X



メダカ/めだか@アクアリウム 179匹目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001pH7.74 (ワッチョイ 5ffe-lEyY)
垢版 |
2020/02/11(火) 22:13:09.98ID:27my5Z9t0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょう。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!234【マンドクセ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1550061795/

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
http://life.2ch.net/test/read.cgi/pet/1007219051/

次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 178匹目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1573092535/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852pH7.74 (ワッチョイ 8bb3-ED79)
垢版 |
2020/03/21(土) 21:30:35.75ID:9OiaaZCp0
>>851
検索してみたけど、コレってトンボ角型タライを作ってる新輝合成株式会社が
charm専用品として作ってるのかな、何だかよく似ている様な・・・
今年のメダカ・シーズンに黒のトンボ角タライ出ないかな
0853pH7.74 (ワッチョイ c9e3-fekH)
垢版 |
2020/03/21(土) 23:09:47.88ID:mAowOtFV0
>>852
チャームは他のメーカーをよくパクった商品出しとる
とくにleaf名義になっとるやつは顕著や
ろ材なんか全部パクリばかりや
0854pH7.74 (ワッチョイ 8b29-f9wa)
垢版 |
2020/03/21(土) 23:35:45.33ID:+cjDVhZD0
NVボックスにオーバーフロー加工しただけのとかボッタ価格でよく店で売ってるよな
0855pH7.74 (ワッチョイ 13be-tb0U)
垢版 |
2020/03/22(日) 00:07:18.56ID:1L0W2ks/0
メルカリとかでもオーバーフローnv売ってるし一応売れてるみたいね
まぁ材料費+手間賃+送料込みだから高くつくけど
自分で加工する自信ないとか作るのめんどくさいって層に需要あるのかもね
チャームの黒タライいいね、ホムセンの青タライの1.5倍くらい値段するけど普段このタイプで黒タライ見ないし今年はこれで行こうかな
0856pH7.74 (ワッチョイ 8bb3-ED79)
垢版 |
2020/03/22(日) 01:13:02.78ID:Irpow7FT0
トンボは普段は水色タライだけど
シーズン中には特別色の青緑色のを出してるね
シーズンオフの冬には売って無い様で、仕方なく
カインズの120Lを買ったけど、アレ、あんまし良くないんだよなぁ
今年はブームを察して黒色のタライを頼むよ!
もしも出たら業者がまとめ買いしそうだが・・・
水色のを黒く塗装してたりするくらいだからなぁ
0857pH7.74 (ワッチョイ 8bb3-ED79)
垢版 |
2020/03/22(日) 01:17:44.71ID:Irpow7FT0
>>855
確かに魅力的ではあるけど、
値段が高い上に1人限定一個、
送料が更にもう一個分!ってだけでアホらしくて買う気にもなれん
トンボ、頼む!
0859pH7.74 (ワッチョイ c9e3-1Oue)
垢版 |
2020/03/22(日) 01:20:02.13ID:AQvnikds0

バカ死ねw
0860pH7.74 (ワッチョイ 13be-tb0U)
垢版 |
2020/03/22(日) 01:41:11.74ID:1L0W2ks/0
>>857
あー、120Lは中型手数料で計6000円なのね
それならジャンボ180買った方がマシだね
俺は基本60型並べるから問題ないかなぁ
最初の頃は80トロ船並べてたけど、品種多くなってくると水量より40舟とか60角タライで数並べた方が良いって思ったわ
0861pH7.74 (ワッチョイ 13be-tb0U)
垢版 |
2020/03/22(日) 01:44:37.27ID:1L0W2ks/0
あとこの黒タライ見た感じオーバーフロー穴の位置高すぎて水位上がりすぎてメダカ飛び出しそうだし結局自分で穴開ける方が良さげね
0862pH7.74 (アウアウカー Sa15-mVOy)
垢版 |
2020/03/22(日) 13:06:15.99ID:4329vJi7a
昨日まですごい元気に泳いでたメダカちゃんウイローの影でミナミにツマツマされてたわ 
秋生まれだったから小さかったが冬を越したのに残念だなぁ
0864pH7.74 (アウアウウー Sa5d-RK3s)
垢版 |
2020/03/22(日) 14:04:16.23ID:N97jTG6wa
最寄りのホームセンターで唯一NVボックス売ってたナフコが自社製品のNコンテナって奴に入れ替わってた
ほとんど同じ物だけど、
0865pH7.74 (ワッチョイ 13be-tb0U)
垢版 |
2020/03/22(日) 14:13:50.18ID:1L0W2ks/0
うちも越冬後少し水換えして餌やった次の日くらいに落ちた子いたな
越冬するだけで精一杯で変化に耐えきれなかったんだろう
ミナミは弱った子は食べるけど元気な針子は食べない
0866pH7.74 (アウアウカー Sa15-mVOy)
垢版 |
2020/03/22(日) 14:18:14.41ID:4329vJi7a
>>863
たぶん☆に成ったあとツマツマっぽい
弱ってるミナミとか共食いしてるし針子が弱ってたら補食されるかもしれんが
元気な針子を補食するミナミは見たことないな
0869pH7.74 (ワッチョイ 2967-Ez9T)
垢版 |
2020/03/22(日) 15:43:10.47ID:DIF3ataE0
過密気味の水槽からプラ鉢に移したメダカ
環境的には悪化かもしれないがどうなるかな
0870pH7.74 (アウアウカー Sa15-M31z)
垢版 |
2020/03/22(日) 15:47:36.20ID:Ka9SglHxa
渋いと思って黒買ったけど地味すぎました
ベランダビオトープの赤玉土と同化して何処にいるのかわからんです
0871pH7.74 (ワッチョイ 7b94-IQOB)
垢版 |
2020/03/22(日) 15:50:50.27ID:0p48Uqn60
>>867
え?メダカがパイロットフィッシュだろ?
0873pH7.74 (ワッチョイ 396c-AZsn)
垢版 |
2020/03/22(日) 16:27:42.68ID:8FxTwYCm0
>>868
そうなのか、ラメみゆきを新しい容器に移したいんだけどいきなりは怖いからヒメダカに先遣隊として少しいてもらうか悩んでる。
でも可哀想な気もする…
>>871
メダカより大きい魚は怖いからかってないんだ。
デカい金魚とか恐ろしくてもう…
0874pH7.74 (ワッチョイ 9935-VWUb)
垢版 |
2020/03/22(日) 16:39:41.97ID:x7YQwq1g0
メダカは水が新しすぎても調子崩しやすいから、パイロットフィッシュは利用するに越した方がいいんじゃないかな。
自分の場合は魚のいないタンクを用意して、ミジンコとか微生物が自然に繁殖する状態にして、そこの水を使ったりしてる。
0876pH7.74 (ワッチョイ 5320-GkMb)
垢版 |
2020/03/22(日) 17:08:40.00ID:5wyFnxkV0
メダカは発泡で始めた新参だけど2つ目はNVボックスでやってみようと
思ってホムセン巡ったけど意外と売ってないのかね?
3件ホムセン見たけど全滅だった。
1件だけ似たようなのあったし色も黒だったから買うならこれか
ネットで買うかどっちかだなぁ
0877pH7.74 (ワッチョイ 7b94-IQOB)
垢版 |
2020/03/22(日) 17:45:32.99ID:0p48Uqn60
>>873
うちは水道水にそくドボンや
いまのところホシになったのおらん
0878pH7.74 (ワッチョイ 139d-AGt7)
垢版 |
2020/03/22(日) 18:46:07.16ID:fW/fXDfh0
去年、近所の個人経営の中古品買取り、販売店に四角のキングタライが
大量に置いてあった。
で、店の端っこの水槽に大量のミユキ
止めちゃう人も多いんだろうな。
0879pH7.74 (ワッチョイ 0b5b-ED79)
垢版 |
2020/03/22(日) 19:09:53.21ID:95vL9gEc0
ちっこいとはいえ水槽は日本の住宅事情だとハードル高いよね
地方を車で飛ばしてるとアホほど休田地が余ってるからジレンマを感じるw
0880pH7.74 (ワッチョイ 5917-W/ZL)
垢版 |
2020/03/22(日) 20:05:30.52ID:XyzfHr3X0
イタリア6048万らしいぞ人口

まだまだ余裕だろ
0881pH7.74 (ワッチョイ 8b29-f9wa)
垢版 |
2020/03/22(日) 20:35:10.23ID:GHOkapwa0
立ち上げで魚の前にタニシやミナミ入れててもバクテリアは繁殖します?
生体入れないで濾過だけしてても実はあまり意味無いと聞いたもんで
0882pH7.74 (ワッチョイ 1334-VKuL)
垢版 |
2020/03/22(日) 20:45:39.75ID:xHWBR/Hm0
しますよ
生体無しだと刺身の切れ端腐らせたりするやり方も
ぶっちゃけ餌腐らせてもいいんかも知らん
0883pH7.74 (ワッチョイ 13be-tb0U)
垢版 |
2020/03/22(日) 20:50:48.13ID:1L0W2ks/0
>>876
俺はNV13は普通に売ってたから買えたけど22は取り扱ってなかったからコメリで箱買いで取り寄せてもらったわ
1個単位では取り寄せ出来ないって言われた
1〜2個欲しいだけなら単価高かったり送料かかったりするけどアマとかホムセンの通販のがいいかもね
あれ便利だけどプラ舟みたいに中に収納して重ねられないからかさばるんだよな
0884pH7.74 (アウアウカー Sa15-mVOy)
垢版 |
2020/03/22(日) 21:20:59.41ID:4329vJi7a
ソイルとアナカリスとカルキ抜きだけでその日にミナミとかメダカいれても☆に成ったことがないな
0885pH7.74 (ワッチョイ 13be-tb0U)
垢版 |
2020/03/22(日) 22:05:51.05ID:1L0W2ks/0
元気なメダカならそうそうドボンでも落ちないけど品質悪い店のメダカとか通販で輸送で弱ったメダカは点滴水合わせしても普通に落ちるわ、そもそも最初から痩せ細りになってたりするし
一度も導入で落とした事ない人達つよすぎ
0886pH7.74 (ワッチョイ d15f-RK3s)
垢版 |
2020/03/22(日) 22:16:57.49ID:aayipHWZ0
>>873
滅茶苦茶心配ならバクテリア繁殖させるか入れて数日経ってからにしたら?
>>885
うちはメダカ屋で買ったのと育ててる人からもらったのがいるけどどっちも落ちた事ない
通販とかホムセンで買った事ないから分からないけどその辺は落ちやすいのかもね
0887pH7.74 (ワッチョイ c9e3-cULp)
垢版 |
2020/03/22(日) 22:24:59.69ID:NMKiR6y30
ふーむ、睡蓮バチに入れてたメダカさんがいなくなってしまったわい
飛び出したんかと思ったけどどこにも落ちとらんし
鳥に食べられたんやろか?でもそんなこと普通あらへんよなぁ
0888pH7.74 (ワッチョイ d99d-P4yP)
垢版 |
2020/03/22(日) 22:45:02.09ID:aQ0UpULt0
鳥食べるよ
メダカ飼い始めて最初の頃にやられたわ
見栄え悪くなるけど上に網か何か乗せとかないと
あと飛び出しも死んだら蟻とかに食べられるから形跡がないってこともあると思う
0889pH7.74 (ワッチョイ 7b94-IQOB)
垢版 |
2020/03/22(日) 22:57:04.48ID:0p48Uqn60
>>885
専門店でしか買ってないからやな
値段高いけどありがたや
0892pH7.74 (ワッチョイ 2967-Ez9T)
垢版 |
2020/03/23(月) 00:23:19.31ID:99bzOq+A0
新しいメダカ買ったが従来水槽に追加するリスク考えて悩む
しばらく別で飼うかな
0893pH7.74 (ワッチョイ 13be-tb0U)
垢版 |
2020/03/23(月) 00:23:27.82ID:AXvIl/K30
>>886
>>889
やっぱメダカ専門で売ってる店は品質いいのね
近場は1箇所小さいメダカ店あるだけだし値段高いから
通販の安い店とかチャームばっかだわ
ホムセンはひどい目にあった経験多いから買わなくなった
通販のメダカ専門店は安いとこは品質は微妙だけど丈夫さは割と安定してる気がする、真冬でも死着ほぼないし
チャームは品質は割といいけどちょい高い
0894pH7.74 (ワッチョイ 7131-cULp)
垢版 |
2020/03/23(月) 00:47:45.16ID:P2lUHNGK0
>>892
可能ならその方がいいと思うよ、すべての魚に言えることだろうけど。
水草一つ取ったって新しい導入は何を持ち込んでしまうか分からないわけだし、混泳する魚ならなおさら。
0895pH7.74 (ワッチョイ 8b29-f9wa)
垢版 |
2020/03/23(月) 00:54:36.89ID:UUb+HIQU0
親指サイズのカエルを良く見かけるようになったんだけど
プラ船や睡蓮鉢に入ってメダカ狙ってきます?体格はメダカと同等だけど
0896pH7.74 (ワッチョイ 999d-saD6)
垢版 |
2020/03/23(月) 00:59:26.29ID:BGt5SpvP0
南側の玄関の睡蓮鉢にホテイアオイ浮かべてるけど、誰かいじくりまわしよった。
ちっこい網が置き忘れてたし
それも持ってる網より浅くていいやつ
水槽のゴミ取りに愛用してまつ・・・
0897728 (ササクッテロレ Sp85-73pG)
垢版 |
2020/03/23(月) 01:02:42.67ID:byaJ9EUqp
ずっと気になってたのですが、
メダカブリーダーの方々の写真見るとプラスチックの容器などを並べて色々育ててますが、
蓋のない容器をあんなにくっつけてめだかが移動とかしないんですか?
三色ヒレ長育ててた隣に漆黒オロチがいて、飛び跳ねちゃって乱行始まって全部ぐっちゃぐちゃになるとか....
気になって眠れないまま3年過ぎました
0898pH7.74 (ワッチョイ 13be-tb0U)
垢版 |
2020/03/23(月) 01:26:01.72ID:AXvIl/K30
>>895
メダカも針子も食べないけど奴らはオタマジャクシという悪魔を産み落として行くから対策しないとメダカを飼ってるのかオタマジャクシを飼ってるのかわからなくなるよ、主に針子容器が。
0900pH7.74 (ワッチョイ d99d-PUPm)
垢版 |
2020/03/23(月) 07:29:31.22ID:J9kWHCnf0
地域によるかもしれないがカエルも数が減ってきてる気がするわ
俺の住んでるところは昔は田んぼが多くて嫌ほどカエルいたけど田んぼをつぶして家が立ち始めたらあっという間に居なくなったな
その弊害か蚊が年々増えてる気がする
やっぱ人間が環境破壊してるんだなって痛感して悲しくなった
0901pH7.74 (ワッチョイ 13be-tb0U)
垢版 |
2020/03/23(月) 08:36:47.07ID:AXvIl/K30
うちもど田舎だけど毎晩カエルのオーケストラ状態だし気を抜くと侵入されてオタマだらけになるしヤゴなんかよりずっと厄介だわ
放置しても実害はないけど餌横取りしてあの数だし水汚してそう
0902pH7.74 (スププ Sd33-64vD)
垢版 |
2020/03/23(月) 11:00:35.37ID:LjVAFOedd
おけつに卵をつけて游いでる
ペア分けしなきゃ何がなんだか判らなくなるよね
0903pH7.74 (スプッッ Sda5-gZ8I)
垢版 |
2020/03/23(月) 11:48:39.96ID:txl4c3Zyd
>>900
>環境破壊
田圃も家も人工物だがな
沼地を宅地にしたわけではあるまい
0904pH7.74 (ワッチョイ 499d-Wfzn)
垢版 |
2020/03/23(月) 12:05:22.46ID:U6qioj/c0
守るべき環境ってのは人間主体で考えた生活環境のこと
自然を守るのと環境を守るのは違うよと横レス
0905pH7.74 (アウアウカー Sa15-mVOy)
垢版 |
2020/03/23(月) 12:11:41.91ID:7j9vVwxUa
>>902
混じった時点でどんなにキレイでも選別落ち容器行きにしてるわ
別にブリーダーになりたい訳じゃないけどね
0907pH7.74 (ササクッテロ Sp85-PUPm)
垢版 |
2020/03/23(月) 12:23:25.43ID:r9XwiM4/p
コロナも人間生活による災禍だな
これからもっと猛毒のウィルスとか産まれそうな気がしてならないわ
0909pH7.74 (ワッチョイ 5992-W/ZL)
垢版 |
2020/03/23(月) 13:01:47.44ID:bL09dspN0
ベランダのめだか鉢にシリコンオイル混入してしまったぁぁぁ
ハーバリウムの瓶割れる→ベランダで処理→近くにあったメダカ掬いアミに付着
→気付かず使ったら水面に油がブワーっと……
キッチンペーパーで吸収させたけど、どうなる事やら
ちなミナミと青コリも同居
0914pH7.74 (ワッチョイ 7b79-Wjsz)
垢版 |
2020/03/23(月) 19:58:07.01ID:pf/St1L00
3月上旬に立ち上げた睡蓮鉢の中に入れたアナカリスにちっちゃな気泡が沢山ついてて水の表面にも大量に浮いてる上に水が若干粘り気がでてるんだが何かすべきなんだろうか
初心者で手探りでやってるから判断が出来ない
0916pH7.74 (ワッチョイ d99d-PUPm)
垢版 |
2020/03/23(月) 22:55:06.13ID:J9kWHCnf0
うちも180L水槽の外飼いで暖かくなってきたら濁ってきたわ
個人的な考察ではホテイアオイを去年から入れっぱなしで腐ってるところに気温が上がってきた影響で水質悪化が加速したと推測
そもそも何故秋口にホテイを捨てなかったのかと後悔
0924pH7.74 (ラクッペペ MMeb-ppuQ)
垢版 |
2020/03/24(火) 10:16:45.62ID:qLzAHmXHM
白かったから無精卵かと思って触ってみたら孵化する寸前だったみたいで悪いことした
自首します
0925pH7.74 (スプッッ Sda5-gs09)
垢版 |
2020/03/24(火) 11:39:38.46ID:YdUKQ3tzd
メダカとは関係ないんだけど、体長1cmくらいのミナミが
2cmくらいのクソをぶら下げて泳いでたんだけどこんなことってあるの?
クソのギネス記録かな?
0927pH7.74 (ワッチョイ 396c-AZsn)
垢版 |
2020/03/24(火) 12:08:41.16ID:vFYmEeM+0
新しく立ち上げた水にヒメダカ投入してみたけど元気なくなっちゃった。
大きい容器の時はハツラツとしてたのに…
狭くなった上に2匹しか居ないからストレスなのかな?水は問題ないと思うんだけど…
0928pH7.74 (アウアウカー Sa15-mVOy)
垢版 |
2020/03/24(火) 12:09:14.39ID:gE6bWzoKa
ミナミ専用容器は食べ残しのドーナツ餌やメダカちゃんの死体を処理してもらってるわ
許せメダカちゃん
0931pH7.74 (ワッチョイ d99d-P4yP)
垢版 |
2020/03/24(火) 16:44:52.42ID:VYcnRk++0
暖かくなってきたから餌やりはじめたけど指入れるとツンツンしてきて可愛い
メダカちゃん最高に可愛いよ
0932pH7.74 (ワッチョイ 8b29-f9wa)
垢版 |
2020/03/24(火) 16:55:57.56ID:ey8w2mqb0
店をはしごして思ったんだけど
上見展示の方が横見より3割増しくらい状態良く見えるな 気をつけねば
0933pH7.74 (ワッチョイ 29f6-3/18)
垢版 |
2020/03/24(火) 18:13:04.16ID:wIdmXiBE0
んーメダカに力入れてる店だと自ずと上見になりがちだから結果そう見えるんじゃ?
0935pH7.74 (スププ Sd33-64vD)
垢版 |
2020/03/24(火) 21:39:25.46ID:XCIaFHi9d
上見で腹パンの娘が餌食いに浮いてきたら可愛いいじゃん
ずーっと観てられる
0936pH7.74 (ワッチョイ 8b67-Ez9T)
垢版 |
2020/03/24(火) 23:31:45.30ID:Auyaj0hw0
上見でオスメス見分けるには腹の丸みかな?
それより病気の有無で判断が難しいのが困る
0937pH7.74 (ワッチョイ 13be-tb0U)
垢版 |
2020/03/24(火) 23:52:13.85ID:Hc1nXYo30
メダカの病気って他の魚と違って痩せ細りくらいしかなった事ないな
買いはじめの初越冬の時は水の状態悪くてかなり尾腐れたけど
0938pH7.74 (アウアウカー Sab1-L/OD)
垢版 |
2020/03/25(水) 00:40:05.01ID:FGO9mp7Ha
覆水病?だったかな体がめちゃデカくなる病気に成ったのいたな
暫くめちゃ大きかったが最近普通体型に戻ってきた
0939pH7.74 (ワッチョイ 31f0-iHA9)
垢版 |
2020/03/25(水) 01:18:03.15ID:lpzES4BK0
たまーに体内になんか腫瘍?寄生虫?できるやついるわ オクで買った奴だなこれ
0942pH7.74 (ワッチョイ b56c-54ef)
垢版 |
2020/03/25(水) 08:15:02.13ID:EnBYeUnA0
目の周りが赤くて片目少し飛び出てるメダカを薬浴してるわ
ポップアイの気もするけど赤くなってるからよく分からん
今の所めっちゃ元気
0947pH7.74 (スプッッ Sdb2-l2D/)
垢版 |
2020/03/25(水) 11:44:04.40ID:ZCRm2zq4d
わかんなかったならすぐに処分すればセーフじゃないか?
条例によっちゃバスのキャッチ&リリースがセーフなとこもあるけどカダヤシはどうなんだろ
0949pH7.74 (スプッッ Sdb2-3rre)
垢版 |
2020/03/25(水) 12:13:24.71ID:S+TYRbB+d
>>943
メダカダヤシ?
0950pH7.74 (ワッチョイ 819d-njgO)
垢版 |
2020/03/25(水) 12:57:36.72ID:ellbydBF0
>>945
黒は黒容器で簡単に出てくると思うけどなあ
黄色味は黄色の色素が色揚げしてるってことでいいことなんじゃないのか?
0951pH7.74 (ワッチョイ 12be-mUoA)
垢版 |
2020/03/25(水) 13:18:32.43ID:WmjNj4hQ0
黒メダカを黒容器、大磯で買うと確かに黒く見えるけど日当たりいい時間帯以外背景と同化して見づらくてイライラするから青ジャンボタライに移したわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況