X



底面フィルター 57枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ bf17-csEB [115.36.201.104])
垢版 |
2020/04/15(水) 20:12:42.62ID:pG8sgeyo0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑スレ建ての際は二行書いてください。
建てると一行消えます。


低価格ながら超弩級の濾過能力
他のフィルターとの親和性も高い底面フィルターについて語るスレッドです。

スレ乱立防止のため次スレは>>980で宜しく。
建てられない場合は代行を依頼して下さい。

前スレ
底面フィルター56枚目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1569213342/l50
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0754pH7.74 (ワッチョイ 228a-DQSh [125.194.66.32])
垢版 |
2020/08/09(日) 12:59:44.12ID:SfzQZN3S0
…ざわ…ざわ…
0757pH7.74 (ワッチョイ ff9d-k6Jo [126.225.86.145])
垢版 |
2020/08/09(日) 21:05:04.64ID:+Q0BJ1Nx0
プロホースザクザクじゃないんだよ
そっと置いてその一点で吸い上げる これを繰り返す
目視出来るレベルでは一切沈殿物は舞わない
0758pH7.74 (アウアウウー Sadb-DQSh [106.128.110.4])
垢版 |
2020/08/09(日) 21:09:01.72ID:C6dilaRKa
やらんでもええがな
0759pH7.74 (スフッ Sdc2-RduY [49.104.34.208])
垢版 |
2020/08/09(日) 21:28:45.63ID:yWIJaqYUd
>>757
自分も同じ掃除方法、掃除後に調子崩すこともない
掃除しなくても良いを信じてたら、黒ひげ出まくったので定期的に掃除するようにしたら落ち着いた
なので、うちは掃除する派閥です
0760pH7.74 (ワッチョイ 2217-dgaw [125.31.92.87])
垢版 |
2020/08/09(日) 21:51:12.84ID:B3UK4wak0
掃除する。さぼる。はともかく、
沈澱物が水槽中に舞うのは、間違った使い方をしてるよ。
大磯ならザクリ。吸い込む。落とす。の繰り返し。
ソイルならザクリせず表面で固定。吸い込む。落とす。の繰り返し。
濁った水は全て吸い込んで捨てられる。
0761pH7.74 (ワッチョイ ff9d-k6Jo [126.225.86.145])
垢版 |
2020/08/09(日) 23:29:42.33ID:+Q0BJ1Nx0
プロホース先端にネット被せてるからソイルは吸い上げない
稀に、足しソイルするときはネットしないでソイル吸い上げて吸い上げたソイルは処分してる
0762pH7.74 (ワッチョイ 1b32-0kIn [122.24.197.156])
垢版 |
2020/08/10(月) 12:06:28.46ID:5rtl6XEo0
プロホースザクザクどころか、魚やエビの餌にするために適当にソイル掘り返してかき混ぜてる
掘り返すと汚泥をみんなで寄ってたかって食べ始めるから面白いよ
0767pH7.74 (ワッチョイ 4e17-k6Jo [175.28.160.18])
垢版 |
2020/08/11(火) 07:37:19.77ID:L/xw/K2v0
ザクザクすると確かにエサにもなるがデメリットも増加
ビーシュリンプ水槽だとチエビの生存率が大きく違う
だからその水槽は一点で静かにプロホース
何をメインで飼ってるかでやり方も変えてる
0769pH7.74 (ワッチョイ 4e29-B5sl [111.89.85.65])
垢版 |
2020/08/11(火) 10:18:22.12ID:PtSOCCjU0
57スレ目まで来てザクザクが良いか悪いかすらわからないのか。
そんなの一番最初に気になることだと思うが、今までどれだけ不毛な会話してたんだよ
0770pH7.74 (ワッチョイ a28d-vlDn [219.119.4.158])
垢版 |
2020/08/11(火) 11:02:29.59ID:kiArYFD60
普段ザクザクしているなら耕されていいんだろうけど、滅多に掘り返してない土を掘り返すと人間の場合だと渓谷熱になったり悪玉菌が悪さする可能性が高くなってしまう
0771pH7.74 (ワッチョイ 228a-NrQq [125.194.66.32 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/11(火) 13:05:57.37ID:/WTP+jGP0
酸欠ってこともありそうだけどな
0774pH7.74 (ワッチョイ f79d-uqf9 [60.65.80.50])
垢版 |
2020/08/11(火) 18:00:43.78ID:wX7y4G5s0
ブリーダーの動画とか見ると初めに砂利ガシャガシャ、コケごしごしやってプロホでザクザクバシャバシャやってるから常にやってれば大丈夫かな?本人は「病気なんか出ない」ってさ
0777pH7.74 (スフッ Sdbf-4tOX [49.104.12.43])
垢版 |
2020/08/12(水) 07:36:20.78ID:ZDcCR9Gkd
前に一度誤ってコンパウンド液を水槽にこんにゅうさせてしまったことあった
白いのが水槽内にあっという間に広がって1分後には溶けて色は消えたけどそれから魚も水草にもなんの影響もでなかった
当時は焦った
0783pH7.74 (ワッチョイ 0ff6-obuN [153.199.164.213])
垢版 |
2020/08/12(水) 22:01:03.72ID:QV3EAQ/v0
外部フィルターにつないで吹き上げにする場合って吐出側を底面の煙突につなぐだけ?
吹き上げってソイルだと舞ったりしないの?
0793pH7.74 (ワッチョイ 6b45-s6XJ [180.200.47.129])
垢版 |
2020/08/14(金) 00:17:40.67ID:q91xpWaK0
俺の中で底面+上部が最強だと思ってるけど繋げるのは意味無い
底にゴミが溜まって砂利掃除を頻繁にやらないといけなくなるから別にして上部は物理ろ過メインにした方が楽
0795pH7.74 (ワッチョイ 9f8a-Vzu/ [125.194.66.32 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/14(金) 01:04:43.25ID:24De9pnv0
エアレーションより強力なポンプで通水させるからだと思うよ
上部と繋げるなら完全に直結するのではなくて、パイプの途中で吸い込めるようにすると良いと思う
底面からの給水の割合は減るけど0にはならないので、上部フィルターの物理濾過のメリットも活かせる
直結させるなら外掛けとか外部の方が良いとは思うけどね
0796pH7.74 (ワッチョイ eb96-V85v [14.13.73.128])
垢版 |
2020/08/14(金) 10:42:23.90ID:xpMvbEZz0
エーハイム底面とグラカス&レイシー上部で1年半やってるけど、クーラつけてるから結局外部足してただの過剰ろ過おじさんになってるで
0802pH7.74 (ワッチョイ ebe2-8mhZ [14.193.80.154])
垢版 |
2020/08/15(土) 22:57:52.57ID:Jk/hB1xN0
>>802
こんなクソにお礼言うとかwwwwwwwwww
0803pH7.74 (ワッチョイ 9f8a-Vzu/ [125.194.66.32 [上級国民]])
垢版 |
2020/08/15(土) 23:03:39.95ID:KNeMEWo30
>>803
チンカスすぎるわ
0808pH7.74 (アウアウウー Sa0f-8mhZ [106.133.45.120])
垢版 |
2020/08/16(日) 23:00:16.96ID:N1dOrkTua
底面吹上ってどうなのよ
0822pH7.74 (ササクッテロ Spb1-M5jW [126.33.202.5])
垢版 |
2020/08/22(土) 01:55:24.74ID:SUnAvHe3p
ザクザク時にフンとか食べ残しのエサを吸い取るのと、好気性バクテリアの茶色い活性汚泥吸い取るのとは意味が違うよ
活性汚泥吸いすぎるとバクテリアバランス崩れてアンモニア、亜硝酸増えるよ
ほったらかしにしすぎても活性下がってくるから適当に抜いて捨てるといいよ
底床の毒素がっていうけど、止水域で嫌気になるとか泥でも10数センチ積まないと起きないと思うんだ
田んぼの土を詰めて水張った睡蓮バチを一夏放置して、ひっくり返したらわかるよ
嫌気状態の底床は硫化水素でとんでもなく臭いし、硫化鉄で黒ずんでるから
活性汚泥抜く量とタイミングはろ過性能と生体の数、水草の有無さらに給餌の量で決まるからよそは全く当てにならないと思ったほうがいいよ
つまり、飼育環境にあわせて適当にやってくださいということ
0826pH7.74 (ブーイモ MMe9-GoeQ [210.138.179.135])
垢版 |
2020/08/25(火) 17:09:33.08ID:8YxwfqBYM
大磯
マルチベース
エアリフト

底面初心者なんだけどプロホースでザクザク掃除するとゴミカスが排出口から大量に出てくる
これはしかたないことですか?
0827pH7.74 (アウアウウー Sad9-pv15 [106.128.39.144])
垢版 |
2020/08/25(火) 17:23:34.19ID:EEpiVykfa
当たり前のことだよ
飼育してるやつらの糞とか水草の切れ端みたいな有機物は完全に分解されずに溜まっていくし、
それらを分解してエネルギー得てる微生物連中自身とかそれの死骸なんかも溜まる
むしろ何も出てこなかったら怖いわ
0828pH7.74 (ブーイモ MMe9-GoeQ [210.138.179.135])
垢版 |
2020/08/25(火) 17:59:18.80ID:8YxwfqBYM
プロホースで吸うときにゴミが出るのはわかってたけど掃除したあと煙突の排出口からこんなに出るもんなんだなって
水槽内にすごい散らばって良くなさそうだったから
0829pH7.74 (オッペケ Srb1-HMto [126.204.239.27])
垢版 |
2020/08/25(火) 18:52:14.74ID:Bost0Mcir
>>828
考えて見て下さいな。
掃除後の浮遊物はもっと大きな塊で砂利の中にあったんだから目に見えて減ってるので安心して下さいね。

水質安定までは餌減らすとかヤル事もちょっと考えてね。
0832pH7.74 (ワッチョイ 238a-pv15 [125.194.66.32])
垢版 |
2020/08/25(火) 19:08:56.32ID:iWdtcirm0
>>828
排出口ってそっちのことかよ
それなら底床薄すぎてプロホースで底までゴミを押し込んでるんじゃねーの
0834pH7.74 (ワッチョイ 4d89-RVpE [114.150.160.3])
垢版 |
2020/08/25(火) 23:04:59.21ID:qPTFub+L0
プロホース刺したままシュポシュポしてるけどゴミ舞わない
0835pH7.74 (ブーイモ MM4b-8yxY [163.49.215.25])
垢版 |
2020/08/26(水) 01:32:37.77ID:jcTmZdA8M
>>828だけどやっぱり排出口からはそんな出るもんじゃないのね
どんなやり方…プロホースさしてポンプ1,2回押してゴミ吸い出して別の場所にさして吸い出してってやってるだけなんだけどな…

底床もう少し厚くしてみる
0836pH7.74 (ベーイモ MM8b-sbbP [27.253.251.172])
垢版 |
2020/08/26(水) 06:44:54.55ID:nXsMkAWiM
ゴミは舞わないけど、排水バケツには真っ黒の泥水がたまる
一回じゃ掃除しきれないから毎週繰り返して2ヶ月くらいかかる
毎年の恒例行事
0837pH7.74 (ワッチョイ e317-ud09 [125.31.92.87])
垢版 |
2020/08/26(水) 07:12:10.72ID:dL/YNqDE0
底砂利が5cmとすると、上層2,3cmをプロホするといい。
あと、プロホは横に動かしちゃダメ
刺して吸って、止めて抜いての繰り返し
0839pH7.74 (ワッチョイ eb6c-nsIE [121.80.215.237])
垢版 |
2020/08/26(水) 08:43:53.47ID:RISqmRmG0
週に一度水換えと一緒にかるく表面吸うだけで
きれいだけどな。
糞をたくさんとれてるし。

時々、汚泥みたいなのが煙突から吐き出されるけど、
魚もエビもなんか食べてるし、あんまり害はなさそう。

やっぱり底面はあまりいじらないのがよいかと。
0841pH7.74 (アウアウウー Saa1-TIsN [106.128.105.122])
垢版 |
2020/08/26(水) 11:03:52.15ID:bjkW6PP9a
リセットするまで放置で構わないと思ってるわ
ソイル敷いてるから尚の事だけどね
0848pH7.74 (ワッチョイ 4d32-UFWv [180.46.208.146])
垢版 |
2020/08/28(金) 22:31:42.60ID:mDYpLBzC0
ADAアマゾニアをふるいにかけて極小粒は除去して選別したモノを底面で使ってる。たまにプロホで(絞りを使って揚水量を最小にして)ザクザクしてる。
0849pH7.74 (ワッチョイ 2d9d-95e8 [126.161.195.85])
垢版 |
2020/08/29(土) 23:14:50.54ID:WrEcLOYK0
富士砂使ってる先輩おる?
0850pH7.74 (スッップ Sd03-PQbx [49.98.159.116])
垢版 |
2020/08/29(土) 23:19:22.44ID:kVTq3vG5d
使ってるよ
ふるいにかけてめっちゃ細かいのだけ使ってるけど通水良いぞ
細かい粒は比重重めで沈むし
逆に砂粒大きいのは軽くてだめだけど
0851pH7.74 (ワッチョイ 2d9d-95e8 [126.161.195.85])
垢版 |
2020/08/29(土) 23:22:23.08ID:WrEcLOYK0
>>850
水草?生体メイン?
やっぱりふるいかけは必須か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況