X



水草総合スレッド79株目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ d3f6-e0rh [218.226.35.40])
垢版 |
2020/05/07(木) 19:42:21.91ID:AtflT0jm0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑が三行になるようコピペしてください

有茎・ロゼット・浮草……水草ならなんでもOK!
質問・議論から自乙流テクの公開まで何でも有りの水草総合スレッド。

◇質問時には環境を書くと辛せになれるかも!
水槽:
照明:(合計何W?、照射時間は?)
水温:
ph:(試薬?試験紙?)
換水:
濾過:
生体:
co2:
底床:
肥料:

前スレ
水草総合スレッド78株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1571571913/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002pH7.74 (アウアウカー Sa09-yRbg [182.251.65.98])
垢版 |
2020/05/09(土) 00:38:41.74ID:oYEjtpsta
いちおつ
保守
0004pH7.74 (ワッチョイ 5105-KyAn [118.241.228.127])
垢版 |
2020/05/09(土) 19:59:11.17ID:mtYUd7bZ0
乙age
0006pH7.74 (ワッチョイ a19d-IY8Z [60.69.197.44])
垢版 |
2020/05/10(日) 06:06:02.87ID:kVvd+36Z0
下草何にしようか悩む
グロッソ、ショートヘアーグラスは飽きたしニューラージかウォーターローンにしたい
ニューラージって度々溶けたとか聞くけどやっぱ軟水じゃ失敗しやすいのかな
ウォーターローンは見た目凄い好きだけど噂に聞くバコンが怖いしなぁ…
0008pH7.74 (ワッチョイ e535-oySJ [120.51.12.38])
垢版 |
2020/05/11(月) 07:23:28.64ID:8CgZ0YTK0
ウォーターマッシュルームを裸苗の状態で買ったんですけど
なんていうかヘニャヘニャしててまっすぐ立たないんですけど
これってそのうちに立ってくるものなのでしょうか?
0010pH7.74 (ワッチョイ c617-1Z3J [119.47.32.79])
垢版 |
2020/05/11(月) 08:09:02.49ID:vdnAgC3S0
最近の水草に詳しい方教えてください
ポゴステモンメンメンという水草はポゴステモンオクトパスという水草と同じ種類ですか?
0011pH7.74 (ワッチョイ edf6-e0rh [218.226.35.40])
垢版 |
2020/05/11(月) 09:15:06.09ID:XSq8qPgN0
>>10
育てた環境によって葉の密度や茎の太さが変わるから違うという人もいるけど
ショップで同時に区別して販売している店が無いから呼び名の違いだけと思っていい

つまり同種
0014pH7.74 (ワッチョイ 8533-G8NC [114.181.239.154])
垢版 |
2020/05/11(月) 09:27:17.57ID:EAnlAuDe0
>>10
俺も気になって調べたけど、おそらく同種
ポゴステモン・クアドリフォリウス(学名)
=オクトパス
=バンビエン
=メンメン

ちなみに何年か前にワイルド水草に強い店がメンメン産ポゴステモン・クアドリフォリウスというのを仕入れてるから、メンメンって名前の由来はおそらく地名
0016pH7.74 (ワッチョイ 128a-2mN1 [133.201.137.96])
垢版 |
2020/05/11(月) 23:04:03.71ID:An55Hhev0
最近ハイグロの水上葉買ったんだけど育てたらやたら茶色いのが生えてきたんだけど何の種だろう てっきりポリスペルマだと思ってたけどなんか違うっぽいだよね
0017pH7.74 (ワッチョイ 8d68-G8NC [122.134.28.9])
垢版 |
2020/05/12(火) 00:41:46.25ID:o7wwId310
ポリスペルマは強光・富栄養なんかの整った環境だと茶色味を帯びるんだとか
あとはゴールドブラウンという改良種の可能性も
0020pH7.74 (ワッチョイ 128a-2mN1 [133.201.137.96])
垢版 |
2020/05/12(火) 15:33:49.72ID:Okj2hn0S0
ポリスペルマゴールドブラウンかも知れないな この前ショップで水草買いまくったの正解だった
0021pH7.74 (ワッチョイ ee35-RaLX [153.225.93.33])
垢版 |
2020/05/12(火) 16:33:32.80ID:lsKQ/g1R0
苔取りにタニシ入れてる人いますか?
貝のこと舐めてたよ。
あんなにアグレッシブに水草に登って苔食べるなんて知らなかった…
0024pH7.74 (ワッチョイ 2617-6gUO [119.47.32.79])
垢版 |
2020/05/13(水) 02:32:28.75ID:IovByMg70
>>23
日向だと夏場の乾燥で厳しいと思うけど半日陰で適湿or水やりするなら余裕でいけると思うよ
前ビオにプラナリア沸いてリセットでクローバームチカとウォーターバコパの赤玉土の鉢を水から出して乾燥させたことあるけどどちらも枯れなかった

ウォーターマッシュルームとかリシマキアみたいに園芸では庭植えされてる水草もあるし
0027pH7.74 (ワッチョイ fdf6-vl+H [218.226.35.40])
垢版 |
2020/05/13(水) 18:22:53.01ID:LYPRqAVy0
ヒメじゃないタニシって3cmくらいは余裕であるからな
自分の水槽はレッドラムズを入れてる
サカマキガイとかよりは見た目がいいしコケ要員としても優秀の部類だと思ってる
0029pH7.74 (ブーイモ MM5d-sBAl [210.138.176.2])
垢版 |
2020/05/13(水) 18:54:46.04ID:2N0w0AYPM
メンメンで思い出したけど昔チャームにあった
沈水性ってやつがめちゃ良かったからまたほしいな
誰か維持してないだろうか
0030pH7.74 (ワッチョイ ac8f-DBEz [125.30.86.95])
垢版 |
2020/05/13(水) 21:47:35.96ID:hHKDEYmR0
ネットで写真を見て、ヒドロトリックス ガードネリという草が欲しくなったんだけど
まず売っているところを見たことがない
珍種なのかなあ
0031pH7.74 (ブーイモ MM5d-sBAl [210.138.176.2])
垢版 |
2020/05/13(水) 21:56:51.81ID:2N0w0AYPM
>>30
最近では珍しいと思うけど3月あたりにAGGがリリースしてた記憶がある
1本2000円だったかな
問い合わせたら売ってくれるんじゃない
0033pH7.74 (ワッチョイ c09d-7tKh [60.69.197.44])
垢版 |
2020/05/14(木) 02:53:04.25ID:LF9SHPGv0
アルアナの夕焼け、レッドクロスプランツの厨二感すき
アルアナの夕焼けって売ってんの全く見ないけどどこで売ってるんだろ
0034pH7.74 (ブーイモ MM9e-sBAl [163.49.204.171])
垢版 |
2020/05/14(木) 03:37:03.80ID:vnLRyp9sM
>>33
アルアナの夕焼けは国内ファームで生産されてるから関東のショップだと割と見かけるよ
シーズンで出せないこともあるだろうけど小売りもしてるから直接問い合わせてみれば

https://twitter.com/mizukusa_eitai?s=09

なんか昨日から問い合わせてみればばっかり言ってるな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0037pH7.74 (ワッチョイ 968a-5HVA [133.201.137.96])
垢版 |
2020/05/15(金) 08:46:29.07ID:n96xEuz20
ウィローモスアホみたいに増えるけどあんまり綺麗じゃないよね 南米ウィローモスにすればよかった
0038pH7.74 (ワッチョイ 19e3-/yjB [36.8.151.159])
垢版 |
2020/05/15(金) 09:49:57.08ID:w2J+y54x0
普通のウィローモスは綺麗やで

チャームのウィローモスミックスていう安いやつは汚いやけどな
0042pH7.74 (ワッチョイ 19e3-uRPb [36.8.151.159])
垢版 |
2020/05/15(金) 12:14:17.88ID:w2J+y54x0
ワイのおすすめ
・ウィローモス(ウィローモスsp,チャームのウィローモスミックスなどは×)…オーソドックスでかっこええ
・南米ウィローモス…三角形でかっこええ(ただし低スペック水槽では綺麗に育たず)
・ジャワモス…ウィローモスの上位互換みたいでかっこええ
・クリスマスモス…もこもこしててかっこええ
0044pH7.74 (ワッチョイ 19e3-/yjB [36.8.151.159])
垢版 |
2020/05/15(金) 12:58:19.11ID:w2J+y54x0
>>43
個人ブログを盲信したらアカンで
0045pH7.74 (ワッチョイ 968a-5HVA [133.201.137.96])
垢版 |
2020/05/15(金) 13:34:08.24ID:n96xEuz20
南米モスは複数あるよ 南米ジャイアントとか言うのは綺麗にならないあとジャワモスって奴はco2添加しても全然綺麗にならないからやめた方が良い
0047pH7.74 (ワッチョイ 2617-6gUO [119.47.32.79])
垢版 |
2020/05/15(金) 15:29:56.83ID:MwYmSXxB0
タイストリクタ て水草買ったんだけどこれがニューラージハイグロ て水草ですか?
チャームでニューラージハイグロ調べると学名がハイグロ ストリクタ var タイランドになっていますが、別物としてるサイトもあってよくわかりません
0048pH7.74 (ブーイモ MM4d-sBAl [202.214.231.215])
垢版 |
2020/05/15(金) 15:31:42.53ID:OgvbD7aCM
そもそも流通してる南米モスはマレーシア原産だし
リアル南米モスはそこまで三角にならん
リアル南米モスなんてコアなショップじゃないとないけど
0049pH7.74 (ワッチョイ 19e3-/yjB [36.8.151.159])
垢版 |
2020/05/15(金) 17:53:02.67ID:w2J+y54x0
>>45
それニキヘタクソなんちゃうか?
ジャワモスは綺麗やで
0056pH7.74 (ワッチョイ c09d-7tKh [60.69.197.44])
垢版 |
2020/05/18(月) 14:24:45.04ID:Bph2i+E80
チャームでアルテルナンテラレインキーミニの組織培養カップ買ったけど色素抜けたせいか培養液真っ赤でおひたし状態だったわ
植えてみたけど案の定トロトロになった
こっから復活ってありえるの?
0057pH7.74 (ワッチョイ 19e3-/yjB [36.8.151.159])
垢版 |
2020/05/18(月) 18:51:40.98ID:9rYHknXU0
>>56
ニキなんjスレにも書いてたやろ?
アルテルナンテラを味噌汁に入れたって
0060pH7.74 (ワッチョイ b28a-txyM [133.201.137.96])
垢版 |
2020/05/21(木) 00:11:56.51ID:XGKqHVZq0
ブログめエキノドルス庭木化してた人も居たし慣らせばナガバオモダカでもいけるんじゃね
0063pH7.74 (アウアウカー Sab7-nwax [182.251.247.6])
垢版 |
2020/05/21(木) 15:39:24.56ID:9bLNqgz+a
水上で育ててるクリプトを水中化させるにあたってコツとかってありますかね?
0064pH7.74 (ワッチョイ 879d-O5Ya [60.69.197.44])
垢版 |
2020/05/21(木) 16:56:20.16ID:pV6NYpVw0
>>62
わかり過ぎる
バリスネリアとピグミーチェーンサジタリア使ってたけどどっちもアホみたいなところにランナー伸ばすんだよな
トリミングしようにも引きずり出して切るの大変だし何より粉が舞い上がる
ソイルの中に仕切り埋め込もうかとも考えたけどそれも色々めんどくさそうなことになりそうだから使うのやめたわ
0065pH7.74 (ブーイモ MM0b-LjKl [202.214.167.12])
垢版 |
2020/05/21(木) 17:25:14.04ID:x/kcd9f0M
>>63
水が好きなクリプトかスワイテシーみたく水嫌いな種類かでも変わる
好きなやつならそのまま沈めれば勝手に適応する
嫌いなやつは死なないけど見るからにしょぼんとする
0066pH7.74 (ワッチョイ 8bf6-7PPi [218.226.35.40])
垢版 |
2020/05/21(木) 18:39:47.82ID:dU5Sd+mi0
自分はスクリューバリスネアが溶けもせず成長もせず購入時の5cmくらいで半年以上経ってる
ギリギリ生きていると思うんだけど成長して欲しい

大磯にイニ棒入れてるだけだと足りないのかな
西日が入るから日光足りないとは思えないし
0070pH7.74 (スプッッ Sdc2-txyM [1.75.247.104])
垢版 |
2020/05/22(金) 14:37:44.20ID:yXp6hH4+d
炭酸カリウムで液肥作ったけどph上がるから硫酸カリウムで液肥作ろうと思うけどどうなの?
0072pH7.74 (ワッチョイ af33-0i+Q [222.150.117.190])
垢版 |
2020/05/22(金) 20:34:09.88ID:jtm8zjmt0
立ち上げ1ヶ月で急に糸状藻が発生しちゃって、何とか水草優位な水質へと手余してたアナカリスも追加したんだけど、最強のはずのアナカリスの葉が溶けてきました
90cm水槽、照明はニッソーPGスーパークリアと、32W型直管LEDを3本使って自作した照明で光量に不足はないです
CO2添加もありで、溶けてるアナカリスが1番気泡出してます
バリスネリアの方が元気に見えるのですが…
何がおかしいのでしょう
0074pH7.74 (ワッチョイ 5ff0-O5Ya [116.64.155.215])
垢版 |
2020/05/22(金) 21:23:45.61ID:W/rh/R8c0
黒ヒゲ苔がひどいんですが、ボルビティスって酢で処理しても大丈夫ですか?
0075pH7.74 (ワッチョイ 82b5-yHCu [219.124.252.28])
垢版 |
2020/05/22(金) 22:19:11.42ID:jJ8oqEJ/0
>>74
原液でドボンなのか筆で塗るのかそれとも薄めるのかによって時間が変わると思う
ボルビ原液ドボン1分で傷んでる葉は枯れたしその後育ちが微妙になった事は有る
0077pH7.74 (ワッチョイ 7f96-O5Ya [14.8.5.192])
垢版 |
2020/05/23(土) 01:34:57.84ID:PnAcf2S/0
グリーンロタラが伸びすぎて水面を覆うって言うけどどうやったら上に伸びるの?
もう真下にしか行かなくて困ってる
全てのロタラの頂芽が上から曲がってソイルにぶっ刺さってどっちから生えてるのかもわからんような状態
0079pH7.74 (ワッチョイ 4fe3-MtkN [36.8.151.159])
垢版 |
2020/05/23(土) 03:54:21.84ID:9du/ElWA0
>>71
いい加減なこと言ったらアカンで
0080pH7.74 (ワッチョイ 028f-tqmx [125.30.86.95])
垢版 |
2020/05/23(土) 09:17:41.02ID:50rEWf5G0
チドメグサは水草ではなく湿地性植物なので
長く水中で育成していると弱ってくるとどこかのサイトで見たんですがマジですか
0081pH7.74 (アウアウウー Sa6b-O5Ya [106.128.122.146])
垢版 |
2020/05/23(土) 09:59:54.76ID:zXu7Gjd6a
>>78
ロタラの密度は半端ないよ
adaのbioをほぐさないでそのまま入れてるくらいの密度
で水槽の隅に入れてガラスとロタラで逃げ場なくしても高さ10cm以上にならんくて困ってる
0082pH7.74 (ワッチョイ dba5-K6TK [202.122.188.191])
垢版 |
2020/05/23(土) 12:12:14.98ID:CDcMZtgp0
メダカ水槽に入れてるカボンバと名前分からない水草が、葉っぱが透明になったり溶けたりしてるんやけど何が原因かな?

水槽立ち上げて約3週間
水草入れて2週間
9L水槽でフィルターなし
生体はメダカ7匹と水草に付いてたタニシ1匹
水換えは週1で1/3ほど
ライトは平均5時間ぐらい
ソイルはホムセンで売ってた黒いやつ

個人的にはライトの時間が短すぎる気がするんだけど、
他の原因で考えられるものがあれば教えて欲しい
0084pH7.74 (ワッチョイ dba5-K6TK [202.122.188.191])
垢版 |
2020/05/23(土) 12:25:55.73ID:CDcMZtgp0
>>83
20×20×26の9L水槽でやってる
ヒーターもフィルターも付けてない
電気使うのはライトだけって感じ
0087pH7.74 (ワッチョイ 9f89-BQVq [180.16.0.2])
垢版 |
2020/05/23(土) 18:25:58.41ID:F/Bc0eBM0
>>86
横からだけど納得
色々買い漁ってボトルやらビオに放り込んでるけどこいつだけ弱いなって思ってたら
完全に水没させてるからだな
0088pH7.74 (スッップ Sda2-o1Wx [49.98.134.57])
垢版 |
2020/05/24(日) 05:06:06.12ID:4o4c3I6Rd
ドワーフフロッグピットと普通のフロッグピットは見分けつきますか?
混ぜちゃって冬を越したらワケワカメなりまして…
0089pH7.74 (ラクッペペ MMee-7PPi [133.106.92.97])
垢版 |
2020/05/24(日) 11:45:34.39ID:hCrJ2Mw1M
>>88
ドワーフは葉1枚の大きさが1cm以下
ノーマルはそれ以上
屋外だとどっちもデカくなるから見分けつかなくなる
水槽の照明下でなら見分けつくように成長すると思う
0093pH7.74 (ワッチョイ a63c-C0qJ [121.2.88.152])
垢版 |
2020/05/24(日) 21:57:30.18ID:sKDWa2RO0
完全に初心者でごめんなさい。
初心者スレの方が良かったらそっちに行きます。
ソイルの栄養が無くなってきたのかロタラの茎から根が結構生えてきました。
追肥を固形と液肥だと違くなるもんですかね…?
結果として水中にいくから違いは無いような気もするんですよね…
0095pH7.74 (ワッチョイ fbf0-QPgs [42.147.108.150])
垢版 |
2020/05/25(月) 01:49:18.53ID:ecaG0p9s0
>>93
ロタラだけじゃなく有茎草はそれが普通だから肥料関係ない
液肥は即効性持続力小、入れ過ぎたら水換えで済む
固形は遅効性持続力大、入れ過ぎると大変
こんな感じの認識でいいよ
基本は成長が鈍ったら追肥じゃないとコケまみれにするだけ
0098pH7.74 (ワッチョイ 4fe3-MtkN [36.8.151.159])
垢版 |
2020/05/25(月) 19:33:30.69ID:R68pswPz0
やっぱアクアしかやっとらん人は間違いだらけの知識しかないんやなぁとつくづく思うンゴねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況