X



∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人101匹目【ワッチョイ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001pH7.74 (ワッチョイ e7e2-S+78)
垢版 |
2019/09/23(月) 22:00:02.43ID:8gV1klll0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【↑ >>980 次スレ立って無い場合は上のタグをニ行以上書いて立てること】(無理な時は自己申告)
立つまでは埋めないでください。

               ,zー=ニニ二三ヾヽ             o
             ,Z三二ニニニニヾヾヽ            ゚   
            ⌒うミニニニニニミニヾヾヽ____     。 
          , =≦三ラヾミニ二三> ´ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. `丶、
        /,‐ァ=ァ=ニ三Xミニン'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: (   ・ > 
        〈///, - ァ‐ァ=ァ=X .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.> ´
        ノ ' ´///////>=ァァァァァァァァrmヾゝ
       {//////// , イ ////////l川 
       〈//////// リ リ/////////|川 
        レ //////} ,ハ//////// レ{人j」 
        ヾ∠∠∠∠/  // ////////'´
               〈/ ///////´
                 ////⌒´ 
                  ⌒ ´´

トラベタ、ワイルド、ショーベタなどなど。
表情豊かな熱帯魚、ベタ全般についてマターリ語ろう。

※ベタの基本的な飼い方などは>>2-を参照。

リンク:
∈( * ゚д゚)∋闘魚・ベタを飼ってる人スレ画像掲示板
(PC用1)http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
(PC用2)http://yui.oopsup.com/aquarium2ch/
(携帯用)http://ceratophyllumxdemersum.btblog.jp/cm/kulSc1eSQ49C29B43/1/

※前スレ
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人100匹目【ワッチョイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1560295096/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0833pH7.74 (ワッチョイ d2a6-gtE8)
垢版 |
2020/02/17(月) 22:30:02.98ID:5VAgpJRi0
>>832
ありがとうございます。大事に育てます。
基本ズボラなんで水替えめんどくさいけど、頑張ります。

貧栄養環境なので今植えているコブラグラスは
長持ちしないんじゃないかと思います。

そうなったら砂利は薄く敷くぐらいまで減らして、
流木付きミクロソリウムでも放り込んで、
メンテ性重視の環境にします。
0834pH7.74 (ワッチョイ 525d-7Mg1)
垢版 |
2020/02/18(火) 02:18:55.47ID:EGVZ9kMu0
>>833
いっそのこと大きい水槽で単独飼育すると水換え頻繁にしなくていいし、長生きさせたいなら尚更大きい水槽がいいよ
30cmキューブの水草水槽に外掛けフィルター、デカいヤマトヌマエビ数匹とヒメタニシ数匹、ベタ1匹で飼育すると硝酸塩上がりにくいしコケもあまり出ず
水換えも2週間に1回で大丈夫だった
外掛けフィルターの吐水は弱くするか水草で勢いを弱くしてあげるといい感じ
0835pH7.74 (ワッチョイ d2a6-gtE8)
垢版 |
2020/02/18(火) 20:12:44.93ID:Ho3sLErd0
>>834
ありがとうございます。

熱帯魚飼育禁止令が出ている中で強行突破したので、
とりあえず「小さい水槽できれいな魚」がテーマでした。

で、意外にも家族からの評判が良いんですよ。
魚がきれいだからだと思います(笑)

置き場所の関係で、30cmキューブは難しそうですが、
そのうち水槽は大きくして外掛けフィルターつけたいと思います。
底面40×20cmくらいなら、なんとかなりそうです。
0836pH7.74 (ワッチョイ 6343-FH+E)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:10:38.50ID:0h0p6F8m0
小さめの水槽ならコーナーフィルターもオススメ
吐水口を水槽の壁面に向ければ水流もかなり弱くなる
10リットルベアタンク水槽に水作のスペースパワーフィットプラスつけてるけど、ベタ一匹ならフィルターもたいして汚れない
0837pH7.74 (ブーイモ MM0e-BzDP)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:13:32.86ID:yZSlcN44M
ベタって水流いるの? ホムセンでグラスみたいのに入れられてるのをよく見るよ
0838pH7.74 (ワッチョイ 6369-oFCC)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:37:22.41ID:VE1x1qQZ0
水流はいらない
水を動かして循環させるという事に水質維持の意味がある
ベアタンク環境下ではバクテリアの繁殖も少なく、
ベタの糞で水質がどんどん悪化する
0839pH7.74 (アウアウウー Sac3-/s59)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:40:19.63ID:yaQbw9Cwa
>>837
水はきれいにしたいからフィルターは付けたい。
水槽で飼育する以上、ろ過システムはあった方がいい。
当然フィルターを付けると水流が生じる。
だけどベタは水流が無いほうがいい。
そのバランスでみんな試行錯誤するのよ。
0840pH7.74 (ワッチョイ 6ff0-IdAT)
垢版 |
2020/02/19(水) 11:55:34.54ID:Ywu35zUs0
水流あっても大丈夫
水流が少ない水深5cm程度の所に休憩所を作るとそこで寝る
ナナとかスポンジフィルターとかおやすみリーフ
0842pH7.74 (ササクッテロ Sp07-o94F)
垢版 |
2020/02/19(水) 16:25:48.56ID:sLO8P1FNp
懸垂フィルターは飛び出し事故起こるから、小型の外部か中でポコポコするやつがいい
0843pH7.74 (ブーイモ MMff-o/5i)
垢版 |
2020/02/19(水) 16:36:06.98ID:0/0X1tqQM
ベタじゃないけどフィルターの存在忘れてて水換えのときに洗ってみたら水真っ黒なった
忘れててごめんよ魚
0844pH7.74 (ワッチョイ 7343-A6HL)
垢版 |
2020/02/19(水) 17:09:20.87ID:78V99Td90
うちのハーフムーンは水流が好きなのか、止水域作ってるのに一番流れが激しい壁際に行って流されて戻ってをよく繰り返してる
0845pH7.74 (ワッチョイ 0f69-ipFr)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:07:47.38ID:/x1YHaV70
厚さ5mmくらいの泡巣作って猛烈アッピルする癖に毎回卵産ませたら育児放棄するオスぶっ殺したい
0847pH7.74 (ブーイモ MMe7-o/5i)
垢版 |
2020/02/19(水) 21:01:03.48ID:I+ZLnKjzM
最初の最初の水作りてどうしたらいいの?
カルキ抜きだけしたらいいの?
水槽とベタセットのキット買おうと思ってるのさ
0849pH7.74 (スップ Sd1f-lgFi)
垢版 |
2020/02/20(木) 10:58:54.19ID:XUx5oRp6d
カルキ抜きした水に水合わせしつつ入れればよっぽど元気なんじゃない?買ったとこの水と半々ぐらいで
0850pH7.74 (アウアウウー Sae7-P8ZT)
垢版 |
2020/02/20(木) 12:40:38.48ID:G3H9uaiMa
カルキ抜いた水槽に
買ってきたベタを袋ごと浮かべて
30分ほど温度あわせをしたら、
袋に大きめの穴開けてしばらく放置。
ほどよく袋の中に水槽水が入ったら
ベタを水槽に流し入れる。
これでOK。ベタは丈夫。
0851pH7.74 (バッミングク MM87-Ll2w)
垢版 |
2020/02/20(木) 12:59:05.55ID:sKE2jbCKM
いつもベタのボトルを枕の横に置いて寝るけど
四時ごろひんやりして起きたらボトル倒れててフタが甘くて傾き分しか水なかった
慌てて汲み置き水足したけどいつから耐えてたのかベタごめん…
0853pH7.74 (アウアウウー Sae7-P8ZT)
垢版 |
2020/02/21(金) 12:18:40.94ID:ybKV38cVa
>>851
水槽やボトルは安定した場所に置いて、
むやみに動かしちゃダメだよ。
0854pH7.74 (ワントンキン MM9f-ftQZ)
垢版 |
2020/02/21(金) 16:15:44.08ID:0gXcYEFVM
脳天撃ち抜いてしまった
詳細は言えないが
ただただ申し訳ない
0856pH7.74 (ワッチョイ a39d-sOEV)
垢版 |
2020/02/21(金) 19:05:06.03ID:0VFksl5H0
水槽に顔を近づけると、ベタがバタバタと右往左往するんだけど…これは威嚇なの?
0858pH7.74 (ワッチョイ a39d-sOEV)
垢版 |
2020/02/21(金) 19:33:15.68ID:0VFksl5H0
>>857
ありがとう
なんか激しいけど、ググって見たら確かにそれっぽい
なついてくれてるのか、かわいいな
0859pH7.74 (ブーイモ MMe7-o/5i)
垢版 |
2020/02/21(金) 19:37:03.52ID:iokSUz6DM
ホムセンでベタ見てたら店員さんにどうですか?と話しかけられそのままアクアリウム談義が40分ほど続いた
多分あの人は話すのに飢えてたんだと思った 疲れた
動物相手で無言で仕事してんだろう
0861pH7.74 (ワッチョイ 7fef-Ll2w)
垢版 |
2020/02/21(金) 21:08:01.35ID:DgIPKBw+0
ジーッと見てるのもバタバタ泳ぐのも可愛いよね
初めて3泊いない旅行に今から出るけど
同居人に頼んだけど心配だよーー
0864pH7.74 (バッミングク MM87-Ll2w)
垢版 |
2020/02/21(金) 21:44:13.31ID:hhkG5gZOM
あーでもフタ閉めてしまったわ
置いてる場所教えて確保してもらっとこ
水は3日後帰ったら自分で替えるけど
0865pH7.74 (ワッチョイ ff67-7PZ1)
垢版 |
2020/02/22(土) 09:47:30.11ID:TndEFbBj0
ブルカミアの「G」について。
1ヶ月ほど、ソイルと底面フィルターのみで回していますが、pHが6.0〜6.5になります。ブルカミアGは弱アルカリになるとの事なのでベタ用に立ち上げを考えていますが。酸性になるのは何が原因だと思われますか?
水槽は15×15×20で、エアリフト式です。
セット1ヶ月経過していますが、全換水を1回実施しています。
https://i.imgur.com/HEjir3I.jpg
0867pH7.74 (ワッチョイ ffa6-VXi+)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:16:58.62ID:gzVh1Oy70
>>865

そのソイルの効果がどれくらいのものかは知りませんが、
まあ水って放っておくとCO2なども溶けて弱酸性に傾きますよ。
というか、その水槽に入れた元々の水(水道水?井戸水?)
のpHはどれくらいなんでしょう。
0868pH7.74 (ワッチョイ ffa6-VXi+)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:18:47.87ID:gzVh1Oy70
>>866

プルカミアGってのがソイルで、
それを敷くと弱アルカリに傾くらしいです。
よく知りませんけど。
0869pH7.74 (ワッチョイ ff67-7PZ1)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:26:45.90ID:TndEFbBj0
>>867

865です。
原水は水道水で、テトラテスト7.0〜7.5の色をしています。
「G」のパッケージに、ブルカミアDが入ってるのか?と思いましたが可能性は少ないのかなと思いました。

どのような理由が考えられますか?
0870pH7.74 (ワッチョイ ffa6-VXi+)
垢版 |
2020/02/22(土) 12:47:31.65ID:gzVh1Oy70
>>869

自身の勉強がてらに、
ブルカミアGのレビューなどをざっと見てみましたが、
確かにアルカリ側に傾かせる機能があるそうです。

水とブルカミアGに問題がないのであれば、理由は2つです。

1つ目は、ブルカミアGが本来の機能を発揮する環境にないこと。
2つ目は、ブルカミアの機能を上回るほど酸性に傾く要因があること。

2つ目に関してはエアポンプの周りで酸性の期待が発生しているとか、
エアポンプの付近で頻繁にタバコを吸っているとかでなければ
考えにくいと思います。

ですから1つ目の理由を疑うべきでしょう。
つまりブルカミアGがほとんど機能していないのです。

某所でも質問されたようですが、
「水の循環が足りていない」旨の回答がありましたね。

可能であれば、一度エアーを強くして、リフトアップのパワーを上げ、
ブルカミアGにもっと水が通るようにしてみてはいかがでしょうか。

それでもダメなら、現在の底面ろ過装置の設置方法を疑ってみるか、
エアリフトではなく水中ポンプ式に変えてみるとか。

ただあんまり循環が強いと水流も強くなるわけで・・・
0871pH7.74 (ワッチョイ ffa6-VXi+)
垢版 |
2020/02/22(土) 12:49:00.30ID:gzVh1Oy70
ごめんなさい、「期待」ではなく「気体」です。
0872pH7.74 (アウアウウー Sae7-P8ZT)
垢版 |
2020/02/22(土) 12:56:06.98ID:gwTE5jpIa
というか、それほど弱アルカリに
拘らなくても良いのでは。
タイの水は弱アルカリで、
輸入個体を弱酸性の水で育てたら
色が抜けると書いているサイトもあるけど、
そもそもそんなに変わるものなの?
だったら貝殻でも沈めとけばどうだろう。
0873pH7.74 (ワッチョイ ffa6-VXi+)
垢版 |
2020/02/22(土) 13:02:45.80ID:gzVh1Oy70
>>870追記

メーカーは、エアリフト式のほうが水がソイルの間をゆっくり流れるため
生物濾過が働きやすくなるから、エアリフトを推奨しているようですね。
0874pH7.74 (ワッチョイ ff67-7PZ1)
垢版 |
2020/02/22(土) 14:26:32.30ID:TndEFbBj0
865です。

皆さまありがとうございます。870の方が仰っているように、エアリフトの力を強くしてブルカミアに水をたくさん通してみます。
ただ、これ以上水流を強くするとベタにはシンドイと思いますので、これでアルカリに傾いてもブルカミアの使用は辞めようと思います。
0875pH7.74 (ワッチョイ 9333-JBES)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:22:00.57ID:F7PVkAwL0
水換え時のカルキ抜きは何使ってるの?
水質変えるのもあるよ
0876pH7.74 (ワッチョイ ffa6-VXi+)
垢版 |
2020/02/22(土) 18:36:05.88ID:gzVh1Oy70
そこまで気を遣わなくていいと思うよ。
普通に市販されている即効性のカルキ抜きならなんでもいいよ。

ただ他の薬剤(トリートメントとかバクテリアとか)を使っているなら、
メーカーは同じ方がいいとは思うけど。

Youtubeとか見ててもアホみたいに水合わせに時間掛けている人いるけど、
基本的に丈夫な魚なんだから。
0877pH7.74 (ワッチョイ 83e1-Govb)
垢版 |
2020/02/22(土) 19:55:34.80ID:qbnuYlQ90
今見たら水面の水草の上に力無く横たわってる。
予感はしてたけど、その日が来たようだ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
0878pH7.74 (ワッチョイ cf33-KdnI)
垢版 |
2020/02/22(土) 21:12:44.96ID:wlTpUVUr0
マジかー
うちの子はまだ元気なんだが飼い始めて2年半になる。ヒレはポロだが普通にヒラヒラしてんだけど鱗に艶がなくライト点けるとガサガサなんだよな高齢だと仕方ないのか
0879pH7.74 (アウアウウー Sae7-P8ZT)
垢版 |
2020/02/22(土) 21:19:28.34ID:P4L2ZWFCa
>>874
うちの子を買ったショップでは
弱酸性で飼育してるって。
以前に塩入れたりいろいろやったけど
皮膚の調子は弱酸性が一番いいってさ。
多分正解ってないんじゃないかな。
でもいろいろ試行錯誤するのは面白いよね。
0880pH7.74 (アウアウウー Sae7-7BT6)
垢版 |
2020/02/22(土) 21:50:52.32ID:9uIoyS30a
経験則で申し訳ないけどいくつか立ち上げてみてブルカミアは色々入ってるカルキ抜きと相性が悪い…と思う
Dに4in1使ってた時は水は綺麗なもののpH下がらず調子が悪かったけどハイポにしたらしっかり下がって固定された
0882pH7.74 (オッペケ Sr07-7PZ1)
垢版 |
2020/02/22(土) 22:19:56.87ID:RsfKzTj6r
865です。

カルキ抜きは使用せずに塩素を抜く浄水器を通した水を入れています。
ベタにはアルカリが良いぞって事で、ブルカミアGを選んでみたのですが、水流を強くしないと難しいのであれば、この選択肢はなくなりますね。。。
0883pH7.74 (ワッチョイ 33c9-gaER)
垢版 |
2020/02/22(土) 22:50:04.34ID:Kb/nvxSD0
pHにこだわらずに水道水のpHそのままでいいんじゃない?
うちはpH調整はせずに7.0-7.5の間で何年も飼ってるけど色も体調もすごくいいよ
総硬度が低すぎるから水換えの時にミネラル剤だけは入れてGH上げてるけどね
0884pH7.74 (ワッチョイ 7323-ChGR)
垢版 |
2020/02/22(土) 22:50:44.08ID:UwhIAPet0
ろ材について質問です
20センチキューブでベアタンク、外掛けのat-20に純正フィルターを入れて使用しています
at-20に純正フィルターではなくリングろ材などを入れようと思ってるんですが、オススメはありますか?
蠣殻やゼオライトは弱酸性に傾ける効果があるようですが、弱酸性だと簡単に酸性になってしまうから中性にした方が良いと言う意見もあってどうしたらいいか迷っています
皆さんはph、ろ材はどうしていますか?
0886pH7.74 (ワッチョイ a353-Hkjj)
垢版 |
2020/02/22(土) 23:11:31.88ID:DkldkRCt0
2週間の実家帰り。さすがに4L水槽は水も枯れるしあぶねえだろって思って一緒にベタを連れて帰ったw
ペットボトルに1匹ずつ小分けして3本をショルダーバックにUSBヒーターと一緒に隠し持つ。
500mlの半分くらいに水を入れ半分を空気にする。ふたをしても2時間はもつ。新幹線の窓側を指定しコンセントから電源を取り保温ヒーターをバッグ内で稼働させる。
バッグ内のペットボトルのふたは開けておき窒息を防ぐ。
0887pH7.74 (ワッチョイ 6f41-wIEf)
垢版 |
2020/02/23(日) 09:51:39.64ID:8SOHdxcg0
初心者です。
無濾過の人は一週間とかの旅行の時はどうするのですか?
あと、広めの水槽から狭い水槽に変わっても大丈夫でしょうかね?
0888pH7.74 (ワッチョイ ffa6-VXi+)
垢版 |
2020/02/23(日) 12:44:58.54ID:3rP9q+N+0
>>887

濾過をしている人でも、1週間不在となると、
水量(蒸発)は大丈夫だろうか、とか心配になるし、
そもそも餌は濾過の有無に関係なく1週間絶食は無理でしょう。
フードタイマーって使ったことないけど、
ベタが食べるような少量にも対応しているのかな。

根本的な話をすると、
1週間不在でも対応できる環境であれば
飼育すればいいかと思います。
例えば月曜日から日曜日まで不在にするとして、
木曜日だけでも餌と水を頼める人がいるとか。

水槽に関しては、極端な環境変化がなければ
大丈夫だと思いますが、
飼っているあなたがモヤモヤしないかどうかのほうが
大きいのではないかと思います。
0889pH7.74 (シャチーク 0Cff-ed3W)
垢版 |
2020/02/23(日) 18:29:31.65ID:33Igx3M0C
>>887
3Lの無濾過水槽で1週間家を開けた。
直前に水換えして、餌あげて、留守番フード2個入れてった。
夏だったんで、一番小さい部屋に水槽移動して、クーラーつけっぱなしにした。

結果、ちゃんと生きてた。
でも、ストレスからか餌不足からか、尻尾をかじったのか、尾びれが短くなってた。
その後、尾びれはまた伸びてきたけど。

ベタは1週間でも大丈夫と聞いたからやってみたが、
旅行中気になるし、なんか可愛そうだし、もう次はやらないと思う。
0890pH7.74 (ワッチョイ ff8f-L8iH)
垢版 |
2020/02/23(日) 18:39:21.94ID:wFDA27CJ0
うちの餌やりは毎週土曜の朝に一度、キョーリンひかりベタアドバンスを8粒のみ
これで1年経過するけど色つやもよく元気にしてるよ
野生動物は少しくらい飢えている方が活力が上がる
0893pH7.74 (ワッチョイ 6f79-0slO)
垢版 |
2020/02/24(月) 09:22:06.87ID:r38ZI1P70
よく餌の量で議論になるけど、基本的に人間も食に困らなくなったら平均寿命は伸びた
逆に食べ過ぎるようになって生活習慣病とか出てくるようになった
1日2回3粒くらいが適量だと思うけどな
これ以上減らしたらヒレボロになってくる
0894pH7.74 (スプッッ Sd1f-gaER)
垢版 |
2020/02/24(月) 09:31:49.35ID:CGW/+OeWd
餌の種類によって一粒の大きさかなり違わない?
粒数書くなら餌の商品名書いてくれないと参考にしにくい
0895pH7.74 (ワッチョイ ffa6-nq0J)
垢版 |
2020/02/24(月) 22:24:23.53ID:p61O9/z/0
水草を追加したら環境が変わったのか
興奮してずっとヒレを広げたままなんだが、
これは人間でいうところのフル勃起が
止まらない状態なんだろうか。
特に変な薬は入れていないんだが、
底砂を掘り返した際に変なガスでも出たのかな。
0896pH7.74 (ワッチョイ ffa6-nq0J)
垢版 |
2020/02/24(月) 23:06:40.23ID:p61O9/z/0
追記:
水面直下で垂直になっていたので
急性亜硝酸中毒か何かを疑い、
とりあえず80%水換えしました。
だいぶん元気になったけどちょっと様子見します。
0897pH7.74 (ワッチョイ 7323-ChGR)
垢版 |
2020/02/25(火) 00:39:57.57ID:MM13RY4N0
水カビ病になってしまった…
水槽を立ち上げて1か月半、2日に1回水換えしてたのに
とりあえず塩浴させるけど毎日水換えした方が良いのかな
やり過ぎのストレスも心配だ
0898pH7.74 (ワッチョイ ff8f-L8iH)
垢版 |
2020/02/25(火) 00:48:29.52ID:9Ug0T9Xn0
>>897
水替え頻度多すぎ
うちは水作エイトコアミニ入れて足し水だけだけど
病気になったことないよ
0899pH7.74 (ワッチョイ ffa6-nq0J)
垢版 |
2020/02/25(火) 07:12:18.53ID:saWHviN00
896です。
朝起きたら元気に泳いでました。
よかった〜
0900pH7.74 (ワッチョイ cf35-IdAT)
垢版 |
2020/02/25(火) 07:35:20.17ID:C6mnLsNt0
>>899
元気になってよかったね
うちはカボンバを入れたら残留農薬でヤマトヌマエビが死にかけたけど
ベタとオトシンはケロッとしてたから
水草自体には問題ないだろうけど何だろうね
0901pH7.74 (ワッチョイ ffa6-nq0J)
垢版 |
2020/02/25(火) 07:51:57.74ID:saWHviN00
>>900
ありがとう。
考えられるとしたら底砂に溜まっていた
なんらかの成分が出てきたか、
あとは植えたあとに水換えをしたんだけど
そのときの水の温度がちょっと高すぎたかもしれない。
2度ほど高い水を入れてしまったんです。
小さい水槽だから水温変化で・・・
0902pH7.74 (ワッチョイ ffe2-Ll2w)
垢版 |
2020/02/25(火) 07:54:06.24ID:FIa3XjBI0
自分が小さいボトルで気温や汚れ調整出来ない中にいたら苦し過ぎるよね
気をつけてあげたい自分も適当になってきてた
0903pH7.74 (ブーイモ MMff-wIEf)
垢版 |
2020/02/25(火) 09:30:31.61ID:Ed87+LGrM
887 です。
ありがとうございます。
>888
今は濾過ありで飼育していますが、毎年1週間ほど旅行するので、濾過なしだとどうするのだろう?と思って聞いてみました。
もしベタを増やすとしたら、濾過ありの水槽をあまり増やせないので、飼わない方向で考えます。
>889
経験談をありがとうございます。
留守番フードを使ったんですね。
水はどうでしたか?
やはりストレスが掛かりますか…

ありがとうございました。
0904pH7.74 (シャチーク 0Cff-ed3W)
垢版 |
2020/02/25(火) 21:59:02.70ID:2Ri0/QsNC
>>903
889だが、もともとうちは水替えは、1週間で半替えでフンは毎日
除去しているので、旅行中も周期的には変わらなかった。
留守番フード入れたから水中の栄養分が増えたのか、
1週間後の水の見た目は通常よりも藻が少し多く少し濁ってる気が
するくらいでそれほどでも悲惨ではなかった。
とはいえ、一定量のフンはたまっていて掃除してない分、
水中のアンモニアとかは上昇していたものと思われるが、
幸いにも致命的なレベルではなかったようだ。
0905pH7.74 (アウアウウー Sa2f-sUY9)
垢版 |
2020/02/26(水) 09:56:52.22ID:dBzfLnxRa
マジックリーフの浸透液を作ってみたけど
水槽に入れる分量がわからんw
0906pH7.74 (ワッチョイ 8aa6-7Ygx)
垢版 |
2020/02/26(水) 23:28:40.44ID:X0Dggnu20
>>905
以前抽出液を作ったことがある。
うちの水槽は小さいのでリーフ1/3で2週間。
だいたい3日に1回水替えするから、リーフ1/3で4回分。
リーフ2枚なら24回分。

リーフ2枚で抽出液500ミリリットル作ったら
水替え1回あたりの抽出液投入量はざっくり20ミリリットル。
こんな計算が正しいのかどうかは知らない。

ただ、抽出液よりもリーフを直接入れる方が
ソフトに養分が染み出るから、そっちの方がいいと思う。
俺は結局抽出液は使わなくなった。
ベタの調子が悪くなったよ。
0907pH7.74 (アウアウウー Sa2f-3IFm)
垢版 |
2020/02/27(木) 08:17:49.12ID:A1uvxmEta
うちは13リットル水槽でマジックリーフ1/5を2週間で交換
ベタの鰭ボロ出てから始めたけど鰭も綺麗に戻ったし成分なのか苔が出なくなって満足
0908pH7.74 (ワッチョイ 6f96-DFeu)
垢版 |
2020/02/27(木) 10:30:04.89ID:yO+8cADM0
うちのマクロストマの雌が酷いんや
常に餌食うことしか考えず雄に托卵させたら雄が近くにいると口を大きく開けて襲撃
托卵してないときは仲いいのに
0910pH7.74 (オッペケ Sr03-LNwt)
垢版 |
2020/02/28(金) 15:21:15.08ID:ozr0aHwVr
うちのベタおやすみリーフ入れてもヒーター上のコードの隙間で寝てやがる
なんとか移動できないもんかね
0911pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-1loD)
垢版 |
2020/02/28(金) 20:37:54.10ID:aQSQtQ8S0
ベタにも性格や好みがちゃんとあるからね
ある日突然おやすみリーフに乗ってみて「これいいじゃん!」って気付くかもしれないし
0912pH7.74 (ワッチョイ 8aa6-7Ygx)
垢版 |
2020/02/28(金) 21:04:02.92ID:cbxjAXzm0
>>909
水替えこそ最高の特効薬ですよ。
0913pH7.74 (ワッチョイ 7b8f-FxcX)
垢版 |
2020/02/29(土) 10:43:45.57ID:Y3E8GFLb0
うちのトラベタ、ピンホールが次々できるようになって同時期に体の表面に白っぽいとこがでてきた
水カビかと思ってグリーンFリキッドで薬浴したけど改善は見られずピンホールが増えていくばかり
心当たりとしては1ヶ月前くらいに飛び出し事故したのでその時に怪我したのかもしれないが、白い部分が増えていってる気もする

前はフィルター使ってたけど今は止水で3日に1回半分水換えしてる
一面に泡巣作るしフレアリングもする、餌も食いつきがいいので本人は元気なつもりらしい
どうしたものか…

https://i.imgur.com/gLmcDth.jpg
https://i.imgur.com/8UghFlC.jpg
0914pH7.74 (ワッチョイ 0679-kuBU)
垢版 |
2020/02/29(土) 10:50:47.08ID:D92c9sfI0
>>909
早めにグリーンfゴールドリキッドで薬浴してあげた方がいいよ
薬浴嫌う人いるけど体力落ちてからじゃ手遅れ
健康でも一年に一度トリートメントとして薬浴してもいいくらい
0915pH7.74 (ワッチョイ 0f31-X91k)
垢版 |
2020/02/29(土) 19:43:18.69ID:PwO/7HhC0
ヒレのぐったり感なんか見てもいかにも調子悪いよな
ベタは見た目には発症してなくてもコショウ病とか白点病を抱えてるのが多い、特に安く扱われてきてるのは
0916pH7.74 (ワッチョイ 7b8f-FxcX)
垢版 |
2020/02/29(土) 20:35:01.65ID:Y3E8GFLb0
>>913 だけど顔の周りにも白いモヤモヤが付いてきた
やはり水カビっぽいので引き続きグリーンFリキッドで薬浴続けてみる
0918pH7.74 (ワッチョイ cb53-SZE8)
垢版 |
2020/03/01(日) 10:25:43.62ID:m+BWtMC30
>>913
水がお風呂の残り湯みたいに白いな。クリアじゃない。変な雑菌だらけに見える。
水を作るためだけの全換え用の水草水槽つくれば?
0919pH7.74 (ワッチョイ de33-ewxm)
垢版 |
2020/03/01(日) 11:12:54.76ID:INVHTzsJ0
フィルターないなら小型容器で2日に1回全換水のが良くね?水道水でいいんだよ汚い水は捨てる
フィルター外してから調子悪いなら原因はそれでしょ
0920pH7.74 (ワッチョイ cae2-rCmE)
垢版 |
2020/03/01(日) 16:15:22.50ID:Kp8GxFHw0
こっち見てたら可愛くて指でチョンチョンしか出来ないけど
本当は撫でたくなるね
0921913 (ワッチョイ 7b8f-FxcX)
垢版 |
2020/03/01(日) 23:08:09.48ID:oLcyYuTU0
ありがとう。フィルター止めたのは調子悪くなってからだけど水質の問題なのは間違いないよね
ベアタンクだし小型水槽なんでもはやバクテリアに頼ろうと思ってないし水替え頻度あげた方がいいのかな
2日に1回全換水か…
0922pH7.74 (アウアウウー Sa2f-sUY9)
垢版 |
2020/03/02(月) 18:30:20.10ID:g3oJ7HmAa
俺だったら、
フィルター止めるなら
砂敷いて生長の速い水草植えて
水替えは3日おきに3分の2、
って感じかなぁ。
0923pH7.74 (ワッチョイ ff14-V6ja)
垢版 |
2020/03/02(月) 18:36:45.86ID:bc12I5Zq0
若親から飼い始めて半年のプラカットなんだけど
最近、体調測ったら10cm位あった。
一日中よく食べる。
これからもどんどん大きくなるものでしょうか。
0924pH7.74 (ワッチョイ 8aa6-7Ygx)
垢版 |
2020/03/03(火) 04:47:39.50ID:StiPc/v20
>>923
ジャイアントプラカットですか?
0926pH7.74 (ワッチョイ 8aa6-sUY9)
垢版 |
2020/03/03(火) 08:11:08.91ID:StiPc/v20
>>925
でかくなるやつ
0928pH7.74 (アウアウウー Sa2f-sUY9)
垢版 |
2020/03/03(火) 12:33:02.27ID:pIc1Ha8qa
>>927
多分それジャイアントw
0930pH7.74 (アウアウウー Sa2f-sUY9)
垢版 |
2020/03/03(火) 15:25:32.67ID:AqReKkjwa
>>929
ジャイアントなのに手違いで
普通にプラカットとして売られていたか
または(確率は低いけど)
普通のプラカットなんだけど
隠れていたジャイアント遺伝子発動とかw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況