X



彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 87草目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ f79d-UdrD [126.43.47.187])
垢版 |
2020/07/31(金) 14:23:50.58ID:JV7NlPx00
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
>>980
次スレを立てる時は上のオマジナイを2行以上入れて立ててクレメンス

ここはなんJ民がアクアリウムについて語り合うスレやで
水の民と戦争する場所やないで
荒らし・コテハン・無断転載はお断りやで〜

※前スレ
彡(゚)(゚) なんJアクアリウム部 86草目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1594303237/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0329pH7.74 (スッップ Sdc2-dShJ [49.98.152.135])
垢版 |
2020/08/09(日) 17:30:59.48ID:vJb8eovwd
>>326
ツインスターも売っててめちゃくちゃ迷ったんだけど赤系水草あんまり入れてないからRGB60にしちゃった
スイッチ入れるとボワワ〜ンとゆっくり明るくなるのは魚には優しい感じがしていいかも
0330pH7.74 (ワッチョイ 37f0-ypnN [124.145.180.131])
垢版 |
2020/08/09(日) 18:46:06.34ID:qNdmVkwP0
流木に巻いたウィローモス伸びてきたけど葉っぱ部分が貧弱でフサフサ感が無くて糸屑みたいなんやけどなんでや?
よそのみたいなモコモコ感が全く出ん。
0335pH7.74 (ワッチョイ 22e7-QMgL [59.146.77.183])
垢版 |
2020/08/09(日) 19:00:30.39ID:iI8p0ls40
カルキ抜き無くなってきたから新しいの買おうと思うんだけどみんなどれ使ってる?

前にジクラの青いやつ使ってて、今はGEXのベストセーフ使ってる
0340pH7.74 (ワッチョイ 1b5d-UBTG [122.210.133.209])
垢版 |
2020/08/09(日) 20:06:44.47ID:cKjOazsu0
カルキ抜きってケイ酸塩とか栄養塩も減らせるん?
海水水槽の足し水いつもスーパーのRO水つかってんだけど、一々汲んでくるの面倒臭いんよね…
0342pH7.74 (ワッチョイ c332-3AMM [114.150.118.2])
垢版 |
2020/08/09(日) 20:24:30.05ID:q6dy5ecl0
>>330
co2不足>日照不足>>>>栄養不足
モス系統はco2ちゃんと添加しないと言うほど綺麗にならんよな
ボーボーに生やすだけならなしでも全く問題ないんやが
0358pH7.74 (アウアウウー Sadb-zi/+ [106.181.213.2])
垢版 |
2020/08/10(月) 00:07:47.17ID:9r/UotjSa
カルキ抜きなんて100均のでえぇやろ…
0359pH7.74 (スフッ Sdc2-o34B [49.104.28.58])
垢版 |
2020/08/10(月) 00:28:18.34ID:41itVdtSd
んなこと言い出したら、バケツごと外に外に出しときゃタダで抜けるわ
重金属やら粘膜保護のがメインやろ
0360pH7.74 (アウアウウー Sadb-9QdZ [106.133.48.42])
垢版 |
2020/08/10(月) 00:30:16.43ID:of67z6rIa
青酸カリの解毒剤がチオ硫化ナトリウムやってさ
カルキぬきを精製水に溶かして血管に打てばうっかりペロッても大丈夫やね
0362pH7.74 (ワッチョイ ff9d-/Z6K [126.141.181.44])
垢版 |
2020/08/10(月) 01:20:40.84ID:ey5T6EgR0
水槽前面以外の茶ゴケを生体で綺麗にしたいんやがやっぱヤマトが無難か?
オイカワの幼魚ビュンビュンの30℃でも仕事してくれるんか?
0371pH7.74 (ワッチョイ 37f0-ypnN [124.145.180.131])
垢版 |
2020/08/10(月) 07:06:13.67ID:d/knA82U0
一週間目にパイロットフィッシュとしてグッピー入れたと思えばまぁ、無くはない。
水槽サイズと入れた数わからんけど毎日水換えしたらいけるやろ。
0376pH7.74 (スップ Sde2-dShJ [1.72.3.31])
垢版 |
2020/08/10(月) 07:44:20.12ID:OjBoAXj+d
>>375
死んでしまったなら次に生かすしかないね
アカヒレが定番だけどテトラとかラスボラでも丈夫なの多いからオススメやで
0377pH7.74 (オイコラミネオ MMde-qAfa [61.205.107.88])
垢版 |
2020/08/10(月) 07:52:01.65ID:Bo3mr774M
2泊3日で温泉旅行出かけたろ!と思ってたらデルモゲニーが稚魚産んでて無理になったわ……
まあ、今の時期に旅行は危険やし天の思し召しとでも思うか……この稚魚育てるの難しくて毎回死なせちゃうんやけどな
0380pH7.74 (ワッチョイ 8b2c-e++8 [202.137.59.80])
垢版 |
2020/08/10(月) 09:07:07.96ID:HHy82MKb0
ルドウィジアフローティングプラントが茶色くなっちゃうんやけど
ヤマトやらミナミやら入れてるせいなんかな?いっつも食べられてるし
0384pH7.74 (ワッチョイ 37f0-ypnN [124.145.180.131])
垢版 |
2020/08/10(月) 14:07:57.82ID:d/knA82U0
エビ水槽に貝はあかんね。タニシとイシマキがずーっと寝とる。
コケとりのついでにつついたら動くから死んではいないけどかわいそうな事したわ。
0388pH7.74 (ワッチョイ 82ef-IEz7 [211.19.231.110])
垢版 |
2020/08/10(月) 19:52:05.09ID:+OPDE2sC0
エッビ 美味そうなモンが落ちてきたな巣で食お
エッビ2 美味そうなモンが落ちてきたな巣で食お
コリと貝 ワイらの分どこや…?
0400pH7.74 (ワッチョイ ff9d-B3FL [126.93.223.181])
垢版 |
2020/08/11(火) 00:48:54.08ID:/8uI5we40
海水魚始めるから何かアドヴァイスちょうだい
40センチ水槽でフィルターはエーハイムのみや
0403pH7.74 (ワッチョイ 8786-lyRW [118.240.228.153])
垢版 |
2020/08/11(火) 02:33:29.99ID:9E8Icmit0
>>400
クーラーは必須
底砂敷くならかなり薄く、掃除で巻き上げただけで水槽崩壊する
淡水より魚の数は少なく目にしないと病気が蔓延して崩壊する
淡水の感覚でやると失敗するからよく調べた方がいいで
0404pH7.74 (アウアウウー Sadb-zi/+ [106.181.206.162])
垢版 |
2020/08/11(火) 07:02:20.84ID:ygAfw13aa
海水ってそんなデリケートなんか
0405pH7.74 (ワッチョイ ff9d-B3FL [126.93.223.181])
垢版 |
2020/08/11(火) 07:04:39.09ID:/8uI5we40
>>403
丈夫と言われるクマノミとかも巻き上げたら死んでしまうん?
海水はシビアなんやな
プロテインスキマーあった方がええんかな?!
0406pH7.74 (ワッチョイ c389-a0F8 [114.148.168.8])
垢版 |
2020/08/11(火) 08:21:04.54ID:PIN+pPdE0
海水の底砂は基本放置や
表面の汚れはマガキ貝がキレイにしてくれるで
クマノミは丈夫やが、クーラーに加えて殺菌灯とスキマーあったほうが楽やで
イソギンチャクも入れたい病にかかる可能性もあるしな
0407pH7.74 (ガラプー KK97-KB07 [D4K1HJ2])
垢版 |
2020/08/11(火) 08:27:28.32ID:4jfeND+3K
>>405
ワイのマッマ、プロホースでザクザク、汲んできた海水をタンクからドババー&釣ってきた魚をドボン

デリケートなのは居らんけどこんな環境でも大丈夫な事もあるで、ただし真似をしてはいけない(戒め)
0410pH7.74 (アウアウウー Sadb-9QdZ [106.133.42.182])
垢版 |
2020/08/11(火) 08:50:31.24ID:eLo1DV7Pa
広範囲にわたって切れてたらちゃんとお医者さん行くんやぞ
ワイの手の甲の偽レーザー跡と同じ目に遭うで
気をつけるんやで
0411pH7.74 (ラクッペペ MMce-B3FL [133.106.80.46])
垢版 |
2020/08/11(火) 09:00:29.60ID:SuE6SkO+M
>>406
サンガツ
クーラーは置けないんや…ファンでどうにかならんかなあ
イソギンチャクも入れたいしプロテインスキマーも買うで
初期はプロテインスキマーあるとバクテリアが定着しにくいと聞いたので少し経ってから入れる
0417pH7.74 (ワッチョイ 8e14-x0oC [183.180.153.208])
垢版 |
2020/08/11(火) 10:23:12.01ID:ivQ/9feQ0
釣ったカサゴをクーラーボックスの氷水に放り込んで数時間、家に帰って開けてみたら生きてたことがあったわ
極寒の真水に耐えるってどんだけ生命力強いんやと驚愕したで
0418pH7.74 (ワッチョイ f79d-yf8G [60.93.129.44])
垢版 |
2020/08/11(火) 10:23:56.05ID:0tTsjeKb0
夏の温度対策実験として外部フィルターを若干氷で冷やそうと思うんやけどバクテリア死ぬかな

もしくは氷どけ水を水面に滴らせる
0421pH7.74 (スフッ Sdc2-o34B [49.104.33.74])
垢版 |
2020/08/11(火) 10:54:54.12ID:mZiPB3Hjd
深夜でも気温30℃でクーラー切ったら壊滅しそう
上部フィルターの水中モーターでぬるま湯みたいになってるわ
0422pH7.74 (ワッチョイ 8786-lyRW [118.240.228.153])
垢版 |
2020/08/11(火) 11:03:29.82ID:9E8Icmit0
>>411
ファンは現実的じゃないからやめた方がいいで
あれ使うと水だけで減って海水の比重が高くなるから毎日水足さないとだぞ
0423pH7.74 (ラクッペペ MMce-B3FL [133.106.80.46])
垢版 |
2020/08/11(火) 11:08:44.84ID:SuE6SkO+M
>>422
じゃあ30度に耐えてもらうしかないんか…
しかし海水魚はデリケートなんやな
熱帯魚なら汚れ巻き上げたり水換えもドバドバ入れてもピンピンしとるのに
0425pH7.74 (ラクッペペ MMce-B3FL [133.106.80.46])
垢版 |
2020/08/11(火) 11:18:35.55ID:SuE6SkO+M
>>424
ワイにそんな権力ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況