X



【CRS】 レッドビーシュリンプ 【96匹目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0161pH7.74
垢版 |
2019/08/10(土) 20:59:43.34ID:Uqb5uEIJ
1年中同じ温度の方がいいの?
0162pH7.74
垢版 |
2019/08/10(土) 21:26:52.10ID:eRAbNZo8
ビーシュリンプ=クララ
ミナミヌマエビ=ハイジ

この位違うと思っておけばいい
0163pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 04:30:31.70ID:3AGqMvsU
>>153
近隣のショップじゃ低グレードが30匹で3000円(選別不可)
0164pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 11:51:45.54ID:LA9PKsFg
>>159
そんなことないで
ビーシュリンプなんてしょせんエビやから簡単や
0165pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 12:31:02.49ID:V/R30c04
近所のショップでそんな値段で買えるの羨ましい
普通最低ランク選別不可で1匹300-400円はするからヤフオク派
0166pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 13:09:34.04ID:wx0Erreo
ヤフオクでオス30匹売ると罪悪感が半端無い
0167pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 13:41:46.13ID:J4bivPu0
名古屋の近くなら30匹4000円でこのレベル買える。グレードとかあんま気にしてないからこれくらいで十分よ。
https://i.imgur.com/uBYpsaW.jpg
0168pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 13:59:18.97ID:Yvl6Z2E5
>>167
メス入り記載してオク流すだけで嫁をパートに出すより稼げそうだな
0169pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 15:15:58.61ID:7gm0WlKZ
今日アクアリウムバス行ってきたけど、色の薄いのが10匹2000円だったよ

エビオ○リさんはエビ売って無かった
0170pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 15:46:41.84ID:LA9PKsFg
>>169
チャームと大して変わらんな
やっぱ安心のチャームが一番やわ
0171pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 17:50:24.42ID:qWDiQzPb
>>165
どうせウソ
そんな値段で買えるわけないよ
0172pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 18:41:41.18ID:AGLYFbCb
>>163
どうせチャイナからの輸入だろ?
0173pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 20:17:52.63ID:V/R30c04
ショップで買おうと思ったら30匹3000円て極火じゃないレッチェリの値段
0174pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 22:05:28.57ID:3AGqMvsU
>>171
いやマジだろ
カインズホームのペット屋とか愛知三重の熱帯魚屋はそんなもんだよ
岐阜は知らんが

逆に高グレードはあんまり売ってないがな
0175pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 22:55:40.65ID:VR/El4dV
↑バカの自演w
0176pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 23:00:32.98ID:I8TXQfTg
近所にブリーダーが住んでて捨て値で引き取ってもらってるとかあるかもね

ここのスレでも選別落ちショップで引き取ってもらってるって人いたし
0177pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 23:04:06.52ID:VR/El4dV
↑自演バレてんだ能無しw
0178pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 23:06:34.88ID:I8TXQfTg
別に自演とか面倒なことしてないけど

ショップで安く売ってるのが広まると困る人なのかな?

ほれ
2chMate 0.8.10.48/Sony/SO-02J/8.0.0/LR
0179pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 23:12:57.47ID:VR/El4dV
↑お万個やりたくね?
チンポ勃起しねーの?
0180pH7.74
垢版 |
2019/08/11(日) 23:14:54.90ID:VR/El4dV
>>178
風俗行きたくね?
0181pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 00:45:56.95ID:RBbqox4E
>>169
エビオ○リは最近エアコン故障でビー大量死させちゃったんじゃなかったっけ?
0183pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 03:07:24.65ID:AkYuhPn0
163.174だが
どこが自演なんだ?
この2レスしかしてねーんだが

近隣で安く売ってないならヤフオクで仕方ないかもな
1時間圏内ならショップにいくのも楽しいと思うが
コアな趣味なんだからさ
0184pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 08:58:47.48ID:IzHUkC4f
レッドビーに関してエビオドリ以上の人間はいない
エビオドリの影響力はすごい
JSSでもエビオドリの話題ばかりだったよ
0186pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 09:16:52.96ID:r/IMt4u1
>>181
奴は四天王の中でも最弱
エアコンごときに頼りっぱなしとは
エビブリーダー界の面汚しよのう
0187pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 11:18:55.04ID:OQcKm1OQ
でもFキューブ流行らないね
0188pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 11:25:14.91ID:j05YMae9
でも実験水槽のほうがコンテンツとして面白いよね
0189pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 12:12:47.38ID:zLPGyFmI
あれだけ飼ってたんだから重要機器は二重化しとけよって話だよな
0190pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 13:56:18.12ID:k4EkOKKI
>>185
トリップもつけてホラホラ
0191pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 14:44:08.37ID:GGRfZOLp
>>186
四天王???
そんなのいんの?
で、ダレ?
0192pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 16:39:13.71ID:p/s7UWcR
実験水槽を真似ても流木や水草が足りないせいか同じようにならない
0193pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 18:54:28.33ID:3KepGV5o
残りの四天王は誰?
0194pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 19:03:39.81ID:7uc6C7/3
一天王
二天王
三天王
0195pH7.74
垢版 |
2019/08/12(月) 21:01:43.99ID:p0JqeUnw
>>184
ベタオドリだろこの人
0196pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 07:12:51.51ID:4N2qXwi4
ポツポツ落ちて行くんだが、どこを改善すれば良いのかわからない。
誰か教えてください。

環境としては
30キューブ ハイ水槽
底面+外部(メガパワー2045)
底面の他にエアレーション
pH 6.5前後 TDS 150〜170ppm GH8
硝酸塩 10ppm
流木+モス

毎日、スピルリナ一粒
その他に、エビ玉かメディシュリンプかヒカリエビを二日に一回程度

どこがダメなんだろう
抱卵個体もいて、元気にツマツマしてるのに、気付くと落ちてる…
0197pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 07:18:26.86ID:9db2NRK0
ヒカリエビを止めてみろ
0198pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 07:42:05.58ID:gwtt2+Ky
>>196
水温変化を管理しろ
0199pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 07:43:05.71ID:+YcMvFe8
>>196
水温は?
0200pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 08:41:31.37ID:xoryTLFE
>>196
水換え方法を詳しく
0201pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 08:54:25.45ID:St4MeWPT
それだけ水質管理して落ちてくのは雑菌だから何しても無駄
あと餌与えすぎ
夏場は餌いらない
0202pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 10:12:04.83ID:1FlLaGDf
水が汚れない餌にする
ムックリワークとか
0203pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 12:26:06.32ID:25DRdFQr
四天王ってダレ?
0204pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 12:30:47.14ID:LmhngWao
スピルリナ一錠って200匹くらいいる水槽なのかしら?
0205pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 15:38:10.05ID:Vu6iKavJ
>>203
吉洋(太極)
ナダル(ファンシー)
アストリッド(ピント)
エビオドリ(カムジー)
四天王はだいたいこんな感じかな
0207pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 19:13:05.58ID:VtoO/txU
みんな、レスありがとう

>>198
>>199
水温は、25℃台。エアコン 24時間とファンで対応中です

>>200
水換えは1/5位を1.5〜2時間かけて。
浄水器を通した水道水にコントラコロライン規定量。最近はミネリッチでTDS合わせてる。

スピルリナは、夜入れて朝には除去って感じだけど多いのか。
一時期、共食いを続けて見かけて不安になって今の餌の量にしたんだ。これがポツポツの原因なのかな。
それと、雑菌だとするならリセットしかない?
0208pH7.74
垢版 |
2019/08/13(火) 20:45:02.55ID:6HBBX/sq
上手くいかなかった水槽は粘っても無駄だと思うぞ
自分の経験上持ち直した事は一度も無い
リセットは同じことの繰り返しになるんで早く引っ越し先を新規で立ち上げるのが一番の近道
0209pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 00:16:40.04ID:nQpUoYpV
>>196
外部+底面はやめて
外部は単体
底面はエアリフトで
無駄にエアレするくらいなら水作かスポンジに
もちろんだが濾過メンテナンスはローテーションで

2045ってGEXのだよな?
吸吹どちらにしろあんまりパワーないから濾過が怪しいな
0210pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 05:16:03.49ID:YvzbHaX0
>>208
スペースの問題もあり、厳しいけどもう一つ水槽立ち上げを考えます

>>209
書き方が良くなかったですね。
底面と外部は並列です
亜硝酸はテトラ6in1しか計測手段がないけど、検出されないから、安心してたけど濾過が弱い可能性が強いのか


皆さん、ありがとう
なんか、色々不足していそうで情けなくなってきた
頑張って死なない環境を作るよ
0211pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 07:45:35.39ID:rOQymR3Q
>>210濾過云々はそうとう適当な話だよそれ
水槽サイズだけ見たら問題ない上に生体数も分からないのに書いてるから知ったかぶってるだけと思う
脱窒とか意図してないならアンモニウムと亜硝酸がでてないなら問題ない。
水がアルカリ寄りだとアンモニアが毒性高いけど硝化出来てるなら気にしなくていい
0212pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 08:47:54.75ID:e9nX14nn
ろ過能力とか言っちゃうのは初心者だろうな
ツマツマしてるのにいきなり死ぬのはウイルス臭い
これだけ管理してるのにかわいそうに
0213pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 10:51:42.40ID:M5GB75hJ
生きてたら共喰いとかしないと思う
死んだ個体のツマツマ葬を見ただけなのかもしれない
0214pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 15:51:06.80ID:c3xhU4PF
ビーのミネラル添加にリキダスがいいと見て試しに買ってみたんだけど、どれくらいの量を飼育水で希釈してやればいいの?
0215pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 15:59:01.57ID:R7zwScyL
ミロネクトンとかはよくない?
0216pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 16:00:44.43ID:6e0VMab5
実験水槽御用達のミネリッチでいいじゃんと思う。高く無いし
0217pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 17:30:00.01ID:e9nX14nn
>>214
リキダスは入れすぎるとエビ死ぬよ
このくらい大丈夫かな?とか思いながらのチキンレース
ミロネクトンとミネリッチはカルシウムがイマイチ
0218pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 17:56:06.87ID:KBVCOAX4
>>213
締めたのにごめんなさい。
抱卵の舞→追いかけ→組み伏せ→ツマツマ→共食い の流れ
元気なの個体が共食いされたんじゃなくて、(おそらく)脱皮後を狙われたんだと思ってみてた

餌が豊富なら、脱皮後の弱ってる個体を狙わないかな、という安易な考えから餌を増量したんだよね。


なんにしても、環境変えなきゃ続くっぽいから新規も視野にいれて頑張ります
繰り返しになるけど、みんなありがとう
0219pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 19:14:58.27ID:c3xhU4PF
リキダスの添加量さっぱり分からんからとりあえず、500mlのスプレーボトルに5ml入れてワンプッシュしといた。
水槽サイズは30規格
0220pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 19:22:46.98ID:3eSDxc//
いろいろ手を掛けすぎ
手を掛けたその分だけ環境が変わってるんだわ
0221pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 19:55:19.20ID:c3xhU4PF
100倍に薄めてワンプッシュ添加した途端に気泡めっちゃ出たしたんだけどこんなに効果あるもんなのかw
これビーさんたち大丈夫か?心配になってきた...
0222pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 19:58:31.48ID:/3rGxeSJ
基本は1000倍希釈だから多分かなり入れすぎてる
0223pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 21:50:34.05ID:PejA/3ru
リキダスって液体肥料のリキダス??
0224pH7.74
垢版 |
2019/08/14(水) 23:35:48.13ID:xguqryZF
何故裏をよまなかった・・・
野菜が大いに茂ってるときで100倍やぞ
0225pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 00:12:51.66ID:XY0Cm/CF
100倍でもそこからさらに30規格で14lくらいで割るから100倍ワンプッシュでやってみたけどそれでも濃いのか
ちなみに添加って毎日やるもんなの?週1くらい?
0226pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 00:46:19.81ID:DKrhJILk
>>196
水温、エサ揚げるな
0227pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 13:42:18.38ID:5uesWpU8
みんな言うが、初心者に何もせず待てって中々難しいよな
0228pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 15:57:49.05ID:ZRMiiJWy
難しいな
初心者じゃないけど未だに立ち上げ初期は特にいじくりまわしたくなるし。
0229pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 18:54:15.86ID:lL59D+Em
問題なくても毎年リセットしてやりなおしたくなる
0230pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 20:33:47.82ID:fNrLJZo1
上手く飼育できてる人はとばしてくれ
ポツポツ病で上手く飼育出来てない人、またはこれから飼育しようとしてる人へのマジレス


ヤフオクもいいが輸送のダメージがデカイからショップで買うべきだが
近隣になければ仕方ない

水合わせも輸送のダメージがデカイか
到着したらバケツかプラケースにうつしてエアレしながら点滴水合わせ
1秒1滴な感じで飼育水が80%から90%になるまでまつ
多分半日くらい必要

ポツポツは初期導入のダメージ減らせばかなり解決しますよ

安定してた水槽がポツポツするのはまた別の問題

多分その辺がごちゃ混ぜになってるかなと
0231pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 21:23:17.45ID:dUd8Utnu
ここでエビのHPコピペ貼らないと
0232pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 21:31:11.90ID:dUd8Utnu
これは俺の経験からの感想だけど
ゲームみたいな例えでもともとエビの寿命を500日(HP)とすると
なにかダメージがあるとエビの寿命が減っていくと考えてる

減産方式ってイメージすると納得がいくこと多いとおもうぞ

うまい水あわせ30ダメージ
下手な水あわせ250ダメージみたいなw

肝心なとこはやつらはそれを回復する手段がほぼないと思ってる
(回復できる事あるなら教えて欲しい)
幼いエビと成熟したエビで
水あわせ後に大人のエビだけが1ヶ月後に落ちたりする
それはのこりHPがチビ300 大人100あって
70ダメージずつ食らって1ヶ月後に日数で30使い切って死んだみたいな
まぁ防御力的な要素も大人になるほど減ってる印象もあるし目安のポイントつけるの難しいけど。
カルキのダメージは中でもかなり高いダメージ
農薬はもう即死魔法だね
輸送はもちろんダメージだろうし
家庭で生まれ育ったエビがつよいっていうのは
もちろん防御力アップみたいな免疫もあるんだろうけど
もともと受けてるダメージがないから長生きしやすいって考えたらいんじゃないかな

白くなったのは残りHP30以下だみたいな死の宣告受けてるサイン

ダメージを受けさせて落ちなかったから無傷じゃないんだ蓄積してる

チャームみたいなとこで買うのはもともと寿命で半分の250くらいしかHP無いところにさらに輸送ダメージを食らって送られてくる
さらに水あわせをして
残ったHPの日数以内にうまく抱卵させられるかってゲームだ
0233pH7.74
垢版 |
2019/08/15(木) 21:55:21.87ID:kgtXV/7p
3行で
0234pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 00:14:37.94ID:1agkqF82
>>230
ハッキリ言ってやろう
水あわせなんて1時間すれば十分やぞ
0235pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 00:28:05.11ID:tPMStzFp
1時間の水合わせでダメならそもそもの水がダメだからいずれポツポツで居なくなるってことか?
0236pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 01:01:19.13ID:tJk16lub
もしヤフオクとかで落札したとして
この時期1日トラック乗ってくるわけじゃん、温度とか保てるのかな?
0237pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 01:06:56.56ID:i0hy1g75
オクの個体でもプラケに移して水槽に浮かべたまま(温度変化で弱らせない為)エアレで1日置くと雑な水あわせでも落ちないわ。
0238pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 01:43:12.43ID:SVKcNgMA
>>234
そりゃ上手く立ち上がってる水槽ならの話だろ
みんながみんな上手く立ち上がってる訳じゃないんだから

少しでもリスク減らせばって話だろ
エビのダメージを減らすにこしたことはない
0239pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 01:54:11.77ID:tPMStzFp
>>236
保ててるのかは分からないけど導入して3週間くらいかな20匹の買って18匹生きてる。1匹は3日目くらいに死んでもう1匹は1週間目くらい
0240pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 02:24:52.84ID:kXQbEh7U
>>236
出品者の梱包と距離次第じゃないかな
それと品物の扱いは重要
投げたり落としたりはわからないからね
いくら水の中だとしても1mも落下すりゃ生体にはダメージあるでしょ
通販やヤフオクの怖いのは配送中の扱い

今は爬虫類も通販できないのはその辺もあるんだろうね
0241pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 06:28:24.09ID:1agkqF82
>>238
その考えが甘い
上手く立ち上がっていない水槽なら何時間掛けて水あわせしたからリスクは減っただろうなんてエゴに過ぎず
水が出来てないんだから日々ダメージが蓄積されやがて全滅
リスクを減らす事を考えるなら水が上手く立ち上がっているかなんて見た目でわからないんだから
一気に数10匹入れずに1〜2匹を1時間程度の水温、水あわせをして1〜2ケ月様子見てダメなら改善
元気にツマツマしていても追加で一気に入れずに数匹ずつ週単位で追加する根気こそがリスクを減らすって事だよ
0242pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 06:33:39.68ID:1agkqF82
浅はかな考えで水が上手く出来上がったかどうかわからない段階で数時間水あわせして
50匹入れて半分ぐらい生き残ってくれれば良いなんて
考えしてても全滅まっしぐらやからなw
0243pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 08:03:52.95ID:+yahcNK1
立ち上げて3週間で25匹買ってきて15分温度あわせしてほぼドボンしたら3日で4匹落ちたが何とか頑張ってる
明日他の店で追加買ってくる予定
0245pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 10:39:49.27ID:TVT4neZe
ビーなんて所詮ミナミヌマエビみたいなもんやから簡単やぞ
吸着系ソイルで外部フィルターなら立ち上げ初日にそのまま投入して何の問題も無しや
1匹も落ちないで
0246pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 11:24:14.20ID:muWhjhZe
今は即日立ち上げが当たり前なの?
0247pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 12:02:14.48ID:8IzcrAPv
>>246
そんなの水が良い一部の人だけでしょ
立ち上げも水合わせも時間掛けられるなら掛けた方がいいに決まってるわ。時間かけてエビの負担増える事は無いしね。
0248pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 16:50:27.82ID:JlV+2vja
水は住んでる地域によるからな

手っ取り早いのは
1cm未満のビーを30匹くらい買って
放置しとけばってのがよいが

今すぐ増やしたいとかになるから親サイズ買ってしまうんだろね
ヤフオクとか雄ばかりなんて当たり前だからさ
判別できないような稚エビ買って放置したほうが確実だし結果速いよ

複数の出品者やショップなど混ぜてみてそこから育てて増やして選別とじっくりやってみてはどうかなと

全然関係ないがうちの場合30キューブの専用水槽より
90水草レイアウト水槽のが増えるスピードが速いカラシンいて稚エビは食われてるはずだが
0249pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 17:35:08.56ID:0pijpmGI
エビ専用水槽より多少外敵のいる水槽の方が抱卵しやすいって書いてるサイトあったね
0250pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 17:42:27.87ID:qi5MgdEo
ストレスから繁殖はよくある事だけど混泳させると食べられちゃうからなぁ
時々ネットかピンセットで追い回して似たような効果得られないだろうか?
0251pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 20:01:13.25ID:1agkqF82
1番簡単なのはショップで1匹買ってくる
その水のままプラケースでエアレする
2日目も1匹買ってその水を足して追加する
3日目から釣り用のプクプク付きクーラーで買いに行き水を多めに下さいって言って買う
これを繰り返し本水槽の3/4水が確保出来れば本水槽からその分水を抜いて入れ替える
0252pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 20:03:15.73ID:1agkqF82
買っても買っても☆になり水が出来ないと思う奴はこの方法でスタートすれば良い
0253pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 21:18:14.74ID:yY/JMqap
ダメな奴にはなにやらせてもダメな気がする
0254pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 22:40:33.95ID:G5IiWiWz
そのうち爆殖飼育水とか謳ってオークションで売りがでそうw
そして買ってしまいそうだw
0255pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 22:58:02.81ID:tJk16lub
>>251
せ、せこい。が良い作戦かもな
0256pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 23:10:02.02ID:713+9RXF
>>254
一部のブリーダーしか出品できん
0257pH7.74
垢版 |
2019/08/16(金) 23:26:30.46ID:G2HtG0yB
レッドビーに的した水かどうかの簡単な判別方式

マツモを5cmくらに切って沈める
新目が出て育ちが良好ならレッドビーに最適な水
繁殖もしやすく稚エビも落ちにくい

成長がいまいちだったり枯れ出したりならレッドビーにはいまいちな水質だしポツポツ病にもなりやすい

みんなモスでやってるがマツモはある程度指標になるからオススメ
0259pH7.74
垢版 |
2019/08/17(土) 00:37:07.04ID:p+ANoGNU
>>258
ミナミはどんな環境でも増えるから
増えない環境の時は落ちる時だけ
0260pH7.74
垢版 |
2019/08/17(土) 08:42:42.51ID:4NzaHFZI
ポツポツが続く中で時間をかけて新規を立ち上げて全員引っ越ししたんだが
元々いたエビたちは調子が上がらない様子
新規立ち上げ後に追加したエビたちはとても元気で壁にもへばり付いてずっとツマツマしてる
まさに夢に見てた光景で念願のエビ団子も見れた
抱卵が待ち遠しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況