X



【たにし】 田螺スレ 16匹目 【タニシ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2020/01/11(土) 19:30:36.26ID:osuVGveV
★タニシ 過去スレ★
01:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1152987594/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1255760523/
03:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1308807666/
04:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1335070074/
05:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1366549013/
06:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1401014461/
07:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1440674061/
08:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1468278452/
09:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475307469/
09.5:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475481587/
10:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1475481587/
11:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1486864709/
12:http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1496361952/
13:http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1508449629/
14:http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1527026475/l50
15:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1545922627/
0309pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 11:33:18.86ID:bbNKt+Ef
>>308
うん、浮いてるの取り出してみたら、フジツボとかみたいな磯臭い貝って感じでまだそこまでじゃなかった
それなりサイズのタニシが見える所でこんななってるのは初めてだからよく分からなくて
鼻は効くほうだけど、もし力尽きたとこだったらこれから臭い出すのかなぁ…一応暫く様子見してみます
0310pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 11:39:50.75ID:lch6k11l
>>309
呑気に構えて無いでペットボトルの下数センチの所から切って容器作ってそこに水張って様子見ろよ
この時期腐り出したら大変だぞ
0311pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 13:46:23.75ID:xwgSDGuD
うちでは磯臭い=水の状態が悪いことのほうが多いから水換えしてタニシ戻した場所覚えておく
底でひっくり返ってるやつがいて寿命かなと思ったけど水換えしたら復活したから
タニシは水質悪化に強い(死なない)けどすぐ行動に出る気がする
0312pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 14:19:01.73ID:qsSNuJUh
汚えなこの水逃げよ→逃げられそうもないな綺麗になるまで沈も→😇
0313pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 20:08:55.14ID:bbNKt+Ef
>>310
ありがとう、やっぱりダメになっててその後すごく臭い出しました…全然レベル違ったorz腐る直前の発見だったんだなぁ…
他タニシ大小は今も普通にしてて、水質チェックも今まで通りなのに何故この子は落ちてしまったのだろう

ところでうっかり指に少しにおい付いちゃったんだけど、ステンレスで消臭出来たよー(シンク濡らして擦り付けた)
ステンレスソープとかって百均でも扱ってたりするし、うっかり時用にあるといいかも
0314pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 04:04:45.01ID:KTuCMH1e
貝の腐った臭いってやべーよな。
0315pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 08:36:28.91ID:ooGTKcrX
腐った貝issue
0316pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 17:07:39.76ID:CIr4/G6u
由美のアソコも負けず劣らずって感じの匂い
0317pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 18:57:36.56ID:QF4EmMBu
由美って誰だよ
0318pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 19:59:17.06ID:+OPDE2sC
私よ
0319pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 20:11:18.26ID:1OUAXvNX
由美は顔は綺麗なんだけどアソコの臭いキツすぎだな
0320pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 21:03:14.72ID:p2o4FgbP
餃子のマン臭
0321pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 09:46:18.67ID:eTyxKMuv
ヒメタニシ子供生みまくったのに翌日には姿を消した
スッポンに喰われたかな?
0322pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 12:22:51.84ID:PDc32ZU/
バリバリ
0323pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 15:20:43.68ID:L0YG77JH
タニシって雷鳴ると水面に集まるんか?
普段昼間はニートなメス3匹とチビタニシが一斉に水面で苔食べてる
オスは相変わらず潜ってるけど
0324pH7.74
垢版 |
2020/08/14(金) 06:56:56.10ID:ZMKYgx3g
タニシって滅茶苦茶増えまくるからアルビノタニシとかカラータニシいるのかと思ったんだけど全然売ってないのね
固定化するの難しいのかな?
それとも誰もそういう事してないだけ?
0325pH7.74
垢版 |
2020/08/14(金) 07:43:55.94ID:IxPcrp1k
アルビノタニシは前このスレに画像貼ってる人いなかったっけ?
0326pH7.74
垢版 |
2020/08/14(金) 12:24:15.31ID:H/Nz2m+6
うちのタニシも最近殻が白くなってる
0328pH7.74
垢版 |
2020/08/14(金) 14:05:33.28ID:Z5fK3Ns/
スネール相手とはいえ、マーン様は股ぐらに鮑飼ってるのに、残酷なことすんだな
0329pH7.74
垢版 |
2020/08/14(金) 14:23:09.29ID:rFgkaOz3
読んでてすっげえ臭そうだった
0330pH7.74
垢版 |
2020/08/14(金) 14:43:26.78ID:FuyCaZ8m
タニシの殻が白くなるのはカルシウム不足が原因らしい
卵の殻を入れると、タニシがそれを舐めてカルシウム補給するらしいが、
実際入れてみたらタニシは見向きもせず、
ミナミヌマエビが隠れ家にしているようで
殻の中に脱皮した皮がたくさん残ってた
0331pH7.74
垢版 |
2020/08/14(金) 18:15:01.00ID:aeNtVQJ8
一緒に住んでる弱ってきたメダカがいないんだけど、タニシ軍団に消されたのかな?
まだ2cmちょいのちびメダカなんだけど骨までしゃぶり尽くして痕跡を残さないってさすがに無理だよね
ちなみに最後に見てから気づくのに丸1日たってる
0332pH7.74
垢版 |
2020/08/14(金) 19:22:44.53ID:2l7SNFZp
しょ
>>331
数時間あれば余裕
うちも昨晩クソデブアカヒレの死骸放り込んだがその日の深夜には消滅したぞ
0333pH7.74
垢版 |
2020/08/14(金) 19:55:01.08ID:aeNtVQJ8
>>332
そうなのタニシすごいね
共同墓地(鉢)に埋めてあげたかったけどタニシ葬か
ちびありがとうごめんな
0334pH7.74
垢版 |
2020/08/14(金) 22:14:25.11ID:13Tj5nAV
ヒデー話だな…
0335pH7.74
垢版 |
2020/08/16(日) 09:28:09.93ID:i9A5j97d
>>325
過去ログ見てきたら14匹目のスレで写真見れた
めっちゃ綺麗だった
タニシ一杯増えるしうちにも生まれてこないかなあ
0336pH7.74
垢版 |
2020/08/16(日) 11:11:46.76ID:sScS2OJ3
黒い稚貝は黒真珠みたくツルッと光ってるから、アルビノになったらそれこそ真珠みたくなるのかな、見てみたい
単純計算するとアルビノ同時の子ならアルビノ、アルビノと普通の子ならその子同時かければ1/4アルビノ、だっけ
でも流通してないってことは育ちきらないとか、何か問題あるのかな…
0337pH7.74
垢版 |
2020/08/20(木) 20:13:21.14ID:X6Q3KAbK
海外のタニシだとホワイトウィザードスネールなんて言う殻だけ白いタニシが居るんだね
ホワイトヘラクレアスネールなんて殻だけ白いカワニナも居るんだね
こいつらは品種改良されたのかそれとも元々白かったのか
ちょっと調べてみたけど全然情報がないや
0338pH7.74
垢版 |
2020/08/23(日) 15:06:16.40ID:swTrhXX+
底砂無しの水槽にいるやつら、ひっくり返っても器用に戻っている
だけどもしかして1日とか頑張っても戻れない奴が辛くなって何ヵ月も貝から出てこない引きこもりになるのではないだろうか
0339pH7.74
垢版 |
2020/08/23(日) 15:58:25.72ID:Vskm477n
ちゃうわボケ
0340pH7.74
垢版 |
2020/08/29(土) 14:37:04.97ID:z5WrWxaq
ものすごいよい環境の水槽でタニシが出したうんこはどうなるの?
0341pH7.74
垢版 |
2020/08/30(日) 17:55:29.88ID:HFPKaERH
自分で食うよ
0342pH7.74
垢版 |
2020/09/04(金) 13:51:22.79ID:sjlH4d3x
タニシばっかり入ってる水槽のフィルター内に白い苔みたいなのがゆらゆらしててキモい
粘液かな?
水面付近にも粘液すごいついてゆがんでる
この粘液ってほっといても消えないんかな
この前メダカがつついてたけど

ヒメタニシに愛を注ぎすぎて30センチ水槽にチビちゃん30匹以上になってしまった
色んな色や模様があって面白いな
0343pH7.74
垢版 |
2020/09/04(金) 13:52:35.80ID:sjlH4d3x
スマンさげわすれた
0344pH7.74
垢版 |
2020/09/04(金) 14:17:24.99ID:cAPjm+wT
粘液じゃなくて濾過摂食したあとの糞みたいなもん
0345pH7.74
垢版 |
2020/09/04(金) 23:47:26.32ID:sjlH4d3x
マジか
う この始末は飼い主の仕事だな…

奮発して買ったスピルリナ食べてくれなかった
かなしい
0346pH7.74
垢版 |
2020/09/05(土) 13:20:40.55ID:iUAyI5/F
ヌマエビの餌なら喰いまくるよ
0347pH7.74
垢版 |
2020/09/06(日) 07:55:06.55ID:efTYeTzm
>>345
自分用にすればいいじゃん
0348pH7.74
垢版 |
2020/09/06(日) 11:43:34.47ID:vic9k9sk
プレコのエサはよく食べるんだけど水がすごく汚れるんだよな
ヌマエビのエサの方が小さくていいかね

観賞魚用で売ってたスピルリナを飲むのはさすがに抵抗がありますね( ^ω^ )
0349pH7.74
垢版 |
2020/09/07(月) 00:17:07.40ID:+uszEXSe
5月に購入したヒメタニシ二匹目が☆に
やっぱり殻溶け進んでる個体から☆になっていくな…
取り出したらでろっと溶けた中に子供抱えてたけど生きてるんかなこれ…
0350pH7.74
垢版 |
2020/09/08(火) 23:12:07.66ID:lsMQMe0I
うちのこも2体★になったわ
子供20位産んでて産まれた子も5体ほど★に…
0351pH7.74
垢版 |
2020/09/09(水) 14:42:07.27ID:hwLMDTVy
うちは室内水槽のオスヒメタニシが1匹行方不明になった
日曜には生存確認したんだけどなあ
脱走対策はしっかりしてるし砂利に潜ったのかはたまた
0352pH7.74
垢版 |
2020/09/09(水) 21:27:40.82ID:Mfx17r3V
タニシ飼いたいんだけど、室内水槽だと難しいかな?

メダカとラムズとミナミと同居で
0353pH7.74
垢版 |
2020/09/09(水) 21:29:50.24ID:Q9EGXSNo
メダカ「突っつくぜ!」
ラムズ「増えるぜ!」
ミナミ「ツマるぜ!」
0354pH7.74
垢版 |
2020/09/10(木) 02:31:21.64ID:gx5GDdUl
ヒメタニシとレッチェリ室内で飼ってるよ
飼ったタニシ雌雄揃ってたからか、気付いてすぐ隔離したけど2ヶ月くらい稚貝を産みまくってタニシだらけになってしまった、順調に育ってるのが30はいる…
0355pH7.74
垢版 |
2020/09/10(木) 08:04:44.88ID:aWuerYsM
>>352
どいつもこいつもアホなんか?
同居する生体よりも弱酸性によるソイルならほぼ無理
タニシ飼育したいなら弱アルカリ性に寄せる大磯とか石組みにしないと無理
0356pH7.74
垢版 |
2020/09/10(木) 08:41:15.75ID:IHCxFwzZ
>>354
エサどうしてるかな???
チェリーの残り物でも食べてくれそう?
0357pH7.74
垢版 |
2020/09/10(木) 10:43:10.57ID:PZhGZrEN
>>356
むしろエビ用の餌が数分後にはタニシ団子になってる始末だよ…
タニシの死因の多くは餓死って記事見た事があって、そんなに苔もないから餌はそれなりやってる
ちなみに甲殻類と貝なので、上の方が言うようにソイルじゃなく砂利使ってる、ph7程度なんで水草はジャングルだけど、タニシの天辺はちょっと変色してきちゃってるな
0358pH7.74
垢版 |
2020/09/10(木) 10:57:00.16ID:IHCxFwzZ
>>357
それは羨ましい
調べて餓死の記事を見たから飼うの控えてた
メダカにエサをあげて、余り物をミナミとラムズが食べてるか、タニシ入れると行き渡らない可能性あるかも

自分は20年くらい前に買った、見た目ソイルだけど石みたいな素材のやつ
水質には影響ないから、エサ問題が解決したら飼えそう
0359pH7.74
垢版 |
2020/09/10(木) 11:19:48.24ID:PZhGZrEN
>>358
沈むタイプの餌なら何でも食べてくれると思うよ、うちのチェリーは好き嫌いあるから、初期に色々買ってみてたのをタニシ達が消費していってくれて助かってる
出汁取ったあとの昆布なんかも良いと聞いたので餌ストック無くなったら試してみる予定
だいたい複数買うと稚貝ポコポコ産まれてくるから、小さい空殻があんまり転がるようなら餌増やしていくってのも良いかも
0360pH7.74
垢版 |
2020/09/10(木) 11:22:00.51ID:/5pLiKJU
>>357
Phは殻の融溶をさせにくくするだけでカルシウムは外部添加しておかないと他のタニシの殻かじったりするからどうしても薄くなったりするぞ
0361pH7.74
垢版 |
2020/09/10(木) 12:20:56.44ID:PZhGZrEN
>>360
ああ、今のとこエビの脱皮不全改善用ってミネラル剤を使ってるんだけど、数が増え過ぎたから追い付いて無いのかな…少し増やしてみるよ
0362pH7.74
垢版 |
2020/09/10(木) 13:41:50.48ID:UjW+B6bN
殻の維持の為には弱アルカリ性が良いのは分かるんだけど、
タニシってそもそも田んぼ(弱酸性)に生息してるよね
なんで弱酸性に弱いような進化したんだろう
また自然界では、カルシウム補給とかどうしてるんだろう
どこかの畑から流されてきたほうれん草とか摂取してんのかな
タニシ水槽にほうれん草植えとけば無敵になりそう
0363pH7.74
垢版 |
2020/09/10(木) 14:15:03.37ID:nQ6TBSEh
弱アルカリ性やミネラルは綺麗に長生きさせる為には、って事かなぁと思ってる
うちはソイルの方にもイカツイサイズのボスが一応まだ健在、購入時すでにデカくて殻も白くなってた
0364pH7.74
垢版 |
2020/09/10(木) 22:55:51.64ID:9KVBBQ82
>>362
弱酸性に弱い進化じゃなくて、酸性に弱い生物(貝類)が弱酸性の田んぼに住んでいる。因みに貝の表面はエナメル質に覆われているので、若いうちはある程度の耐性がある。
0365pH7.74
垢版 |
2020/09/11(金) 12:11:38.75ID:+TLHL+SM
>>355
ブルカミアDだけど全滅してないよ?アホ君
0366pH7.74
垢版 |
2020/09/11(金) 12:34:14.19ID:tgtwFDHi
むしろ、酸性に弱い生物が酸性環境下で暮らすための工夫が殻だったんじゃないのかね?
0367pH7.74
垢版 |
2020/09/11(金) 12:36:53.38ID:NGxwKXS/
>>364
なるほど勉強になる
それで稚貝は色がつやつやしてたのか
海で生きていくよりも、多少弱酸性でも田んぼの方が
天敵(フグとか?)も少なくて生きやすかったんだろうね
0368pH7.74
垢版 |
2020/09/11(金) 13:39:27.45ID:tgtwFDHi
だが淡水にはホタルと言う天敵が……。
0369pH7.74
垢版 |
2020/09/11(金) 14:06:11.20ID:Bk8pE8o4
よし、じゃあ一杯稚貝を産んで子孫を残そう!
0370pH7.74
垢版 |
2020/09/14(月) 10:15:17.67ID:Z1xqlKDL
うちの水槽ソイルだけど大丈夫かなとりあえず元気にしてるけどみんなまだ若い
0371pH7.74
垢版 |
2020/09/14(月) 11:18:16.31ID:f5Q7RiAp
ソイルでもこまめな水換えやミネラル添加で殻に穴あくような事態は防げるんじゃないかな
0372pH7.74
垢版 |
2020/09/17(木) 03:07:31.94ID:rY8LTJu3
タニシは稚貝を産んで結構増えた
カワニナが全く増えないんだよなぁ
0373pH7.74
垢版 |
2020/09/17(木) 11:09:16.11ID:8WiEMb3w
カワニナってタニシ以上に増えるイメージ。
気が付いたらゴマ粒みたいな小さいのがビッシリいてぞわっとした。
0374pH7.74
垢版 |
2020/09/17(木) 11:57:21.13ID:CzMdYoAe
カワニナ飼ってるけど、ソイルでも普通に育ってる。PH6.3くらいの弱酸性。
一応おまじないで、ミネリッチとかカリウムを少しだけ添加してますが。
まあ、カワニナも細かく言えば色んな種類いるし全ての環境で育つとは思わないけど。
0375pH7.74
垢版 |
2020/09/17(木) 18:06:23.04ID:BfEVNeK7
カワニナの稚貝って、スネールに似てますか?
もしかして・・・
0376pH7.74
垢版 |
2020/09/17(木) 19:37:32.48ID:vBVhGqF2
スネールがサカマキやラムズのことで言ってるならそれとは違ってカワニナの稚貝はカワニナの形
0377pH7.74
垢版 |
2020/09/17(木) 20:50:00.86ID:YDbweydO
形で間違うことはないんですね
ありがとうございます

何で増えないんだろう?
カワニナの雄雌の違いはタニシと同じ触角ですか?
ベアタンクに水草とメダカとタニシと同居なんですけども
0378pH7.74
垢版 |
2020/09/17(木) 23:12:24.61ID:X2Iuy1AK
カワニナって外見じゃあ雌雄の区別つかないらしいよ。
0379pH7.74
垢版 |
2020/09/18(金) 08:25:22.89ID:O4i8oaEz
そうなんだ、ありがとう
何匹位いたら雄雌ペアになりますかね?
水槽2つに4匹ずつじゃ少なかったのかな?
0380pH7.74
垢版 |
2020/09/18(金) 10:12:31.75ID:XwuZmhql
10匹入れても250分の1くらいの確率でオスメスどっちか染めに偏るんじゃなかったっけ?
0381pH7.74
垢版 |
2020/09/18(金) 16:15:46.80ID:awA6PWys
クエン酸は餌になりますか?
0382pH7.74
垢版 |
2020/09/18(金) 17:22:21.07ID:Y7PW4lhQ
>>381
上で酸性に弱いって書いてあるのに、クエン酸って駆除したいの?
別にクエン酸だけでなく、酸性、アルカリ性を水槽に添加する場合は、極々少量だよ。エサなんてとんでもない。
0383pH7.74
垢版 |
2020/09/18(金) 17:40:17.79ID:lZUCzW3w
カワニナは10匹以上まとめて育てないと増えないかも知れないんですね!
ありがとうございました
増やせるように頑張ります
0384pH7.74
垢版 |
2020/09/18(金) 18:49:13.20ID:7f/rOscM
タニシスレはカワニナの話題には心が広い。でもジャンボタニシは目の敵にする。
0385pH2.24
垢版 |
2020/09/18(金) 19:15:39.48ID:NQE6m1fc
ジャンボタニシは有害動物
0386pH7.74
垢版 |
2020/09/18(金) 20:33:59.26ID:MQuadMMv
ジャンタニは害来種だししゃーないな
0387pH7.74
垢版 |
2020/09/19(土) 13:23:09.73ID:9mzFe/eP
リンゴスクミガイはスネールとかその辺やろ分類
0388pH7.74
垢版 |
2020/09/19(土) 14:34:23.73ID:ebhx75bp
ゴールデンアップルスネールという黄金のジャンボタニシ
0389pH7.74
垢版 |
2020/09/19(土) 18:09:33.83ID:6vlHWzpY
教えて下さい。

メダカの水槽の水換えついでにレイアウト変更したんですが、その時に一緒に居たタニシちゃん行方不明になってしまいました。

砂利の中に埋まっちゃったっぽいんですけど、自力で出てこれますか?
探してあげた方がいいですかね?
0390pH7.74
垢版 |
2020/09/19(土) 20:21:02.41ID:6vlHWzpY
埋まってるの発見したので、救出しました
0391pH7.74
垢版 |
2020/09/19(土) 21:18:29.87ID:HsuxEttk
???「オレは引きこもりたかったんだよ!」
0392pH7.74
垢版 |
2020/09/19(土) 21:54:34.71ID:3VwnPOl/
土の中で寝てたのに引きずり出された…
0393pH7.74
垢版 |
2020/09/20(日) 02:51:47.42ID:sLMuuE06
>>390
掘り上げても掘り上げても頻繁に埋まって寝だしたら環境悪化のサイン
ほっとくと死にだす
0394pH7.74
垢版 |
2020/09/20(日) 03:45:24.58ID:qsrlUzwd
マジかよ
寝てると思ってたけど水質の問題なの?
本当に?
0395pH7.74
垢版 |
2020/09/20(日) 07:20:31.70ID:0gze7xBs
1度なら水質変化に驚いただけ
頻発するなら水質悪化の可能性、注意。
どちらにしても掘り出すのは可哀想。
0396pH7.74
垢版 |
2020/09/20(日) 08:28:41.61ID:0gze7xBs
読み直して勘違いに気づいた
飼い主が埋めちゃったのね。
0397pH7.74
垢版 |
2020/09/20(日) 09:21:39.47ID:sLMuuE06
>>394
寝るときは殻に籠もって埋まってることもあるし殻から出て寝ることもある
でも籠もって埋まりっきりとか移動させたら出てくるけどその後また埋まるを繰り返してるときは苦しんでる証左
0398pH7.74
垢版 |
2020/09/20(日) 09:59:46.52ID:bAWYvaOQ
土ならまだしも、砂利はマズいんでは
0399pH7.74
垢版 |
2020/09/20(日) 10:07:08.43ID:aNwmJl7W
ただのソイル(底面濾過)なんだけど埋まって寝る個体とそうでないのがいるけど苦しんでいるって本当?
0400pH7.74
垢版 |
2020/09/20(日) 20:47:38.46ID:wA7DWU0K
先日カワニナが増えないと書いた者ですが、産まれてました!
凄く小さくてわからなかったです(汗
知らずに、片方の水槽にまた採って来たカワニナを追加してしまった
餓死しないようにプレコタブレットもやりました
0401pH7.74
垢版 |
2020/09/23(水) 12:25:50.65ID:kjhHmMUC
2週間以上行方不明だったオスヒメタニシがやっと姿を現した!!
砂利の中で死んでなくて良かったー
0402pH7.74
垢版 |
2020/09/23(水) 15:18:28.86ID:wEIGySw6
1月くらいヒメタニシ達をキープしたいのだけど、底床水草無しだと辛いかなぁ
0403pH7.74
垢版 |
2020/09/23(水) 17:50:59.23ID:mHjP6p4Y
エビの餌のお陰でドンドン増えてる
0404pH7.74
垢版 |
2020/09/24(木) 19:11:39.64ID:j/W4gTAW
解決してから見てなかったです

>>396
そうです!ガラス面にいるものだと思って、終わってから居ないのに気付いたので

今は元気にウロウロしてます!
0405pH7.74
垢版 |
2020/09/25(金) 08:02:49.79ID:5zQi4D1v
熱帯魚水槽だと全然長生きしないのに
適当に砂と落ち葉いれてエアレーションだけしてる水槽だと
餌も無しに増えてる・・・
0406pH7.74
垢版 |
2020/09/25(金) 09:17:11.36ID:jrRzAy7f
落ち葉が餌になる。
0407pH7.74
垢版 |
2020/09/25(金) 10:41:05.04ID:3OwLFWVy
そういえば出汁とった後の昆布が餌になると聞いて入れてみたんだけど人気ないなぁ
水汚れにくくてよく食べる餌って何かないかな
プレコタブはタニシ団子になって一晩で綺麗に無くなるけど水濁るんだよね
0408pH7.74
垢版 |
2020/09/25(金) 16:12:44.06ID:AksEbwK9
ホウレンソウを茹でたものはどうだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況