X



メダカ/めだか@アクアリウム 190匹目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001pH7.74 (ワッチョイ db9d-7BUi)
垢版 |
2020/08/14(金) 14:01:49.55ID:Lcm2JKlx0

!extend:checked:vvvvv:1000:512

!extend:checked:vvvvv:1000:512

観賞・研究のためのメダカ飼育について語り合うスレッドです。

◆【業者ステマ】【ヤフオク出品者ステマ】にご注意を!
◆初めて書き込みされる方は>>2-10位迄のテンプレをお読み下さい。答えが見つかるかもしれません
◆質問する前に自分で調べましょう。
http://www.google.co.jp/

【関連スレ】
【調べるの】今すぐ質問に答えて!239【マンドクセ】
アクアリウム (2ch)

【祝100スレover:最古めだかスレ】
http://life.2ch.net/pet/kako/1007/10072/1007219051.html
ペット大好き (2ch)
次スレは>>950を踏んだ人が立てましょう。>>950以降は減速進行でお願いします

※前スレ
メダカ/めだか@アクアリウム 189匹目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1596540485/-
メダカ/めだか@アクアリウム 187匹目
アクアリウム (5ch) VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851pH7.74 (ワッチョイ 7f78-Pbk+)
垢版 |
2020/08/24(月) 13:21:42.99ID:+VwWPbG90
編み物YouTube裁判で月1万強の収益があったみたいだな。

動画削除chがありすぎて再生回数の規模もわからんが、見る垂れ流しフリートークなら美味しい小遣い。字幕編集までしてたら微妙。

そりゃメダカメインのchでもpsbの紹介だとか手加えない動画になるわな。
0852pH7.74 (ワッチョイ 9fe8-EFSW)
垢版 |
2020/08/24(月) 13:26:41.80ID:0sxtoYBD0
>>844
自作池いいね!
吐水口が二ヶ所に分かれてるのは、循環濾過水と、新しい足し水?
足し水用は何で貯めてる?常時吐水?
一ヶ所のエンビを三口にしてある理由は?

質問ばっかりごめんなさい
他所様の池の循環や注水の仕組み、勉強になるから知りたいの
0853pH7.74 (スフッ Sd9f-vK4d)
垢版 |
2020/08/24(月) 13:27:59.12ID:O3DF+je1d
>>824
さえりさんの水換え大胆で好きだな
成体避難させてから両手でトロ舟ドバーッてひっくり返すやつ
0854pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-5jnR)
垢版 |
2020/08/24(月) 13:28:58.02ID:Htu7a7eY0
↑自演全開バカ丸出しキチガイハゲジジイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0855pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-5jnR)
垢版 |
2020/08/24(月) 13:31:39.17ID:Htu7a7eY0
852
オマエみたいな大バカに勉強なんてムリなんですよんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0856pH7.74 (ワッチョイ 1fe3-u2+K)
垢版 |
2020/08/24(月) 13:33:09.85ID:GiZ2d8SZ0
>>835
俺は豆腐とかプリンの空容器に採って孵化させてるな。針子になったら広い所に移してる
水は(水道水に近い)深さ2,3cmにして孵化したらしばらく泳がせて特製の針子掬いで掬い取る
0857pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-5jnR)
垢版 |
2020/08/24(月) 13:36:18.85ID:Htu7a7eY0
↑これもヘタクソな自演w
0858pH7.74 (ワッチョイ ffbe-dWSE)
垢版 |
2020/08/24(月) 13:45:03.91ID:DbKqzOxG0
春頃は張り切って採卵するけど6〜7月あたりからめんどくさくなって産卵床卵ついたままバケツにポイだわ
餌やりも最初は一生懸命ゾウリムシあげるけど途中から適当になる
0859pH7.74 (ワッチョイ ff18-YpYZ)
垢版 |
2020/08/24(月) 13:49:45.31ID:BI0TtSxG0
>>852
画像1枚目の左上にあるのが自作濾過器(コンテナボックス3段)
下から出てるパイプ3本が濾過器の排水口(穴をあけるドリルのサイズが小さくて、2本でも排水が間に合わないので3本に増設)
右の白いパイプは水中ポンプのコードの日除け
足し水はホースで水道水(ウチの地域は水道水のカルキ濃度が低いので、そのままでも生体に殆ど影響がないです)
雨が降って増水した場合、右奥からネットや砂利を通って排水されます
0861pH7.74 (ワッチョイ 9f90-0zlr)
垢版 |
2020/08/24(月) 14:06:28.85ID:eZsQKAZe0
80Lプラ舟2つ、それぞれ黒メダカ100匹程度

ホテイの方は水が透明なんだけど、マツモの方は藻が発生するし水もほんのり濁ります。

どちらも日の出〜14時くらいまでは直射日光浴びてます。

ホテイとマツモで水質浄化力に差はありますか?

生体はどっちの水槽もハイパー元気です

https://i.imgur.com/Wc1Dspm.jpg
https://i.imgur.com/qP15OCx.jpg
https://i.imgur.com/TiDYtTk.jpg
0862pH7.74 (ワッチョイ 9fe8-EFSW)
垢版 |
2020/08/24(月) 14:30:33.46ID:0sxtoYBD0
>>859
とても分かりやすく、ありがとうございます!
濾過槽の最下段から水が溢れる問題は、
池への注水パイプを増設すればよいんだね!
水中ポンプを小さいパワーのに変えて対処してしまったけど、とても良い事聞けました!
0865pH7.74 (スププ Sd9f-XBo1)
垢版 |
2020/08/24(月) 15:05:17.63ID:KSJ24n+1d
>>861
他の植物も入れたらいんじゃないかな
自分はアナカリスだけど単体だと藻だらけになって溶けることよくある
養分が多すぎて藻の成長に勝てないんだと思ってる
0869pH7.74 (スフッ Sd9f-7vtk)
垢版 |
2020/08/24(月) 17:08:53.06ID:v2Z2+Z29d
>>848
ヤゴのせいかわからんけど稚魚めちゃくちゃ減ってたわ。選別しようとしたらヤゴだらけ。3年目にして初めて被害被ったわ
0870pH7.74 (アークセー Sx73-JcCl)
垢版 |
2020/08/24(月) 17:17:53.54ID:vCURhkZvx
3年目で初めてというより、そこで生まれ育ったヤゴが毎年産卵しに戻ってきてると思うとロマンがある
0873pH7.74 (ワッチョイ ffbe-dWSE)
垢版 |
2020/08/24(月) 17:51:18.27ID:DbKqzOxG0
トンボは春から秋まで産卵してメダカを食うのはヤンマ系のヤゴって聞いたな、イトトンボのヤゴは食わないとかなんとか

しばらく見なかったらヒメダカビオ全滅してたわ
今は暑いから微妙そうだし9月に買い直すかな
0874pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-5jnR)
垢版 |
2020/08/24(月) 17:54:51.82ID:Htu7a7eY0
>>873
メダカなんてやめろやめろ貧乏くせーw
0875pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-5jnR)
垢版 |
2020/08/24(月) 17:58:07.79ID:Htu7a7eY0
873
トンボがメダカなんか食うかバーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

オマエそれ小学生に言ってみろよ大笑いされんからw

幼稚園児でもいいぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0876pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-5jnR)
垢版 |
2020/08/24(月) 18:02:19.85ID:Htu7a7eY0
873
オマエって子供の頃、外で遊ばなかった日陰の子だったろw

何にも知らねんだなw

セミはどうやって生まれるか知ってる?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0878pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-5jnR)
垢版 |
2020/08/24(月) 18:10:59.00ID:Htu7a7eY0
877
オタマジャクシが大きくなるとセミになるんですよんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0879pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-d/21)
垢版 |
2020/08/24(月) 18:23:33.90ID:VaIs3y500
>>878
お前は幽霊を信じるか?
お前はUFOを信じるか?
0880pH7.74 (アークセー Sx73-JcCl)
垢版 |
2020/08/24(月) 18:26:02.76ID:vCURhkZvx
いちいち相手にすんなよ
団塊世代は2ch慣れしてないからNG入れてスルーとかしないんだろうけど
0888pH7.74 (ワッチョイ 9f29-RTUg)
垢版 |
2020/08/24(月) 20:08:18.07ID:Bnh7DZqK0
野生のエビとドジョウとメダカ飼ってメダカ全滅させた人。
前に水カビ病で全滅させた人もいた。
0889pH7.74 (ワッチョイ 9f32-Lf6i)
垢版 |
2020/08/24(月) 20:38:25.99ID:bOdog1gr0
>>887
友だちの家はドブ川からとってきたって言ってた。
イカリムシ駆除に苦戦してたけど、
もう1年以上元気に生きてる。
0891pH7.74 (スププ Sd9f-qBaU)
垢版 |
2020/08/24(月) 21:49:46.58ID:RAGsYyF3d
 大量のミジンコあげたら凄くぶっといウンコしやがった
0892pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-5jnR)
垢版 |
2020/08/24(月) 22:02:47.87ID:Htu7a7eY0
>>889
大スズメバチの駆除に困ってないですか?

自己流5000円〜承けたまります

080−4077−1009

火事になっても保証はいたしませんw
0894pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-7vtk)
垢版 |
2020/08/24(月) 22:35:38.56ID:37Lz1xd00
そーいえばオタマジャクシみたいな体型のメダカが数匹泳いでるわ。ダルマでもないんだな。
0895pH7.74 (アウアウカー Sa13-HNj6)
垢版 |
2020/08/24(月) 22:55:08.08ID:uBHiqkmWa
体が太くならない稚魚が何匹か居るが
たぶん死ぬんだろうな 泳いでる時フラフラしてるし
0896pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-7vtk)
垢版 |
2020/08/24(月) 23:50:19.69ID:37Lz1xd00
黒幹之フルボディのオスが白い糞しだしたわ。もう駄目だな。泳ぎに力もないし。一匹しかオスおらんのにどないしてくれんじゃー(泣)
黒幹之系のオスは体外光伸びなさすぎ
0897pH7.74 (アウアウカー Sa13-HNj6)
垢版 |
2020/08/25(火) 00:10:13.04ID:ibVbWt0Ra
とりあえず昨日で種親のメスだけ世代交代させたわ 
オスが良いのが生まれてくれない
0898pH7.74 (ワッチョイ 9f9b-2naF)
垢版 |
2020/08/25(火) 01:26:38.56ID:ZNceu0w60
失礼します。アクアオーラという品種のメダカについてご存じの方いらっしゃいますか?
0900pH7.74 (ワッチョイ ff18-YpYZ)
垢版 |
2020/08/25(火) 05:54:31.23ID:1ydV2mTh0
田舎の田んぼのど真ん中にあるホムセンとか、メダカを売ってて商売になるのか疑問
そもそもその駐車場わきの水路とかにメダカが普通に泳いでいるのに
0901pH7.74 (オッペケ Sr73-kzcn)
垢版 |
2020/08/25(火) 06:05:54.37ID:pYekg//nr
ビオトープ初心者です
メダカを外で飼いはじめてからまだ一度も
雨が降ってないんですけど

雨が降ったら蓋をしたりするものですか?

40リットルプランターで飼ってます
0902pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-i6pf)
垢版 |
2020/08/25(火) 07:18:50.11ID:fB1zNI7g0
幼魚サイズに育った子達の内3匹が覗く度隊列を組んで戦闘機のように泳いでる
三角関係なんだろうなあこれ
0903pH7.74 (アウアウカー Sa13-iERr)
垢版 |
2020/08/25(火) 08:34:11.67ID:DO149WoIa
>>901
うちは蓋しないね。
雨入ると死ぬ、水溢れてメダカ流される何てのも見かけるけど環境次第だからね。
他の人の沢山ググって良さそうなの真似したらいいよ
0905pH7.74 (アウアウカー Sa13-HNj6)
垢版 |
2020/08/25(火) 09:03:05.70ID:ibVbWt0Ra
今年はむちゃ暑いのにだるまが見当たらんな
血統的に出やすさが変わるらしいが1匹くらいみたい
0906pH7.74 (ワッチョイ ffbb-LQqW)
垢版 |
2020/08/25(火) 09:29:51.92ID:1l7LprFR0
ずっと家の前の水路の水使ってたけど工事で止められた。
5年やってて初めて水道水使うことになりそう。
ちょっとだけ心配…
0909pH7.74 (スップ Sd9f-s5Ld)
垢版 |
2020/08/25(火) 11:14:38.25ID:KE46eraMd
>>887
近所の池で捕まえてきたメダカ飼い始めたけど、じゃんじゃん卵産んで稚魚用に別水槽立ち上げたわ。
第二陣で捕まえた集団はイカリムシが次々出てくる…。分けといて良かったわ。
ヒカリの稚魚餌って膜状に固まるのね。掃除大変
0910pH7.74 (スフッ Sd9f-wg0+)
垢版 |
2020/08/25(火) 13:16:53.45ID:b+Y0HTO/d
2週間前より飼いはじめた初心者です。近所の個人業者より「ブラックダイヤ」「サバの極み」「翡翠カブキ」「紅帝ラメ」「幹之鉄仮面」を購入。あと1種類増やすなら何がおすすめでしょうか。
0912pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-d/21)
垢版 |
2020/08/25(火) 13:26:49.53ID:X1n9wa9Q0
人に聞くような事じゃないよね
0915pH7.74 (スプッッ Sd1f-Pbk+)
垢版 |
2020/08/25(火) 13:42:10.04ID:yl2e+Q4Td
>>910
それぞれの品種ごとに水槽わけて育てるんだよね。
今後稚魚用だので倍の10水槽、針子用もいれれば15水槽用意することになるから今増やさない方がいいのでは。
0916pH7.74 (スフッ Sd9f-wg0+)
垢版 |
2020/08/25(火) 13:45:50.04ID:b+Y0HTO/d
>>913
「ブラックダイヤ」1ペア1,800円
「サバの極み」1ペア4,000円
「翡翠カブキ」5匹3,000円
「紅帝ラメ」5匹2,500円
「幹之鉄仮面」1ペア2,000円
でした。「三色」も薦められましたが、
その時は綺麗さが安定しないと思いパスしました。
0918pH7.74 (スフッ Sd9f-wg0+)
垢版 |
2020/08/25(火) 13:50:30.35ID:b+Y0HTO/d
100均のプラケースをベランダに並べて飼ってます。
https://i.imgur.com/PI8xqh9.jpg
0919pH7.74 (アウアウカー Sa13-Rr7p)
垢版 |
2020/08/25(火) 13:54:11.90ID:ubvbvaQga
初めて室内で白メダカ5匹飼い始めたのですが水槽の立ち上げが出来ておらず、全員塩浴に避難させてます
その間に水槽を立ち上げ直そうと思ってるので質問させてください

10L水槽で床はソイル、その上にソイルも覗くようにしつつ砂利も乗せて投げ込み式フィルターとアナカリス、マツモを入れてます
昨日pHを測ったら7くらいでした

後に色々調べ直してソイルは初心者向けではないことを知り、砂利のみのが良かったのかと不安になり1度水槽をリセットしようかと思ってます

その場合底に敷くものは何がいいでしょうか
赤玉土や大磯砂あたりを考えていますが間違っていないか不安です。また、その際は水草もリセットするべきでしょうか
0920pH7.74 (スフッ Sd9f-wg0+)
垢版 |
2020/08/25(火) 13:55:03.50ID:b+Y0HTO/d
増えたら、同僚や友達に自慢しながらあげる願望を持ってます。
0921pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-i6pf)
垢版 |
2020/08/25(火) 13:55:34.69ID:fB1zNI7g0
水量少ないと水温と水質安定しなくて死ぬど
せっかく高級メダカなのだからホムセン行ってトロ舟でもNVボックスでもトンボタライでもいいから
まずは大きめの容器を買ってくるべし
0923pH7.74 (オッペケ Sr73-HUoa)
垢版 |
2020/08/25(火) 14:01:03.29ID:mHHcPkplr
メダカの水槽の立ち上げって水草入れてればそこまで神経質にならなくてもいいと思うんだけどな
0924pH7.74 (アウアウカー Sa13-Rr7p)
垢版 |
2020/08/25(火) 14:01:22.64ID:ubvbvaQga
>>922
最初の立ち上げは8日前です
色々調べたつもりになって買うものや水合わせ等はしっかりしたつもりだったんですが立ち上げ期間を認識してなくてその日に入れてしまい本当に猛反省しています
0926pH7.74 (スフッ Sd9f-wSGD)
垢版 |
2020/08/25(火) 14:23:57.70ID:+GIHrSJfd
>>919
ぶっちゃけゼロからの立ち上げは多少なりとも尊い犠牲を伴うよ
アクアやってる知り合いがいるなら、飼育水や底床をわけて貰うと上手くいきやすいけどね
底床は砂利でもソイルでもいいと思うけど、赤玉は掃除が大変だから止めといたほうが無難
0932pH7.74 (アウアウカー Sa13-Rr7p)
垢版 |
2020/08/25(火) 14:40:42.13ID:ubvbvaQga
>>926
>>927
ありがとうございます、知り合いにアクアやってる人が居ないので不安でした。
水槽に入れてるものに問題がなければこのままフィルター回しつつ亜硝酸検査したりして立ち上がるのを待った方が良いでしょうか

ミナミヌマエビ、入れようかなと悩んでいたので水槽が立ち上がったら入れてみます
0935pH7.74 (ワッチョイ 9f9d-+Qsw)
垢版 |
2020/08/25(火) 15:19:25.52ID:T3lBNTmE0
>>875
ヤゴって知ってる?
0936pH7.74 (スップ Sd9f-s5Ld)
垢版 |
2020/08/25(火) 15:19:50.12ID:KE46eraMd
>>924
俺は最初にセットしてから2日でメダカ入れたけど特に問題起こらなかったなぁ…。熱帯魚は1週位置くけど
0939pH7.74 (スップ Sd9f-s5Ld)
垢版 |
2020/08/25(火) 15:22:34.90ID:KE46eraMd
メダカ捕まえたときにイトトンボのヤゴが混入してて、メダカやクチボソの小さな個体は食われたわ
0940pH7.74 (ワッチョイ 9f32-Lf6i)
垢版 |
2020/08/25(火) 15:27:59.79ID:PwOpaG/e0
>>933
そう。
メダカにトゲみたいなのが刺さってるように見えるから、
付いてたら分かると思う。
取っても取っても現れてたけど、
友だちは諦めずに手で取ってたらいなくなった。
それ以外はドブ川出身は超丈夫で
うちのアクアショップ出身よりたくましいね。
0942pH7.74 (ワッチョイ 9f71-s5Ld)
垢版 |
2020/08/25(火) 15:42:30.01ID:0g7jpnX10
>>940
取るタイミングが早いと千切れて一部が体内に残るのよ。そうすると復活する。錨状の部分まで取れれば大丈夫だけど卵とかが水中にあると再発する
0943pH7.74 (ワッチョイ 9f32-Lf6i)
垢版 |
2020/08/25(火) 15:43:57.11ID:PwOpaG/e0
>>941
それがメダカだった。
この夏卵がたくさん孵化してたよ。
ドブ川で捕まえた時は小さくて気付かなかったみたいだけど
グッピーが混ざってたw
超綺麗な子に成長してるから、
誰かが放流したんだと思う。@都内
0945pH7.74 (アウアウカー Sa13-HNj6)
垢版 |
2020/08/25(火) 15:46:39.77ID:5ornbIWXa
ミナミはやめた方が良いかな
適度な餌やりしてたら底に沈むほど餌は落ちないし
苔とか気持ち程度しか食べないし
メダカの餌まで奪うようになったりするわ
後この暑さで真っ赤に成って死にまくる
0946pH7.74 (スップ Sd1f-JcCl)
垢版 |
2020/08/25(火) 15:48:07.30ID:8Z/J2Eccd
うちのメダカは卵胎生なだけでカダヤシではない
ボウフラ食わないもの
0948pH7.74 (ワッチョイ 9f71-s5Ld)
垢版 |
2020/08/25(火) 15:57:20.75ID:0g7jpnX10
ミナミヌマエビは捕まえるの面倒だよね跳ねるしw
こないだ水温が39度になってエビ死ぬかと思ったけど大丈夫だったわ。ヤマトヌマエビなら死んでたな
0950pH7.74 (ワッチョイ 7ff0-Is5t)
垢版 |
2020/08/25(火) 16:14:41.73ID:T0NJNCT30
>>947
水換えの時にエビを全部出すの?
生体は入れっぱなしで水量の半分とか
3分の1とか少しずつ水換えする人の方が多いんじゃないかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況