X



水草総合スレッド79株目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ d3f6-e0rh [218.226.35.40])
垢版 |
2020/05/07(木) 19:42:21.91ID:AtflT0jm0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑が三行になるようコピペしてください

有茎・ロゼット・浮草……水草ならなんでもOK!
質問・議論から自乙流テクの公開まで何でも有りの水草総合スレッド。

◇質問時には環境を書くと辛せになれるかも!
水槽:
照明:(合計何W?、照射時間は?)
水温:
ph:(試薬?試験紙?)
換水:
濾過:
生体:
co2:
底床:
肥料:

前スレ
水草総合スレッド78株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1571571913/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0502pH7.74 (ワッチョイ f79d-PI2o [60.108.227.235])
垢版 |
2020/08/09(日) 16:02:04.26ID:9Q/m1Z/o0
すみません
こちらの(ttps://youtu.be/-ZYNk0oXt3I)動画に出てくる水草、Ceratophyllum demersum (hornwort)ってマツモとは違うものですか?
水槽奥、中央にあるものです
過去動画を見ると直接植え込んでいたのですが、マツモなら根が生えないから直接植えても一時的に固定はされるだろうけど、溶けて浮いてきますよね?
綺麗に植えられたまま何ヶ月も維持できてるなら根の生えるマツモに似た水草でしょうか?
学名で調べるとマツモと出てくるので、マツモにも根は生えてくるのでしょうか
0503pH7.74 (ブーイモ MMb3-SjEP [210.138.6.254])
垢版 |
2020/08/09(日) 18:00:23.34ID:u+lbS3W7M
CO2添加なしでも、比較的育てやすい前景草のおすすめありますか?
45センチ水槽で2,000lm、それなりに赤系の波長もあるライトです。

きれいな絨毯とまではさすがに言えないので、ほどほどでかまいません。
今のところ、候補はニューラージパールグラスかオーストラリアンクローバーです。
0510pH7.74 (ワッチョイ 2217-K+oC [125.56.42.163])
垢版 |
2020/08/10(月) 21:11:51.00ID:TJciXxk10
>>500
詫び草にクレソンなんか入ってるわけないだろうに。クレソンはクーラーないと無理なのにADAが水中育成困難な種は入れないはず。
6はカルダミネリラタ、日本にも生息してるミズタガラシて水草。
0512pH7.74 (ワッチョイ 4675-Kwuc [153.182.118.111])
垢版 |
2020/08/10(月) 21:31:46.72ID:3Flp09PG0
60cmでショートヘアの絨毯目指して順調に成長してると思ってたら立ち上げ40日ぐらいで全体的にコケが出て茶色くなってきた…
水換え頻度上げても中々消えなくてヤマトは10匹とオトシンクルス3匹入ってます…解決方法ありますか?
https://i.imgur.com/nG7OBGm.jpg
0513pH7.74 (ワッチョイ 2217-K+oC [125.56.42.163])
垢版 |
2020/08/10(月) 21:37:45.12ID:TJciXxk10
石のせいで硬度上がってるんじゃない?硬度上がるとコケが優勢になる。
最初はソイルの緩衝作用が強いからなんとかなってたけど40日たってそれも弱くなって来たからコケがだんだん強くなってくる。頻繁な水換えもソイルの緩衝作用の寿命縮めるしあだとなったかもね
0515pH7.74 (ワッチョイ 3b17-W4a1 [218.40.239.95])
垢版 |
2020/08/10(月) 22:46:39.66ID:N77nQJ2Q0
60cmの半分くらいをショートヘア草原にしてるけど、立ち上げ当初は成長イマイチですぐコケてたのが
今ではばっさり刈り込んでも1ヶ月もすればまたみっしりになる
粒が崩れて汚泥が貯まったソイルのほうが明らかに成長早い

コケたら刈り込んで様子見してたらそのうちスイッチ入るんじゃなかろうか
0517pH7.74 (ワッチョイ 3b17-W4a1 [218.40.239.95])
垢版 |
2020/08/10(月) 23:02:59.78ID:N77nQJ2Q0
スマホの写真たどると一年半くらいかかってるわ
そこまで待てないなら刈り込んだあとパウダーソイル足して蓋してみるとか?
根の通水がマイナスに働くのは確実だと思う
0519pH7.74 (スッップ Sdc2-m92z [49.98.141.242])
垢版 |
2020/08/10(月) 23:47:08.82ID:8Ln7/2P2d
>>512
60cmにヤマト10匹って苔を予防するレベルだと思うけど。
苔が重症なら20〜30匹。
苔を食べ尽くしたらヤマト減らさないと食害になるけどな。
これをやった上で苔が出来る要因をとりのぞかないとだけど、原因はよくわからん
0522pH7.74 (ワッチョイ 2217-K+oC [125.56.42.163])
垢版 |
2020/08/11(火) 10:37:53.83ID:juSQftI20
これを言っちゃおしまいかもしれないけど、そもそもヘアーグラス自体が野生化で沈水してるやつは苔だらけで土みたいな色してるからな…それが自然といえば自然

緑で芝生みたいになってるのは水上葉か湧水とか流水の中で水中化してるやつだけ
0524pH7.74 (ワッチョイ d28a-pI1+ [133.201.137.96])
垢版 |
2020/08/11(火) 13:10:14.95ID:IbkOeocm0
今屋外でショートヘアー育ててるけど水上でも水中でも綺麗な緑だぞ増えすぎて邪魔になってきたけど
0526pH7.74 (ワッチョイ a280-FhpS [61.194.51.178])
垢版 |
2020/08/11(火) 16:15:51.83ID:TtoDHTC80
>>523
茶苔の主原因は水中のケイ素
水道水にも含まれてるから水換えだけでは解決しませんね
立ち上げ40日ということなのでバクテリアが繁殖していないのかも

植えてる水草がショートヘアグラスだけなら
水中の栄養分を消費出来ていない可能性は大
有茎草などの成長の早い水草を植えていないのなら
CO2を添加してショートヘアグラスの成長を促すのも手かもですね
0527pH7.74 (ワッチョイ 875d-e++8 [118.241.249.210])
垢版 |
2020/08/11(火) 16:20:37.73ID:gwFNuEsx0
オレゴンリバーモス増やしたいんだけど他のモスみたいに細かく切ってOK?

あと活着しないんだよね?
0528pH7.74 (ワッチョイ 2217-K+oC [125.56.42.163])
垢版 |
2020/08/11(火) 16:40:39.18ID:juSQftI20
ヘアグラスはソイル中の栄養は必要とするが葉面からはあんまり吸収しないしね。ハイグロとかアマフロに吸わせればなんとかなるかも
0534pH7.74 (ワッチョイ a280-FhpS [61.194.51.178])
垢版 |
2020/08/11(火) 18:29:12.38ID:TtoDHTC80
>>531
マツモは成長早いから少しは改善されるかもしれませんね

あと、他の方も言われているような原因などもあるかもしれないので
しっかりと水質情報(PHや硝酸、亜硝酸など)を把握したほうが良いと思います
0541pH7.74 (ワッチョイ bbf6-feKQ [218.226.29.44])
垢版 |
2020/08/12(水) 11:57:21.44ID:gbINrIzC0
無いよ
ただし水量と水草の量に対して少なめに入れているだけならちゃんと消費されるからPH変化は誤差の範囲のはず
どうしても上がるって言うなら入れ過ぎを疑おう
0545pH7.74 (ワッチョイ 3b17-6+1q [58.3.124.90])
垢版 |
2020/08/12(水) 15:39:17.25ID:iGDctbbK0
aliで500円もしないpHメーター使ってるけどそこそこ使えるよ
校正液はパウダーを精製水に溶かすやつ
でも2〜3年で数値が狂い出すので買い替えが必要になる
0547pH7.74 (ワッチョイ bbf6-feKQ [218.226.29.44])
垢版 |
2020/08/12(水) 18:25:08.76ID:gbINrIzC0
PHメーターは安いのでも測れるよ
高いのと安いのの差は数値の安定に時間がどれだけかかるかって所
精度は校正すれば問題ないです、校正液は必ず一回は使わないとアカン
0554pH7.74 (ブーイモ MM8f-L62C [210.138.178.56])
垢版 |
2020/08/13(木) 17:42:37.84ID:Ez37ijA4M
ベランダの35度超え止水ビオにミクロ放り投げてるけどシダ病にならずに青々成長してるから
もうシダ病の条件わからんくなった
0557pH7.74 (ワッチョイ ab25-ayEK [36.52.34.60])
垢版 |
2020/08/13(木) 20:47:59.92ID:+hMn3zqx0
ヤマサキカズラの茎が黄色くなってさらに先っぽがどんどん黒く腐っていってしまうんですが何が原因かわかりますか
黄色、黒くなった部分はカットして捨てるべきですか
水上葉はちょっとずつ成長はしているみたいだけどこないだ1枚黄ばんで捨てました

https://i.imgur.com/n2W2XRx.jpg
https://i.imgur.com/ZoVYFex.jpg
https://i.imgur.com/5CYh8Zt.jpg
0558pH7.74 (ブーイモ MM0f-eTOa [202.214.167.190])
垢版 |
2020/08/13(木) 21:38:17.99ID:rI4cVkppM
>>557
根っこ付いてない節は導入後間もなく枯れるよ
変なとこ切るとまずいしそのままのがいいかもしれない
水上葉が増えてかないならチッソ足りてないかも
過密水槽で水換えの頻度を明らかに遅らせられるほどの浄化能力をもたらすものだから栄養足りないとすぐ弱る
もし足りてんなら光が足りない可能性
0560pH7.74 (ワッチョイ ab25-ayEK [36.52.34.60])
垢版 |
2020/08/13(木) 22:04:32.64ID:+hMn3zqx0
>>558
ありがとう!
導入してちょうど1年くらいかな…水槽移動したり、挿し木?で分裂したけどそれでも計10枚くらいしか葉っぱ増えていないかも、、
マツモやパールグラス、バリスネリアといかにも栄養吸ってムクムク育つようなやつらいるから栄養行き届いてないのか
窒素たしてみます!ありがとう!
0561pH7.74 (ワッチョイ eb96-Ft41 [14.10.2.224])
垢版 |
2020/08/14(金) 10:40:55.94ID:CyYefkJ50
ボルビはスイッチ入るまで長いよ
半年以上うんともすんとも言わなかった
逆に一旦スイッチが入ったら水槽覆い尽くすのに一年かからなかった
0565pH7.74 (ワッチョイ ab25-ayEK [36.52.34.60])
垢版 |
2020/08/14(金) 16:15:53.96ID:HlhN13Nu0
ヤマサキカズラの質問したものだけたどハイグロポリスも植わってるわ…
本数は増えてくけど下葉から溶けてってる
完全に栄養の取り合いになっちゃってんのかな
0567pH7.74 (アウアウカー Sacf-zk2e [182.251.241.12])
垢版 |
2020/08/14(金) 23:01:42.86ID:4FHK7vrja
クリプトコリネ パルバやクリプトコリネ ウェンティブラウンは弱酸性の軟水だと難易度高いですか?
溶けやすいとは聞いていますが硬度などが必要でしょうか。
0570pH7.74 (スププ Sdbf-obuN [49.96.14.48])
垢版 |
2020/08/15(土) 10:20:05.46ID:vgQFQC5Vd
ロタラ・ナンセアンって下葉落ちやすい?
20キューブの後景にライトグリーンな細葉探してます
グリーンロタラの下葉が落ちちゃってちょっと汚くなる、光量も上げたくない
co2は発酵式
0572pH7.74 (ワッチョイ eb96-stlX [14.14.56.101])
垢版 |
2020/08/15(土) 11:07:29.55ID:niea305s0
ビオトープの水草の繁殖力がハンパないから株分けしてさらに大量繁殖させてみることにしたw
手元にあった芝生用の液肥とかぶち込んだから来週にはさらに倍増してくれているはず!
0582pH7.74 (ワッチョイ ebe2-8mhZ [14.193.80.154])
垢版 |
2020/08/15(土) 23:13:42.71ID:Jk/hB1xN0
ミクロソリウムのクリスタータかウェンディローブですね
見た目がすげぇ似てるウェンディローブは比較的入手しやすいからそれを育てるんじゃ
0590pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-++7W [221.16.90.44])
垢版 |
2020/08/16(日) 03:42:11.49ID:kP2OLi2m0
名前がすでにかっこいい
レジンヒルデブラントは色むらがかっこいいというか面白い
テネルスは放置された空き地を見ているようでたくましい
オゼロットはホウレンソウのような力強さを感じる
0593pH7.74 (ブーイモ MM7f-0v3M [163.49.202.40])
垢版 |
2020/08/16(日) 10:03:48.06ID:URoeKF9pM
グリーンロタラとパールグラスの違いってなんですか?区別がつきません
0594pH7.74 (ワッチョイ 0f89-eTOa [153.239.225.135])
垢版 |
2020/08/16(日) 11:26:46.51ID:0zWvKNFV0
葉の形が違う
グリーンロタラは先端が四角い
パールは気持ち尖ってる

その他
ロタラ:茎から直角ぎみにビヨーンと葉が展開
パール:クルッと丸く展開

ロタラ:触るとそこそこ柔らかい
パール:なんかガサガサしてて固め

もっと詳しい人補足お願いします
0596pH7.74 (ワイーワ2 FF3f-0v3M [103.5.140.179])
垢版 |
2020/08/16(日) 23:34:09.71ID:PYid8i37F
ありがとうございます 参考になりました
0600pH7.74 (ワッチョイ df08-58Ug [133.123.78.213])
垢版 |
2020/08/17(月) 20:03:35.85ID:bv2ywuw70
ぶっちゃけ画像検索しても実物見たことないと全然わからん
知らないものをネット通販で買ったら写真と雰囲気違くない?が多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況