X



【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 68【外飼】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74
垢版 |
2020/06/25(木) 12:07:02.75ID:SXfU3aPG
次スレは>>970辺りから立てられる人が立ててく方向で
重複を防ぐために、スレ立て宣言してからお願いします
ここはワッチョイ(強制永久板跨ぎコテハン)無しのスレです
このスレの皆に健やかな春が来ますように!

前スレ
【ビオ風】 庭・ベランダで飼育 67【外飼】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1564096416/
0317pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 22:25:21.97ID:+jwIsKiC
普通に我が血をメダカに食わせてるわ
0318pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 22:49:34.27ID:ezF4w6FS
メダカンディル
カンディルの幼魚って、何かメダカに似てるような…
0319pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 22:58:00.89ID:iH0aegjl
>>318
メダカ「残念だがお前には消えてもらう」
0320pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 23:14:12.37ID:/Lp5Gh6c
>>314
メダカの玩具
0321pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 23:17:11.32ID:q+EQBNZv
>>314
血を吸いまくった蚊を潰さずに捕らえるとはその道のプロかな?
0322pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 23:35:07.38ID:0/GbUZce
ビオに集まってきた蚊をおびき寄せて最終的に水面に落とすようなトラップ造れないかしら
0323pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 23:40:07.26ID:DaNrM0RX
>>322
おびき寄せる効果があるのに近づくと蚊が動けなくなって、でもメダカに有毒な成分が残存しない?
ドライアイスしか浮かばないけどどうやって設置するのがいいいんだろう。
0324pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 23:46:29.21ID:q+EQBNZv
>>323
近くに座って刺されそうになったら叩いて水面に(゚Д゚)ノ⌒・ポイー
0325pH7.74
垢版 |
2020/08/09(日) 23:55:31.12ID:+jwIsKiC
蚊の浮力って半端ないよな
一時期トロ舟に入れてた子供ドジョウにピンセットでやってたけど息が合わないとなかなか飲み込めなかった
0326pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 02:04:15.02ID:b/39moxz
庭で作業してると蚊にめっちゃ刺されるけど血はあげるから痒くしないでほしい
0327pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 02:04:41.67ID:dOZWUr3+
>>321
蚊取りミントンのプロよ
ラケットは添えるだけキリッ

ttps://i.imgur.com/jZAbHyi.jpg
0328pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 02:10:41.47ID:E66vv5zg
痒くされなかったら痛いんだよな
0329pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 03:37:24.45ID:g3NjJxhz
>>323
ドライアイスを発泡スチロールの箱に入れ炭酸ガスをエアレ用チューブで
行灯型電撃集蛾灯に導く
昼間、シマ蚊が大量にアポンする
0330pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 07:08:14.07ID:B7xiDQij
やつら血を吸うから人間に虐殺されるのに
花の蜜だけ吸っとけば蚊取り線香とか発明されずに済んだのだ
0331pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 07:25:05.24ID:/Rg0GQt8
>>327
こんなのあるんだ
0332pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 08:15:57.28ID:hFPSPUYY
蚊が腕の血を吸ってる時ギュッと力を入れると毛穴が絞まって蚊が逃げられなくなる
0333pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 09:47:23.72ID:THh9e9pX
>>332
マジかw
0334pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 09:53:38.80ID:CXr9QJ+X
>>332
それ検証してる動画あったけどことごとく逃げられてた、吸ってる左右から皮膚摘むとかもやってた
筋肉まで針が達してたら可能かもだけど、皮膚って意識して絞められるんかな
0335pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 09:58:50.66ID:afPX/37/
蚊に刺される回数がメチャ多いと刺されても痒くなくなるってよ。老人に多いらしいが。最近うちのおかんがそういう身体になった。
0336pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 10:19:49.25ID:3lLi1csF
自分も腕なら力入れたら蚊を固定できるけど筋力ないならできないのかもね
 

昨日夜カインズで熱帯睡蓮買って帰って朝見たら1p以上あるメダカが泳いでた、サカマキも付いてたけどある意味安心してビオに入れられるな・・・
0337pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 10:22:20.46ID:myk2pRVi
睡蓮いいな
俺も来年の春頃に姫睡蓮入れようかな
0338pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 11:21:08.17ID:lLesMgF8
うぅ。良かれと思って入れていた竹筒の中に
プラナリアがびっしりと・・・。
0340pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 11:44:22.75ID:ni0vznFw
>>338
プラナリア一同「ありがとうございます」
0341pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 12:11:24.21ID:lLesMgF8
>>340
流れが速くて固くて隙間のある場所を好む性質が分かったから
逆に捕獲器具に使えるヨシ
0342pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 12:13:40.84ID:ZBRQPtF3
竹、油が出てこない?
0344pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 14:56:57.77ID:TJciXxk1
吸血血吸いメダカ
0345pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 16:11:09.55ID:g+nZtcCD
>>339
良く咲いてるね。鉢は発泡スチロール?使い勝手良い?
0346pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 16:23:00.39ID:Z9eXDNTM
孵化待ち卵の容器に1センチくらいの真っ白いイトミミズみたいなやつがたまにわく
あと生まれたて針子の頭の半分くらいのサイズの白い半透明な虫がピュンピュン移動してる
容器は常に三角コーナーのネットをかぶせてる
たぶん汲み置きしたバケツから水をとったときに移ってきたのだと考えてる
何かの幼虫なのか、種類がわからないので
0347pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 16:24:00.12ID:Z9eXDNTM
種類がわからないので不気味だ
0348pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 16:25:03.96ID:E66vv5zg
上から見た時、野生のメダカの方が頭のところに黒い模様をかぶってるからあれの方が懐かしいんだよなぁ 
久しぶりに見たらそう言えばメダカってこれだなと思う
改良系ではあの黒の模様残してるやついないんだろうか
0349pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 16:37:12.12ID:MwtaBVDy
流木の隙間にスポイトで水噴射して、入り込んだアカムシを捕まえるの楽しすぎワロタ
0350pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 17:25:46.05ID:z0jHFMuv
>>343
あざっす
>>345
軽いし80Lほど入るので使い勝手は良いよ
去年の夏から使い始めたけど何年持つか、10年位持って欲しいな
0351pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 17:39:54.20ID:ni0vznFw
>>346
ピュンピュンはケンミジンコをイメージした
0352pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 17:47:58.53ID:kIgDRNpO
メダカよろこぶナガバオモダカが半額だったので衝動買いしてもうた
さてどうしよう...
0353pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 18:01:30.28ID:yYXruUxr
ソーラー池ポンプを購入したんだけど、これってソーラーパネルの方の接続部分とか雨に濡れても大丈夫なんだろうか?
前に買った時はソーラーパネルごと水の中に落としちゃってダメになったから。
0354pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 19:22:31.15ID:TJciXxk1
>>352
イシビルやスネールがいるからまず引っこ抜いてトリートメント
0355pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 19:31:21.78ID:s54jOSWU
>>346
イトミミズみたいなのはミズミミズかな。
0356pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 19:53:19.50ID:3AYo5H0H
>>353
1000円のやつ?
大丈夫そうには見える
0357pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 19:57:24.61ID:1OUAXvNX
>>352
ナカダカナシカが良いよ
0358pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 22:50:11.89ID:kIgDRNpO
>>354
そうなの?炭酸攻めにしてバケツ待機しようかな
>>357
佇まいが似てるかもだが
0359pH7.74
垢版 |
2020/08/10(月) 23:35:37.15ID:TJciXxk1
>>358
ナガバオモダカは土ぜんぶ落として消毒して植えなおしてもふつうに成長するくらい強健種だから持ち込みたくないなら分解したほうが良いよ
0360pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 00:32:42.22ID:WCe/i8sd
大規模修繕工事の為にベランダビオとその他飼い生物を室内に移動した
増やしすぎるとロクな事ないね
11月に終わるまで部屋が狭いよ
0361pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 02:03:49.63ID:XD8kk/jo
>>353
うちにあるやつは2種類ともいつも雨に濡れてるけど大丈夫
0362pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 04:49:10.49ID:B8PMKXLC
>>360
11月に終わっても外寒いから結局春まで狭いな
0363pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 07:03:35.02ID:3hmMKYSZ
今の季節は暑すぎてメダカが死にまくるな
しかも水が臭い

しょうがないと諦めてる
0364pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 07:16:04.16ID:ToGjYY5e
うちはこの時期がいちばん調子がいい
0365pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 08:29:13.95ID:ku2EXT4m
今日の東京の最高気温予想37℃か
ベランダの日照対策してるけど水温34℃は超えるな
0366pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 08:56:40.24ID:RbWq6PCF
蓮にアブラムシびっしりついてる
何とかならんかなこれ
0367pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 09:16:45.45ID:3biUzf1m
>>366
はたき落として生き餌にするかてんとう虫捕まえてくるかしかないんじゃない?農薬使えないし。
0368pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 10:19:10.97ID:juSQftI2
>>366
花壇セーフやヒノキ水ぶっかけたらいいんじゃない?
0369pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 10:38:09.72ID:RbWq6PCF
桧水、そんなのがあるんか
試してみようかな
0370pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 10:45:15.96ID:L+8d/DQu
>>363
どんな悪環境か詳しく
0371pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 10:52:15.12ID:juSQftI2
>>363
梅雨も今も全然落ちないけど単に寿命なのでは?
0372pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 11:49:48.65ID:HzhunWN0
気温が40度だと日陰は32度。ミナミヌマエビの生存限界
0373pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 11:59:34.39ID:L+8d/DQu
うちの半木陰池
気温35℃
水深5cm 29.6・20cm 27.4・40cm 25.9
0374pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 12:04:48.92ID:cSX6R3k7
去年より今年のほうが厳しいな。庭とベランダの餌やりと水足しだけで汗びっしょり。早朝じゃないとマジやばいw
0375pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 12:04:56.40ID:ivQ/9feQ
昨日水温34度まで上がったけど何とか生きてる
0376pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 12:42:08.43ID:Q4f8aKpc
マツモとデンジソウとミリオフィラムが切っても切ってもにょきにょき伸びる。
0377pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 12:49:08.35ID:UGNAi/fe
エアコンの穴からホース通して底面フィルター使ってるんだけど
水が循環して水温が均等になっていいことねーな…
暑すぎてミナミが暴れれて急遽、凍らせたペッボトルを浮かべたら落ち着いた
0378pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 13:05:20.12ID:31n6HjpM
庭にちょっといるだけで汗だらだら
こう暑いと蚊もあんまり出てこないな
0379pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 13:18:30.57ID:wn9auEqp
ホテイアオイの卵採取してたら、ダンゴムシみたいなやつがいたので調べたらミズムシて言うのか。。
軽く潰してメダカにやってしまったw
0380pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 16:11:49.17ID:kUVgvxbj
ビオトープのメダカたち、梅雨時にポツポツ落ちて、梅雨明けのいきなりの猛暑でもポツポツ落ちたんだけど、目にした遺体と残ってる子の数が合わない
イトトンボのと思われるヤゴを発見したんだけど、食われたかな…
0381pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 16:14:52.91ID:3biUzf1m
>>376
デンジソウを野外で探すと全然見つからないんだけど、やっぱり雑草だよねえ。
0382pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 18:16:31.14ID:POk0m0zW
今年の暑さホントやばいね
ここ2、3日連続で数匹死んでてショック
毎年の日除けに追加でシェード買ってきた
これで水温上昇マシになってくれ
0384pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 18:53:24.92ID:HzhunWN0
ミナミしっかり生きていた。ミナミつえー
0385pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 18:55:44.51ID:wAk9TaHn
単純に外気温が高いから日よけ以外にもなんか対策しないとなと思いつつ今年も何もせずに終わりそうだ
0386pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 19:05:51.64ID:BouVkUON
水量3トンの池だが、水温32℃まで上がった。
気温が35℃とかあれば水量あったところで仕方ないな。
毎日40リットルくらい蒸発してる。
0387pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 19:36:15.93ID:wn9auEqp
>>386
池見せてケロ
0388pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 19:43:01.08ID:juSQftI2
お前に見せる池はねぇ
0389pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 19:44:43.46ID:2AssPQBa
おれ自身が池になることだ
0390pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 19:59:50.54ID:3B3PUmhH
帰宅して ベランダ見たら 全滅だ
悪い予感は 当たるもんたな

室内の エビは元気だ 良かったな
大きくなーれ 真っ赤になーれ
0391pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 20:32:08.12ID:juSQftI2
日当たりのいいベランダとか水温やばそうだよな?灼熱の温泉みたいになってそう
0392pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 20:34:10.45ID:Uzc/syiC
うちはガガブタがようやく本気出した
今日は写真取れなかったけど朝よりつぼみ増えてたから明日が楽しみ
0393pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 20:52:17.29ID:QQe3VdLW
蒸発で水位下がりまくってやばい
0394pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 21:18:51.25ID:TsxWjUuK
やっぱりお湯になるなぁ
0395pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 21:33:13.94ID:Q4f8aKpc
>>381

家のは野生じゃなくてチャームで買ったものだけど、これは農家の人に嫌われるだろうなってくらい強健。

ちなみに、野生のは見たことない。
0396pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 22:22:00.34ID:oQXLCqly
赤玉のみのプラ舟で簾などの遮光対策してなくても全然平気だけどなあ
外置きのガラス水槽ならお湯になっても不思議じゃないが
0397pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 22:32:15.16ID:RWMp6S/x
んなもん住んでるとこや環境によるよ
0398pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 22:41:49.66ID:WBx2+P1H
>>396
おめーどこ住んでんのよ?標高1500mとかじゃねえだろうな?
0399pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 22:42:51.83ID:1d3obR0G
プラ舟だって、色や大きさ深さも色々あるやん
黒だったり浅かったりコンクリ置きだったり壁沿いだったりと、悪い条件は色々挙げられるが
0400pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 23:23:18.96ID:oQXLCqly
関東南部だけど結局一番の温度対策は水量だと思う
0401pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 23:36:33.99ID:juSQftI2
いや、ワシはアマフロ浮草で水面をおいつくす事だと思うわ。遮光と蒸散でヒエヒエ不可避よ
0402pH7.74
垢版 |
2020/08/11(火) 23:59:48.04ID:VebZJpQ9
>>400
水量大事だね
小さい容器の水は不安定だもん
0403pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 00:10:52.44ID:+P8y6wrj
死んだ蛙をエビトロ船に放り込んでどれくらいで骨だけになるか試してみた
この時期で2-3日かかるね。食い頃になると一気に海老たちが寄ってきてあっという間になくなる
冬に蛙は居ないが冬だと1週間はかかりそう
0404pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 00:39:06.51ID:T8RV2VF+
>>401
×おいつくす
○おおいつくす(覆い尽くす)
0405353
垢版 |
2020/08/12(水) 07:25:11.69ID:3sM15u6s
>>361
ありがとうございます。
設置してすぐに雨が降り出してその後も晴れ間が無かったので、動作確認ができずふあんだったんですが、機能少しだけ晴れた時に無事作動しました。
0406pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 07:57:48.59ID:2e9VnhFY
完全なるぬるま湯だけど…
0408pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 08:17:22.37ID:XhR+Z6Sp
>>407
いいなあ、金持ちさんや
0409pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 08:41:58.85ID:UybJGpFW
>>407
水深は?
池の外側の床より深く造られてるの?
0410pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 09:43:26.58ID:7vcKxdNR
さすがに猛暑日ともなるとヤバいんでここ数日はスダレで全部覆ってるな
睡蓮とかその他水草の光合成とか言ってる場合じゃないわ
直射日光が殺人光線並みに感じる
0411pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 10:22:33.93ID:pCEnLhgR
>>407
ありがとケロ、畑の周りに池作るとは個性的だケロ
0412pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 10:31:19.97ID:j+i92u0i
>>409
タイル側の地面より35cmほど低くなってます。一番深いところで水深60cm。
ただ、水が流れ込むところで底までの流れができちゃうので、底の方でも30℃ほどありました。
表層だけを流れるようにしようと構想中です。
0413pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 10:38:35.59ID:UybJGpFW
>>412
いいね、羨ましいよ
0414pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 11:01:21.96ID:6GEH/PJq
お風呂みたいになっても生きてるメダカのたくましさよ
0415pH7.74
垢版 |
2020/08/12(水) 11:08:55.31ID:scwjJXWE
確かに入浴出来そうな位の温度になってるときあるな…
ドクターフィッシュっぽく一緒に入浴出来そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています