X



僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (アウアウカー Saaf-sYo+)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:24:34.61ID:lA3iHBbHa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ建てる時に入れてください↑


オトシンクルスについて語り合いましょう。
ここはオトたん好きがニヨニヨするスレです。
荒らし煽りはスルーでお願いします。
新種入荷の報告、珍しいオトシンの繁殖の成功などの報告もよろしくお願いします。

自慢のオトたんの写真はこちらへ!
アクア板日淡板用アップロダ
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
オンライン画像共有サービス
ttp://imgur.com/
前スレ
僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 42
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1537465526/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0249pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-49BO)
垢版 |
2020/10/15(木) 15:38:55.68ID:epNc3eR70
毎週金曜にオトシンのためにプレコの餌入れてるせいか木曜日ぐらいになると餌場で待ってるようになった。かわe
0250pH7.74 (スッップ Sdbf-dTt3)
垢版 |
2020/10/15(木) 17:22:34.29ID:qbjfToeLd
コリタブ買ってきて入れてみたらベタが早速つついて砕けて散乱
でもオトも隙をみて食いついてたな
ただ80gのしかなかったけど使いきれるかな
ツマミとして自分で食おうかな
0251pH7.74 (アウアウウー Sacf-b6U/)
垢版 |
2020/10/15(木) 23:47:35.65ID:ZwJaVQoSa
オトシン用に餌必要ある?
ウチでは同居してるメダカとコリドラスにあげてるだけでオトシンには特にあげてないけど一年以上生きてる
ネグロだから?
0252pH7.74 (ワッチョイ 4be2-IplQ)
垢版 |
2020/10/16(金) 01:31:43.36ID:bS0m/zIj0
環境次第じゃろう
60cmの水草水槽に並オト一匹ネグロ2匹入れてるけど餌はやってない
糸状コケにやたらかじりついてるときあるから多少硬いコケでも生えたてか枯れかけなら食べれるんじゃなかろうか
0253pH7.74 (ワッチョイ 9f7d-QI1E)
垢版 |
2020/10/16(金) 06:08:04.50ID:gCtxX1tD0
うちのオトシンは餌与えてるからか5年以上は生きてるわ
今は無きかねだい千葉店で買ったやつだから間違いない
0255pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-49BO)
垢版 |
2020/10/18(日) 18:13:10.29ID:LDrUL0Jp0
普通のオトシンのいる水槽にニューゼブラオトシンいれたらいつも一緒に行動するようになった
0257pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-eGuM)
垢版 |
2020/10/18(日) 19:02:50.87ID:rDw0RApF0
新しく立ち上げ予定のラミレジィ水槽にオトシンを考えている
彼らミナミヌマエビを襲うし、今同居させているコリドラスも迷惑そう
貝は増えちゃうしね
0258pH7.74 (スッップ Sdbf-dTt3)
垢版 |
2020/10/18(日) 23:53:27.03ID:m8AnivTGd
オトシンを網で掬ったら
網に吸盤?歯?がガッチリ引っ掛かってかなり取れなくなったんだけど
こんな事ってよくあるの?
尻尾をつかんで引っ張ってひっぱがしました><
今は元気そうにしてるけど
0259pH7.74 (アウアウウー Sacf-OvxP)
垢版 |
2020/10/19(月) 00:28:46.31ID:/czvfMXsa
>>257
ラミレジィでラムズホーンなら稚貝の時に結構食べるから数は抑制される結果になること多いよ オトシンでもつつくまではあまりいかないけどホバリングでジーッと威嚇する場面はある
>>257
オトシンあるある 網に引っかかりやすい
0265pH7.74 (ワッチョイ b167-0aTM)
垢版 |
2020/11/10(火) 04:01:13.71ID:meAEbxuy0
2センチ弱くらいのネグロ4匹入れたのに3匹しか居ない
ヒーターカバーに出入りしてるのを見たから引き上げて開けたけど居ない(ネットで囲んでから設置し直し)
☆になったとしても即座に跡形もなく食いつくすようなスカベンジャーも居らん
飛び出して煮干しになってるのも見当たらず
フタ無しとはいえチビネグロが水面から5センチ跳ねるとも思えん
先住の素オトシンですら脱走は一度も無いし

残る可能性は外部フィルターの排出側から強引に潜り込んで帰ってこれなくなったとかか
0266pH7.74 (ワッチョイ a99d-qBtw)
垢版 |
2020/11/10(火) 23:44:53.53ID:G95c3WUS0
水槽右奥の石に3匹くらいずっと張り付くようになった
明かり落としたらたまーに前面に来るけどちょっと寂しい
まぁちょうど見えるところの石だから群れて張り付いてるのが見られるのと生存確認に便利だけど
0268pH7.74 (ワッチョイ 4d5f-bMCz)
垢版 |
2020/11/11(水) 19:52:48.15ID:dJ1ZzfmQ0
導入直後は昼時間でも気にせず餌場で食べるのに、しばらくすると昼時間にはたまにしか餌場に来なくなる
消灯すると全匹で餌場に集合
うちのオトシンは皆この流れ
可愛いが寂しい
餌場も確保されてるしわざわざ昼に行動しなくてもいいや!ってことかね
0270pH7.74 (スププ Sd43-bMCz)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:11:17.83ID:iOVX/piMd
>>269
ありがとう探してみる!
昼時間にオト達の餌場待機が見たい
いつかオトシンを懐かせる?のに有効な方法のまとめとか作れたらいいんだが
一般人が見られる場所にノウハウが公開されていればオトシンが水槽の主役にまた一歩
0273pH7.74 (ワッチョイ cd32-i2l/)
垢版 |
2020/11/12(木) 08:58:59.49ID:1zLD55Fl0
餌を入れても集まってくるどころか、餌を食べてるタイミングに当たらなくて
食べてるところを見たことがない
競争相手が必要なのか
0274pH7.74 (スププ Sd43-bMCz)
垢版 |
2020/11/12(木) 18:15:56.15ID:zQYpUP/Wd
>>271
>>272
なるほど競争相手か ありがとうございます
今は弱そうなエビしか入ってないのでヤマト水槽から何匹か人員を貰おうと思う
昼時間にエサまっしぐらのオトシンの群れを見たい
もう2年は見てない…
0276pH7.74 (スププ Sd43-bMCz)
垢版 |
2020/11/12(木) 20:11:53.07ID:zQYpUP/Wd
昼間は水槽の暗めにしてあるゾーンと暗い流木ゾーンを行き来してる感じ
泳いだりたまに餌食べたり
0278pH7.74 (ワッチョイ 4d5f-bMCz)
垢版 |
2020/11/13(金) 12:28:46.18ID:y+O6gl5P0
ふわっとつく照明欲しいな
0280pH7.74 (ワッチョイ 835f-bMCz)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:37:55.88ID:6MAAZxx40
寒いと思う
0281pH7.74 (ワッチョイ 759d-bMCz)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:05:43.04ID:FZtSS+AA0
オトシンはエビ嫌うぞ
0282pH7.74 (ワッチョイ 835f-bMCz)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:47:43.26ID:6MAAZxx40
新流木を立てるか寝かせるか迷ってる
オトシンって縦と横どっちの体勢が楽なのかな
口やヒレの負担が少ないのは横か
0283pH7.74 (ワッチョイ e51c-Pj7A)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:06:54.94ID:2VDcRSf50
うちのオトシンは折角入れてる流木には見向きもしないで
いつもストレーナースポンジの底に逆さまに張り付いてる
0284pH7.74 (ワッチョイ 835f-bMCz)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:46:42.97ID:wjhZPiV80
>>283
うちにも一匹外部フィルターのストレーナースポンジの底が定位置の逆さオトシンがおります
なぜなのか
安心感の尺度が独特なんだよなあ
0285pH7.74 (ワッチョイ 835f-bMCz)
垢版 |
2020/11/16(月) 23:33:48.43ID:LR7OXiaA0
本日入居のオトシンが三匹揃ってスッカラカンの餌入れに落ち着いた
餌は一欠片もないのになぜそこが餌場だと分かるんだろう?
匂いが残ってるのかね
0286pH7.74 (ワッチョイ 62e3-t5NE)
垢版 |
2020/11/21(土) 00:38:26.85ID:fN7vO8970
ショップの売ってる水草が入ってる水槽にいたオトシンは、明るいのにゆったりと泳いでは苔を食べ、またゆったり泳いで次の苔に向かうを繰り返してた。
どうすればそんなオトシンになるの?
0287pH7.74 (ワッチョイ c6e3-PAQE)
垢版 |
2020/11/21(土) 00:51:05.01ID:4EwV6zDU0
オトシンってまばたきするよね?見間違えではないと思うんだけど
なんで魚なのにまぶたあるの?
0288pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-VGcc)
垢版 |
2020/11/21(土) 02:47:49.81ID:sDIqd1QR0
ギュッて下向いてるだけじゃないの?コリもギョロって下目して瞬きみたいにするときあるよ

といいつつどうなんですかね
0289pH7.74 (ワッチョイ 579d-DWf3)
垢版 |
2020/11/21(土) 05:52:33.03ID:qAA/cTjb0
>>286
前チャームの実店舗のお兄ちゃんに聞いたことあるのだがこの子達にはエサあげてませんって言ってた 人工餌の方が美味しいから味覚えちゃうと水槽モフモフしなくなるんだそうだ
でも餌モフモフがかわいいからあげちゃうんだよな
0293pH7.74 (ワッチョイ 62e3-t5NE)
垢版 |
2020/11/22(日) 00:03:00.23ID:0OWzCJ3w0
>>288
自分も昔は同じこと思ってたけど、オトシンにはまぶたないと思う

>>289
40ぐらいの水槽じゃ、週1で餌あげないと不安で仕方ない
あと、水槽に入れると警戒するのかゆったりじゃなくて
素早く動くか全く動かないの両極端になるんだよねぇー
0294pH7.74 (ワッチョイ fb32-kHWO)
垢版 |
2020/11/22(日) 01:58:41.80ID:FOZmUogu0
>>290
オトシンクルスじゃなくてネグロだけど
そんなふうに餌を食べてる姿見たことない…
ホウレンソウは食いつきがいいとがあるのか?
いつもプレコタブあげてる
0296295 (ワッチョイ 3baf-OWx1)
垢版 |
2020/11/22(日) 10:21:46.92ID:H/nMQe5z0
途中送信してしまった
ネグロは自然繁殖しまくりだから
見てない時もかなりコリの餌取ってると思う
0297pH7.74 (ワッチョイ 625f-Pizy)
垢版 |
2020/11/22(日) 12:45:10.23ID:4bhduCBt0
>>290
いいものを見た
0298pH7.74 (ワッチョイ 6ba5-n9sk)
垢版 |
2020/11/22(日) 12:50:37.66ID:9lXFVoNm0
ネグロって屋外のビオトープで越冬出来るかな
雨水飼育だからpHも低いんだけどやった事ある人居たら教えてー
南九州だから水面が氷る程冷えた事はないけど冬は厳しいかな
0300pH7.74 (ワッチョイ 625f-Pizy)
垢版 |
2020/11/22(日) 21:39:38.44ID:4bhduCBt0
>>299
しみじみと良い…
0302pH7.74 (アウアウウー Sa3b-YzTh)
垢版 |
2020/11/23(月) 03:20:14.64ID:WgJFHOJOa
夜こっそり覗いたら昼姿を見せないオトシンズが元気に遊泳してた
コリドラスがずっと眠そうにしてるのもしかしてこやつらのせいか
0304pH7.74 (ワッチョイ 625f-Pizy)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:27:49.11ID:xEBkiK0+0
オトシン深夜の大運動会
夜間の姿を見ると遊泳スペース必要なんだなーと思う
0306pH7.74 (ワッチョイ 625f-bQi2)
垢版 |
2020/11/24(火) 17:40:45.06ID:VEA6q48P0
最近思うんだが
強めのライトを使ってる水草水槽でオトシンが昼間に動くのって、餌が足りない場合じゃないか?
餌をたっぷり食べられる環境だと昼はあんまり動かない気がする
苦手な昼間にも活動しないと生きていけない的な
0308pH7.74 (ワッチョイ 625f-Pizy)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:38:15.49ID:VEA6q48P0
>>307
見れた!ありがとう
右下を攻めるオトシン可愛すぎわろた
そういえば完全な夜行性じゃないけど昼行性でもないみたいな事をアクアライフで見たような
夜元気なのは部屋が暗くて人の姿が見えない+生活音が少ないからなのかもしれない…?
0309pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-X2xk)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:35:04.85ID:F8h0AOW20
マラリアオトシン(リオプレト)が来月で丁度1年だ!
0310pH7.74 (ワッチョイ 9f5f-u/yY)
垢版 |
2020/11/25(水) 02:39:33.28ID:H4QOrOqH0
珍オトの長期飼育いいなあ
0311pH7.74 (ワッチョイ 579d-g77t)
垢版 |
2020/11/25(水) 06:53:22.68ID:Q4/h1M/B0
>>310
ありがと!
ギュンテリーも一年^_^
0313pH7.74 (ワッチョイ 9f5f-u/yY)
垢版 |
2020/11/25(水) 14:12:14.48ID:H4QOrOqH0
飼い始めて二年くらいの大オトシンと新入りの小オトシン一匹ずつ貼り貼り
大オトシンは体の横に入る黒線と白いギャップの部分が乱れてきてる
環境が合ってないのかもしれない
https://i.imgur.com/iJCQfzy.jpg
https://i.imgur.com/6K6bh5N.jpg
0315pH7.74 (ワッチョイ 9f5f-u/yY)
垢版 |
2020/11/26(木) 03:26:04.78ID:Dz8vnZey0
かわいい
0317pH7.74 (スップ Sd3f-umYM)
垢版 |
2020/11/26(木) 14:53:26.71ID:xqYINpvqd
お迎えして2週間経つグリーンドットパラオトシンが2匹居るんだけどやっぱ人工餌見向きもしない
それより流木とかガラス面とか草にへばりついてるのを見るけど底床をゴソゴソしてるの見た事ないのよね
パラオトシンの飼育初めてだけどこんなもん?
0319pH7.74 (スププ Sdbf-g77t)
垢版 |
2020/11/26(木) 19:37:24.11ID:q7MuYO6wd
>>317
夜に割と動く
活イトメがおすすめ
0321pH7.74 (ワッチョイ b733-umYM)
垢版 |
2020/11/26(木) 22:40:38.46ID:Bt013elx0
>>319
情報ありがとう!
コリもいるから活イトメたまに上げてるんだけど底砂1cm位で敷いてるから潜るんだよね
完全に消灯したらあげてみる
0322pH7.74 (スフッ Sdbf-g77t)
垢版 |
2020/11/26(木) 22:43:05.17ID:Ip7Dhog2d
>>321
それかグロウのパウダー辺りを水流に乗せて全体に振りかけるとかかな
それだと確実に食べる
水は汚れるから換水頻度高めになるけどね
0323pH7.74 (ワッチョイ b733-umYM)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:06:48.46ID:Bt013elx0
>>322
グロウは手持ちにないなー
ネットでしか売ってるの見た事ないから今度買ってみます
とりあえず手持ちのメディコリドラスでも砕いてあげてみる
0324pH7.74 (ワッチョイ 579d-g77t)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:11:56.56ID:6zIRxEC50
>>323
粉餌であれば何でも良いと思う
水が汚れやすいからそれだけ気をつけて
0325pH7.74 (ワッチョイ b733-umYM)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:25:00.92ID:Bt013elx0
>>324
ありがとう
手が掛かる割にあまり表に出てきてくれないのがいじらしい
頑張って長生きさせてみます
0326pH7.74 (ワッチョイ 579d-g77t)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:38:51.42ID:6zIRxEC50
>>325
大丈夫
ウチのは一年超えたから
0327pH7.74 (ワッチョイ 9f5f-u/yY)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:43:36.10ID:todMy4Cd0
>>320
ヒレがたたまれてる=必ず寝てるって訳ではないと思う
泳ぎ回る合間に数秒だけ底床に降りた時とかでもヒレたたんだりしてるし
寝る時を含めて、泳ぐ気がない時にたたんでるんじゃないかな
新入りは水槽に馴染むまで背鰭が開きっぱなしの姿しか見ないから、緊張してるとすぐ逃げられるようにヒレピンなのかもしれない…?
0330pH7.74 (ワッチョイ 9f5f-u/yY)
垢版 |
2020/11/28(土) 03:21:10.77ID:dhGyqJz70
オトシンって逃げる時はロケット発進だよね
勢い余って水槽の壁にぶつかる音が聞こえる度に心配になる

関係ないが昆布って出汁ガラじゃなくそのままあげた方がよく食べるのか?
入れた昆布が一部消えてる
ずっと逆だと思ってた…
0331pH7.74 (ワッチョイ ffe3-KmuE)
垢版 |
2020/11/28(土) 03:26:11.26ID:RoxeqPOd0
うちのオトシン前の水槽ではタブレットや昆布食べてたのに
新しい水槽に入れてからは全く食べなくなった目の前に落としてやっても知らんぷり
脳が退化して馬鹿になったもう知らない
0332pH7.74 (ワッチョイ 579d-T23l)
垢版 |
2020/11/28(土) 05:08:21.52ID:sMSeuH9E0
今日午前中に初オトシンクルス届くのだが不安になってきたな
ミナミヌマエビウジャウジャ水槽に入れて大丈夫だろうか
流木や水草もたくさんだがコケは壁面や器機ぐらいにしか生えない
0333pH7.74 (ワッチョイ 579d-g77t)
垢版 |
2020/11/28(土) 06:29:11.49ID:so93FLjq0
オトシンはエビ嫌うよ
0334pH7.74 (ワッチョイ 579d-T23l)
垢版 |
2020/11/28(土) 06:36:00.66ID:zo8PHnEa0
マジか
じゃあエビの居ないコリドラス水槽に手を加えて…
ラミレジィもいてちょっかい出しそうだが彼を移す場所がない
0335pH7.74 (ワッチョイ d796-2aiD)
垢版 |
2020/11/28(土) 07:20:44.78ID:qOmd/Qkw0
うちもエビがパンデミック寸前の水槽に入れたけど、時々ツンツン突っつかれて嫌そうだったな
今は少しずつエビを他の水槽に移動中
0336pH7.74 (ワッチョイ 579d-g77t)
垢版 |
2020/11/28(土) 07:30:07.38ID:so93FLjq0
寝ている時に尻尾挟んできたりするからね。
水草の苔が気になってヤマト数匹買ったけど、オトシンのストレスが尋常じゃないくらい伝わってきたから、すぐ人にあげたw
0337pH7.74 (スップ Sdbf-cMCb)
垢版 |
2020/11/28(土) 09:46:59.84ID:tUHKQTPnd
うちミナミもさもさに入れたけどなんともないな
ヒメタニシ入れてた頃はヒメタニシ→オトシン→ミナミってハーメルン状態でくっついてたりミナミと一緒にタブ食べてたり特に争うようなの見たことない
0338pH7.74 (ワッチョイ 579d-T23l)
垢版 |
2020/11/28(土) 10:13:26.53ID:S5nYrOyI0
届いたオトシンクルス2匹思っていたより小さい
これ水草水槽に入れたらすぐに見失いそう
リリース時が今生の別れになりかねん
0340pH7.74 (ワッチョイ ffe3-KmuE)
垢版 |
2020/11/28(土) 17:13:03.75ID:RoxeqPOd0
>>332
流木いれてれば多分それ食べてるよ
前の水槽の流木オトシンよくくっついてた領域が綺麗に削りそぎ落とされてた
0342pH7.74 (エムゾネ FFbf-u/yY)
垢版 |
2020/11/28(土) 19:14:29.22ID:hF6Z3uY/F
オトシンがエビ苦手ってマ?
言われてみればエビのことしゃぶったり追い払ったりはしてるしストレスだったのかもしれない
0343pH7.74 (ワッチョイ 579d-g77t)
垢版 |
2020/11/28(土) 19:19:45.40ID:so93FLjq0
普段動かないオトシンからしたら、自分の周りを四六時中ツマツマ歩き回ってるエビがウザくない訳ないだろw
0345pH7.74 (アウアウカー Sa2b-KvqX)
垢版 |
2020/11/28(土) 20:13:12.54ID:Vkv1O9Tza
ミナミやチェリー大量の水槽だけど共存してるように見える
よくオトシンの背中にエビが乗ってツマツマしてるけどシカト
たまにオトシンが泳いだ先にエビが居てバックステップで飛び退いたりはしてる

さすがにヤマトはデカすぎてストレスだろう
0346pH7.74 (スップ Sd3f-cMCb)
垢版 |
2020/11/28(土) 20:51:04.84ID:IGWIM5rFd
自分を攻撃してくる生体じゃない限りストレスとかそうないと思うけどなぁ
ヤマトとか同サイズクラスに大きいとかはともかく
0347pH7.74 (エムゾネ FFbf-u/yY)
垢版 |
2020/11/28(土) 21:54:41.37ID:kwac0gvOF
エビについてはオトシンが元気なくなったり隠れるようになったら考えるわ
0348pH7.74 (ワッチョイ 579d-g77t)
垢版 |
2020/11/28(土) 22:06:02.55ID:so93FLjq0
ヤマトだけはやめとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況