X



メダカ/めだか@アクアリウム 179匹目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 5ffe-lEyY)
垢版 |
2020/02/11(火) 22:13:09.98ID:27my5Z9t0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょう。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!234【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1550061795/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 178匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1573092535/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003pH7.74 (スプッッ Sd32-3EgB)
垢版 |
2020/02/12(水) 12:56:48.47ID:cc5hHwRld
次スレ?
0008pH7.74 (ワッチョイ df9d-/43v)
垢版 |
2020/02/12(水) 17:36:59.02ID:j58Rdwrg0
立て乙

外の発泡容器に穴空いたのか水めっちゃ減ってた危な
冬でも毎日確認しとかないとだめだな
0009pH7.74 (ワッチョイ b767-Wd4q)
垢版 |
2020/02/12(水) 22:21:27.30ID:DSy4dEYF0
アクア用でない発泡容器売ってる店では水を入れないように注意書き貼ってあるが
トラブってクレームつける客が多かったのかもしれんね
0010pH7.74 (ワッチョイ d2fe-fMsp)
垢版 |
2020/02/12(水) 23:15:59.37ID:Ee7FnOUt0
テンプレ2

質問する前に最低でも>>2以降のテンプレを読んで下さい。
IEでは "Ctrl+F" でページ内検索できます。
検索エンジンなどを利用してまずは自己解決を推奨致します。

◆メダカを飼うのに参考になるページ
日本動物薬品株式会社 | 金魚の病気について
http://www.jpd-nd.com/n_jpd/shinryo/shinryo.html

Aqualium Clinic〜病気に関する知識
http://www.yoshiwo.jp/sick/

飼育のプロが教えるメダカの飼い方 技術指導:江の島水族館
https://kurobe56.net/fms/intro6.htm

淡水魚倶楽部
http://saku.o.oo7.jp/

日本淡水魚類愛護会
http://www.tansuigyo.net/

川魚とエビの家
http://water.partials.net/

塩浴時の塩の量の計算
http://www1.kcn.ne.jp/~puni/breeding/siokeisan.html
0011pH7.74 (ワッチョイ d2fe-fMsp)
垢版 |
2020/02/12(水) 23:18:38.75ID:Ee7FnOUt0
テンプレ3 

Q:メダカのオスメスの見分け方がわかりません。
A:オスは背ビレの後ろに切れ目があります。オスの尻ビレは平行四辺形に近いですがメスは後ろの方が小さいです。
オスは繁殖期になるとヒレの色が濃くなりますがメスはなりません。

Q:メダカは寝るのですか?
A:寝るので夜は暗くしてあげましょう。

Q:メダカが絶滅寸前って本当?
A:メダカは地域ごとに特徴があります。絶滅した地域が徐々に増えているので絶滅危惧種に指定されました。
  レッドデータに登録されました。皆さんも身近なところから環境保護を考えましょう。

Q:メダカを増やして放流したいのですが駄目カナ?
A:まずは専門家を探して相談して下さい。それができないならしてはいけません。
  ヒメダカ・シロメダカなどは野生種ではありません。新たな生態系の乱れを招くような放流は辞めましょう。

Q:メダカ保護のために農薬使用に反対する方がいいですよね?
A:メダカが死ぬほど農薬使うと赤字になりますので心配いりません。
  メダカが減った原因は農薬でも水質悪化でもなく、川や水路の工事により生息に適切な場所が減ったためです。
  メダカの保護のためなら、水路などの整備を訴える方が有効です。

Q:採取したメダカは卵を産まずにお腹から直接稚魚を生みました。こういう種類のメダカもいるのでしょうか?
A:アメリカ原産のカダヤシだと思われます。
  外来魚なので、カダヤシは特定外来生物なので飼育・保管及び運搬することは原則禁止です。

テンプレ4へ続く.
0012pH7.74 (ワッチョイ d2fe-fMsp)
垢版 |
2020/02/12(水) 23:19:58.82ID:Ee7FnOUt0
テンプレ4

Q:メダカを飼い始めたばかりなのですが、水がすぐに濁ってしまいます。
A:水を濾過するのに必要なバクテリアの数が不足しているからでしょう。
  水を替える頻度を上げてバクテリアの繁殖を待ちましょう。全換水はNGです。
  いうまでもないですがカルキ抜きは確実に。

Q:メダカはヒーターを使わなくても冬を越せますか?
A:九州・四国・本州の大部分の地域では十分成長したメダカは氷が張る程度の寒さなら耐えることができます。
  1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合があります。

Q:水温が30度を超えているのですが大丈夫でしょうか?
A:酸素が十分あれば30度程度なら大丈夫な場合が多いです。
  できれば直射日光が当たらないようにするなど水温が上がり過ぎない工夫をして下さい。
  水温が35度を超えてしまうとかなり危険です。

Q:しばらく家を留守にするのでエサを与えられないのですが、餓死しませんか?
A:水草が適度にあれば1週間程度はエサを与えなくても余裕です。
  逆に家を出る前に余計にエサを与えると水質悪化で死ぬ場合があります。
  定期的にエサを与えるフードタイマーなどの機器が市販されていますので心配なら用意した方が良いでしょう。
  外飼いをされているなら問題なしです。飛んでくる微生物と太陽光で沸いたものを食べます。

Q:メダカと金魚をいっしょに飼ってもいいですか?
A:金魚は雑食魚です。口に入るメダカは食べられてしまいます。

Q:メダカとドジョウを一緒に飼ってもいいですか?
A:日本にいるドジョウならまず大丈夫です。ただし水質に注意。

Q:メダカとエビを一緒に飼ってもいいですか?
A:レッドビーシュリンプ・ヌマエビ類(ヤマト・ミナミ等)なら大丈夫です。
  スジエビ・テナガエビ・ザリガニ・サワガニはメダカを食べてしまいます。

Q:水が奇麗になるという商品を使った方がいいでしょうか?
A:余分なものに金を使うより、水を換える手間を惜しまない方がいいと思われます。

Q:小さい巻貝がいつのまにかいるのですが、コケを食べてくれるからそのままにしていいですよね?
A:メダカのエサを横取りして大量の糞をして水質を悪化させる可能性があります。
  コケじゃなくて藻類を食べて欲しいならイシマキガイの方がずっといいです。
  メダカが残したエサも食べて欲しい場合にはタニシかカワニナの方がいいと思います。
0013pH7.74 (ワッチョイ d2fe-fMsp)
垢版 |
2020/02/12(水) 23:21:38.84ID:Ee7FnOUt0
テンプレ5
◆◆◆◆◆◆◆◆
飼育環境について
◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:安価なメダカ飼育セットでメダカを飼育できますか?
A:セット内容にもよりますが……
・メダカ1匹に対して水の量が1L、できれば2L以上になるようにしましょう。
・使用しない人もいますがエアレーションはあった方が良いです。
・良い環境を維持するために(出来るだけ)フィルターも設置しましょう。
 但し、強い水流は苦手ですから、水流を弱める工夫をしましょう。
・置く場所に余裕があるのなら、30cm程度の水槽と安いフィルターをお勧めします。
・砂利はなくても問題ありませんが糞などが目立ってしまいます。
・水草もなくても構いませんがマツモやアナカリスなど入れてあげると水質改善になります。

Q:ブクブクは必要ですか?
A:投げ込み式フィルターもエアストーンもブクブク言いますがどちらの事ですか?
  紛らわしい表現を使うのは辞めましょう。一応エアー補給だけでも飼えます。
  投げ込み式等の安価なフィルターで良いので入れてあげましょう。
  エアレーション、フィルターについては初心者は導入したほうがいいかもしれません。

Q:水槽にアクセサリーやオブジェを入れてもいいですか?
A:鋭利な角があるものはメダカが怪我をするかも知れないので避けて下さい。
  流木などの、隠れ家になるようなものは入れた方がメダカが落ち着くかも。

Q:メダカ飼育を始めたいと思うのですが、何匹くらいから始めればいいでしょう?
A:メダカは簡単に増えますから、5匹程度から始めるのがよろしいかと。
  メダカを購入する場合はオス・メスを指定できないことが多いので、
  数が多いほどオス・メスの比率が偏らないため繁殖しやすくなります。
  ただ、多く飼いすぎて水質悪化を招くことも考えられますので計画的に飼いましょう。

 テンプレ6へ.
0014pH7.74 (ワッチョイ d2fe-fMsp)
垢版 |
2020/02/12(水) 23:22:23.04ID:Ee7FnOUt0
テンプレ6
◆◆◆◆◆◆◆◆
稚魚について
◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:稚魚にエサを与えはじめる時期がわかりませんっ!
A:2〜3日程度はエサを食わなくても死にませんが、心配なら孵化翌日くらいから与えればいいと思います。
  ただしエサの与え過ぎには注意して下さい。エサが少なくても成長が遅いだけで餓死することは滅多にありません。
  与え過ぎて水質を悪化させてしなせてしまうことはよくあります。

Q:稚魚にはどんなエサを与えたらいいでしょう?
A:普通の市販のメダカのエサでも大丈夫なものが多いです。
  心配ならすりつぶして与えるとか、メダカや金魚の稚魚用のエサが市販されているので用意しましょう。
  早く大きくしたい場合には、冷凍赤虫・ブラインシュリンプ・ミジンコを与えるといいです。
  ゆで卵の黄身をすり潰して与えると水が汚れやすいのであまりお薦めできません。

Q:稚魚が増え過ぎて困っています。
A:卵や稚魚を放置して親と一緒にしておけばそんなに増えません。
  明るい家族計画をしっかり立てて下さい。

Q:日陰に置いてる稚魚があまり餌を食べず水面に上がってきません。水温が低いせいなのでしょうか?
A:水温が低い状態(0〜10度?)ではほとんど餌は食べないでしょう。
  1cmもないようなメダカだと、水温が15度を切る程度でも死んでしまう場合があります。
 
 テンプレ7へ.
0016pH7.74 (ワッチョイ d694-Qdob)
垢版 |
2020/02/12(水) 23:34:01.47ID:8VdIxoAH0
ほい

テンプレ7(終了)
◆◆◆◆◆◆◆◆
メンデルの法則
◆◆◆◆◆◆◆◆

Q:色の違うメダカのペアで繁殖させるとどうなりますか?
A:メンデルの法則に従う場合がほとんどです。

【メンデルの法則の説明】
BRW→クロメダカ bRW→ヒメダカ BrW→アオメダカ BRw→ハイメダカ brW→シロメダカ
Brw→パールブルーメダカ bRw→クリームメダカ brw→白ミルキー B→黒 R→黄 W→白
大文字は優性、小文字は劣性、アルビノ・ヒカリは劣性

・ヒメダカの遺伝子はbRWですので、ヒメダカの遺伝子の組み合わせは
 bbRRWW bbRrWW bbRRWw bbRrWw
 これだけあります。

・BとRとWを別々に考えます。
 黒のBは両親がbbとbbなので子は確実にbbとなりbが現れます。
 黄のRは、RRとRrがあります。
 RRとRRの組み合わせの場合子は確実にRRとなります。
 RRとRrの場合RRとRrが出るだけで現れる遺伝子はRとなります。
 RrとRrの場合子はRRとRrとrrが出ます。
 rrはrの遺伝子として現れるので一部の子の黄色遺伝子はrとなります。
 同様に、白のWも黄色のRと同じ理由で一部の子はwが出ます。

・つまり、ヒメダカだけを飼っていても
 その中にbbRrWwのオスとメスのヒメダカがいた場合その両親の子は
 bbRRWW→ヒメダカ(1) bbRrWW→ヒメダカ(2)
 bbRRWw→ヒメダカ(2) bbRrWw→ヒメダカ(4)
 bbrrWW→シロメダカ(1) bbrrWw→シロメダカ(2)
 bbRRww→クリームメダカ(1) bbRrww→クリームメダカ(2)
 bbrrww→白ミルキー(1) (カッコ内は割合)
 となり、理論的にはヒメダカからは白ミルキーが出る可能性があります

 テンプレ終わり.
0019pH7.74 (ワッチョイ 635d-4/GT)
垢版 |
2020/02/13(木) 06:32:12.27ID:tZZvjuPo0
底床に赤玉土使ってる人いますか?
メダカはアルカリ性がいいと聞聞きますが使い勝手はいかがですか?
0020pH7.74 (ワッチョイ d69d-OxJ8)
垢版 |
2020/02/13(木) 08:39:58.13ID:WqAL4Bw40
水はきれいになるよ
でもゴミ掃除大変だからネット入れて使ってる
酸性に傾きすぎないように牡蠣殻もまぜて
0021pH7.74 (アウアウカー Sa6f-7QZN)
垢版 |
2020/02/13(木) 09:44:23.37ID:ZTE40dMNa
1センチ未満の仔メダカ達が、無事玄関先で冬を越した。
キムチの空き容器使ったんだけど、案外いけるもんだね。
0023pH7.74 (アウアウウー Sac3-tE6B)
垢版 |
2020/02/13(木) 11:04:15.56ID:DnvEFIqXa
メダカプロスとメダカの舞 コンプリート
沈下スピードが遅いのはどちらかな?
またこれらよりスピードが遅い商品はないですか?
0024pH7.74 (ワッチョイ d669-GUQA)
垢版 |
2020/02/13(木) 11:16:40.60ID:ntke8Oh70
赤玉土+水草=底面濾過
水草の水を吸い上げる力はすごくて
騙されたと思って赤玉土多目に水草直植してみ?
世界が変わる

序盤手を入れたくなるのを我慢出来れば
1年放置でも大丈夫になる
ただし雨水と日光が入る外飼限定だけどね

室内水槽でも水質調整はバランス取れるだろうから
赤玉土+牡蠣殻が定番
酸性寄りになる赤玉土の水質を牡蠣殻が溶け出して中性に戻す

ただしTDSがどんどん上がるので水換えさぼるとトラブル起きやすい
こまめに週2とか最低でも週1水換え出来るなら安定するはず

赤玉土 メダカ でググればいくらでも動画ヒットするから10本くらい見てみ
なんとなくコツが掴めるはず

個人的なオススメは外飼で120Lタライに赤玉土たっぷり20kg+水草たっぷり10鉢+放置
0025pH7.74 (ワッチョイ d2fe-fMsp)
垢版 |
2020/02/13(木) 12:06:10.41ID:xWnyL5yo0
Ph上げるのなら炭でもいいよな
なんで牡蠣殻が多いんだろ?

>>21
乳酸菌が良かったのかな?
因みにヤクルトは変化なしだった
0027pH7.74 (ワッチョイ 6393-1Y1I)
垢版 |
2020/02/13(木) 16:45:36.27ID:JvGKD9AM0
熱帯魚の余ったソイルを使って水換えなしの差し水だけだけど水は綺麗なままだよ
水草とエアーはしてる
メダカ以外にミナミヌマエビとヒメタニシとスネールとどじょうがいるけど
0029pH7.74 (アウアウカー Sa6f-7QZN)
垢版 |
2020/02/13(木) 17:59:20.16ID:qk65HMOia
>>25
炭は定期的に交換しないと毒出すし交換に手間もコストもかかるからじゃない?
蛎殻はずっと入れっぱなしでいいし、炭見たいにモニタリングせんでも一定に保ってくれる。
0031pH7.74 (ワッチョイ c65d-eKU0)
垢版 |
2020/02/13(木) 19:29:55.30ID:D+yUujcM0
ヒメタニシは導入直後にかなり増えてこの調子だとヤバイなと思ってたら環境に慣れたらピタッと止んだ
子孫を残さないとやばいと感じたら増えるんではなかろうか
石巻はそんなの関係ねえとばかりに米粒付けまくってる
0032pH7.74 (ワッチョイ d669-GUQA)
垢版 |
2020/02/13(木) 20:24:20.77ID:ntke8Oh70
ヒメタニシは雌雄あるからバランス良く買えば一気に増える
貝系は牡蠣殻など入れて殻の成分補充するといい
うろ覚えだけど水質や水温急変などで産卵行動するってどっかで見た気がする
面倒だからググらないけどw
0034pH7.74 (スフッ Sd32-Rd2+)
垢版 |
2020/02/13(木) 21:05:58.86ID:GcOZiG3jd
水変えのたびにプロホースの中で転がるうちのヒメタニシちゃん
0036pH7.74 (ワッチョイ 5331-+CVV)
垢版 |
2020/02/13(木) 21:49:03.85ID:wVrsZGeX0
卵をくっ付けなければサカマキだろうが構わんのだけどなぁ
0038pH7.74 (ワッチョイ df9d-VKUZ)
垢版 |
2020/02/13(木) 22:03:17.09ID:xbwZeaQQ0
うちはサカマキガイを亀の餌にしてるから
増えてくれたらありがたい
星になったメダカもあげてる
0040pH7.74 (ワッチョイ d669-GUQA)
垢版 |
2020/02/13(木) 22:44:53.06ID:ntke8Oh70
>>38
俺もそれやってたんだがあまりに水棲亀の飼育水が臭いから亀やめたわw

臭くなくて水換えいらなくて雑食の貝やらトリミングした水草食ってくれる放置飼い出来る都合の良い亀いたら教えてくれw

庭のはじっこでごみ処理用の亀とかも考えたけどちょっと奴隷みたいで可愛そうだしなぁw
0042pH7.74 (ワッチョイ d669-GUQA)
垢版 |
2020/02/13(木) 23:27:37.32ID:ntke8Oh70
だよなぁ
食物リサイクルで水槽の不要なものを庭の肥料に出来て理想なんだけどな
臭いだけはどうにもならんからなw
あー亀やりてえw
0043pH7.74 (スップ Sd52-46vq)
垢版 |
2020/02/13(木) 23:35:45.02ID:LFmE6MNSd
なんだ、苔対策スレで発狂してるお子様か
ゴミ処理用の亀も何も、ゴミはゴミ箱に捨てるだけだろ

「ぼくのかんがえたさいきょうのあくありうむ!」
を披露したい気持ちはわかるけど、内容が稚拙過ぎてバカにしか見えない
0045pH7.74 (ワッチョイ d69d-OxJ8)
垢版 |
2020/02/14(金) 09:03:21.66ID:DMc4oHfc0
亀で思い出した。前、秋口に近くの畑へ冬眠しにいくイシガメを車びゅんびゅん
行きかう道の真ん中で車止めてまで救出した。
なぜなら夏のうちに畑はすべてコンクリで埋まり病院になってたから。
そのあとなんかクジ運いいのが何個が続いてあのイシガメのおかげだと思ってる
チラシの裏でしたw
0047pH7.74 (アウアウカー Sa6f-7QZN)
垢版 |
2020/02/14(金) 09:58:06.28ID:Yo4r4R2Oa
うちはモノアラガイが大活躍している。
たまにすごーくデカいのが出現する。
そして年に一回、水槽のちょうど真ん中にアオミドロの塊が出来て綺麗にモサモサ玉に成長して行く。
0052pH7.74 (オイコラミネオ MM0f-xGmm)
垢版 |
2020/02/14(金) 17:15:33.72ID:ok22GQdNM
適当に調べたらメダカは海水でも飼育可能
石巻貝は汽水で産卵、海水で成長。
成体は淡水で生存可能とのこと
確かに海水に近い環境なら可能かもね
0056pH7.74 (ワッチョイ d25d-8jbZ)
垢版 |
2020/02/14(金) 18:57:58.94ID:Om9HnfvZ0
>>29
炭が毒出すって初めて聞いた。
俺、ミナミの隠れ家用に竹炭何年も入れっぱなしなんだが
よくないってこと?
0058pH7.74 (ササクッテロ Spc7-7Mg1)
垢版 |
2020/02/14(金) 20:28:30.44ID:xEDEdRvYp
>>56
毒素等を吸着するのが目的で入れてたら
飽和状態を超えると吐き出してしまうってことだと思う
ずっと入れてて問題ないならいいんじゃないの
0064pH7.74 (ワッチョイ efa2-SUju)
垢版 |
2020/02/14(金) 22:05:31.95ID:UisJ7Xm60
>>57
宝くじ売り場に金ピカの亀の置き物が置いてあるのはそういう意味か。
当たりますようにって甲羅ナデナデしてる人がいた。
0065pH7.74 (ワッチョイ d2fe-IXpq)
垢版 |
2020/02/14(金) 22:23:19.99ID:vRZPkvU70
>>29
ほっといてもアレ、毒になるような物は放出してないんじゃないか?
わからんけど

>>60
良かった
みゆき?
006660 (ワッチョイ d25d-lthb)
垢版 |
2020/02/14(金) 23:04:10.30ID:0ToetdP40
>>61

ほとんど落ちてなかった!
たぶんマイナス7〜8℃くらいは行ったと思う。

>>65

みゆき2世、何故か色が悪いのは早めに落ちた
006860 (ワッチョイ d25d-lthb)
垢版 |
2020/02/14(金) 23:59:01.33ID:0ToetdP40
東北の太平洋側、最低気温がマイナス4℃の日にマンション9階のベランダ吹きっさらしの暴風での体感

氷上ワカサギ釣りしますので氷の張り具合でなんとなく気温は解ります。

鉄物触ると手に張り付くのがマイナス10℃近く
0072pH7.74 (ワッチョイ d69d-OxJ8)
垢版 |
2020/02/16(日) 09:56:40.21ID:OThIZ4T00
俺はワンシーズンでリセットしてるね
なぜなら赤玉土のろ過機能は日数経て落ちてくるから
冬越ししたら春出してきて園芸に使うなり、乾燥させてどこかの睡蓮鉢に再利用
0073pH7.74 (ワッチョイ d2fe-IXpq)
垢版 |
2020/02/16(日) 12:04:29.79ID:FHVYDb5M0
メダカはヌマエビの稚エビを食べるらしいじゃん?
エビ類ってアスタキサンチン豊富らしいから稚エビ食べてるなら赤系メダカの色揚げ効果もあるのかな?
透明なエビと赤い品種のエビで効果に差があったりするのか?
0074pH7.74 (ワッチョイ dfb3-OxJ8)
垢版 |
2020/02/16(日) 12:32:46.68ID:ZP2vYT3o0
加温水槽内に針子ネットで卵を置いて苔が生えるまで放置してたら
水ミミズが湧いて卵を全部食われてしまった・・・!('A`)
0078pH7.74 (ワッチョイ 839d-bduJ)
垢版 |
2020/02/16(日) 22:03:28.31ID:zZYeEbCy0
>>77
同じ人からもらったので2匹とも同じ品種だと思います
実物白っぽかったので白メダカの可能性もあるのかなと思ってました
0079pH7.74 (スフッ Sd32-JLil)
垢版 |
2020/02/16(日) 22:16:29.57ID:8W1Hocrvd
冬眠中だから語る事ねーな
0081pH7.74 (ワッチョイ d2fe-IXpq)
垢版 |
2020/02/16(日) 22:25:13.73ID:FHVYDb5M0
>>75
黄桜?とも思ったけどヒメダカが最有力じゃないか?
黒っぽい方は黒メダカでいいと思う
0082pH7.74 (ワッチョイ b297-pBRi)
垢版 |
2020/02/16(日) 22:45:41.52ID:+eZtYHzt0
>>80
ミナミちゃんは、ツマツマ食べているのがかわいいし、自分の子供を食べないけど、
メダカは、自分が生んだ卵や針子を食べてしまうし。バカなんじゃないかと思っている。
0084pH7.74 (ワッチョイ df9d-VKUZ)
垢版 |
2020/02/16(日) 22:51:16.35ID:mKRfYTm30
>>82
確かにそうかもね
あとメダカは餌やってたら異様になつくよな
ある意味猫や犬レベルまで家畜化されてる感があるわ
0086pH7.74 (アウアウウー Sac3-tE6B)
垢版 |
2020/02/17(月) 00:53:33.62ID:cbnO5Zvoa
メダカ水槽の掃除屋として導入したミナミだけど、あまりにも可愛くてミナミ単独水槽を立ち上げたよ
さすがにミナミだけではもったいないので、今はアフリカンロックシュリンプも同居
0087pH7.74 (ワッチョイ df9d-/43v)
垢版 |
2020/02/17(月) 01:06:50.67ID:NlAmYkBG0
苔対策にミナミも入れたけどメダカよりミナミの方が増えてしまったw
たまたまかもだがミナミが大繁殖した容器のメダカの調子があんまりよくなかったから今年はもう別々に飼育する
0089pH7.74 (ワッチョイ 1629-/LT8)
垢版 |
2020/02/17(月) 04:03:30.91ID:+XAuTf6l0
ミナミもヤマトもオトシンもほぼ掃除の役に立ってない気がしてきた
最近はサイアミーズだけが頑張り屋で愛おしい
0091pH7.74 (ワッチョイ 9796-T90N)
垢版 |
2020/02/17(月) 11:21:25.88ID:z1mucHwD0
オスの背ヒレが欠けてる理由は
外飼いだと気づかない
ペア行動は微笑ましが

ヌマエビの繁殖行動は輪姦
これも外飼いだと気づかない
がドン引きするわ
0092pH7.74 (スフッ Sd32-7aIx)
垢版 |
2020/02/17(月) 12:39:55.13ID:uWCA5Fnvd
オトシンネグロは茶ゴケだけは速攻で駆逐する
その後は餌付けしないと死ぬくらいには役立たずw
0094pH7.74 (スッップ Sd32-3EgB)
垢版 |
2020/02/17(月) 16:07:45.86ID:ywY7+vscd
>>93
暑さと日焼けで肌真っ赤
0096pH7.74 (ワッチョイ 5331-Ek3S)
垢版 |
2020/02/17(月) 22:07:13.69ID:ksGwy6w20
>>87
水槽内の個体数が多ければその分の餌は投入しないといかんし、排せつ物も増えるんだよね。
結局は確実に過密度が増すという結果。
0097pH7.74 (ワッチョイ e7e3-Ek3S)
垢版 |
2020/02/18(火) 00:58:00.81ID:4QNsrq9V0
>>71
アクアリウムに赤玉土なんて使うのはバカのやることや
ワイは園芸博士やから詳しいけど水中で使うメリットは何一つないで
0098pH7.74 (ワッチョイ d69d-OxJ8)
垢版 |
2020/02/18(火) 09:43:48.48ID:Nxp9MCLA0
>>95
反重力走性を利用した分離装置をペットボトルで簡単に作れる
コツは、加える水が混じらないように不織布で分けてそっとそそぐ
装置のペットを加温すると動きが活発になり短時間で濃縮ゾウリムシ水ができる
>>97
否定的な意見もあるけど大学のメダカ研究じゃ長年使われてるし
多孔質はバクテリア、酸性はアオコ対策になるのは事実
0099pH7.74 (アウアウカー Sa6f-pi/u)
垢版 |
2020/02/18(火) 10:24:09.24ID:2R2UI5ULa
ワイとか言っちゃうヤツはまともじゃあ無いの皆分かってるから相手にしない。
なので放置しといて。
0101pH7.74 (ワッチョイ 7717-cpkQ)
垢版 |
2020/02/18(火) 13:02:58.80ID:UA5/uwBC0
わざわざこういう掲示板にワイって書く奴のことを言ってるんだよ
普段の喋りのことは言ってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況