X



★★★コリドラス総合176★★★(ワッチョイあり)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74 (ワッチョイ 4f9d-2jKL)
垢版 |
2020/02/12(水) 07:52:37.79ID:veZR//e20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレを立てるときは「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピーして3行に以上書いて立ててください

コリドラス総合 まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/corydoras

★★★コリドラス総合175★★★(ワッチョイなし)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1577453019/

避難所
★★★コリドラス避難所2★★★
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/38788/1329581845/

≪マタ〜リ進行のためのお約束≫
・コテハンは荒らし、煽りの元となりますので控えてください。
・荒らしはあなたのレスを待っています。完全無視&徹底的にスルーしましょう。
・荒らしの相手をするとスレが荒れます。荒らし・煽り・叩きに反応する人も荒らしです。
・通りすがりの荒らし対策としてsage進行しましょう。(E-mailの欄に「sage」を入力)
・定型文、固定ハンドルなどの場合は2chブラウザのNG機能を利用してみるのもいいかもしれません。
・こちらのスレが荒れている時には上記避難所も利用してみてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004pH7.74 (ワッチョイ 92c4-oncu)
垢版 |
2020/02/12(水) 16:03:40.17ID:2MycpC/M0
1おつ。
マターリいきましょう
0005pH7.74 (ワッチョイ 97e2-8UWq)
垢版 |
2020/02/14(金) 21:43:57.04ID:tZX92Ya90
乙ドラス
0006pH7.74 (ワッチョイ ff9d-svl7)
垢版 |
2020/02/15(土) 11:38:16.13ID:FoQN9y4d0
ジュリー無事到着水合わせ中
ベネオレ1匹だけで可哀想だったので体格の近いのを選んだ
仲良くしてほしい
0007pH7.74 (ワッチョイ ff9d-svl7)
垢版 |
2020/02/15(土) 11:41:13.06ID:FoQN9y4d0
もともとは青コリ2匹とベネオレ1匹でやっていたんだが
青コリだけズンズン大きくなって別水槽を用意して移した
隠れ気味だったベネオレは活発に
0009pH7.74 (アウアウカー Sa6f-DBxa)
垢版 |
2020/02/15(土) 14:11:23.74ID:gFRIY1N3a
青コリのでかい奴8cmくらいのごくたまにみるけどちょっと気持ち悪い
でも普通に200円で売ってるし
0012pH7.74 (ワッチョイ df9d-uioR)
垢版 |
2020/02/16(日) 19:50:07.81ID:GSpj3gZe0
自分は底面掃除とか考えていつも砂か砂利ばかり使ってたけど
コリ水槽全面でソイルってどんな感じ?
植えたもの抜かれたりしないのかな
0013pH7.74 (ワッチョイ 1234-xGmm)
垢版 |
2020/02/16(日) 20:01:06.11ID:qBdSVs6U0
昔やってたけと巷で聞くほど抜けてくる感じしなかったけどな。
そら10植えたら1か2は抜けるけど今でも同程度抜けるし技量の問題だと思うわ
0014pH7.74 (ワッチョイ ff9d-svl7)
垢版 |
2020/02/16(日) 20:21:20.85ID:T5Uclfk20
底面フィルター+外掛けなので
ソイルはかなりの厚敷き
直に植えている有茎草や前景草がほじくりかえされたりは無いかな
https://i.imgur.com/CyyeLrK.jpg

生体の病気に関しては今のところ大丈夫だけれど
これは立ち上げてまだ半年ぐらいなのでなんとも言えない
0016pH7.74 (ワッチョイ 1234-xGmm)
垢版 |
2020/02/16(日) 20:41:20.47ID:qBdSVs6U0
トリリネは私の所に居た奴等の感じだと大きくなり過ぎないしそこまで物怖じしないし良いよね
0018pH7.74 (ワッチョイ ff9d-svl7)
垢版 |
2020/02/17(月) 00:20:54.99ID:revrdg1q0
>>17
ソイルが吸着系でGEXのメダカソイルだったかな濁らない
竹炭入りとか
どういう訳かアルカリに傾くのでヤシャブシは対策として入れてある
あと外掛けフィルターにもブラックホールミニを入れてあるのが効いているかも
ちなみにベアタンクにヤシャブシ入れると
2個で茶色くなります
0020pH7.74 (ワッチョイ 975e-2jKL)
垢版 |
2020/02/17(月) 21:47:42.54ID:WJreAioN0
コリ入れてソイル(水草)敷く人すげえわ
抜かれないレイアウト考えるのめんどう
0022pH7.74 (ワッチョイ cb9d-I+/0)
垢版 |
2020/03/01(日) 02:16:17.89ID:/Y5nKTlp0
エレガンス系も可愛いよね
イエローフィンならうちに2匹いるよ
0023pH7.74 (ワッチョイ ca34-kzk7)
垢版 |
2020/03/01(日) 19:56:14.52ID:zwWbJKu+0
イエローフィン家にもいるわ、導入当初はケバさに慄いたけど見慣れるとスッキリしてて可愛い
0027pH7.74 (ワッチョイ cb9d-1xeX)
垢版 |
2020/03/03(火) 23:31:26.87ID:DcfZWDO00
ケバいといばアエネウスゴールドラインがすごい黄色いんだけど珍しいのかな?
この前ホムセンで一目惚れしてお迎えしたんだけど、通販じゃ全く見かけないんだよ...
0029pH7.74 (ワッチョイ 8b1b-mvVe)
垢版 |
2020/03/04(水) 02:00:40.76ID:lWmn9Hno0
パンダって混泳させると繁殖行動しなくなるんかな?
パンダを60cm水槽withグラスキャットに入れたら全然追いかけっこしなくなった
考えられるのが45cm→60cmへの引越しと、グラスキャットの存在
パンダがグラスキャットにビビってる様子はないけど、実はストレス溜めてたり?
0032pH7.74 (ワッチョイ 0f84-Vj+9)
垢版 |
2020/03/05(木) 00:34:30.07ID:XfEPY2P80
青コリならアクアテラリウムもできるかもしれないが跳ねて飛び出さない工夫がいる
0033pH7.74 (ワッチョイ 8234-V0s5)
垢版 |
2020/03/14(土) 20:30:46.34ID:xWrYXdYn0
なんか石の位置とか変えてみたら今まで奥で隠れてたピグミーが結構前まで出てきてくれて良い。
めっちゃ減ってると思ってたけど思いのほか残ってるしハスハブピグが皆見えるのは嬉しいなぁ
0034pH7.74 (ワッチョイ 62c4-jz5X)
垢版 |
2020/04/14(火) 08:55:27.11ID:Yv27ErwK0
奇麗に真っ直ぐ逆さまになってコリが死んでた・・・
0035pH7.74 (ワッチョイ 6789-5zvt)
垢版 |
2020/04/14(火) 15:35:30.35ID:VBi63Zo70
>>29
お前とて急にキリンの群れと同居することになったら、草食動物と分かっても多少の戸惑いがあるのでは?
「同種のコリのみでの飼育がベスト」と言われるのはそういうことで、でも待てば仲良くなるかもしれない

仲の良い生体が死ぬと一生懸命に探したりもするし魚も人間も考えることなんて大差ないことを忘れてはいけない
0036pH7.74 (アウアウカー Sa47-aeic)
垢版 |
2020/04/14(火) 21:37:49.43ID:pAKk6R0xa
例えにキリン出されてもなぁ

どんなに可愛がってても、嫁さんとセックスするとき部屋にペットの猫入れないだろ

そういうことや
0038pH7.74 (ワッチョイ d789-7wDT)
垢版 |
2020/04/15(水) 01:12:04.02ID:fusP51bx0
>>36
そんなこと言ってもコリの隠れ家にドアは無い
ドアの無い部屋でいつキリンが来るか分からない状態でセックスするしか無い

うちのホームの店のお姉さんいわく
シクリッドとかナマズとか頭の良い魚は部屋があると産卵率が露骨に変わるらしい
特に入口にカーテンがあると良いそうで、ニャーラージパールとかで作るというのを聞いた
0039pH7.74 (ワッチョイ 771b-xa8R)
垢版 |
2020/04/15(水) 11:53:16.27ID:2IQHZ+I/0
パンダついでに質問なんだが、3日目のパンダの卵にうっすらと白カビついてた
無精卵や死んだ卵に生えるんはわかるんだが、生育中の卵につくのは初めて見た
これほっとくと孵化できないよね?カビ取るために飼い主ができることってある?
0041pH7.74 (ワッチョイ 3796-7wDT)
垢版 |
2020/04/15(水) 14:08:37.15ID:pS3Wa/Dz0
>>38
是が否でもキリンで例えてくスタイル止めろっていうw
0045pH7.74 (ワッチョイ eac4-F0md)
垢版 |
2020/05/06(水) 05:57:32.84ID:gaiJUEyT0
目ん玉飛び出る病になったらもう治らないの?
0046pH7.74 (ワッチョイ bb9d-q1NI)
垢版 |
2020/05/06(水) 18:21:02.34ID:s8k2tPcE0
コリドラスって長生きすぎない?
黒いのはすぐ死んだけど白いのは8年くらい生きてると思う
0047pH7.74 (ワッチョイ cb5a-qoo8)
垢版 |
2020/05/06(水) 18:45:39.84ID:BG2mWRyC0
初めてのコリドラスにベネズエラオレンジを6匹迎えた。コリドラスって餌の時はモフモフしつつ普段は静かで大人しいってイメージだったんだけど、こいつらはずーっと水槽内を縦横無尽に元気良く泳ぎまくってる。そんなもん?
0048pH7.74 (ワッチョイ 7345-Ijd7)
垢版 |
2020/05/06(水) 19:22:48.79ID:wrjrlY920
10種類くらいコリドラス飼ってるけどベネオレは1番泳ぎまくってるわ餌も水面まで食いにくるし
0049pH7.74 (ワッチョイ cb5a-qoo8)
垢版 |
2020/05/06(水) 21:39:25.18ID:BG2mWRyC0
>>48
ありがとうございます。何かトラブルがあるのかと心配していたのですが、そういう性質だとわかれば安心しました。
0050pH7.74 (ワッチョイ d396-aQQN)
垢版 |
2020/05/07(木) 18:34:49.87ID:Z19GeLWd0
白コリドラス和金水槽に入れたら食われちまったよ
0051pH7.74 (ワッチョイ 2a5d-fIjw)
垢版 |
2020/05/11(月) 21:41:08.10ID:TlNKdUyZ0
濃い色の底砂に変えたいけどいいのが見つからない
ナノグラベルとかどうなんだろう
0052pH7.74 (ワッチョイ ca5c-qqRS)
垢版 |
2020/05/11(月) 22:51:51.66ID:GtUuIGqZ0
ナノグラベルいいよ
モフモフも見られるし比重は田砂より若干大きいからプロホースでも吸われない
黒使ってたけどちょっと色合いが単調な気がして俺は田砂に戻してしまった
0053pH7.74 (ワッチョイ 5b9d-yTwH)
垢版 |
2020/05/12(火) 05:02:26.32ID:Von25s0f0
津軽プレミアムがやはり田砂より若干粒が大きく重く色調も暗い
まあ単に黄色い砂なんだけれどコリの体色は薄く鮮やかになる
以前に黒ソイルに使っていた時はベエオレやジュリーとかはくすんで薄汚れて見えた
0054pH7.74 (ワッチョイ 1733-nxvb)
垢版 |
2020/05/12(火) 12:26:00.52ID:99Ic8bbG0
色が揚がると古代魚で定番のガーネットサンドとか
自分の行くショップではコリ水槽にも使ってる
0057pH7.74 (ワッチョイ bbc4-nHeX)
垢版 |
2020/05/16(土) 21:55:34.50ID:kFaDWAdR0
コリ水槽15匹くらい半月に一気に死んだ
ph計ると、なんと4.0まで下がってた(原因不明)
しかしエレガンスだけ5匹全員無事
エレガンスはph低くても大丈夫なのが判明しました!
0059pH7.74 (ワッチョイ cbf8-Pxm8)
垢版 |
2020/05/19(火) 20:58:32.98ID:+VyMGOuE0
>>45
ウチのも数匹目が飛び出てきた。
かれこれ半年くらい治らない。
なんかいつもボーっとするようになったなぁ。
0062pH7.74 (アウアウクー MMfb-icH3)
垢版 |
2020/05/22(金) 11:57:11.41ID:1UJRE8M+M
フィルター掃除しないのを良しとするのを地で行く
者か
上部だから少なくともフィルターは毎月取り替えてるわ
0063pH7.74 (ワッチョイ 1ac4-r9h8)
垢版 |
2020/05/23(土) 06:31:56.74ID:cGikS1/h0
2年ぶりにフィルター変えたらコリ達が狂ったように毎日泳ぎ回ってる
どうやらフィルターは変えたほうがいいらしいw
水替えはたぶん意味ないからやらなくてもいいだろう
0067pH7.74 (ワッチョイ 5a5d-yHCu)
垢版 |
2020/05/23(土) 20:16:57.04ID:mgbiUZt90
大磯からボトムサンドに変えて1ヶ月
青コリが二匹ともに白っぽくなった

体調不良で色ぬけか
底床の色のせいか
0073pH7.74 (ワッチョイ 4e84-2SPt)
垢版 |
2020/05/25(月) 00:42:46.58ID:5ZRsOOBm0
>>72
65 :pH7.74 (ワッチョイ bb96-K6TK) [sage] :2020/05/23(土) 08:44:41.12 ID:rE6FKIvl0
>>64
ネタにマジレスすんなよ

70 :pH7.74 (スププ Sdba-K6TK) [sage] :2020/05/24(日) 16:31:45.19 ID:9EMZh/Bcd
>>69
だから63はネタだっつってんだろボケ
0078pH7.74 (ワッチョイ 1ac4-r9h8)
垢版 |
2020/05/26(火) 09:39:02.25ID:pvO/MeZb0
自分が納得できないことは全てネタだと思い現実から逃げ続けた人生・・・・かわいそう
0079pH7.74 (ワッチョイ 639d-K2FY)
垢版 |
2020/05/26(火) 19:41:10.65ID:YmF5tLRk0
コリドラス初めて導入したけどなかなかコリタブに食いついてくれない
むしろそれ以外の魚が食いに来る始末だし
食いつくようになるまで隔離とかした方がいいんだろうか
0080pH7.74 (ワッチョイ 9768-uXL/)
垢版 |
2020/05/26(火) 20:03:51.36ID:LTdAuhAa0
一口にコリタブといってもメーカーによって好評・不評は色々あるよ

あとはメディコリドラスやFLY MIX底魚用みたいな顆粒タイプも手
ちなみにうちではバイブラバイツとひかりタナゴを使ってる
0082pH7.74 (ワッチョイ 5b25-GNjF)
垢版 |
2020/05/27(水) 00:45:37.15ID:lIRjxe2S0
最近冷凍アカムシへの反応が良くないので餌を探してるんだけど、おすすめのエサはありますか?
お金捨てる覚悟は出来てるので何種類か試してみてみたい。
メディコリとひかりクレストコリドラス はネットで購入済みです。
0083pH7.74 (アークセー Sx8d-igHL)
垢版 |
2020/05/27(水) 01:18:38.20ID:khklqZn3x
>>82
テトラのディスカスの餌
どいつもめっちゃ食う
むさぼるように食う
ディスカス用だから少し高いけど

やったことないが、ひかりクレストもディスカス用の方が食べそうw
0085pH7.74 (ワッチョイ d35c-qX4b)
垢版 |
2020/05/27(水) 06:14:03.67ID:af7J805U0
メディコリドラスがなくなってから買いにいけなくて、らんちう貴族で繋いでたけどこいつ粉々に散るからメディコリドラスより水を汚しやすい
早く戻したいわ
0086pH7.74 (ワッチョイ 5b25-GNjF)
垢版 |
2020/05/27(水) 08:04:20.21ID:lIRjxe2S0
ありがとうございます
参考にします
0087pH7.74 (ワッチョイ 2123-MN/9)
垢版 |
2020/05/28(木) 16:25:57.38ID:M+Y8lHir0
太った白コリのマヌケさがたまらない
うちの子もう少し太ってくれないかなあ
0089pH7.74 (ワッチョイ 71e3-YHRm)
垢版 |
2020/05/31(日) 00:51:29.27ID:XIWAvwvA0
>>88
ハステータスやな
あとブリードされてないレア個体もおるで
0090pH7.74 (ワッチョイ 419d-4VQU)
垢版 |
2020/05/31(日) 19:16:09.15ID:WAahXECc0
コリドラスが餌を食べてくれるようになったのはいいんだけど他の魚がコリタブも食べに来るのはどうしたらいいんだろう
他の子には別にちゃんと餌やってるから食べ過ぎで死なないか不安なんだが
0094pH7.74 (ワッチョイ 6d9d-Q0je)
垢版 |
2020/06/07(日) 21:38:30.43ID:ULCvxBLf0
ジュリーがオトシンみたいに水草の表面をもしょもしょしだした
見てる分にはかわいいけど
0095pH7.74 (ワッチョイ 5517-36Fv)
垢版 |
2020/06/09(火) 20:24:44.68ID:ZBxcIzBu0
約1年コリドラス飼育している初心者です。
先週買ってきたベネブラが肌荒れみたいに
白くなってるんですけど病気でしょうか。
他のコリドラスは異常なさそうです。
ベネブラは2匹とも同じような感じですが
弱ってるようにはみえません。

こんなことはじめてなのでパニクってます。
お助けください。

http://or2.mobi/index.php?mode=image&;file=278013.jpg
0097pH7.74 (ワッチョイ a968-VX4h)
垢版 |
2020/06/09(火) 20:40:50.57ID:V0XaHOM20
白点病
水換えしてエビだけ別水槽に隔離
隔離したら本水槽にはマラカイトグリーン系の薬(アグテンとかヒコサン)を毎日投与※
※ただし水から色が抜けてなかったら、その日は投与しない
0098pH7.74 (ワッチョイ 5517-36Fv)
垢版 |
2020/06/09(火) 21:01:12.37ID:ZBxcIzBu0
>>96
すみません。
画像のアップロードも初めてなので
うまくできなかったようです。
また挑戦してみます。
0099pH7.74 (ワッチョイ 5517-36Fv)
垢版 |
2020/06/09(火) 21:04:15.42ID:ZBxcIzBu0
>>97
ありがとうございます。
水槽に薬品投入でしょうか。
ベネブラを隔離して治療はまずいですかね。
ミナミヌマエビが無数にいてエビだけ隔離は難しいです。
0101pH7.74 (ワッチョイ a968-VX4h)
垢版 |
2020/06/09(火) 22:22:11.79ID:V0XaHOM20
>>99
そしたら一旦はベネブラだけ隔離して薬浴
薬浴中はヒーターも入れて1日1℃ずつ水温を上げて、最高で27℃まで持っていく

ただベネブラの症状の重さを見た感じ、既に他の魚にも伝染して初期症状に入ってる可能性があるから、薬浴水槽に移す魚が次々に出る事は覚悟した方がいい
0103pH7.74 (ワッチョイ 5517-36Fv)
垢版 |
2020/06/09(火) 22:50:47.44ID:ZBxcIzBu0
みなさんありがとうございます。
明日、隔離水槽と薬買ってきます。
とりあえず水温は上げました。

このトリリネアータスもベネブラと一緒に
先週買ってきた個体ですが、その時から
背中の一部分だけが
ぼやけた感じだったので気をつけて観察していて
特に広がる様子もなかったので、経過観察中でした。

この一年何事もなく飼育できていたので完全に油断していました。
0105pH7.74 (ワッチョイ 5517-36Fv)
垢版 |
2020/06/09(火) 23:07:05.24ID:ZBxcIzBu0
>>104
うわぁ、そうですよね。
今の時点で虫が成長して拡散したらまずいってことですよね。
隔離してから、長期戦覚悟で治療します。
冷静にならないと。。。
0107pH7.74 (アークセー Sx87-CFX2)
垢版 |
2020/06/10(水) 00:41:47.97ID:G6pS3sCix
白点病だとしたら底砂全体にシソト撒き散らされてるから、水槽ごと薬浴かと。
個人的には白点病ごときならマラカイトグリーンみたいなハイリスクハイリターンな薬より
メチレンブルーや食塩など魚毒性の低いローリスク薬を選ぶ。

でも白くてキレイなその底砂が色ついちゃって取れなくなるなw
0109pH7.74 (アークセー Sx87-CFX2)
垢版 |
2020/06/10(水) 04:03:40.60ID:rAHRuGd4x
それ言ってるのマラカイトグリーン業者側だけだからね…騙されてる人チラホラ居るけどw
0110pH7.74 (スフッ Sd1f-BDTP)
垢版 |
2020/06/10(水) 09:24:58.71ID:+Uqffr0Gd
アグテン使っても規定量なら、生体も水草も問題ない実績あるんだが
重症を直せない問題は確かにあったけど
0111pH7.74 (ワッチョイ 0317-T4aO)
垢版 |
2020/06/10(水) 19:52:53.35ID:Y6wX0yoX0
95です。
昨日からありがとうございます。
長くなりますがとりあえず経過報告を。

水槽のコリですが6匹とミニコリ4匹が
まだ元気そうなので低床中心に3分の1換水して
水温あわせしながら水足ししてます。

ミナミヌマエビがどうなるかわかりませんが
アドバイスしていただいたとおり
この後、隔離せずに水槽に薬品投入して
様子をみようと思います。
薬はヒコサンZなるものを購入してきました。

自分も少しは気持ちが落ち着いたので
じっくりやります。
どうもありがとうございました。
0113pH7.74 (ワッチョイ a39d-VDpH)
垢版 |
2020/06/11(木) 17:08:16.23ID:wwBFC3d50
新しく立ち上げる水槽に黒のバックスクリーンを考えているのだが季節柄マズいか
窓際からは離すつもりでいるけれど
0114pH7.74 (ワッチョイ f369-Pkha)
垢版 |
2020/06/12(金) 07:01:05.83ID:ahst58IK0
背びれ(脂びれ的なやつ)の先っちょに白いイボができたんだが
ネットで調べてたら、カビだの、カラムナリスだの、ただのイボだの言われててどう判断すればよいのやら
イボがついてる以外は至って元気なんだが、しばらく経過観察で良いのかな
0116pH7.74 (ワッチョイ 8fe3-qY8l)
垢版 |
2020/06/13(土) 10:48:59.45ID:Q3FQxkuA0
つきみがラブレアについて語っているが誰か取りに行ったのか?
そうでなければ何を根拠にいっているんだ
昔のラブレア飼っていたけれど違うような気がするな
0118pH7.74 (ササクッテロ Sp87-Pkha)
垢版 |
2020/06/15(月) 08:21:31.13ID:I5BqGp4Yp
>>115
少し餌の頻度減らしていつもより気持ち丁寧に掃除してほっといたら治った!
吹き出物みたいなものなのかね
0119pH7.74 (ワッチョイ cf33-dgxd)
垢版 |
2020/06/27(土) 08:43:40.04ID:mNi6Fw3A0
底砂巻き上げて掃除するとシスト化した白点虫を起こしてしまうって言うけど田砂吸い込まないでプロホース使うの無理すぎる
0120pH7.74 (ワッチョイ 4f69-q0yZ)
垢版 |
2020/06/27(土) 13:42:30.33ID:/vxPAyry0
毎週プロホザクザクやってるし
吸い上げた濁り汁を水中に撒き散らしまくってるけどけど特に異常ないなあ
ちな大磯底面
0125pH7.74 (ワッチョイ a15e-B5sl)
垢版 |
2020/08/11(火) 20:16:42.91ID:i4Jru11w0
水作の青森砂、結構いいね。
0126pH7.74 (スフッ Sd62-269O)
垢版 |
2020/08/12(水) 07:52:47.85ID:yqx8OPwsd
底面フィルター使ってるけどコリが調子崩す度に嫌気疑って砂の厚みを減らしてる
そろそろ厚みが5mm位になってきた。
0128pH7.74 (ワッチョイ 4df6-feKQ)
垢版 |
2020/08/12(水) 19:38:13.63ID:gbINrIzC0
底面で調子崩すのは崩壊始まったか掃除していないかの2択だけど
コリ相手に底床掃除なしは無いよなぁ
0129pH7.74 (ワッチョイ ad69-kdRd)
垢版 |
2020/08/16(日) 09:26:19.51ID:8zY0veE50
ショップの赤コリ見てたら1匹だけ身体がギラギラ光ってるやついてすごい格好良かったな
飼い込むとギラギラになるんだろうか
今のところウチのは緑の粉まぶしたような感じでしかないが
0131pH7.74 (ワッチョイ e95e-68fl)
垢版 |
2020/08/16(日) 19:45:09.01ID:uWiszuLs0
コリって弱アルカリ、軟水の方が調子いいものなの?
0132pH7.74 (ワッチョイ 3189-68fl)
垢版 |
2020/08/16(日) 23:54:53.87ID:JVbCZ+i+0
>>131
6.0未満:肌荒れが起きることも?
6.0〜6.5:好む(≠健康)範囲とされる
6.0〜8.0:健康に良い範囲とされる
8.1以上:肌荒れが起きることも?

水槽のphは水換えを起点にどんどん落ちるので
6.0〜6.5は人間で言うなら「扇風機を全開にして寝ることを好む(フラグ」なんよ
だから、水換えの段階で7.0〜8.0に合わせることで、6.0未満に達することを防ぐみたいな?

原則として6.0〜8.0は中性なんだけど、日本ではいわゆる「弱酸性(ではない)洗剤」のせいか
7.0のみ中性という考え方もあり、それに沿うなら7.1〜8.0は弱アルカリ性になってしまう

そういうこと
0133pH7.74 (アウアウウー Saa5-PxzN)
垢版 |
2020/08/17(月) 13:17:09.35ID:G45mufI3a
初歩的な質問なのですが、
青コリ ♂1 ♀4
赤コリ ♂1 ♀1
の環境で育てていたところ赤コリはポコポコ卵産みまくるのに対して青こりが未だかつて産卵したことありません。
青コリ増やしたいのですが特別なことする必要ありますか?

赤コリ稚魚、フィルターの中ですくすく育っていて今稚魚10匹超えました。
アドルフォイ迎えたかったけど定員オーバーだからまた5年後だな^^;
0134pH7.74 (スフッ Sd62-m418)
垢版 |
2020/08/17(月) 15:07:23.26ID:0VNUFQmHd
赤、青、白と混泳させた場合種類が違えば繁殖?掛け合わせはしないんですかね?
ステルバイとパンダなんて掛け合わせる事はむりなんですかね?
0135pH7.74 (ワッチョイ 066e-68fl)
垢版 |
2020/08/18(火) 10:38:11.85ID:o7w4S9Mj0
>>134
ステルバイとパンダは掛け合わせできる
0138pH7.74 (ラクッペペ MM26-feKQ)
垢版 |
2020/08/18(火) 21:11:00.79ID:zMgp8VMTM
先日お迎えしたコリパン
タイガープレコの縄張りに堂々とお邪魔する…
何度か威嚇して追い出されるもなおも果敢にお邪魔する
諦めたのか放置するように

嫌よ嫌よもなんとやらだなぁ
0139pH7.74 (ワッチョイ 1f2c-1yu9)
垢版 |
2020/08/19(水) 15:08:35.77ID:rrPxlLj90
青コリのエロモナスに フラジール(メトロニダゾール)を使った方いますか?
もしいたら成否と投薬量を教えてください。
0140pH7.74 (ワッチョイ ffe3-R9HW)
垢版 |
2020/08/20(木) 07:21:28.04ID:xkXlKBXZ0
あああコンコロが石の隙間に頭突っ込んで死んでた
前はアヌビアスの根に絡まって死にかけてたしアホの子だったのか…
0141pH7.74 (ワッチョイ 1f69-1FGp)
垢版 |
2020/08/20(木) 09:00:48.14ID:ihJrxSDn0
うちも気をつけないと
変な隙間多いし
0146pH7.74 (ワッチョイ 11e1-hB+O)
垢版 |
2020/08/27(木) 22:23:40.97ID:384xDgOE0
うちで一番長生きしてた赤コリアルビノが居なくなって、パンダ導入したんだけどよく見たら一匹腹鰭が影も形もなかったわ。
0148pH7.74 (ワッチョイ 799d-evsK)
垢版 |
2020/08/31(月) 15:49:09.31ID:vNEh4gxy0
ベネオレの身体全体に白い点々がついていたので白点病か?と焦りまくって
アグテンとヒコサンZを注文したが今見たら綺麗な身体に戻っていた
一体何だったんだ
底床に身体を擦りつけて砂がついていたならまだ要注意だろうけど
降ってきた餌がついていた可能性もある
コリってそんな鈍臭かったっけ
0149pH7.74 (ワッチョイ 6241-hymi)
垢版 |
2020/09/01(火) 02:47:34.75ID:0wlE5aBo0
>>148
鼻糞コリ知らない?
アクアカタリストにも転記されてたけど、5ちゃんでコリスレ漁れば出てくるよ
0151pH7.74 (ワッチョイ 799d-DehB)
垢版 |
2020/09/01(火) 20:52:32.52ID:TULkWCh40
初心者です。ご教示下さい。
パンダコリが水カビになってしまったので、グリーンで薬浴中二日目です。
まだ顔に白いカビがついてて、身体の内出血は治まった(青くて見えないだけかもしれない)状態なのですが
「治った」と判断する状態はどんな時でしょうか?
目に見えるカビや出血が見えなくなったら?他のコリとまた混泳させて良いのでしょうか。
教えてください!
0153pH7.74 (ワッチョイ 5f41-5gmZ)
垢版 |
2020/09/02(水) 06:04:15.29ID:bta6OGX10
>>151
私的には薬浴はカビが消えてからプラス2日程度まで続ける
その後一週間は飼育水だけに戻して様子見、病気復活の心配が皆無になったら、通常飼育(同居)させるかな
様子見は長い方がいいと思うよ
0154pH7.74 (ワッチョイ 079d-390q)
垢版 |
2020/09/02(水) 15:15:07.30ID:1LSePwVm0
>>153
ありがとうございます。
念には念をですね。
今日は元気になったのか?浴槽内をやたら泳ぎ回ってます。
気長に様子見てみます!
0157pH7.74 (ワッチョイ e75b-vLgQ)
垢版 |
2020/09/04(金) 14:09:22.08ID:jV00kV8A0
今年はコロナの影響で不透明かも知れないけど、コリドラスの入荷が多くなるシーズンって、例年だといつくらいなの?
ハブローススを新規に迎えたいんだけど、ネットも行動範囲内の実店舗も全く在庫がなくて
0159pH7.74 (ワッチョイ e75b-vLgQ)
垢版 |
2020/09/05(土) 08:15:24.21ID:g03zAKwI0
>>158
どこも売り切ればかりだね
0160pH7.74 (ワッチョイ 079d-390q)
垢版 |
2020/09/06(日) 03:54:43.57ID:isLY16Gv0
質問です
寝室にコリ水槽があって、寝る時は常夜灯にしてるんだけど昼より活発に泳ぎまくったり水面ダッシュっぽいことするのは習性ですかね?
昼行性だと聞いていたけど…
ベタはぐっすり寝てます
0161pH7.74 (ワッチョイ e75b-vLgQ)
垢版 |
2020/09/08(火) 10:49:43.50ID:mzxbwq460
>>157
ピグミーとハステータスはコンスタントに入荷あるみたいだけど、ハブローススは確かに最近見ないね
0162pH7.74 (ササクッテロラ Sp47-unEJ)
垢版 |
2020/09/23(水) 12:35:37.52ID:FC1oIfAXp
ピグミーってミジンコを食べてくれますかね。
カイミジンコと思われるのが水槽にウジャウジャ湧いて困ってます。ミジンコだけあれば餌は要らん!という位に食べるんであれば水槽に入れてみたいのです。
0164pH7.74 (アウアウウー Sa43-Y+u+)
垢版 |
2020/09/26(土) 14:32:41.71ID:l2D3AxdLa
うちのコリドラス、急にエサ食べなくなった
混泳相手を他所に移して
底床を大磯から細かい砂に変えたんだけど…
なにがあかんかったのかな
60cm水槽 上部フィルターにコリドラス3匹です
0167pH7.74 (アウアウクー MM47-lA2m)
垢版 |
2020/10/04(日) 17:55:22.92ID:ZsUaWM9bM
>>160
薄暗い時がいちばん活動的になるのがコリの習性
0170pH7.74 (ワッチョイ 23e7-g7JR)
垢版 |
2020/11/17(火) 05:10:33.09ID:TBrKLOLl0
コリ6匹中1匹だけがじわじわと色が薄くなってきて動きも鈍ってきてつらい
馴染めなかったんだろうか
種類はベネズエラオレンジ、導入1.5ヶ月ってとこで同時に買った他のやつはめっちゃ元気
0171pH7.74 (ワッチョイ 06b5-+8iO)
垢版 |
2020/11/19(木) 02:06:57.00ID:Ee0RLwYH0
魚は弱ってきても打つ手がないのがつらいね
ウチも卵から孵した5年経つステルバイが治療の甲斐なく死んでしまった、残念
0173pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-VGcc)
垢版 |
2020/11/21(土) 00:34:58.51ID:sDIqd1QR0
昨日稚エビシェルターに全身嵌まり込んですごい焦った…
初めての外科手術みたいな感覚だった…
0174pH7.74 (ワッチョイ e7eb-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 00:37:24.56ID:NR3Nyc4+0
青コリ飼ってるよー20匹以上
今一番若い子が生後1年くらい
これ以上増えると困るから卵は放置している

過密だから新しい水槽増やそうかな

みんなコリの上には何を泳がせてるの??
0175pH7.74 (ワッチョイ e789-X2xk)
垢版 |
2020/11/21(土) 03:14:11.05ID:HfX3vBB/0
マツモ
0176pH7.74 (ワッチョイ e2e3-1vc9)
垢版 |
2020/11/21(土) 08:02:55.37ID:8L2qpdq10
てかさ、常在菌のエロモナスで全滅って、ホントかね。ちゃんとメンテナンスしていれば、全滅まではいかないだろ
よほど環境が酷いのか、別の病気じゃないのかね
0177pH7.74 (ワッチョイ cf96-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 15:06:18.09ID:cMWzX5iN0
昨日数ヶ月前だかに購入した白コリが1匹が突然死してた
体表別におかしくないし目が飛び出してたり窪んだりも無かったから病気って感じは無いし原因謎。
他のコリ達は至って元気でどこもおかしくないし餌もバクバク食ってるんだけどな
0182pH7.74 (ワッチョイ e7eb-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 23:02:39.09ID:SJMMDSzH0
そうなのですねえ
私、今引っ越しもあり45スリム1個になってしまいました 
すごく過密で言えないくらいの数飼ってます
私も水槽増やしますっ!
0189pH7.74 (ワッチョイ 9ff0-NcQJ)
垢版 |
2020/11/29(日) 00:27:46.35ID:q8yHG8c10
これは関コリ
0191pH7.74 (エムゾネ FFbf-u/yY)
垢版 |
2020/11/29(日) 06:16:32.02ID:2W+nmie7F
可能かもしれないけどお止めください by 青こり
0193pH7.74 (ワッチョイ 1789-u/yY)
垢版 |
2020/12/01(火) 00:11:53.96ID:D+0qETza0
>>192
四季がある地域の生物ではないし、日本の冬も秋もコリにとっては厳しいものかと
しかし、なぜコリを屋外で飼育しようとするんだい?
0196pH7.74 (ワッチョイ 98f0-nSZK)
垢版 |
2020/12/02(水) 01:37:30.45ID:vbMrC7AU0
コリは上からみても可愛いよね
0200pH7.74 (ワッチョイ 8407-aWHc)
垢版 |
2020/12/06(日) 13:45:43.35ID:9FWHMmTq0
コリドラスパンダを5匹飼育していますが1匹だけひっくり返って寝てたり横になって寝る事があるんですが何か病気なんでしょうか?
それとも個体の癖みたいなものでしょうか?
ヤバい死んでるって思ってピンセットを近づけると狂った様に泳ぎ回って又2〜3日普通にしてます
で、数日経つとひっくり返って寝たりしてます
どなたか詳しい方教えて下さい
0203pH7.74 (ワッチョイ 036c-jrSk)
垢版 |
2020/12/06(日) 17:41:12.17ID:Cmbl+LE00
それパンダと見せかけて実はクラウンローチだったりしない?
クラウンローチは死んだみたいに横になって寝るけど
0205pH7.74 (ワッチョイ 1a74-jieH)
垢版 |
2020/12/06(日) 20:47:09.77ID:BadF3IbI0
チャームのおまかせコリドラス5匹で来た子なんだけど赤コリってこんなオレンジ色になるもんなの?
https://i.imgur.com/T1ng3QX.jpg
0208pH7.74 (ワッチョイ 1a74-jieH)
垢版 |
2020/12/06(日) 21:19:30.68ID:BadF3IbI0
やっぱり赤コリでは無いよね
おまかせだからてっきり赤白青パンダが来るものだと思っていたからちょっと驚いたw
0209pH7.74 (スププ Sd70-aWHc)
垢版 |
2020/12/06(日) 21:46:10.80ID:L4JZVlird
>>201
もう遅いのかも知れませんが何か対処法とかありますか?
塩浴とかした方がいいのでしょうか?
0211pH7.74 (ワッチョイ 019d-7Wj9)
垢版 |
2020/12/07(月) 15:02:21.04ID:ComnyMt10
>>209
体力を失っていって最後は力尽きるっていうパターンだから
活きイトメとかブライン幼生とか高タンパクな餌与えて抵抗力つけてもらう位かな
ちゃんと餌を食べられる状態なら望みはあるかもしれない
塩浴とか薬浴はあんまりオススメしない
0212pH7.74 (ワッチョイ ac89-dozL)
垢版 |
2020/12/07(月) 17:53:46.34ID:UNleL4cK0
>>211
ふつーの淡水(おしっこ頑張る必要がある)
 ↓
魚の体内の塩分と同じ(どちらもやる必要が無い)
 ↓
汽水に近づく(水を一生懸命に飲む必要がある)

塩浴には、"魚の体内の塩分と同じ"を目指して体力を温存するものと
更に高い濃度で、病気の元を殺せるか試すものがあるけども

前者はつまり、人間で言うところの生理食塩水で全く害が無いどころか
体力の維持に繋がるので、面倒でなければ日頃からやっても構わない

これと強いエアレーションと、それと君の言う通り高栄養、または消化の良い餌で念入りに体力の向上を図るまでは
淡水の生体が体調を崩した時の基本と考えても良いと思う
0213pH7.74 (JP 0H70-aWHc)
垢版 |
2020/12/07(月) 22:04:03.61ID:7K6uNrKDH
皆様色々とアドバイスありがとうございました
先程帰って来たらサカサナマズになるかも知れないコリドラスパンダがお亡くなりになられてました
残りの4匹は元気に餌も食べ泳いでいるのですがやっぱり飼っている生体が亡くなるのは辛いですね
無知な飼い主で本当に申し訳無かった・・・

君の死を無駄にしない様に知識を得る努力をしたいと思います
半年という短い期間だったけど無知な飼い主で本当にごめんね
0214pH7.74 (ワッチョイ bfcf-nB1u)
垢版 |
2020/12/08(火) 00:25:46.93ID:XK9KublR0
コリドラスの卵が孵化して頭に殻付いたままになってるんだけど放置で大丈夫ですか?
0215pH7.74 (ワッチョイ ac89-dozL)
垢版 |
2020/12/08(火) 17:45:15.93ID:gynZwyL50
>>214
聞いたことが無いケースだけど、お腹の膨らみが消えてもそのままなら
餓死してしまうので、スポイトで飛ばしてみるしかないのではなかろうか?

あるいは、全く動いてないなら、そもそも息が出来てない可能性もあるし
その場合は直ちに飛ばしてみる必要があるのかもしれないけども
帽子のように被さってるだけなら放置で良いと思うし、よく観察して決めるか

>>213
コリパンはとても人気あるから劣悪な環境で抗生物質を使って"暫くは"病気が出ないようにして出荷とか
そんなやり方する海外の業者も数多く参入してるので、購入時点で延命が限界になってる個体も少なくない

より正しく、より優しくあろうとする気持ちは大事だし
それを向上心に変え、持ち続けるのは賞賛に値するけど、あまり自分を責めてもね?
0216pH7.74 (ワッチョイ dae3-0Wx7)
垢版 |
2020/12/08(火) 22:05:05.71ID:BVaEP9NP0
うちも
青コリ
ベネズエラオレンジ
ジュリー
パンダの構成で暮らしてたんだけど
ジュリーとパンダだけ落ちた
しかも二回

辛かったなあ
0217pH7.74 (ラクッペペ MM34-nB1u)
垢版 |
2020/12/08(火) 22:30:51.91ID:pWNVP9JmM
>>215
卵からしっぽの部分だけ出てその状態で泳いでるような感じです
スポイトで水流当てるのもやってみたんっですが、なかなかうまく外れてくれないんですよね…
0220pH7.74 (トンモー MM2b-KlDE)
垢版 |
2020/12/09(水) 00:43:04.11ID:65OhTutIM
>>217
あまりオススメはしないけど尾の方からスポイトで吸い込むと取れる
殻にカビとかあると感染るからそういうそういう時はすぐ取ってる
0221pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-L4S6)
垢版 |
2020/12/09(水) 11:10:51.50ID:INqD7kp80
やっぱりパンダ弱いのか
明らかにパンダだけ弱ってくから見てた辛かった
ジュリーは一回転覆まで行って隔離して頑張ったんだけど最後は衰弱してしまったよ…
こんなに小さくても別れは辛いね
0222pH7.74 (ワッチョイ 67b5-1vNP)
垢版 |
2020/12/09(水) 12:31:25.08ID:mpbbkIbB0
割と放っておいてもスクスク育つステルバイとかと比べて、気づいたら死んでたってパターンがあったのでパンダは気を遣ってる

今いるヤツは元気してるけどあんまり大きくなってくれない
0225pH7.74 (ワッチョイ dff0-SUnw)
垢版 |
2020/12/10(木) 01:42:30.79ID:I6fb1AwG0
グァポレ面白いね
0228pH7.74 (ササクッテロレ Sp1b-L4S6)
垢版 |
2020/12/10(木) 10:50:23.71ID:oXu6O+Ktp
ほんとひとんちの環境によって違うもんだなあ
0230pH7.74 (ワッチョイ 8793-ak7B)
垢版 |
2020/12/10(木) 15:04:00.22ID:58uNAqBO0
青の天敵は餓死
一度ヒョロガリになると立て直すのめっちゃ大変
てか大体死ぬ
0231pH7.74 (スッップ Sdff-3tvF)
垢版 |
2020/12/10(木) 15:58:21.67ID:8q10iUzid
>>228
購入するショップ、改めショップが何処から仕入れてるかで生体の強弱は大きく変わる
「○○が人気!」となると、良くない業者が参入するので途端に「○○はデリケート」となる
0232pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-L4S6)
垢版 |
2020/12/14(月) 01:11:06.04ID:j/PdV2750
ペルソナ狙いで行ったけど、メリ二とプンクをお出迎え
メリにめっちゃ可愛いね
0235pH7.74 (アウアウウー Sa6b-L4S6)
垢版 |
2020/12/15(火) 21:34:17.87ID:/BAZjOqHa
>>234
わかる
飼い主の話聞けるのもありがたいなぁ
0238pH7.74 (ワッチョイ 8beb-FZ4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 21:22:21.54ID:WM4kzmu30
ヒーターなしエアコンもなしで俺の部屋で青コリを飼っているぜ
関東地方だから大丈夫よな?
0239pH7.74 (スッップ Sd8a-WcWr)
垢版 |
2020/12/18(金) 05:36:53.33ID:EIhri7EWd
熱帯の魚を温帯の冬の水温で飼育して大丈夫なわけ無かろ?
控えめに言っても狂気なのか、キッズなのかと疑ってしまう
0242pH7.74 (ワッチョイ a39d-W3Ex)
垢版 |
2020/12/18(金) 14:57:11.77ID:Aa8h4BVu0
無加温で青コリ飼育してみると21℃付近から調子上がってきて体中がギラギラ光出す
0244pH7.74 (ワッチョイ 53e3-WcWr)
垢版 |
2020/12/18(金) 16:12:54.34ID:f4du66xH0
よりにもよって変温動物を相手に何処まで耐えるかのチキンレースするとか控えめに言ってもサイコパス
0247pH7.74 (ワッチョイ 4b23-Iemb)
垢版 |
2020/12/18(金) 23:18:58.81ID:6ElYKQkz0
前スレかどこかで見た群れて誇らしげにしてる画像が忘れられなくてアドルフォイちゃんお迎えしちゃった
あれくらい立派に育つのが楽しみだ
0248pH7.74 (ワッチョイ 8beb-FZ4g)
垢版 |
2020/12/18(金) 23:34:00.30ID:NdqJ9k6w0
青コリは何年も無加温で飼育しているけど冬もめっちゃ元気!
加温しない方が寿命伸びるんじゃないかと思うほど
0249pH7.74 (ワッチョイ 0f68-6nhe)
垢版 |
2020/12/18(金) 23:58:55.48ID:w2nryQSs0
低温の方が代謝が落ちて寿命が延びるからその認識は正しいっちゃ正しい
卵生メダカの年魚なんかだとそれを狙ってあえて低温気味で飼う事もあるそうな

当然ながら限度を超えた低さになれば耐え切れずに死ぬし、適応範囲内でも下限に近付くと省エネモードと言わんばかりに活動が鈍るから無加温は観察を欠かさずに
0250pH7.74 (ワッチョイ da8c-iXep)
垢版 |
2020/12/19(土) 00:07:01.35ID:ORDQP6C90
コリドラスは大食感と聞きますがショップで売られてるコリドラスはどれぐらいの頻度で餌もらってんの?
0252pH7.74 (ワッチョイ eaf0-VIZV)
垢版 |
2020/12/19(土) 06:41:35.54ID:OOoLNNub0
シマシマカッコいい
0253pH7.74 (ワッチョイ 4a4b-WMyG)
垢版 |
2020/12/19(土) 08:40:41.46ID:aXBV4/YZ0
青コリっていうてそんなに強くないイメージだ
ステルバイのが強い
2年水換えしてない実家の水槽で生き抜いている
0254pH7.74 (ワッチョイ e3e3-Gz4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 12:05:52.72ID:Ya++YyqL0
コリドラスピグミーってどうなん?
餌食べるときもテトラみたいに泳ぎながら食べるん?
アピストグラマと混泳させるんやが
0257pH7.74 (ワッチョイ a39d-t/tr)
垢版 |
2020/12/19(土) 19:35:27.80ID:PekYOAwn0
質問スレでは答えがこないので教えてください
コリドラスステルバイの稚魚を親水槽に稚魚ネットで隔離して7匹育てています
孵化して10日ほど経ちヨークサックは無くなり少し大きくなりましたが
驚いた時以外まったく泳ぐ気配もなくベビーブラインシュリンプ(冷凍餌)も食べません
人口餌ハイグロウSSも食べません
水槽に発生しているインフゾリアだけを食べて生きているように思いますが
それだけで大きく育ちますか?
この水槽では以前、自然繁殖でステルバイが4匹育ちましたが
体の大きさがピグミーくらいにしかなりませんでした
また魚数が増えてからは自然繁殖はしていません

稚魚の頃に栄養のあるものを食べないと
大きくなれないと聞きました
このまま食べない餌でも与え続けるべきか
諦めて自然に任せるか
皆さんならどうしますか?
0258pH7.74 (ワッチョイ 37f0-FZ4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 19:55:16.24ID:PO2BQFBf0
食っている所を見れてないだけで
大きくなってるなら食ってるだろう
稚魚ネットの中のインフゾリアなんて直ぐに食い尽くされて無いよ
大きくなった体積の何倍も何か食ってるのだから
0259pH7.74 (ワッチョイ 8b89-WcWr)
垢版 |
2020/12/19(土) 20:05:07.76ID:B2tBo0LW0
>>257
稚魚というより「小さい頃」かね
なので、少し大きくなったら放流する
(と、親を見てエサがどれなのか学べる)

しかし、その場合にそれまでの間に餓死ということもあるし
いくつかの人工餌を粉々にして与えて試してみるとか
たぶん、最も確実なのはアルテミア("殻むき"ブラインの卵)かね
0260pH7.74 (ワッチョイ f3b5-/uyX)
垢版 |
2020/12/19(土) 20:32:20.62ID:6kIx6OfS0
ウチは冷凍じゃなくて孵化器で孵化させたプラインシュリンプあげてたけどよく食べてたな
不安だから餌いろいろあげたくなるけど水質悪化には注意
0261pH7.74 (ワッチョイ a39d-t/tr)
垢版 |
2020/12/19(土) 20:58:39.26ID:PekYOAwn0
皆さまありがとうございました
やはり餓死が心配ですよね
アルテミア試してみます
それでダメならブライン沸かしてみます
とにかく小さくて虫眼鏡で観察しても
お腹が膨れているかどうかもわからず
親水槽にはコリドラスだけじゃなく
チェリーバルブもいるので
2センチくらいになるまでなんとか
全員大きくなってほしいです
ありがとうございました
また稚魚育成の体験談などありましたら
引き続きお聞かせ願います
0262pH7.74 (ワッチョイ 535e-QaOS)
垢版 |
2020/12/21(月) 09:52:59.73ID:Q5j/+gmD0
コリ水槽に水作青森砂って人気ないんかね。色合いがいいと思うんだが
0263pH7.74 (ワッチョイ a39d-W3Ex)
垢版 |
2020/12/22(火) 23:08:44.78ID:557mkqaY0
稚魚はちゃんと餌食ってるとお腹がオレンジ色に膨れてくるから
目視できないなら食べてなさそう
人工飼料磨り潰したのを与えても一応食うけど食い付きはあんまよくない
食べる個体とほぼ食べない個体が出てくるし何より水が汚れる
沸かしブラインだと全ての個体がお腹パンパンに膨らませる位よく食うから
やっぱブラインがいいかな、めんどくさいけどね

本気で成長させたいなら稚魚専用水槽を用意した方がいいよ
産卵ケースだと照明が近くて明るすぎるからストレスが大きい
それにどうしても水が淀みがちになる
30p水槽かプラケース用意してスポンジフィルター使うのがいい

あと大事なのは活きイトメかな、これを食べれるサイズになった時どれだけ目一杯与えられるかが
成長後のサイズ感に一番影響与える要素な気がする
0265pH7.74 (ワッチョイ 8bb5-4nEK)
垢版 |
2020/12/23(水) 01:14:28.09ID:9G2MTS3I0
やっぱ生き餌なんだなあ

幼魚用水層は水質悪化させて死なせてしまったことあるのでトラウマ
サテライトのでっかいヤツ使ってる
0266pH7.74 (ワッチョイ dde3-yePO)
垢版 |
2020/12/23(水) 01:45:55.69ID:AheBY/Te0
おーい、コリドラスピグミーは飛び出しやすいから気を付けたほうがええで
ぴゅんって水面に呼吸しに行くんやけどそのとき蓋にペチって当たる音がすることがあるから蓋が無かったら飛び出してるで
アピスト水槽で混泳させとるけど基本オトシンクルスとほぼ同じ行動パターンやな
餌はアピストにどつかれてなかなか食べられないようや
0267pH7.74 (アウアウカー Sad3-HuHB)
垢版 |
2020/12/23(水) 12:43:58.86ID:afob+6DUa
気が付かなかったんだけど、ひかりクレストのコリとかキャットとかの餌
白いケース入りのやつ無くなってます?
今日ホムセン2箇所行ったらどこも置いてなくて、あれ?ってなった
しょうがないから袋のやつ買ったけど
0268pH7.74 (ワッチョイ bb9d-cDNQ)
垢版 |
2020/12/23(水) 21:35:29.49ID:cxWvpP7o0
コリドラス達に赤虫あげたいんだけど、もぐもぐバスケット使ってる人いる?
ちゃんと隙間から食べてくれるなら買ってみようかなと思ってる
0269pH7.74 (ワッチョイ 9132-AguS)
垢版 |
2020/12/23(水) 21:57:16.42ID:a8MDNmDO0
>>268
うちメスベタとの混泳だけど、パラっと撒くだけですぐ食べてくれるよ
特に何もしてない
0270pH7.74 (ワッチョイ dde3-yePO)
垢版 |
2020/12/23(水) 22:17:32.73ID:AheBY/Te0
>>268
ワイも今日ピグミーさんに赤虫あげたで
もぐもぐバスケットとかは使わんでそのままばらまいただけやけどな
アピストさんに追い払われてしまうから広範囲に撒いて分散させたわ
0271pH7.74 (ワッチョイ 19e3-/8PX)
垢版 |
2020/12/23(水) 22:31:13.68ID:PnuO/gxA0
パイプ使って赤虫底まで落とした後、スポイトで底砂掬ってパイプに流し込むと、パイプ引き上げると赤虫は全て砂の中になるからコリ本来の餌の漁り方が見れて楽しいよ。
0272pH7.74 (ワッチョイ bb9d-cDNQ)
垢版 |
2020/12/23(水) 22:54:19.57ID:cxWvpP7o0
もぐもぐバスケットいらんみたいだな
赤虫何もせずにまくと中々沈殿してくれないから厄介だなと思ったけど汚れず食べ切れる量をあげてみるわ
砂の中に入れてあげるの面白そうだから明日辺りに試してみる
ありがとうよ皆
0273pH7.74 (ワッチョイ 0d9d-lHN8)
垢版 |
2020/12/23(水) 23:02:57.94ID:cK9t+GwN0
冷凍アカムシは水槽の水入れてほぐしてからスポイトで撒くのがいい
100均で売ってたジャンボスポイトが一度に全部吸えて使いやすかったけど最近売ってない
0274pH7.74 (ワッチョイ bf91-crlN)
垢版 |
2020/12/24(木) 19:49:41.38ID:psBSOLj60
大半はプロホースのパイプ使って餌が沈んだらパイプ引き抜いてあげてる人がほとんどじゃね
0275pH7.74 (ワッチョイ 19e3-/8PX)
垢版 |
2020/12/24(木) 22:49:03.41ID:dPgb9IrM0
>>274
そうだよね
俺も今まではそうだったけど、パイプ引き揚げる前にさらに底砂すくって入れたら埋まるかなって思ってやってみたら、赤虫見事に全部砂の中に埋まったw
0278pH7.74 (ワッチョイ e3e3-80jV)
垢版 |
2020/12/25(金) 07:44:30.42ID:HtvVlCX70
コルレア幼魚、専用水槽で毎日水換え体制でやったけど、3週間で死んだ。(換水用の水はPH調整したよ)
エサはブライン〜イトメ、と生エサグルメコース。
それでも、痩せたと思ったらコロリと。いやもう心折れますよ。

今までサテライトとか色々試したんだけど、歩留まりがほんと悪いなコルレアチビ。
今までの最長飼育記録が3か月。この時は初産卵で、何も考えずにサテライトで苔生えまくり環境だったwもちろん、ヌルヌル除去なんかしてなかった。

もう何が正解か分かりませんよ。コルレア幼魚、もしくは幼魚育成難易度高め種で成功したニキがいたらクリスマスプレゼント代わりにコツ教えてくれ。
0279pH7.74 (トンモー MM6f-Euif)
垢版 |
2020/12/25(金) 19:33:48.07ID:cT8ctHuJM
>>278
うちも丁度コルレアの稚魚育ててるけど
違う部分は水換えが長ければ2週間くらいしないのと
イトメの代わりにドックフードでガットローディングしたグリンダルワームあたえてるくらい

水換えは毎日こまめにしたほうが良いって意見もあるけど
個人的にストレスかけるのを極力避けたいからライトもつけてないし過密にならないよう水量も多めにとってる
あと細菌にかなり弱いからイトメは結構リスクあるんじゃないかと思った
0283pH7.74 (ワッチョイ 87f0-peht)
垢版 |
2020/12/28(月) 21:08:15.21ID:KRGjgDla0
かわもふ
0285pH7.74 (ワッチョイ 83e3-3BSQ)
垢版 |
2020/12/29(火) 17:40:39.91ID:WikV3iuf0
ボエセマニーのブリード個体飼ってるんだけど、ワイルドみたいに大きくカッコよくなるのかな…
ショップでワイルドみたら全然印象違って思わず買いかけた
0286pH7.74 (アウアウウー Saed-G3m4)
垢版 |
2020/12/29(火) 23:34:44.49ID:uR/zWd9Ra
月に2回しか手入れのできない水槽で赤青コリ飼ってるんだけど、
これ以上増えると水槽定員オーバーしそう。
特に赤コリ、2匹だけだったのが半年で13匹孵化してしまった・・・

卵ポコポコ産むのを阻止したいんだけど、何かいいアイデアありますか?
今のところオートフィーダー絞って対応中。
0287pH7.74 (ワッチョイ 4e84-sODj)
垢版 |
2020/12/30(水) 00:57:02.42ID:no9ET64e0
密度が上がると卵や稚魚が大きいのに食べられて繁殖成功率が下がるから、
そのまま放置で良いのでは?
0289pH7.74 (ワッチョイ 5b39-Fiiv)
垢版 |
2020/12/30(水) 02:33:29.00ID:zn8k3Q4o0
>>287
なるほど水槽に適した数以上は増えない説ですね。

稚魚のうちにストレーナー(ADAのステンレスのやつ)に吸い込まれて外部フィルターで5mmぐらいまで育っちゃうんだよね
ストレーナにスポンジでもつけるかぁ。

ありがとうございます。

>>288
実際間引きしてる人いるのかな?
かなり心痛みますよね
0291pH7.74 (ワッチョイ 4e84-sODj)
垢版 |
2020/12/30(水) 03:07:08.20ID:no9ET64e0
エビは間引いて肉食魚のエサにしてるけど、
コリはトゲが喉に引っかかると聞くからなぁ。
0292pH7.74 (ワッチョイ 1af0-JYwd)
垢版 |
2020/12/30(水) 10:43:27.02ID:QBMIVZdf0
実際僕はできません…
0295pH7.74 (ワッチョイ 7ff0-0EQa)
垢版 |
2021/01/13(水) 03:03:16.13ID:iZ+iXBWr0
シミリスが全然大きくならない…と思ったらそんなに大きくない種類なのね
2.5センチ止まり
0296pH7.74 (ワッチョイ df32-Fd4z)
垢版 |
2021/01/13(水) 11:48:03.67ID:kbALiPRQ0
今朝水槽のメリニだけが急逝した
とても悲しいけどなんでなんだろう…
0298pH7.74 (ワッチョイ 5fd9-7fsu)
垢版 |
2021/01/14(木) 12:03:14.01ID:AZpm7CC30
アドバイスいただけると幸いです。
2ヶ月前くらいに一匹の白コリの背びれに白い部分を見つけました。ネットで調べるとそのうち消えるという話もあったのでそのままにしてました。実際、小さくなったりもしました。しかし、先週別な個体にも同じような症状が見られました。まだ様子見なのですが改善する感じが見られません。薬浴などに進めた方がよいのでしょうか?食欲やヒゲは変化なく元気に見えます。
よろしくお願いします。


【水槽の水量】40cm水槽、約20リットル
【生体種類/サイズ/個数】ネオンテトラ 8匹、白コリ 4匹
【症状】背びれの端が白くなる。
【発病日/気付いた日】約1週間前
【最後に水換えしたのは?(量も)】先週土曜日、1/2程度
【通常の水換え頻度】週に1回
【水質の確認をしたか?/現在の水温は?】後ほど見てみます。水温は26℃
【自分でした治療方法】なし
【画像】https://i.imgur.com/1DrtcRq.jpg
0299pH7.74 (ワッチョイ df9d-zz4d)
垢版 |
2021/01/14(木) 14:27:22.14ID:myNB6uFz0
これは水が悪くなってくるとよく出るようになる
基本は水変えと滋養つけさせれば自然と消えるんだけど
根本的な治療ではないから水が悪くなる度に繰り返し発症する
そのままにしてくとヒレがすこしずつ溶けていく
まあ水槽の環境見直した方がいいかもね
ろ過層か底砂に汚れが蓄積してるのが原因だから
0300pH7.74 (ワッチョイ 7ff0-0EQa)
垢版 |
2021/01/14(木) 16:03:10.14ID:o4dxDEH30
>>297
マジですか
発育不良かな?
0304pH7.74 (エムゾネ FF22-RjaL)
垢版 |
2021/01/15(金) 08:24:32.57ID:0c5LN08LF
>>302
コリタブを普通に上げてるなら
ふやかして砕いてあげるか
0305pH7.74 (ワッチョイ c533-xq3G)
垢版 |
2021/01/15(金) 09:21:17.68ID:oclE3+KS0
うちではメタボが気になってから普通のコリ餌(動物質強化)とひかりタナゴ(植物質強化)を交互に与えてる
0306pH7.74 (ワッチョイ 25f0-5loA)
垢版 |
2021/01/15(金) 12:34:55.85ID:6QaaWkFz0
ベネブラ孵化したけど
パレ、コリパン、ステルバイより小さい
卵の時点で小さかったから予想は出来たけど

メダカ用の粉餌と冷凍ブラインの予定だけど不安になるわ
0309pH7.74 (ワッチョイ 91eb-A78j)
垢版 |
2021/01/16(土) 00:01:28.24ID:8FBXSunA0
海水魚用の餌が余っていて
コリドラスにあげています

ニンニク入りらしい
食いつきはなかなかよい
0310pH7.74 (アウアウカー Sa49-A481)
垢版 |
2021/01/16(土) 00:22:32.83ID:FbqyEWDea
スーパーなシュワルツイとパラレルス追加してもうた。
コリ、増やすつもり無かったのに・・・
0311pH7.74 (ワッチョイ e19d-FaL7)
垢版 |
2021/01/16(土) 10:01:03.62ID:95PBPaza0
水合わせの方法についてなんですけど、個体の状態確認兼ねてプラケースに移してスポイトで徐々に水を入れ替える作戦で挑んでます
プラケースに移した瞬間とかにケース内で暴れるせいで高確率で鼻の先を打撲して白い傷つけるんですけどいい方法ありますかね
0312pH7.74 (ワッチョイ a25c-Ipdt)
垢版 |
2021/01/16(土) 12:34:18.14ID:Mq4ae7iU0
温度合わせを兼ねるならビニル袋のまま水槽に浮かべてスポイトで水を合わせていくといい
0313pH7.74 (ワッチョイ 31ee-HOu0)
垢版 |
2021/01/16(土) 14:14:01.66ID:3LA1VbMk0
普通はトリメン水槽に入ってる状態で確認と水合わせするな
後はビニールに入れて本水槽に浮かべて温度合わせするだけ

まぁドボンする際の話をしてるんだろうが
0315pH7.74 (ワッチョイ e19d-FaL7)
垢版 |
2021/01/16(土) 20:43:59.42ID:95PBPaza0
トリメン水槽ごと水合わせする方もいらっしゃるんですね

自分もトリメン水槽利用してるのですが、トリメン水槽への導入時、本水槽への移動(その後の別水槽への移動然り)の際に小さなプラケース使ってまして、5,6cm級のコリは暴れたら衝突する勢いも強くて困ってました
ビニール袋利用しようと思いますありがとうございました
0316pH7.74 (ワッチョイ a9b5-uy/P)
垢版 |
2021/01/16(土) 21:49:06.44ID:M+qkPbSx0
プラスケースじゃなくて丸いバケツみたいなのがぶつからなくて良いのでは
けど横から確認できないしな

最近はビニール袋で浮かべながら水槽の水少しずつ追加して水合わせしてる
点滴してる間水温維持するの難しい
0317pH7.74 (アウアウウー Sa05-AzpH)
垢版 |
2021/01/16(土) 21:59:39.98ID:DDz32H5da
自宅以外の場所の水槽で青コリを飼おうかなと思ってるんですけど、
コリドラスは絶食に弱いと聞きます。
三日に一度給餌だと痩せて死んじゃうでしょうか?
0320pH7.74 (ワッチョイ f99d-OXNn)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:00:51.53ID:3ARWRnMN0
みんな丁寧にやってんだね
中に、スポンジ詰めるとか…?
自分で切って巻ける水草の重りの内側のやつみたいな
0327pH7.74 (ワッチョイ aee3-Xzoo)
垢版 |
2021/01/19(火) 05:08:18.41ID:t4m+KZV40
あら可愛い
タイミング的に某ショップの週末セールかしら
愛娘の世話で行けなかったから羨ましい
0329pH7.74 (ワッチョイ e9e7-o8RW)
垢版 |
2021/01/20(水) 12:02:18.77ID:T3HAiv8D0
https://i.imgur.com/ZXPSMmX.jpg
知り合いからいただいたのですが品種名わかりますでしょうか?何匹かいただいたうちの1匹でこの子だけよくわからないので質問させていただきました。よろしくお願いします。
0333pH7.74 (ラクッペペ MM66-qZxd)
垢版 |
2021/01/20(水) 14:20:58.31ID:soy1Dp62M
コリとグッピーとミナミを混泳させてるけど、グッピーかミナミはコリの卵食べる?
卵が2日ほどでなくなってしまうんだが、、、
0336pH7.74 (ワッチョイ bde3-yTsS)
垢版 |
2021/01/20(水) 22:35:32.93ID:+gv02PdR0
ウチのアドルフォイ達
アドルフォイとデュプリカレウスを分けて販売してるショップから買った子達だからバンドが多少太くてもアドルフォイだと思ってます。
0344pH7.74 (ワッチョイ 91eb-A78j)
垢版 |
2021/01/21(木) 00:38:00.38ID:IqAgq7KA0
質問があります

産まれてから1年ほどたった青コリなのですが
餌をそんなにあげなかったのと水槽が小さいせいで
まだ、大人の大きさになっていません

これから広い水槽に移し栄養価の高い餌を
たくさんあげると産卵できるくらいに大きくなるでしょうか?
0345pH7.74 (ワッチョイ 6e12-gopP)
垢版 |
2021/01/21(木) 02:04:05.82ID:o9GMg28P0
>>343
こいつだけブラックトップなんよ

まー、東南ブリードだからどこかしらで何か交ざってると思う
0346pH7.74 (ワッチョイ 224b-ZPmp)
垢版 |
2021/01/21(木) 19:12:44.60ID:7V/gs6GO0
誰かうちのコリドラスグァポレ知らない?
3匹いたはずなのに1匹行方不明で飛び出しもしてない…
0351pH7.74 (ワッチョイ 5ff0-qQay)
垢版 |
2021/01/22(金) 08:04:30.60ID:UM4rmTEq0
パンダ模様してるよ
0357pH7.74 (アウアウウー Sa4b-Yy6i)
垢版 |
2021/01/23(土) 18:06:30.60ID:kwvm5tz/a
ロジックで返せないヤツってすぐ
IDがーだの単発がーだの亀レスがー
だのいいだすよなぁ
0364pH7.74 (ワッチョイ c79d-qQay)
垢版 |
2021/01/24(日) 13:25:03.63ID:nkdWCD9/0
漢は黙ってNG
0365pH7.74 (アウアウエー Sa1f-P4sF)
垢版 |
2021/01/24(日) 18:21:58.27ID:7gaGFrKea
近くの熱帯魚屋さんでコリドラスビリネアータスってのに一目惚れしちゃったんだけど、誰か飼ってる人いる?
いたら性格とか飼いやすさとか教えてほしい
0366pH7.74 (ワッチョイ bf5f-Jq7D)
垢版 |
2021/01/28(木) 01:23:44.18ID:kVxWTeZD0
コリドラスが、「ピラニアに噛まれても平気な装甲ナマズ」として紹介されていた
すごいなコリドラス
0369pH7.74 (ワッチョイ 5ff0-qQay)
垢版 |
2021/01/28(木) 16:30:47.41ID:B88cXVIB0
>>367
0371pH7.74 (アウアウウー Sa21-g7PD)
垢版 |
2021/01/30(土) 12:14:59.02ID:zjNzvcUGa
>>367
かなしい
0372pH7.74 (ワッチョイ 6af0-pcFP)
垢版 |
2021/01/31(日) 07:21:57.70ID:T59PK8CB0
ショップでよく見ず迎えた子、ボロボロだった…
模様が途切れてるのは生まれつきでしょうか?
https://i.imgur.com/3A0phWp.jpg
0373pH7.74 (ワッチョイ 7d9d-XsJd)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:47:00.16ID:rn3jqW1z0
>>372
これはカナムナリスかなあ。
体表も溶けて色抜けてるっぽい。
進行するとダルマ状態になるよ。
こんな個体を売るなんて酷い店だね。
0374pH7.74 (ワッチョイ 6deb-unxX)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:48:39.50ID:CUQ1GsKW0
生後1年のコリドラスって、まだ稚魚みたいに小さいですか?
うちのは小さいので産卵できるまで大きくしたいなあ
コリドラスは、1年たったら大きくならないとかありますか?
0375pH7.74 (ワッチョイ b59d-cdfH)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:52:13.18ID:by9Qakvq0
ボロボロだけど結構健康そうに見えるから大丈夫な気はする
よくわからんけど後天的な傷痕っぽいね背鰭は治らなそう
0376pH7.74 (ワッチョイ 69f0-8ou+)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:53:04.45ID:z7NTTmut0
コリに限らず幼魚のうちにしっかり栄養価の高い餌与えるとすぐでかくなる
逆に幼魚の時にちゃんとやらないと蚊弱い子になる
0380pH7.74 (ワッチョイ 6af0-pcFP)
垢版 |
2021/02/02(火) 03:29:38.77ID:oAp38tq/0
>>374
>>375
ありがとうございます、カラムナリス初めてだ。とりあえず後天的な物なのですね。
一応他の子と変わらず泳いで餌食べてるけど様子見てみます。
よく見て買うべきだった。元気に育ててあげたい。

>>378
水族館…?
0381pH7.74 (ワッチョイ 6deb-unxX)
垢版 |
2021/02/02(火) 19:37:53.93ID:m0eSBhd30
1匹だけエラを大きく開いて息が苦しそうなんだが
ヒレはたたんで元気がない、動かない・・・どうしたんだろう?
0383pH7.74 (ワッチョイ 7968-egCO)
垢版 |
2021/02/03(水) 07:08:08.34ID:fu/UIwyQ0
>>379-380
さっきTwitterで同じ画像見つけたわ
水族館で繁殖に関する企画展が組まれた時のものらしい
他の生物の解説も色々とぶっ飛んでて朝からワロタ
0385pH7.74 (ワッチョイ 5e5b-BgYu)
垢版 |
2021/02/04(木) 12:07:12.34ID:skYnEdF60
>>384
そりゃやってみんと分からんでしょ
ちなみにうちはエレガンスはいないけど、グァポレは5匹いても群れでいるのは大抵2匹
青、ステルバイ、ハステータス、ボエセマニー、グァポレ、オイヤポクエンシスを同じ90cm水槽で飼ってるけど、群れやすさは
ボエセマニー>ハステータス>>>>>その他って感じ
0386pH7.74 (アウアウカー Sa6b-JGRH)
垢版 |
2021/02/05(金) 12:02:02.60ID:uZXTiBiHa
白コリって体質弱かったりするのかな?
昨日からクルクル回転のトルネード動きになってしまってる
他のコリは問題なくいたって元気にしてるんだけど
0387pH7.74 (アウアウウー Sa9b-K5cL)
垢版 |
2021/02/05(金) 13:59:29.52ID:P/hFJWiFa
他の生物は大抵アルビノは体弱いけど、コリに限ってはアルビノの方が強いまであると思う。
0388pH7.74 (アウアウカー Sa6b-JGRH)
垢版 |
2021/02/06(土) 09:12:52.43ID:vdX3tKfEa
そうか、今日になってほぼ動かなくなってて元気なくなってるから落ちるなこれは
最近他に生体導入してないから病気持ち込みは考えにくいし原因はよく分からないな・・・
水換えもちゃんとやってるんだけど
0389pH7.74 (スププ Sdbf-tMzz)
垢版 |
2021/02/08(月) 11:40:23.46ID:mBBZw/I5d
新鮮な卵って透明からどうなんの?
なんとなく白っぽかったのが薄茶色になってきとんやが無精卵かな?
0390pH7.74 (スプッッ Sd3f-d++z)
垢版 |
2021/02/08(月) 12:46:07.81ID:pm87mFg2d
無精卵だとタマゴが白っちゃけてきてカビが生えてくる
有精卵だと透明な卵の中に黒い点々が見えてくる
0393pH7.74 (ワッチョイ f7f0-QgsX)
垢版 |
2021/02/08(月) 20:20:23.96ID:fawe34PL0
無精卵 コリドラスで画像検索したらわかりやすい
1日後くらいに真っ白になってるのが無精卵
0396pH7.74 (ワッチョイ 57eb-56gX)
垢版 |
2021/02/09(火) 19:54:33.98ID:6txvEwxq0
>>382
死ぬのかと思ってたら
いつの間にか治って元気になってたわ

>>386
うちの青コリの白コリはすごく強い
どんな環境でも死なない、元気
0397pH7.74 (アウアウウー Sa9b-G8tY)
垢版 |
2021/02/09(火) 20:17:11.63ID:P2tSxvQja
ピグミーとエンゼルフィッシュを混泳させてる人いる?
両方とも飼ってみたいけど食べられないか心配
0401pH7.74 (ワッチョイ 7f55-7apA)
垢版 |
2021/02/10(水) 14:05:35.01ID:6F9gYgD40
ボルビティスが育ってきたらコリたちが引っ越ししていた
大株までが大変だけど隠れ家としては陰性水草で一番良いかも
そのまま沈むし流されにくくゴミもひっつかなくて良いとこ取りしてる感じ
0402pH7.74 (ワッチョイ 57eb-56gX)
垢版 |
2021/02/11(木) 03:56:03.99ID:15TLj7oL0
コリドラスもエアレーションたくさんやると
金魚みたいにでかくなりますか?
0403pH7.74 (ワッチョイ 57eb-56gX)
垢版 |
2021/02/11(木) 03:59:53.56ID:15TLj7oL0
ボルビティスって高いですね、陰性なら二酸化酸素は不要ですか?

近々新しい水槽を立ち上げます、60規格よりちょっと小さい奴

コリはたくさんいるので半分移住します

上に何を泳がそうかなあ?お勧めありますか?
0404pH7.74 (ワッチョイ bf5b-3DQ2)
垢版 |
2021/02/11(木) 09:37:05.65ID:+4O137DS0
>>403
ボルビは二酸化炭素なくても余裕で、放置してたらぐんぐん伸びる
90x45x50水槽でも持て余すくらいに

混泳は上層下層と完全に分けるならハチェット系と言いたいところだけど、コリドラスとは求める水流の要件が違うので微妙
好きな小型カラシンで良いんじゃない?
うちではグリーンネオン、ペルーグラス、トゥッカーノと混泳させている
0405pH7.74 (ワッチョイ ffb5-WJf6)
垢版 |
2021/02/11(木) 12:34:54.91ID:kscif9zE0
俺も小型カラシンが一番無難だと思う
ウチはカージナルテトラとレッドファンタムルブラ
あとはパールグラミーのペアも同居させてたことあるけど、うちでは問題なかった
0406pH7.74 (ワッチョイ f7f0-QgsX)
垢版 |
2021/02/11(木) 15:07:25.87ID:sd+oXlfs0
極火とかベルベットブルーとかエビと混泳してる
コリと一緒に餌食べるし邪魔しない
エビが増えてくると上層を泳ぎ回る
両方好きだから幸せ空間になる
0408pH7.74 (ワッチョイ 7f55-7apA)
垢版 |
2021/02/11(木) 20:43:28.78ID:6iOB7xpg0
>>403
ボルビティス高いけど丈夫で部屋の明かりだけでもじわじわとデカくなっていくから早く買って増やしておけばよかったと思ったよ
0409pH7.74 (ワッチョイ ffb5-WJf6)
垢版 |
2021/02/11(木) 22:12:22.23ID:nx55VMvE0
ベルベットブルーって初めて聞いたけどこんなエビいるのね
ウチに大量にいるミナミさん青くならないかな
0411pH7.74 (ワッチョイ ffe3-nVYx)
垢版 |
2021/02/11(木) 22:21:01.91ID:vhMB8TUv0
エビ入れてる組って砂ジャリでエビ飼ってるの?
それともコリをソイルで飼ってるん?

今日ゴルグリちゃんをお迎えしたよ
ほんとうに緑がきれいでとても満足
0412pH7.74 (ワッチョイ ffb5-WJf6)
垢版 |
2021/02/11(木) 23:03:30.04ID:nx55VMvE0
>>410
ウチはエビ団子がすごいからそれは良いな
まあコリが蹴散らしてるけど

>>411
ソイルと田砂敷き分けてるんだけどもうグチャグチャだわ
リセットしたいんだけどエビが多すぎてどう移動させようか悩んでずっと放置しちゃってる
0413pH7.74 (ワッチョイ af23-KDGB)
垢版 |
2021/02/12(金) 00:06:36.05ID:73fqVuPf0
エビ可愛いと思ってたけどショップで見たエビ十数匹がまだ生きててそこそこ元気のあるコリを襲ってる光景が凄惨すぎて…
エビは絶対飼うまいと思った
0414pH7.74 (ワッチョイ a79d-WM0m)
垢版 |
2021/02/12(金) 00:13:31.02ID:CpSvr2j20
ミナミは可愛いけど増えすぎる
ヤマトは増えないけど獰猛すぎる
他の綺麗なエビはデリケートで死に過ぎる

結論:エビはめんどくさい。
0416pH7.74 (ワッチョイ d6e3-dGNi)
垢版 |
2021/02/12(金) 01:26:44.24ID:bk9bpquy0
>>412
敷き分けなるほどなあ

うちはベタメインなんだけど、オスベタはお目目食べちゃったりでうまくいかなかったけど、今は

メスベタ+コリ水槽
ワイルドベタ+コリ水槽

で安定してる

オスベタたちはそれぞれ単飼いだね

繁殖は考えてないからいろんな種類のコリとカラフルなメスベタの群れが毎日の癒しになってるよ

極火エビちゃんはソイルでメダカと共生してもらってる
0417pH7.74 (ワッチョイ d66c-e8Y1)
垢版 |
2021/02/12(金) 09:23:26.00ID:K2FYXbP00
一匹だけ生き残っているグッピーとミナミが一緒に住んでるな。大磯底面だけどみんな元気にしてるよ。エサは100均ザリエサを数粒朝入れてる。

エサが底にあるせいかグッピーは底を這うように泳ぐようになったな。エビは凄い増えたがある程度上限に達したっぽい。
0418pH7.74 (ワッチョイ cb33-s412)
垢版 |
2021/02/12(金) 09:25:40.98ID:PJi5J6290
うちはディグラムスペンシルと混泳
ハチェットみたいな水面直下ではないけど、○○テトラ系のカラシンよりは上寄りを泳ぐ感じ
ディグラムス同士では時々喧嘩するけど、コリ以外も含め他種には手を出してないから特に問題は起きてない
0419pH7.74 (ワッチョイ ebf0-Xfe6)
垢版 |
2021/02/12(金) 17:28:49.42ID:LYs5c4vz0
>>411
エビ コリ 底面で サンゴ砂、黒砂、ソイル、大磯
色々な底床で飼えてるよ

黒砂は色が濃くなりすぎて失敗だと感じる
0421pH7.74 (ワッチョイ d6e3-dGNi)
垢版 |
2021/02/12(金) 22:58:19.38ID:bk9bpquy0
そうなのか
うちは大磯オンリーだなあ
砂で底面は面倒すぎて…
0424pH7.74 (ワッチョイ 1e5f-Xfe6)
垢版 |
2021/02/13(土) 00:30:18.10ID:6l6W/wja0
田砂より体色が濃くなることを期待して津軽プレミアムを入れてみようと思ってます
効果ありますかね?
0427pH7.74 (ワッチョイ 1241-lrpJ)
垢版 |
2021/02/13(土) 12:07:10.30ID:6rqqHCpF0
>>425
サイアミーズに齧られたから死んだんじゃなくて
別の理由で弱ってたから齧られたんじゃないかな
0429pH7.74 (スププ Sd32-QRSv)
垢版 |
2021/02/13(土) 13:16:01.51ID:HMef9MVed
30規格水槽でパンダ3とピグミー2オトシンクルス2ヤマト10居ますがアベニー2〜3とサイアミーズ2程追加したいのですがアドバイスありますか?
0430pH7.74 (ワッチョイ f25c-szTk)
垢版 |
2021/02/13(土) 14:08:34.35ID:Yva2F5UY0
アベニーパファー?
コリの背びれとか齧られるんじゃない?
ついでにヤマトも食われるよ
0431pH7.74 (スププ Sd32-QRSv)
垢版 |
2021/02/13(土) 14:22:47.56ID:HMef9MVed
それ良く言われてるんですけどアベニーの1〜2センチの小さいのでもかじったりしますか?
0435pH7.74 (ワッチョイ eb78-+lMx)
垢版 |
2021/02/13(土) 19:05:00.73ID:9ztJKNz+0
>>434
さんくす!
プレコっていうのか
コリドラスもええけどこいつもジンベイザメみたいでなんか好きだわ
0436pH7.74 (ワッチョイ 724b-G00w)
垢版 |
2021/02/13(土) 19:33:55.82ID:MYCioUMJ0
>>435
プレコかわいいけどかなり大きくなる種類がいるからもしそういう種類なら連絡してコリと交換した方がいいかも
俺はプレコに詳しくないからこの子の種類よくわかんないけど
0437pH7.74 (ワッチョイ 6368-s412)
垢版 |
2021/02/13(土) 19:53:26.72ID:H3fiKFkF0
俺もプレコ詳しくないけど、手持ちの図鑑を調べたらオレンジフィンカイザープレコに似てる気がする
最大30cm級との事

店に連絡する事を推奨
0439pH7.74 (ワッチョイ 721e-+jGG)
垢版 |
2021/02/13(土) 20:12:27.37ID:ohBQdNLn0
1 ミニプッシープレコである事を祈りながら背鰭を確認する
2 しょうがないから飼育して、あれ?これでかくなるやつじゃね?って思っちゃった時点で諦めてデカ水槽で飼育するかジモティあたりで譲渡
でいいんじゃね?それまで苔でも取ってもらっておけば
0441pH7.74 (ワッチョイ 92f0-P+FQ)
垢版 |
2021/02/13(土) 20:50:19.03ID:taMrSHK40
他の魚舐めたりするよね俺もよく知らないけど
0442pH7.74 (ワッチョイ eb78-+lMx)
垢版 |
2021/02/13(土) 21:01:07.58ID:9ztJKNz+0
プレコそんな大きくなるやついるのか
とりあえず様子見するか
メダカのお供にコリドラス入れただけなのにw
0443pH7.74 (ワッチョイ c661-BOZR)
垢版 |
2021/02/13(土) 21:06:33.47ID:PvyXQh4t0
プレコは大型種でも水槽サイズなりの大きさにしかなれないからさほど気にしなくていいよ
0444pH7.74 (ワッチョイ 16b5-Eh7H)
垢版 |
2021/02/13(土) 21:06:38.97ID:A+2YWfJu0
プレコは大きくなるけど他の魚襲うこともないしとりあえず入れておいてだいじょうぶかと
というかその大きさだと無事に大きくなるかどうか
何回かチャレンジしたことあるけど、結構臆病であんまり前に出てこないし、気づいたら・・・ってパターンが多かった
0445pH7.74 (ワッチョイ dedc-QRSv)
垢版 |
2021/02/13(土) 21:39:04.41ID:fNozbBBY0
多分ミニプッシープレコやね
水槽の側面などのコケを食べるけど出来たらナナでも活着させた流木を入れてやってくれ
0446pH7.74 (ワッチョイ cfee-7fMz)
垢版 |
2021/02/14(日) 01:41:58.94ID:KkWoPQcH0
このスレはブッシープレコすら知らないニワカだらけになってたのか
他のスレもそうだがアクア板全体的に馬鹿ばっかになってるしもう終わりだな
0447pH7.74 (ワッチョイ 5e69-tP2C)
垢版 |
2021/02/14(日) 08:58:28.30ID:ivsiJfwd0
>>424
ナノグラベルのスラウェシブラックってのがおすすめ
0448pH7.74 (ワッチョイ a79d-P+FQ)
垢版 |
2021/02/14(日) 12:48:36.02ID:ewEa6mgk0
ここコリスレやし
0449pH7.74 (ワッチョイ f25c-szTk)
垢版 |
2021/02/14(日) 13:31:25.17ID:GbqQfubn0
コリスレ民がプレコを知らなくても何の問題もない
グッピースレ民がアロワナに詳しいわけでもあるまいし
0451pH7.74 (ワッチョイ cfee-7fMz)
垢版 |
2021/02/14(日) 22:22:06.89ID:KkWoPQcH0
ニワカなのは紛れもない事実だろw

コリスレだから!とかしょうもない言い訳してんのが笑えるわ
0454pH7.74 (ワッチョイ a79d-WM0m)
垢版 |
2021/02/15(月) 13:29:46.60ID:/Rjsg9TU0
コンコロって結構色味とか体型に違いあるよね?
実は良く似た別種なんじゃね?ってのありそうな気がするんだが
ジュリーとかがそうだったように
0455pH7.74 (アウアウウー Sac3-MGx6)
垢版 |
2021/02/15(月) 20:43:53.00ID:FtviZTqka
ニワカほどニワカ呼ばわりされると必死に否定するのはどこの板も同じよなぁw
0457pH7.74 (ワッチョイ 92f0-P+FQ)
垢版 |
2021/02/15(月) 22:32:11.89ID:Ad+iHmGZ0
グァポレもコンコロールも欲しいなー
0458pH7.74 (ワッチョイ efeb-OxJ8)
垢版 |
2021/02/18(木) 00:23:38.79ID:zGxPuEie0
なんか、卵産みそうなんだが、稚魚って
粉末?のアルテミアだけで元気に育ちますかね?
ブラインシュリンプをわかす時間がなくって
0459pH7.74 (ワッチョイ 721e-+jGG)
垢版 |
2021/02/18(木) 02:05:31.80ID:mCTChQaj0
PSB→ブラインシュリンプ→タマミジンコって感じだけど(エサの大きさが右に行くに従って大きくなる)
ブラインシュリンプはメダカの稚魚用の粉末餌あたりで代用できるんじゃないかな、ついでにその先のタマミジンコも安価で売ってるし
ただ沈むかどうかも大事なので市販のコリドラスの餌を100均のミニすり鉢セットですりつぶしでも与えても多分いけるかと
うちは今赤コリの稚魚育て中(その前に生まれたもう大丈夫な大きさのステルスバイと一緒の小型水槽で)
なのでおまじないのPSBやコリドラスの餌潰したのやブラインシュリンプ潤沢に与えて隔離用の小型水槽、残餌で水汚しまくり水換えしまくりですよ
まぁ生存率上げたいなら食い物与えるしかないのでしょうがない(広い水槽だと稚魚、餌探し上手じゃないから餓死しちゃうので)
大きな水槽のままだと色々大変です、プラケースとかの方が楽かと
ここまでやると数十匹(4-50匹?)増えちゃうけどそれは大丈夫ですか?そっちの方が後々・・・
0460pH7.74 (ワッチョイ efeb-OxJ8)
垢版 |
2021/02/18(木) 03:07:22.45ID:zGxPuEie0
>>459
前回、20匹くらい育ったんだけど
餌をあまりあげなかったらピグミーくらいの大きさから
成長しなくなっちゃったよ〜

なので今回は大きくしたいっす
増えても大丈夫なように水槽用意しますね
0462pH7.74 (ワッチョイ 721e-+jGG)
垢版 |
2021/02/18(木) 04:58:40.75ID:mCTChQaj0
>>460
大きくしたいのなら尚更、親と分けた方が
当然親の方が餌取るのが上手だし沢山食べるので
コリドラスは別に親が子育てしないし
うちの保育園(何個かあります)稚魚10〜20、ある程度大きくなったのから順次水槽へ
毎日水換え半分程度水換えしていますが底は残餌だらけ
ベアがいいのですが、なんとなくベタ用の水質に影響与えないガラス砂?とやらを薄っすらと、後は活着富士山
0463pH7.74 (ワッチョイ af23-KDGB)
垢版 |
2021/02/18(木) 08:35:49.70ID:iVQSLJ820
うちはブラインシュリンプ与えた個体より水槽でひっそり育ってた子のほうがかなりでかくなっててちょっとショックだった
0465679 (ワッチョイ 161d-7oHe)
垢版 |
2021/02/18(木) 14:02:18.51ID:ybZNMI/p0
ステルバイ軍団の産卵が止まらない
これ以上増やせないから困ったモンだ
0466pH7.74 (ワッチョイ a79d-WM0m)
垢版 |
2021/02/18(木) 14:28:15.06ID:eQ1MZkyJ0
多産タイプは放置しないとキリない
放置でも勝手に成長してたりする位に生命力が強いわけだし
0468pH7.74 (ワッチョイ a3e2-tV1y)
垢版 |
2021/02/19(金) 11:03:15.87ID:0OeF9kjp0
ツリガネムシ対策として、いい方法ないですかね。アグテンを使ってみたけど、効果があるように見えないです。
0469424 (ワッチョイ 6f5f-VKJl)
垢版 |
2021/02/20(土) 01:14:13.95ID:EUMf+SWh0
>>447
こんなのあるんですね
レセックスとか、いい色になるんでしょうね

もう少し自然な感じの方が好みではありますが
検討させていただきます
ありがとうございます
0470pH7.74 (ワッチョイ ffe2-by8Q)
垢版 |
2021/02/24(水) 19:45:18.45ID:1hHv8CM90
ネットショップでナノグラベルのブラック売ってるとこないですか
黒だけ大体売り切れ
0471pH7.74 (アウアウウー Sae7-9qtm)
垢版 |
2021/02/24(水) 20:58:45.17ID:gdkZkpF0a
コリドラスってガラスに向かって勢いよく泳ぐけれど、あれってどう言う心境なのかなぁ。

ガラスの向こう側に向けて泳いでるようで、もっと広いところに住みたいんだと言っているように思えてきて少し申し訳ないと言うか寂しい気持ちになる。
0472pH7.74 (ワッチョイ e3eb-Nz9x)
垢版 |
2021/02/24(水) 21:28:31.17ID:9A85bsXA0
あまり育たなかった個体って寿命も短いのかな?
うーん、でかく育てないとだめか・・・
0473pH7.74 (ワッチョイ fff0-HkAv)
垢版 |
2021/02/24(水) 21:29:25.69ID:3v7HYEyO0
>>471
習性
0475pH7.74 (ワッチョイ 439d-A3Fh)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:07:25.37ID:j5SqTTfs0
コリドラスは遊泳性が強い魚みたいだし水槽じゃせまいだろうな
勢いよく泳いだ時のスピードもすばしっこいしな
俺の見立てでは60cm水槽にコリパンダ6匹も入れたら満員に思える
0477pH7.74 (アウアウウー Sae7-t3bN)
垢版 |
2021/02/25(木) 08:45:53.48ID:N7L+fZ+5a
>>470
ナノグラベル スラウェシブラック、糞が目立つから底床の掃除をしようという動機づけになる。
0479pH7.74 (ワッチョイ 1beb-DFeu)
垢版 |
2021/02/26(金) 02:49:42.91ID:0Dcuna6u0
みんなは低床なににしてます?

私みたいにソイルで底面ろ過やってる人いる?
私はソイルの底面で調子よいのだが
ソイルよりも大磯の方がよいとかありますか?
0482pH7.74 (ワッチョイ deb5-ZpKN)
垢版 |
2021/02/26(金) 09:58:17.02ID:yyNZg7l30
メンテに時間かけられないなら砂利+底面+外部が最強(個人の感想です)

ソイルは砕けるから定期的にリセットしないと底面フィルタとは相性悪いよね
0485pH7.74 (ワッチョイ b39d-aSWg)
垢版 |
2021/02/26(金) 12:42:40.20ID:b6xlZs6D0
大磯底面
細かい餌が使えないのが難点だけどろ過的には
やっぱウチダ熱帯魚形式にして半面薄敷きにするのがコリ的にはベストなんだろな
あれでおしゃれにレイアウトできれば流行りそうだけど
0486pH7.74 (ワッチョイ 6733-DYuO)
垢版 |
2021/02/26(金) 13:15:51.64ID:cpHdcQQq0
結局メンテの問題だし、ソイルでも大磯でも田砂でもナノグラベルでもガーネットサンドでも調子良く維持できてるならそれでいいと思う
あからさまに角の尖った砂やpHを変えるサンゴ砂なんかを避ければ

ちなみにうちは田砂だけど、水草植えてるからちょい厚め
0487pH7.74 (ワッチョイ 1beb-DFeu)
垢版 |
2021/02/26(金) 14:04:51.48ID:0Dcuna6u0
>>485
ウチダさん、もう店なくなっちゃったんだよなあ・・・
昔、よく通っていたわ

小粒の大磯を斜めに高く積んで
その中に水作埋めてたんかな?

そんでイトミミズが上に吊るされている

>>482
ソイル+底面でメンテなしで3年たったが
そろそろ限界、崩れたソイルが上まであがってきた
全部入れ替えじゃー

でも3年もったわ
0488pH7.74 (ワッチョイ 1beb-DFeu)
垢版 |
2021/02/26(金) 14:06:38.60ID:0Dcuna6u0
ウチダ熱帯魚ってなんで伝説の店になってるのだろう?

コリドラスを早くに導入したお店?
それとも熱帯魚店自体の老舗?
0489pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-jB1a)
垢版 |
2021/02/27(土) 00:04:14.52ID:5xiLSJD90
デュプリカレウスのブラックトップは雑種扱いですか?デュプリカ同士でとった子がブラックトップとノーマルが出ました。よろしくお願いします。
0492pH7.74 (ワッチョイ cb9d-CNzj)
垢版 |
2021/02/28(日) 18:57:40.69ID:4iGzcJIm0
もしかして名前書いたらあぼーんされる?

わいのレセ産卵したっぽいんだが...
珍しいんだよな?震えてる
0495pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-jB1a)
垢版 |
2021/02/28(日) 22:27:25.61ID:++HRQT+c0
>>490
そうなんですね!ありがとうございました。
0496pH7.74 (ワッチョイ b39d-aSWg)
垢版 |
2021/02/28(日) 23:11:24.66ID:NlbuBhH60
アークなんかも産卵自体はするけどほとんどが過熟卵の排出だから
もしも受精卵なら凄いね
0497pH7.74 (ワッチョイ 1beb-DFeu)
垢版 |
2021/02/28(日) 23:22:01.09ID:a8HMREnC0
アドルフォイを飼いたくなってきた
繁殖は簡単ですか?
0500pH7.74 (アウアウウー Sa2f-8nLA)
垢版 |
2021/03/02(火) 22:27:52.92ID:IRlaaS8Za
冷凍アカムシってある程度大きくなってから与えるものなの?

うちのアドルフォイ、まだ3cmぐらいだけど、アカムシ与えるたびに
エラに赤虫が引っかかって苦しそうにふわふわと漂う
しかも2匹中2匹とも。
https://imgur.com/gallery/BeP56Wt

ステルバイとジュリーは少し大きいからか問題なく食べるんだけどね
0507pH7.74 (ワッチョイ cb9d-CNzj)
垢版 |
2021/03/03(水) 20:51:05.56ID:MfkA3BV80
嬉しくてついレス乞食みたいなことして恥ずかしくなった。スレ汚しすみませんでした。
0508pH7.74 (テテンテンテン MM86-7ADv)
垢版 |
2021/03/03(水) 23:29:21.44ID:NZ7bJjKjM
俺のレセックスペア3年目なのに繁殖しなくて諦めたから正直羨ましい
0515pH7.74 (ワッチョイ 1beb-DFeu)
垢版 |
2021/03/04(木) 22:00:37.91ID:htkWBhQn0
>>513
隠れ家多いと見えないのかね?

うちは小さめの水槽で水草はあるけど
すぐに見られるよ
0516pH7.74 (ワッチョイ 9f33-4VJo)
垢版 |
2021/03/05(金) 20:53:29.88ID:i/wJ+GL40
最近コリドラスをはじめたのですが、皆さん底床は何を使ってますか?
田砂か津軽以外の人います?
0518pH7.74 (ワッチョイ 1bf0-Gcyd)
垢版 |
2021/03/05(金) 23:33:19.99ID:R8ot/wAK0
黒ソイル サンゴ砂 オーストラリアの白い砂 アマゾン川源流の白砂 プレミアムサンドクリスタルブラック
0519pH7.74 (ワッチョイ 1f4b-QWFB)
垢版 |
2021/03/05(金) 23:59:07.68ID:+2qIrBop0
田砂とボドムサンドしか使ったことないけどどっちもいいよ
ボドムサンドは軽くて掃除の時大変だけどおすすめ
0522pH7.74 (ワッチョイ 8beb-xiWk)
垢版 |
2021/03/07(日) 06:23:13.23ID:tzH9A7oG0
>>516
私はソイルだよ〜アマゾニアとコントロ使ってる
うんこの掃除にちょっと気を使うがなかなかよいよ
ちなみに底面フィルター
0526pH7.74 (ワッチョイ 0f56-/+K7)
垢版 |
2021/03/07(日) 18:45:25.74ID:MX1x/R5C0
コリドラスジュリーという名前でホームセンターで売られてたコリが最初から背びれ裂けてた
背びれは治ったんだけど次は髭が溶けて現在はω←こんな感じになってる
同時に買った青コリはどんどん成長して5センチ強なのに対しジュリーは3センチほど
底面が不味いのかとコリドラスサンドから大磯細めの底面フィルターで立ち上げ直して3週間
髭は伸びないし大きくならないからこのジュリーは長く生きられないのだろうか
0528pH7.74 (ワッチョイ 9f33-4VJo)
垢版 |
2021/03/07(日) 19:22:18.65ID:imyVc2Hd0
底床を聞いた者です。
皆様ありがとうございます。
今コトブキの黒琉砂を使ってるのですが、GEXのLOW水槽で上部フィルター使ってて、砂だと吸込口から吸い込まれないでしょうか?
それと掃除の関係で砂に躊躇してます
0529pH7.74 (ワッチョイ 9b32-+Wvy)
垢版 |
2021/03/07(日) 20:01:13.91ID:b9kf0Zhc0
給水口を底から5センチも空ければフィルターに砂が吸い込まれることはないんじゃないかな
掃除はプロホース使えば砂の吸い込みはかなり防げると思う
0530pH7.74 (ワッチョイ cb9d-S7E4)
垢版 |
2021/03/07(日) 21:39:23.83ID:5Bl7PN8V0
今GEXの高さ22cm水槽に田砂引いて外掛け回してるけどスポンジ付きストレーナーが底床から2,3cmの高さで吸い込みは無いよ
ただし吐出の水流は考慮しないと多少巻き上がった
0531pH7.74 (ワッチョイ cbb8-Vx3E)
垢版 |
2021/03/08(月) 09:03:03.62ID:CTu3wOiP0
うち
900水槽にコリドラス
80匹くらいいる
あとカージナル ラミーノーズ グラスキャット エンゼル3匹
総勢160匹くらい飼ってます。
最近水槽台を購入しました。
0533pH7.74 (ワッチョイ cbe2-/AQk)
垢版 |
2021/03/08(月) 18:44:36.97ID:MeDJU9+30
ソイル底面フィルターで、立ち上げたのだけど、使ったソイルがどうも吸着系ソイルだったようで、ブラックウォーターにしても、すぐに透明になってしまったよ。まあいいかぁと思ってたら、コリドラスの体表にツリガネムシが寄生し始めて、どうやらソイルが有効成分みたいな物も吸着している様子で。吸着系ソイルは、コリドラス飼育には向いてないんじゃないかと。
0535pH7.74 (ワッチョイ 8beb-xiWk)
垢版 |
2021/03/08(月) 22:18:21.35ID:WQvMQa2c0
>>533
うちは吸着系の底面やってるけど
別に何も問題がないのだがー
病気にもならんよ〜

それ別の原因だよ
0536pH7.74 (ワッチョイ 8beb-xiWk)
垢版 |
2021/03/08(月) 22:20:00.80ID:WQvMQa2c0
コリドラスがたくさんいるののだが、
急に水草水槽やりたくなってきた・・・

生体メインで今までやってきたから
水草水槽立ち上げるにはどうしよう?

水槽増設するしかないんかなあ?

ここにいる人たちってコリの生体メインで飼ってる人が多いのかな?

稚魚を育てたので一気に増えちまった!
0539pH7.74 (ワッチョイ 8beb-xiWk)
垢版 |
2021/03/08(月) 22:52:53.59ID:WQvMQa2c0
生体を入れるための混泳水槽欲しいなあ、でかい奴1本
今いるコリドラスは10年くらい、血をつないで育ててる奴だから
繁殖させて、途切れさせないつもり
0541pH7.74 (ワッチョイ 8beb-xiWk)
垢版 |
2021/03/08(月) 23:52:58.49ID:WQvMQa2c0
>>537
そうね!陰性水草欲しいな
けっこう高いんだよなあ
安く手に入るところがあればいいが

>>538
そな、せっかくソイルでたちあげた水槽だが
前景はコリがたくさんいるときっついね
流木や石に活着させる系がコリの場合は楽よなあ


コリドラスにとってはソイルがやわらかくて
快適にみえるけれどね
0542pH7.74 (ワッチョイ bb5d-D5io)
垢版 |
2021/03/09(火) 00:36:02.55ID:iqwjAsKb0
>>536
うちは水草水槽にしては植栽密度が低く、生体水槽にしては匹数の少ない中途半端スタイル
一応、生体の追加予定があるけど残念ながらコリではない
0543pH7.74 (ワッチョイ cbe2-/AQk)
垢版 |
2021/03/09(火) 08:11:49.36ID:L5JsucEt0
>>535
凄いですね。因みに、コリドラスはなんの種類ですかね?家のは、コンコロールなんですが、上手くいかないですね。
別の原因と言われても、現状他に思いつく事がないですね…。
0544pH7.74 (ワッチョイ ab9d-2Okj)
垢版 |
2021/03/09(火) 19:08:44.44ID:eK4MKaWa0
うちのコンコロール震災前からいるからもう10年経つ
流石におばあちゃんといった感じになってきた
0545pH7.74 (ワッチョイ 8beb-xiWk)
垢版 |
2021/03/09(火) 20:27:55.70ID:IlwIo+U90
>>543
おつは青コリです、しかも青コリの中でも
すっごく丈夫な奴ですが

>>542
中途半端スタイル!わかります!それ!
45センチ水槽で生体めっちゃ少ないのつくろっかな
0546pH7.74 (ワッチョイ eb96-Gcyd)
垢版 |
2021/03/10(水) 00:01:14.72ID:Y6O7bbS90
なんかうちのジュリーがペア作ってるみたいなんだけどジュリーって繁殖難しいんですかね?
2匹つねにくっついてて小さい方のオス?が時折寄り添って身体ブルブル小刻みにブルブル震わせてたりする
メスらしき方が腹大きくなってて卵持ってる感じなんだけどいかんせんオスの方が2センチ程度の大きさだから
繁殖出来るのか疑問
0549pH7.74 (ワッチョイ 8beb-xiWk)
垢版 |
2021/03/10(水) 23:23:48.88ID:HzNhnqzH0
キューバパールグラスやりたいのですが
コリドラスとの相性はどうですか?
0550pH7.74 (ワッチョイ cbe2-/AQk)
垢版 |
2021/03/10(水) 23:42:59.63ID:306DiezA0
>>549
キューバパールグラスに限らず、底床に敷き詰めるように植栽した場合、相性は良くないのではと。底床にコリドラスが、入れるような水草の隙間があれば、逆に隠れ場所が合って、いい場合もある気がします。ただ、底床の掃除が出来ない状態であれば、また飼育数とかで変わってきたりも。
ちなみに、どのようなコンセプトの水槽何ですかね。
0551pH7.74 (ワッチョイ 8beb-xiWk)
垢版 |
2021/03/10(水) 23:57:55.35ID:HzNhnqzH0
>>550
大草原に岩・・・
コリドラスいないほうがよいかもですね・・・?
ちびっこならいてもいいかな?
0552pH7.74 (ワッチョイ 9fb6-QrSI)
垢版 |
2021/03/11(木) 01:30:58.02ID:7zEgJgtx0
>>551
ちびっ子ってハブローススかピグミーの事か?
もし幼魚を指してるいるなら成体になった時ほじくり返されて泣くなよ
まぁ大草原レイアウトにコリドラスはアキラメロン
0555pH7.74 (ワッチョイ 8beb-xiWk)
垢版 |
2021/03/11(木) 22:07:16.17ID:RdRr4PWU0
>>552
そうですね、あきらめまする・・・
0558pH7.74 (ワッチョイ 51eb-IMun)
垢版 |
2021/03/16(火) 02:56:34.70ID:7LK4wZNS0
1年ぶりに青コリの卵を50個ほど隔離してしまった
アルビノ雌が産んだ卵だが、父は普通の青コリで
アルビノがどのくらい産まれるのかなあ?
前回は普通6:4アルビノくらいの割合だったわ
どういう遺伝なのだろうか?
0559pH7.74 (ワッチョイ 51eb-IMun)
垢版 |
2021/03/16(火) 02:58:10.27ID:7LK4wZNS0
そういえば、2センチちょっとの小さい雌も卵産んでたわ
でも、卵が小さすぎて、Tポジションのあと、挟んでいるのはみたのだが
産んだであろう水草を探しても卵が見つからず、どんだけ小さい卵産んだんだ
0561pH7.74 (ワッチョイ 51eb-IMun)
垢版 |
2021/03/16(火) 19:53:45.13ID:7LK4wZNS0
>>560
産まれてから1年ほどの雌なんだけど
餌をあまりあげなかったから小さいのよ
身体は小さいまま、繁殖能力だけついたのかな

でも卵小さすぎて育たなそう・・・
0563pH7.74 (ワッチョイ a21e-2mb+)
垢版 |
2021/03/16(火) 21:47:10.18ID:QDBLpE400
>>562
見つけた卵全部を指ですくったりスポイトで吸ったりして隔離(温度管理とか水質とか何も考えたくないなら水槽内隔離箱かサテライトへ、放っておくと卵や稚魚が食われる)
孵化して1-2日経ったら万能稚魚餌ブラインシュリンプをあげてください
↑これが生存率の高い方法(卵の数だけ数十匹魚増えるので注意)
完全にコリドラスしか飼育していない水槽なら何もしなくても多少は残る(育ちます)
その場合コリドラスの餌はペレット状のものより柔らかいメディコリドラスとか(割とすぐ溶けてバラバラになる)がオススメです、でも水は汚れます

水質(水温とか)と餌(稚魚の場合一日一回では少ないと思います)だけに気をつければいいので割と繁殖は楽です
0564pH7.74 (ワッチョイ 51eb-IMun)
垢版 |
2021/03/16(火) 23:49:37.90ID:7LK4wZNS0
卵孵化方法は簡単よね、

特にうちのは青コリなので元々強いから
あまり気にしていないや

この時期はヒーターなしでも水温20度あるんで
30センチ水槽に水道水をぶち込んで
そこに指でとった卵を水槽のガラスにくっつけて
エアレーションをちょっとだけして放置してる

勝手に孵化するで、孵化して数日したら
ブラインシュリンプあげればすぐに巨大化する

サテライトとか産卵箱のなかで育てるのは楽だよね!
0565pH7.74 (ワッチョイ b9eb-4Ddi)
垢版 |
2021/03/24(水) 01:12:48.72ID:sRCBq0qB0
産まれてから5年ほどの5センチほどの青コリなのですが
うろこが、数枚はがれて水槽内にまったりソイルの中に埋まっています
青コリのうろこは、けっこうとれるのでしょうか??
0568pH7.74 (ワッチョイ d99d-6ED2)
垢版 |
2021/03/24(水) 19:26:43.62ID:xiZAdnk10
うちの子たちも臆病すぎて、不意に通りがかるとびっくりしてガラス面に突っ込みまくって鼻先怪我するわ。真っ白になる。
0569pH7.74 (ワッチョイ 3923-tEUm)
垢版 |
2021/03/24(水) 20:45:36.75ID:DYEF7C6g0
部屋の電気つけたり消したりするの気使ったり水槽の前を急に通らないようにしたりコリ中心の生活になるよな
0570pH7.74 (ワッチョイ b9eb-4Ddi)
垢版 |
2021/03/24(水) 21:57:41.86ID:sRCBq0qB0
うろこが剥がれるのは寿命が近いのですかね
まだ卵は産んでいますが、そろそろか
ありがとうございます
0572pH7.74 (テテンテンテン MMeb-Ehvq)
垢版 |
2021/03/25(木) 12:35:53.65ID:5VmXrsylM
ベタ1とコリドラス2で30キューブ飼いしてるんだけど、ベタが底に沈んでるコリの餌食べまくる....まだ誰も痩せてなさそうだけど大丈夫かな....?
0573pH7.74 (アウアウウー Sa5d-sI4Q)
垢版 |
2021/03/25(木) 13:42:11.98ID:n1LVQ3/Da
コリは骨格硬くて角張ってるから、痩せてても気付きにくい。
目に見える形で痩せてるなと感じるようになったら、相当末期だよ。
0574pH7.74 (ワッチョイ 7b35-NT4g)
垢版 |
2021/03/25(木) 16:01:00.08ID:4zCHbLTA0
>>572
うちのコリドラス6匹は下に落ちたテトラミンだけで何年も元気やで
ちなみにステルバイ2匹3年 赤コリ3年 ステルバイ1匹&ジュリー2匹1年半で1匹も落ちてない
90cm水槽で混泳魚は
エンゼル大2匹  最近買った小3匹(今は一匹隔離療養中)
ラミーノーズ10匹
ロージーテトラ3匹
ハニードワーフグラミー3匹
で、これらに一日一回テトラミンを少し多めに与えて落ちたのをコリドラス5匹が掃除しながら食ってる
水もずっと透明で白い砂も表面は綺麗やからほとんどコリが食べつくしてる感じ
コリ用の餌は試したけど堅くてすぐ食べれないから他魚が寄ってたかって奪われるのでやってない
0575pH7.74 (ワッチョイ 41f0-zgiT)
垢版 |
2021/03/25(木) 16:20:49.69ID:P5uVcdUD0
ザリ餌人気ありすぎる
半年見かけなくて死んだと思ってたアドルフォイが出てきてびっくりしたわ
0576pH7.74 (アウアウカー Sa15-/HWa)
垢版 |
2021/03/25(木) 19:27:33.67ID:xzpWbV9ma
一度流木の下に引きこもったヤマトってまた出てきてくれるんやろか
ヤマトの脅威になりそうなグラミーは別水槽に移したのに1週間経っても出てくる気配がない
0577pH7.74 (ワッチョイ 99b5-aOwM)
垢版 |
2021/03/25(木) 22:43:58.30ID:skNF5HF70
この時期なのに水温がずっと30度になってておかしいと思ったら、ヒーター壊れて常時ONになってた
もっと高出力なやつ使ってたらと思うとぞっとする

警報付きの水温計とかあればいいのに、アクア用のは無いのかな
0579pH7.74 (ワッチョイ f635-yXVd)
垢版 |
2021/03/26(金) 03:07:17.42ID:lzT26Nz90
冬にヒーターの故障で水温が下がるのはよく聞くけど上昇するのはサーモ一体型のヒーターなのかな
1体型はなんか信用できないので使ったことないわ
自分はヒーター故障対策にサーモにヒーター2個繋いでるけどサーモが故障したら終わり
サーモやヒーターの故障は魚を一夜で全滅させるので怖いね

小型水でコリドラスのみの水槽やってみたいけど小型槽用の50w〜100wのヒーターって一体型ばっかで困ってる
一体型の故障による温度上昇をふせぐために一体型をサーモに繋いでサーモを28度くらいに設定して使ってもいいのかな?
0580pH7.74 (ワッチョイ 09b5-1uqV)
垢版 |
2021/03/26(金) 08:57:37.46ID:RXfN6ys90
>>578
探してみたけどAmazonで中華製の安物ばっかりでしたわ

>>579
壊れたのはGEXの一体型
今まで壊れる前に交換してきたので故障に遭遇するのは初めて
サーモ二重はどうなんだろうね
何となく製品にはよろしくなさそうな気がするけど・・・
0581pH7.74 (ワッチョイ ad33-ILs7)
垢版 |
2021/03/26(金) 09:11:24.81ID:/PuerHVc0
GEXは評判悪いよ
あまりに故障多すぎてリコール出た事もあるし

評判がいいのはエヴァリス
ちなみに自分はコトブキ派
0582pH7.74 (ワッチョイ 819d-SVXt)
垢版 |
2021/03/26(金) 17:20:10.69ID:AZIrx4f40
昔の奴は一体型でも長持ちしたんだよなぁ
まだ国産だった頃のニッソーの一体型ヒーターが15年経っても全く壊れなかった
今のは1年使えばサーモが狂って設定温度より高めになる事が多すぎる

引っ越しで捨ててしまって激しく後悔した
0584pH7.74 (ワッチョイ d9eb-UUyU)
垢版 |
2021/03/27(土) 01:05:30.64ID:bAQcVkPn0
>>579
コリドラス水槽とか無加温だわ、青コリだけど・・・
室内なら冬でも水温10度より下がる事なんてなくない?
カージナルテトラとかも無加温でピンピンしとるよ
0586pH7.74 (ワッチョイ 819d-stpU)
垢版 |
2021/03/28(日) 12:24:15.13ID:Uqj4tJD10
どこの南国だよ
0588pH7.74 (ワッチョイ d9eb-UUyU)
垢版 |
2021/03/28(日) 16:38:25.69ID:SiFp8rAf0
東京のマンションは
そもそも冬でも室温が15℃きらないからなあ
0591pH7.74 (ワッチョイ 23f0-eV+y)
垢版 |
2021/04/06(火) 01:24:51.63ID:meMhm3SH0
シミリスって和風なレイアウトにも合いそうだよね
0592pH7.74 (ワッチョイ 1596-XfS4)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:55:34.79ID:Jw5V5VEg0
>>581
ジェックスの現時点で10本くらい使ってるが壊れたのひとつもないな
一番売れてるから悪く言う人も多いだけじゃないの
エヴァリスの奴ってどれだけの人が買ってるのかってなるし
ジェックスはホームセンターに売ってるから売れてる量が違うと思うぞ
0594pH7.74 (ワンミングク MM7f-cOZK)
垢版 |
2021/04/20(火) 14:08:11.00ID:nVta5tNSM
エレガンスを買ったんだけど、赤青コリとはかなり違う印象で戸惑ってます
でかい、腹がまんまる、餌に寄ってくるけど食べない、導入直後もあまり隠れない
飛び出しそうな勢いで水面を高速反復横飛び
ワイルド個体というのも初めてで、それも関係あるのか
エレガンスってこんな種類なんです?
0597pH7.74 (アウアウウー Sa1b-ashK)
垢版 |
2021/04/20(火) 18:09:33.85ID:UkaJStoxa
うちも産卵したので、もっとよく見ようと思ってガラス面をティッシュで拭いたらなくなったわ(´・ω・`)
0598pH7.74 (ワッチョイ 9fe2-WyY5)
垢版 |
2021/04/20(火) 19:51:02.93ID:1GygJ/qC0
>>596
おめでとう。チラッと写ってるけど、ビーシュリンプと混泳してるのかな。凄いですね。と、思ってたら家のパンダも卵産んでました。そろそろ、時期なんですかね。
0601pH7.74 (ワッチョイ d7eb-tdH6)
垢版 |
2021/04/21(水) 00:21:28.58ID:6jc6Y8UY0
うちの青コリ強すぎてやばいわ
もう、どんな環境でも水さえあれば死なない
フィルターとかいらんし、何やっても死なないぞ
最強遺伝子を持ってるぽいわ
0602pH7.74 (ワッチョイ 579d-Vf4e)
垢版 |
2021/04/21(水) 23:02:35.90ID:BP18VT0x0
ヤフオク、スーパラがワイルドコルレアで売られとるな。
堂々すぎる詐欺で笑う
0603pH7.74 (ワッチョイ de79-yo/j)
垢版 |
2021/04/26(月) 20:30:05.75ID:eJ2P9sg90
>>595
とりとめのない書き込みですみません
病気持ちじゃないかと疑ってて、異様に見える動きがそのせいか、エレガンス固有のものなのか、単に慣れてないからか判断がつかなくて
一昨日辺りから少しずつモフったり赤虫を食べるところが見られて一安心
腹は丸いまま、少し隠れるようになって反復横跳びはしなくなった
舐め回すように観察して可愛がるつもりで買いました、とっても可愛いです
0604pH7.74 (ワッチョイ e78a-VKkL)
垢版 |
2021/05/06(木) 21:16:18.97ID:lATEOqMa0
コリ飼いの先輩達に意見をお聞かせいただきたく。
現在、大磯底面+外掛けで飼ってるんだが、餌が砂利の間に入り込んで不衛生かと思い(食べづらそうだし)、底面やめて砂を薄く敷こうと思ってる。
気になるのはカリムナリスでヒゲ溶けること。ネットで情報漁ると意外や意外、薄く敷いてる人の水槽内のほうが病気が蔓延してる印象なんだよね。
やはり底には、掃除しきれないほど小さいゴミがたまる、だから、ソイルや大磯を厚く敷いてた方が、そこで暮らすバクテリアの働きで魚に害ないよう分解してくれてる(もしくは吸着)から、そっちの方が清潔なのかなと。
あくまで素人の仮説だけど。皆さんは、この件についてどういう見解を持ちいますか、お聞かせいただけると幸いです。
なお、砂を薄く敷く水槽では、上部フィルタ+投げ込み底面(ソイル)にする予定
0605pH7.74 (ワッチョイ 6789-95Ec)
垢版 |
2021/05/06(木) 23:00:23.94ID:q7+wcA/K0
個人の見解だが、ソイルだろうが大磯砂だろうが、床材に水・・・というか酸素が通ってるうちは、良いバクテリアが繁殖して水質浄化に貢献してくれる
(水が出来上がってることが前提だが)

反対に床材内に止水域が出来ると、そこで病気の原因になる細菌が繁殖して生体に良くない
それを回避するためには底面フィルターを設置するか、定期的にプロホースでザクザクするか、床材を極極薄く敷くのが良い

とりあえずメンテ楽にして底モノを飼うなら、底面フィルタ入れておけば鉄板というのが持論
0606pH7.74 (ワッチョイ df23-m3nN)
垢版 |
2021/05/07(金) 07:03:43.73ID:X/rf8w4t0
うちも大磯底面だが調子よいからやめる理由がないな。
砂にして巻き上げる感じも見てみたいけど。
0607pH7.74 (ワッチョイ ca5c-TfS8)
垢版 |
2021/05/07(金) 08:26:22.70ID:8QSVmx7r0
薄く敷いてるほうが病気多いってどこのデータ?
ネットでブログ見たとかじゃないよね?
そういうのはトラブル起きてない人はわざわざ書かないんだからそれで統計取っちゃ駄目よ
0608pH7.74 (ワッチョイ da8a-kR3v)
垢版 |
2021/05/07(金) 11:31:16.40ID:YSlNUA040
何が言いたいか伝わらなかったみたいなので、言葉を変えますと
ベアタンクや、薄い砂の低床は処理が楽で清潔に見えますし、薄く敷くのは主流の流れと思います。
ただ、吸着や分解するものが下に少ない分、悪い菌が蔓延しやすいのでは?という不安ですね。
やっぱ汚れって、上から下へ降りてきて、ゆっくり堆積するじゃないですか。

ワタシも知人に、薄く敷いた方が良いと言われてそう思ったものの、
大磯って、砂利の隙間に餌や糞挟まってて不潔な感じ一見するんですが
厚い低床におるバクテリアのバイオフィルムが雑菌を吸着したり、汚れ封じ込めてたんじゃ・・と。
そういう理由で大磯底面選んでるユーザーいないかなぁ、と思ってカキコした次第です。
低床厚い=不衛生 て考える人もおりますから。
あと、見返したらカリムナリスって書いてましたね。カラムナリスでした。
0609pH7.74 (ワッチョイ df29-M6Ch)
垢版 |
2021/05/07(金) 12:24:44.72ID:CuFv7yK70
低床の間にカスが溜まって不衛生そうだから薄敷を検討って話だよね
今現在調子が良かったら何も変えない
不衛生そうって感覚だけでしょ
厚敷をプロホースでザクザクやってるけどなんの病気も出たことはない
そのままで良いんじゃないの
試したいってなら別だけど
0611pH7.74 (ワッチョイ ea8a-kR3v)
垢版 |
2021/05/08(土) 10:17:03.12ID:yGTpOzzS0
厚く敷いた方が、薄いよりも病気になりづらいのかなって思ったわけですが
結局管理次第・・そう言われるともうそれが答えのような気がしてます が
自分で試してみたいと思います ありがとうございます

大磯、コリタブあげづらいんですよね 隙間に落ちるんでモフモフしても掬い取れない
小さなコリおるので、そいつが食べられてるかどうかも、不安
砂が羨ましいのはそこですね
0612pH7.74 (ワッチョイ b7f0-9/J3)
垢版 |
2021/05/08(土) 11:20:27.49ID:/ls2Zn6m0
大磯 荒目とか使ってるのかな

シンセー 大磯砂 中目か細目使ってるけど気になるほど隙間なんて無いけど
0614pH7.74 (ワッチョイ 6ae2-FiGn)
垢版 |
2021/05/08(土) 13:10:09.77ID:cjLu+3QP0
底床で、残餌や糞、枯れ草などを分解するのは、全体で分解するのではなく、直接触れている部分だと思うのですが、どうでしょうか。なので、厚く敷いても、薄く敷いても、底床の上部部分でしか初期の分解能力は働いていないかと思います。
で、この初期の分解能力で賄えなかった分が残ってしまい、それが腐り、水を汚したり菌が発生したりし、その腐った部分を、モフったりしてるとヒゲが溶けていくのではないのかなと。
0615pH7.74 (ワッチョイ ca5c-dCaq)
垢版 |
2021/05/08(土) 13:17:14.95ID:fRX0ylxp0
そもそもコリ水槽ってプロホースザクザクが基本でしょ
厚けりゃ嫌気層ほじくることになるし薄く敷くってのはそういうリスク回避もあるでしょ
0617pH7.74 (ワッチョイ 239d-BEWF)
垢版 |
2021/05/08(土) 14:06:03.39ID:F0bSTrJx0
質問スレの方でも納得のいく議論ができるかもしれないよ
0620pH7.74 (ワッチョイ 1733-WLRX)
垢版 |
2021/05/09(日) 10:09:04.04ID:3WiNkGr80
コリドラスが日本に入ってきて何十年か知らないけど今更何話してんだって話だろ
バカにしてるされてる気すら感じる
0621pH7.74 (ワッチョイ df23-YNgk)
垢版 |
2021/05/09(日) 10:48:11.46ID:Z4iEjo4r0
4月末にリセットしたんだが、コリのなくなったヒゲがうっすら延びてきてる!
こんなに短期間で出てくるものか?
なんにしても調子良さそうでよかったわ。
0623pH7.74 (ワッチョイ 0b89-GWW8)
垢版 |
2021/05/09(日) 14:11:17.02ID:zmaLVd0w0
犠牲になるのが自分の命なら良いんだがね・・・
まあ好きにしろとしか言いようがない
0624pH7.74 (ワッチョイ da60-M6Ch)
垢版 |
2021/05/09(日) 14:42:52.52ID:3fI8oac60
>>614
>底床で、残餌や糞、枯れ草などを分解するのは、全体で分解するのではなく、直接触れている部分だと思うのですが、どうでしょうか。なので、厚く敷いても、薄く敷いても、底床の上部部分でしか初期の分解能力は働いていないかと思います。
>で、この初期の分解能力で賄えなかった分が残ってしまい、それが腐り、水を汚したり菌が発生したりし、その腐った部分を、モフったりしてるとヒゲが溶けていくのではないのかなと。

直接触れてる部分で分解とか上部部分で初期の分解ってソースあんの?
勝手にとんでもトンチンカンな前提作ってそれをベースに菌やら想定して勝手に心配して何がしたいのか真剣に意味がわからない

更年期なの?
0625pH7.74 (ワッチョイ 6ae2-FiGn)
垢版 |
2021/05/09(日) 16:20:53.68ID:k9ZIIhWj0
>>624
> 直接触れてる部分で分解とか上部部分で初期の分解ってソースあんの?

ソースも何も当たり前の事ではないのかな。じゃなかったら、逆に聞きたいのだけど、最初に何処で分解されるの?

> 勝手にとんでもトンチンカンな前提作ってそれをベースに菌やら想定して勝手に心配して何がしたいのか真剣に意味がわからない
>
> 更年期なの?

勝手に心配して何がしたいのかと言うところが、どういう事なのだろうか?
何処が心配してるのかわからない。

因みに、私は604の底床厚い方が、バクテリアが分解してくれて衛生的じゃないかと言ってた人とは別人なんですが。

あと、とんでもトンチンカンな前程とありますが、どのあたりがとんでもトンチンカンなのか教えて下さい。
0626pH7.74 (ワッチョイ f300-QDtA)
垢版 |
2021/05/09(日) 17:54:36.82ID:qIxK1rUr0
>>618
レッテル張りしか出来なくて草

挙げ句自分の妄想が紛れもない事実であるかのように話す知恵遅れw
0627pH7.74 (ワッチョイ da60-M6Ch)
垢版 |
2021/05/09(日) 17:54:55.77ID:3fI8oac60
ヒステリーおばさんはたちがわるい
ソースは?と聞かれれば当たり前だってwww

お前の考えが正しければ外部フィルターは高さより横幅重視になるし底面も表面だけなら1センチも敷く必要がない
濾過容量なんて概念もない
生物濾過は表面だけで完結してるのか?
バカなんだから黙ってろって
何が当たり前だよ更年期ババア
0628pH7.74 (ワッチョイ 6ae2-FiGn)
垢版 |
2021/05/09(日) 19:17:49.25ID:k9ZIIhWj0
>>627

初期の分解の部分で、相違があるみたいだね。
物理的な分解が、そこで行われると言っているだけで、生物ろ過含めて全てが底床上部で完結するとは言ってないのだけど、伝わらなかったかな。
外部フィルターで、例を出しているからそれに即すなら、底床上部は粗めのマットやウールマットに近い存在ではないかと言っているのですが、どうでしょうかね。
0629pH7.74 (ワッチョイ f300-QDtA)
垢版 |
2021/05/09(日) 19:42:48.28ID:qIxK1rUr0
明らかにもう黙っといた方がいいのに何なんだろう
読点の使い方もおかしいしい、マジでヤバいやつやろコイツこっわ

アクア板久しぶりに来たが相変わらずこんなんばっかなのな
0630pH7.74 (ワッチョイ 0b39-dxvU)
垢版 |
2021/05/10(月) 11:33:26.34ID:t1Zf0U930
外飼いしている青コリが産卵を活発に始める季節になった
しかしホームセンターのコリは高くなったね
昨日たまたま見たんだが赤白青コリ298円だって
こないだまで150円くらいだったじゃない
0632pH7.74 (ワッチョイ 0beb-jjtP)
垢版 |
2021/05/11(火) 01:11:54.70ID:vgUTq6Ei0
>>630
コロナのせいかな?
うちの最強の青コリとアルビノ青コリを送ってあげようか?
オトシンクルスとかも高くなっちまってな
コロナの影響で輸送がな・・・・
0633pH7.74 (ワッチョイ 665f-tepi)
垢版 |
2021/05/11(火) 08:29:00.40ID:lMaR1oSF0
青コリのアルビノってなかなか見ないよね
丈夫さは通常の青コリと同じくらい?
0634pH7.74 (ワッチョイ 2ac4-fceI)
垢版 |
2021/05/11(火) 15:52:11.29ID:Z2SzlKQv0
ちょっと早くヒータをしまってから1週間経つけど
15度くらいでも元気に泳ぎまわるね
0635pH7.74 (ワッチョイ 0beb-jjtP)
垢版 |
2021/05/11(火) 17:26:36.92ID:vgUTq6Ei0
>>633
青コリのアルビノロングフィンたくさん飼ってるよ
丈夫さは青コリと同じだよ
でもうちにいるのは、その中でも
強い個体同士の子だから最強
0636pH7.74 (ワッチョイ 0b39-7ir8)
垢版 |
2021/05/11(火) 20:32:43.95ID:mspOS+Ev0
>>632
コロナのせいみたいだね
ググったら他の魚種も値上がってる

コリはもともと普通の熱帯魚より低温の方が調子いいくらい
その中でも青コリは一年中外飼いできる強健種
見た目もいいし大きくなるしいいことづくめなので初心者には青コリをお薦めする
0637pH7.74 (ワッチョイ d396-7fsT)
垢版 |
2021/05/12(水) 21:44:46.08ID:oOtwZh4G0
90cmで底床大磯薄めで飼育してるんだけど今日いつものように水換えしてたら
プロホースザクザクでガスがポコポコ湧いてきてビビった。手が届きにくい場所だったから見逃してたポイントだな
やっぱ魚にも有害なのかなこのガスは
0639pH7.74 (アウアウクー MM73-tj2j)
垢版 |
2021/05/13(木) 00:09:03.29ID:/rg6WLKBM
>>637
エアレーションってことにして放置しよう
0640pH7.74 (アウアウウー Sa1f-GTf7)
垢版 |
2021/05/13(木) 00:23:08.82ID:tVEKuxsBa
脱窒が起きてて窒素なら無害だけど、嫌気発酵で硫化水素なら有害。
メタンだったら無害かな?
0642pH7.74 (アウアウエー Sa52-VLW3)
垢版 |
2021/05/23(日) 02:00:50.26ID:rVnKQTPba
>>637
あーあ出たよ春ボケ無自覚動物虐待者

有害か知りたかったら自分の部屋にプロパンガス充満すればいいよ
そしたら自ずと有害かわかるよ

結果わかったら報告してよ動物虐待者
0644pH7.74 (ブーイモ MM26-Y9NC)
垢版 |
2021/05/23(日) 16:13:42.18ID:zLLGb0mIM
久しぶりにコリドラス飼い始めた
2cmくらいの子だけどメッチャかわいい
デブらせたいけど餌の頻度どれくらがいいのん?
0645pH7.74 (ワッチョイ 0ea2-Htfz)
垢版 |
2021/05/23(日) 16:37:46.70ID:Q5K1yCy90
太らせたい(デカくしたい)なら何とかして活イトメを手に入れて与えるのが一番
2cmぐらいならブラインシュリンプやアカムシとかでもありだろうけどイトメには勝てない
コリドラスフードいくら与えても今ひとつデブらない
0646pH7.74 (ブーイモ MM26-Y9NC)
垢版 |
2021/05/23(日) 17:00:08.02ID:zLLGb0mIM
そうかあ 活イトメは保管大変そうだな しばらくコリフードと冷凍イトメ与えて見るかな
0647pH7.74 (アウアウエー Sa52-mHNf)
垢版 |
2021/05/24(月) 05:44:40.28ID:IqiVbrFFa
>>644
でぶらせたい?嘘だろお前
コリドラスに虐待したいって言ってるようなもんだぞ
お前には本能的に鬼人の本性があるんだろうな
二度と書き込むな動物虐待者
0648pH7.74 (アウアウウー Sac7-epif)
垢版 |
2021/05/24(月) 13:21:19.04ID:UbS1+RC8a
Sa52
NGネームに咥えて差し上げろ
0649pH7.74 (スッップ Sdba-rLPa)
垢版 |
2021/05/24(月) 15:00:34.24ID:1wivvQYNd
>>646
タッパに使い古しのソイル1pひいてエアチューブ直で少しだけエアレ最初のうち毎日水換え必要だけど安定してくれば週2
餌はコリ用のでも微量に砕いてあげればずっと生きてるよ
0650pH7.74 (スップ Sdba-POw5)
垢版 |
2021/05/24(月) 15:08:50.10ID:eYA86zmid
3センチくらいで売ってるブリード物とか人工飼料で育てて6センチとかいくもん?
0653pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-Lk6Y)
垢版 |
2021/05/24(月) 21:08:07.24ID:D/lmwFJH0
病気か怪我が変なふうに治ったのかも知れない
白コリなら強健だし他に異常が無ければ静観で良いのでは
0654pH7.74 (ブーイモ MM26-Y9NC)
垢版 |
2021/05/24(月) 21:24:30.81ID:U+krSBb0M
冷凍イトメ探してホムセン2軒も回ったが、クリーン赤虫しか売っておらん。アクアショップまで行くのめんどいなりぃ…。つーはんかね

赤虫はチビコリには大きそうなんだよね
0657pH7.74 (ブーイモ MM7f-Y9NC)
垢版 |
2021/05/26(水) 19:21:43.14ID:Y9d+XaSHM
コリかいはじめて1週間くらい
最初に比べてソロで動く子が増えたきた
だいぶ慣れたのかな?
0658pH7.74 (アウアウエー Sa52-mHNf)
垢版 |
2021/05/26(水) 20:44:21.69ID:Hto+1Riia
はぁ
ここ動物虐待者の集いですか?
狭い汚い水槽にギュウギュウに押し寿司状態に拷問されてそのまま人生を全うするコリドラスが可哀想でなりません。
今すぐ近くの川に返しなさい
0659pH7.74 (アウアウクー MMfb-8tqP)
垢版 |
2021/05/27(木) 13:11:18.03ID:2q8EbH6XM
>>658
うせろ
0661pH7.74 (ブーイモ MM7f-Y9NC)
垢版 |
2021/05/27(木) 16:42:54.41ID:wPPasXojM
自分の正義を振りかざすために他者を攻撃するのは、結局自分が言ってる虐待と同じだよな
0664pH7.74 (ブーイモ MMab-iVtU)
垢版 |
2021/05/28(金) 18:06:05.98ID:B4/1m7WmM
>>663
そうなんだー。新しい環境に安心してきて、1人行動しても大丈夫だと思ってくれてるといいな よく飯たべますわ
0669pH7.74 (ワッチョイ a1eb-B6Af)
垢版 |
2021/05/29(土) 01:35:02.03ID:tRgYmtl00
>>666
なんか、いろいろまざってるよね、なんだろな
パンダの低床が黒系だと、そんなかんじにもなりえるが
0672pH7.74 (ササクッテロ Sp8d-xXE9)
垢版 |
2021/05/29(土) 16:30:57.58ID:0nr15Tjvp
>>617
ググったら欲しくなってきた
でも目がキラキラしてるのは違うな
もっと死んだ魚みたいな目じゃないとダメだわ
0673pH7.74 (ブーイモ MM75-iVtU)
垢版 |
2021/05/31(月) 22:13:42.82ID:NQ54KwAOM
youtubeで青コリの稚魚から30日間動画見たけど面白かったわ 水槽サイズを5Lから少しずつ45cmまで大きくしていくのが印象的だった 大変だ
0674pH7.74 (ワッチョイ d923-/nPF)
垢版 |
2021/06/01(火) 00:53:54.83ID:jGK1tNmn0
>>673
増えすぎないように雑にやったらかえって孵化しててワロタ
増えた青コリに違う人工飼料同時に入れて
食いつきの良い餌対決動画とかやってほしいけど
テトラ企画始まったみたいだから青コリ動画は無さそう
0678pH7.74 (ワッチョイ a1eb-B6Af)
垢版 |
2021/06/01(火) 01:06:25.77ID:WKADL/g40
今はグッピーと同居させてるんで、
テトラのグッピーの餌をよく食べてるけどね
とりあえず何でも食べるわ
0679pH7.74 (ワッチョイ a1eb-B6Af)
垢版 |
2021/06/01(火) 01:07:39.32ID:WKADL/g40
冷凍赤虫が一番よかったなー
引っ越したせいで、近所に買える店がないから、今はあげてないが
0680pH7.74 (ワッチョイ dbe2-iVtU)
垢版 |
2021/06/01(火) 01:17:00.30ID:O3CREEaw0
ひかりクレスト プレコも食べるわ オトシンクルスはこっちのほうが好き

コリドラスのと2つ揃えてる
0681pH7.74 (ワッチョイ ab6c-/nPF)
垢版 |
2021/06/01(火) 01:22:15.11ID:aO81z2VV0
>>677-679
即レスサンキューです
家もグッピーカージナル混泳で数年ぶりに青コリを入れて1月程
今、テトラミン、ひかりコリドラス、ひかりディスカス、ひかりカラシン同時にやってるけど
ひかりクレストコリドラスが家も一番食いつきいいです、ただ硬いので時間かかるのが残念で
ひかりディスカスの比率を上げた所
今やってる餌が1種空になったらグロウE試してみます!
0682pH7.74 (ワッチョイ ab6c-/nPF)
垢版 |
2021/06/01(火) 01:23:46.31ID:aO81z2VV0
>>680
ひかりのプレコも有りなんですね
こちらも調べてみます
ではオヤスミン!
0683pH7.74 (ワッチョイ a1eb-B6Af)
垢版 |
2021/06/01(火) 01:25:34.95ID:WKADL/g40
>>681
ひかりコリドラスは、あのままつついても
時間かかるから、割ってあげてるわ
グロウEはまじおすすめ 若干水に溶けるかもだが
0686pH7.74 (ブーイモ MM75-iVtU)
垢版 |
2021/06/01(火) 21:05:57.20ID:io0A5VdSM
水槽に近づくとステルバイちゃんがすぐに引っ込んじゃって寂しい コツコツ音だしてから餌やりとかで慣れてくれるのかしら
0687pH7.74 (ワッチョイ a189-cfBJ)
垢版 |
2021/06/01(火) 21:40:55.23ID:cMhCxy3B0
うちのステルバイは最初不貞不貞しかったのに数が減ったらビビりになってしまった
追加したいけどチャームはずっと品切れ
他のネットショップも試してみようかな
0688pH7.74 (ワッチョイ 5189-/Q35)
垢版 |
2021/06/01(火) 22:57:01.37ID:mh22T5kQ0
パンダの白コリがミナミヌマエビにシッポ齧られてるの見て隔離した。他のノーマルパンダには何もしないのに、白は目立つんかな。困った。
0690pH7.74 (ワッチョイ dbe2-iVtU)
垢版 |
2021/06/02(水) 13:43:56.99ID:z8PkxEdG0
>>687
いまステルバイ700〜1Kくらいするでよ 水槽の前から離れると、わーっとすぐに前に出てくるのがまた可愛いけど
0691pH7.74 (ワッチョイ a189-cfBJ)
垢版 |
2021/06/02(水) 23:47:51.79ID:4MBhyiCP0
>>690
ステルバイずいぶん高くなったね
過去の値段見てみたら2010年は3匹で890円、2017年は5匹で1980円だった
0692pH7.74 (アウアウクー MM0d-ftJS)
垢版 |
2021/06/02(水) 23:50:53.16ID:nbMvY2CQM
>>688
それミナミヌマエビ じゃなくて凶暴なヌマエビの可能性があるね
そのうち他のコリドラスも食い尽くして水槽が地獄絵図になるから今のうちに近くの田んぼにでも放流したほうがいいよ
0693pH7.74 (オイコラミネオ MM9d-/Q35)
垢版 |
2021/06/03(木) 06:51:16.77ID:oQxncqX0M
>>692
いや、今いるヌマエビは代々うちで育ってきたやつだし他のパンダ には全くそんなことしない。
弱ってるのかと思ってたけど、ご飯も食べて元気なんだよね。ま、仕方ないから隔離水槽で見守るよ。
0694pH7.74 (ワッチョイ 5b35-LLu7)
垢版 |
2021/06/03(木) 15:46:46.52ID:ahnXv+q10
子供の頃ステルバイ高くて(2500〜3000円くらい)買えなくて400円くらいのジュリーをよく買ってた
しばらくアクアリウム離れて出戻りすると子供の時憧れたステルバイが3匹1200円とかで売ってて思わず12匹買ったことあったわ
思い出補正で今もステルバイが一番好き
0695pH7.74 (ワッチョイ ab6c-upCQ)
垢版 |
2021/06/03(木) 19:05:27.35ID:MtH+0Tfw0
昔、コリドラスを飼い始めた頃
エメラルドグリーン・コリドラスを買ったら
ブロキススプレンデンスだった思い出
0696pH7.74 (ワッチョイ 9379-WtHW)
垢版 |
2021/06/03(木) 22:35:47.69ID:SYoq1QIG0
コリドラスの歴史みたいで面白いな
AQUAZONEという90年代半ばのPCゲーでコリドラスを知った
ジュリーがネオンテトラとともにデフォルトで飼える品種で大人しいと紹介されてた思い出
0697pH7.74 (ワッチョイ fe5f-Maj3)
垢版 |
2021/06/04(金) 00:59:52.02ID:5onNeQxs0
最近アスピドラスを飼い始めたんだけど、模様がなかなかキレイな上に、小さくて可愛い
高温に弱いらしいので、これからが心配だ
0698pH7.74 (ワッチョイ 5d89-P1Ye)
垢版 |
2021/06/04(金) 12:30:03.38ID:GGJxd0R90
>>696
アクアゾーン懐かしいな、最初のカラフルなIMacで遊んだ記憶がある
ゲーム内の水質悪化の概念とかがあって初心者向けではなかったね

ジュリー含めコリドラスって地味だなーって思ってたけど実際に飼ってみるとかわいい
0699pH7.74 (ブーイモ MM2e-CJ/i)
垢版 |
2021/06/04(金) 15:17:21.28ID:zovf5cpJM
AQUAZONEで覚えた魚はネオンテトラだけだったw その後10年以上たってアクアショップが近隣にできて足を運んで、コリドラスを知ることになる… 2にジュリー入ってたのね
0700pH7.74 (ワッチョイ ca79-DOGA)
垢版 |
2021/06/04(金) 22:07:17.32ID:QhODvRBt0
ゲームや写真で見るのと実際に見るコリドラスの印象は全然違ったな
本物は体表が細かく光っててすごくきれい
ジュリーやステルバイみたいな柄物も光ってるのかな?
0701pH7.74 (ワッチョイ 5d89-P1Ye)
垢版 |
2021/06/05(土) 20:26:24.60ID:uL8ui6RX0
光るって言うのか分からんけど、ショップでみたジュリーは綺麗だったなあ
水槽に余裕があればお持ち帰りしたいくらいだった
0702pH7.74 (ブーイモ MM2e-CJ/i)
垢版 |
2021/06/06(日) 00:27:44.62ID:zAJXZVOfM
なんでもバクバク食べる子は丸々してきたけど、餌の好き嫌いある子?は痩せてはいないけど身体が小さめだ だからいろんな餌のローテはいるんだな
0703pH7.74 (ワッチョイ 259d-l6QS)
垢版 |
2021/06/06(日) 00:42:52.88ID:yYTdAwGs0
2月頃にコリパン2匹買ったんだけど、1匹はコリタブ食べて大きく育ってるんだけどもう1匹がコリタブ食べないでモーリー用の水面の餌をパクパク食べてるんだよな
成長はしてないけど水面の餌食べて元気に泳ぎ回ってるから特に問題無しかな
0704pH7.74 (ワッチョイ 8396-l016)
垢版 |
2021/06/13(日) 19:30:02.41ID:wyRA/RTL0
ずっと腹パンパン状態だったうちのジュリーがとうとう産卵した
ペアでついてたオスが身体小さくて未成熟なのかと思ってたんだけど上手くいったのかなー
水草とか一切入れてない殺風景な環境だけど卵はすべてガラス面に産み付けてた
上手くいってくれればいいんだけど
0705pH7.74 (ワッチョイ cf88-Kvke)
垢版 |
2021/06/13(日) 23:04:38.79ID:Fmms/ZgY0
壁の卵を指とかで取ってエアレ入れたサテライトの壁に貼り付けます→有精卵だとガンガン孵化します→ミジンコやブラインシュリンプを1日3回とか4回とか5回とかあげまくります
(サテライト残餌で汚れますがサテライトなので本水槽の水換えで対応できます)

→沢山になっちゃって新しい水槽が必要になり〼
0706pH7.74 (ワッチョイ 2384-hL8c)
垢版 |
2021/06/14(月) 23:23:36.99ID:Lgizbbyy0
魚の繁殖は思い付きでやると大変よ
メダカとか簡単に増えるからやってたらプランター三つ分になったわ
0707pH7.74 (ワッチョイ 8396-l016)
垢版 |
2021/06/16(水) 00:55:24.30ID:Z36+Z9sd0
704だけど産卵した卵分けたんだけどすべて白くカビてた。無精卵だったみたいだ
やはりオスの方が未成熟だから次の産卵期待しておく
0708pH7.74 (ワッチョイ 0b9d-rxmu)
垢版 |
2021/06/19(土) 21:32:12.57ID:P5LRTKle0
コリ水槽じっくり眺めたいけど近づくと逃げちゃうから遠巻きにしか見れない…
0711pH7.74 (ワッチョイ 0eb4-Jh23)
垢版 |
2021/06/19(土) 22:43:27.76ID:1ztWmyI30
go proとかのアクションカメラ沈めといて、wifiでスマホでもタブレットでも好きなだけ見られるよ、餌やりドアップど迫力で
中華のパチモン激安で買ったけどコロナ禍でどこにも遊びに行けないから水槽に沈めたりしてる・・・
結構面白い
0712pH7.74 (ワッチョイ b3eb-wUFk)
垢版 |
2021/06/19(土) 23:49:47.08ID:zRsQTjZO0
うちはまったく逃げないなー 至近距離でも逃げないわ
もう5年くらい飼ってる子とその子供たちと孫たちだから慣れてるのかも
0713pH7.74 (ワッチョイ 3b96-hhAf)
垢版 |
2021/06/20(日) 01:20:10.00ID:xKa927u00
大量にブリードされてる種類のコリなら基本水槽にある程度の大きさがあれば慣れたら逃げなくなるよ
個体差もあって熱帯魚屋さんの水槽で正面で堂々としてるようなのを買って来ればその子は慣れたら逃げない
逆に物陰に隠れてるのは自分の水槽に入れても一緒
0714pH7.74 (ワッチョイ 76e3-1VHY)
垢版 |
2021/06/22(火) 03:05:07.66ID:lsMs9fNQ0
初心者だけど白コリが大体水槽前面に集合してこっち見てるしいつも追いかけっこして遊び回ってるからそういうもんかと思ってた
コリでも種類によって違ったりするのかな
オトシンクルス導入したばかりで可愛いんだけど積極的に姿を見せてくれない寂しさを初めて知った
0716pH7.74 (ワッチョイ b3eb-wUFk)
垢版 |
2021/06/22(火) 22:03:42.61ID:+zN2juNW0
うちが青コリが30匹くらいいて
みんなでかくなったらやばいなー
0717pH7.74 (ワンミングク MM8a-565v)
垢版 |
2021/06/22(火) 22:47:31.61ID:V/kpqZ8iM
先日半年ほど育てたアドルフォイとコンコロールあわせて10匹ほどショップに引き取ってもらったよ
0721pH7.74 (ワッチョイ 76e3-1VHY)
垢版 |
2021/06/22(火) 23:05:12.60ID:lsMs9fNQ0
ホームセンターとかだと餌行きや廃棄って見てほんとか知らんけど悲しくなった
譲渡した時点でお任せだから仕方無いんだろうけど
0722pH7.74 (ワッチョイ b3eb-wUFk)
垢版 |
2021/06/22(火) 23:06:34.30ID:+zN2juNW0
>>721
売れそうなのなら、そのまま売るとは思うがね
売れないのは大型魚やピラニアとかの餌なんかねえ
0723pH7.74 (ワッチョイ fff0-TbJT)
垢版 |
2021/06/22(火) 23:14:16.24ID:vAUCZH5J0
コリは棘があって喉で引っかかるし
毒もあるし
鱗が硬いから餌にはなりにくいじゃない
0724pH7.74 (ワッチョイ fa5c-52UH)
垢版 |
2021/06/23(水) 01:18:09.54ID:mjIK9pcj0
前何かで読んだけど引き取った魚はどんな病気持ってるかわからんから餌にはしないってさ
0730pH7.74 (ササクッテロラ Spa3-OIus)
垢版 |
2021/06/30(水) 12:08:28.26ID:kKaZloB4p
昨日気づいたけど小さいステルバイとパンダのヒゲが溶けてた
デカい青コリはヒゲあるんだけどこれエサ食えてない?
0731pH7.74 (ワッチョイ 0f9d-Sld6)
垢版 |
2021/06/30(水) 17:47:04.40ID:KxmXcSXa0
コリドラスってヒゲだけじゃなく鰭も再生しないの?
ハサミで綺麗にカットして消毒してももう1ヶ月くらい変化なし
0733pH7.74 (ワッチョイ cff0-htoQ)
垢版 |
2021/06/30(水) 21:24:23.31ID:hw/qBIcs0
♀の胸鰭が底床で擦れてボロボロになったけど
1年位かな?結構ゆっくり治った
0734pH7.74 (ワッチョイ 7f6c-H7K1)
垢版 |
2021/07/01(木) 13:26:27.20ID:Ynk4sACm0
ちょっと前に白点病から尾鰭出血で死にかけて
尾鰭も半分無くなったけど
餌バクバク食えるようになったら1ヶ月で元に戻ったよ
0738pH7.74 (ワッチョイ 539d-Vls7)
垢版 |
2021/07/06(火) 02:30:33.61ID:iaCAMVG/0
これがTポジションか!うらやましい!
うちのパンダはエサあげても出て来ない
パレアトゥスにほぼ持ってかれる;;
0748pH7.74 (ワッチョイ 539d-Vls7)
垢版 |
2021/07/08(木) 00:29:50.60ID:aBVgi04H0
739です、孵化する前に全部水カビにやられました
前に青水作ってエアレも試したんですがやはり水カビで失敗しました
もう心が折れそうなのにコリはせっせと産卵しています
試されているのでしょうか
0749pH7.74 (ワッチョイ bbeb-U8JP)
垢版 |
2021/07/08(木) 00:33:58.98ID:5kgAcxE+0
>>748
青水って、メチレンブルー?
それでもかびる?なにかおかしいな
水道水でもあまりかびないけどなあ?
0751pH7.74 (ワッチョイ bb89-xMnr)
垢版 |
2021/07/08(木) 02:17:07.96ID:RmqVvOt10
無精卵だったんでは?

メスをみるに結構歳重ねてそうだけど、高齢産卵だと卵の状態も悪くなる気がする
個人の経験則だけど
0752pH7.74 (ササクッテロリ Sp23-Vls7)
垢版 |
2021/07/08(木) 10:24:47.19ID:NOBnWMoWp
うーん、前に孵化までした時と見た目はほぼ同じ(中にオレンジの核?がある)だったんですけど無精卵だったんですかね…
次はまたメチレン+エアレで試してみます
0753pH7.74 (ワッチョイ ab17-QvNO)
垢版 |
2021/07/08(木) 11:32:16.35ID:v8GB1oKU0
>>752
全部無精卵ってことはないだろうから、こまめにチェックして他の卵までカビさせないように
その都度カビた卵を取り除くしかなさそう
0755pH7.74 (ササクッテロリ Sp23-Vls7)
垢版 |
2021/07/08(木) 13:49:04.12ID:5XZL7hEPp
>>754
言葉足らずですみません、メチレン入れてた時は小プラケ水道水エアレで水カビ全滅。
その後、親水槽サテライトエアレで孵化はしたんですがエアリフトが親の食べ残しをガンガン吸い込みサテ内が汚くなって水カビ発生、全滅。
今回は生体の少ない水草水槽にサテライトでやってみたんですがそれでも2日程で水カビ発生、全滅です。
0762pH7.74 (ササクッテロリ Spa1-qlrI)
垢版 |
2021/07/09(金) 10:29:57.04ID://zVDIF2p
プラケ導入直後は水道水なので28度位ありましたが室温に合ってくれば24〜25度前後で落ち着くと思います。
0764pH7.74 (スプッッ Sd03-FpXj)
垢版 |
2021/07/09(金) 12:59:34.38ID:/dwWypXYd
他に魚いないなら孵化するまで放置で孵化したら稚魚をサテライトが一番安定
美観は損ねるけど茶漉し浮かべてそこに卵でもいい
ってやってたらハステータスの稚魚100匹以上になってしもた
0765pH7.74 (スッップ Sd43-XOb6)
垢版 |
2021/07/09(金) 13:08:17.04ID:JgR0pC9Ad
水道水28℃?
横浜市の水道水23℃あるかないか位

孵化直前まで水道水を点滴よりちょっと強い位に絞って垂れ流しにエアレが良いんじゃない?
0767pH7.74 (ササクッテロリ Spa1-qlrI)
垢版 |
2021/07/09(金) 15:31:06.94ID:jg9t5sbVp
外気温34度超えるので水道水もアチアチなんです。
孵化したら徐々に親水槽の上澄みと水換えします。
そもそも孵化するか分からないですけど…
0768pH7.74 (ワッチョイ a5eb-C4NE)
垢版 |
2021/07/09(金) 19:36:37.08ID:J8eDhmad0
私は30センチ規格水槽でやってるけど
水道水のみでエアレーションもなしで放置で
>>758 みたいな感じで貼りつけて、8割くらいは孵化してますね

水温は20〜25くらいなら最高かと思います

私は青コリの中でもすごい体力がある父と母
どんな環境でも死なないような親から産まれた卵です

種類や親の個体差もあるんかね?
0769pH7.74 (ワッチョイ 4be3-L45+)
垢版 |
2021/07/13(火) 22:17:49.17ID:o/XyJaMj0
コリドラスは群れて行動するから3匹ぐらいで飼うのがベストと書かれてましたが単独でも大丈夫でしょうか?
広めの水槽にベタがいます
0770pH7.74 (ワッチョイ a5eb-C4NE)
垢版 |
2021/07/13(火) 22:21:37.80ID:yi0RdUF00
>>769
大丈夫です!
ただ、動きが個体差あるから
買う時は水槽をよくみて動きを確認した方がいいよ

水槽の奥に隠れている奴は、家の水槽でも隠れるし
前に出てくる奴は家でも前にでてくる
0771pH7.74 (ワッチョイ a589-XaKO)
垢版 |
2021/07/13(火) 22:33:09.86ID:ytKENEAk0
そりゃ死にはしないだろうけど
水槽広いなら3匹くらい入れてあげればいいのに
0777pH7.74 (ワッチョイ 9be3-fXI7)
垢版 |
2021/07/15(木) 20:51:58.64ID:xC8BUhHf0
過去スレに同じような人がいたんだけど四六時中水槽前面で泳いで遊んでたデカ白コリたちが
ピグミー10匹入れたらパタッと遊ばなくなってしまった
定員ギリギリ感あるけどそのせいなのかな…悲しい
0780pH7.74 (ワッチョイ 69f0-zSg9)
垢版 |
2021/07/18(日) 23:04:05.03ID:hU5aBA660
お腹ペコリーヌ
ドット模様が・・・並んでないというかランダムなのでステルバイなのかな?
0783pH7.74 (ワッチョイ eee3-tun6)
垢版 |
2021/07/20(火) 07:30:15.06ID:npa8ZdwY0
ピグミーが白コリの身体ナメナメしてくる
白コリはあんま気にしてないけどおいしいのかな
0784pH7.74 (ワッチョイ 0d9d-UhmJ)
垢版 |
2021/07/21(水) 10:21:40.59ID:hCXliTjO0
うちのコリドラスがココ最近せわしなく水槽の中を高速で縦横無尽に泳ぎ回ってるんだけどなんだろう
導入時にそういうことあった記憶もあるんだけど、2日くらいで落ち着いて基本水底生活だったんだけども
0785pH7.74 (テテンテンテン MM0e-Eoz/)
垢版 |
2021/07/21(水) 10:39:32.73ID:leGArgfxM
気圧の変化、気温上昇による水温上昇、水温上昇よる水質変化、水質変化によるプチ発情やる気スイッチオン、新型コロナ、東京オリンピック開幕、のどれか
0787pH7.74 (ワッチョイ da8d-ZofN)
垢版 |
2021/07/21(水) 16:56:50.38ID:t+seJHil0
エビはメスが脱ぐと周りのヘンタイどもがヒャッハーしだすけどそれと似たようなことなんだろう
0788pH7.74 (ササクッテロ Sp75-t7pP)
垢版 |
2021/07/21(水) 18:44:53.21ID:hGFxgVXWp
778だけど白点取れてきて試しに赤虫5〜6匹あげたらモソモソ食ってくれた!
これって1週間位はメチレン入れてた方がいいよね?
今は毎朝半分水抜いて綺麗な水入れてメチレン1滴垂らしてるんだけど…
0789pH7.74 (ササクッテロラ Sp85-2/jj)
垢版 |
2021/07/23(金) 09:58:35.90ID:k94of99Hp
ベランダビオトープのレセックス3匹生きてて安心した
先住のメダカ4匹は死んでたけど(暑さのせいかはわからん)
案外こいつら暑さには丈夫なのな
0790pH7.74 (ワッチョイ 7b8a-Cg99)
垢版 |
2021/07/23(金) 21:32:55.34ID:3HkPHnMU0
>>789
うちも外のメダカはダメだったけどレセックスはリビングのエアコンで温度管理して大事に育ててるなー
一番気に入ってるコリドラスだ
0792pH7.74 (ワッチョイ 5345-RnSF)
垢版 |
2021/07/25(日) 22:06:12.55ID:3os5uq5f0
青コリ丈夫とは聞いてたけど
飛び出しても平然と生きてるのはビックリ
どれくらい時間たってたかはわからんが
0794pH7.74 (アウアウアー Sa8b-2URz)
垢版 |
2021/07/25(日) 22:44:09.33ID:haUbHMLxa
人間が赤虫サイズになる巨大コリにチュルっと吸われモフられ最期はエラから吐き出されて死にたい
0795pH7.74 (ワッチョイ 6996-3Z6B)
垢版 |
2021/07/26(月) 12:36:24.29ID:vl5avppq0
>>794
海外でクジラに飲まれて吐き出されて助かったおっさんいたよな。
何箇所か骨折してたはず。そんな体験をしたいと?
0796pH7.74 (ワッチョイ 59e2-KmYI)
垢版 |
2021/07/27(火) 00:07:36.84ID:41Q65dN/0
ステルバイが産卵したけど増やしたくない

水槽内にコリドラスしかいないから放置しててもいくつかは孵化しちゃうだろうから困ったな
0801pH7.74 (ワッチョイ 8b1d-wzh5)
垢版 |
2021/07/27(火) 16:40:58.22ID:kfA5Vjpq0
コケはそうでも無いけど、フィルターが汚れるのが早い
コリちゃんは水を汚してくれる
0802pH7.74 (ワッチョイ 659d-6ah4)
垢版 |
2021/07/31(土) 13:52:52.01ID:eCQtRnBA0
>>789
非難されるかもしれんが、1週間ぶりに様子見たらまだレセ達生きてたわ
事情により屋内で飼育できない組だからやむなくそのままにしてる
日除けとかないから日光当たって日中35℃くらい水温ありそうだし
餌もこの数週間与えてないからこいつらの生命力には驚かされる
0805pH7.74 (ワッチョイ cee3-lB3b)
垢版 |
2021/08/04(水) 17:40:00.69ID:FRV0wwBd0
ピグミーがミナミヌマエビのウンコ直接食っててビックリした
カスはエラから出してたが食うとこあるんか?
何故かコロコロしてるのに人工餌にありつけないし心配してたが
0810pH7.74 (ワッチョイ 1bca-AfEL)
垢版 |
2021/08/07(土) 13:45:34.39ID:N3vnV2uS0
そんなことってあるの
赤コリ青コリみたいな奴らじゃなくレアコリのワイルドなら有るのかな
0811pH7.74 (ワッチョイ a196-uBeU)
垢版 |
2021/08/07(土) 22:03:20.93ID:e8Nlc7ro0
ロングノーズは結構ある
人口餌には反応しない
赤虫は食べる
あとは調子悪いコリは餌食べないのでその可能性もある
0814pH7.74 (ワッチョイ 1379-S36H)
垢版 |
2021/08/08(日) 18:49:54.78ID:WbhNg/qO0
らんちう貴族とディスカスの餌やってるわ
口に入ったらエラだけ高速で動かして食ってて可愛い
ちなみにらんちうもディスカスも飼ったことない
0815pH7.74 (ワッチョイ a968-NdPy)
垢版 |
2021/08/08(日) 19:17:45.49ID:Bnqv9Y2Z0
うちはタナゴの餌とフライミックス使ってる
コリタブでも良かったけど混泳魚の持ち去りが酷いから顆粒に落ち着いた
0816pH7.74 (ワッチョイ a28e-O+9V)
垢版 |
2021/08/14(土) 11:46:26.47ID:Hywb6Wys0
昨日青コリ3匹お迎えしたけど、ひっきりなしに泳いでるわ
餌もあんまり食べてくれないし、心配でソワソワする
0817pH7.74 (ワッチョイ c6ca-qHwU)
垢版 |
2021/08/14(土) 12:16:24.68ID:fETUmg7H0
うちも赤コリお迎えした当初は延々と腸呼吸で水面ばちゃばちゃ言わせてたよ
その内やらなくなった
0818pH7.74 (アウアウクー MMb1-CmNt)
垢版 |
2021/08/14(土) 13:07:41.16ID:1lhLgf5jM
青コリはチビの時神経質な個体でも最終的に図太いアホになるのが笑える
アホが完成形でええのかオマエ達はと
0819pH7.74 (ワントンキン MM92-AEVr)
垢版 |
2021/08/14(土) 15:27:30.43ID:YuTvP6g4M
お迎えエピソード好き
うちの赤コリは来たときからでかくて、流木の陰から辺りを睨みつけてボスの風格漂わせてたけど、
1週間もしないうちに前面で高速ドリルするアホに落ち着いた
体型が似てるラバウディは、水槽に入れるまではキレのある水面呼吸で大暴れだったのに、入れたら赤コリにピッタリくっついてくつろいでアホ化した
0823pH7.74 (ワッチョイ 31eb-cJil)
垢版 |
2021/08/14(土) 23:05:49.32ID:FGvOVO8T0
白コリ?

種類はなんなの? 

白コリの種類を書かない奴は

アルビノって知らないんじゃないの*
0825pH7.74 (アウアウウー Saa5-qHwU)
垢版 |
2021/08/15(日) 16:24:08.46ID:O/6dg4o0a
白コリったら『白コリ』だけど
キッズが少ないおこづかいでコリドラス飼ってると考えたら微笑ましいだろ?
0827pH7.74 (ワッチョイ 4279-AEVr)
垢版 |
2021/08/15(日) 19:19:19.03ID:sMXfznu+0
コリドラスって単なる色違いだと思ってたが体型が結構違うんだな
白コリはなんのアルビノかで印象違うのかな
0831pH7.74 (ワッチョイ e996-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 01:02:11.82ID:aAvrAv8h0
>>830
アエネウスのアルビノ以外にもパレアタスのアルビノも
白コリって言うと聞いた事がある。納得してないけど。
ま、丈夫で繁殖しやすくて安価になったことで広まったのが
青コリ赤コリとそのアルビノで白コリっていう感じだからなぁ。
0833pH7.74 (ワッチョイ 7f4b-eDgF)
垢版 |
2021/08/20(金) 17:11:55.57ID:P+yP402W0
ボトムサンドや田砂にクリプトやショートヘア植えてるのおしゃれでやりたいんですけど、
低床掃除の時ってどうしてるんですか?
砂の中の糞とか吸い出さないんですか?
0834pH7.74 (テテンテンテン MM4f-aHdE)
垢版 |
2021/08/24(火) 10:55:35.88ID:txu4uEWnM
チャームでコリドラスピグミーポチッたよ!
あいかわらずコリドラスハステータスは売り切れだわ
0835pH7.74 (ワッチョイ ff5f-j7M8)
垢版 |
2021/08/24(火) 11:51:01.11ID:fCkuNmR30
>>834
チャームには売ってないけど、小さいのが好きならアスピドラスもおすすめ
コリドラスと同じように飼えるよ
0838pH7.74 (ワッチョイ 9feb-T33Q)
垢版 |
2021/08/24(火) 23:31:00.65ID:VAawS7Ty0
コリドラスはメダカの卵を食べてくれますか?
0839pH7.74 (ワッチョイ 9feb-T33Q)
垢版 |
2021/08/24(火) 23:33:10.54ID:VAawS7Ty0
間違えた、コリドラスはスネールの卵を食べてくれますか?
0844pH7.74 (ワッチョイ c19d-Ult/)
垢版 |
2021/08/29(日) 16:18:15.94ID:/I20Od970
コルレアのハイフィンじゃないのは、偽物ですか?
0847pH7.74 (ワッチョイ 5f02-QAhM)
垢版 |
2021/09/05(日) 21:03:57.61ID:PHIxwEim0
ステルバイが卵を生みまくるけど、増やしたくないから孵化しても放置してたのに、それでも徐々にデカくなってきてる
そのうちステルバイだらけになりそう
0852pH7.74 (スププ Sd7f-XXPr)
垢版 |
2021/09/06(月) 19:00:53.63ID:5SLwoHYzd
小さいサイズから育ててるレセのペアがこの3日ほど初めて追いかけっこしてる
これは近々くるか?
流石にまだ繁殖サイズではない気がするんだけど...
先住民の大柄個体は一切その気ないのになんなんだ
0853pH7.74 (ササクッテロラ Spbb-T+Vf)
垢版 |
2021/09/06(月) 21:34:30.98ID:qDFyOw2Jp
うちパレアタス、ステルバイ、パンダの3種類いるんだけどパンダだけ腸呼吸なのかやたら水面に上がってくるのよ
よそのパンダもそんな感じ?
0856pH7.74 (ワッチョイ bfca-gNDh)
垢版 |
2021/09/08(水) 23:48:54.62ID:ymD1SWeL0
うちの赤コリは砂をのたうつようにしか泳げないのにお店行ったら中層をフヨフヨとホバリングし続けるコリドラスがいた
不思議やなぁ 体型、風貌は殆ど同じなのに
0857pH7.74 (ワッチョイ 47eb-KrGZ)
垢版 |
2021/09/08(水) 23:49:14.49ID:wscCzFrY0
体の強い順

パレアタス>ステルバイ>パンダ
0858pH7.74 (ワッチョイ df60-Kil+)
垢版 |
2021/09/09(木) 14:16:22.40ID:SSHFBC6Q0
コリドラス、今日お迎えしたんだけどコリタブ無視してひたすらアオミドロ食べてる…助かるけどこれでいいのかな…
0859pH7.74 (ワッチョイ 871d-vxms)
垢版 |
2021/09/09(木) 17:19:24.36ID:jt/tzfpN0
うちの青コリは冷凍アカムシ無視するくせにザリエサは食ってた...
まだ小さいし赤虫は食べにくいのかね
0860pH7.74 (ワッチョイ 5fdf-xjbh)
垢版 |
2021/09/09(木) 22:20:25.57ID:gII+RESD0
ハステータスならプラゼールにストックあるはず。
0861pH7.74 (ワッチョイ 871d-vxms)
垢版 |
2021/09/09(木) 22:57:03.86ID:jt/tzfpN0
キャットも食わないのにザリエサは飛び付くのな
何て安上がりな子達なんだ...
0862pH7.74 (アウアウウー Sa21-y5FL)
垢版 |
2021/09/10(金) 10:02:44.36ID:3YBvwky4a
コリタブ見向きもしないで地面掘り返してるんだけど心配になる…それ用の餌に食いつくにも慣れが必要なのかな…
0866pH7.74 (アウアウウー Sa21-U+qq)
垢版 |
2021/09/10(金) 15:55:24.44ID:cL9eIsM1a
浮上エサ入れたら見えてないはずなのにバタバタと行動開始するから嗅覚はいいだろうね
コリタブをドリブルして壁際まで運ぶ姿見てるともっと器用にならんものかと思う
0867pH7.74 (ワッチョイ 6d89-W6AB)
垢版 |
2021/09/10(金) 16:05:16.52ID:uM8sec470
途中で餌見失ったりね
こんなんで野生で生きていけるのかと疑問に思うレベル
0868pH7.74 (ワッチョイ a51d-VESz)
垢版 |
2021/09/10(金) 16:42:33.93ID:6JM/UcqX0
粒細かい沈下性の餌が一番食べてくれるな
コメットの川魚の主食は安くて楽チン
0870pH7.74 (ワッチョイ 6adf-Y0uI)
垢版 |
2021/09/11(土) 23:05:08.90ID:DD0D615T0
餌はグロウ・らんちう貴族・土佐姫がベストだと思う。CかDかは生体のサイズによる。餌で悩んでる方はぜひお試しを!
0872pH7.74 (ワッチョイ b59d-pu/6)
垢版 |
2021/09/12(日) 00:29:48.72ID:58JUwDRe0
細かくすると同居のグッピーが一瞬で持ってくからなぁ
ある程度固まりで落としてドリブル覚悟でやらなきゃ
0873pH7.74 (ワッチョイ 3a60-y5FL)
垢版 |
2021/09/12(日) 00:31:55.41ID:eAro5o3S0
862ですけど、上手いことコリタブを食べ散らかすようになりました。あげればあげるほど食べ尽くしそうなくらいの勢いで安心しました。
0874pH7.74 (ワッチョイ 1eca-U+qq)
垢版 |
2021/09/12(日) 00:34:50.71ID:UqTghIG70
コリは身体大きいしほんと食いまくるよね
赤虫ミニキューブ投入して「余ったな〜散らばって片付け大変だこりゃ」と思ってたら物陰から赤コリが出勤して食い尽くした
しゅごい
0876pH7.74 (ワッチョイ 6deb-wHYb)
垢版 |
2021/09/12(日) 00:51:17.78ID:kAMr62ZV0
うちの青コリ5年以上生きてるママさんなんだが
今までに数百〜千以上の卵産んだかも
子供と孫を30匹ほど育てているんだ

5年も飼っているとめっちゃ愛着わくわ
寿命どのくらいなんだろう?

今も卵産むしめっちゃ元気だし
劣悪環境でも生き延びたんよなー
0878pH7.74 (ワッチョイ 5d8a-xJJl)
垢版 |
2021/09/12(日) 15:24:55.50ID:ual6dFT70
コリパンが体弱い理由・・なんなのか分からんが一つ確実そうなのはストレス耐性が弱いこと
ブラックファントム入れたら、悪いことにコリドラス追い回しててな・・
8匹いる内、パンダ2匹だけがヒレに穴が空いてしまった 他のコリは影響なかったのに
もしかしたら、パンダが病気になりやすいのって、水質や低床の汚れが決定打ではないのかもな
0879pH7.74 (ワッチョイ e620-yMTp)
垢版 |
2021/09/12(日) 19:44:38.95ID:nWf6zPG70
いつの間にかダイソーにコリドラスの餌出てたけど食いつきはどうなんだろう?
今水槽のコリドラス1匹だから今の餌無くなったならこれでいいかなと思ったんだが
食いつき悪くちゃ意味ないからなぁ
0880pH7.74 (ワッチョイ 6aa3-KVjD)
垢版 |
2021/09/12(日) 19:59:14.32ID:swF26DNT0
え?そんなの出てたの?コリドラス増え過ぎでマジで困ってるから急いで買ってくる
0881pH7.74 (ワッチョイ 1e69-CGct)
垢版 |
2021/09/12(日) 21:24:23.90ID:BQQ2Nw310
餌はFLYMIXが食いつきいいね。
0885pH7.74 (ワッチョイ 0ae2-8XfK)
垢版 |
2021/09/13(月) 15:13:42.03ID:lGTPu01r0
らんちう貴族最近使ってる
すごいふやけて散らばるけど、30分もしたら食べ尽くされてて意外と水汚れない
パンダしか居ないけど体色の黒があきらかに濃くなってきた
0886pH7.74 (ワッチョイ a51d-VESz)
垢版 |
2021/09/13(月) 20:26:04.88ID:Ci2qlzat0
やっとキャットを餌だと認識したわ
今まで顆粒しか食わんかったから掃除が楽になる
0887pH7.74 (ワッチョイ c596-WYzC)
垢版 |
2021/09/13(月) 22:33:14.88ID:udmVCa0V0
最近ナルキッススが餌入れたら水面に向かってダッシュしてすぐ近くに人間がいるのもお構いなしに口を水面から出してばちゃばちゃして水面の餌を食べようとする
人間いてもおかまいなしはブリード青コリクラスの警戒心の無さだし、でかい上にロングノーズのナルキッススがやるので顔が凄い飛び出してるのが良く見えるわ
0889pH7.74 (ワッチョイ 666a-Y0uI)
垢版 |
2021/09/14(火) 18:43:58.02ID:H063dFWa0
>>887
へぇそうなんだ。
今週ナルキッスス注文したの届くから楽しみ!
0890pH7.74 (ワッチョイ c596-WYzC)
垢版 |
2021/09/16(木) 22:43:36.25ID:4kQDVMLz0
自分の部屋に水槽があるんだけど今ルイーザが2匹でキスみたいな行動を激しく取り合ってる
素早く動きまわりながら絡み合う感じで時々Tっぽい形をとってるがこれが交尾かな
まだ成熟してるとは思えないサイズだから生んでも無精卵だとは思うがペアで飼ってるとこういうのが見られていいんだよね
0891pH7.74 (ワッチョイ ffdc-7s5D)
垢版 |
2021/09/17(金) 18:01:00.40ID:X50FW1HN0
久しぶり来た
さっき気がついたんだけどうちの青コリが隻眼だった(´・ω・`)
よくあるのかな?
0895pH7.74 (ワッチョイ 978a-YGPi)
垢版 |
2021/09/17(金) 20:51:25.79ID:AsfEAY6L0
低床を砂に変えてからというもの、コリタブサッカーが毎日開催されてまして、
入れた7個のコリタブが常に水槽の角に集まってしまう事態が起きて困ってます。
これって、しょうがないんですかね? なんか工夫できることありますか?
0897pH7.74 (ワッチョイ 579d-zK1M)
垢版 |
2021/09/17(金) 21:01:52.29ID:AkgaDevg0
>>896
コリドラスのみの飼育ならいくらでも選択肢あるけど、
混泳させてると大概取り合いに負けるから崩れて無くなりにくいコリタブが最適解だと思うけどなぁ
0898pH7.74 (ワッチョイ 978a-YGPi)
垢版 |
2021/09/17(金) 21:06:24.04ID:AsfEAY6L0
>>897
コリドラス専用水槽なんです 餌、選択肢あれば教えていただけませんか?
具体名を出してもらえると嬉しいです!
ラスボラエスペイとテトラオーロが入ってますが。この2種は、コリタブも冷凍アカムシも狙わないのでチョイスして入れました
0899pH7.74 (ワッチョイ 579d-zK1M)
垢版 |
2021/09/17(金) 21:17:01.70ID:AkgaDevg0
>>898
ごめん、いくらでもあるとかカッコつけて言ったけど俺もひかりコリタブと冷凍赤虫位しかあげてないんだ
基本コリタブ、サッカーしてても気にしない
赤虫は砂地にピンセットで色んなところにまばらに埋めて1匹が独占出来ないようにしてるよ
0900pH7.74 (ワッチョイ f733-ESKq)
垢版 |
2021/09/17(金) 21:18:19.34ID:xHT+RP1I0
>>898
たまにあげる生イトメ、ブラインシュリンプや
普段グロウD、らんちうやアカムシ
コスパ良し100均ザリ餌
その他沈下性の餌ならなんでも良い
フレーク状の餌でも浮く餌でもスポイトとかでふやかして沈めてやれば良し

それと比較してもコリタブはクソ
コリタブはコリドラスに最も的さない餌と言っても良いわ
0901pH7.74 (ワッチョイ ff88-7RZn)
垢版 |
2021/09/17(金) 21:25:44.12ID:k1OAd55U0
>>895

コリドラス水槽、複数あるんだけど、低床が白砂でコリドラスしか入れてないやつは
100均で購入できる白い陶器の小皿(角型、その時手に入る一番高さが薄い物)を餌場として置いてそこにコリタブを毎回落としてる、タブレットが角に集まるような事はない

タブレット型ではなく食いつきいいのはメディコリドラス
稚魚大きくするのはイトメ与えてます
0902pH7.74 (ワッチョイ f733-ESKq)
垢版 |
2021/09/17(金) 21:28:45.61ID:xHT+RP1I0
>>899
ヒカリクレストコリタブってコリタブの中でもクソオブクソだと思うんだが
ヒカリ縛りならキャットとかカラシン、ディスカスの方が全然いいぞ
0903pH7.74 (ワッチョイ 978a-YGPi)
垢版 |
2021/09/17(金) 21:29:00.23ID:AsfEAY6L0
皆さんありがとう
実はですね、冷凍アカムシを嫌う個体が2匹おるんですよ・・しかも、食に興味なく超小食!
デュプリカレウスなんですけどね・・。そいつら、コリタブふやけたカス食べて生きながらえてるんですよ
ブルドーザーみたいに餌たいらげるパンダとアエネウス計4匹が天敵なんです

コリタブは、ひかりクレストのやつしかやったことないです
グロウDとかザリ餌やっても、サッカー大会の開催は変わらないと思うので、試してません。
口に入る小さいサイズの餌とか考えて、テトラプランクトンとかばらまいたこともありますが
砂にしてから逆に難しくなった気がして、やってません。
0904pH7.74 (ワッチョイ 579d-zK1M)
垢版 |
2021/09/17(金) 21:31:39.10ID:AkgaDevg0
今までコリタブで育てて来たんだけど、他にも良さそうなのが沢山あって勉強になるよ
ただ、他の人が使っているエサをクソクソいうのはどうだろう、正直気分悪いね
0905pH7.74 (ワッチョイ f733-ESKq)
垢版 |
2021/09/17(金) 21:35:50.23ID:xHT+RP1I0
>>904
使ってる人と同じ数か、それ以上にクソと思ってる人がいると思うぞ
ひかりクレストコリドラス
固い食わん高いクソオブクソだわ
0906pH7.74 (ワッチョイ 978a-YGPi)
垢版 |
2021/09/17(金) 21:38:18.36ID:AsfEAY6L0
>>901
やっぱそうなりますよね 怖がって皿に入ってこない個体がいて今はやめてますが。
お皿、常時水槽の中に入れっぱなしにしてますか?これちょっと他の人に聞きたかったことなんですよね
0907pH7.74 (ワッチョイ ff88-7RZn)
垢版 |
2021/09/17(金) 22:11:24.91ID:k1OAd55U0
>>906
常時です、薄いのを砂と段差つかないように押さえつけて入れてます(水換えの時洗います)
他のコリドラス水槽(成体、大きめ)は低床大磯の石組水槽なのでもう皿無しです、彼らは速攻でコナにしちゃうので不必要です
0908pH7.74 (ワッチョイ 978a-YGPi)
垢版 |
2021/09/17(金) 22:32:31.53ID:AsfEAY6L0
皆さんありがとう
ひかりクレストはもうすぐ餌が尽きるので、今度は別のコリタブにしてみます
やわらかくなるまで時間かかるのが、個人的には少し気になってたところでしたので。
メディコリドラス、グロウDとかいうの、2種類くらい試してみます

>>907
ありがとうございます。参考になりました。
前とは個体が違うし、もう一度、皿でやってみることにします
0910pH7.74 (ワッチョイ 17eb-IhC7)
垢版 |
2021/09/18(土) 00:12:31.81ID:169N6/ZI0
>>908
うちはグロウEにしてるよ、よく食べるよ
大きさ的に、コリドラスにはDよりもEの方がよいきがするが

あとはメディコリドラスも食いつきよかったかな
あとは、ヒカリコリドラスはけっこうよかったかなあ
0911pH7.74 (ワッチョイ 979d-xxIL)
垢版 |
2021/09/18(土) 07:19:57.95ID:YpF7cN8m0
うちのコリは、ひかりクレストのディスカス用の餌一択、狂ったように逆立ちしてめっちゃよく食べてます
0913pH7.74 (アウアウウー Sa5b-j6qK)
垢版 |
2021/09/18(土) 10:01:55.26ID:6g4tjj7Ia
そこまでするならもうキョーリンのカラシン入れたほうがいい
ビシッと水面に投げつけると即沈む
0916pH7.74 (ワッチョイ 17eb-IhC7)
垢版 |
2021/09/19(日) 02:06:09.31ID:CSn49K4d0
間違えた、赤虫は冷凍な
イトメが生餌だと最高

でも、最近、生きてるイトメ売ってる店
少ない?あまり見かけない気がする
大きい専門ショップいかないと無いのかな?
0917pH7.74 (ワッチョイ bfe3-1W4n)
垢版 |
2021/09/19(日) 03:09:01.88ID:ShCkpquN0
都内だけど近所に売ってるが食い合わせとか悪かったらどうしようと手が出せずにいる
0919pH7.74 (アウアウウー Sa5b-j6qK)
垢版 |
2021/09/19(日) 03:28:45.08ID:8eKLaP8sa
ただの人工餌でも猛スピードで食いに来るコリちゃんズがイトメ食うとこ見てえなあ
この間売ってるの見かけはしたんだがまだ有るかな
0920pH7.74 (ワッチョイ d7e1-cIIB)
垢版 |
2021/09/19(日) 07:10:22.67ID:TgCv3Fgh0
イトメは入荷直後じゃ無いと不安だわ
0921pH7.74 (ワッチョイ 1791-I/Yj)
垢版 |
2021/09/20(月) 06:24:51.44ID:UN8cpTes0
コロナ前は毎日イトメやってた
常用すっとコリタブ見向きもしなくなるから注意な
0924pH7.74 (ワッチョイ 7f55-Eoql)
垢版 |
2021/09/21(火) 00:44:25.85ID:Sux7/Q6T0
イトメの代わりにグリンダルワームあげてるわ
自分で増やせるから毎日活餌食べてるとこ見られて最高
0926pH7.74 (アウアウウー Sa5b-jYxG)
垢版 |
2021/09/21(火) 04:18:41.85ID:85uPYYLna
コリドラスの餌を横取りしない混泳できる魚いますか?
グリーンネオンを横取りしますか?
0927pH7.74 (ワッチョイ bfca-j6qK)
垢版 |
2021/09/21(火) 05:48:44.04ID:dH9clm6W0
コリドラスは横取りする側だよ
体がでかいからオラーッて蹴散らしに行く
まあプレコとか同居してたら負けるのかな 普通入れないとは思うけど
0929pH7.74 (ワッチョイ 1789-qxj4)
垢版 |
2021/09/21(火) 06:24:58.08ID:6L6dkGqu0
テトラ系なら餌やりの方法次第でなんとかなるんじゃない
顆粒状の餌ならちゃんと底に届くぐらいの量を蒔くとか
うちはペレット餌だけあげてるから餌の時間は全員ソコモノと化す
0931pH7.74 (ワッチョイ 77f0-DkiD)
垢版 |
2021/09/21(火) 22:50:14.46ID:lxIuvFgB0
グリンダルワームはこれからの時期パネルヒーターとかで加温しないと増殖ペースめっちゃ落ちる
0934pH7.74 (ササクッテロラ Spcb-zK1M)
垢版 |
2021/09/22(水) 15:25:13.91ID:cCO1V4HEp
うちの青コリが孵化して4日目位なんだけどエサはブラインあげればおk?
あと水換えってどれ位の頻度でやればいい?
3リットル位のプラケで水道水孵化です
0935pH7.74 (ワッチョイ 17eb-IhC7)
垢版 |
2021/09/22(水) 20:55:09.59ID:gX3CkODv0
>>934
ブラインシュリプなら最高
エッグの殻をとったアルテミアでもよい
水換えはその水量少ないから
3日に1回 1/3くらい必要かなあ?

俺は30センチ規格だといつも
1週間以上は水換えしないけどね
3リットルは小さいねえ
0936pH7.74 (ササクッテロラ Spcb-zK1M)
垢版 |
2021/09/22(水) 21:20:36.99ID:cCO1V4HEp
>>935
やっぱ小さいですか、45スリムが余ってるんですが移し変えると体力消耗しますよね…
温度合わせと点滴法でやってみます
0939pH7.74 (ササクッテロラ Spcb-zK1M)
垢版 |
2021/09/22(水) 21:37:08.71ID:cCO1V4HEp
>>937
わかりました
今まで孵化はするのですがエサを食べるまで生存させる事が出来なかったので、今回は頑張ります
0941pH7.74 (ササクッテロラ Spcb-zK1M)
垢版 |
2021/09/22(水) 22:57:49.02ID:cCO1V4HEp
>>940
前にサテライトでも試したのですが、メイン水槽のコリ達の食べ残しをグングン吸い上げてサテ内が白カビまみれになってしまったんです
それ以来サテライトは使わなくなりました泣
0942pH7.74 (ワッチョイ 17eb-IhC7)
垢版 |
2021/09/22(水) 23:02:53.47ID:gX3CkODv0
>>941
今までは餓死している可能性があるから
ちゃんとブラインシュリンプかアルテミアを
常に食べられる環境にしてあげれば行けると思うよ
0943pH7.74 (ササクッテロラ Spcb-zK1M)
垢版 |
2021/09/22(水) 23:04:26.96ID:cCO1V4HEp
あぁ、思い出した
某YouTuberがサテ内にラムズを2〜3匹入れると食べ残しを処理してくれると言っていたので入れたら確かに処理してくれるけど同量のフンをするのでまるで意味がない
しかもそれが我が家の全ての水槽のラムズ地獄の始まりだった
0944pH7.74 (ワッチョイ 17eb-IhC7)
垢版 |
2021/09/22(水) 23:10:28.99ID:gX3CkODv0
ラムズホーンいるなら入れた方がよいよ
餌の食べ残しを食べてくれるから
ラムズの糞の方が水を汚さないの本当だよ
掃除もしやすくなる!

>>943
あの娘は、その説明してたけどそれは本当だよ
ラムズは増やしたくないならちゃんと取り除けばOK

うちはコリの稚魚育てる時はラムズ入れてるよ
0947pH7.74 (ワッチョイ 7f55-Eoql)
垢版 |
2021/09/23(木) 01:18:41.73ID:HsJHu7fx0
3日目で食べ始めると思うけど
すでに4日目て大丈夫かな

食べ始めて2日後くらいで餌探し回るようになるから
そこで45cm水槽に移したらいいと思う
ラムズに食べさせるのもいいけど水汚すのに変わりないから
30分くらい様子みて食べ残しはなるべく取り除いた方がいいです
0948pH7.74 (ワッチョイ 17eb-IhC7)
垢版 |
2021/09/23(木) 01:31:12.36ID:hS1c8TgO0
>>945
>>947
たしかに4日目で餌あげてないのかね・・・
それは餓死するかもねー
0949pH7.74 (ワッチョイ 17eb-IhC7)
垢版 |
2021/09/23(木) 01:36:39.36ID:hS1c8TgO0
前、私が稚魚育てた時の画像
https://imgur.com/a/zMC6dwN
https://imgur.com/a/C25Sk1A

これはブラインシュリンプをここで水槽内であげてたよ
浮かせるタイプの産卵箱でブラインシュリンプが外に出ると
周りの魚たちが待ち構えて食べてた

ラムズも入れれたよ、これには写ってないけど

満腹になりすぎて倒れる子もたくさんいたわw
0950pH7.74 (ワッチョイ 17eb-IhC7)
垢版 |
2021/09/23(木) 02:01:07.32ID:hS1c8TgO0
普通に30センチ水槽で卵から育てたことも何度かあるよ
ブラインシュリンプかアルテミアで簡単に育ったよ
特別に気にすることはなかったかな、
食べ残しと糞の除去くらいかな
ラムズホーンがいればもっと楽だよ
あとはたまに軽く水換えくらい
0953pH7.74 (オイコラミネオ MM9b-CwtL)
垢版 |
2021/09/23(木) 18:07:39.92ID:Vju8Hb6GM
エレガンス、チャムでみてスタイリッシュで良く遊泳するって気になってたんだけど、他のコリと比べてどう? 近くのショップにいたけど、入荷したてだからか落ち着きなくてわからん
0954pH7.74 (ワッチョイ 9f79-lNCa)
垢版 |
2021/09/23(木) 20:24:02.37ID:q2+1n/020
前から見ておにぎりではないからスタイリッシュかしれない
うちのは一匹だけだからか、そういう個性だからかわからないけど中層は全く泳がない
地味だけど椎茸とかきんつばみたいできれいだよ
0955pH7.74 (ワッチョイ d7e1-cIIB)
垢版 |
2021/09/23(木) 20:31:26.22ID:gi5+Uooe0
昔エレガンス入荷すると2種類の模様いたけど今もいるんかな
0956pH7.74 (ワッチョイ 9fdf-2GzN)
垢版 |
2021/09/23(木) 20:49:36.17ID:T8yDYPZo0
うちのエレガンス達は特によく泳ぐって感じではないけど、体型は独特。柄のバリエーションは色々。
0958pH7.74 (ワッチョイ 928a-t/PR)
垢版 |
2021/09/24(金) 11:26:16.95ID:mYIAX6430
>>957
俺もだ!
あの色渋過ぎだよな。完全な黒じゃなくて、近くで見ると、赤こげ茶色なんだぜ
油絵の具でたとえると、黒と茶を何度も重ね塗りしたくらいの重厚さがあるんだ
で、腹が白いとか反則やろ
0959pH7.74 (オイコラミネオ MM8f-WaYq)
垢版 |
2021/09/24(金) 18:02:55.58ID:dhyszZtqM
ありがと!エレガンス今度みにいったときにtnpkしたら迎えてみるわ!先住のステルバイちゃんのお供にしたい
0960pH7.74 (ワッチョイ 2f77-X0+7)
垢版 |
2021/09/24(金) 21:27:53.82ID:O67amiTT0
一目惚れして連れて帰ってきたコリドラス
購入時にシュワルツィと言われたんですがアイバンドがなく
二匹とも見た目がハラルドシュルツィぽいのですが
成長していくとアイバンドが出てくるのでしょうか?
サイズは今3-4cmぐらいです
0961pH7.74 (ワッチョイ 279d-CBLn)
垢版 |
2021/09/24(金) 21:32:45.79ID:veScLmdq0
https://i.imgur.com/2pHetao.jpg
>>934です
初めてちびコリがブラインを食べてお腹がオレンジ色になったのを確認しました
水質変化を恐れて結局45スリムに移動したのですが今の所大丈夫そうです
ちびコリは20匹弱いるのですがお腹がオレンジになったのは数匹なので引き継ぎ注意しながらエサが全体に行き渡るように頑張ります
ありがとうございました!
0963pH7.74 (ワッチョイ 6feb-2Lmd)
垢版 |
2021/09/24(金) 22:39:46.16ID:h6RHJTvF0
>>961
おお、いいかんじだね
ブラインちゃんと食べてる!
お腹パンパンになるよ
0965pH7.74 (ワッチョイ 6feb-2Lmd)
垢版 |
2021/09/24(金) 23:28:20.02ID:h6RHJTvF0
>>964
おお、かっこいい
でも、これぜんぜんシュワルツィじゃないよ・・・(;^ω^)
0968pH7.74 (ワッチョイ 2f77-t/PR)
垢版 |
2021/09/25(土) 00:04:06.56ID:9r8ZpLdf0
すいません、初心者で購入時は「ヘー」で終わってしまいました…
家に帰って調べたら「???」となるものの、そしたらなんの種類だ?となり…
ブルーライト消えたので色の分かるものを撮影してみました。
https://i.imgur.com/5V7rObU.jpg
https://i.imgur.com/lfiBpjL.jpg
0969pH7.74 (オイコラミネオ MM8f-WaYq)
垢版 |
2021/09/25(土) 00:13:24.27ID:41a0wRSUM
ステルバイかジュリーどっちだろ?
胸びれにオレンジ色混じってるならステルバイだけど

何にしても可愛いね
0976pH7.74 (ワッチョイ 2f77-X0+7)
垢版 |
2021/09/25(土) 00:41:58.87ID:9r8ZpLdf0
1000-2000円のが4種類ぐらい入ってる水槽にいました
払ったのは1200ぐらいだった気がします
実は更紗のピンポンパール探しに入った初見の店で、店主さんが常連さんと話してて忙しそうで、アルバイトっぽい人に掬って貰ったんですよね_:(´ཀ`」 ∠):
0977pH7.74 (ワッチョイ 1689-nOB8)
垢版 |
2021/09/25(土) 00:48:09.11ID:l/vOKmIn0
一目惚れしたんならソダリスでも何ら問題ないね
問題はソダリスをシュワルツィーとして売る店だな
0978pH7.74 (ワッチョイ 5eca-y3Rh)
垢版 |
2021/09/25(土) 00:50:30.90ID:mtVM6+zH0
卸売りの方からどういう風に仕入れてるんだろうなぁ
いきつけのアクアショップでも「〇〇という名で仕入れましたがヒレが赤いので△△だと思われます」とか注釈書いてあったりしたし卸売りも悪いのかな
0979pH7.74 (ワッチョイ 2f77-X0+7)
垢版 |
2021/09/25(土) 01:09:48.02ID:9r8ZpLdf0
画像検索してみたところほぼ同じのが出てきました!ありがとうございます!
サイズと適温が把握したかったので種類は問題ありません!値段もここまでなら問題ないって範囲でお迎えしましたので!
0985pH7.74 (ワッチョイ 5eca-y3Rh)
垢版 |
2021/09/25(土) 15:13:26.20ID:mtVM6+zH0
「大型魚が骨の硬いコリドラスをのどに詰まらせると危険なので混泳させないでください」ってアロワナの飼育サイトとかに書いてあるの思い出した
0987pH7.74 (ワッチョイ 5eca-y3Rh)
垢版 |
2021/09/27(月) 20:28:36.71ID:dvy/wr+r0
毒ある
なんならお店のパッキング袋の中で毒出して自分でダメージ受ける
(ゴッセイ、シュワルツィ等の一部の種類)
0988pH7.74 (ワッチョイ 4617-CoRV)
垢版 |
2021/09/27(月) 23:14:57.73ID:LtWnTbX50
6年飼ってたワイルドのシミリスが落ちてしまった。長生きしてくれてありがてえ。
0991pH7.74 (ワッチョイ 279d-+QBC)
垢版 |
2021/09/29(水) 10:16:11.88ID:j0mFR09f0
コルレアってハイフィンになる子は生後どれ位から伸び出しますか?
0992pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-7UIf)
垢版 |
2021/09/29(水) 12:14:55.38ID:tYLsfLUe0
3cmくらいから伸びる。幼魚でギューンと伸びて
大人になるにつれ、いつのまにか縮んでるってのが多いな。
0993pH7.74 (ワッチョイ 279d-+QBC)
垢版 |
2021/09/29(水) 13:34:06.01ID:j0mFR09f0
>>992
ありがとうございます。縮むんですね!最終的にはノーマル位になるんですか?
0994pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-7UIf)
垢版 |
2021/09/29(水) 20:11:26.67ID:tYLsfLUe0
>>993
全部が必ず短くなるってわけでもないけど、環境とか意識しないとアドルフォイみたいな普通のヒレになりやすい感じがした。
ついでにヒレの伸び方も上に向かって伸びるいわゆるハイフィンもいれば、鎌のように後ろに反る個体もいる。
後者はハイフィンとはちょっと違うかもだが、これはこれで格好いい。
0999pH7.74 (アウアウウー Sa43-dpgQ)
垢版 |
2021/09/30(木) 17:15:11.55ID:oz17AYDSa
乙ドラス
質問していいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 596日 10時間 44分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況