X



【淡水】LED照明を語ろう【専用】42灯目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (アウアウカー Sad7-hoxT [182.251.155.46])
垢版 |
2020/08/21(金) 02:46:23.60ID:EdmF0V49a
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレたてする際に3行以上になるようにコピペしてください

〜アクアリウム用LEDの基本用語〜
・全光束(ルーメン、lm)…照明から放射される光の明るさのこと。人間の被視感度に基づく心理物理量であり、「人の目から見て感じる明るさ」である。

・照度(ルクス、lx)…照明によって照らされている場所の明るさを表したもの。光束と同じく「人間の目から見て感じる明るさ」である。
光束は光源から発せられている光の明るさを表しているのに対し、照度は照らされている場所の明るさを表している。一般的にLEDでは光束のほうが用いられる。

・色温度(ケルビン、K)…光の色味を絶対温度(=ケルビン)によって表現した数値。黒体(完全放射体)が任意の温度の際の色と等しい、あるいは近似していることを示す。
淡水アクアリウムで使われる照明は概ね5000K〜12000K程度の範囲内であり、色温度が低いと赤味や黄色味がかった暖かい色に、高いと青味がかった涼しげな色に感じられる。

・演色性(Ra)…基準となる光(≒自然光)と比較した場合、その光源に照らされたものの色の見え方がどの程度近いかを表す。
色の見え方が基準光と完全に同じ場合は演色評価数100となり、R1〜R8までの8つの色票の評価数を平均した数値を平均演色評価数(Ra)と呼ぶ。
淡水アクアリウム用LEDでは一般的なものでRa80前後となり、高演色を謳う製品では90≧のものもある。
あくまで色の見え方の「忠実度」を評価したものであり、「好ましさ」とは異なることに注意が必要である。

・分光分布…その照明が持つ光の波長の特性を表した図であり、俗にスペクトラムやそのまま波長などとも呼ばれる。分光分布によって光源の色温度や演色性などが決まる。

・PPFD…光合成有効放射(PAR)、つまり植物が光合成に利用できる光がどれだけあるかを表した図。PARデータとも呼ばれる。
光束や照度が人間の目から見た明るさを表すのに対し、PPFDは植物から見た明るさを表したものと言える。
淡水アクアリウム用LEDではカタログに公開されていることは稀で、おもに海外製品や一部の国産製品に表記されているのみである。

■前スレ
【淡水】LED照明を語ろう【専用】40灯目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1577849126/l50
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【淡水】LED照明を語ろう【専用】41灯目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1588171346/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0413pH7.74 (ワッチョイ 175b-IHwn [182.166.208.175])
垢版 |
2020/10/16(金) 00:02:40.96ID:zI81umdj0
WRGBは、少し値段が高くなってもEMS、DHL対応のショップで問題ない(アリエク)
10日から2週間で配送してくるよ。
Aシリーズが、ほとんどチャイナpost経由になって、梱包ボコボコ、追跡情報ナシで
到着するまでお楽しみww
コロナ以降、LEDやシルボン高くなったね…。
0421pH7.74 (アウアウウー Sa5b-IAe+ [106.130.126.147])
垢版 |
2020/10/16(金) 12:16:34.97ID:lPrO1P3ga
調光できて安いLED照明はなんでしょうか?
30センチキューブです。
0426pH7.74 (ワッチョイ 9f6e-fMdf [123.222.217.119])
垢版 |
2020/10/16(金) 15:53:42.10ID:1X+UA0WC0
>>411
俺は陰性中心だから半分の光量で使ってるが普通の水草でも十分足りるんじゃないかな?
ただ赤系真っ赤にしたいとかグロッソ這わせたいとかガチ水草水槽やるならやっぱお高いWRGBのほうが満足度高いんじゃないか?
とりあえずA2は色味もそれなりに鮮やかで悪くないと思うよ。
0427pH7.74 (ワッチョイ 1f8a-o/3N [133.201.137.96])
垢版 |
2020/10/16(金) 18:41:53.46ID:deeJNq3D0
アマテラスとか高すぎるんだよな E26でコスパ良いのあんまりないよね
0434pH7.74 (ワッチョイ d7b8-dk4w [180.18.59.136])
垢版 |
2020/10/18(日) 09:31:40.22ID:0TG23p1K0
高さと角度によるとは思うけど、いけるんじゃないかな。
光量必要な水草ならちょい厳しいかも。
うちは陰性メインなんで、60ワイドでも問題なさそ。
店員さん曰く、キラキラ具合はZOOXの方が上かな
0437pH7.74 (アウアウエー Sadf-NvrN [111.239.154.90])
垢版 |
2020/10/18(日) 18:04:52.74ID:Ck00ykV6a
現在、W600×D450×H360水槽で使用していたオニギリが逝ってしまいました。
陰性はプレモス、南米モス、ブセ、アヌビアス、有茎草はピンナティフィダ、ブリクサ、グリーンロタラ、ロタラharaの流木レイアウトなんですけど
暫くこのままで年明け〜春にはリセットして、キューバパールで山岳レイアウトに挑戦する事も踏まえて、ONF.FLATONE+、CHIHIROS.WRGBUのどちらを購入した方が幸せになれるか照明のスペシャリストにご教授願いたいです。
0438pH7.74 (ワッチョイ ffc1-+k3F [121.3.74.133])
垢版 |
2020/10/18(日) 19:16:19.99ID:rKxBR7U70
>>437
横レスだけどCHIHIROS.WRGBUならかねだいで売ってた
60で確か¥29,800-税別だったかな、45/30もあった
クーポン使えるセール日なら10〜30%offで買えるんじゃないかな、一応そこの保証付きで
0439pH7.74 (ワッチョイ bf5f-GaiS [119.228.247.71])
垢版 |
2020/10/18(日) 19:29:48.25ID:A07KCgq30
>>437
機能や性能で言えば圧倒的にwrgbじゃないかな。
見た目は好み次第だし、中華メーカーという点はマイナスだろうし、海外通販は人によっては抵抗あるのかな。
俺に限らず調光LEDを体験した人が調光の無いLEDに戻るのってすごく少数だと思う。
という事でwrgbの方が幸せになれると思う。
0442pH7.74 (アウアウエー Sadf-NvrN [111.239.154.90])
垢版 |
2020/10/18(日) 20:57:05.26ID:Ck00ykV6a
>>438
クーポン使えるとなると激安ですね。WRGB2を買う子とになればカネダイで購入します。貴重な情報有り難うございます。
0443pH7.74 (アウアウエー Sadf-NvrN [111.239.154.90])
垢版 |
2020/10/18(日) 21:03:26.19ID:Ck00ykV6a
>>439
FLATONE+も調光機能あるみたいですけど、chihirosとまた仕様が違うのかな?照射角度がOne+だと110度なので吊り下げないと前景に光が届きにくいかもと心配です。chihirosは照射角度は公開していませんね。そこも悩ましいポイントです。
0445pH7.74 (アウアウエー Sadf-NvrN [111.239.154.182])
垢版 |
2020/10/19(月) 05:18:08.94ID:onl38XAFa
>>444
過去スレ読んだ所、秩父博士さんですか?
>>437の使用用途ではずばりFlatOne+とchihirosWRGB2どちらがおすすめですか?オニギリは見た目が黄ばんだ水景になるのが唯一不満だったので、FlatOne+ですとC&W
0446pH7.74 (アウアウエー Sadf-NvrN [111.239.154.182])
垢版 |
2020/10/19(月) 05:22:52.42ID:onl38XAFa
>>444
すみません、途中で書き込んでしまいました。
FlatOne+ですとC&Wを検討しています。
調光のし易さや照射角度、水草の育成や生体の色味等、それら踏まえて教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
0449pH7.74 (ワッチョイ bf5f-GaiS [119.228.247.71])
垢版 |
2020/10/19(月) 10:48:13.50ID:r4249hUe0
>>447
うちのライトも背面ガラスに挟んで吊るすやつだけどそれ自体は全然大丈夫。
猫がライトの上に乗るとか子供がライトに体重乗せるとかイレギュラーが無ければいける。
むしろ大きめの外掛けフィルターとかのがやばい気がする。
逆にいうと普通のスタンドみたいにちょっと触っちゃったくらいでライトが落ちて水没とかが無い分いいんじゃないかなぁ。
かっこいいしメンテ楽だし。
0450pH7.74 (ワッチョイ bf5f-GaiS [119.228.247.71])
垢版 |
2020/10/19(月) 10:53:08.94ID:r4249hUe0
>>448
海水に使ってる訳じゃないから断言はできないけど多分あんまり良くない。
海水の水深10mとかで生きてる珊瑚にとって必要な光と淡水水草に必要な光って全然違う。
珊瑚は赤はあまり必要じゃないかわりにすげー青が必要。
調光でそのようにもできるけど設計上海水を考えてないから非効率だと思う。
俺は詳しくないけど海水は海水でそこそこ良さげな中華ライトがコスパよく売ってるよ。
だから無理じゃないけどあんまり良くないと思う。
生体しか入れないならなんでもいいと思う。
0452pH7.74 (ワッチョイ 171f-Aoc8 [150.66.150.48])
垢版 |
2020/10/19(月) 16:10:52.41ID:Hr0uXgh/0
>>450
あわよくば用途に合わせて淡水海水RGBで弄ろうかと思ったけど非効率で中途半端じゃ元も子もないですよね
同じく千尋す製品でマリン用もあってのでそれポチッてみました
マリン30cmタイプでも2200ルーメンてのが驚きだ
0455pH7.74 (オッペケ Srcb-NvrN [126.194.221.118])
垢版 |
2020/10/19(月) 18:01:55.11ID:Ug3m4O4zr
>>451
じゃあなたのアドバイス聞かせて下さいよ
0456pH7.74 (ワッチョイ d717-aHy/ [116.94.59.166])
垢版 |
2020/10/19(月) 18:13:22.17ID:+8XYudov0
確かに背面ガラスに固定するタイプの吊り下げスタンドって怖いわ
メンテ中にうっかり手をつくとかで荷重掛けたらバキッといきそうで
0457pH7.74 (ワッチョイ bf5f-GaiS [119.228.247.71])
垢版 |
2020/10/19(月) 21:07:58.36ID:r4249hUe0
>>456
千尋の背面アームも使ってるけど、ボルクスジャパンのレディオアームも使ってる。その中で思うのは多分考えてるほどはヤバくないと思うよ。
うっかり手をついたらさすがにやばいと思うけど、普通に上に置いてる照明でうっかり手をついたら水没でサヨナラだからどっちもヤバイし。
どっちもヤバいなら見た目がいい方がおすすめかなぁって思う。
0460pH7.74 (ブーイモ MMcf-VXdK [163.49.215.136])
垢版 |
2020/10/20(火) 01:13:38.78ID:KJSJptkwM
スポットならkessilが憧れですわー
波長は平凡だけど見え方がダンチ
0463pH7.74 (ワッチョイ d717-ZhtZ [110.54.124.196])
垢版 |
2020/10/20(火) 12:05:49.05ID:z6qff/UB0
vivid2が良かったからrgb+を購入した。
水槽のふちに引っ掛ける針金みたいなやつが使い勝手悪い・・・
おにぎりについていたアクロ TRIANGLE LED専用 ガラスフタ対応リフトを移植したら良い感じになった。
0465pH7.74 (スップ Sd3f-seUI [1.66.97.229])
垢版 |
2020/10/20(火) 13:51:31.18ID:cUJSLV4Pd
A360WEをA-SERIES MOUNTING ARMっていう専用アームで使ってるけど正直良いのか悪いのかよく分からない。
60ワイドで一灯だと上から見て四隅がちょっと弱いから後ろはソイル盛って前はおにぎりグロウ使ってた。
一灯だと水槽上がすっきりして格好いいんだけどね。
0469pH7.74 (ワッチョイ d717-ZhtZ [110.54.124.196])
垢版 |
2020/10/20(火) 17:08:36.40ID:z6qff/UB0
アリでアマテラスのボディ売ってるよ。
中身入れかえればいいだけの話。
0473pH7.74 (ブーイモ MM8b-2Aw7 [163.49.209.191])
垢版 |
2020/10/21(水) 16:13:41.02ID:iCwbmGSKM
RGBが好きな人にはいいんじゃない
国産とはW数が全然違うからそりゃ育ちも違うよ
0475pH7.74 (オッペケ Src9-xxau [126.194.117.137])
垢版 |
2020/10/21(水) 18:04:25.93ID:yZX8j+GHr
>>474
多分電気代とかランニングコストとかに引っ張られてるんじゃないかと思う。
赤と青を強くしたら人間からの見た目の明るさに対して消費電力が大きくなるし。
省エネ省エネ言うけど実際のところは性能を犠牲にしてまで省エネを求めてる人って少数だと俺は思うんだけどね。
マジで技術力がないとは思いたくない。。。
0479pH7.74 (ワッチョイ 75f0-ba35 [42.147.108.150])
垢版 |
2020/10/21(水) 23:22:57.64ID:GmM7SYaR0
>>474
単純に売れる数が中国やアメリカには劣るからでしょ
開発して作っても数が売れないとコストがかかるし安くしないと中華製に負けるだけだから結局出さない
これは人口が違うからどうしようもない
w数少ない照明なのは水草水槽をやってる人が日本に少ないからで尚且つADAやいまならchihirosを超えられないから
初心者や生体だけの人にも使って貰えて2灯なら水草水槽も出来ますよってお手頃価格でだしてるスタンス
0482pH7.74 (ワッチョイ bb5f-xxau [119.228.247.71])
垢版 |
2020/10/22(木) 09:08:47.08ID:aJYy0JI30
>>481
それなら
「俺たちコンシューマーが買える5000円くらいの高性能」
の枠で話しないと意味がない。
日本の代理店を通った商品を買うかどうかは個人の判断だし必須項目じゃない。

日本のメーカーではADA以外の製品はやっぱり外国メーカーの2歩後ろって感じがするのに、価格が一切安くない。
ADAで一歩遅れくらいのイメージ。価格が2歩進んじゃってるけど、それはブランディングだから悪い事ではないと思ってる。
0483pH7.74 (ワッチョイ 438a-buoR [133.201.137.96])
垢版 |
2020/10/23(金) 01:35:46.44ID:xO2B2BL/0
照明の省エネってアクアリウムだと正直ほぼ意味ないよな昔のメタハラはw数エグかったし今の時期だとヒーターとかのが全然電気代かかる
0484pH7.74 (ワッチョイ bb5f-wUKf [119.228.247.71])
垢版 |
2020/10/23(金) 08:46:22.29ID:ooFnbjFR0
>>483
ソイルとかいう土に何千円もかけて、石っころや木の枝に何万円もかけてレイアウトするおっさん達が今更電気代なんか気にしないし、483の言う通りヒーターの方がよっぽどランニングコストがかかるよね。
嫁に石や流木の値段言った時に
「たっか!!」
って言われるけど俺もそう思うもんね。

どちらにしてもLEDチップなんか元を辿れば作ってる会社なんかそんなに無いだろうし、メーカーはLEDチップ仕入れて筐体作って組み込んでシステム構成してるだけなんだし日本メーカーも高性能なものを作って欲しいとは思う。
壊れる壊れないレベルの品質は高いものを作れるんだから、海外メーカーのように日本のメーカーも海外にも売るようにしたら商売にもなると思うんだけどなぁ。
0486pH7.74 (ワッチョイ 438a-buoR [133.201.137.96])
垢版 |
2020/10/23(金) 15:58:26.38ID:xO2B2BL/0
>>484
まあ最近の国内電子機器の惨状見る限りは単純に技術がないんだろうね 技術があれば高い値段でも作ってるよ 辛うじてADAが喰らいつけるぐらい
0487pH7.74 (ワッチョイ 75f0-fUr3 [42.145.192.139])
垢版 |
2020/10/23(金) 16:32:42.57ID:GL+LduPj0
可処分所得が減って人々が趣味にお金を落とさなくなってるからメーカーもリスキーな製品は作らなくなるっていう悪循環なんだろうね今は
0488pH7.74 (ワッチョイ bb5f-MOSy [119.228.247.71])
垢版 |
2020/10/25(日) 06:19:20.80ID:18MUK1Rf0
>>487
マクロで見たらそうだけどアクアリウムを趣味にしてる人でそんな貧乏人あんまりいないと思うんだよね。
トライアスロンや登山みたいにどちらかというと所得の多い人がやる趣味ってイメージなんだけど、そんな事もないんかなぁ。
0489pH7.74 (ワッチョイ bd9f-iU7z [116.91.118.22])
垢版 |
2020/10/25(日) 07:18:07.03ID:AtTAW9Aw0
魚は飼ってても水草まで凝る人は少ないんじゃね?
結果、安いライトしか売れないからメーカーも高性能ライトに力を入れない
0491pH7.74 (ワッチョイ e36e-Pden [123.222.217.119])
垢版 |
2020/10/25(日) 16:12:34.64ID:CvZl0oQt0
いや祭りの金魚飼育から興味持つパターンが結構多い気がするが
0492pH7.74 (スプッッ Sdc3-vs9B [1.75.247.94])
垢版 |
2020/10/25(日) 17:30:59.67ID:wlqm5Ff/d
ちひろのデモ機ショップから借りて来たんだけど、スマホ古くて操作出来ない。
機種変しなきゃ。
0495pH7.74 (オッペケ Src9-MOSy [126.255.51.134])
垢版 |
2020/10/27(火) 06:44:48.61ID:6wGl742Tr
>>494
wrgb2だと1本でいけると思うけどベストはvividじゃないかな。
ライトの幅とか水槽の奥行きとか水深とか色々考えてa prusは出来れば45cm以下、MAX60cm水槽までの照明じゃないかな。
45や60でもwrgbの方が望ましいと思うけど。
オーバーパワー気味の照明をつけて調光する余地を残したいからそんな認識。
0500pH7.74 (ワッチョイ 028a-vw2y [133.201.137.96])
垢版 |
2020/10/29(木) 00:13:44.88ID:jU7xVFp70
>>499
やっぱリンも水草に必要なんだな リンは添加しなくて良いとかよく言われらけど
0501pH7.74 (ワッチョイ bf36-3z4+ [60.43.73.159])
垢版 |
2020/10/29(木) 02:52:23.27ID:3BVyedEB0
>>500
一般的に生体がある程度いると、窒素よりもリンが過剰気味になるから、リン添加が不要と言われてるね
でも必要じゃないわけじゃない

グロッソをはじめランナー系はリン酸好きと言われてるし実感としてもそう感じる

もし黒髭が出てるくらいリンがあるのに成長が思わしくない場合は、リンが吸収しづらい状況にあるもしれない
その場合はクエン酸などの有機酸を底床に注射するといいよ
マグネシウムの添加もリンの吸収に有効
0506pH7.74 (ワッチョイ 4b63-JF3w [210.234.8.191])
垢版 |
2020/10/29(木) 14:55:14.22ID:qltfgON10
>>503
目瞑っても出来るw
>>505
aliexpressのリンク貼れないな電球は「par38 e27」LEDは「2828 20w」で商品画像にスペクトルの絵があるやつだ
ドライバーは好きなの使ってくれ
0509pH7.74 (ワッチョイ 5620-2+Re [217.178.195.205])
垢版 |
2020/10/30(金) 00:06:10.12ID:WWXRwY7o0
アマテラス、なんとも言えない胡散臭さを感じる
最近の泡沫クラファンみたいな「嘘は言ってないけど肝心な所は黙ってる」みたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況