X



【海水】マリンアクアリストの雑談所Part38【総合】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 1f8a-0BYE)
垢版 |
2020/05/27(水) 10:46:51.38ID:1uBHAFhY0
!extend:on:vvvvv:1000:512
ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。

【お約束】
・荒らしは華麗にスルー
・コテンハン禁止
・特定の店舗やサイト、飼育者等の名指し叩きは禁止
・淡水・汽水は専スレがあるのでそちらへどうぞ
・次スレは>>950が立てる。過去スレを>>2に載せておく。
・「○スレ目」は>>950がそのたびに考えましょう。粋なカウント名をつけてね。(例:〜所【総合】2潮目、サン5)
・質問も可能ですが他スレとのマルチは控えましょう。
・深夜(00:00〜6:00)はage進行。
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| みんなで仲良く使いましょう。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part37【総合】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1587871499/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004pH7.74 (ワッチョイ db54-sdpc)
垢版 |
2020/05/27(水) 23:10:35.50ID:fa0eLdR20
ハタゴイソギンチャクが大移動かましてレイアウト崩壊
アロンアルファ程度じゃ勝てなかったわ
0005pH7.74 (オッペケ Sr8d-V5Kn)
垢版 |
2020/05/27(水) 23:22:00.23ID:qy4N+D28r
質問よろしいですか?

サンゴはライブロックの上にただ置くだけでも大丈夫ですか?

調べてみても置き方については記載されてなかったので。
0007pH7.74 (アウアウウー Sac5-ZPVv)
垢版 |
2020/05/27(水) 23:53:15.90ID:WgJamkJIa
>>5
どんなサンゴかによるけど基本的には固定したほうが良いよ
落ちなくても動くとストレスで弱ったり成長止まるから

接着剤ならアズーのインスタントグルーが安くて性能良いけど
普通のセメダインとかアロンアルファ使う人もいる
フラグならライブロックに穴開けたり自然の穴に刺すのもあり
ソフトコーラルなら楊枝で刺して固定しておけば活着するけど接着剤併用した方が安定する
固定する場所は勢いで決めずに光や水流、その後のレイアウトのことも考慮した方が良し

元々小さい岩に付いてるサンゴなら乗せるだけでも良いけど置き方は慎重にね
0009pH7.74 (ワッチョイ 419d-as6X)
垢版 |
2020/05/28(木) 08:22:16.65ID:dNQFmLZr0
ハードコーラルはアロンアルファNo5使ってる人が多いな
サンゴ専用のものよりコスパがいい
トサカやディスクみたいなヌメヌメした奴はサンゴ砂の一番粒が大きいのを敷いた上に置いて
活着したらサンゴ砂に接着剤着けてライブロックと固定してる
0011pH7.74 (アウアウウー Sac5-0DNI)
垢版 |
2020/05/28(木) 12:26:19.00ID:oAvdRWTba
プテポゴがいつまで経ってもブラインしか食べてくれないわ
0012pH7.74 (ワッチョイ 419d-as6X)
垢版 |
2020/05/28(木) 13:50:03.51ID:dNQFmLZr0
>>11
小粒の粒餌は餌と認識しないな
テトラミンやクリルなら食べてる
普段はサンゴの餌を兼ねて冷凍ホワイトシュリンプだけど
0013pH7.74 (アウアウウー Sac5-ZPVv)
垢版 |
2020/05/28(木) 15:38:20.97ID:G6+p3swoa
前スレで話題にしたベッセルのイソスギナ(として売られてる謎のサンゴ)
の正体分かった
カワギンチャクっていうマメスナとかに近いソフトコーラルだった
イソギンチャクガイドブックに載ってました

どうでもいい情報ごめん
0014pH7.74 (アウアウウー Sac5-0DNI)
垢版 |
2020/05/28(木) 15:40:09.94ID:oAvdRWTba
>>12
なるほど、小粒だとエサと認識しないのか…
クリルとか買ってみようかな。
ありがとうございます
0015pH7.74 (テテンテンテン MM4b-nGwd)
垢版 |
2020/05/28(木) 16:07:10.81ID:Suq7UAG1M
ソフトコーラルなんてアクアリウムで出てる種類でほぼ全てかと思ってたけどまだ知らないものがあるんだなぁ
0016pH7.74 (アウアウウー Sac5-ZPVv)
垢版 |
2020/05/28(木) 16:14:58.23ID:G6+p3swoa
>>15
日本ではほとんど取り扱ってないみたいだけど海外では売られてるみたいだよ
スネークポリプとか呼ばれてるらしい
Isaurus で画像検索すると出てくる

これを水槽に入れたいとは正直思わんけどw
0019pH7.74 (ワッチョイ 1314-Eypb)
垢版 |
2020/05/28(木) 20:58:33.81ID:VAysNHfc0
>>12
うちのは二つの水槽に二匹と一匹と入れてるけどみんな粒餌食べてるよ
初めは冷凍ブラインだったけど両方1週間くらいで粒餌に餌付いたかな
今はメガバイトSと海藻70Sと地元ショップのエサSを混ぜたのあげてるけど夜の餌の時間になると他の魚同様オラオラ食べに来るよ
あまりお腹へらないのか朝は来ない事が多い
0020pH7.74 (ワッチョイ ab23-hMDj)
垢版 |
2020/05/29(金) 00:13:45.14ID:T98W9EzJ0
>>17-18
茶色いグロいサンゴだけど水槽に持ち帰って青い照明で飼育すると、あら不思議・・・
多分きれいなサンゴになっちゃうんだな、知らんけど
0021pH7.74 (ワッチョイ 419d-hNtB)
垢版 |
2020/05/29(金) 08:57:14.26ID:+j0CC/BB0
お店のメタハラの下では綺麗なサンゴだけど水槽に持ち帰って我が家の中華LEDの下に置いてみると、あら不思議・・・
なんかしょぼい色のサンゴになっちゃうんだよな。知ってたけど
0023pH7.74 (ワッチョイ 2bb3-as6X)
垢版 |
2020/05/29(金) 11:26:49.35ID:zrhwFGVv0
>>22
モリモリ食べるLPSなら良さそうだけどSPSにはどうなんだろ?
餌で貝類入れるとビブリオ菌とか心配になるけど
0030pH7.74 (ワッチョイ 5be3-/M3R)
垢版 |
2020/05/29(金) 15:45:39.85ID:rwH3hw2o0
マメスナでもイソギンチャクみたいに水中の餌捕まえて口から食べるやついるからな
0031pH7.74 (ワッチョイ 5be3-/M3R)
垢版 |
2020/05/29(金) 16:46:40.46ID:rwH3hw2o0
窓開けて直射日光が入り込む場所に水槽設置してみれば分かる
LEDの光り強すぎいいい

直射日光だとポリプしっかり出すから
ポリプ出さない原因はLEDの光りにあるんだわ
0032pH7.74 (ワッチョイ b38a-3C93)
垢版 |
2020/05/29(金) 16:52:39.28ID:H29VdBEM0
サンゴて色んな増え方するから興味あるんだけど、
そこそこ飼育経験が必要な話題なせいか、あまり情報転がって無いよね
0033pH7.74 (スプッッ Sdf3-lQq9)
垢版 |
2020/05/29(金) 16:58:06.83ID:b4ldsRW3d
マリンアクアは何にしても情報が少なすぎる
経験値ある人ほど情報を発信しなくなる
ネットに転がってる情報はスタートラインだけだ
0036pH7.74 (JP 0H2d-4KSb)
垢版 |
2020/05/29(金) 17:44:56.73ID:fTdfvPdxH
センベイサンゴがモリモリ大きくなったんだけど
今週に入って急激にオレンジ色が抜けてきて白っぽくなった
死んじゃったの?
0037pH7.74 (ワッチョイ 419d-hNtB)
垢版 |
2020/05/29(金) 17:53:33.73ID:+j0CC/BB0
>>33
>経験値ある人ほど情報を発信しなくなる
隠してるわけじゃなくてその人が初期に発した情報で十分って事じゃね?
同じこと何度も書くほど暇じゃないだろうし
今ならネットに転がってる情報で十分でしょ
ただ、ネットに転がってる情報をアレコレ自己流で組み合わせるよりも一人のやり方をコピーした方が上手く行くと思う

>>35
テキトーじゃなくて弄りすぎないって事でしょ
0038pH7.74 (ワッチョイ 511c-6p2H)
垢版 |
2020/05/29(金) 18:51:37.16ID:2GYOQBOP0
ホームセンターの陶芸コーナーで
炭酸ストロンチウムと炭酸カルシウムを買った、この夏、オリジナルの添加剤を俺は作る!!!
0039pH7.74 (ワッチョイ 93f0-nGwd)
垢版 |
2020/05/29(金) 18:59:57.50ID:qatK3ee10
マメスナって基本はミドリイシみたいに卵で増えるんだよね?
前の水槽ではマメスナがあちこちで生え出したけど
0040pH7.74 (ワッチョイ b38a-0BYE)
垢版 |
2020/05/29(金) 19:06:57.05ID:H29VdBEM0
マメスナの増え方で一番多いのは、根本に子株が出来て育ってくる方法じゃないかな
あちこち生えるのはあまり聞かないね
カニに切られてそこら中に散乱して各自育った、みたいなのはありそうだけど
0041pH7.74 (オイコラミネオ MM9d-Ex8I)
垢版 |
2020/05/29(金) 19:13:47.95ID:uWl33OBQM
皆さんご意見ありがとうございます。

自分もマメスナは子株が出来ていく情報しか知らなかったので……

ミドリイシは白化してしまってるんですが、ナガレハナとウミアザミは調子がいいので水槽の状態がよく分からないんですよね。

水質が悪いと分裂するんでしょうか……
0044pH7.74 (ワッチョイ f19d-VESM)
垢版 |
2020/05/29(金) 22:29:12.04ID:7PRy/Xh80
>>38
その炭酸塩はCO2でも添加して溶かすん?
なんか面白そう
0045pH7.74 (ワッチョイ 511c-6p2H)
垢版 |
2020/05/29(金) 23:11:05.62ID:2GYOQBOP0
>>44
精製水に加えて、添加してみる。
tdsメーターとにらめっこしてみるが、溶解が確認できるか否か…
0046pH7.74 (ワッチョイ 139d-+GDy)
垢版 |
2020/05/29(金) 23:52:00.21ID:nbQ0bRQN0
伊勢海老飼ってるけど餌よこせがかなりパワフルだね
水槽に手いれるとまるでフェイスハガーのように飛びついてくる。結構かわいい
0047pH7.74 (ワッチョイ 01e5-ByDs)
垢版 |
2020/05/30(土) 06:59:28.06ID:irkefaew0
たまにイソギンチャクに餌をあげようとすると
エビが横取りしようとまとわりついて
結果イソギンにストレス
そんな我が家の水槽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています