X



★★★コリドラス総合176★★★(ワッチョイあり)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 4f9d-2jKL)
垢版 |
2020/02/12(水) 07:52:37.79ID:veZR//e20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレを立てるときは「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピーして3行に以上書いて立ててください

コリドラス総合 まとめサイト
http://www29.atwiki.jp/corydoras

★★★コリドラス総合175★★★(ワッチョイなし)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1577453019/

避難所
★★★コリドラス避難所2★★★
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/38788/1329581845/

≪マタ〜リ進行のためのお約束≫
・コテハンは荒らし、煽りの元となりますので控えてください。
・荒らしはあなたのレスを待っています。完全無視&徹底的にスルーしましょう。
・荒らしの相手をするとスレが荒れます。荒らし・煽り・叩きに反応する人も荒らしです。
・通りすがりの荒らし対策としてsage進行しましょう。(E-mailの欄に「sage」を入力)
・定型文、固定ハンドルなどの場合は2chブラウザのNG機能を利用してみるのもいいかもしれません。
・こちらのスレが荒れている時には上記避難所も利用してみてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0170pH7.74 (ワッチョイ 23e7-g7JR)
垢版 |
2020/11/17(火) 05:10:33.09ID:TBrKLOLl0
コリ6匹中1匹だけがじわじわと色が薄くなってきて動きも鈍ってきてつらい
馴染めなかったんだろうか
種類はベネズエラオレンジ、導入1.5ヶ月ってとこで同時に買った他のやつはめっちゃ元気
0171pH7.74 (ワッチョイ 06b5-+8iO)
垢版 |
2020/11/19(木) 02:06:57.00ID:Ee0RLwYH0
魚は弱ってきても打つ手がないのがつらいね
ウチも卵から孵した5年経つステルバイが治療の甲斐なく死んでしまった、残念
0173pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-VGcc)
垢版 |
2020/11/21(土) 00:34:58.51ID:sDIqd1QR0
昨日稚エビシェルターに全身嵌まり込んですごい焦った…
初めての外科手術みたいな感覚だった…
0174pH7.74 (ワッチョイ e7eb-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 00:37:24.56ID:NR3Nyc4+0
青コリ飼ってるよー20匹以上
今一番若い子が生後1年くらい
これ以上増えると困るから卵は放置している

過密だから新しい水槽増やそうかな

みんなコリの上には何を泳がせてるの??
0175pH7.74 (ワッチョイ e789-X2xk)
垢版 |
2020/11/21(土) 03:14:11.05ID:HfX3vBB/0
マツモ
0176pH7.74 (ワッチョイ e2e3-1vc9)
垢版 |
2020/11/21(土) 08:02:55.37ID:8L2qpdq10
てかさ、常在菌のエロモナスで全滅って、ホントかね。ちゃんとメンテナンスしていれば、全滅まではいかないだろ
よほど環境が酷いのか、別の病気じゃないのかね
0177pH7.74 (ワッチョイ cf96-b6az)
垢版 |
2020/11/21(土) 15:06:18.09ID:cMWzX5iN0
昨日数ヶ月前だかに購入した白コリが1匹が突然死してた
体表別におかしくないし目が飛び出してたり窪んだりも無かったから病気って感じは無いし原因謎。
他のコリ達は至って元気でどこもおかしくないし餌もバクバク食ってるんだけどな
0182pH7.74 (ワッチョイ e7eb-b6az)
垢版 |
2020/11/23(月) 23:02:39.09ID:SJMMDSzH0
そうなのですねえ
私、今引っ越しもあり45スリム1個になってしまいました 
すごく過密で言えないくらいの数飼ってます
私も水槽増やしますっ!
0189pH7.74 (ワッチョイ 9ff0-NcQJ)
垢版 |
2020/11/29(日) 00:27:46.35ID:q8yHG8c10
これは関コリ
0191pH7.74 (エムゾネ FFbf-u/yY)
垢版 |
2020/11/29(日) 06:16:32.02ID:2W+nmie7F
可能かもしれないけどお止めください by 青こり
0193pH7.74 (ワッチョイ 1789-u/yY)
垢版 |
2020/12/01(火) 00:11:53.96ID:D+0qETza0
>>192
四季がある地域の生物ではないし、日本の冬も秋もコリにとっては厳しいものかと
しかし、なぜコリを屋外で飼育しようとするんだい?
0196pH7.74 (ワッチョイ 98f0-nSZK)
垢版 |
2020/12/02(水) 01:37:30.45ID:vbMrC7AU0
コリは上からみても可愛いよね
0200pH7.74 (ワッチョイ 8407-aWHc)
垢版 |
2020/12/06(日) 13:45:43.35ID:9FWHMmTq0
コリドラスパンダを5匹飼育していますが1匹だけひっくり返って寝てたり横になって寝る事があるんですが何か病気なんでしょうか?
それとも個体の癖みたいなものでしょうか?
ヤバい死んでるって思ってピンセットを近づけると狂った様に泳ぎ回って又2〜3日普通にしてます
で、数日経つとひっくり返って寝たりしてます
どなたか詳しい方教えて下さい
0203pH7.74 (ワッチョイ 036c-jrSk)
垢版 |
2020/12/06(日) 17:41:12.17ID:Cmbl+LE00
それパンダと見せかけて実はクラウンローチだったりしない?
クラウンローチは死んだみたいに横になって寝るけど
0205pH7.74 (ワッチョイ 1a74-jieH)
垢版 |
2020/12/06(日) 20:47:09.77ID:BadF3IbI0
チャームのおまかせコリドラス5匹で来た子なんだけど赤コリってこんなオレンジ色になるもんなの?
https://i.imgur.com/T1ng3QX.jpg
0208pH7.74 (ワッチョイ 1a74-jieH)
垢版 |
2020/12/06(日) 21:19:30.68ID:BadF3IbI0
やっぱり赤コリでは無いよね
おまかせだからてっきり赤白青パンダが来るものだと思っていたからちょっと驚いたw
0209pH7.74 (スププ Sd70-aWHc)
垢版 |
2020/12/06(日) 21:46:10.80ID:L4JZVlird
>>201
もう遅いのかも知れませんが何か対処法とかありますか?
塩浴とかした方がいいのでしょうか?
0211pH7.74 (ワッチョイ 019d-7Wj9)
垢版 |
2020/12/07(月) 15:02:21.04ID:ComnyMt10
>>209
体力を失っていって最後は力尽きるっていうパターンだから
活きイトメとかブライン幼生とか高タンパクな餌与えて抵抗力つけてもらう位かな
ちゃんと餌を食べられる状態なら望みはあるかもしれない
塩浴とか薬浴はあんまりオススメしない
0212pH7.74 (ワッチョイ ac89-dozL)
垢版 |
2020/12/07(月) 17:53:46.34ID:UNleL4cK0
>>211
ふつーの淡水(おしっこ頑張る必要がある)
 ↓
魚の体内の塩分と同じ(どちらもやる必要が無い)
 ↓
汽水に近づく(水を一生懸命に飲む必要がある)

塩浴には、"魚の体内の塩分と同じ"を目指して体力を温存するものと
更に高い濃度で、病気の元を殺せるか試すものがあるけども

前者はつまり、人間で言うところの生理食塩水で全く害が無いどころか
体力の維持に繋がるので、面倒でなければ日頃からやっても構わない

これと強いエアレーションと、それと君の言う通り高栄養、または消化の良い餌で念入りに体力の向上を図るまでは
淡水の生体が体調を崩した時の基本と考えても良いと思う
0213pH7.74 (JP 0H70-aWHc)
垢版 |
2020/12/07(月) 22:04:03.61ID:7K6uNrKDH
皆様色々とアドバイスありがとうございました
先程帰って来たらサカサナマズになるかも知れないコリドラスパンダがお亡くなりになられてました
残りの4匹は元気に餌も食べ泳いでいるのですがやっぱり飼っている生体が亡くなるのは辛いですね
無知な飼い主で本当に申し訳無かった・・・

君の死を無駄にしない様に知識を得る努力をしたいと思います
半年という短い期間だったけど無知な飼い主で本当にごめんね
0214pH7.74 (ワッチョイ bfcf-nB1u)
垢版 |
2020/12/08(火) 00:25:46.93ID:XK9KublR0
コリドラスの卵が孵化して頭に殻付いたままになってるんだけど放置で大丈夫ですか?
0215pH7.74 (ワッチョイ ac89-dozL)
垢版 |
2020/12/08(火) 17:45:15.93ID:gynZwyL50
>>214
聞いたことが無いケースだけど、お腹の膨らみが消えてもそのままなら
餓死してしまうので、スポイトで飛ばしてみるしかないのではなかろうか?

あるいは、全く動いてないなら、そもそも息が出来てない可能性もあるし
その場合は直ちに飛ばしてみる必要があるのかもしれないけども
帽子のように被さってるだけなら放置で良いと思うし、よく観察して決めるか

>>213
コリパンはとても人気あるから劣悪な環境で抗生物質を使って"暫くは"病気が出ないようにして出荷とか
そんなやり方する海外の業者も数多く参入してるので、購入時点で延命が限界になってる個体も少なくない

より正しく、より優しくあろうとする気持ちは大事だし
それを向上心に変え、持ち続けるのは賞賛に値するけど、あまり自分を責めてもね?
0216pH7.74 (ワッチョイ dae3-0Wx7)
垢版 |
2020/12/08(火) 22:05:05.71ID:BVaEP9NP0
うちも
青コリ
ベネズエラオレンジ
ジュリー
パンダの構成で暮らしてたんだけど
ジュリーとパンダだけ落ちた
しかも二回

辛かったなあ
0217pH7.74 (ラクッペペ MM34-nB1u)
垢版 |
2020/12/08(火) 22:30:51.91ID:pWNVP9JmM
>>215
卵からしっぽの部分だけ出てその状態で泳いでるような感じです
スポイトで水流当てるのもやってみたんっですが、なかなかうまく外れてくれないんですよね…
0220pH7.74 (トンモー MM2b-KlDE)
垢版 |
2020/12/09(水) 00:43:04.11ID:65OhTutIM
>>217
あまりオススメはしないけど尾の方からスポイトで吸い込むと取れる
殻にカビとかあると感染るからそういうそういう時はすぐ取ってる
0221pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-L4S6)
垢版 |
2020/12/09(水) 11:10:51.50ID:INqD7kp80
やっぱりパンダ弱いのか
明らかにパンダだけ弱ってくから見てた辛かった
ジュリーは一回転覆まで行って隔離して頑張ったんだけど最後は衰弱してしまったよ…
こんなに小さくても別れは辛いね
0222pH7.74 (ワッチョイ 67b5-1vNP)
垢版 |
2020/12/09(水) 12:31:25.08ID:mpbbkIbB0
割と放っておいてもスクスク育つステルバイとかと比べて、気づいたら死んでたってパターンがあったのでパンダは気を遣ってる

今いるヤツは元気してるけどあんまり大きくなってくれない
0225pH7.74 (ワッチョイ dff0-SUnw)
垢版 |
2020/12/10(木) 01:42:30.79ID:I6fb1AwG0
グァポレ面白いね
0228pH7.74 (ササクッテロレ Sp1b-L4S6)
垢版 |
2020/12/10(木) 10:50:23.71ID:oXu6O+Ktp
ほんとひとんちの環境によって違うもんだなあ
0230pH7.74 (ワッチョイ 8793-ak7B)
垢版 |
2020/12/10(木) 15:04:00.22ID:58uNAqBO0
青の天敵は餓死
一度ヒョロガリになると立て直すのめっちゃ大変
てか大体死ぬ
0231pH7.74 (スッップ Sdff-3tvF)
垢版 |
2020/12/10(木) 15:58:21.67ID:8q10iUzid
>>228
購入するショップ、改めショップが何処から仕入れてるかで生体の強弱は大きく変わる
「○○が人気!」となると、良くない業者が参入するので途端に「○○はデリケート」となる
0232pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-L4S6)
垢版 |
2020/12/14(月) 01:11:06.04ID:j/PdV2750
ペルソナ狙いで行ったけど、メリ二とプンクをお出迎え
メリにめっちゃ可愛いね
0235pH7.74 (アウアウウー Sa6b-L4S6)
垢版 |
2020/12/15(火) 21:34:17.87ID:/BAZjOqHa
>>234
わかる
飼い主の話聞けるのもありがたいなぁ
0238pH7.74 (ワッチョイ 8beb-FZ4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 21:22:21.54ID:WM4kzmu30
ヒーターなしエアコンもなしで俺の部屋で青コリを飼っているぜ
関東地方だから大丈夫よな?
0239pH7.74 (スッップ Sd8a-WcWr)
垢版 |
2020/12/18(金) 05:36:53.33ID:EIhri7EWd
熱帯の魚を温帯の冬の水温で飼育して大丈夫なわけ無かろ?
控えめに言っても狂気なのか、キッズなのかと疑ってしまう
0242pH7.74 (ワッチョイ a39d-W3Ex)
垢版 |
2020/12/18(金) 14:57:11.77ID:Aa8h4BVu0
無加温で青コリ飼育してみると21℃付近から調子上がってきて体中がギラギラ光出す
0244pH7.74 (ワッチョイ 53e3-WcWr)
垢版 |
2020/12/18(金) 16:12:54.34ID:f4du66xH0
よりにもよって変温動物を相手に何処まで耐えるかのチキンレースするとか控えめに言ってもサイコパス
0247pH7.74 (ワッチョイ 4b23-Iemb)
垢版 |
2020/12/18(金) 23:18:58.81ID:6ElYKQkz0
前スレかどこかで見た群れて誇らしげにしてる画像が忘れられなくてアドルフォイちゃんお迎えしちゃった
あれくらい立派に育つのが楽しみだ
0248pH7.74 (ワッチョイ 8beb-FZ4g)
垢版 |
2020/12/18(金) 23:34:00.30ID:NdqJ9k6w0
青コリは何年も無加温で飼育しているけど冬もめっちゃ元気!
加温しない方が寿命伸びるんじゃないかと思うほど
0249pH7.74 (ワッチョイ 0f68-6nhe)
垢版 |
2020/12/18(金) 23:58:55.48ID:w2nryQSs0
低温の方が代謝が落ちて寿命が延びるからその認識は正しいっちゃ正しい
卵生メダカの年魚なんかだとそれを狙ってあえて低温気味で飼う事もあるそうな

当然ながら限度を超えた低さになれば耐え切れずに死ぬし、適応範囲内でも下限に近付くと省エネモードと言わんばかりに活動が鈍るから無加温は観察を欠かさずに
0250pH7.74 (ワッチョイ da8c-iXep)
垢版 |
2020/12/19(土) 00:07:01.35ID:ORDQP6C90
コリドラスは大食感と聞きますがショップで売られてるコリドラスはどれぐらいの頻度で餌もらってんの?
0252pH7.74 (ワッチョイ eaf0-VIZV)
垢版 |
2020/12/19(土) 06:41:35.54ID:OOoLNNub0
シマシマカッコいい
0253pH7.74 (ワッチョイ 4a4b-WMyG)
垢版 |
2020/12/19(土) 08:40:41.46ID:aXBV4/YZ0
青コリっていうてそんなに強くないイメージだ
ステルバイのが強い
2年水換えしてない実家の水槽で生き抜いている
0254pH7.74 (ワッチョイ e3e3-Gz4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 12:05:52.72ID:Ya++YyqL0
コリドラスピグミーってどうなん?
餌食べるときもテトラみたいに泳ぎながら食べるん?
アピストグラマと混泳させるんやが
0257pH7.74 (ワッチョイ a39d-t/tr)
垢版 |
2020/12/19(土) 19:35:27.80ID:PekYOAwn0
質問スレでは答えがこないので教えてください
コリドラスステルバイの稚魚を親水槽に稚魚ネットで隔離して7匹育てています
孵化して10日ほど経ちヨークサックは無くなり少し大きくなりましたが
驚いた時以外まったく泳ぐ気配もなくベビーブラインシュリンプ(冷凍餌)も食べません
人口餌ハイグロウSSも食べません
水槽に発生しているインフゾリアだけを食べて生きているように思いますが
それだけで大きく育ちますか?
この水槽では以前、自然繁殖でステルバイが4匹育ちましたが
体の大きさがピグミーくらいにしかなりませんでした
また魚数が増えてからは自然繁殖はしていません

稚魚の頃に栄養のあるものを食べないと
大きくなれないと聞きました
このまま食べない餌でも与え続けるべきか
諦めて自然に任せるか
皆さんならどうしますか?
0258pH7.74 (ワッチョイ 37f0-FZ4g)
垢版 |
2020/12/19(土) 19:55:16.24ID:PO2BQFBf0
食っている所を見れてないだけで
大きくなってるなら食ってるだろう
稚魚ネットの中のインフゾリアなんて直ぐに食い尽くされて無いよ
大きくなった体積の何倍も何か食ってるのだから
0259pH7.74 (ワッチョイ 8b89-WcWr)
垢版 |
2020/12/19(土) 20:05:07.76ID:B2tBo0LW0
>>257
稚魚というより「小さい頃」かね
なので、少し大きくなったら放流する
(と、親を見てエサがどれなのか学べる)

しかし、その場合にそれまでの間に餓死ということもあるし
いくつかの人工餌を粉々にして与えて試してみるとか
たぶん、最も確実なのはアルテミア("殻むき"ブラインの卵)かね
0260pH7.74 (ワッチョイ f3b5-/uyX)
垢版 |
2020/12/19(土) 20:32:20.62ID:6kIx6OfS0
ウチは冷凍じゃなくて孵化器で孵化させたプラインシュリンプあげてたけどよく食べてたな
不安だから餌いろいろあげたくなるけど水質悪化には注意
0261pH7.74 (ワッチョイ a39d-t/tr)
垢版 |
2020/12/19(土) 20:58:39.26ID:PekYOAwn0
皆さまありがとうございました
やはり餓死が心配ですよね
アルテミア試してみます
それでダメならブライン沸かしてみます
とにかく小さくて虫眼鏡で観察しても
お腹が膨れているかどうかもわからず
親水槽にはコリドラスだけじゃなく
チェリーバルブもいるので
2センチくらいになるまでなんとか
全員大きくなってほしいです
ありがとうございました
また稚魚育成の体験談などありましたら
引き続きお聞かせ願います
0262pH7.74 (ワッチョイ 535e-QaOS)
垢版 |
2020/12/21(月) 09:52:59.73ID:Q5j/+gmD0
コリ水槽に水作青森砂って人気ないんかね。色合いがいいと思うんだが
0263pH7.74 (ワッチョイ a39d-W3Ex)
垢版 |
2020/12/22(火) 23:08:44.78ID:557mkqaY0
稚魚はちゃんと餌食ってるとお腹がオレンジ色に膨れてくるから
目視できないなら食べてなさそう
人工飼料磨り潰したのを与えても一応食うけど食い付きはあんまよくない
食べる個体とほぼ食べない個体が出てくるし何より水が汚れる
沸かしブラインだと全ての個体がお腹パンパンに膨らませる位よく食うから
やっぱブラインがいいかな、めんどくさいけどね

本気で成長させたいなら稚魚専用水槽を用意した方がいいよ
産卵ケースだと照明が近くて明るすぎるからストレスが大きい
それにどうしても水が淀みがちになる
30p水槽かプラケース用意してスポンジフィルター使うのがいい

あと大事なのは活きイトメかな、これを食べれるサイズになった時どれだけ目一杯与えられるかが
成長後のサイズ感に一番影響与える要素な気がする
0265pH7.74 (ワッチョイ 8bb5-4nEK)
垢版 |
2020/12/23(水) 01:14:28.09ID:9G2MTS3I0
やっぱ生き餌なんだなあ

幼魚用水層は水質悪化させて死なせてしまったことあるのでトラウマ
サテライトのでっかいヤツ使ってる
0266pH7.74 (ワッチョイ dde3-yePO)
垢版 |
2020/12/23(水) 01:45:55.69ID:AheBY/Te0
おーい、コリドラスピグミーは飛び出しやすいから気を付けたほうがええで
ぴゅんって水面に呼吸しに行くんやけどそのとき蓋にペチって当たる音がすることがあるから蓋が無かったら飛び出してるで
アピスト水槽で混泳させとるけど基本オトシンクルスとほぼ同じ行動パターンやな
餌はアピストにどつかれてなかなか食べられないようや
0267pH7.74 (アウアウカー Sad3-HuHB)
垢版 |
2020/12/23(水) 12:43:58.86ID:afob+6DUa
気が付かなかったんだけど、ひかりクレストのコリとかキャットとかの餌
白いケース入りのやつ無くなってます?
今日ホムセン2箇所行ったらどこも置いてなくて、あれ?ってなった
しょうがないから袋のやつ買ったけど
0268pH7.74 (ワッチョイ bb9d-cDNQ)
垢版 |
2020/12/23(水) 21:35:29.49ID:cxWvpP7o0
コリドラス達に赤虫あげたいんだけど、もぐもぐバスケット使ってる人いる?
ちゃんと隙間から食べてくれるなら買ってみようかなと思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況