.74 (ラクラッペ MMc3-wh5e)
垢版 |
2019/09/17(火) 20:26:19.93ID:rWCVLqRXM
最近急に白いフワフワのコケみたいなのが生えてきたけど何かわかります?
ライブロックも底砂もマガキにも全体的にフワフワしててスポイトで吹くと吹っ飛びます
0930pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-+dKN)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:31:31.11ID:W6h79jt40
ここ海水スレなのに全然水槽上げる人おらんよな。
海水なんてただでさえ過疎ジャンルなんやからもっと盛り上げる努力をせんとアカンで
0931pH7.74 (JP 0Hb3-dGyF)
垢版 |
2019/09/17(火) 21:49:00.87ID:Jua0Bzi8H
定期的に画像あげろって言う奴が現れるな
アフィカスか?
0932pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-wh5e)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:07:29.76ID:I1F5RNFh0
では私から…
http://imepic.jp/20190917/794680

・絶望的なレイアウトセンス
・ミドリイシの歪な成長
・メイン照明のシステムLED移行

が現状の課題だと思ってます。
立ち上げ後5年の60ワイドOFです。
0933pH7.74 (ワッチョイ ff35-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:14:35.54ID:Pqcv4zTY0
アメフラシが浜辺に打ち上げられてたから
また持って帰って水槽に入れたらまた卵産み始めてワロタ
しかも前より二回りくらいでかいから水槽の中うんこであふれかえっとる
アメフラシはうんこ製造機だわw
0936pH7.74 (ササクッテロレ Sp73-3vYh)
垢版 |
2019/09/17(火) 22:24:15.95ID:WB2Qh5NHp
>>932
それただのガイジだから無視でおけよ
折角だから水槽の感想だけどただでさえ神経質なミドリイシを5年維持出来るのはそれだけですごいわ
照明はスーパークールかな、LEDでもいいとは思うけどとりあえず多灯でなんとかなるスーパークールはやっぱり便利よ
0938pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-kDlm)
垢版 |
2019/09/17(火) 23:13:10.44ID:bX+sa2T60
帰宅して水槽みたら一昨日入海したホンソメワケベラがいない…
アクリル水槽フランジ有り園芸ネットで蓋してます
水槽回りには落ちてないし
LTに喰われたのかな…
イソギンチャクって捕食した魚、骨も残さず食べますか?
0939pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-wh5e)
垢版 |
2019/09/17(火) 23:24:19.41ID:R1Rvu1QI0
>>936
レスありがとうございます
メイン照明は昔水草に使っていたエムズワンMT150で、横からグラッシー4台当ててます
色揚げは水質命だと思って天然海水とBPでずっとやってきましたが
どうもピンクやバイオレットの色褪せが隠しきれず、照明の弱さが気になってきましたね
メタハラはやはり水温上昇と交換球が手に入り難いのがネックです
貯金はあるので実績のあるKRを買おうか、ヤフオクのフルスペで十分という意見もあるので試してみようか、
という感じです
0940pH7.74 (ササクッテロレ Sp73-3vYh)
垢版 |
2019/09/18(水) 02:54:39.98ID:TWSqhhYGp
>>939
メタハラと少し前までのLEDだと強光で褐虫藻抜いて色揚げって感じだったけど最近のだと広く満遍ない光で強光障害を回避するって流れよね
グラッシーコアとスペクトラは実機見たけどLEDのギラギラした感じが弱くてLEDとT5の中間の様な印象
個人的にはレッドシーのリーフLEDが気になるけど実機を見る機会がなくて決めかねてる
0942pH7.74 (ドコグロ MM9f-Ao89)
垢版 |
2019/09/18(水) 07:56:32.84ID:zdhNFCEBM
安かったからGrassy Wingを購入。
まぁおおむね満足かな。
まだ導入して間もないからサンゴへの影響は分からないけど。
ただ、値段相応の作りなので故障せずどれくらい使えるのかが心配。
0943pH7.74 (アウアウウー Sa63-4UTH)
垢版 |
2019/09/18(水) 08:09:26.80ID:N9qoDDhPa
>>926さん
レスありがとうございます。
水槽の大きさは同じくらいなので、参考に致します。
sewatecですね。海外からの直輸入はやったことないのですが、色々やってる方はいるようですが、メリットデメリットはなんでしょう?

>>942さん
グラッシーウイング、作りはそれなりとはどの辺がですか?
自分も検討しています。ただ限定品なのでもう在庫少ないようですね
0949pH7.74 (ドコグロ MM9f-Ao89)
垢版 |
2019/09/18(水) 14:19:42.77ID:zdhNFCEBM
>>943
やっぱり海水専用の高級LEDに比べたら、あくまで見かけの問題だけど、なんかGEXやニッソー等の照明と同レベルに見えるかな。
吊り下げも出来ないし…。
説明書も中華が作ったのが丸分かりなくらい、なんか日本語がヘンだったw
ただ、あの値段(セールで2万以下)でスマホで24時間タイマー管理できるのはお得じゃないかな?と。
上にも書いたけど、どれくらいの期間まともに使えるか?が心配ですね。
0950pH7.74 (アウアウカー Sa13-2DyH)
垢版 |
2019/09/18(水) 14:29:22.55ID:NuOg6nwUa
ヤッコは怖くて飼ったことない
フレームならサンゴ突かないのかなぁ
オオバナとかキクメイシ入ってるけど
0951pH7.74 (ワッチョイ 1f32-+dKN)
垢版 |
2019/09/18(水) 15:31:58.07ID:+rP5zTtg0
昨日突然デバが9匹中8匹死んでた
90CMオフ水槽で朝、足し水4Lサンプに入れて以外はなにも変化なく
毎晩本みりん入れてるけど、まえの晩ちょい入れすぎたくらい
ほかの生態は変わりなく、デバも1年以上ずっと9匹だった
なんでだろ
オヤビッチャ1匹がいじめてた位
0954pH7.74 (ワッチョイ 7fa3-dGyF)
垢版 |
2019/09/18(水) 18:34:39.40ID:4BRibEfu0
>>943
メリットは何と言っても安い
デメリットはメーカーの保証を受けれない、届くまでに時間がかかることかな
0955pH7.74 (スップ Sd9f-qk4Y)
垢版 |
2019/09/18(水) 19:33:25.89ID:ypf6BoLxd
>>951
ですが他の生体イソスジエビとか伊勢エビとかアゴハセとかギンポみんな生きてます
10匹位
0959pH7.74 (ワッチョイ ff35-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 20:21:01.01ID:EU80Xtcn0
>>958
アサリが150個くらいはいっとります
アメフラシは結構みてて飽きないですね
アオサもしゃってる時とかかわいいですね
0960底名無し沼さん[sage] (アウアウウー Sa63-NMwU)
垢版 |
2019/09/18(水) 20:50:47.96ID:aqSll2K+a
有用なスレになってて安心
0965pH7.74 (スップ Sd1f-+a6r)
垢版 |
2019/09/18(水) 23:31:29.58ID:a5jbhc+Sd
>>963
水いぼに似てるな
あんまり水槽に手を突っ込まない方がいいんじゃない?
スクレイパーとピンセットとスポイトうまく使って
0966pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-+f1F)
垢版 |
2019/09/18(水) 23:43:27.21ID:WJQ1h33k0
触りすぎはサンゴにも良くないな
一度、場所決めたら触る機会は殆どないな
デカくなりすぎた時だけはさみかペンチで切るだけにしてる
0967pH7.74 (ワッチョイ 46f0-a+oK)
垢版 |
2019/09/19(木) 00:15:11.10ID:6xuYJITW0
サンゴは濃い目の海水がいいと聞いて比重を1.026にしたらアワサンゴ達が縮んでもうた(;´Д`)
慌てて元の1.023に戻したら復活した
0970pH7.74 (オッペケ Sr51-qUQN)
垢版 |
2019/09/19(木) 14:14:00.29ID:PiMXoV4lr
>>968
あるよ
LPSを食ったりサンゴに給飼した餌をほじくり出したりする個体も居るけどね
0971pH7.74 (ワッチョイ 46f0-a+oK)
垢版 |
2019/09/19(木) 14:55:48.89ID:6xuYJITW0
通販で買ってからずっと調子が悪かったアワサンゴに餌を上げ続けたら調子よくポリプを開くようになった(・∀・)
0972pH7.74 (ワッチョイ 9238-fFr7)
垢版 |
2019/09/19(木) 15:30:53.82ID:ybCAlJtb0
イソギンチャクモエビって安くて飼いやすい割にマイナーだよね
小さすぎて混泳しにくいのかな
0973pH7.74 (ワッチョイ 4d67-2BIS)
垢版 |
2019/09/19(木) 15:57:31.72ID:u0AtiHNg0
>>972
自分はネットで見た時にいいなって思ってショップで見たけど思ったより小さすぎてやめたわ
倍のサイズなら欲しかったな
0974pH7.74 (ラクペッ MM19-qNHp)
垢版 |
2019/09/19(木) 17:21:11.55ID:nIEUQohUM
>>964
ありがとう
なるほどヒドロ虫だとあまり歓迎されたものじゃないのかな
やっぱりツツウミヅタっぽいですよね
ろくな環境じゃないんだけど、案外たくましいのね
0976pH7.74 (ワッチョイ 9238-fFr7)
垢版 |
2019/09/19(木) 19:35:22.88ID:ybCAlJtb0
>>975
専用水槽とはすごいな
見てて飽きないよね
イソギンチャクそっちのけでクサビライシやハナガタサンゴに群がってるけどw
0977pH7.74 (ワッチョイ 02a3-/ab7)
垢版 |
2019/09/19(木) 19:38:32.49ID:x48CVlbC0
サンゴモエビもイソギンチャクモエビもLPSの食害があるって聞いて入れるのを躊躇してる
0979pH7.74 (ワッチョイ 02a3-/ab7)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:08:53.84ID:x48CVlbC0
>>978
ナガレハナが食害を受けて、その傷から細菌とか入らないかなーと心配で
原因は良く分からないままブラウンジェリーになるから、入れても変わらないかもしれないけどw
0981pH7.74 (ワッチョイ 619d-BJv5)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:48:05.76ID:ss6CoGfY0
>>977
うちのサンゴモエビはソフト、LPS、SPSにちょっかい出すことは無いな
ひたすらライブロックをツマツマしてる。
ただハナヤサイがRNTになった時は群がって一気に食べつくしたよ。
0984pH7.74 (ワッチョイ 46f0-a+oK)
垢版 |
2019/09/20(金) 06:04:50.76ID:61+BECQD0
>>983
ありがとう
調べてみたら弱ったサンゴを食べることがある・・・みたいな記述があっただけなのでcharmで注文しました
0985pH7.74 (アウアウウー Sa85-bsiH)
垢版 |
2019/09/20(金) 11:37:45.62ID:1tSugiuta
今まで10cmもないやつしか見たことなかったんだけど
生麦でシライトイソギン買ったら20cmくらいのがきて60スリム水槽で元気一杯
サイズアップしないとやばそうだ…
0990pH7.74 (ワキゲー MM16-JE5y)
垢版 |
2019/09/21(土) 11:30:34.62ID:76Fz1Q0sM
>>963
一度皮膚が過敏になると、海水触っただけで過敏に反応してしまうようになる事があるので、しばらくは手袋した方が良いですよ
嫁がそれになって、2年ほど海水浴行けなくなった

>>988
画像だと分かりにくいけど、立ち上げたばかりならシアノじゃないかな
0991pH7.74 (ワッチョイ c996-sUj1)
垢版 |
2019/09/21(土) 11:48:10.70ID:JGExRnr80
シアノとダイノスの区別は顕微鏡使わないと正確には分からないらしいけど見た感じダイノスに見える
ダイノスもいろいろあって気泡出来ないやつも居るし目視できない段階からサンゴ溶かすやつも居る
0992pH7.74 (ワッチョイ 799d-2BIS)
垢版 |
2019/09/21(土) 11:56:00.75ID:yCqHQB9z0
>>988
一部とってオキシドールに漬けて赤くなったらダイノスだよ
0993pH7.74 (スププ Sd22-2BIS)
垢版 |
2019/09/21(土) 13:20:57.91ID:QceYGlCQd
>>992

やってみた所、赤くはならず、抹茶のようないろになりました。
ということは、ダイノスでは無いのかな

>>989
>>990
>>991
ありがとうございます。とりあえず、半分程度水換えして様子見します。
0995pH7.74 (スップ Sd82-EO4c)
垢版 |
2019/09/21(土) 17:15:00.47ID:lHcbYV0Cd
>>988
ダイノス
0998pH7.74 (ワッチョイ 9d2c-JE5y)
垢版 |
2019/09/22(日) 07:24:01.55ID:bUYfCKse0
採集してきた死滅回遊魚ってやっぱ餌付けとかちゃんとしなきゃショップの餌食べないよね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 61日 12時間 34分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況