X



【抱卵】ミナミヌマエビ 171匹目 【かわいい】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2020/02/06(木) 18:32:17.76ID:b9lLM/TZ
コケ取り要員になりエサにまでなる可愛いミナミヌマエビ。
そんな彼らについて語る、明るく楽しいスレッドを目指そう!

◆ミナミヌマエビとは 無加温飼育可能で爆殖可能です。
 おとなしく、他の魚を攻撃することはありません。
 コケを食べてくれますますし、エサをあげなくても糞についた微生物まで食べるので大丈夫です。 でもミナミヌマエビたちは水質・環境変化にとても弱いのです。
 水質の変化には十分気をつけてください。
◆注意点1〜しっかり水を作る
 水は塩素を抜いただけ、空気を通しただけでは駄目です。
 排泄物の処理が出来る水槽でないとあっという間に全滅です。
 新しい水槽・新しい水からでは1ヶ月くらいは時間が必要です。
 焦らずゆっくり作りましょう。
 ただの水では生き物の糞尿がそのまま溜まっていきます。
 溜まりすぎると死んでしまいます。
 特に問題となるのは排泄物の中のアンモニアです。
 いくつかの方法でアンモニアを無害な物質に変化させることができます。
 素人でも維持しやすいのは微生物による方法です。
 排泄物の汚れに強い生き物(メダカやアカヒレなど)を3週間くらい飼うと、
 フィルター・底床にアンモニアを分解してくれる微生物が発生します。
◆注意点2〜ショップのパック詰め安売りは避けよう
 仕入れてすぐの場合が多いです。
 問屋→運搬→店水合わせ→パックで長時間放置で危険状態。
 そのダメージにより1週間程度の間に死ぬ事が多いようです。 店に入荷されてから1週間以上を乗り切ったものを最短で家に持って帰ると安心です。
◆注意点3〜農薬に気をつけよう
 エビの仲間は薬品にも弱いです。
 魚には無害だけどエビには有害、という農薬が水草に使われている事も多く、買ってきた水草をそのまま水槽に入れたらエビが全滅する危険性があります。
 どんな種類でもショップの水草は農薬がついている可能性があるので、 買ってきた水草は何度も何度も水替えをして、導入前に念入りに農薬を抜きましょう。
 水草をバケツの中に入れ、1日1度の水換え(カルキ抜きをしなくてスレ立て良い)を1ヶ月繰り返せば大丈夫だと思われますが、
「水草その前に」のような農薬を抜く薬も安価で販売されています

前スレ
【抱卵】ミナミヌマエビ 170匹目 【かわいい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1540850349/
0039pH7.74
垢版 |
2020/02/18(火) 17:36:46.08ID:eHWhlvAw
メダカと一緒に濾過なし10L容器で飼いたいけど最初は何匹程度が良いかな?
0040pH7.74
垢版 |
2020/02/18(火) 22:12:49.56ID:tW3sznwl
メダカが何匹いるのかにもよるけど、ミナミ1匹ってのもなんだしオスメスで2匹は?
1ペアから生まれる数ならメダカに捕食されてそこまで増えんだろうし
まぁメダカがさぼったらアウトだけど
0041pH7.74
垢版 |
2020/02/18(火) 23:36:37.81ID:eHWhlvAw
>>40
メダカは数匹予定だけどミナミそんなに増えるの?
以前チェリー全滅させたから少し心配
0042pH7.74
垢版 |
2020/02/19(水) 00:08:51.14ID:uuYjG4rG
レッチェりとミナミそんなに変わらんから、レッチェり全滅させたなら
ミナミも全滅するかもね。
個人的に、10リットルでメダカと同居はあまりお勧めできない。
0043pH7.74
垢版 |
2020/02/19(水) 00:29:19.70ID:c981Mg+t
>>42
メダカ諦めて水生植物とミナミだけで行こうかと思います
0044pH7.74
垢版 |
2020/02/19(水) 00:56:46.25ID:RExle8uF
>>35
証拠出せ
出せないなら書き込むな
0045pH7.74
垢版 |
2020/02/19(水) 03:31:21.28ID:R2vz6tU5
全滅君まだいたのかw
0046pH7.74
垢版 |
2020/02/19(水) 08:21:12.46ID:eGG2S9To
まず先に自分が全滅させた環境細かく書こうぜ

>>41
ちょっと状況は違うと思うけど
外置き発砲スチ多分10Lくらいにメダカ数匹(あまり見ないので把握してない恐らく5匹程度増えたり減ったり)
ミナミが最初に入れたのは恐らく10匹程度でマツモと日に当たる部分に糸状藻で見た目は結構アレな感じ
たまに水足し+夏場にメダカに時々エサやりしたりするだけの環境

この環境で夏場も冬場も余裕で乗り越えて数え切れない程度にいる(藻に隠れるので把握不可)
恐らく室内だろうから同じ環境は無理だろうけど水草とかで隠れ家あれば問題ないと思う
0047pH7.74
垢版 |
2020/02/19(水) 08:28:01.70ID:eGG2S9To
連投スマン唐突に思い出した
>>41
そういや一番最初に飼ったのが室内睡蓮鉢でメダカミナミだったの思い出した
10Lもない濾過なし窓際ダイソーの黒ソイルにアナカリス何故か持ってたいい感じの形の木炭
これでメダカ数匹スタート(貰い物)→現在外置き数箇所にに子孫が
ミナミもめちゃくちゃ増えて(木炭の影に稚エビがよくいた)↑で書いた外置きとか別の室内で子孫が活躍中
0048pH7.74
垢版 |
2020/02/19(水) 19:45:59.73ID:c981Mg+t
>>46
そういうの聞くと混泳も出来る気がするね
エビ飼うにあたっては夏場の高温が不安になってきた
0049pH7.74
垢版 |
2020/02/20(木) 10:55:25.95ID:nc+a8vh9
2リッターくらいの皿みたいな容器に
メダカ10くらい、ミナミ10くらいで飼ってる
一昨年メダカ3、抱卵したミナミ1でスタート

一番の死因はエビもメダカも、たまに外に飛び出して死ぬ
屋内の日当たりいい場所に置いてるから、エビもメダカももうバンバン産んでるけど
増やしたくないので放置
0050pH7.74
垢版 |
2020/02/21(金) 11:25:37.57ID:lcofPAZV
庭の睡蓮鉢のミナミは庭木の消毒後いつも全滅してたなあ
メダカはピンピンしてるので、どうにかならないかなと
1か月後くらいにまた投入して、消毒後全滅というのを5回繰り返してさすがに諦めた

消毒の作業時だけ蓋して大丈夫でも、雨が降って葉っぱから落ちるんだか気づくと死んでる
0051pH7.74
垢版 |
2020/02/21(金) 15:39:50.16ID:hSaXfxUO
暖冬でヌマエビも元気元気
0052pH7.74
垢版 |
2020/02/21(金) 17:53:43.24ID:t5cfkyJC
>>50
家の中で飼って、殖えたのを外に移せば?
0053pH7.74
垢版 |
2020/02/21(金) 17:58:53.01ID:4SRPVEfL
https://i.imgur.com/7rgw314.jpg
こんな色の濃い赤のエビが2匹くらいいるんだけどこれってなんで?
遺伝?環境?一回死にかけて茹で上がりかけた?
0054pH7.74
垢版 |
2020/02/21(金) 19:09:10.53ID:Or0Lpvgj
ヤフオクで赤ミナミ売ってる業者が
0.1%の割合で赤いミナミがいると書いてるよ
その業者は赤いのだけ選別して繁殖させて売ってるらしい
2匹もいるなら隔離して繁殖させてみたらどうだろう
0055pH7.74
垢版 |
2020/02/21(金) 19:12:28.01ID:1wIi9jaU
>>53
その乗ってるスポンジ?か石かの色に似てるからそれでだと思う
青い物入れとくと青くなったり色は結構コロコロ変わるよ
別の環境に移すとまた変わるとかと
0056pH7.74
垢版 |
2020/02/21(金) 21:35:02.03ID:0XTezjS1
ヤフオクで赤いミナミ買ってみたけど、3世代目でもかなり赤いので満足してる

まあ、底砂が赤茶だからそのせいかもしれんが
0057pH7.74
垢版 |
2020/02/21(金) 22:36:18.18ID:0Nz2LRWB
>>56
赤ミナミ強いですか?
レッチェリ落ちやすいから赤ミナミにしようか悩んでる
送料入れたら結構高いですよね
0058pH7.74
垢版 |
2020/02/21(金) 23:22:00.37ID:0XTezjS1
>>57
普通のミナミと同じ感じよ

送料込みだと10匹3000円くらいになったはず
自分の場合、もらい物のTポイントやらPayPayボーナスやらで実質価格はかなり抑えられたけど
0059pH7.74
垢版 |
2020/02/22(土) 12:16:49.55ID:tIrl8Fhb
ミナミヌマエビって本当に同じ種類なのか?っていうくらい模様や色のバリエーションあるよな
いやたぶん種はいろいろ交雑してるんだろうけど
0060pH7.74
垢版 |
2020/02/22(土) 12:57:57.44ID:tAr0EIym
>>52
ド田舎なので、繁殖用の桶みたいのは他に沢山ある
ほんとは庭にビオトーブ作りたいんだけど、消毒してる限り無理かなあと睡蓮鉢で実験してた
0061pH7.74
垢版 |
2020/02/22(土) 13:40:30.92ID:LrICou9D
>>59
そもそも今日本で流通しているのは大半シナヌマエビだからな。
0062pH7.74
垢版 |
2020/02/22(土) 16:04:00.06ID:yZg+k5so
赤ミナミヌマエビ、稚エビの頃は鮮やかな赤色でも、
成長すると薄茶色になってしまう残念なのがいる 残念
0063pH7.74
垢版 |
2020/02/24(月) 05:22:34.11ID:kRk2x2yr
>>61
どう違うの?
0064pH7.74
垢版 |
2020/02/24(月) 05:44:45.49ID:kyvA9mbW
頭のトゲがちょい短い。
0065pH7.74
垢版 |
2020/02/24(月) 12:09:26.47ID:UVI+9Yrk
半年前からミナミメダカ水槽に1つだけ入れてたレッドシュリンプが逝ったわ
春には仲間を入れる予定だったのに残念
0066pH7.74
垢版 |
2020/02/24(月) 12:32:27.25ID:ncg8Ujkk
何か黒化した個体が増えてきたがひょっとして加齢なのか
環境が変わった訳でもないし餌も変えていない
黒ヒゲ苔は増えているけど
0067pH7.74
垢版 |
2020/02/24(月) 20:45:58.47ID:xYOnnuRj
粘膜保護剤入りのカルキ抜きってエビはダメなんだっけ
入れてからポツポツ落ちてるんだが
0068pH7.74
垢版 |
2020/02/24(月) 20:51:39.92ID:y1LJeaoi
金魚用に買ってる粘膜保護剤入りカルキ抜きをエビ水槽にも1年以上使ってるけど変わらず爆殖してるよ
0069pH7.74
垢版 |
2020/02/25(火) 06:28:38.23ID:yCZ3DICS
>>67
そのネタはロックシュリンプのブログで見たけど、ミナミに関しては関係なさそう
0070pH7.74
垢版 |
2020/02/25(火) 09:01:41.79ID:MLtHJLIn
神経質な飼育難度高いエビで保護剤やハイポでのカルキ抜きで、ってのは聞くけど
同じエビだし全く影響ないとは言わないけどミナミでそうなるのは自分もやってて経験ないな
問題ないと思ってる自分の水槽でも実は極々軽度で問題起きてるのかもしれんけど無視できるレベルだと思う
0071pH7.74
垢版 |
2020/02/25(火) 22:53:20.21ID:FPsGkNz1
エビ水槽の室内無濾過は無理そうなので投込みと外掛けではどちらが良いでしょう?
0072pH7.74
垢版 |
2020/02/25(火) 23:09:00.09ID:tsJPc1fN
圧倒的に外掛け
0073pH7.74
垢版 |
2020/02/25(火) 23:13:11.71ID:JvWH9/6Y
今の時期なら室内無濾過でも楽勝
0074pH7.74
垢版 |
2020/02/26(水) 00:26:55.50ID:BgAAWvjc
外掛けは色々使いやすそうだね
ろ過無しは油膜が出そうな気がするけど大丈夫かな?
0075pH7.74
垢版 |
2020/02/26(水) 00:31:02.84ID:GHVI7IIO
>>74
ダイソー醤油スプレーとクエン酸であら不思議
0076pH7.74
垢版 |
2020/02/26(水) 00:41:23.82ID:BgAAWvjc
>>75
そんな裏技があったとは…!
0077pH7.74
垢版 |
2020/02/26(水) 08:03:31.46ID:JxxWH9wC
なぜクエン酸が効くの?
0078pH7.74
垢版 |
2020/02/26(水) 10:52:43.74ID:wchGb5d/
もうやめちゃったけど室内無濾過は通年(関東)問題なかったよ
ソイルなしで水草のみ、水換えもほぼなしの足し水環境で繁殖もする
0079pH7.74
垢版 |
2020/02/26(水) 11:00:18.79ID:mOqR23Y3
10リットル水槽で、室内無加温・無濾過・無エア・無換水・無給餌でも維持は出来る。
0080pH7.74
垢版 |
2020/02/26(水) 12:56:59.98ID:gI6Y3Isd
かわいそうじゃね?
謂れのない試練というか
0081pH7.74
垢版 |
2020/02/26(水) 17:40:19.67ID:nuaSrRXH
普通に繁殖してるのを見るにむしろ快適では
それよりも他の生体と一緒にとかの方が余程ストレスだろうし
通年一定温度とかも下手したらストレスの可能性もある

過保護室内と放置外置き両方あるがどう見ても外放置の方が繁殖加減や質が良いし
0082pH7.74
垢版 |
2020/02/26(水) 19:02:51.25ID:ltB5l94F
>>79
苔だらけで見た目が良くない
0083pH7.74
垢版 |
2020/02/26(水) 19:35:06.31ID:K2irsjPH
やれば分かるがそんな見苦しい状態にならないが
0084pH7.74
垢版 |
2020/02/26(水) 19:46:34.92ID:S+igKk2Q
>>82
79は無給餌って書いてるからコケは喰いつくしてんじゃね?
0085pH7.74
垢版 |
2020/02/26(水) 21:06:38.66ID:z2hRM0Au
>>84
それこそ試練じゃね?
飢餓状態のアフリカ人だってボコボコ産むよね
なんでだろね
0086pH7.74
垢版 |
2020/02/26(水) 22:20:01.44ID:zvt9h23A
無加温だろうが加温だろうが全て人間のエゴ
試練()とかアホかよwデカい池でも作って自然に近い状態で飼ってやれ
0087pH7.74
垢版 |
2020/02/26(水) 23:38:44.88ID:w5/aSTxy
60水槽で完全放置だけど
今はフサフサのコケ?が、ガラスの内側と木の枝を覆ってるな
水草の枯れた葉なんかもそのまま
餌をやらなくても、増えたバクテリアやコケや水面に落ちた虫なんかを食ってる
蚊の卵やボウフラは食うか分からんが
ボウフラが沢山湧くようなら、メダカの一匹でも入れるわ

ちなみに、庭も水槽も苔生した自然な感じが好きなので何ら問題無し
0088pH7.74
垢版 |
2020/02/27(木) 05:35:01.35ID:w+7i2qZN
無換水は無給餌でないと維持難しい。
0089pH7.74
垢版 |
2020/02/27(木) 07:14:00.89ID:VmBjN1oz
ドラム缶2つと池、餌やりだけで始めてから4-5年保ってる
沢山の水草に養分吸わせて更に増えたら多少減らす、の繰り返しだけど
年1-2回やるだけだから楽なもん
0090pH7.74
垢版 |
2020/02/27(木) 17:06:44.39ID:32+qK4x1
100均タライと外置きスチロールはエサ時々上げてるけど特に問題ないな
正直ミナミなんて維持難しいって状態にする方が難しいと思う
0091pH7.74
垢版 |
2020/02/29(土) 23:59:17.91ID:Z4ZjIweM
ミジンコはメダカやザリガニの餌になかに潜んでるよな
まるで乾燥シーモンキーのようにね
0092pH7.74
垢版 |
2020/03/02(月) 12:11:42.52ID:6XiZmdNJ
電子タバコの水槽への影響てどうなんだろうか
初めて買って躊躇しているのだが
煙りじゃなく水蒸気だし
0093pH7.74
垢版 |
2020/03/02(月) 12:33:45.39ID:ISmRqSLw
ニコチン入りなら遠慮するかな
0094pH7.74
垢版 |
2020/03/02(月) 12:47:07.69ID:1GxeUfTW
私ガンガンだけど死滅とかはないで
0095pH7.74
垢版 |
2020/03/02(月) 12:48:29.31ID:lMuGO/1t
同室でニコリキ入ったVAPE吸ってるけどなんともない

玄関の水槽と比べて特段落ちるスピード速いということもない


俺はVAPEよりも超音波加湿器の塩素が木になる
0096pH7.74
垢版 |
2020/03/02(月) 12:49:42.19ID:XGxa/pxO
ミナミだけの容器を覗いたらミジンコかワムシか知らないが小さくて白っぽい微生物がワラワラ湧いてた
0097pH7.74
垢版 |
2020/03/02(月) 13:57:26.30ID:6XiZmdNJ
とん
0098pH7.74
垢版 |
2020/03/02(月) 16:31:32.02ID:YEcRIqM/
この木なんの木気になる
0099pH7.74
垢版 |
2020/03/03(火) 00:58:45.10ID:vWzlH76N
この気なんの気木になる木
0100pH7.74
垢版 |
2020/03/03(火) 03:59:15.34ID:jIYngr7p
>>96
ミズミミミズじゃないの?
0101pH7.74
垢版 |
2020/03/03(火) 04:05:00.73ID:MZOfssRx
エビ水槽に湧くのはカイミジンコなイメージ。
0102pH7.74
垢版 |
2020/03/03(火) 05:11:28.16ID:74/ZfSUW
ミズミミミミズ?
0103pH7.74
垢版 |
2020/03/03(火) 07:01:14.77ID:1u+0Kbg0
>>100
いや点みたいなのが高速で動いてるからミズミミズじゃないっぽい
ボウフラが湧くとヤバイからメダカを少量入れとこうかなと
0104pH7.74
垢版 |
2020/03/03(火) 10:06:13.79ID:SRnlzWz1
高速ならケンミジンコじゃね
0105pH7.74
垢版 |
2020/03/03(火) 10:26:33.90ID:4k7T1Tq3
>>95
水道水のエンソは、霧状になったら揮発も早いから気にしなくていい
0106pH7.74
垢版 |
2020/03/03(火) 11:46:28.61ID:UYHB1fiX
ミナミヌマエビの動画検索するとみなみ。のおっちゃんとかいうやつがやたら出てくる
ダラダラ長いだけで支離滅裂で何が言いたいのか最後までわからず
ただただうざい
0107pH7.74
垢版 |
2020/03/03(火) 12:08:08.30ID:SRnlzWz1
>>106
そういうのは、NGに登録して出ないようにしてるわ
0108pH7.74
垢版 |
2020/03/03(火) 15:11:23.54ID:UYHB1fiX
広告見たくないからブロックアプリ使ってログインせずに見てるからNG使えんのよ
0109pH7.74
垢版 |
2020/03/03(火) 16:59:33.73ID:c5lrl/Lv
ちょっと疑問なんだけど
エビ水槽が完全にメスだけの場合
卵巣は発達しても腹に卵をかかえることはなくて
ずっと背中が卵巣でパンパンなまま一生を過ごすのかな?
0110pH7.74
垢版 |
2020/03/03(火) 21:13:41.50ID:MZOfssRx
そうだよ。
メスだけで飼うと巨大化する。
0111pH7.74
垢版 |
2020/03/04(水) 17:01:20.99ID:Xmvy4BiU
>>109
なるほど
今うちメスばかりな気がして
オスいなかったらどうなるのかな?と疑問立ったけど無精卵つけたりすることはないんですね
ありがとうございました
0112pH7.74
垢版 |
2020/03/04(水) 17:54:59.61ID:PPawt3Di
うちのミナミは無精卵つけるよ
抱卵後は黒っぽい卵をたくさんお腹に抱えてるけどだんだん日が経つと卵の色が白くなって数もスカスカになる


https://i.imgur.com/m8tpYtG.jpg
0113pH7.74
垢版 |
2020/03/04(水) 21:23:28.62ID:8kvqrKSw
デカイミナミがいつの間にか居なくなるのは、やはりツマツマ葬されてるんかな?
干しエビらしきものは見かけないし
0114pH7.74
垢版 |
2020/03/04(水) 21:33:07.36ID:Xmvy4BiU
>>112
メスしかいない水槽?
0115pH7.74
垢版 |
2020/03/05(木) 00:34:49.33ID:dAaSAPuV
>>112
それは普通に孵化してるんじゃないのか?
0116pH7.74
垢版 |
2020/03/05(木) 03:49:06.73ID:z1Allxlk
マジかよ?
ミナミヌマエビって、体外受精する生物だと思ってたわ
0117pH7.74
垢版 |
2020/03/05(木) 08:39:30.82ID:oopr/brS
アナカリス買って、「水草その前に」をした後にエビの入った水槽に入れたらまずいんですか?
調べると全滅したとか聞いたのですが
0118pH7.74
垢版 |
2020/03/05(木) 09:38:45.13ID:RlAd882R
雄もいる水槽です

初めての抱卵の時、間近で観察したくてサテライトで飼ってたんだけど、白い卵はボトボト落としてたから脱卵で間違いないです

他のメスはちゃんと孵化までいってるからオスに問題はないかな
このメスだけ今まで2回無精卵の抱卵したからもしかしたらお婆ちゃんだったのかも??

ネットで調べると交接してから抱卵するから無精卵はあり得ないって出ますよね

よくわかりません
0119pH7.74
垢版 |
2020/03/05(木) 10:05:37.22ID:twM001D/
>>117
殺虫成分が残ってたから全滅したんじゃね
0120pH7.74
垢版 |
2020/03/05(木) 10:07:36.94ID:oopr/brS
>>119
てことは水草その前にをした水草をさらに農薬抜きの要領で水に漬けておかなきゃいけないってことですかね?
結局、無農薬の水草を買っても漬け置きはしなきゃならないのですか…
0121pH7.74
垢版 |
2020/03/05(木) 10:26:51.86ID:EjB4+Ojw
水草その前に使った後にちゃんと濯いだんだよね?
まさか濯がずそのまま入れたなんて事ないよね?
0122pH7.74
垢版 |
2020/03/05(木) 10:30:09.98ID:EjB4+Ojw
ああ、そういう情報を目にしたってだけか
アナカリスなら普通水草その前に使って濯ぐってのを通常通りやれば問題ない
多分農薬きつめな事あるアヌビアスと見間違えたとかでは?
アヌビアスは水草その前に使っても農薬残ってて〜ってのはたまに聞く
0123pH7.74
垢版 |
2020/03/05(木) 10:58:23.58ID:ceHQxWnC
アナカリスも輸入のやつは農薬たっぷりだよ
ホームセンターでアナカリスの値札に注意書きされてたりする
0124pH7.74
垢版 |
2020/03/05(木) 11:25:29.96ID:oopr/brS
一応、購入するのは無農薬のアナカリスなのですが、虫が怖いので使いたいのですよね
使ってしっかり濯いで、念のため半日くらい浸けたら大丈夫ですかね?
0125pH7.74
垢版 |
2020/03/05(木) 11:32:35.72ID:oL3cPOV0
今時そんなアナカリス売ってるんか
うちの周りはほぼ無農薬だったりだわ
雑なホムセンとかだとジャブジャブなんかな
>>124
スネールとか目的なら水草その前には数回使った方が安全
卵状態だと効かないのか1回だと結構わくよ
外置きのをたまに処理するけど数週間は様子見てる
0126pH7.74
垢版 |
2020/03/05(木) 12:56:56.20ID:oopr/brS
>>125
一番困ったのはミズゲジなんですけどね
結構長期間浸けとかないとダメですかね…
0127pH7.74
垢版 |
2020/03/05(木) 14:07:36.77ID:Axxkn4QG
気になるなら水草その前に使った後に更に炭酸水責め、念の為数日隔離して様子見て再度炭酸水責めすればまず平気じゃない?
0128pH7.74
垢版 |
2020/03/05(木) 14:07:41.09ID:W4D7zo8o
そんなに心配ならプラケかバケツにでも入れて気が済むまでトリートメントしとけ
水草その前になんて強アルカリの中身石灰みたいなもんだろ重曹で十分

俺はここまでやらないが
容器1でクエン酸の強酸で貝類の殻溶かして
容器2で重曹の強アルカリで農薬除去して
両方合わせて密閉してCO2発生させて残った生体を窒息死させる

意味が理解出来ないならここの通りに気が済むまでやっとけ
https://aqualib.jp/waterplants-treatment
0129pH7.74
垢版 |
2020/03/05(木) 14:42:00.77ID:AWamUaKj
水草その前を買ったの一度きりや
あとはずっとスプーン一杯程度の消石灰でも今まで事故はない
0130pH7.74
垢版 |
2020/03/05(木) 15:21:47.53ID:y/n8OS45
仕入先がホムセンだとミナミが異常に弱い
家で増えたミナミは多少の変化じゃ☆に成らんな
0131pH7.74
垢版 |
2020/03/05(木) 15:49:05.76ID:tq3QrtzA
ミナミさんって木酢液大丈夫?
0132pH7.74
垢版 |
2020/03/05(木) 16:10:03.49ID:5LhXYkJf
>>128
消石灰は強アルカリ
重曹は弱アルカリ
クエン酸は弱酸
0133pH7.74
垢版 |
2020/03/05(木) 16:35:31.23ID:tM1P2npD
コケで黒くなってたアナカリスを別の容器に入れたら急にきれいになった
よく見たら葉にいっぱい付いてたスネールの仕事だったという複雑な気分
エビは増えると嬉しいのにスネちゃんは...
0134pH7.74
垢版 |
2020/03/05(木) 17:07:21.36ID:RbeQiTI2
スネールも自然淘汰されて落ち着くし、ちゃんと仕事してるから嫌わないでやって欲しいものだ
0135pH7.74
垢版 |
2020/03/05(木) 18:49:46.43ID:W4D7zo8o
>>132
そのままならそうかもな
濃度調整すればいくらでも強酸にも強アルカリにもなるだろ

情弱にはいちいち皆まで説明せなあかんのかだるいな
https://kataduke-110ban.com/juso-how-use
0136pH7.74
垢版 |
2020/03/05(木) 19:40:06.72ID:Vxohf2XP
>>135
濃度を濃くしても、PHが一定以上下がらない(上がらない)から弱酸、弱アルカリって言葉があるんだよ。
中学生レベルの化学。
0137pH7.74
垢版 |
2020/03/05(木) 19:59:19.76ID:5LhXYkJf
弱酸、弱塩基はそれぞれの物質の性質だから、濃くすれば強酸になるなんてことはないな。
0138pH7.74
垢版 |
2020/03/05(木) 20:08:48.84ID:GZDAP5Eq
どのくらい強か弱かわからんけど、いっぱい重曹とかせばアクアリウムで使う意味での「強」いアルカリ
クエン酸をいっぱいとかせばアクアリウムで使う意味での「強」い酸
にもならんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況