X



僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (アウアウカー Saaf-sYo+)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:24:34.61ID:lA3iHBbHa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ建てる時に入れてください↑


オトシンクルスについて語り合いましょう。
ここはオトたん好きがニヨニヨするスレです。
荒らし煽りはスルーでお願いします。
新種入荷の報告、珍しいオトシンの繁殖の成功などの報告もよろしくお願いします。

自慢のオトたんの写真はこちらへ!
アクア板日淡板用アップロダ
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
オンライン画像共有サービス
ttp://imgur.com/
前スレ
僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 42
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1537465526/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002pH7.74 (ワッチョイ a7f4-/wux)
垢版 |
2020/01/23(木) 00:21:53.62ID:U5mzzACv0
73匹の犬を発見 逮捕された73歳男の家に(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200121-00430735-fnn-soci

犬を虐待死させた男の家には、73匹の犬が飼われていた。

安原秀行容疑者(73)は、栃木・宇都宮市の自宅で、犬にかまれた雑種犬1頭を衰弱させ、虐待死させた疑いが持たれている。

自宅には、73匹の犬が飼われていて、付近の住人から「飼い方が悪い」などと警察に相談が寄せられていたという。

安原容疑者は、「わたしは適切に保護していました」と容疑を否認している。
0004pH7.74 (アウアウカー Sa5b-sYo+)
垢版 |
2020/01/25(土) 19:56:58.58ID:DSHOyHBMa
保守
0005pH7.74 (ワッチョイ 2796-Jq7D)
垢版 |
2020/01/27(月) 02:22:00.45ID:m2x6smNW0
去年の11月にマクリカウダ手に入れてるブログ見たけど
どこの店が仕入れてるんだろう
0006pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-2iSl)
垢版 |
2020/01/29(水) 01:05:19.89ID:nWeZ+lak0
ペスカドールって店、年末にマクリカウダどころかギュンテリーなんかも入荷してたよ
0007pH7.74 (ワッチョイ c5e2-XFDt)
垢版 |
2020/01/29(水) 01:23:06.30ID:2I1olASR0
オトシンに餌付けするのってどうやんだろ
昆布を入れてはいるが張り付いてるのを見たことがない
0008pH7.74 (ワッチョイ b59d-ysxM)
垢版 |
2020/01/29(水) 02:25:34.05ID:n1flShbf0
たぶんライト切った時に食べてるんじゃないかな
ウチはほうれん草だけど上に乗っかってる
0009pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-2iSl)
垢版 |
2020/01/29(水) 02:39:23.35ID:nWeZ+lak0
餌には慣れと種によって好みが違うから一概にはいえないけど
並やネグロなら勝手に餌付くか水槽内で発生する有機物で問題ない
0010pH7.74 (アウアウカー Sa55-8P7z)
垢版 |
2020/01/29(水) 04:02:54.81ID:BVLngjqWa
一種類の餌を試すんじゃなくて、複数種を少量ずつ試してお好みを探るのが良いと思う

俺んちは基本餌無しだけど、一週間に一度程度エビに与えたコリタブの食べ残しに張り付いてるのを見かける
0011pH7.74 (スプッッ Sdea-3bNk)
垢版 |
2020/01/29(水) 08:34:26.48ID:pcY1O6TSd
うちは普通に置くとエビに取られるので100均のエサ置き場(吸盤で貼り付けるヤツ)を水面近くに置いてあるわ
夜になるとエサ欲しい時はそこで待機してるから寝る前に見て居たらあげてる
0012pH7.74 (ブーイモ MMc9-9CrE)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:33:34.98ID:X98A6m+NM
コミュニケーションとれてていいな。
うち普通にあげてもプラティに横取りされるので水面スレスレで試してみるわ。
0013pH7.74 (ワッチョイ 594d-qEiX)
垢版 |
2020/01/30(木) 00:28:39.87ID:770C9Z6C0
自然に発生するガラスの茶ごけなら昼間の明るいときでもむしゃぼりつくように食べてるな

頑張って作った水草や木や土管の茶ごけは誰も見てない夜しか吸い付いて無いけどなんか理由あるのかな?
0014pH7.74 (ワッチョイ 111b-ZjM+)
垢版 |
2020/01/31(金) 23:07:48.31ID:Ft3QFxby0
初めてネグロの雄が雌を追いかけ回しているのを見たので、多分産卵すると思います
何とか育てたいのですが、知恵をお貸しください
60cm水槽、ネグロ5、青コリ6、グラスキャット7
アヌビアスナナが沢山

放っておくとコリドラスかグラスキャットのおやつ確定だと思うので、移動させる事になると思います
サテライトLと普通のサイズのサテライトはあります

@産卵前に雌を捕まえてサテライトに隔離する
A卵を見つけたら即座に回収してサテライトに放り込む
B稚魚を見かけたらすぐに回収してサテライトに入れる、コリドラスの捕食とのスピード勝負
CサテライトLにコリドラスとグラスキャットを放り込む

急いで水槽買ってコリドラスとキャットを放り込むっていうのも考えたのですが、水の立ち上がりが間に合わなさそう

個人的には1を採りたいですが、網に捕まったストレスで産卵中断されるかが不安です
0015pH7.74 (ワッチョイ a996-unxX)
垢版 |
2020/01/31(金) 23:25:10.30ID:mBNRv/e70
1でもできそうだけど、
3がいいと思う
2はタマゴが柔らかいし奇形になる原因だと思う
タマゴが食われる可能性もあるけど
サテライトは水流強めにして別売りのメッシュで稚魚流出ををガード
0017pH7.74 (ワッチョイ 111b-ZjM+)
垢版 |
2020/02/01(土) 08:28:57.32ID:gFowwFxi0
>>15
>>16
普段から体パンパンでした、今までオスのやる気がイマイチなかったのかと...


稚魚回収√で行こうと思います
孵ってすぐの動かない状態で回収するのと、腹の栄養使い切ってから回収するのはどちらがいいですか?
0018pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-UI47)
垢版 |
2020/02/02(日) 10:33:38.85ID:3Gw7nqUo0
うちは最初昆布あげてみたが不評
茹で小松菜は見向きもしない……と思いきや3日目腐りかけで変色したとたん3匹全員貼り付いて表と裏から穴開くまでモフってる
0019pH7.74 (ワッチョイ c5e2-XFDt)
垢版 |
2020/02/02(日) 12:14:19.87ID:qIpyvV3W0
>>18
昆布も腐りかけの頃に食うのかな…
小松菜はいいかもしれない
残留農薬が怖いが
0020pH7.74 (ワッチョイ 594d-6HL4)
垢版 |
2020/02/02(日) 17:16:24.68ID:ciVDgnyr0
水槽には無農薬使えや
0021pH7.74 (ワッチョイ 594d-6HL4)
垢版 |
2020/02/02(日) 17:17:22.45ID:ciVDgnyr0
昆布は3日ふやかしたのも入れたけどうちのオトシンには見向きもされなかった
0022pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-UI47)
垢版 |
2020/02/02(日) 19:25:53.83ID:3Gw7nqUo0
小松菜は自家栽培してみようと思う
立派に育てる必要ないし
1枚ずつ収穫できるし
0023pH7.74 (ワッチョイ 594d-6HL4)
垢版 |
2020/02/02(日) 21:28:22.01ID:ciVDgnyr0
小松菜は初めてでも1ヶ月くらいで出来るし簡単だから頑張れ
400円くらいの種で人間すら1年で使い切れないくらい育つから余った所をオトシンちゃんに

本体より肥料の方が高くつくのはアクアリウムと一緒だけどw
0025pH7.74 (ワッチョイ 75e3-0Ybi)
垢版 |
2020/02/02(日) 21:56:56.31ID:yOAMNDXx0
ワイの90cm水槽、立ち上げ初期に苔取り部隊としてオトシンが13,14匹くらい投入されたんやけど
大半はアンモニア亜硝酸塩地獄の過酷な環境の中で死んでいったんやけど、今でも生き残りが数匹おるみたいでときおり姿を目撃できるわい
もちろん餌もやっとらんけど比較的丸々と太ってるみたいや
0026pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-2iSl)
垢版 |
2020/02/02(日) 23:32:44.25ID:2UgrOHf60
>>17
理想は腹の栄養を使い切りある程度泳ぎだしてからスポイドは使わずに小さなカップで捕獲して移動
孵化直後から餌を食べる期間まではすごく弱いタイミングは同居魚次第みたいだけど

そういや今月のアクアライフ オトシンの繁殖特集あったよ
0030pH7.74 (ワッチョイ 0a74-KBmY)
垢版 |
2020/02/03(月) 22:54:33.06ID:0Kim95V90
初産卵記念カキコ
したのはいいんだけどまさかの1匹で困惑してる
多分2歳くらいの個体なんだけどこんなもん?
0031pH7.74 (アウアウウー Sa9b-e8SU)
垢版 |
2020/02/07(金) 04:19:58.69ID:UEK7B5Vsa
オトシンネグロの繁殖に挑戦してみたんだけど
採卵しないほうがいいと聞いてそのまま放置してたんだけど孵化した直後に親に食べられたっぽい・・・
20くらいあった卵からサテライトに隔離できたのがわずか3匹
色々考えて20キューブに親4匹いれて繁殖させてたんだけど狭すぎて稚魚の逃げ場が無かったのかなー・・・

とりあえず明日のうちに30キューブに環境移し替えるつもりです
そのほかこうするといいよみたいな情報とかアドバイスがあったら教えてください
0032pH7.74 (スププ Sdbf-jYlh)
垢版 |
2020/02/07(金) 15:14:15.50ID:spOvVBrmd
3週間後くらいにまた産卵することもあるよ
我が家では13Lのエビ水槽にペアがいて、定期的に産卵してくれてる
0034pH7.74 (ワッチョイ 9f7d-Zca7)
垢版 |
2020/02/08(土) 17:41:14.95ID:ghTeE8fF0
仕事が忙しくて水換え一月半ほどさぼってたら底床から吸い出したウンコ水から稚魚が出るわ出るわ
スポイトで吸い出して水槽に戻すのに一苦労でしたわ
0037pH7.74 (ワッチョイ 9f74-+sp7)
垢版 |
2020/02/10(月) 09:58:51.98ID:Pln8yneh0
ネグロの繁殖スイッチの入れ方はなんとなくわかった
あとは稚魚の生存率をどう上げるかだなー・・・
回収が鬼門すぎる
0041pH7.74 (ワッチョイ 571b-L9ne)
垢版 |
2020/02/10(月) 23:50:14.80ID:7sNDW+uZ0
サカマキガイってネグロの卵食べる?
食べるなら容赦しないし、食べないなら見逃す予定
0042pH7.74 (ワッチョイ f274-IGGe)
垢版 |
2020/02/13(木) 02:37:46.93ID:yMnYORJd0
3回目のネグロの繁殖で分かったけど親は卵から出たての稚魚を食べちゃうみたいだね
稚魚付近に親が近づいてきて口の中に吸い込まれたのを目撃して唖然とした

急いで残りの稚魚をサテライトに移したけど生まれたばかりだから無理にスポイトで採取するのはよくなかったのかなー・・・大丈夫かな
0044pH7.74 (スプッッ Sd32-Uq4v)
垢版 |
2020/02/14(金) 21:13:35.96ID:KGYO2fwVd
浮上
0045pH7.74 (スプッッ Sd32-zV/8)
垢版 |
2020/02/18(火) 05:05:59.93ID:H5zU+48Td
あげにょ
0046pH7.74 (スプッッ Sd1f-C6+A)
垢版 |
2020/02/20(木) 02:26:51.38ID:4N2ZODTYd
>>43
去年あたりから流通量減少
0048pH7.74 (ワッチョイ a39d-aVp9)
垢版 |
2020/02/20(木) 14:34:41.46ID:R+qyoC4h0
新しく迎えた並オトは前面に出てきてくれる子で楽しい
先住の子は右奥隅から一切出てこないからなぁ
0049pH7.74 (ワッチョイ 9333-C6+A)
垢版 |
2020/02/20(木) 19:58:40.63ID:Qw23U7/k0
現地からの入荷が去年は綯いに等しかったらしいね
0050pH7.74 (ワッチョイ f34d-ITYN)
垢版 |
2020/02/20(木) 22:58:00.99ID:ZwQ+9xEC0
新しく迎えると正面ガラスに張り付いてくれるよな 3か月もすれば変化の少ない右奥のヒーターの裏に勢揃いで隠れるようになってしまうが
0051pH7.74 (ブーイモ MMe7-Uarg)
垢版 |
2020/02/21(金) 10:56:01.99ID:3MWH2hQBM
うち並だけど水槽奥は水草で埋まってるからか前面、前壁と常に見える場所にいてくれる。
0052pH7.74 (ワッチョイ cfe7-whWQ)
垢版 |
2020/02/21(金) 15:56:51.12ID:CGyPCqLB0
うちのオトシンクルスがもう一年くらい餌食べてない・・・生きてるから大丈夫でよいのだろうか・・・・
0053pH7.74 (ワッチョイ 9333-C6+A)
垢版 |
2020/02/21(金) 20:06:33.96ID:k9Ceb3nK0
あげ
0054pH7.74 (ワッチョイ 7f08-wH1I)
垢版 |
2020/02/21(金) 21:12:27.38ID:y/iRBF6K0
斑点状のコケは全く取ってくれてる様子は無いけどオトシンクルスのご飯にはなってるんだろうか
0056pH7.74 (ワッチョイ 33c9-gaER)
垢版 |
2020/02/21(金) 21:20:52.98ID:XmqW/m9A0
ガラスに着く柔らかい緑藻もかなり食べてくれるね
緑のうんこぶら下げてるのをよく見る
0057pH7.74 (ワッチョイ 0396-o94F)
垢版 |
2020/02/21(金) 23:33:02.93ID:IHoOivkH0
うちのオトシンさんついに逆さまになって浮上餌を食べるようになったわ

https://i.imgur.com/F8nTrP8.jpg
0060pH7.74 (ワッチョイ 239d-L8iH)
垢版 |
2020/02/25(火) 15:17:55.79ID:Iu55AnMy0
昆布でOK
すぐに食べないことも多いので入れっぱなしで
2,3日とか1週間とかじゃなくほんとに入れっぱなしでいいよ
0063pH7.74 (アウアウウー Sae7-ChGR)
垢版 |
2020/02/25(火) 18:56:01.56ID:3UdsL+Nxa
流木入れとけば餓死はない、と思ってる
マジックリーフなんかも食べるよ
常備食として入れてる
0064pH7.74 (アウアウオー Sadf-XQNb)
垢版 |
2020/02/25(火) 21:57:22.72ID:xlZRuPuEa
マジックリーフ食べるんだ
いいこと聞いた!
苔が減ってきたから餌食べてほしいんだけど、他の魚とエビの食欲がすごいからオトシンまで回ってるか心配してた
0065pH7.74 (ササクッテロラ Sp03-6CEO)
垢版 |
2020/02/26(水) 12:06:50.18ID:FfNPTfTZp
>>57
これは可愛いわ
0066pH7.74 (スプッッ Sd8a-KYxM)
垢版 |
2020/02/27(木) 16:45:03.60ID:R1e/RIW0d
>>64
つまつまは解らないかもしれんが、
水槽の照明落としてからコリタブとか
投下しとくと、水槽の壁から狙って飛びついたりするw
そうなったら1ダブ余分に入れとく。
0067pH7.74 (ワッチョイ 6b8a-ljZe)
垢版 |
2020/02/28(金) 04:14:41.95ID:pjZndEHu0
うちのオトシンも全然苔取り運動しない…もう買って1ヶ月経つけど何食ってるんだろう。
無農薬ほうれん草、コリタブ、練り餌、昆布、全部試したけど全然食いつかないよ。毎朝生存確認してしまう
0068pH7.74 (スプッッ Sd8a-FrB+)
垢版 |
2020/03/01(日) 06:44:19.78ID:rAXy0SHbd
近場のショップで購入したオトシンは餌付くのに時間がかかり、残念なことになった個体もいた
その経験を生かし、オクでかってみようかと思うんだけどどうなんだろう
0070pH7.74 (ワッチョイ 9f98-bc7j)
垢版 |
2020/03/04(水) 16:44:04.62ID:3U0zTkht0
もぐもぐバスケットのマグネットにふやかした昆布挟んで壁に貼り付けたらようやく餌付いてくれた!!
水槽の見栄えは悪くなったけどオトシンが食べてくれて良かったよ…世話が焼けるけど可愛い
0071pH7.74 (ワッチョイ 8b33-VH/E)
垢版 |
2020/03/05(木) 10:28:33.69ID:PdHJEvlk0
あげ
0072pH7.74 (ワッチョイ e28e-rsjY)
垢版 |
2020/03/12(木) 13:42:47.39ID:D3P1lTiV0
昨日お迎えした
ガラスはむはむしてんのめっちゃかわいい……
コケあっという間になくなりそうだから、昆布も立て掛けておいた
食べてくれるといいなあ
0074pH7.74 (ワッチョイ a19d-WpjD)
垢版 |
2020/03/12(木) 20:11:52.17ID:n0ZjEgCT0
普段奥にはっついてるのにコリ用の餌落としたらすっ飛んでくるからな
まぁ昆布とか用意できるなら越したことはないが
0075pH7.74 (ワッチョイ 6e35-EG6X)
垢版 |
2020/03/12(木) 20:31:15.28ID:K/0djbbq0
雑食らしいし昆布だけじゃ栄養足りなくて長生きできないだろう
熱帯魚のエサに餌付かせるに越したことはないと思うよ
0079pH7.74 (ワッチョイ 6e35-EG6X)
垢版 |
2020/03/13(金) 15:53:37.64ID:tjPGXJJn0
最近うちの水槽ガラス面に増えてきた謎の白い虫を調べてみたら南米プラナリアって名前だった
ガラス面の苔食べるついでにこいつらも食べてくれてると動物性の栄養分まかなえそうで嬉しいんだけどな
0081pH7.74 (アウアウカー Sa09-DB4p)
垢版 |
2020/03/15(日) 02:50:00.83ID:BTjyGmL4a
ネグロの繁殖上手くいってるの羨ましいなぁ
コツとかあれば教えてよ〜
やっぱ硬度もPHも低くしないとだめ?
0083pH7.74 (ワッチョイ 1380-xSKw)
垢版 |
2020/03/24(火) 12:02:09.21ID:bjROKwgl0
オトシンクルスって夜行性ですよね?
最近元気がない(昼間だから見かけない)ので
コリドラス用の餌を夜に沈めておいたんだが
朝見たらヤマトがめっちゃ群がっててオトシンクルスの姿は無かった…
お迎えした時は元気にコリドラス用の餌を食べてくれてたから
今回も食べてくれてと思うが
0085pH7.74 (ワッチョイ d25d-kx09)
垢版 |
2020/03/29(日) 17:02:13.22ID:6wG8ta6r0
一匹、co2拡散筒の真上でガラスにくっついたままお亡くなりになっていた

酸欠?
逃げろよ…そこから
0086pH7.74 (アウアウカー Sab1-RRN2)
垢版 |
2020/03/29(日) 17:57:15.69ID:GVHGoSXMa
オキシドールの過添加はダメだ
落としてしまった
0087pH7.74 (オイコラミネオ MMab-izNC)
垢版 |
2020/04/01(水) 08:52:03.94ID:dahsp5MtM
茹で昆布って皆さんどれくらいの大きさ入れてるの?
0088pH7.74 (ワッチョイ 4b74-8H9x)
垢版 |
2020/04/01(水) 08:52:11.22ID:B2ePmkGN0
2匹が不慮の事故でお亡くなりになった
1匹は元気に動き回ってコケをゾリゾリしてるけど
もう1匹は寒いのかヒーターのそばにへばりついてあまり活動しない
お仲間を増やしてあげたいけど、今そのために出歩くのも憚られるし
0092pH7.74 (ワッチョイ a35d-SK/g)
垢版 |
2020/04/04(土) 23:17:53.33ID:I1QGlCCB0
新しく、45cmローにコリドラス水槽を立ち上げ
オトシンも引っ越し

2週間経過して、コリドラスは元気にモフモフしてるんだけど、オトシンが退色した緑色のまま

この環境ダメなのかなぁ
0093pH7.74 (ワッチョイ df9d-tcfb)
垢版 |
2020/04/12(日) 17:06:06.70ID:fHWOF7C80
ヤマトに持っていかれないオトシンのエサでおすすめ教えてください。
ヤマトが3匹入ってるからプレタブ4個入れてるんだけど
ヤマトの腹をプレタブで満たすのは本末転倒感が半端ないw
0095pH7.74 (ワッチョイ 128c-t5YB)
垢版 |
2020/04/12(日) 23:07:21.75ID:eIoKejhg0
ダイソーのザリ餌を先に落とすとヤマトがそれ持ってどっか行くのでその後にキョーリンのコリタブあげてる
0096pH7.74 (ワッチョイ df9d-tcfb)
垢版 |
2020/04/13(月) 12:12:24.57ID:HM8/4vLJ0
ヤマトには髭コケ食わしたいからエサ抜きたいし
オトシンは落としたくないからエサやりたいけど茶コケはそんなに出ないし
リビングの水草水槽にあまり不細工なもの入れたくないし
詰んでるなw
水草の茂みの裏に昆布沈めるくらいしかないか
0097pH7.74 (ワッチョイ ff74-xa8R)
垢版 |
2020/04/18(土) 14:14:53.11ID:3j8OL1070
今、水槽覗いたらオトシンが1匹ツマツマ葬されてる最中だった・・・
昼くらいは普通にしてたんだけどなぁ
0099pH7.74 (ワッチョイ 0ebe-Op/G)
垢版 |
2020/04/27(月) 22:50:56.90ID:GGqhMNBl0
新しく立ち上げた水槽に茶苔が生えてきたからと古い水槽からネグロちゃん2匹を引っ越しさせて
水質不安定だから生きてるかなーと隠れてるネグロちゃんらを探してたら初めて卵がガラス面についてた。
受精卵なのか無精卵でも生むのかわからないけど孵るかなぁ
稚魚生まれたらどうすればいいんだろ、稚魚用の餌なんてないぞ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています