X



【海水】マリンアクアリストの雑談所Part38【総合】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 1f8a-0BYE)
垢版 |
2020/05/27(水) 10:46:51.38ID:1uBHAFhY0
!extend:on:vvvvv:1000:512
ここは海水魚・サンゴ・イソギン・甲殻類など海水生体全般の飼育に関する話題、
システム、器具、失敗談、成功談、相談などマリンアクアリストが自由に雑談しあうスレです。

【お約束】
・荒らしは華麗にスルー
・コテンハン禁止
・特定の店舗やサイト、飼育者等の名指し叩きは禁止
・淡水・汽水は専スレがあるのでそちらへどうぞ
・次スレは>>950が立てる。過去スレを>>2に載せておく。
・「○スレ目」は>>950がそのたびに考えましょう。粋なカウント名をつけてね。(例:〜所【総合】2潮目、サン5)
・質問も可能ですが他スレとのマルチは控えましょう。
・深夜(00:00〜6:00)はage進行。
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| みんなで仲良く使いましょう。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
【海水】マリンアクアリストの雑談所Part37【総合】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1587871499/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0101pH7.74 (オッペケ Sr8d-Sta1)
垢版 |
2020/06/01(月) 09:50:16.88ID:h/r5z3Pxr
色盛ってる=悪意ある販売方法的な駄目出しした割りに
色落ちはしてないとか後出しで白化がどうのこうのとか統一性が無いな
導入直後の白化で八つ当たりしてるクレーマーにしか見えないわ
0102pH7.74 (ラクラッペ MM75-Eypb)
垢版 |
2020/06/01(月) 10:30:37.00ID:ps9WtzA1M
ヤフオクのソフトLPSはオレンジフィルムつけて強青と強UVだけで色盛られてるの多いね
ショップで深場水槽の蛍光ギラギラ買うときは一瞬白強めて貰ってうちの水槽の色に近づけて貰う時はあるかな
ミドリイシは青だけで飼う人少ないしそこまで酷い出品者は知らんけど
0103pH7.74 (ワッチョイ 5be3-XI5K)
垢版 |
2020/06/01(月) 11:34:11.04ID:ue+sKEiF0
ミドリイシの濃いグリーンを維持できない
何回やってもイエローぽくなってしまう
0104pH7.74 (ワッチョイ 1332-upCQ)
垢版 |
2020/06/01(月) 11:53:59.80ID:6RtjfYJN0
エメラルドグリーンクラブを入れて半年ほど経つけど未だに
まともに姿を見たことない。捕食者もいないし水質も問題ないから生きてはいると思うんだが…
0105pH7.74 (オイコラミネオ MMa5-Ae9Q)
垢版 |
2020/06/01(月) 11:57:44.61ID:DzjAp7SmM
ローワフォスとかのリン酸ケイ酸除去使ってみたいんだけど、オーバーフローの落水してくるウールボックスに置けば良いのかな?
いまいち使い方よくわからない。
0109pH7.74 (ワッチョイ b38a-3C93)
垢版 |
2020/06/01(月) 13:14:47.61ID:tL6nHFLA0
実際に使ってみての感想なんかな
中華はカタログ記載と素子が違ったりレンズ曇ったり、一年程度で焼き付いてゴミになったりで懸念が多い
0111pH7.74 (ワッチョイ 93f0-nGwd)
垢版 |
2020/06/01(月) 13:24:58.44ID:6PnkZ0t60
見た感じ出力に対して大きめのヒートシンクとファンがついてるから冷却性能は高そうね
0112pH7.74 (アウアウウー Sac5-VESM)
垢版 |
2020/06/01(月) 14:34:29.08ID:TyRPx2qRa
>>93
俺も先月そこで痛い目見たわ。連日30度近くで暑い中ご丁寧にカイロ入れてきやがった。
魚6匹頼んでうち2匹は午前受け取り時には既にお亡くなり、1匹は衰弱状態。

そいつはその後復活したし亡くなった分は補償してもらったからまだよかったけどチャームがはるかにマシに思えたよ。
0114pH7.74 (オッペケ Sr8d-baSa)
垢版 |
2020/06/01(月) 14:48:37.46ID:Id7tTTTYr
私もアクア〇〇〇は一部サンゴの色盛られてると思う。ハナサンゴとハナガサ買ったんだけど、ハナサンゴは写真通りだったから良かった。
でも、ハナガサは茎からポリプまで蛍光黄緑センターイエロー気味な写真のやつを買ったはずなのに、茎はブルーよりのノーマルカラーだし、ポリプの先端がまだらに蛍光黄緑だった。ポリプによっては半分色違いだったりして、何だこれなったわ
0116pH7.74 (ワッチョイ 01a3-3Jta)
垢版 |
2020/06/01(月) 15:02:59.52ID:bKYpCx7e0
関西の方のアクア〇〇〇は良いショップだと思うけどな
あとこの時期は天気や地域によって気温差が大きいから、通販は利用しないようにしてる
0117pH7.74 (アウアウクー MM0d-UEoQ)
垢版 |
2020/06/01(月) 15:10:18.02ID:yBfPYy8sM
ギ○トは写真より色いいやつが届くことはあるけど、悪いのが届いたのは記憶してる限り無いな
最近買ってないからわからんが悪くなったんかね
0122pH7.74 (ワッチョイ 5b06-lQq9)
垢版 |
2020/06/01(月) 17:49:12.31ID:jEAE2Bs20
ヤフオクに出てるブルーホーネットの偽物はどうなんだろう?
見た目とレンズは本物っぽいけど色が違いそう
ブルーホーネット同等品って書いてあるけど誰か使ってない?
Ctlite G4 ハイパフォーマンス マリンアクアリウム用LED照明 ライト ミドリイシ サンゴ ブルスペクトル BLUE HORNET 同等品 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r379950073
0124pH7.74 (ワントンキン MMd3-ByDs)
垢版 |
2020/06/01(月) 18:17:27.99ID:s+HxyDtUM
カクレクマノミがサンゴイソギンチャクのすぐそばまで行くけどなかなか入ろうとしない
近づくということは、興味はあるのだろうか…
0126pH7.74 (ワッチョイ 419d-hNtB)
垢版 |
2020/06/01(月) 18:46:51.36ID:rNBczFg70
>>124
カクレはサンゴイソギンにはなかなか入らないね
うちの子は最後まで入らなかった
そしてハタゴを入れたら一日で入った
クマノミの種類ごとに好きなイソギンチャクが違うのは把握してる?
0127pH7.74 (ササクッテロレ Sp8d-sdpc)
垢版 |
2020/06/01(月) 19:56:18.30ID:SHovZwDlp
隔離ケースかなんかで強制的に接触の機会増えるようにして共生に持ち込む手もあるけどね
0128pH7.74 (ワッチョイ 935d-Bg70)
垢版 |
2020/06/01(月) 21:23:00.49ID:QvhulJjl0
>>124
うちはサンゴイソギン ミドリイソギンにも入ったから大丈夫ですよ
数匹入れれば縄張り意識が出てくるからすぐはいると思うよ
0135pH7.74 (アウアウウー Sac5-y4xq)
垢版 |
2020/06/02(火) 00:21:57.57ID:BN8xZUbHa
なんjやらVIPやらに
【悲報】アクア民さん、水槽でチンコを育ててしまう

ってスレ立てたくなるわ
0136pH7.74 (ワッチョイ f19d-VESM)
垢版 |
2020/06/02(火) 00:47:15.11ID:ZUqRoftd0
ニタリ貝と海男根
0137pH7.74 (ラクラッペ MM75-Eypb)
垢版 |
2020/06/02(火) 06:57:46.14ID:525kJM9GM
>>108
うちは半年くらい前から60OFにそれ二つ全開でミドリイシやってるけどとりあえず茶石が緑になるくらいの色揚げは出来てるよ
光量弱いから90に二つでミドリイシはキツそうかな
色混ざりが微妙だけどミドリイシ以外なら全然問題ないと思う

ゼンスイのテガル見たいにレブロンのOEM元だと思ってたけど違うのかな?
ロゴとレンズの違いしかわからん
0138pH7.74 (ワッチョイ 5bf0-lQq9)
垢版 |
2020/06/02(火) 07:18:30.43ID:sqiE0yPh0
水換え2/3やったらフレームエンゼルとハナゴンベが☆になってまった
pHショックかな
ナンヨウハギは元気だけど
0139pH7.74 (ワントンキン MMd3-ByDs)
垢版 |
2020/06/02(火) 12:45:17.65ID:yijpwuOkM
サンゴイソギンチャクにクリルを2〜3日に1個あげてるんですが
もうちょっとコスパのいい餌ないですかね
0140pH7.74 (ワッチョイ b38a-3C93)
垢版 |
2020/06/02(火) 13:09:37.62ID:kyI+qZ1O0
二週間に一回くらいにしてみては
そもそもサンゴイソギンには餌与えない人の方が多そうだけど
赤やオレンジなどレア系ならやりたくなるのわからんでもない
0141pH7.74 (ワッチョイ 419d-Sta1)
垢版 |
2020/06/02(火) 13:15:51.80ID:p+WDC5ek0
>>139
スーパーの鮮魚コーナーで売れ残りのイカ刺し買ってきて与えてるわ
0142pH7.74 (アウアウウー Sac5-VESM)
垢版 |
2020/06/02(火) 13:22:25.94ID:m/GyI1i+a
水温、エアコン管理してる人いる?
6畳で60×45のみなんだけどエアコン26〜7度設定で24時間のがコスパいいのかな。水槽クーラー購入費+電気代と比較しちゃうと。
0143pH7.74 (ワッチョイ 5be3-/M3R)
垢版 |
2020/06/02(火) 13:29:17.37ID:WMObkUoW0
部屋エアコンの方がいいぞ
メタハラからLEDに移行して以来ずっと部屋エアコンだわ
エアコンの設定は27度にしてる
0145pH7.74 (ワッチョイ 93c4-VESM)
垢版 |
2020/06/02(火) 14:51:29.29ID:BL51tk2v0
>>143
いいんだ!
ポンプスキマーもDCだし発熱少ないから大丈夫かな。殺菌灯がちょいと上げそうだけどいけるか。

>>144
それ考えてました!
エアコンつけてサーキュレーター的なのを回せば。
0146pH7.74 (ワッチョイ 5166-6p2H)
垢版 |
2020/06/02(火) 15:04:19.63ID:ZwfV11wF0
60キューブのオーバーフロー水槽を室内エアコン25度設定にして24時間運転にして管理。

フタ閉めておくと28度位。
送風機を使いつつ、フタの開け幅調整して、1日の蒸発量を1L位に抑えて26.5度前後。

メインポンプのみACポンプで、SICCEのMULTI4000を使ってるけど、こいつの発熱が夏場は疎ましい…
0147pH7.74 (ワッチョイ 5be3-/M3R)
垢版 |
2020/06/02(火) 15:18:33.22ID:WMObkUoW0
水槽のサイズがでかくなるほど部屋クーラーのほうがコスパ良くなるね
複数水槽あるならなおさら。

あと水槽部屋かリビングみたいに常に人がいる部屋かでも変わってくると思う
リビングなら水槽無くても人がいればクーラーつけとくし。
0148pH7.74 (ワッチョイ f19d-/5cg)
垢版 |
2020/06/02(火) 16:02:37.22ID:+SDHEvGJ0
うちはエアコンだけだわ
去年はエアコン + usb扇風機でやって
途中からエアコンだけにしたけど問題なかった
エアコン27℃設定
水温は27〜28℃キープ出来てた

ファン気化熱とエアコンの併用はエアコンカビまみれに
なって業者にエアコン清掃してもらったよ
0149pH7.74 (ラクッペペ MM4b-RwSI)
垢版 |
2020/06/02(火) 16:16:31.96ID:Vbdsa1E0M
人間も快適になり安上がり
そもそも電気代も何故かいうほど変わらん
壊れにくい

水槽用クーラーの利点がわからん
あー、エアコンない部屋用か
0151pH7.74 (スプッッ Sd2d-lQq9)
垢版 |
2020/06/02(火) 16:22:56.79ID:uECCsI4+d
水温26ってサンゴきつくない?
うちはエアコン20℃でクーラー24℃にしてヒーター23℃にしてる
過保護なのかなぁ
0152pH7.74 (ワッチョイ 5be3-XI5K)
垢版 |
2020/06/02(火) 16:34:26.93ID:WMObkUoW0
ミドリイシなら28度くらいでもめちゃくちゃ元気
あいつら干潮時に水面から出て雨風にさらされても平気だからな
LPSじゃ淡水浴びたら一撃で溶けるけど。

ミドリイシは飼育が難しいとか言われてるけどサンゴの中で一番簡単だと思うわ
0153pH7.74 (ワッチョイ 93c4-VESM)
垢版 |
2020/06/02(火) 17:23:29.85ID:BL51tk2v0
マリンアクア先輩方々ありがとうございます
参考になりました!

部屋をリビングとして使ってるので運転時間僅かとはいえ、運転音と排気熱は確実に嫁に嫌がられると思った。けど嫁も多少は理解してくれてるのでエアコンつけっぱでやってみます。
0155pH7.74 (ワッチョイ 419d-hNtB)
垢版 |
2020/06/02(火) 18:25:06.26ID:p+WDC5ek0
うちはエアコン27℃+クーラー26℃管理だわ
24℃で管理してた時よりサンゴの成長は早いな
エアコンのみサーキュレーターは蒸発が多そうだからクーラーつけてる
なによりも自分がオッサンだからキンキンにエアコン効いた部屋に耐えられない
0156pH7.74 (ワッチョイ 5be3-/M3R)
垢版 |
2020/06/02(火) 18:27:07.25ID:WMObkUoW0
部屋エアコンでやるならブレーカー落ちたときに自動復旧しないからそこだけは注意な
0157pH7.74 (ササクッテロル Sp8d-XI5K)
垢版 |
2020/06/02(火) 19:10:30.31ID:pxW4rA9Mp
エアコンは室温28℃超えたら自動運転に設定して水槽用クーラーは25℃の2段構え
現在の日本の酷暑で片方だけはリスキー過ぎる
0158pH7.74 (ラクラッペ MM75-Eypb)
垢版 |
2020/06/02(火) 19:34:04.58ID:525kJM9GM
たまにミドリイシをエアコン管理って人いるけどちゃんと色揚げ出来てるのかな
そりゃあ自然界の浅場の茶色のやつは耐えれるだろうけど水槽内で監禁され色揚げと言う虐待をされ弱ったミドリイシには少しでも負荷を与えたくないって思っちゃうわ
なんとなくクーラーで24℃設定だけどもしかしたら24℃の方が負担なのかも知れんけど
0160pH7.74 (ワッチョイ 5bc3-ZmEc)
垢版 |
2020/06/02(火) 19:55:36.25ID:bWn4Mdnm0
TOTMとか見るとやっぱ25.5が多い感じWWCも25.5みたいだし
26もちょいちょいいたし27もいた
0161pH7.74 (ワッチョイ 41f0-VESM)
垢版 |
2020/06/02(火) 20:40:13.94ID:wC7rwxRE0
>>158
色揚げしてないからへーきへーき
購入してからずっと茶色
0166pH7.74 (ワッチョイ fef0-CaBE)
垢版 |
2020/06/03(水) 06:08:45.43ID:6Uvx8Mvk0
>>152
サンゴの中で一番難しいのってアワサンゴじゃないかなマジで
あれ、長期飼育できた人って本当にいるのかな
ハナガサは割と簡単だけど
0167pH7.74 (ワッチョイ 259d-f6iC)
垢版 |
2020/06/03(水) 07:50:03.77ID:2feyA5Eh0
掃除しようとしたらクーラーの循環ポンプ止まってて
恐る恐る中の汚水を出したら真っ黒いウンコ水出てきてワロタ
水槽は何事も無かった日常だっただけに硫化水素とかよく平気だったな
0168pH7.74 (オッペケ Sred-fasG)
垢版 |
2020/06/03(水) 09:05:41.22ID:USCQLPv8r
>>166
全く成長しないで二年くらいかけて衰退してく感じだったわ
LPSは餌を食う種類が楽な気がする
0169pH7.74 (JP 0H9d-jG9V)
垢版 |
2020/06/03(水) 11:12:16.97ID:Lt/3A3s1H
質問があります
ミドリイシ、ナガレハナ、ハナサンゴ、マメスナ、トサカなど
ごちゃまぜの水槽なのですが、KHはどの程度に設定したらよいでしょうか
redseaの公式を見ると、ミックスドリーフは11.5、SPSは8と大きな開きがあります
最近5以下に急落していることに気づいて7.8程度まで戻したのですが
この先どのようにしてよいか悩んでおります
ミドリイシがいまいちな調子です
ちなみにCa420、Mg1380程度です
現在
スケルタルエレメンツファンデーション ABC+
NO2PO4 X
トレースカラー
を毎日適当量加えています。
良い方策があれば教えてください
0170pH7.74 (ワッチョイ be33-dyTp)
垢版 |
2020/06/03(水) 11:20:11.36ID:xBWESkOW0
>>169
なんかKHはどうでもいいらしいですよ。メタハラは高め、T5は弱めとかも言われるけど、要は動かさないことが大事でアクシデントで下がったからって一気に上げるのがやばいらしいです。1週間に1ずつくらいの調整ならうちの水槽は大丈夫でした。
0171pH7.74 (オッペケ Sred-fasG)
垢版 |
2020/06/03(水) 12:25:55.90ID:USCQLPv8r
似たようなサンゴの構成でごちゃまぜ水槽やってるけど8を目安に調整してる
理由はサンゴを買った店が8だったから程度
170さんの言うように一定であることが一番大事みたい
カルシウムリアクターの調整が上手く行かなくて上下にKH振れたときはミドリイシの一部が白化した
0172pH7.74 (ワッチョイ fee3-pxQW)
垢版 |
2020/06/03(水) 12:46:56.54ID:kqZ+eXsc0
KHリアクターでKH一定にするの難しいよね
メディア満タンにしてから減るにつれてタイマーで稼働時間を徐々に長くしていくやり方でやってたけど
それでも難しいから添加剤にした
0173pH7.74 (ワッチョイ fe06-CaBE)
垢版 |
2020/06/03(水) 12:57:56.20ID:eNP+DOgV0
そこらへんはマメカル優秀だな
マメカルでゆっくり下がった分添加材が楽そう
0174pH7.74 (スップ Sdea-CaBE)
垢版 |
2020/06/03(水) 13:20:11.90ID:u8gY3QCsd
>>168
うちも最長は二年
だけど普通のアワサンゴとは違うピンクで平べったいタイプで餌は全く食べなかった
普通のグリーンやホワイトのアワサンゴを5年6年長期飼育できた人ってホント、いるんかなこれ
0175pH7.74 (ワッチョイ fee3-06yV)
垢版 |
2020/06/03(水) 13:43:13.26ID:kqZ+eXsc0
マメカルってKHとカルシウム両方補えるん?
つか徐々に溶け出したら地盤沈下でレイアウト崩壊しないんか?
0176pH7.74 (スップ Sdea-CaBE)
垢版 |
2020/06/03(水) 14:07:44.86ID:u8gY3QCsd
今ショップの店長さんと雑談してきたけどSPSよりLPSのが難しいって
SPSは金さえかければ飼えちゃうってさ
LPSは経験が無いと飼えないって
0177pH7.74 (ワッチョイ fee3-pxQW)
垢版 |
2020/06/03(水) 14:25:41.03ID:kqZ+eXsc0
LPSは一度ミスして溶かしたらほぼ復活しないところが難しい
ミドリイシは部分白化させても他の部分が生きてれば白化した部分また肉覆ってきて復活するし。
LPSも環境的にはミドリイシに準じたほうが調子は良いように思える。
0179pH7.74 (JP 0H9d-jG9V)
垢版 |
2020/06/03(水) 14:35:34.75ID:Lt/3A3s1H
169です
それでは数値にこだわるよりも安定していることを優先したほうがよいのでしょうか

餌とはリーフエナジープラスのようなものでしょうか
あげないとミドリイシの維持は困難でしょうか
0180pH7.74 (ワッチョイ fee3-pxQW)
垢版 |
2020/06/03(水) 14:36:22.61ID:kqZ+eXsc0
餌は魚に与えたものをついでに食べるからミドリイシに直接与える必要はないと思う
冷凍シュリンプでOK
0181pH7.74 (JP 0H9d-jG9V)
垢版 |
2020/06/03(水) 14:45:41.70ID:Lt/3A3s1H
>>180
魚にシュアSをあげていますがサンゴも食べているのでしょうか
ちゃんと見ていませんでした
食べているか確認してみます
0182pH7.74 (オッペケ Sred-aBD9)
垢版 |
2020/06/03(水) 14:51:26.79ID:ezNgHpblr
>>179
私だったらkh8から8.5辺りで安定させるようにするかな。
あと魚の餌の代わりにリーフエナジーに浸したコペとか時々撒いたりするといいかも
0184pH7.74 (ワッチョイ fee3-pxQW)
垢版 |
2020/06/03(水) 15:26:37.41ID:kqZ+eXsc0
ミドリイシが人間の目に見えるサイズの固形物を食べれるとは思えないな
水中に溶け込んでるような微細な有機物たべてるでしょ
0185pH7.74 (ワッチョイ 1a8a-tiu5)
垢版 |
2020/06/03(水) 15:47:20.43ID:z8YSL2Df0
ハナガサとアワサンゴに差感じた事ないな
どっちもたまたま環境と餌が合えば長く飼育出来るし、
手持ちの餌が合わなければ2年くらいを目処に衰退する
ハナガサに関しては、一部赤系の種類は餌の依存度が低いから、アワの赤系も同じなんじゃないかと思ってる
0186171 (ワッチョイ 6d9d-fasG)
垢版 |
2020/06/03(水) 17:41:21.18ID:+1svbuEz0
>>172
うちは未だに手動で二酸化炭素の供給止めて調整してる
電磁弁買う予定だけどね
リアクターは水槽内のサンゴの量、滴下量、二酸化炭素の添加量、メディアの量
パラメーターが多すぎる
添加の方が楽ですね。勿体無いから当分はリアクター使うけど
0187pH7.74 (ワッチョイ 2d7f-NXAV)
垢版 |
2020/06/03(水) 22:07:23.47ID:MAFS/rBJ0
>>159
停電したので止まりましたってお知らせしてくれれば良いけどな
0189pH7.74 (ワッチョイ 2a3f-fRy6)
垢版 |
2020/06/03(水) 22:46:39.17ID:70NfAFpG0
ソフト、LPS.魚のミックスドリーフを何年かやっています。
水質測定は硝酸塩をたまに測るくらいでやっていますが、更に水質測定しようと思うのですが、オススメな項目と試薬は何でしょうか?

とりあえずph測定器買おうと思うのですが、マーフィードのものがお手頃価格なのでこれにしようと思いますが、アドバイスお願いします。
チャームでは扱って無いようなので、大丈夫なのかちょっと気になります。
0191pH7.74 (オッペケ Sred-aBD9)
垢版 |
2020/06/03(水) 22:59:56.73ID:ezNgHpblr
>>189
ph測定ならハンナも調べてみて。
ハンナはモノタロウとかでも買える

他の項目とオススメ機材は
ハンナのkhとphとpo4と塩分濃度
Salifertのca.kh.mg
red seaのca.kh.mg
あたりかな
0192pH7.74 (ワッチョイ 8654-f6iC)
垢版 |
2020/06/03(水) 23:11:29.31ID:JHXPlnjU0
>>188
無理じゃないかな
俺も使ったことあるけど、それやめてレディオにしたらディスクコーラルが急成長して増え出した
0193pH7.74 (ワッチョイ 695d-lXqy)
垢版 |
2020/06/03(水) 23:15:04.62ID:uaEKfpRT0
京セラLEDってどうなの?波長と色混ざりは最強らしいけど、光が弱そう。ヤフオクで買おうか迷ってるから知ってる人教えて
0194pH7.74 (ワッチョイ 6d9d-fasG)
垢版 |
2020/06/03(水) 23:40:25.71ID:+1svbuEz0
>>191
ソフトとLPSでそこまで測る意味無い気がするけど
0195pH7.74 (オッペケ Sred-aBD9)
垢版 |
2020/06/04(木) 00:45:55.80ID:c+6gRlBbr
>>194
必要だからじゃなくて、楽しそうだから水質測りたいっていうのを文脈から感じてさ、選択肢を広げる意味でってことで。
飼えてるからここまで必要ないってなら同意するけど、意味ないってのはちょっと違うかな
0196pH7.74 (ワッチョイ c1b5-xTGO)
垢版 |
2020/06/04(木) 01:11:38.21ID:XwCd8nX80
うちは1000円くらいだったかな?のPH使ってる。普通に使えているが、毎週の水換え時に新水を計って狂ってないか確認してる。校正して1年くらいだがまだイケてる。
0198pH7.74 (アウアウウー Sa11-fRy6)
垢版 |
2020/06/04(木) 07:29:45.44ID:ss15shKFa
>>190
>>191
お二方、ありがとうございます。

ハンナのも調べましたが、値段もさほど変わらずよく聞きますので、検討してみます。
書き忘れましたが、 NO3:PO4�wを使っていますのでRedSeaの硝酸塩とリン酸のプロテストキットで測っています。

教えてくださった他の試薬も調べてみます。

そこそこ状態良く維持出来ているとは思いますが、導入直後の魚を落としてしまうことが最近多いのと、lpsをもっと増やしてもっと水質に気をつけてみようかと思った次第です。

ありがとうございました。
0199pH7.74 (ガラプー KK55-tOqv)
垢版 |
2020/06/04(木) 10:09:12.84ID:jLhch3KJK
120水槽が余ったのですがオフじゃないので魚は入れずspsとlpsだけ入れようと思っています。
この場合、魚やイソギンチャクがいなくても物置に放置してある外部濾過か海童達磨を設置したほうがよいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況