X



∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人105匹目【ワッチョイ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001pH7.74 (ワッチョイ 3e6c-xYNh)
垢版 |
2020/10/13(火) 18:00:01.20ID:Fdgd57qN0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
【↑ >>980 次スレ立って無い場合は上のタグをニ行以上書いて立てること】(無理な時は自己申告)
立つまでは埋めないでください。

               ,zー=ニニ二三ヾヽ             o
             ,Z三二ニニニニヾヾヽ            ゚   
            ⌒うミニニニニニミニヾヾヽ____     。 
          , =≦三ラヾミニ二三> ´ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. `丶、
        /,‐ァ=ァ=ニ三Xミニン'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: (   ・ > 
        〈///, - ァ‐ァ=ァ=X .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.> ´
        ノ ' ´///////>=ァァァァァァァァrmヾゝ
       {//////// , イ ////////l川 
       〈//////// リ リ/////////|川 
        レ //////} ,ハ//////// レ{人j」 
        ヾ∠∠∠∠/  // ////////'´
               〈/ ///////´
                 ////⌒´ 
                  ⌒ ´´

トラベタ、ワイルド、ショーベタなどなど。
表情豊かな熱帯魚、ベタ全般についてマターリ語ろう。

※ベタの基本的な飼い方などは>>2-を参照。

リンク:
∈( * ゚д゚)∋闘魚・ベタを飼ってる人スレ画像掲示板
(PC用1)http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
(PC用2)http://yui.oopsup.com/aquarium2ch/
(携帯用)http://ceratophyllumxdemersum.btblog.jp/cm/kulSc1eSQ49C29B43/1/

※前スレ
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人104匹目【ワッチョイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1597583258/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004pH7.74 (ワッチョイ 9f33-gnB0)
垢版 |
2020/10/13(火) 21:46:24.92ID:Fu5QiM7/0
くこけ?
0005pH7.74 (ワッチョイ 9ee3-dNnm)
垢版 |
2020/10/13(火) 23:13:25.09ID:ptBcKkJX0
>>1

1回カラムナリスったベタってもう一生完全回復にはならんのかねぇ
3日もすると粘膜まみれの生臭い水に変化するわ、それでまた軽く発症しての無限ループに陥る感

もう1匹の健康ベタの水槽は同条件でも全然臭くないし汚れない
0008pH7.74 (ワッチョイ 0fe3-eVBv)
垢版 |
2020/10/14(水) 00:15:00.95ID:/hhkZEaX0
ヒーター入れるのはいいんだけど水替えで取り出す時に
コードの部分がぬるっってなるのきんもい
0009pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-Gbie)
垢版 |
2020/10/14(水) 00:37:58.59ID:YbCM6/Zm0
>>5
耐性菌が増えてるので薬剤変えながら塩水併用で薬浴していくしかない
水産用の抗生物質が使えるなら早いんだが観賞魚用抗菌剤は全滅の場合も多い
0010pH7.74 (ワッチョイ ef07-GaiS)
垢版 |
2020/10/14(水) 05:04:19.67ID:hIJucHQl0
カリムナラスやエロモナスって常在菌だから病弱な子やちょっとした体調不良ですぐ再発する

エロモナスは運動性と非運動性があって、非運動性は水温30度にすれば活性が落ちる
運動性は25〜30度で活性化するから水温上げてもあまり意味ないけど、非運動性の活性化を防ぐという意味では30度で飼育するのも一つの手

カリムナラスはpH6.5以下で不活性化するって話もある
pHをコントロールする自信があるなら試す価値あり
0012pH7.74 (ワッチョイ 9f64-UWke)
垢版 |
2020/10/14(水) 09:24:23.00ID:wYRa1DcW0
ヤフオク見てて思うんだけど、正面の写真載せてる出品者少ないよな
ベタって水槽に近付くと寄ってくるし正面から見た顔が可愛い子を選びたいんだけど、俺みたいなのは少数派なのか
0013pH7.74 (ワッチョイ 0f89-UfFU)
垢版 |
2020/10/14(水) 09:37:22.22ID:+kduBaKT0
ベタは色、ヒレの形状、体格などをメインで選ぶ人が多いから顔は確かに少ないかもね
自分は性格で選ぶのでネットでは絶対に買えない…
0015pH7.74 (ワッチョイ fb33-LH2f)
垢版 |
2020/10/14(水) 10:05:22.20ID:6oXQgY5n0
ワイはむしろ下顎ぐいっと突き出した、ちょっとワイルドチックなやつが好きやわ
0017pH7.74 (ワッチョイ 8b28-MlyQ)
垢版 |
2020/10/14(水) 10:33:48.10ID:3oBmo1IQ0
>>12
分かる正面からナナメくらいの顔が可愛すぎる
真上や横から見たら受け口魚だなーってなるw
0020pH7.74 (ワッチョイ 0f85-dTt3)
垢版 |
2020/10/14(水) 12:09:11.30ID:Ua+hFq8i0
前スレの1000がなんなのか見に行ったら
次スレの誘導しただけか
しかも999から30分も開いてるしこんなん誰でもできる
どんだけヒーロー気分だよ?
0025pH7.74 (ワッチョイ 9f8f-KXrj)
垢版 |
2020/10/14(水) 14:57:41.25ID:Ul3fbu2I0
トリートメントしてたベタ戻そうと思って水槽見たらプラナリアらしきものが湧いてるんだけどこれ生体にとって何か悪さしたりする?
0026pH7.74 (ワッチョイ 8b60-DTh5)
垢版 |
2020/10/14(水) 15:43:25.73ID:O5HIpE1I0
>>20
今日は快便だね(フレアリングは便秘予防になる)
アクアカタリストさん僕は虹色でお願いします
0027pH7.74 (ワッチョイ 9f64-UWke)
垢版 |
2020/10/14(水) 16:43:14.52ID:wYRa1DcW0
>>17
そう、その角度がたまらん

俺は横から見てるときはすげえきれいなのに、正面から見たらおっさんみたいな顔してるやつが好き
0029pH7.74 (ワッチョイ 8b9d-Pohu)
垢版 |
2020/10/14(水) 17:00:30.20ID:OoRX4aIA0
容姿の流れ打ったギリすまんね

餌って求めるだけあげて良いもの?
食べるのやめるまで、あげたら 一回12粒〜15粒くらいを
日に3回くらい食べるんだけど、加減したほいが良い?
0030pH7.74 (ワッチョイ 3b2c-fMdf)
垢版 |
2020/10/14(水) 17:04:34.49ID:Kt+K1Ekw0
飼育始めてからどれぐらい経ってるの
何年もそれで生きてるならそれで良いんだろうけど、一般的なベタ用の粒餌だと一日8粒もあげれば十分
003129 (ワッチョイ 8b9d-WnOM)
垢版 |
2020/10/14(水) 17:17:39.58ID:OoRX4aIA0
ありがとう
まだ飼い始めて5日くらいです

あとフレリングっどの位の頻度&時間させてあげれば良い?
0032pH7.74 (ワッチョイ efc5-MlyQ)
垢版 |
2020/10/14(水) 17:25:18.42ID:U68J8oRf0
>>20
ちょっと労いにふざけてドラマチックて書いたんよw
フレアリングしてないで乙くらい言いたまえ
0033pH7.74 (ワッチョイ 0f89-UfFU)
垢版 |
2020/10/14(水) 17:26:35.82ID:+kduBaKT0
>>29
求めるだけあげてる
お迎えしたての1ヶ月くらいはそれぐらい食べた
けど今はその半分程度で満腹になるらしくフイッと泳いでいってしまう
きっと育ち盛りだったんだと思う
ヒレは良く伸びてくれたし、体格はプラカットなりのゴツさはあるけど特に肥満てほどでもなく毎日元気よ

ここは意見が分かれるところだと思うけどいくら健康で長生きしても空腹じゃ可哀想だから、ウチは好きなだけあげてる
存分にいい思いして暮らしてほしい
0034pH7.74 (ワッチョイ efc5-MlyQ)
垢版 |
2020/10/14(水) 17:30:36.00ID:U68J8oRf0
>>29
1日40粒になるのと8粒はあまりに違うね…
確かに少ないのは若いのに可哀想なのかもしれないけど
0036pH7.74 (ワッチョイ 3b2c-fMdf)
垢版 |
2020/10/14(水) 18:33:50.62ID:Kt+K1Ekw0
魚には満腹中枢が無いから、餌を食べる喜びは感じても満腹になる喜びは感じないんじゃないかなあ
一般的に胃の大きさ=眼球の大きさって言われてて、でもあげ続けるとほんとに物理的な満タンになるまで食べるんよ
われわれのように体温を一定に維持する必要が無い分、週に一日程度の絶食はむしろ消化を良くするまである
底に砂や土を敷いていないならフンの有無が分かると思うけれど、もし上げた量と同じだけフンが出ているなら問題は無い
急にフンが無くなったら消化不良起こしてるからフンが出るまで絶食をすすめる
0038pH7.74 (バッミングク MMcf-MlyQ)
垢版 |
2020/10/14(水) 19:30:39.40ID:nBFs91ZWM
>>36
よく満腹中枢無いっていうけど
物理的にムリってのはどういう感覚なんだろね?

>>37
5粒は聞いた中で最少だ
40粒や5粒て、ベタは相当適応してく生き物なんかね
004029 (ワッチョイ 8b9d-Pohu)
垢版 |
2020/10/14(水) 20:21:57.09ID:OoRX4aIA0
みんなレスありがとね
色々な飼い主の考えがあって 色々な性格のベタが居るのね
一緒に買った友人のベタは、日に5粒くらいしか食べないし
水槽の近くに寄っても 我が道を行くってか マイペースで泳いでるけど

うちのは側を通るだけで 水槽の手前に寄って来て 胸鰭パタパタして
なんかアピールしだすから かまってあげれないのに、
水槽の前を通るのも可哀想で申し訳ない
0043pH7.74 (ワッチョイ 9f8f-KXrj)
垢版 |
2020/10/14(水) 21:10:57.31ID:Ul3fbu2I0
>>39
寝ぼけるよね
起こすと明らかに寝起きって感じの動きするw

自分が起きる1時間前に自動で水槽のライト点くようにしたからここ最近寝ぼけてる姿見なくなったな
0044pH7.74 (ワッチョイ 0f89-UfFU)
垢版 |
2020/10/14(水) 21:24:27.05ID:+kduBaKT0
>うちのは側を通るだけで 水槽の手前に寄って来て 胸鰭パタパタして
>なんかアピールしだす

ほんこれ
どう応えてあげればいいのか分からなくていつも困ってしまう
何に喜んでるのか分からないんだよね
エサあげても食べないのにパタパタする
おかげで既に可愛すぎて胸が苦しいのにもっと苦しくなる
004529 (ワッチョイ 8b9d-Pohu)
垢版 |
2020/10/14(水) 23:00:28.23ID:OoRX4aIA0
質問ばっかで悪いんだけど
Tetraのベタセイフってので水を作って500mlくらい残ったんだけど
取っといて足し水みたいに使って平気?
作り置きは、良くないとかある?
0046pH7.74 (ワッチョイ 9f8f-KXrj)
垢版 |
2020/10/14(水) 23:25:20.68ID:Ul3fbu2I0
むしろ汲み置きした水を使った方がいいまである
1週間くらいならへーきへーき
004845 (ワッチョイ 8b9d-Pohu)
垢版 |
2020/10/15(木) 01:23:54.35ID:ZEjUkFUO0
まぁ コケが生えるまでは取って置かないけど
早々に使うようにします
0049pH7.74 (ワッチョイ fb33-LH2f)
垢版 |
2020/10/15(木) 07:05:27.79ID:9KNREHFu0
前スレでベタが横になってしまった者です
絶食2日、塩浴後1日一粒の餌で無事回復いたしました事をご報告致します
ご教授頂いた皆さま、ありがとうございました
0051pH7.74 (ワッチョイ 1f2f-+v/T)
垢版 |
2020/10/15(木) 17:19:06.88ID:B/l1RF4l0
>>49おめでとう、本当に良かった!
嬉しい報告はこっちも嬉しくなるし悲しい報告はこっちも悲しくなるね
それだけベタが魅力的で感情移入しちゃう生き物なんだよなぁ
うちも近々引っ越しが控えてて無事ベタの健康を守った移動ができるか不安だし憂鬱
0052pH7.74 (ワッチョイ 3b2c-fMdf)
垢版 |
2020/10/15(木) 17:23:27.64ID:zqXty9OB0
飼育者の下に辿り着くベタはファームの環境からパッケージングから空輸からショップの陳列まで隅々まで劣悪な中生き抜く丈夫な個体だからまともにやってりゃ死なないぞ
0053pH7.74 (ワッチョイ fb33-LH2f)
垢版 |
2020/10/15(木) 20:56:38.98ID:9KNREHFu0
>>51
室内で落ち着いた環境から変わった時に、ちょっと調子崩れたかな?でも大丈夫でしょ…が悲劇を生みそうになりました。
2年半経過するのでハーフムーンがサンセット?のようにヒレがトゲトゲしてましたけど、以前と相変わらず可愛いですよ。
是非環境にお気をつけて引っ越ししてください。
0054pH7.74 (ワッチョイ 8be3-WFdz)
垢版 |
2020/10/15(木) 21:37:59.77ID:hnZCQjk80
アクアリウム板はじめてきたけど荒らしが少なくてびっくりした
もしかしてフラグたてた?
0056pH7.74 (ワッチョイ 8be3-WFdz)
垢版 |
2020/10/15(木) 22:24:08.38ID:hnZCQjk80
そうなんですな!こんなゆったりし板素敵です
前スレにベタと混泳出来る魚って書いてあったけど、ベタの性格次第では?
ベタ♀1、オトシン2、ネオン3、コリド3、プラティ3、モーリー2 を60水槽で飼ってるけどみんな平和よ
0057pH7.74 (ワッチョイ 9f33-bmDV)
垢版 |
2020/10/16(金) 03:06:59.86ID:rRpP2SnY0
ROSSOのTwitter、オカマバーの乳首写ってる写真投下してるけどこれ誤爆だよね?
0060pH7.74 (ワッチョイ df8a-pq1l)
垢版 |
2020/10/16(金) 08:48:36.97ID:+lYXFQio0
>>52
すごいストーリーだよな。
ファームの写真とか見たことあるけど、あんなにたくさんの中から、しかもファームもいくつかあるだろうし、その中からのたった一匹が縁があってウチにいるんだな。それこそ遠路遥々と辿りついてくれた。
0061pH7.74 (ワッチョイ fb60-DTh5)
垢版 |
2020/10/16(金) 08:49:13.71ID:61ffwHKA0
うちの子、フレアリングするとき片方のエラしか開かないんだけど何か問題あるのかな?
それともそんなもん?
0062pH7.74 (ワッチョイ 3b2c-fMdf)
垢版 |
2020/10/16(金) 10:26:43.55ID:XVQohlKE0
混泳してる魚が多ければ多い程気が散ったり慣れたりして襲う事は少ないね
あとメスベタはわりとオスに比べて繁殖から販売までメスベタ一杯の水槽に居たりするから喧嘩もしづらい
0063pH7.74 (ワッチョイ 0f89-UfFU)
垢版 |
2020/10/16(金) 11:28:21.77ID:rtUmexmd0
>>61
そんなもんじゃないかな時々聞くよ
逆に体に対してエラが明らかに90度以上そっくり返ってて見てて不安になるという話も聞いたことある
けど病気とかではないようで
0064pH7.74 (ワッチョイ fb43-GaiS)
垢版 |
2020/10/16(金) 12:14:21.65ID:hyY3UKZI0
ロッソについてのレスがあると必ずすぐフォロー入るね
ショップの話題なんて基本的にどうでもいいけど
0065pH7.74 (ワッチョイ 9f8f-KXrj)
垢版 |
2020/10/16(金) 16:04:21.26ID:d+uxfYoy0
ジャイアントってやっぱ大きい水槽じゃないとだめ?
コトブキ15ハイキューブじゃたぶん飼えないよなあ
水量10Lくらいは必要?
0067pH7.74 (スフッ Sdbf-lkWV)
垢版 |
2020/10/16(金) 17:23:42.62ID:UNCSPgCAd
>>65
ジャイアント飼ってますが大きい水槽の方が水質管理が楽で良いですね

30キューブ水槽
外部フィルター ADAのES-300
ライト ADAのアクアスカイ301
龍王石に水草の種のレイアウト水槽
https://i.imgur.com/ilwHgyT.jpg

この環境で飼ってた時、水換えは3日に1回でそれ以上長くなるとコケが一気にきました

水草の種が繁茂し過ぎてとんでもないことになったので上の水槽をリセットして新しくミスト式で立ち上げる間下記の水槽に引っ越ししました

20キューブ水槽
無濾過
ライト ONFのFlat Nano
盆栽流木にルドウィジアスーパーレッド
https://i.imgur.com/j3zSMB2.jpg

30キューブの3分の1の水量なので毎日水換えしてた時は安定してましたが、水換えを2日サボったら一気に糸状苔が発生して水槽全体が苔まみれになってリセット

現在
20キューブ水槽
濾過ボーイ コンパクト
詫び草
https://i.imgur.com/Nodt2BG.jpg

毎日換水で安定しています
個体は1ヶ月ほど前に飼い始めたばかりの若い個体です
餌は欲しがるだけあげるとアドバンスを朝30粒、夜20粒ほど食べるのですがそれも水質汚染の原因だと思います
0068pH7.74 (ワッチョイ 9f8f-KXrj)
垢版 |
2020/10/16(金) 17:44:19.67ID:d+uxfYoy0
>>67
詳しくありがとう!!!!
そうか、たくさん食べるから水質悪化が早いっていうのもあるね…。30キューブ買おうかな。
0070pH7.74 (スッップ Sdbf-Upnj)
垢版 |
2020/10/16(金) 18:15:11.64ID:gYueYjKOd
1枚目すげー、これでジャイアント維持できるのは相当手をかけてる証拠だなぁ
0071pH7.74 (スプッッ Sdbf-7+od)
垢版 |
2020/10/16(金) 18:26:15.56ID:gK/feRbMd
>>67
最初の環境なら濾過能力はオーバースペックなくらいだよねえ。苔の原因はエサの量かなあ。
うちは30キューブにベタ×1、アカヒレ×6、オトシン×3、ミナミが多数。
フィルターはGEXパワー2045で、水換えは週に一回1/3、水草はジャングルだけどこの環境で、この数年は水質も生体も安定してる。
個人的に水の換え過ぎって生体やバクテリアにとってどうなのかなと思う。
0073pH7.74 (スフッ Sdbf-lkWV)
垢版 |
2020/10/16(金) 19:08:03.94ID:UNCSPgCAd
>>68
そうですね、餌の量を調整してあげればある程度小さい水槽でもいけるのかもしれませんが僕は食べれるだけあげていますので・・・


>>71
一応、ろ材の生物濾過槽はメイン水槽でずっと使ってたのを半分拝借して低床にもバクテリア材のバクター100を多めに撒いたので濾過は十分だったはず・・・

原因は仰る通り餌の量だと思います
でも、せっかくのジャイアントなので大きくしたくて欲しがるだけあげちゃうんですよねw
あと、ライトが陽性水草用のかなり強いものなのも原因だと思います


流石に毎日換水するのは他の水槽の管理もあって大変なので、水草の種という邪道ではなくてちゃんとした水草(ニューラージ)をミスト式で立ち上げ中ですので、そちらが注水できるようになり次第30キューブの方にまた戻してあげる予定です
https://i.imgur.com/yMFOcGj.jpg
0075pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-x0N9)
垢版 |
2020/10/17(土) 03:33:31.00ID:8ohFtFkd0
初めてメスベタ3cmくらいの買ってコリ先輩の水槽に入れたらフレアリングしまくってるんだけど、メスもフレアリングするんだな…
尚青コリは微動だにしない模様
0077pH7.74 (スフッ Sdbf-7VV8)
垢版 |
2020/10/17(土) 13:21:17.94ID:oixi5QrJd
>>76
活着はしないので水草用の接着剤ですね
最初使うのに抵抗ありましたが、モス類や何でも簡単に活着するので便利です
水草の話でスレチになってしまいそうなので、詳しくはこちらで

https://www.kamihata-online.com/shop/e/e32t00201/
0079pH7.74 (ワッチョイ df8a-pq1l)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:30:55.58ID:tdRYmoBX0
ベタが真っ直ぐ泳げない感じとか、水面に横たわるように浮いてる感じとかになっちゃったんだけど、何をすれば良いですか?

薬の類いは手元に無いです。。
0080pH7.74 (ワッチョイ 0fc1-+k3F)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:45:21.85ID:gaoEHZm+0
薬手持ちなくても塩ぐらいあるかと
取り敢えず適当な容器に移して塩浴(0.5%濃度のカルキ抜き塩水)で様子見
水槽に塩ぶち込むと草とかやられます
0082pH7.74 (ワッチョイ 0fc1-+k3F)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:49:28.01ID:gaoEHZm+0
>>81
水深は15cm以下、浅めが魚の負担が少ない
0083pH7.74 (ワッチョイ 0fc1-+k3F)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:53:15.10ID:gaoEHZm+0
あ、できれば水温26度近辺で、今日寒いから
0084pH7.74 (スフッ Sdbf-7VV8)
垢版 |
2020/10/17(土) 18:06:24.37ID:oixi5QrJd
>>78
>>76さんは当方では御座いません。
私はカミハタの回し者でも信者でも無いですので。
単に参考にしたサイトを貼らせた頂いたまでです。
気分を害されたのであれば、申し訳ありません。
0089pH7.74 (ワッチョイ 9f8f-KXrj)
垢版 |
2020/10/17(土) 18:47:14.51ID:a1NR1JN+0
途中で送ってしまった…今水合わせ中。胸びれひらひらでかわいい
みんなも一旦家のベタ見て落ち着こう
0093pH7.74 (スフッ Sdbf-7VV8)
垢版 |
2020/10/17(土) 20:25:19.88ID:oixi5QrJd
自分も反応しちゃいましたが、この人恐らくアクア板に偶に現れては誰にでも突っかかっていく荒らしですね。
黙ってNGしておいた方が賢明かと思います。
0095pH7.74 (ワッチョイ 0f85-dTt3)
垢版 |
2020/10/17(土) 20:42:04.05ID:wXQzsaTF0
>>84
程度の低い宣伝がバレたからって唐突に丁寧語使って白々しいんだよ
やってることが中国人
こういうやつは邪魔だから出ていけ
0096pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-x0N9)
垢版 |
2020/10/17(土) 22:00:00.64ID:8ohFtFkd0
はぁーちっちゃいベタ可愛いよぉー
色んな隙間に潜ってハラハラするよぉー
でも抜け出したで?どや?って顔してくるんよー
0098pH7.74 (ワッチョイ fb33-LH2f)
垢版 |
2020/10/17(土) 23:07:45.39ID:sqwxznDL0
>>97
やばいよ、その気持ちめっちゃわかる!
0101pH7.74 (ワッチョイ 8b28-MlyQ)
垢版 |
2020/10/18(日) 08:16:28.67ID:ncxzOfdc0
>>98
魚さんでこんなに感情表情愛嬌あるなんてね
フと見たらこっち側になるコーナーにグイ〜張り付いててそんな来るか!とか
見つめて楽しむ魚と思ってたから、こんな可愛らしいとはな
0106pH7.74 (ワッチョイ 0fe3-eVBv)
垢版 |
2020/10/18(日) 14:50:32.82ID:u+3GrIHI0
>>77
ありがとう
接着剤って活着しない系にも使えるんだね
キューバパール植えるの難しすぎだしすぐ抜けてくるしであったまきたから石に接着させて沈める
0107pH7.74 (ワッチョイ 4b33-6ryY)
垢版 |
2020/10/18(日) 18:39:23.17ID:nvOoaigo0
気がついたら幼魚がヒーターの隙間に入って出られなくなっててた 吸盤外してぶら下げてるけど大丈夫かな?
0110pH7.74 (バットンキン MM4f-MlyQ)
垢版 |
2020/10/18(日) 19:47:31.60ID:MU+8ZSQOM
隅っこ好きだから何もないのは可哀想だね
最近塩浴で流木だけにしてるけど
流木取ったらソワソワしまくりで可哀想になった
0111pH7.74 (ワッチョイ 2b5f-QmiK)
垢版 |
2020/10/18(日) 19:47:40.42ID:JDWJFqYv0
>>109
カップで売られてる生き物で自然なんか知らないから、確実にエゴなんだけどね。
DNAに刻まれてる野生を期待してしまう。
0112pH7.74 (ワッチョイ cf3e-ntOo)
垢版 |
2020/10/19(月) 03:24:43.34ID:+sN4bmMl0
>>108
かれんかな?私も今日似たようなの買ってきて水槽に沈めてる。
ウィローモスがトリミング時に排水管で増えてつまる噂で手が出せないからうらやましい。
0113pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-x0N9)
垢版 |
2020/10/19(月) 03:38:12.73ID:fEtC2gOh0
>>112
えっ
ネットつけててもヤバいのかな
S字じゃなくて真っ直ぐの配管でもヤヴァいかな
0114pH7.74 (テテンテンテン MM7f-B8Ym)
垢版 |
2020/10/19(月) 06:12:51.66ID:1inV9fQ0M
ウイローモスは危険
欠片があちこち飛んでそこから生えてくる
ヒーターに活着してしまって参ったよ
0115pH7.74 (ワッチョイ 2b5f-QmiK)
垢版 |
2020/10/19(月) 07:42:35.57ID:AfOHiQTv0
え、ウィローモスったそんなにやばいの?
フィルターとヒーター隠す為に思いっきり前にレイアウトしたわ。
案の定1日経ったら少しヒレとかしてた…
0116pH7.74 (ワッチョイ cf3e-ntOo)
垢版 |
2020/10/19(月) 10:49:01.64ID:+sN4bmMl0
>>113目がとても細かければ大丈夫かと思われる。1度入れるとモスは一生ついてまわるらしい。
0118pH7.74 (スフッ Sdbf-7VV8)
垢版 |
2020/10/19(月) 10:58:13.30ID:gPR51wEGd
モス使いまくってトリミングした後も適当に流してるけど排水管詰まったこととか無いよ
確かにモスの繁殖力には凄まじいものがあって、トリミングの時にちょっとしたカケラが岩の間に挟まってたりすると1ヶ月ぐらいしたら結構ニョキニョキ伸びてはくる

でも、ちゃんと活着させるのには岩にモスを糸で巻いて数週間はかかるし、そもそもそれは水槽の中の理想的な空間でだから水道管という光のない過酷な環境では増えたり活着したりする前に溶けるか流されるよ
0119pH7.74 (スフッ Sdbf-7VV8)
垢版 |
2020/10/19(月) 11:00:27.81ID:gPR51wEGd
>>117
塩はダメですね
薄い塩浴ならダメージは受けつつギリギリ踏ん張る一部の水草もありますが、基本的に塩を入れると普通に枯れます
0121pH7.74 (ワッチョイ 6b5c-QEB/)
垢版 |
2020/10/19(月) 12:01:28.50ID:v4oYf6cx0
0.3%くらいの濃度だけど、ナナが黄色くなってきたかな
ミクロソリウムとモスは元気なようだ
0122pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-x0N9)
垢版 |
2020/10/19(月) 13:26:25.06ID:fEtC2gOh0
最近ちっちゃいメスベタを底モノ水槽に迎えたんだけど、餌撒くと周りと一緒になって中〜低で食べ回って浮いてるのを食べない!可愛いけど酸素が心配だ…
そういえば、自分をコリだと思っている鯉ベタ?先輩は元気だろうか
0123pH7.74 (ワッチョイ fb43-GaiS)
垢版 |
2020/10/19(月) 15:28:31.04ID:qY8FJHXN0
うちのベタも自分をコリだと思ってるのかたまにコリと並んで隠れ家に入ってるけどめちゃくちゃ可愛い
ベタの寝室兼お食事処として出入り自由な隔離箱入れてるけど、その隔離箱に間違って入り込んでオロオロしてるコリも可愛い
0124pH7.74 (バットンキン MM4f-MlyQ)
垢版 |
2020/10/19(月) 16:20:25.28ID:C5sjOLfLM
可愛いけど触れ合いは出来ないから
こっち側きて張り付いてきたら
ガラス越しになでなでするしかない
0125pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-x0N9)
垢版 |
2020/10/19(月) 17:02:13.73ID:fEtC2gOh0
ワロタ、おとぼけコリめ!

触りた過ぎてガラス指先でゴシゴシするとフレアリングされる…

>>116
条件が揃うとヤヴァいのかもしれませんな
0127pH7.74 (ワッチョイ fb33-LH2f)
垢版 |
2020/10/19(月) 18:07:06.74ID:qRcWkezf0
ワイ「かわええなぁ…」
ベタ“おい、エサ…”
0128pH7.74 (ワッチョイ 8b28-MlyQ)
垢版 |
2020/10/19(月) 20:33:42.75ID:HPkvJcvb0
エサあげたかどうか、本気で忘れた時どうしてる?
朝晩2回だけど
あげたよな…?て間違えてたらベタ大ショックよな
0129pH7.74 (ワッチョイ fb43-GaiS)
垢版 |
2020/10/19(月) 20:37:45.19ID:qY8FJHXN0
>>128
餌のあげすぎよりは餌少なめの方がマシだからあげないな
ベタに限らず大抵の熱帯魚は週に一度くらい絶食デー作った方が体内にガスがたまりにくくなって長生きするらしいし
0131pH7.74 (スッップ Sdbf-7+od)
垢版 |
2020/10/19(月) 21:02:37.75ID:MP7X1JnOd
>>109
ベタに限らず、生体のストレスを軽減する為には底床や水草が必要なはず。
うちの水槽は水草がモッサリしている時のほうが水質も安定している。
0133pH7.74 (ワッチョイ 2b5f-QmiK)
垢版 |
2020/10/19(月) 22:24:02.85ID:AfOHiQTv0
>>130
ありがとう。実は俺もそう思うんだ。
入れ忘れてて最後についでに入れた。
石も水草もあるから今となっては必要無くなったから取り除くわ。
0134pH7.74 (アウアウウー Sacf-QI1E)
垢版 |
2020/10/20(火) 10:20:54.74ID:qWE3uIM8a
久しぶりにベタやろうかと思ったらなんか今はワイルドベタのブームが来てんのかね?
某フォー〇ュンや某高〇熱帯魚なんか見てたらワイルドベタが商売の主流になってるな
流木ナナレイアウト水槽で渋いプラガット買おうかと思ってたがなかなか品数が少ないようで
0135pH7.74 (ワッチョイ 0f89-UfFU)
垢版 |
2020/10/20(火) 10:37:52.87ID:/Nnt4UGn0
>>134
ホーチュンしか知らんけどコロナのせいで流通や輸入がなかなか無いだけで、入るときはプラカットだけでも20匹ぐらい入ってくるよ
たまたま今は品薄が続いてる状況のためみんなフラストレーション溜まってるのか、入ってきたらあっという間に売れていって、完全に売れ残った数匹だけがいつもホームページに載ってるありさまですね
0136pH7.74 (ワッチョイ 9fe7-/Cu0)
垢版 |
2020/10/20(火) 12:57:26.49ID:6zpilCaj0
関東はすっかり寒くなってきましたね

8L水槽にニッソーの26℃設定のオートヒーターを使ってるのですが
朝方は(室温21℃くらいのとき)どうしても25.2℃くらいになってしまいます
そろそろエアコンを着けようかと悩みます

皆さん、冬場はどのくらいの温度で飼育していますか?
0137pH7.74 (ワントンキン MM7f-KXrj)
垢版 |
2020/10/20(火) 13:10:31.72ID:y6RlyJ9NM
25℃なら全然大丈夫だと思うよ
うちも26℃固定のヒーター入れてるけど室温によって25〜28℃の間くらいで変動する
ヒーター入れてればエアコンも合わせて使う必要は無いと思うけどなあ
それかもう少しW数が大きいヒーター入れるかだね
0139pH7.74 (ワッチョイ 0fe3-eVBv)
垢版 |
2020/10/20(火) 23:13:33.29ID:F6TJ2s9j0
>>115
アメリカの実験によるとモスは-320℃〜200℃でも生きてて宇宙の真空状態下でも生きてたと見た
理論上で行くと地球の96%は植生はモス一色になってるはずなのだけれど
何故そうなっていないのかは研究者を悩ませているらしい
0140pH7.74 (ワッチョイ ee89-KifN)
垢版 |
2020/10/21(水) 04:50:35.28ID:oU7mN5Em0
>>138
夏場に飼い始めてヒーター無しで
徐々に気温下がってくのに慣れさせとくとヒーター無しでも飼育は出来る
ワイもやったで
0141pH7.74 (ワッチョイ 399d-zCgH)
垢版 |
2020/10/21(水) 06:53:11.09ID:jjXjY2Td0
うちの子ヒレはピンピンなのに鱗が弱いなぁ定期的に鱗が何枚か荒れた感じになる
暴れる君だから何かにぶつけてんのか肌荒れしてんのかわからん

>>139
モス凄いな。食われてるのかな?
0142pH7.74 (ワッチョイ e95f-9bUD)
垢版 |
2020/10/21(水) 08:01:31.06ID:3LSx9kv+0
ダメだ、もう分かんねぇ…3日経ってもうこれだ。
何も無し状態からいきなりフィルター、ヒーター、水草、石、流木が増えたのは確かに環境の急激な変化だけど、水質は確実に良くなってるはず。
何も無しの時からしょっちゅうヒレボロしてたから原因は水質だと思ってたんだが。
スーマも効いたのは初めての時だけだし、塩も試したけど現状維持がやっとだった。
リビングから廊下に変えたから四六時中見られるストレスも無くなったはず。
環境には徐々に慣れていくのか?
phなのか?夜叉部の実入れたら治るのか?
もうダメぽ(古い)https://i.imgur.com/Vvloqvv.jpg
0144pH7.74 (ワッチョイ 028f-0vVE)
垢版 |
2020/10/21(水) 08:29:55.83ID:H7iCwEY20
>>142
尾かじり癖がある子なんじゃないかな
そこまで酷くないからほっといても治るかもだけど
プラケに移して水深下げて、ブラックウォーター+0.5%の塩浴でトリートメントしてみてもいいかもしれない
0145pH7.74 (ワッチョイ 02e7-PPtU)
垢版 |
2020/10/21(水) 09:03:08.03ID:xwcyVmRT0
>>137
ベタは温度高めがいいのかと思ってましたが平気なんですね
ヒーターは20Wのやつを使ってました
調べてみたのですが、エヴァリスの小型可変式くらいしか温度高くできるやつ無いようですね

>>141
先月チャームから買ったうちのメタリカミックスにすごくそっくりです!
うちは届いた翌日に尾が溶けてしまって大変でした
段々と治ってきたのですが、少し寒くなってきたからなのかまたちょっと溶けました
尾の先に血の塊のようなものが少し見えるところまで似ています
ベタ自体は泡巣も作って元気に泳ぎ回っているので今のところ放置してます
0147pH7.74 (アウアウウー Sa45-Hazb)
垢版 |
2020/10/21(水) 10:45:15.85ID:CssnWay7a
そしてまたごちゃごちゃやり出して、弱ると
0148pH7.74 (ワッチョイ 028f-0vVE)
垢版 |
2020/10/21(水) 10:49:55.22ID:H7iCwEY20
間違った知識をドヤ顔で書き込む+猛虎弁=秩父だろ
秩父じゃねーなら猛虎弁なんか使って書き込んでんじゃねーよカス
0150pH7.74 (ワッチョイ cd33-Iw0A)
垢版 |
2020/10/21(水) 12:21:47.10ID:32Jzq43s0
>>142
ああ、これか…
これなら2日に一回でいいから水を1/3-1/4を交換しながら2週間待てば良いよ。
カルキ抜きした水をでも日光に当てた水でもどちらでも良いと思うけど、水温管理は同じにしてあげてね
少しの塩も良いと思うけど、1番良くないのは構ってちゃんになること、バクテリアバランスが落ち着くまではこまめな水換えが良いよ
大変だけど頑張って
0151pH7.74 (アウアウクー MMd1-9bUD)
垢版 |
2020/10/21(水) 12:44:15.24ID:C2ZLHHpLM
>>144
ブラックウォーターくらいしか後は出来ないね。
最終手段として取っておきます。

>>150
フィルター入れたから小まめな水換えは必要無いと思ってた。あまつさえ、バクテリア定着させるなら尚更いらないものだと思ってた…
自分の浅はかさを恨むわ。小まめな水換えやってみる。
0152pH7.74 (ラクッペペ MMe6-0qZp)
垢版 |
2020/10/21(水) 14:47:21.69ID:G6o+GqTSM
>>145
いやいや、水温高めでいいんだぞ
低温とか水槽にごちゃごちゃ何か入れてるとか止水域がどうたら抜かして水動かしてる水槽とかで美しく仕上がるベタはいない
小汚いベタが好きな変わり者以外は普通に27℃以上にしとけばいい
0153pH7.74 (ワッチョイ 399d-3aLx)
垢版 |
2020/10/21(水) 14:56:22.65ID:uHcyFaTi0
原種が生息してるのはスネークヘッドと同じように
ニムファの葉やウキクサ類などがびっちり水面を埋め尽くした池なので
浮草を入れるとその下に定位するようになるよ

それ以外の水草は、まあお好きにどうぞ
0155pH7.74 (ブーイモ MM25-o6QC)
垢版 |
2020/10/21(水) 19:07:33.23ID:iOkOd+rxM
浮草の下にいることで安心するのかね
鳥とかの外敵に見つからないようにするのが本能に染み付いてるのかなあ
面白いね
0157pH7.74 (ワッチョイ 399d-zCgH)
垢版 |
2020/10/21(水) 19:44:08.19ID:jjXjY2Td0
近くのホムセンにワイルドなんとかって種類の子ペアで2万位で売ってた。
薄く縦縞模様が入っててワイルドも可愛いんだな
0158pH7.74 (ワッチョイ 2ec1-A7br)
垢版 |
2020/10/21(水) 19:57:26.37ID:zTEpDfsI0
>>142
もしかしたら水の硬度は?2-3週間ベア塩浴させれば早く治るかも
0160pH7.74 (ワッチョイ e95f-9bUD)
垢版 |
2020/10/21(水) 21:40:39.54ID:3LSx9kv+0
早速1/4換水してみた、そしたらビックリだ。
あれだけフィルターで綺麗だと思ってた水がこんなに茶色かった。侘び草の土台から染み出したのだろうか。
ごめんよ、ベタちゃん…そりゃあ機嫌損ねるよね。
https://i.imgur.com/jV0efst.jpg
0161pH7.74 (ワッチョイ 0df6-fmzU)
垢版 |
2020/10/21(水) 22:17:35.25ID:IqeBELqH0
フィルターはバクテリア立ち上がるまでは時間がかかる、換水量は水質による、クッさいならコマメに換える
換水する水は塩素抜いて水槽水と温度合わせとく

侘び草の有茎草ミックスはco2添加が無いと成長が遅いから水質浄化はあんま期待できない、水草の間を通るから多少はヒレが切れるかも
水質浄化目的ならマツモやアマフロ等の浮草が簡単だし確実

油膜が多いようならバクテリアのための溶存酸素量が足りてない可能性があるから水面が揺れる程度のエアレーションする

ソイルと流木からはアクが出て水が黄ばむことがある、大した悪影響は無いから活性炭入れるかしばらく様子見る

まずは水道水と水槽水の水質を試験紙とph試薬で見てみるけど、極端な数値じゃなければ気にしない

長いけど個人的にはこんな対処する
0162pH7.74 (ワッチョイ 8996-THo2)
垢版 |
2020/10/21(水) 23:39:28.05ID:wuTQ8oBM0
ヒレボロボロなったとき、塩浴したら復活したなあ。どんどん溶けていくから悲しくて。良く底や水草にヒレが当たっていたから菌がついたのかなと思って塩浴をしたのと水半分以上かえたです。その後、ブラックウォーターも試しましたがphが安定せずに今は通常クリア水でアマフロとウィローモス、底はベアタンクで飼育しています。生後1年半の子です。
皆さんのようにあれこれてをつけくわていないので初心者かよと思われると思いますが、こんな話も聞いたな程度で聞き流してください。
0163pH7.74 (ワッチョイ 399d-zCgH)
垢版 |
2020/10/22(木) 01:01:50.97ID:EjZriWl60
統計だからさ、まだ絶対!!ってないんだよね。
色んな人の成功談失敗談聞かせてくれると勉強になるさね
0164pH7.74 (ワッチョイ 028f-0vVE)
垢版 |
2020/10/22(木) 02:11:13.01ID:aJTn07730
今まで何匹かベタ飼ってきたけどはじめて水槽を指でなぞるとついてくるのとハイタッチしてくれた!
ここでそういう話見てたけど都市伝説かと思ってたわ
なんなんだこのかわいい生き物は…
0166pH7.74 (アウアウクー MMd1-wUKf)
垢版 |
2020/10/22(木) 08:27:25.97ID:F9lzo2hFM
ほんと参考なります。ありがとうございます。
とりあえずph測ってバクテリア定着するまで水換え頑張ります。
0168pH7.74 (ワッチョイ 8996-THo2)
垢版 |
2020/10/22(木) 12:23:35.09ID:MgTn/63H0
>>167
ただね、野生と人工繁殖は違うと思うんだ。
手が加えられた以上、累代遺伝子は自然的でない。
デリケート部分が少なからずある。
本当に弱酸性水が健康的なのか
インスタで見たがサンゴの石を敷き詰められても生かしてるブリーダーもいる。

そこで思い当たるのは、環境の急変化によるストレス、、、
水が綺麗でも汚くても生まれ育った環境じゃなかったり水換えの仕方や餌の違いも影響する。

ベタじゃなくても言える話だけどね。
0169pH7.74 (スフッ Sda2-0qZp)
垢版 |
2020/10/22(木) 15:22:14.82ID:KZSrZRK8d
サンゴが入っていても硬度下げればベタは問題ない
逆に硬度高いとpH下げても調子悪い
ベタやディスカスのブリーダーはそういうトリッキーな調整もできるしな
0170pH7.74 (ブーイモ MM76-o6QC)
垢版 |
2020/10/22(木) 18:27:29.80ID:VsaKIPf8M
ベタ可愛いよ
水面の水草の切れ端を箸でつまんだら毎回全速力で泳いできて興味津々で見続けるし、
温度計が落っこちたら延々と温度計の周りぐるぐる回って超見てるし、
人間が筋トレしてたらすごい興奮してバタバタしながらずっと見てくるし、
泡巣作るときは時々むせて激しくゲホゲホガハッてやって慌ててる

他の魚は餌食うか怖がって逃げるかの二択しかないんだもんなぁ
知性もないつまんないよ
0171pH7.74 (ワッチョイ 395c-a7Sf)
垢版 |
2020/10/22(木) 18:51:40.53ID:wXmyA1me0
ベタじゃないけど、昔飼ってたポリプテルスは人の顔覚えてたみたい
餌くれる人間だけにフリフリダンスして愛らしかったなー
飛び出しで干物にしてしまった時は凹んだわ
0172pH7.74 (ワッチョイ 0dfe-xxau)
垢版 |
2020/10/22(木) 21:49:30.58ID:20AVKsQ40
>>170
ベタとコリ混泳させてるけどぼけーっと水槽前面でうおづら見せてくれるコリもなかなか可愛いぞ
モフモフ餌食べてエラから砂出してる仕草も可愛い
陽キャの可愛さと陰キャの可愛いさって感じ
0174pH7.74 (ワッチョイ e128-GjmI)
垢版 |
2020/10/22(木) 22:57:14.23ID:8wOJRxa30
今日水替した直後ボーッとしてた後
急に水面でバシャバシャ!!と狂い泳ぎした
止まった後は初めてみる大きい口開けて何があったん…
とオロオロするだけだった
こんな事ある?
0176pH7.74 (ワッチョイ d14f-THo2)
垢版 |
2020/10/23(金) 01:16:21.97ID:/anH5VLO0
ベタって数時間とか全く動かず寝たりする?
ずっと見てた訳じゃないが最近迎えた子が水草の上に乗ってそんな感じな気がするんだけど。
0177pH7.74 (ワッチョイ 8996-THo2)
垢版 |
2020/10/23(金) 01:43:45.92ID:FhgzLN3j0
>>175
グッピーの雌みたいな膨らみ方は確実に便秘だから、オスのベタならフレアリングさせて運動させてあげたほうがいいですね。
0178pH7.74 (ワッチョイ 8996-THo2)
垢版 |
2020/10/23(金) 01:44:32.78ID:FhgzLN3j0
>>173
はい、メスもオスと同様にフレアリングします。エラ立てしますね〜
0179pH7.74 (ワッチョイ 8996-THo2)
垢版 |
2020/10/23(金) 01:46:41.63ID:FhgzLN3j0
>>174
水合わせせずにやってたら、びっくりすると思いますよ。ベタも新しい水を教えながら水換えしてあげるのが安心ですね。その感じがまだ続いていたら水やばいと思いますね〜
0180pH7.74 (スッップ Sda2-h9Ob)
垢版 |
2020/10/23(金) 08:33:09.47ID:a7GZknj/d
水合わせの水質固定するためにすぐ溶ける塩、マジックリーフの粉とか持ってると便利よね
0181pH7.74 (アウアウウー Sa45-jiRx)
垢版 |
2020/10/23(金) 09:39:04.90ID:kPBmiqpKa
一昨日からベタ飼い始めた〜、小さい水槽だけど大切に育てます、今日はオトシンクルス買いに行く!
0182pH7.74 (ワントンキン MMb6-0vVE)
垢版 |
2020/10/23(金) 10:31:34.71ID:wkPRLZyUM
>>177
ありがとうございますたぶん便秘っぽいですね…。

他の子みたいにまるっとしたのじゃなくて細かいチリみたいなのが落ちてるのでちょっとは出てるみたいなんですが
フレアリングと絶食してみます

https://i.imgur.com/LlUYATb.jpg
0183pH7.74 (ブーイモ MM76-GjmI)
垢版 |
2020/10/23(金) 12:48:02.16ID:sYkDGIQ6M
>>179
ありがとう
うちはミニ水槽前替え式だけどあんなの初めてで
続きはしなかったけど、激しさもその後口大きくあけた顔もショックで
どんだけ何かショック状態で辛かったんかと
夜も朝も大人しくて、餌も全然食いつかなかった
帰って普通になってたらいいんだけど
0184pH7.74 (アウアウウー Sa45-/uo0)
垢版 |
2020/10/23(金) 14:04:06.27ID:TSMk3BCza
>>181
横からイチャモンみたいで気を悪くしないで欲しいのだが、オトシンも尊い命だから相性悪かった時の避難措置も考えてあげて下さい…
0185pH7.74 (ワッチョイ 2ee3-ZhN3)
垢版 |
2020/10/23(金) 16:17:24.63ID:AuDOeH3Z0
一時期カラムナリスでヒレ無惨になってたが、ほぼ元通りになって嬉しい
もう1匹のクラウンがヒレの先に半透明な粘液みたいなの付き始め悲しい
0186pH7.74 (ワッチョイ 8996-THo2)
垢版 |
2020/10/23(金) 17:20:36.37ID:FhgzLN3j0
>>185
擦ってる可能性がありますね。
レイアウト大丈夫ですか?
0188pH7.74 (ワッチョイ 028f-0vVE)
垢版 |
2020/10/23(金) 19:48:15.82ID:mKooypLK0
この間都内の某アクアショップに行ったらテトラが大量に入ってる水槽にベタが入れてあったんだけど、
たまにテトラが集団になってベタの尾をかじっててめちゃくちゃ怖かった…。
0189pH7.74 (スッップ Sda2-h9Ob)
垢版 |
2020/10/23(金) 20:25:29.81ID:a7GZknj/d
稚魚って生まれてから2週間くらいは換水しない方がい言ってきくけどどうなん?
0192pH7.74 (ワッチョイ 399d-Ksl+)
垢版 |
2020/10/23(金) 21:48:13.94ID:VQIL7cMa0
>>191
水換えというかいつも掃除で減ったぶん足し水してるんだけど
貯め水と間違えて汲んだばっかのカルキ抜きと加温してない水を足してしまった
300mlくらいの足し水だったけど10Lの水槽だったからかダメージ大きかったみたい
残った2/3くらいは餌もちゃんと食べるし今のところは無事そうだけど…
0194pH7.74 (アウアウウー Sa45-jiRx)
垢版 |
2020/10/23(金) 22:10:04.57ID:kPBmiqpKa
>>184
ありがとう、オトシン見当たらずコリドラス購入しました!
特に攻撃もせず無事一緒に暮らしてます!
0195pH7.74 (ワイーワ2 FFca-zCgH)
垢版 |
2020/10/23(金) 22:13:54.97ID:4OO7lDznF
昨日ショップ行ったらネオンテトラとか入ってる90ぐらいの水槽にポリプテルスの値札とサテライトで水合わせ中の生体見たよ。「混泳は相手を選びます!」書いてあったけど大丈夫なのかな。
齧られてるのはもうそれ自分だったら苦情箱行くレベル…
店員に直じゃない、苦情箱。
0196pH7.74 (ワッチョイ ee89-o6QC)
垢版 |
2020/10/23(金) 22:15:58.90ID:boBMmh0l0
日付変わるくらいまで明かりをつけてる自室で飼ってるから、
夜7時頃には水槽に暗幕かけて真っ暗にしてるんだけど早すぎるかな?
0197pH7.74 (ワッチョイ 02e3-D3J9)
垢版 |
2020/10/23(金) 22:20:54.42ID:8A8TWIZU0
先月飼ったベタをメダカとミナミヌマエビがいる水槽に入れたら入れて数日で目が白く濁ってしまった
隔離して塩浴したら治ったから、もとに戻したらまた再発してしまった 
濾過装置複数繋いでて水質はかなり良いから理由がわからない
一つ気になるのは、元々phが高くて8.5ぐらいだった
マジックリーフ入れて今やっと7ぐらいにしたけどphで白濁するのかな?
0198pH7.74 (ワッチョイ 8996-THo2)
垢版 |
2020/10/23(金) 22:23:09.59ID:FhgzLN3j0
>>196
ベタは自由に寝るから気にせずに過ごしてるよ。
まあ21時には消灯してあげたほうがいいのかもしれないけど0時すぎたころには水草の上で寝てる笑
0199pH7.74 (ワッチョイ 8996-THo2)
垢版 |
2020/10/23(金) 22:26:14.98ID:FhgzLN3j0
>>197
水温は?
カビ菌は水温とストレスかな。
あとph高ければ菌は増えにくい。

あと塩浴後は丁寧に水換えしてあげなきゃ
すぐ菌つけやすいからなあ。
0201pH7.74 (ワッチョイ 028f-0vVE)
垢版 |
2020/10/23(金) 22:58:12.07ID:mKooypLK0
>>195
俺が行ったとこは「ベタは混泳もできます!」ってポップ貼っててあらゆる水槽にベタぶちこんでた
さすがにかわいそうだったな…
0202pH7.74 (ワッチョイ ee89-o6QC)
垢版 |
2020/10/23(金) 23:10:37.96ID:boBMmh0l0
>>198
ちゃんと布団?で寝るんだねお利口だし尊すぎる
ベタは小刻みに寝るとは聞くものの、どうも自分がちょっとでも動くとテンション上がるらしく、深夜でもフリフリしたり泡巣作り出したりするので心配になる
でも部屋の電気完全に消すとすぐ寝始めるから暗幕に踏みきったよ
勉強になりましたありがとう
0203pH7.74 (ワッチョイ 2ee3-ZhN3)
垢版 |
2020/10/23(金) 23:13:48.00ID:AuDOeH3Z0
>>186
こすってる可能性あるとそうなるの?
カビとか真菌系かと恐怖感じてたからそれならまだいいや

実際こっすってる可能性は結構高い
よくウェーブ系ブセの葉の下で休んでるのみる
0204pH7.74 (ワッチョイ 8996-THo2)
垢版 |
2020/10/23(金) 23:41:34.96ID:FhgzLN3j0
>>203
絶対それ。
つまり葉っぱについてる菌がヒレをこする原因にもなる。今後、赤くなったりしたら間違いなく葉っぱによる炎症や。
0206pH7.74 (ワッチョイ cd33-Iw0A)
垢版 |
2020/10/24(土) 01:15:41.81ID:g+sIfmT70
>>192
俺は水温合わせるのをやらなくて白点出しちゃって全滅って事があったよ
0207pH7.74 (ワッチョイ 0dfe-xxau)
垢版 |
2020/10/24(土) 04:36:20.13ID:ufl38Y0p0
ハーフムーン水槽にアヌビアスバルテリー入れてるけどなんの問題もないよ
よく言われるヒレ裂けになったこともない
そこそこの大きさの水槽使ってるからかもだけど
0208pH7.74 (ワッチョイ 128a-Hazb)
垢版 |
2020/10/24(土) 08:53:38.11ID:9qbA22Jb0
ブセは犬に服着させてるようなもんや
0209pH7.74 (ワッチョイ 5d2c-tMQb)
垢版 |
2020/10/24(土) 17:47:31.34ID:0eytMBZa0
居なくなったと思って部屋中ひっくり返して探したマハチャイくんを流木の陰にて発見!
0213pH7.74 (ワッチョイ 219d-zkYe)
垢版 |
2020/10/24(土) 22:23:35.49ID:3tUQghIT0
本水槽が起動にのって薬浴用の小型水槽が余っててせっかくなら初めてのベタをと悩んでるんですが
種類は見た目で選んでいい?飼育しにくい避けた方がいい品種あります?
0214pH7.74 (ワッチョイ 0d60-xK3w)
垢版 |
2020/10/24(土) 22:32:50.20ID:lLqMyqol0
これは水槽が増えてくパターン
そんな私もサテライト買うくらいなら小型水槽をと徐々に増えてったくち
0215pH7.74 (ワッチョイ 0dfe-xxau)
垢版 |
2020/10/24(土) 22:38:45.52ID:ufl38Y0p0
>>213
トラディショナルが一番丈夫って言われてるけど正直そんなに大差ない
慣れるまでは水量多め推奨
こまめな全換水を推してるショップもあるけど個人的にはあまりオススメしない
0216pH7.74 (ワッチョイ 128a-/E2Q)
垢版 |
2020/10/24(土) 22:54:13.78ID:VWWaI26k0
水替えの度に水死体になって、あ〜ダメかと覚悟してると暫くして普通になる、というのを毎回繰り返すんだけど、何なの?ちなみに水質の急変にはなってないはず。(気を付けてますので。。)

見てて思うのは、なんかいつも斜め上向いてる。なんか背骨が曲がってるような曲がってないような。。。
0219pH7.74 (ワッチョイ 2ee3-ZhN3)
垢版 |
2020/10/24(土) 23:18:57.41ID:iZ+kV7F+0
>>216
ベリースライダーでぐぐると良い
うちのも怪我かカラムナリスかでベリスラってたけど今では治った
0220pH7.74 (ワッチョイ 5d31-LA9s)
垢版 |
2020/10/24(土) 23:29:02.08ID:VYcF5T4V0
>>215
冬場の水全交換はなかなか怖いのは同感
温度合わせがきっちりできてるならいいんだろうけど、現実的に冬場はなかなか難しいと思うわ
24時間エアコン管理、置き水一日以上なんてことまでやれる飼い主はごく限られてるだろうし
0221pH7.74 (ワッチョイ 5d31-LA9s)
垢版 |
2020/10/24(土) 23:48:02.57ID:VYcF5T4V0
>>218
横レスだけどバクテリアショックってのもある

現状の環境と身体に付いてるバクテリアと移動先のバクテリアがバッティングする
そうすると異なる種類のバクテリア同士が戦ったり、逆に異常増殖したりしてバランスが崩れることがある
このケースがそうだとは言い切れないけど、水の温度合わせだけして他の出来上がってる環境に移すとトラブルが起きやすいという
0222pH7.74 (スプッッ Sd02-pxI2)
垢版 |
2020/10/24(土) 23:54:49.07ID:7EowgXJod
全換水って生体にとったらストレスじゃないの?
普通の熱帯魚ならショック死するよね。
0223pH7.74 (ワッチョイ 2ee3-ZhN3)
垢版 |
2020/10/25(日) 00:01:55.34ID:nxi1AjId0
高頻度で全換水してるなら水質も変化少なくかつ綺麗な水で良いけど、
低頻度で全換水なら水質の変化大きいからそりゃダメでかいだろね
0224pH7.74 (ワッチョイ 02e3-D3J9)
垢版 |
2020/10/25(日) 00:03:09.76ID:HogjtPfC0
>>221
隔離水槽から本水槽に戻すときのことかな?
水合わせして戻してるよ

今回は意味あるのかわかんないけど、何時間かかけてみず合わせして
最後に温度合わせてから放流した
0227pH7.74 (ワッチョイ 8996-THo2)
垢版 |
2020/10/25(日) 00:54:25.52ID:Sy3kAQmj0
>>220
やけんうちはベタ18度で飼育してる。
0228pH7.74 (ワッチョイ 8996-THo2)
垢版 |
2020/10/25(日) 00:56:34.28ID:Sy3kAQmj0
>>221
それま?

そのときの水の匂いってエグい悪臭だったり。

心当たりあることが過去にあった。
ベタじゃないけど。

少しあのときの原因を解決できたのかもしれん。
ありがとうございます。
0229pH7.74 (ワッチョイ fd96-THo2)
垢版 |
2020/10/25(日) 01:00:15.30ID:fG1WN2fd0
点滴法で新水を水槽に落として、新水容器の内圧変化で水槽底面の水吸い上げて捨てれば時間は掛かるけど水温は気にしなくていいかも
杜若園芸さん他がYoutubeで紹介してるやつ
0230pH7.74 (ワッチョイ 8996-THo2)
垢版 |
2020/10/25(日) 01:02:14.02ID:Sy3kAQmj0
>>222
その心配まじ必要っすよね。
うちのベタはお椀1杯分に元の飼育水とベタを入れとって
カルキ抜きした新水の水温があったら
元の飼育水に少しずつ足しながらベタの泳ぎ方みながら
問題なさそう(ぐったりしてない)だったら、そのまま水槽に入れてあげて過ごしてもらってる。

何が正しいかなんて、ベタそれぞれ人それぞれだからわからないですけども。
0231pH7.74 (ワッチョイ 0dfe-xxau)
垢版 |
2020/10/25(日) 01:33:49.53ID:IrS6KdTR0
そこそこの水量で水流弱めのコーナーフィルターでも入れてやって週に一度1/3の水換えで問題なく飼育できるのに何故にそうしてやらぬのか
0232pH7.74 (ワッチョイ ee89-o6QC)
垢版 |
2020/10/25(日) 02:07:01.82ID:fXo0HagW0
激しく同意
4リットルとかの小さな水槽でフィルター無し2〜3日で全換水ってのは
ベタを何十匹も飼ってて、ヒレの保存を最優先にする時に人間にとって最も効率的な飼育方法なだけだからね

大切に飼いたいなら最低10リットルは用意して普通の熱帯魚の飼い方してほしい
全然病気にもならんし楽で綺麗で可愛いよ
0235pH7.74 (ワッチョイ 0dfe-xxau)
垢版 |
2020/10/25(日) 08:18:01.12ID:IrS6KdTR0
>>234
うちもベアタンクだけどメラミンスポンジで汚れ擦って5分後にダイソーの水換えクリーナーポンプで底から汚れと水いっぺんに吸えば1/3換水で汚れも全部吸い取れるよ
0236pH7.74 (JP 0H96-uWWN)
垢版 |
2020/10/25(日) 08:32:36.67ID:FreIg8J0H
うちは楽だからボトル2個用意して全換水だなー
0238pH7.74 (ワッチョイ 0dfe-xxau)
垢版 |
2020/10/25(日) 09:23:57.56ID:IrS6KdTR0
>>237
スポンジで汚れ擦るって水槽の底とかガラス面内側の汚れを擦るだけで、水槽丸洗いみたいなことじゃないよ
水槽の移動なんてしないから勿論ベタ入れながらやるし、一時的に汚れが水中に浮くけど5分もすれば底に汚れが沈むからそれをクリーナーポンプで吸う
0240pH7.74 (ワッチョイ 8996-THo2)
垢版 |
2020/10/25(日) 10:49:29.30ID:Sy3kAQmj0
まあ、ベタは小慣れた水が好きらしいし
頻繁に水リセットはしんどいよ笑
私はコケやグリーンウォーター気味になってきたら
水換えしている。
0241pH7.74 (ワッチョイ ee89-o6QC)
垢版 |
2020/10/25(日) 11:36:45.29ID:fXo0HagW0
侘び草が硝酸塩吸う主導権を握ってくれてるおかげかコケは出なくて済んでる
水槽の水面縁の白いラインが気になる時はティッシュでサッと拭いて取る
ソイル薄敷きはプロホースで底まですっきり掃除
どちらも月1回ペースかなぁ
0242pH7.74 (ワッチョイ 5d2c-tMQb)
垢版 |
2020/10/25(日) 16:37:07.07ID:JGt6q2bm0
ワイルドベタをブラックウォーター無しで飼ってる方いらっしゃいますか?
うちはありで飼ってるんだけど、仮になしにした場合どんな感じなのかきになりもす
0244pH7.74 (ワンミングク MMd2-0vVE)
垢版 |
2020/10/25(日) 17:40:15.21ID:XIJyAv9YM
前は水換えの時ベタ入れっぱなしだったけど
水換えで底の汚れを思い切り巻き上げちゃったことがあって
その後ベタが調子崩したので

今はベタを出す→メラミンスポンジでコケ掃除→プロホースで底床掃除→注水→巻き上げた汚れが落ち着いたらベタを戻す

って感じにしてます
0245pH7.74 (ワッチョイ eef6-fmzU)
垢版 |
2020/10/25(日) 19:14:28.33ID:bCtVe03Q0
底床の汚れが舞うくらい勢いよく入れたら白点病とかなりやすいね
底床無いに常在してるんだろうね
0246pH7.74 (ワッチョイ 0233-09Qy)
垢版 |
2020/10/25(日) 19:54:46.34ID:v1n4hA6Y0
>>240
某有名専門店は毎日水替えしてるみたいだけどどうなんだろうね
ウチは飼育じゃなくてショップで万が一の事がないようにやってるだけだから家庭でここまでやる必要はないと言ってたけどね
水道水じゃなくて水は専用水槽で汲み置きしてるRO水みたいだから大丈夫なのかもしれないけど
0247pH7.74 (ワイーワ2 FFca-zCgH)
垢版 |
2020/10/25(日) 21:08:53.19ID:OWUIP3A3F
>>244
おらもこれ
一回でも容器移すと超あばれる君だからいちいち出さない
舞ったゴミ吸い込んでほしくないので、水換えで水位が減った時、壁についたのをそっと拭く程度、底は自家製液肥容器をチューブで繋げたやつのサイフォン方式で。取りきれないのはスポイト。
苔は滅多に生えないけど生えたらでかいシマカノコガイちゃん入れる。
一ヶ月に一回全巻水!
0248pH7.74 (ワッチョイ 2ec1-A7br)
垢版 |
2020/10/25(日) 21:27:30.44ID:iAoE7SKp0
生体は入れたまま毎日〜2日に一度大きなスポイトで底の糞や餌の食べ残しを吸い取る(結果調子を見る)
柄の付いたメラニンスポンジで底やガラス面を掃除して吸い取った分足し水
週一で半分換水
0249pH7.74 (ワッチョイ 399d-0qZp)
垢版 |
2020/10/26(月) 00:57:59.10ID:c7GHF51A0
>>246
美しく仕上げようとするかどうかの問題だね
数も多いし止水で育成が基本だし調整された水で全換水が最も安全とわかってるし
うちはディスカス用に調整した水使ってバルブ開閉だけの全換水だから一番楽ってのもある
0250pH7.74 (スッップ Sda2-fJi8)
垢版 |
2020/10/26(月) 02:51:23.10ID:JxVOR46jd
フレアリングってどうやってやりゃいいの?
0251pH7.74 (ワッチョイ fde3-tMQb)
垢版 |
2020/10/26(月) 02:56:23.53ID:jMLVgEvQ0
>>250
飼い主が水槽の前に立って全裸になって両手を顔の前でヒラヒラさせて挑発するとノッてくる
0252pH7.74 (スッップ Sda2-vqeE)
垢版 |
2020/10/26(月) 02:59:41.73ID:JxVOR46jd
>>251
真面目に
0253pH7.74 (ワッチョイ 2ec1-A7br)
垢版 |
2020/10/26(月) 03:12:04.29ID:cN/n21va0
>>250
ベタオスを一匹だけ飼っている場合は水槽のガラスに鏡をぴったりくっつける(別のオスが近くにいると誤認させる)
他のオスも飼っている場合は水槽どうしを隣接させる
ただの威嚇の為の行動、長くやらせると疲れるので興奮してヒレ派手に広げたら5分ぐらいまで
0255pH7.74 (ラクッペペ MMe6-tYRC)
垢版 |
2020/10/26(月) 03:59:14.64ID:mFgVCwICM
指先で水槽にETするだけでも割とフレアリングしてくる。
最近の若者にETが通じるかは知らんけど。
0256pH7.74 (ワッチョイ 399d-lCrg)
垢版 |
2020/10/26(月) 06:33:50.19ID:M2TxxfHT0
>>255これ結構個体差あるよね
指指すだけでフレアリングしまくるヤツもいれば餌くれダンス踊るのもいるし、無視するヤツ、ビビって逃げるヤツもいる
うちは鏡見せてるけどあとはシャーペンの先見せるとフレアリングしない?
0257pH7.74 (JP 0Hca-uWWN)
垢版 |
2020/10/26(月) 07:09:48.54ID:Xqnda2OrH
>>246
自分がよく行く専門店は温度だけ合わせた水道水直接入れて換水してたな
よほど水道管が古いとかでなければ平気だとか
試しもせず知識とイメージだけで決めつけてる事は多いのかも知れないと思ったね
0259pH7.74 (ワッチョイ c6a1-/E2Q)
垢版 |
2020/10/26(月) 07:41:54.63ID:2FhCQmr40
60センチ水槽を半分にしきってベタを飼育していますが、お迎えしたばかりの子の様子がおかしくて、いろいろ調べたらベリースライダーなのかなと。本水槽はろ過も聞いてるしヒーターも入っているけど、水深の浅い別の容器に入れてあげた方が良いのでしょうか。ちなみに、沈む系じゃなくて浮く系の異常です。でも、普通にしてる時の方が多いです。普通時でも斜め上向きの体勢ですが。水替えの度に数時間の水死体になります。時間経過で戻ります。
0260pH7.74 (ワッチョイ 8996-THo2)
垢版 |
2020/10/26(月) 08:11:50.82ID:Cuv/6HEk0
>>250
長寿はなかなかしてくれない。
0261pH7.74 (ワッチョイ 8996-THo2)
垢版 |
2020/10/26(月) 08:12:40.90ID:Cuv/6HEk0
>>259
それ、転覆病では
0264pH7.74 (ワッチョイ 028f-0vVE)
垢版 |
2020/10/26(月) 17:22:04.10ID:W+ONmMLQ0
ベタのヒレがある日深いとこからスパッと切れてたので、水草に引っ掛けて切れたのかな?と思ってたら
日に日に切れていってクラウンテールになるのでは???って感じだったんだけど

グリーンFゴールドリキッドで薬浴したら2日で切れたとこがくっついて先も透明のヒレが伸びてきた
おまけに全身のラメが減ってたのも治ってギラギラになっま

カラムナリスだとヒレの先から溶けていくような感じだと思ってたからこういう感じでも尾ぐされの可能性があるんだなーと感じた次第
0266pH7.74 (ワッチョイ 2ec1-A7br)
垢版 |
2020/10/26(月) 18:43:54.25ID:cN/n21va0
>>259
1-2リットルのプラケとか小さな入れ物に移して水温26度ぐらいで0.5%塩浴(小さいヒーターか下にひくヒーター)
数日間絶食で糞しているかみる
糞は毎日見て換水はストレス与えないよう毎日1/4とかそのぐらいで
適量食べて適量糞する様になったら1週間程度で水槽に戻す
・・って自分ならやります
0270pH7.74 (ワッチョイ 62b6-fj89)
垢版 |
2020/10/26(月) 21:29:49.98ID:QJUTwsPw0
>>269
俺がそれをやらかして
隔離してセパレータ外したら
元の水槽にいた子を死なせてしまった過去があるから急な変化には気を付けてね
0271pH7.74 (ワッチョイ e128-GjmI)
垢版 |
2020/10/26(月) 21:33:51.05ID:P9hu/yqh0
もう一年近く一緒にいて毎日少しケアして話して様子見て
突然とか、先に亡くなるのとかちょっと怖いわマジで…
0272pH7.74 (ワッチョイ 399d-zCgH)
垢版 |
2020/10/26(月) 21:37:57.62ID:F3k5ATS10
うちの子ホムセンにいたときからほかの子は真っ白になってたのに全く色も変わらないしお迎えしても鱗以外なーーーんにも起こらないから、急に逝くんじゃないかってハラハラしてる、そうなったら絶対戸惑うなぁ
0273pH7.74 (ワッチョイ c623-LA9s)
垢版 |
2020/10/27(火) 01:48:21.81ID:Tgktwn7Q0
20p水槽(7L)に水作エイトSとヒーター入れてオス一匹買い始めました
水が汚れないように餌は毎日5粒程度と少量与えてますが水替えの頻度はどうしたらいいんでしょうか?
0274pH7.74 (JP 0Hca-uWWN)
垢版 |
2020/10/27(火) 07:28:25.77ID:9w2oUEfMH
うちは1リットルあたり1日で全換水してるけど
フィルターあるから週一で3割くらい換水でいいんでない
0275pH7.74 (ワッチョイ c6a1-/E2Q)
垢版 |
2020/10/27(火) 07:44:37.57ID:96FMsUHh0
>>259です。
昨日、朝に家を出るときは普通にしてました(斜め上向き姿勢ではありますが)が、帰宅すると水面に横たわって水死体状態でした。プラケを軽く叩くと下へ向かって泳ぎ出しますが、浮いてしまって上手く動けないという様子。プカーっと浮いて水面で水死体に。
今朝見ると、普通にしていました。斜め上向き姿勢なのは変わらずですが。
何故なったのかは不明ですが、これはもう治らないのでしょうか。。
3日ほど餌は与えていませんが、糞らしきものは下に落ちていました。
0277pH7.74 (ワッチョイ ee89-o6QC)
垢版 |
2020/10/27(火) 08:22:24.25ID:zJsmVxjj0
>>275
浮き袋の中の気体の量を適切に調整できずベリースライダーになってるようですね
気体量が少なすぎると体は沈むから斜めに泳ぐしかなくなるし、多すぎると水死体のように浮いてしまって潜れなくなります

後天的になった場合は原因が何らかのストレス、アカムシや昆虫類などの消化しづらい生き餌を食べて浮き袋と胃等の内臓が癒着したこと、急な環境変化、等々いっぱいあって特定できないことも多いです
症状が出てる時は、上手く泳げない体でも息継ぎしやすいように水深を10センチ程度に下げること、水換え時は水質や水温をしっかり合わせて体の負担を極力減らしてあげること
餌は消化のよい人工餌にすること
水温はもちろん26度程度に設定すること

治るかどうかは誰にも分からんです
定期的に繰り返す子もいれば2〜3週間で治っちゃう子もいる
ゆっくりのんびりさしたって
0279pH7.74 (ワッチョイ c669-LA9s)
垢版 |
2020/10/27(火) 11:05:22.04ID:wbdf2Na60
二ヵ月ほど前はじめてお迎えしたベタさんが先週亡くなってしまってかなり寂しいのでまたお迎えしたいなあと思うけどたった二ヵ月で死なせてしまったのにワイごときが飼っていいのか?と思ってしまう......
でもベタがいると確実にQOL上がるんだよな 上手にお世話できるようになりてえな
0281pH7.74 (スップ Sda2-yuuI)
垢版 |
2020/10/27(火) 11:35:27.33ID:maK95F5Wd
誰でも失敗はあるものだ
気にする事はない!ベタ飼育のコツを言おう、水温に気をつけようか
こやつら寒さに弱いw
0282pH7.74 (ワッチョイ 0dfe-xxau)
垢版 |
2020/10/27(火) 12:16:16.22ID:xhwRu38/0
日曜日に水換えした時にヒーター切ったんだけど水換え後にスイッチ入れ忘れてて、昨日の夕方気付いたら20℃まで下がってて焦った
いきなり水温上げると白点病その他諸々の病気の原因になるらしいから三時間以上かけて27℃まで戻した
本人はいつも通り元気にフレアリングしたり餌くれダンスしてたけど消化不良防止のために餌も一回分抜いた、本当に申し訳なかった…
0283pH7.74 (ブーイモ MM76-o6QC)
垢版 |
2020/10/27(火) 13:01:09.42ID:leLdxpFhM
>>279
なあに失敗は成功のもと
飼育うまい人は全員が山ほど死なせてるもんよ
前ベタさんから学んで、死を無駄にしなければいいだけ
前ベタさんを大切にするように次のベタを大切に飼うことが供養にもなるかもしれないよ
0285pH7.74 (アウアウウー Sa45-xxau)
垢版 |
2020/10/27(火) 13:29:11.82ID:4MI9XEjKa
>>284
7〜8リットル以上の水量、濾過、ヒーター、水質検査薬(テトラ6in1とかでいい)
これできちんと管理しておけばよほど弱い個体じゃない限り長生きしてくれるよ
頑張って
0286pH7.74 (ワッチョイ e95f-wUKf)
垢版 |
2020/10/27(火) 19:57:30.51ID:Oliy4xKg0
流木と侘び草入れてる人って水が茶色くならない?
どうしたら透明になるかな。
0291pH7.74 (オッペケ Sr11-dliq)
垢版 |
2020/10/27(火) 23:29:29.30ID:DerfzqiDr
大好物の赤虫食べなくなった…特に体調悪そうには見えないけど…。
ひかりベタはもともと食べないから赤虫とひかり以外で何かおすすめのエサありますか?
0292pH7.74 (ワッチョイ 2ee3-ZhN3)
垢版 |
2020/10/27(火) 23:32:45.88ID:zf+uCTeA0
ひかりベタアドバンスはどうですか?
人からしても豊潤なエビの香りが漂ってておいしそうって思うんですが
0296pH7.74 (ワッチョイ 7b23-L1Xi)
垢版 |
2020/10/28(水) 01:47:45.26ID:EhkFavdc0
>>274
週一3割で様子みたいと思います
ありがとうございます
0297pH7.74 (ワッチョイ b38a-H7hh)
垢版 |
2020/10/28(水) 02:46:08.09ID:5H3/KfRF0
ガラス蓋の上にひかりベタ置くとジャンプしてまで食おうとするぞ
0298pH7.74 (ワッチョイ 0be3-KwT0)
垢版 |
2020/10/28(水) 04:30:50.39ID:ezBsUcZs0
>>275
沈む系ベリスラになって治った経験者の者ですが
上から見た時に背骨S字になってますか?
あとはヒレやポップアイ、粘膜過多など他の症状は無いの?
もし後天的なもので原因が細菌系のものだったら薬って手段もあるよ
ゴールドリキッドかエルバージュエース
前者は副作用少ないけど効かない場合もある(うちのは効果無し)
後者で効果あってヒレ溶けと共にベリスラも一緒に治ったけど、強い薬なので前者よりもリスクは高い
ちな、先天性のベリスラなら多分治らない
0299pH7.74 (ワッチョイ 91c4-B7j5)
垢版 |
2020/10/28(水) 04:55:03.56ID:bwe4W1cA0
今まで飼ったベタも今飼ってる子も一回もおやすみリーフ使ってるのを見たことがない
設置する場所が悪いのか?
水面ギリギリじゃない?
0300pH7.74 (ワッチョイ 1333-C2X7)
垢版 |
2020/10/28(水) 05:36:16.34ID:IBP/q9Or0
>>291
最近、rossoがオススメしてたアカムシみたいな形したバイブラバイツとかどうだろう
そのままだと大きいからrossoではゴマするやつでつぶしてるらしいけど

>>299
上の葉が水面ギリギリのところで合ってると思う
うちのジャイアントも地面で寝て使わない
0301pH7.74 (ワッチョイ b38a-Vr9G)
垢版 |
2020/10/28(水) 06:53:02.42ID:5f9Wa5g40
>>298
背骨は少し曲がってる感じがします。
ポップアイや体表の異常は見られません。
胸ビレは折れています、尾ビレは欠けているような感じでキレイな形ではないです、エラのあたりが腫れているような腫れていないような微妙な感じ。ちょうどエラのところが赤色なのでよくわからないですが。。。

細菌の類いは考えつきませんでしたが。。有り得ますかね。
0302pH7.74 (ワッチョイ 199d-mQz/)
垢版 |
2020/10/28(水) 11:08:22.12ID:FmeXhsvT0
初めてベタお迎えして順調ぽいんだけどずっと水槽前面にいるのはこの子の癖って思っていいのかな?
たまーに奥の方の水草辺りでもそっとしてるけど
0303pH7.74 (ワッチョイ a996-Id2C)
垢版 |
2020/10/28(水) 11:13:59.92ID:7lx7aV230
>>302
見た目や餌食いに問題なければ
基本ベタは水面に落ちてくる虫などを
食べて自然界で過ごしてるので水面近くにいるこは普通です!
0304pH7.74 (ワッチョイ 895c-jGZt)
垢版 |
2020/10/28(水) 11:20:12.34ID:KWIpAOQ30
水面ではなく、隠れもしないで前面にばかりいるという意味では
ずっとじっとして動かないとかでもないなら大丈夫
0305pH7.74 (ワンミングク MMd3-FcAE)
垢版 |
2020/10/28(水) 12:31:36.03ID:SFk/+0OVM
我が家のベタは底を這いずり回ったり
水槽のガラスに沿ってダッシュしまくったり
まあ、落ち着きの無い・・・
オマケにおやすみリーフも使ってくれず、
代わりにオトシンが寝床にしてるw
0306pH7.74 (テテンテンテン MMeb-GoRy)
垢版 |
2020/10/28(水) 12:45:03.31ID:FC4yZmp/M
前面に居るのは、人が気になるんじゃ?
うちのも、人が近くに居ると
手前に来てずっとウロウロしているよ
0310pH7.74 (スフッ Sd33-Id2C)
垢版 |
2020/10/28(水) 18:25:28.74ID:iH2oIMhpd
>>307
洗面台ではしたことある。風呂と一緒に設置されてたから洗面台使わなかったし。トイレはなんかバッチイな。
0313pH7.74 (ワッチョイ 9928-U7b5)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:08:37.52ID:TBi+zi7A0
タンクに貯めるタイプで手洗いするタイプ、
水は変わっていくけど汚れるだろうね
0314pH7.74 (ワッチョイ a996-Id2C)
垢版 |
2020/10/28(水) 20:20:21.71ID:7lx7aV230
>>311
普通の水でタンクにあるけど、あの空間の中にある水に浸した流木をわざわざ生き物に使うのは心苦しくて。
でもトイレでアメリカザリガニと検索したらDIYでタンクの水を濾過してタンクの上のザリガニ容器の水換えしてる飼育者もいたので罪悪感がなければトイレで生き物飼育も可能のようだ。
0317pH7.74 (アウアウウー Sa9d-/gPk)
垢版 |
2020/10/29(木) 05:34:35.51ID:b1Qq+XKDa
お前らヘルプ
水カビ病だ

薬なにがいい?
確か数種類の水カビ薬の中には
着色するのあったり
水草枯れるのあったりした記憶ある
リフィッシュは手元にあるけど
水カビで使うにはリスク見合ってない

嗅覚鋭いので数日前に水替えた時に
ん?カビ臭いな?って思ったんだ
0318pH7.74 (ワッチョイ 1133-p9st)
垢版 |
2020/10/29(木) 07:34:13.69ID:T6BW8Bbf0
まずは塩と水温を高めて温もりを与えてあげましょう
0319pH7.74 (ワッチョイ 138f-Cj34)
垢版 |
2020/10/29(木) 08:13:33.23ID:Y8DQNGpQ0
本水槽から出してメチレンブルーでok
水カビは別の病気でできた外傷にできることが多いので注意
0320pH7.74 (ワッチョイ a996-Id2C)
垢版 |
2020/10/29(木) 10:20:21.36ID:i2t1mt8l0
>>317
みずかえたら取れます
0321pH7.74 (ワッチョイ 8b89-pRNb)
垢版 |
2020/10/29(木) 23:56:20.31ID:0rAcJiAD0
9月の3歳半死亡立ち直り
初めてプラカットをお迎えすることにした。
これまではハーフムーンばかりだったから飛び出しに気をつけんと

他にプラカットならではの注意ってある?
0323pH7.74 (ワッチョイ 8b89-pRNb)
垢版 |
2020/10/30(金) 01:39:05.92ID:Vb1oivwY0
>>322
他に若いハーフムーンも居るからね
その子らの世話してるうちに自然と…と言う感じかな
主の居なくなった伽藍堂水槽眺めて悲しくなることは今でも多々ある
同じ品種は二度と飼わないと思う

立ち直りつつあるところ決め手で新しい子お迎えすることにしたってな感じかな
少しは気分上げてかないと
0324pH7.74 (ワッチョイ 0be3-KwT0)
垢版 |
2020/10/30(金) 04:39:18.27ID:gtXu+qiy0
あぐてん買った
メチレンブルーは無かったってのもあるんだけど
着色強すぎるのが怖くてやめた、水捨てる時にもし着色したら嫌で

以下メモ、水カビ薬(液体タイプ編)
・あぐてん、ひこさんZ→着色レベル原液は危険、水に溶かしたら一気に薄くなる
 一応水草おk(赤系植え直後×)だがその他も葉が数枚溶けたりとダメージはあるらしい
・メチレンブルー→上の2種より安い、効果も高い、粘膜保護成分的なのも入ってる
 デメリットは着色力がぶっちぎり危険、飛び散ったらその部分が青く点々つくですよ、水槽内のものも染めるらしい
・グリーンクリアー→無色らしい、水草も問題ないらしい、効果は一番弱いらしい、上記のほど店頭には置いてない
0325pH7.74 (ワッチョイ 0be3-KwT0)
垢版 |
2020/10/30(金) 04:46:39.89ID:gtXu+qiy0
これで細菌系、寄生虫系、真菌系とすべての薬が揃った網羅した
もうおそるるに足らず!なはず

水カビだけど、活着する時に使うテグス巻いたままでも良くないみたいだね
メルカリで購入し巻かれてきたまま入れててくっついたと思うけどまだはずさなくてもいいかと先延ばししてたら…
石の煮沸とかしてるのかもわからんし、自分でやり直した方がいいね
0326pH7.74 (アウアウウー Sa9d-zL+K)
垢版 |
2020/10/30(金) 09:15:30.39ID:2woypagua
うちのベタ、コリドラスの餌も食べちゃう…
コリちゃん達もちゃんと食べてるんだけだすぐ察知してやってくるんだよなぁ
0327pH7.74 (ワッチョイ 8b39-01x8)
垢版 |
2020/10/30(金) 09:34:12.95ID:M9iJdab10
>>321
賢い子はとんでもなく狭い隙間でも飛び出すらしいから、あまり蓋に頼らずなるべく水位を水槽の縁からマイナス10センチにすること
あとは…ヒレボロともほぼ無縁、強健で飼育がラクすぎるからつい匹数が増えすぎてしまうのを注意するくらいかなw
0328pH7.74 (アウアウウー Sa9d-B7j5)
垢版 |
2020/10/30(金) 09:41:28.91ID:AqSF+sUUa
>>326
うちはベタの食べ過ぎが怖いから、コリとの混泳水槽には隔離ケース設置して餌の時間はそこに入っててもらうようにしてるよ
隔離ケースの中におやすみリーフも設置してるし、普段は出入り自由で水流の影響もほぼ受けないベタ専用個室になってる
0330pH7.74 (スフッ Sd33-Id2C)
垢版 |
2020/10/30(金) 14:18:31.14ID:rPqrJao2d
>>329
ベタの習性だよ。
葉っぱに止まってる虫を水中から狙ってジャンプして食べたりするから。
あとは、音などで敏感に反応して狭すぎて勢い余って飛び出す。

だから、フタは絶対しとかないと。
0331pH7.74 (ワッチョイ d9f0-U7b5)
垢版 |
2020/10/30(金) 18:50:53.80ID:ITmxzYp60
最初ハーフムーン飛ばないとか知らなかったから
フタし続けてたけど全く気配ない
0332pH7.74 (スプッッ Sd73-XOIV)
垢版 |
2020/10/30(金) 21:08:12.03ID:r3Jou/Prd
>>321
>>322
アクア歴は長いけど、魚が死んでもそこまで悲しいと思った事が無い。
飼っていた犬や猫が死んだ時には辛い思いを経験したので、今はもう二度と飼うまいと思ってる。
0333pH7.74 (ワッチョイ 1133-p9st)
垢版 |
2020/10/30(金) 23:16:03.30ID:tH/iUNgP0
>>332
最近は犬猫専用の火葬場もあるよな
魚類と哺乳類の違いかね?
0336pH7.74 (ワッチョイ 8b39-01x8)
垢版 |
2020/10/31(土) 01:10:45.10ID:PuRnEnV+0
>>329
性格差が大きいらしいんだけど出たがる子は出たがるみたい
外の世界を想像するのかな?w
うちの歴代のプラカット達にはそういうの居なかったので具体的にどんなタイプなのかはわからず…
0337pH7.74 (ワッチョイ 0be3-KwT0)
垢版 |
2020/10/31(土) 01:16:03.41ID:zwh0yZ0J0
今日遠くのお店にいったらでっかいのいた
なんか一目見てでっかかった
初めてみた種類で名前みたらジャンボみたいなこと書かれてて
たしかになあって思った
なんであんなにでっかいんだろう
0338pH7.74 (ワッチョイ b38a-H7hh)
垢版 |
2020/10/31(土) 02:14:05.29ID:zGhohvq/0
ジャンボは遠近感狂う
0339pH7.74 (ワッチョイ 6923-Q2xD)
垢版 |
2020/10/31(土) 08:02:28.07ID:4LToYhB10
餌あげようと水槽の淵で手をちまちましてたら、反対側の端にいたうちの子が、振り向き様にクイックターン&ジャンプ。
優に20cmは飛んでガラスに激突して落ちた。
ベチっと鈍い音が鳴ったが何事も無くモグモグ…
ベタってこんなのばっかですか?
0340pH7.74 (ワッチョイ 138f-Cj34)
垢版 |
2020/10/31(土) 08:32:59.98ID:HOk1T/Dc0
飛び出してもすぐ水槽に戻せば大抵なんとも無い
うちのベールテールは飛んでも5cmくらいだけどワイルドかプラカット?
プラカットもいるけどそんなに高く飛ばないけどなあ
0343pH7.74 (アウアウウー Sa9d-YFxM)
垢版 |
2020/10/31(土) 09:39:51.06ID:JarccQKaa
ジャイアントって懐かないイメージだけどどうなんだろ?
0344pH7.74 (ワッチョイ 9928-rqrz)
垢版 |
2020/10/31(土) 10:45:18.53ID:RilUW+0e0
うちの子餌に突進して食べ損ねたらしばらく呆然としてるw
飼い主に照れとかあるのかな?
犬猫は気まずいとかあるね
0345pH7.74 (ワッチョイ 1333-C2X7)
垢版 |
2020/10/31(土) 11:04:46.37ID:gzVYYG4Z0
>>343
普通に懐くし賢いよ
0347pH7.74 (ワッチョイ 8b89-pRNb)
垢版 |
2020/10/31(土) 11:22:52.90ID:BYsV2utW0
>>327
やっぱり飛び出しリスク高いんだ
水位ね気を付けるありがとう
さっき来たとこでコトブキハイ20に移したけどコトブキの蓋のあの隙間からでも飛ぶかもしれんね…
水位落とすなら25買った方ががいいかもしれんな

とりあえず元気そうに泳いでるよ
今朝冷え込み凄かったのに無事に到着してヨカタ
0348pH7.74 (JP 0H33-aL6b)
垢版 |
2020/10/31(土) 11:24:28.32ID:Je+tvRrIH
一週間くらいの餌切りはよゆーだからへーきへーき
0349pH7.74 (ブーイモ MMcb-rqrz)
垢版 |
2020/10/31(土) 11:31:05.75ID:QfI3uyVyM
自分は鈍臭いのでフタ忘れとか怖すぎる
プラカットは飼わないでおく…
ハーフムーンやトラディショナルなら大丈夫かな?
0351pH7.74 (アウアウエー Sae3-yRjv)
垢版 |
2020/10/31(土) 11:37:59.38ID:+Ub2gmaha
>>350
水草とかもあるんで別の水槽で塩浴しようかと…
水面上がって呼吸するペースが上がってるような気がします
0352pH7.74 (ワッチョイ a996-UMza)
垢版 |
2020/10/31(土) 13:38:11.78ID:I8avB6AB0
>>346
寝てるだけでは?
うちの子、一年半なんだけどこんなんしょっちゅうなってる。
水換えしたら復活するんじゃない。
この感じ塩浴したら落ちるぞ。
0353pH7.74 (ワントンキン MM4d-Cj34)
垢版 |
2020/10/31(土) 13:52:55.23ID:CAbHrCTrM
塩浴したら落ちるってことあるか?経験無いわ
自分ならブラックウォーター+0.5%の塩浴、水位5cmまで下げるね
0354pH7.74 (ワッチョイ 8b89-01x8)
垢版 |
2020/10/31(土) 14:05:09.73ID:GGzNS6cR0
同じくまず塩浴しちゃう
ぐったりしてるの伝わってくるし、
もう体の色がなんか…元気な時の透明感が無いもん
なにより毎日観察してる飼い主がいつもと違うと言っておる
0356pH7.74 (オッペケ Src5-yRjv)
垢版 |
2020/10/31(土) 17:11:02.98ID:5g/Oyun5r
ヒーターは27度に設定してます。とりあえず塩浴してみます。みなさん助言ありがとうございます
0357pH7.74 (ワッチョイ 8b89-pRNb)
垢版 |
2020/10/31(土) 18:22:14.44ID:BYsV2utW0
>>347だけどなんだかおっとりとした子みたい
ポーっと漂ってるし
水槽に近付いてもふわ〜っと寄ってくるぐらい
旅の疲れが抜けてないんだろか

プラカットってこじんまりしてて可愛いね
ハーフムーンとはまた別の魅力がある
上見だとちっちゃい錦鯉みたいだ
0358pH7.74 (スッップ Sd33-YgTH)
垢版 |
2020/10/31(土) 19:13:46.21ID:as3W15Icd
今日初めてジャイアント見たけどなんかびびるね
これってベタとしては同じ品種なの?それともデカい近縁種?
0359pH7.74 (ワッチョイ 1333-C2X7)
垢版 |
2020/10/31(土) 19:37:16.95ID:gzVYYG4Z0
デカい個体を掛け合わせて行ったんじゃないのかな?
だから未だにカラーバリエーションが少ない
0360pH7.74 (ワッチョイ c132-fUtl)
垢版 |
2020/10/31(土) 21:16:15.59ID:VeCIML3g0
生息地が少し違うだけでジャイアントはれっきとした野生種だよ
日本だと大きさと気性の関係で競合する魚が多いからあんまり人気もないし色も少ない悲しい
0361pH7.74 (ワッチョイ b131-L1Xi)
垢版 |
2020/11/01(日) 23:16:19.58ID:k/y+c7AC0
大きい環境だから当然ヒーターも強くしないといかんしなぁ
ヒーター要らない温度だったらジャイアントももうちょっと手軽なのかもわからんが
0362pH7.74 (ワッチョイ 0be3-KwT0)
垢版 |
2020/11/01(日) 23:19:34.03ID:5g36rUqU0
アグテン効かないんですけど、これ効くんですか?
少しは白いの取れて底に落ちてるようだけど、それより増加スピードが上回ってる感ある
薬効も期間も書いてないし、誰か教えてください
0364pH7.74 (ワッチョイ 0be3-KwT0)
垢版 |
2020/11/02(月) 00:27:35.84ID:JvcaV3220
>>363
ああすまぬ水カビです
クラウンのヒレの1本1本に白いのがついてる
その内側にヒレが見えるのでヒレ自体が溶けてるわけではなさそうに見えるのだが
0365pH7.74 (ワッチョイ a996-UMza)
垢版 |
2020/11/02(月) 01:02:13.48ID:Y1nl9Z8Z0
>>362
水換えしたら取れます。
0367pH7.74 (ワッチョイ a996-UMza)
垢版 |
2020/11/02(月) 01:18:51.30ID:Y1nl9Z8Z0
>>366
容器内に障がい物ある!?→白いモヤは傷の可能性も
どうしても取りたい場合は先っちょなら塩浴のみであとはいけそう。
0368pH7.74 (ワッチョイ 138f-8CZ8)
垢版 |
2020/11/02(月) 01:26:52.79ID:bN0ry/8T0
>>366
なんかクラウンって水カビつきやすいのかな?
ヒレの先に綿つけてるのよく見かける気がする

個人的な意見だけど水カビにはアグテンよりグリーンFリキッドの方が効くと思う
大体1日〜2日で取れる

水カビは既にある傷に2次的に付くことが多いので
元の傷を治さないと延々繰り返すので注意
尾ぐされが起きたとこにくっついてること多い
0370pH7.74 (ワッチョイ 916c-L1Xi)
垢版 |
2020/11/02(月) 13:07:08.52ID:DZoPWCPz0
一週間ほど前から尾びれの縁が半透明になって今日見たら半透明の部分がなくなってギザギザになってる
調べたら尾ぐされ病みたいだけど餌の時ジャンプしたりとまだ元気だから薬浴するか様子見するか迷う
0371pH7.74 (スププ Sd33-UMza)
垢版 |
2020/11/02(月) 15:05:31.09ID:DKk5tYCDd
>>370
赤くなったら菌だから気をつけて。
水換えしたら治ること多い。
0372pH7.74 (ワッチョイ 1333-jFpW)
垢版 |
2020/11/02(月) 15:50:25.35ID:uxdihhvP0
タイの生産者のTwitter見てるとヤバいグレードのベタがゴロゴロいるなぁ
こんなんとか日本に入って来ないだろうけど来たらいくらするんだろ・・・
https://i.imgur.com/Chd1DSs.jpg
0373pH7.74 (ワッチョイ 8b89-01x8)
垢版 |
2020/11/02(月) 16:03:34.24ID:0K/sg7Xj0
なんなんこれ
鳥肌立つわ

こういうアカウントフォローしたいけど怖いんだよな
目が肥えたら日本のベタをベタと見られなくなってしまいそうで…
0374pH7.74 (スププ Sd33-UMza)
垢版 |
2020/11/02(月) 16:10:02.02ID:DKk5tYCDd
>>372
ネットで見てたら輸入で買えるよ。ヤフオクとかにもタイ産とか出てる。5000円〜する気持ちで買わなきゃですな。
0376pH7.74 (ワッチョイ 1333-jFpW)
垢版 |
2020/11/02(月) 16:14:54.63ID:uxdihhvP0
>>374
俺もヤフオクとか海外通販のサイトもいくつか見てるけど
やっぱり最高グレードのものは、自国内で直ぐに売れてしまうっぽくてサイトにもなかなか上がって来ないんだよね

特にあっちではプラカットが1番人気で生産者もかなり力入れてブリードしてるからハイグレードなのが多いけど国外にはなかなか出て来ない・・・
0377pH7.74 (スフッ Sd33-vRc/)
垢版 |
2020/11/02(月) 16:22:59.84ID:yLapvqw2d
日本はB+程度を極上とか言って売ってるレベルだからどうにもならない
大量生産するファームもないから取引量自体小さいし日本にトップクラス輸出する意義がない
0378pH7.74 (スプッッ Sd33-XOIV)
垢版 |
2020/11/02(月) 16:31:49.60ID:SRTgSBTmd
ベタって専門店があるくらいだから人気は高いと思うんだけど、日本で繁殖させる事はできないの?
0379pH7.74 (ワッチョイ a996-UMza)
垢版 |
2020/11/02(月) 16:33:54.59ID:Y1nl9Z8Z0
>>378
取り寄せが出来るのが難しいと思う。
あと、日本人と外人のセンスの問題もあるよね。
0380pH7.74 (ワッチョイ a996-UMza)
垢版 |
2020/11/02(月) 16:34:48.30ID:Y1nl9Z8Z0
>>376
そうやったんかー、日本のはシンプルカラーよな
0381pH7.74 (スフッ Sd33-vRc/)
垢版 |
2020/11/02(月) 16:39:53.16ID:yLapvqw2d
繁殖は超簡単な部類だけどいい個体の出現はとにかく大量生産が全て
日本が苦手とするところ
国内需要が伸びる要素もないし
0382pH7.74 (ワッチョイ 915d-XFg3)
垢版 |
2020/11/02(月) 16:42:32.77ID:zbSLEKAO0
昨日お迎えしたベタちゃん、壁に向かってそこそこの勢いで泳ぎ回ることが結構あるんですが原因わかりますか?
フレアリングしてる感じではないっぽい(してる時はエラ全開にしてるので)のですが一応反射したりしてるのかなと思いそのガラス面に厚紙貼り付けたりライトがそっち向かないようにしたり対策してみたのですが変わらず
0383pH7.74 (ワッチョイ a996-UMza)
垢版 |
2020/11/02(月) 16:47:30.90ID:Y1nl9Z8Z0
>>382
水質が合ってないと思う。
水換えはしっかりしたのかな?
0384pH7.74 (ワッチョイ a996-UMza)
垢版 |
2020/11/02(月) 16:50:40.22ID:Y1nl9Z8Z0
水換えじゃなく、水合わせ
0386pH7.74 (ワッチョイ 8b89-01x8)
垢版 |
2020/11/02(月) 17:01:21.56ID:0K/sg7Xj0
>>382
若い子が新しい環境に入ったばかりの大体2〜4週間ほどは
ガラスを延々と行ったり来たりするというテンション高めな行動をする子はよくいるみたい
うちにもそういう子が来たことあるけど次第に落ち着いていったよ
0389pH7.74 (ワッチョイ 915d-XFg3)
垢版 |
2020/11/02(月) 17:37:20.85ID:zbSLEKAO0
>>383
水はもともとミナミ水槽のph6.4くらいのを流用して数日回していました。アンモニア、亜硝酸、硝酸塩も問題ない値なのですがショップの水との差でしょうか。水合わせは2時間ほどかけて行いました。

>>386
個体にもよるのかもしれないのですね。常にやっているわけでもないのでもう少し様子見してみます。
0390pH7.74 (ワッチョイ a996-UMza)
垢版 |
2020/11/02(月) 17:50:22.33ID:Y1nl9Z8Z0
>>389
そしたら水は悪くないけど環境の変化に敏感な子かもしれませんね。
来週くらいには落ち着いてそうです。
要観察ですね!
0391pH7.74 (アウアウカー Sa55-5iZQ)
垢版 |
2020/11/02(月) 18:16:28.67ID:UIOYaAzXa
>>378
良い個体は100匹の内数匹だし、ケンカするから容器が沢山いるし保温がめんどくさいからなかなか続かない
0392pH7.74 (ブーイモ MMcb-rqrz)
垢版 |
2020/11/02(月) 18:54:12.54ID:HcE2IQCuM
流木うっかりしてたら白いのびっしり厚い膜みたいになってるヌルヌルあるけど
カビは相当ベタに悪いかな
ごめんよ…
0393pH7.74 (スッップ Sd33-YgTH)
垢版 |
2020/11/02(月) 19:25:20.81ID:NTQ56s4Qd
水が悪くなってたみたいでたった一日でヒレがボロボロヨレヨレになってしまった
数日塩浴させたらベタ本人は回復して通常モードになったけどヒレが全然再生の兆しが見えない
0394pH7.74 (ワッチョイ 6923-Q2xD)
垢版 |
2020/11/02(月) 19:44:31.95ID:YMreaOOD0
ヒレボロはほんとに一瞬だよね。回復には相当日にちかかるのに…
後鰭治ってきたと思ったら次は下鰭だよ…もうイヤ
0395pH7.74 (ワッチョイ b38a-H7hh)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:03:04.94ID:1Zamc2B40
そんなあなたにプラカット
こいつがヒレボロになったことを見たことない
0396pH7.74 (ワッチョイ a996-UMza)
垢版 |
2020/11/02(月) 21:55:23.22ID:Y1nl9Z8Z0
>>395
コショウ病、水カビとかはなる可能性あるけど原種に近いヒレは違う、、、
0398pH7.74 (ワッチョイ 199d-61jc)
垢版 |
2020/11/02(月) 22:56:50.27ID:GL51Su6X0
きかないかと思ってたけど案外かわいいよねプラカット
毎日泡巣つくってはドヤ顔していじましいわ
0399pH7.74 (ワッチョイ 9928-rqrz)
垢版 |
2020/11/03(火) 00:49:27.00ID:dzPUWx5U0
雰囲気ある音楽をかけて消灯後キャンドルライトで
パタパタしてるシルエットが見える…
こんな休日前の夜は思い出すあの歌を


べたの歌

ひらひらしてるよーべーたー
鏡をみるとピンと立つよー
おんなじ色は居ないよオンリーわーん
世界に1つだけのべーたー
(あ、あの色かわいい、飼っちゃう、えっ、いない?うそでしょ?昨日まではいたのに!!)

たたかうよーべーたー
一緒に泳ぐ奴には容赦ないよー
モササウルスも逃げ出すよー
泡巣もつくるよー一夜で完成お城だよー水面揺れるとこーわーれーるー
(ぼくは一体何で泡巣をつくっているんだろういつかかわいい女の子が空から降ってくるその日のために!!)

病気にかかるよべーたー
飼いやすいなんてフェイクだよー
カラムナリスエロモナス尾腐れ白点コショウに寄生虫
なんでもかかるよ病原菌
気温の変化に水質悪化ちょーよわい
(うそなんで瀕死!?昨日までは元気だったのに!!)

べーたーべたー
ヒラヒラー懐いてくるーべーたー
ダンスってるよーべーたーさっきご飯はたべたでしょ!
0400pH7.74 (ワッチョイ 1333-jFpW)
垢版 |
2020/11/03(火) 01:11:31.71ID:Mfx3xvrr0
ジャイアントプラカットが病気とかトラブルが1番起こりにくくて最強だって専門店の人が言ってたな
うちも1匹いるけど病気知らずで本当に楽
まぁ水槽大きめのいるのが難点だけど
0401pH7.74 (ワッチョイ 995d-mYH/)
垢版 |
2020/11/03(火) 02:45:29.80ID:CSPq3XDG0
実物見たことないからジャイアントのサイズ感がいまいち分からん
20cmキューブだと足りない?
0402pH7.74 (ワッチョイ a996-UMza)
垢版 |
2020/11/03(火) 07:11:39.49ID:UYdZhd8X0
>>401
無理だね。10センチなる子もいるから
最低30センチ10リットル以上
0404pH7.74 (ワッチョイ 1333-jFpW)
垢版 |
2020/11/03(火) 10:21:46.07ID:Mfx3xvrr0
>>401
プラカットじゃなくてハーフムーンだけど比較動画
前半部分が参考になると思う
https://youtu.be/PC2BDFWUmR4

大体ヒレ抜きの体高と全長が普通のベタの1.5倍〜2倍ぐらいになる
プラカットだと尾ビレ込みで平均7センチ大きいのだと8とか9センチのも稀にいる
あと、上から見たら体の太さもかなり差がある

餌は大体普通のベタの3倍から4倍は食べるかな
お腹減ってる時だとアドバンスを20粒ぐらい落としても一口で5粒とか一気に食べてすぐ無くなるよ

俺は20キューブで今飼ってるけど、水量がキツいから水量弱めるようにレイアウト工夫して無理やり外部フィルター繋いで飼ってる
ベアタンクだとすぐ水汚れてダメになるよ
0405pH7.74 (ワッチョイ 1333-jFpW)
垢版 |
2020/11/03(火) 10:23:28.96ID:Mfx3xvrr0
あ、俺のはヒレが小さいプラカットだから20キューブでギリ大きさ的にいけてるけどジャイアントハーフムーンとかヒレが大きい種類は20だと無理だと思う
0408pH7.74 (ワッチョイ 199d-m/NP)
垢版 |
2020/11/03(火) 20:45:03.56ID:uNvluhTz0
ベタ初めて飼って餌落とすとき下で待っててくれるのかわいい
他の魚ってショップだとめっちゃ寄ってくるのに家の水槽に入れたら野生に帰っちゃう子が多くて寂しかった
ただこっちが動いたらめっちゃ反応して前面に出てくるけど指近づけたら後ずさりして指離したらまた前面に出てくるのはビビってるけど動きが気になってるのだろうか
0409pH7.74 (ワッチョイ a996-UMza)
垢版 |
2020/11/03(火) 20:57:33.18ID:UYdZhd8X0
>>408
ビビりなるのは環境の変化だから仕方ない。
ベタは大きいし目もデカイんじゃないかな。
指とかはフレアリング感もあるよね。
可愛い。手をかざしただけで餌?て顔しながら
近づいてくる。写真も遠くから撮らないと
すぐこっち見て反応するから難しいけど可愛い。
0410pH7.74 (ワッチョイ 8b89-01x8)
垢版 |
2020/11/03(火) 21:09:04.02ID:3tlBT8uv0
ベタがおとなしく写真を撮らせてくれるのは餌食べてる時だけだ
人間の低年齢児がごはん食べてる時だけ静かなのと一緒
0412pH7.74 (ワッチョイ 5e89-VmuF)
垢版 |
2020/11/04(水) 11:12:08.36ID:9vGlK6fA0
工学得意で生物あんま興味ない人にベタを見せたら
「泳ぐ時に胸鰭がチュイーーンて高速で起動して面白い」と言ってた
そんな見方もあるのかと勉強になった
0415pH7.74 (ワッチョイ 5e89-VmuF)
垢版 |
2020/11/04(水) 11:44:34.84ID:9vGlK6fA0
そうか引き込むという手も…
その人にベタを飼わせ、その胸鰭の構造を応用して開発した新技術が世界を席巻し億万長者になるところまで想像した
0416pH7.74 (ワッチョイ 5e89-VmuF)
垢版 |
2020/11/04(水) 11:47:05.75ID:9vGlK6fA0
死んじゃうと悲しいからベタは飼わない、という人のために
AIBOのベタバージョンを開発してもらうなんてのもいいな
どうせなら1メートルぐらいのでっかいやつにしたらどうだろう
部屋でビチビチはねて楽しいし添い寝もできるね!
0418pH7.74 (ワッチョイ 815c-4ou4)
垢版 |
2020/11/04(水) 19:12:34.06ID:yBC47eXY0
s水槽でメスの混泳をしたいと思ってます
過密気味のほうが成功率が高いというのは聞いたのですが、何匹くらいがいいと思います?
もちろん絶対がないのは承知ですし目安なんてあってないようなものなんでしょうけど
どなたか混泳させてる方はいますか?
0419pH7.74 (スフッ Sdb2-Vukv)
垢版 |
2020/11/04(水) 19:14:44.47ID:kzx16DIFd
上の方でジャイアントが原種って流れになってるけど、改良品種だよね?いくつかのサイトにもそう書いてるし、ショーベタって全部トラディショナルを元に作出された改良品種であってるよね?
0420pH7.74 (ワッチョイ 819d-nS6e)
垢版 |
2020/11/04(水) 20:13:30.14ID:F11JH2HC0
>>389
ウチのベタもコレクションケースMから20Lの水槽に移したらガラスに沿いながら行ったり来たり繰り返すようになった
水量以外の大きな変化はスポンジフィルターの有無くらい
水流が当たるガラス面でしかしてない気がするから水流のせいかもしれない
0421pH7.74 (スップ Sdb2-wIQB)
垢版 |
2020/11/04(水) 21:31:26.36ID:LbggWWTFd
ベタ元気無くて水槽の底で背ビレたたんでじっとしてること多かったけど別水槽移して塩入れたらちょっと元気になってきた!背ビレも立ってきた。
水変え、ブクブクしたりレイアウト変更したりストレスになってたのかな
0424pH7.74 (ワッチョイ a99d-5VuY)
垢版 |
2020/11/04(水) 23:08:49.03ID:MhYLFX0A0
>>422
俺もプラカットのメスだと思う
オスしか飼った事無いから自信無いけど
ちょっとヒレが元気なさそに見えるけどメスだとこんな感じなのかな
0428422 (ワッチョイ b5af-t1Nk)
垢版 |
2020/11/05(木) 00:26:24.67ID:5HaVwd0I0
皆さんありがとうございます。
2匹目は早速泡作成していて、2匹を水槽越しに合わせると
フレアリングするので両方とも雄と勝手に思っていました。
0429pH7.74 (ワッチョイ 9ee3-g+j3)
垢版 |
2020/11/05(木) 02:14:04.58ID:kAjlcs3L0
グリーンFリキッド使ってみたんだけど
禍々しい程の青色の水になってるんだけどこれ大丈夫なの?
アグテンだと少し青みがかってるなって程度だったのに青い青すぎる
0431pH7.74 (ワッチョイ 6928-F1vR)
垢版 |
2020/11/05(木) 07:38:03.99ID:B7KrGEmu0
塩も5パーてバッサーでタラ〜とした
ブラックウォーターも息出来んの?
てハラハラしたな
0436pH7.74 (ワッチョイ 1233-Vukv)
垢版 |
2020/11/05(木) 17:36:03.20ID:2R6opuHR0
20キューブに外部フィルター入れる為にベタ専用レイアウト作ったけど中々上手くいってる
左の溶岩石の壁で、外部フィルターの水流殺して前面の遊泳区域は溶岩石の間から若干漏れてくる微弱な水流だけでほぼ止水状態になってる
外部フィルターはADAのES-150 ver2 で推奨水槽サイズがW30×D18×H24cmからだから多分そのまま入れると洗濯機になると思う

壁の内側にベタが入るとスピンパイプに巻き込まれてマズいので、水面まで石でガード(溶岩石少し足りなかった)して石が入らなくて塞げないところはワタ詰めてガード

パイプの下の三角形は園芸ネットを組み合わせてその中に水質浄化の為のマツモ神を封印してる(マツモ神はそのまま入れると散らばって碌なことにならないから)

あとヒーター見えるのが嫌だったから右にはヒーター隠しに石積んでみた

ただ、昨日手を入れてちょっと石を動かしたらビックリしたのか溶岩石の間に頭を突っ込んで暴れて鱗が剥がれて茶色く酷いことになってしまった...


https://i.imgur.com/rlKeHMe.jpg
https://i.imgur.com/RzAXCNs.jpg

一応、どの程度流れ殺せてるかの動画
https://youtu.be/yuPua2osvJQ
0437pH7.74 (ワッチョイ b12c-iKVc)
垢版 |
2020/11/05(木) 18:06:17.90ID:trUKDpU90
先月から腹水だったジャイアントプラカッドが遂に落ちた…
元気な時は人の気配を感じると水面まで速攻で泳いできて少しでも餌の投下が遅れるとジャンプしてまで餌を求めてたのが、先月の頭辺りからおやすみリーフの影や底面のパイプと水槽の隙間に顔を突っ込んで出てこなくなって、久し振りに出てきた時には腹が膨れてた。
塩浴+薬浴(エルパージュ)をしてたが最近はヒレはボロボロになり水面に口を出して直立不動の体勢だった。
もう一匹のハーフムーンも元気なのだが年老いてヒレはボロボロで、既に水面に待機できる体力がなくて餌を食べれずに沈んでいく。
スポイトで近くに餌を運んでやるのだがスポイトから餌を出す→食べようと餌に向かい泳いでくる→餌浮いていく→途中で燃え尽きて諦めるパターンが増えてきてる。
0438pH7.74 (ワッチョイ f55d-SW28)
垢版 |
2020/11/05(木) 18:20:44.78ID:OBUFwzYf0
>>420
うちもフィルターつけてて水流は水面もほぼ揺れない程度にスポンジで勢いころしてるのですが確かに一つの壁でしかやらないし原因それかもですね・・・ちょっと見直してみますありがとうございます
0439pH7.74 (ワッチョイ 12b8-F1vR)
垢版 |
2020/11/05(木) 19:27:56.88ID:DUbpD27+0
>>437
それはまずは水を浅くしてあげるべきだったんでは…
もう広さどうこうより楽に余生送らせてあげたら
餌も息も水面まで大変だろう、上がらないと息は苦しいし
0440pH7.74 (ブーイモ MMd5-oQZT)
垢版 |
2020/11/05(木) 19:54:42.16ID:lfyBrezJM
>>437
看病と看取りお疲れさま
2匹同時に死が近づいたら飼い主のメンタルも重くなるだろうからゆっくりしてね
0441pH7.74 (ワッチョイ b12c-iKVc)
垢版 |
2020/11/05(木) 21:37:25.87ID:trUKDpU90
>>439
要介護のハーフムーンの方は15cmハイキューブで厚めにソイルをひいて水深は15cm位で管理してる。
もう少し下げようとも思ったがこれ以上水を減らすと水質や温度変化がでかくて逆に負担かけそうだからこのくらいにしておやすみリーフを増やして足場にしてる。
0442pH7.74 (ワッチョイ 128f-hPa3)
垢版 |
2020/11/05(木) 22:17:49.06ID:fW1zJe6C0
ベタが老いてきたら浅めの隔離箱とかに入れてあげるといいのかな
水量減らして水深浅くすると換水の頻度あげないといけないしね
0443pH7.74 (スッップ Sdb2-gI6/)
垢版 |
2020/11/05(木) 22:34:45.57ID:v5xQG9rXd
いつか3メートル水槽に傾斜で浅瀬とか作ってニムファとかガンガン植えてワイルド何ペアも入れてタイの池再現水槽作りてぇな…
0445pH7.74 (ワッチョイ 6928-F1vR)
垢版 |
2020/11/05(木) 23:38:11.36ID:B7KrGEmu0
確かに水深浅くすると水替の負担がかわいそうになる
今は不調の時なるべく水量変わらないように浅くするけど
しんどいのにゴメンとハラハラするわ
0446pH7.74 (ワッチョイ 819d-QrLO)
垢版 |
2020/11/06(金) 04:57:00.28ID:cxY/idsL0
メスの子供、いろんなの入ってる水槽に入れたらみんなとなかよくなってワロタ可愛すぎるんじゃ
0450pH7.74 (アウアウウー Sacd-lNmH)
垢版 |
2020/11/06(金) 21:02:00.93ID:thDUalkoa
買ってきて一週間位なんだが浮力調整が上手くできず浮きっぱなしで時々横になってるんだが便秘疑ってる
水温上げて塩浴させて絶食させて様子見るしかないよな?
薬浴もした方がいいか?
水はこまめに3分の1くらいずつ換えてる
0451pH7.74 (ワッチョイ 9ee3-g+j3)
垢版 |
2020/11/06(金) 22:54:53.87ID:9n4flBYj0
>>430
これ液体を流しただけでも洗面台染まってしまったとか見てしまい困っているのだけれども
日光以外で薄める方法ってありますか?
0455pH7.74 (ワッチョイ 9ee3-g+j3)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:23:31.05ID:9n4flBYj0
いやーぐぐったら陶器も染まったって画像あったんよ
水槽内に入れてた鉢植えみたいなのも真っ青に染まってて
その人その水流したら洗面台まで染まった…笑えない…と書かれてて…ふるえてる
0456pH7.74 (ワッチョイ 5e89-oQZT)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:31:47.21ID:Qa/SSppH0
もしそれが頻繁に起こりうるのなら
日本全国の洗面台や便器が真っ青だと思うので、大丈夫だと思うよ
0457pH7.74 (スフッ Sdb2-Vukv)
垢版 |
2020/11/06(金) 23:48:28.99ID:nwEjZugRd
ゼラチンか脂固めるやつ買ってきて固めて燃えるゴミ
と言うか、日光って蒸発すんのは水のみだから薬剤の成分は全く蒸発しなくて濃くなるだけだぞ
0459pH7.74 (アウアウウー Sacd-lNmH)
垢版 |
2020/11/07(土) 02:33:48.07ID:Mu8ldh6aa
上で浮きっぱなしになってるって書いたやつだけど急に浮力調整出来るようになって泳ぎ出したわ
極小フレーク少しだけやったら勢いよく食べてたし今は底で寝てる
確認できてないけどうんこ出たんかな
まあよかった
0461pH7.74 (ワッチョイ 128f-hPa3)
垢版 |
2020/11/07(土) 08:04:19.29ID:lEhrl+840
陶器が染まるとは思えないけど
洗面台の素材にも依るし
水道の水全開にしながらちょびちょび流せば?
0462pH7.74 (ワッチョイ b123-LrpT)
垢版 |
2020/11/07(土) 09:47:51.27ID:+2joYuff0
流木のアクが出て多少ブラックウォーターになってる方がすこぶる調子が良い。
ヒレの回復が目に見えて早いわ。
0463pH7.74 (ワッチョイ 5e89-oQZT)
垢版 |
2020/11/07(土) 10:53:53.96ID:ETJ3iwwq0
元気さとかも確実に違うよね
うちも今の季節はどんぐり入れてpH下げ&軟水化させてる
季節も感じられて楽しい
でも時々中にいる芋虫をあげると人工餌にあまり興味なくなってまずそうに食べるようになるのが玉に瑕
0465pH7.74 (ワッチョイ 5e89-oQZT)
垢版 |
2020/11/07(土) 12:31:30.72ID:ETJ3iwwq0
>>464
どんぐりのタンニン量もかなりのもんよ
中のデンプンが腐りはじめるから2日ほどで取り出さなきゃいけないのがヤシャブシやオークリーフとかの違ってめんどくさいんだけどね…
0467pH7.74 (ワッチョイ b123-LrpT)
垢版 |
2020/11/07(土) 15:19:46.88ID:+2joYuff0
>>466
ベタセーフのヘビーユーザーだけど、全くと言って良い程効果が見えなかった。流木入れた最初は環境の変化でヒレボロしたけど、そこからの回復が著しい。
0468pH7.74 (ワッチョイ 9ee3-g+j3)
垢版 |
2020/11/07(土) 16:35:02.29ID:HY5sZWb30
メチレンブルーの者ですが色々調べました
以下長文になると思うので、ただ流せば良いじゃんって人はスルーしてください

メチレンブルーは還元するとロコメチレンブルーみたいな名前のに変質し無色になるらしい
還元には水酸化ナトリウム、グルコース、ビタミンCで簡単に還元する

水酸化ナトリウム→普通に人間にも劇薬っぽいので却下
グルコース→ファンタやHi-Cオレンジ、ポカリに入ってるらしいが、魚には害あるので
ビタミンC→ビタミンC入りのアメや錠剤でも良い、魚にもビタミンCはいいものらしい

ってことで、少し廃棄方法が見えてきた
普通に薄めて流せば良いだけな気もするが
0469pH7.74 (ワッチョイ 9ee3-g+j3)
垢版 |
2020/11/07(土) 16:39:26.05ID:HY5sZWb30
調べてて面白かったのがビタミンCってカルキ抜きの効果もあるんだね

実験してたサイトがあって
コップに入れた水道水の中でビタミンC入りのアメを数秒こすっただけでカルキ抜けてた、phも影響なし
カルキ抜き剤よりアメでいいんじゃないのって思った
0472pH7.74 (ワッチョイ 819d-SVxc)
垢版 |
2020/11/07(土) 20:52:03.59ID:yoIBrxcz0
初プラカットでブラックドラゴンお迎えした
ちょこまか動いてハーフムーンとはまた違った可愛さがあるな

そういえばそこのショップにアグテンとかグリーンFリキッドとかあったけどベタ的には確保しといたほうがよかったかな
0473pH7.74 (スフッ Sdb2-32wv)
垢版 |
2020/11/07(土) 21:18:29.19ID:MhS8LcI4d
薬浴なんて下手糞に管理しない限り滅多にしないけどな
ROSSOも薬浴なんて基本しないって言ってたし
薬浴やるまで酷い症状になるケースは殆どが管理の仕方が悪いから
0474pH7.74 (ワッチョイ 819d-SVxc)
垢版 |
2020/11/07(土) 21:36:31.84ID:yoIBrxcz0
薬浴したことはないけど最近品薄らしいから気になってな
いざというときに一つくらいあった方がいいのかなーと
0475pH7.74 (スフッ Sdb2-32wv)
垢版 |
2020/11/07(土) 21:52:18.34ID:MhS8LcI4d
俺もベタ始めた時そう思って薬一式揃えたけど、今まで一回も使わなかったから最近の品薄に乗じてフリマサイトで高値で売りとばしたわ
正直、塩とsumaさえありゃ薬なんて要らん
それをら使っても尚薬使わなければならない状態するような人はベタの飼育やめた方がいい
ベタが可哀想
0476pH7.74 (ワッチョイ 9ee3-g+j3)
垢版 |
2020/11/07(土) 22:34:26.00ID:HY5sZWb30
>>474
買っておいた方が良い
重症になったから使うんじゃなくて軽症のうちに先手で使うためのもんだ
生体である以上もしもは起こるわけで起こった時に無かったらどうしようもないからね
ちなフリマサイトで薬売るのは違法w
0478pH7.74 (スフッ Sdb2-32wv)
垢版 |
2020/11/07(土) 22:46:05.05ID:MhS8LcI4d
軽症のうちは塩浴とsumaでトリートメントでしょ
最初から薬なんてぶち込んでも生体に負荷かかるだけでメリット無いし、トリートメントで治る
治らない場合はそれは軽症じゃなくて既に重症だった場合
つまり管理の仕方が悪い
0479pH7.74 (ワッチョイ 9ee3-g+j3)
垢版 |
2020/11/07(土) 23:03:23.13ID:HY5sZWb30
価値観の違いだなぁ
俺は逆で軽症でまだ体力あるうちに薬浴
重症で体力も落ちてる時の薬浴はとどめになってしまう可能性がある
塩浴でベタの回復力頼みで様子見中に悪化したら状況悪くなる一方だし
なってしまった時の対応が早くできるかどうかが大事だと思ってる
薬なんて高くもないんだしあるにこしたことはないよ

もしsumaと塩浴でダメだった時に薬も手に入らなかったら打てる手はなくなる
0480pH7.74 (ワッチョイ 819d-SVxc)
垢版 |
2020/11/07(土) 23:08:43.43ID:yoIBrxcz0
まぁ普段から塩とかマジックリーフ入れてるおかげか何かしら発症したことはないけど
尾ぐされだけはグッピーでトラウマあるからグリーンFゴールド顆粒だけ買っとくわ
0482pH7.74 (ワッチョイ 1233-32wv)
垢版 |
2020/11/08(日) 05:54:30.22ID:iUQNYnkJ0
ヒント:濃度、浸透圧
0485pH7.74 (ワッチョイ 128f-hPa3)
垢版 |
2020/11/08(日) 09:24:52.75ID:zfj2BTE50
>>479
俺も同じ考え
特に細菌性のものはさっさと薬浴しないとやばい
病気にするなら飼うな?お前は何様だよw
Rossoの話も出たけどショップは長期飼育しないんだから病気に遭遇しにくいのは当たり前だろ
0486pH7.74 (ワッチョイ 5e89-oQZT)
垢版 |
2020/11/08(日) 09:28:10.60ID:hD7A7TjZ0
んもー
何様だよとか言ってフレアリングしだすと空気悪くなるでしょ
ベタがフレアリングしたら可愛いけどあなた人間なんだから
0487pH7.74 (ワッチョイ 128f-hPa3)
垢版 |
2020/11/08(日) 09:36:07.56ID:zfj2BTE50
>>481
水は濃度の低い方から濃い方に移動する
この時発生するのが浸透圧で、魚は生きてる間ずっとこの浸透圧に耐えながら生きている
それでも体内に水が入ってきてしまうので、それを尿と一緒に排出している

飼育水に塩を加えてやることで浸透圧を下げ、体内に入り込む水の量が減るので腎臓に掛かる負担が減る
0489pH7.74 (ワッチョイ 5e89-oQZT)
垢版 |
2020/11/08(日) 09:39:42.18ID:hD7A7TjZ0
塩はナトリウムだし、淡水にもナトリウムは普通に含まれてるものだから毒にはならんよ
単に濃度の違いだね
0491pH7.74 (ワッチョイ 5e89-oQZT)
垢版 |
2020/11/08(日) 10:46:01.13ID:hD7A7TjZ0
>>490
うん
逆に岩塩や海塩などの無精製?の塩は何入っててどう影響及ぼすか分からないからやめといた方がいいらしい
0492pH7.74 (ワッチョイ f5fe-GeQ4)
垢版 |
2020/11/08(日) 11:34:19.90ID:XkRyX7en0
>>487さんも解説してるけど、淡水魚は淡水の中では浸透圧との戦いで常に体力を使ってる
それを和らげてあげるのが塩水浴だから、病気の根本的治療というよりは体力を温存させて自己治癒力を高めてあげる方法
人間でいうと風邪ひいてるところを仕事休ませて横にならせて布団かけて休ませてるようなもん
0493pH7.74 (ワッチョイ 819d-QrLO)
垢版 |
2020/11/08(日) 16:41:51.22ID:Yfd6vm8I0
自己免疫で治るものと治らないものの違いかな
人間でも薬要らず医者要らずの人っているよね
菌を持ち込まない・免疫落とさない・徹底した健康管理
て事だと思うけど人間でだって結構難しいと思うよ
0495pH7.74 (スップ Sdb2-kS7F)
垢版 |
2020/11/08(日) 18:43:24.17ID:+cB+QQP1d
何種類か小動物飼ってるけど見てて一番癒やされるのはベタだ
これが1/fのゆらぎなのか?
0496pH7.74 (ワッチョイ 6928-F1vR)
垢版 |
2020/11/08(日) 19:35:57.06ID:sljTVE1C0
>>495
何飼ってるの?
小動物だと触ることが出来そうだけど
それでもベタの可愛さには負けるんか
0499pH7.74 (ワッチョイ 92f9-L9SK)
垢版 |
2020/11/09(月) 08:59:21.19ID:8/8SGTA30
おはようございます。
原因がわからないので教えていただきたいのですが、
6日の夜に転覆気味の子がいたので隔離して塩浴をして様子を見えていたのですが、
通常は浮き袋にも異常が無いように浮き沈みもできて斜めにもなっていないのですが、
早くて30分〜2時間ぐらいの間隔でまず痙攣を起こし水面に浮かびエラを限界まで開きながら気絶し
そのまま、ゆっくり水底に落下し、上記のエラを限界まで開いた状態で痙攣して気絶してる状態が1〜2分ぐらいしたあと
エラが動き出しそのあと、しばらく横になっているのですが、
そのあとは何事も無かったよう泳ぎ出します。そしてまた痙攣がおき…の繰り返しをしています。
色々調べたのですが、何が原因かわからず対処方などわかる方がいれば教えていただきたいです。
すみませんがよろしくお願いいたします。
0500pH7.74 (ワッチョイ 5e89-T3hM)
垢版 |
2020/11/09(月) 13:21:49.68ID:5nwOwzF30
>>472
自分もこないだ初プラカット・これまでずっとハーフムーンだた
プラカットも可愛いよねそして泳ぎ上手いなあと感心しながらみてる
0502pH7.74 (ワッチョイ 1233-32wv)
垢版 |
2020/11/09(月) 15:11:02.25ID:U5xna49e0
ジャイアントプラカットはデカイからより小動物感が増して可愛いぞ
病気にも強いしヒレボロにもならないし最高や
ウチのは毎回同じところにウンチするから手入れも楽で助かる
0503pH7.74 (ワッチョイ 92f9-L9SK)
垢版 |
2020/11/09(月) 15:20:48.00ID:8/8SGTA30
>>501
みた感じはてんかんの発作に似てる感じだと思います。
ということは神経系がやられてる感じなのですかね?
0504pH7.74 (ワッチョイ 9ec1-dYYn)
垢版 |
2020/11/09(月) 15:38:41.13ID:d1GpGgDW0
>>499
稚魚ですか?成魚ですか?
自分ならエラ病(初期〜中期)かベリースライダーを疑います
エラ病の場合は細菌感染もしくは寄生虫なので隔離は当然有効です、塩浴+メチレンブルー+オキソリン酸系と治療のハードルがかなり高いので、私は手のひらに取り出してエラ部(内側)に柔らかいハケ(100均)でイソジン(人間用に常備)塗布して塩浴させます
エラ呼吸の機能が著しく低下している可能性がありエアレーション強か酸素の出るタブレットを入れ、水深浅目やおやすみリーフで補助してあげます
隔離槽と本水槽の飼育水は行き来させず、本水槽も細菌や寄生虫がいる事を考え、ほぼ全換水します
ベリースライダー(ほぼ稚魚がなる)なら塩浴だけで様子を見ますが

双方とも数日間(最低3日)絶食させて糞をしているか見ます
4日目から餌を与え適量食べて糞する様になったら本水槽に戻します
体力弱っているので塩浴は少し水温高めで(26-28度)
0505pH7.74 (ワッチョイ 92f9-L9SK)
垢版 |
2020/11/09(月) 16:11:24.45ID:8/8SGTA30
>>504

ありがとうございます。

今年の7月1日に生まれた子なので生後約4ヶ月ぐらいですね

ベリースライダーにしては、普通に泳いでいるので、ベリースライダーでは無いと思うのですが…自信無いですね、

色抜けしている子なので、エラの色がわかりやすいのですが、他の子に比べて若干赤い(充血している感じ)なのですが
発作?を起こす時にエラを名一杯広げるのでそれで充血しているのかもしれません。
0510pH7.74 (ワッチョイ cda1-/+CA)
垢版 |
2020/11/11(水) 07:25:44.33ID:+ltQ1bjP0
ジャイアントじゃないタイプはどのくらい大きくなりますか?ネットなどでは7センチとありますが、実際そんな感じですか?今は3センチぐらいなのですが、1年ぐらいで最大サイズになりますか?
0511pH7.74 (ワッチョイ 4b39-jHLD)
垢版 |
2020/11/11(水) 08:22:58.64ID:XFJFoDkA0
>>502
それって犬猫みたいに排便の場所覚えてるってこと?
ここにウンコすれば飼い主が掃除してくれるという仕組みが理解できてるってこと?
もしそうなら衝撃だ…

もしくは、ベタにとってもウンコは臭くて気持ち悪いものという感覚があるのかのどれか
0513pH7.74 (ワッチョイ 4b39-jHLD)
垢版 |
2020/11/11(水) 11:21:02.57ID:XFJFoDkA0
>>512
藍藻は原因不明のことも多いのが前提だけど、出やすい傾向は一応幾つかあって
・ソイル間が汚泥で詰まってて通水性が悪く水が淀んでる状態
→ソイルを定期的にプロホースで徹底的にザクザクして底面フィルタの吸水効率を良くしておく
ソイルの中とのことなので一番可能性高いのはこれかも

・栄養系ソイルなら富栄養状態の可能性
→マツモやウィステリアなど浄化作用強めの水草やポトスや何やらの陸上草を導入して栄養吸収による水質浄化を目指す

・光が強すぎる
→特に日光は少しでも当たってるとすぐ藍藻出るので対策を
0514pH7.74 (ワッチョイ 4b39-jHLD)
垢版 |
2020/11/11(水) 11:32:55.57ID:XFJFoDkA0
補足
底面フィルタはどうしても使ってるうちに砂やソイルに泥が詰まってきて
いつもの通水路がある程度決まっていっちゃうものなんですよね
だから定期的にしっかりとプロホースで掃除すると魚も元気でソイルも長持ちする
0515512 (テテンテンテン MM4b-l7Bh)
垢版 |
2020/11/11(水) 11:54:11.11ID:FH00F6gNM
やっぱ通水が悪いっぽいですね
ザクザク掃除するとソイルが砕けそうで、躊躇してしまうw

ソイルの部分だけ厚紙みたいなの貼って
遮光してみます
0516pH7.74 (ワッチョイ 4d33-Gq52)
垢版 |
2020/11/11(水) 12:43:57.86ID:dp0MNaa80
>>512
オキシドールええよ
0517pH7.74 (ワッチョイ 4b39-jHLD)
垢版 |
2020/11/11(水) 12:55:46.22ID:XFJFoDkA0
>>515
そんな攻撃力高いザクザクせんでええよw
プロホの優しい吸引力でソイルをフワァーと吸い、
吸われるまま硬いホースの半分ぐらいまで上がってきたら柔らかいホースをもう一方の手で適度に折って吸引力を弱めてソイルを元に戻す
これを繰り返すだけで十分
汚れだけが水に乗ってバケツへ流れていくから
0518512 (テテンテンテン MM4b-l7Bh)
垢版 |
2020/11/11(水) 13:07:23.99ID:3gGjnWHzM
>>515
できるだけ 病気以外で薬品に頼りたく無いんですよ
バクテリアみたいのなら
入れてみるんですけどね
0521pH7.74 (ワッチョイ 4d33-Gq52)
垢版 |
2020/11/11(水) 13:42:07.63ID:dp0MNaa80
>>518
無理にとは言わないけど藍藻類へのオキシドールは適量使うなら藍藻類除去最強ツールだよ
本当に困ったらググって確かめてみてね
0525pH7.74 (スフッ Sd43-hG0L)
垢版 |
2020/11/11(水) 17:15:49.36ID:CCrJeW8Ed
ウチのベタもたまに糞つついてるわ
ジャイアントはでかい分脳味噌もでかいんかね
0528pH7.74 (ワッチョイ 23e7-g7JR)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:09:54.97ID:UnLaL4D20
ネットで1ヶ月も放って置けばフレアリングしなくなるって見たから
ベタ水槽に黒いバックスクリーンを貼ってたんだけど
4ヶ月経っても飽きずに延々フレアリングしてるのを見るのが嫌になってきて遂に今日剥がした
やっぱ本能だから仕方ないね

水槽のライトONだと反射しないようで
ライトを消して部屋の電気を付けてる時だけの話ね
ライト消した1時間後には部屋の電気も消してたからかベタ自体は元気だったよ

3匹飼ってるんだけど、それぞれ反応が違ってて
ライト消すとすぐにすっ飛んでいってガラス面に噛み付く勢いで威嚇するやつ
ガラス面に密着しながらあまり動かず威嚇し続けるやつ
ちょいちょいするけど他2匹よりはしないやつ
という感じだった

苔が生えてるときはフレアリング控えめだったから、1ヶ月でしなくなるって言う人はコケ掃除をしてないだけだと思う
長文失礼
0530pH7.74 (ワッチョイ 23f9-JW04)
垢版 |
2020/11/12(木) 08:59:11.14ID:PLHVdLrZ0
499です。
この間はありがとうございました。
エラ病と仮定して少しうすめのエルバージュエースとPraziProというプラジカンテルの薬
あと、ビタミン不足でも痙攣すると思い出したので、熱帯魚用のビタミン剤も投与して様子をみたところ、
昨日の段階では失神、痙攣は全くしなかったので改善しているのだと思います。

とりあえず、これでしばらく様子をみたいと思います。
0531pH7.74 (スフッ Sd43-3Ur0)
垢版 |
2020/11/12(木) 10:35:12.94ID:r+wzFpKbd
ヤフオクで3人ほどいつもハイグレードな個体出してる人いるけどやっぱ仕入れ先でグレードって結構変わるもんなんだな
というかヤフオクの落札価格見てると専門店の価格が高く見える・・・
0532pH7.74 (ワッチョイ 1589-vOj7)
垢版 |
2020/11/12(木) 13:03:56.08ID:/SteCSMU0
ブラックウォーターにするときヤシャブシの実の代わりにノグルミの実入れてる人いますか?
0536pH7.74 (ワッチョイ 4b39-jHLD)
垢版 |
2020/11/12(木) 20:47:24.18ID:eIfbOIEi0
病気やケガで困ってる書き込みを見ると
回復の報告があるまではずっと心配だ
0537pH7.74 (ワッチョイ 759d-/DFN)
垢版 |
2020/11/12(木) 23:02:20.58ID:nnE1fNp20
ほんとだね。自分の子みたいに心配になるよね。
てか、今2m先位からパッと水槽の方振り替えったらお互い目があって「あっ!」てなって思いっきりフレアリングしてきたけど、ほんとに目いいんだね
0538pH7.74 (ワッチョイ a59d-HiAi)
垢版 |
2020/11/12(木) 23:35:21.22ID:mNxsOGzE0
2l水槽(なんか足し水できるやつ)にヒーター入れてベタ飼育始めたんだけど水換え頻度ってどれくらいがいいんだろう
今は2日に1回60cm水槽の方から500mlくらい水拝借して足し水してるんだけど
あと餌の量がよくわからん…朝夕に5粒ずつくらいでいいんだろうか
0539pH7.74 (ワッチョイ 038a-OjSR)
垢版 |
2020/11/13(金) 02:12:19.56ID:9HcwsoQr0
まずその2Lの水槽を捨てることからかな
0540pH7.74 (JP 0H13-PeJZ)
垢版 |
2020/11/13(金) 03:12:07.79ID:ZHDEmfnOH
マリモ用の水槽でベタを飼うのはやめましょう
0541pH7.74 (ワッチョイ 23e3-Ahc2)
垢版 |
2020/11/13(金) 08:40:17.50ID:uMzbV3BD0
20センチキューブ立ち上げ中
濾過はひとまずロカボーイミニ
立ち上げてから5日位だけどいつからベタ入れたらいいかな?
他の魚と同じように亜硝酸なくなったら?
0542pH7.74 (ワッチョイ 9b5a-Y0tO)
垢版 |
2020/11/13(金) 11:37:13.45ID:W+6PwpYH0
うちの食い意地張ったプラカットが上見からだと関サバみたいになってるよ!
いかにも旬ってかんじで脂のってそう
飼い主とともにダイエットだな
0543pH7.74 (ブーイモ MM6b-jHLD)
垢版 |
2020/11/13(金) 11:39:37.24ID:hk7uJjjAM
うちのもベタじゃなくてブタですわw

もちろんかわいい小豚ちゃんですけどね!
0545pH7.74 (ワッチョイ cdfe-ZPoj)
垢版 |
2020/11/13(金) 13:34:53.16ID:9FqC03dU0
>>531
専門店さんが定価で売れなかった子を安く出す場所がヤフオクだからね
定価の1/4くらいの値段からスタートしてることも多いよ
0546pH7.74 (ササクッテロラ Spc1-JiaI)
垢版 |
2020/11/13(金) 13:49:49.69ID:bMqzXRLZp
20cmキューブじゃ7リットル程度だから生物濾過では間に合わない
毎週水換えが必要
つまりもうベタいれて平気
毎週水換え(全替えとか8割くらい)をすればいい
0548pH7.74 (ワッチョイ 23e3-Ahc2)
垢版 |
2020/11/13(金) 23:31:26.57ID:uMzbV3BD0
ありがとう

ちなみに8割とか全部水換えたらベタに負担かからないの?
phショック的な
0549pH7.74 (ワッチョイ 759d-boo4)
垢版 |
2020/11/14(土) 01:50:57.80ID:hAaQxBXo0
普通は換水に適した水を用意するのでpHショックとかありえない
換水で何か不都合が起こるのはこの絶対的な前提条件をクリアしてない場合に限られる
0551pH7.74 (ワッチョイ 4d33-Gq52)
垢版 |
2020/11/14(土) 13:55:52.46ID:6Hg8yxPm0
また食卵しちゃった
うまくいかんもんだなぁ
0552pH7.74 (ワッチョイ 759d-5RSm)
垢版 |
2020/11/14(土) 18:29:26.32ID:37qkQkOT0
>>551
照明24時間つけっぱなしにしてるか?
寝ると育児してたこと忘れちゃうお茶目な魚だからな
タイでは洗面器にフタして真っ暗にして置いておくみたいだけど
0553pH7.74 (JP 0Ha3-XdE3)
垢版 |
2020/11/14(土) 19:18:43.60ID:FZqUjwXfH
こなれた水がいいらしいから足し水だけでいいぞ
0554pH7.74 (ワッチョイ 4b74-6pkR)
垢版 |
2020/11/14(土) 19:54:49.73ID:22zQSjoZ0
初めてベタ買ってきたけど水槽の中結構あちこちを探検するんだね
コレクションケースみたいな狭い所に入れるのはかわいそうだと思った
ファイヤーテトラとの混泳も問題なくてよかった
0555pH7.74 (ワッチョイ 238f-b+pk)
垢版 |
2020/11/14(土) 20:15:16.19ID:GpKi+w0M0
汲み置きした水使ってるけどカルキが抜けてるか心配で結局アクアセイフ入れてしまう…
バケツに組んで蓋して部屋に置いてたら何日くらいでカルキ抜けるもんなんだろう
0556pH7.74 (ワッチョイ 2333-3Ur0)
垢版 |
2020/11/14(土) 20:35:56.39ID:PDswn7Sl0
紫外線に当てないと殆ど意味ないぞ
0557pH7.74 (ワッチョイ cbc1-YhEg)
垢版 |
2020/11/14(土) 20:43:58.91ID:jGIEUWYI0
>>551
ベタには有精卵が無精卵かわかる・・・らしいという報告があります
実際に産み落とされた卵を顕微鏡で見ても人にはわからないそうで
無精卵だと親が速攻食卵しちゃうみたいです
相性いいペアだということは分かったので、多少時間を置いて2度目、3度目に挑戦するのがいいかと
0558pH7.74 (ワッチョイ 2528-dey+)
垢版 |
2020/11/14(土) 22:45:40.45ID:zgFqFJRH0
今日ヒーター切って外出してしまった…
室温と同じ18度で夜まで過ごしてしまって
潜りにくくなってる症状が速攻出た
こんなに温度ですぐ体調悪くなるんだね
0559pH7.74 (ワッチョイ 9b69-D0pj)
垢版 |
2020/11/15(日) 03:10:10.82ID:h5Iq02LT0
ベタの水槽大きくしようと思った(30〜45cmくらいのやつを検討してる)んだけど水槽大きすぎるとベタ泳ぎすぎて過労死するみたいな話を聞いて怯えている
マジではしゃいで泳ぎすぎて疲れて死を迎える事ってあるの?ベタ初心者なのでよくわかんないです
0561pH7.74 (ワッチョイ 4b39-jHLD)
垢版 |
2020/11/15(日) 06:22:43.55ID:bXxqwYqy0
>>559
絶対無いです
むしろ若くて小さいうちに広い水槽で良く泳がせると、筋肉ついて引き締まるしヒレも良く伸びてかっこよくなるよ
何にでも興味津々で知的好奇心旺盛だから広い方が楽しそうでもある
是非広い所での飼育をー
0564pH7.74 (テテンテンテン MM4b-LfyP)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:06:25.31ID:r4A0iRHRM
事情あって三日間餌やれてなくて、今朝やろうとしたら着底して息を引き取ってたわ
可哀想なことをした
0566pH7.74 (ワッチョイ 759d-bMCz)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:21:32.25ID:FZtSS+AA0
ベタは泳ぎが得意じゃないってだけで水槽は広い方がいいに決まってんだろ
0568pH7.74 (ワッチョイ 9b69-D0pj)
垢版 |
2020/11/15(日) 11:44:20.33ID:h5Iq02LT0
>>561
>>566
ないのか!よかった!!初心者が故に様々な情報に踊らされてしまう……
教えてくれてありがとう、ウキウキしながら水槽選んできます
0569pH7.74 (ワッチョイ 759d-boo4)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:55:56.04ID:rC4PWPsd0
>>568
さらっと騙されるなw
魚類は哺乳類とかと違って必要以上の筋肉はつかない
鍛えなくても必要な筋肉がつくようになってる
泳がせる=無駄なカロリー消費は鰭の拡充にマイナス
大きめのレイアウト水槽で飼育したベタでまともに仕上がってる個体が全くいないのを見ればわかるだろ?
0570pH7.74 (ワッチョイ 4bf6-ivjR)
垢版 |
2020/11/15(日) 13:15:33.72ID:II1GmNo20
ショー向けの飼育と一緒にして語るか?
水量少な過ぎて病気の話題ばっかりなのに
0571pH7.74 (ワッチョイ 4b39-jHLD)
垢版 |
2020/11/15(日) 13:39:44.88ID:bXxqwYqy0
>>569
それはヒレを傷ませないことを最優先とする飼い方ね
健康と魚の自由を目的とする飼い方は広い水槽
なのでどっちも正しい
どちらを選ぶかは飼い主次第
0572pH7.74 (ワッチョイ 238f-b+pk)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:06:05.07ID:6BWzZLlu0
実際4Lベアタンクの水槽から12Lのレイアウト水槽に移したら楽しそうに泳ぎ回ってた
できるだけ大きい水槽で飼ってあげたくはなる
0573pH7.74 (ワッチョイ 9b69-D0pj)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:16:09.98ID:h5Iq02LT0
>>559 です
飼い主の方針によって適切なサイズ変わるんだね、勉強になる!
健康第一かつ自由に過ごす姿が見たいので広めのやつ探そうと思います
0574pH7.74 (ワッチョイ 759d-bMCz)
垢版 |
2020/11/15(日) 14:21:56.50ID:FZtSS+AA0
水量少ないのと水換えできないので殺してる事考えろ
0576pH7.74 (ワッチョイ ede3-Y0tO)
垢版 |
2020/11/15(日) 19:59:34.72ID:8HX48iVM0
水量が多い方が水質安定させられるし換水の頻度も抑えられるよね
いい加減コップで飼えるっていうキャッチフレーズは廃止すべき
0578pH7.74 (ワッチョイ 759d-5RSm)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:39:12.98ID:AR5Q8qGw0
広い水槽で水深浅めが一番いいと思うわ
水量は少なくなっちゃうけど水深15〜20cmくらいが一番活発な気がする
0581pH7.74 (スププ Sd43-bMCz)
垢版 |
2020/11/15(日) 22:21:23.13ID:rF8Vjuxid
最低でも30以上。
水量少ないと素人の手には負えない
0582pH7.74 (ワッチョイ 238f-b+pk)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:38:36.15ID:6BWzZLlu0
>>577
それなんだよな
水量多い方がいいのは分かってるけどベタ1匹にどこまでやるかという…
自分も20cmあれば十分だと思う派
4Lで飼ってる子もいるし…申し訳なく思ってるけど。
0583541 (ワッチョイ 23e3-Ahc2)
垢版 |
2020/11/15(日) 23:46:31.26ID:Bdl7MwX+0
20センチキューブで立ち上げた者です
一週間他の水槽から適当に魚の糞入れてpsbドバドバし続けました
アンモニア、亜硝酸、硝酸計ったら、
アンモニアと亜硝酸ほぼ0で少量硝酸検出されたのでベタをinしました!
流石にバクテリア不安定だと思うんで、暫くは亜硝酸毎日計って高ければ適宜水換えでいいでしょうか?
0584pH7.74 (ワッチョイ 1539-j8yj)
垢版 |
2020/11/16(月) 11:22:05.25ID:Zh+bvZ3V0
そこまで書いといてその質問は…
適宜水替えてあげて下さい、としか言いようない
0585pH7.74 (アウアウウー Saa9-qJc6)
垢版 |
2020/11/16(月) 11:39:23.38ID:ELV4N+ZGa
青というか紫のベタかってるんだけど上から照明あてたらほぼ黒にしか見えない
体が影になってる感じ
底砂白に変えたら明るくみえる?
0586pH7.74 (ワッチョイ 05fa-Ynex)
垢版 |
2020/11/16(月) 12:55:18.29ID:r9yQRgYO0
おとといからベタ飼い始めました。
タカギの浄水器(2ヶ月に一度新しいフィルター?が送られてくる)使ってて、ベタの水槽にもその水を使ったんだけど、買った水槽にカルキ抜きがセットでついてたのでそれも入れました。
だけどすでにカルキ抜けてる水にカルキ抜き入れるのはダメだったかなと気になっています。
また、タカギのような浄水器をお使いでその浄水をそのまま水槽に使ってる方はいますか?
問題ないかどうかお話をお聞きしたいです。
うちのベタは今のところは元気です。
0587pH7.74 (アウアウウー Saa9-j8yj)
垢版 |
2020/11/16(月) 13:32:45.50ID:ecocN27ca
>>585
バックスクリーンを明るめの色にするとかも効果あるんじゃないですか?

>>586
その浄水器通した成分が不明だから何とも言えません
水替えは一生やる事だし高いもんでもないから淡水魚用のカルキ抜き剤使ってあげてほしい
0588pH7.74 (スップ Sd03-boo4)
垢版 |
2020/11/16(月) 14:15:17.79ID:NEBLIZJtd
>>585
青系は年取ると黒く見えるようになる
底砂ではどうにも

>>585
その浄水器が活性炭フィルターならほぼ抜けてるとは思うが浄水器の性能は色々なので一度はテスターを
カルキ抜けるので有れば当然カルキ抜きは要らない
水作りは引き算が基本、カルキ抜きのチオ硫酸Naは残れば有害だが量的にほとんど問題ないだけであってこれを使うのは下策と言っていい
浄水器通した水は瞬間的に硬度が上がる場合が多いのでバケツにでも入れて翌日使うようにすればいい
0589pH7.74 (アウアウウー Saa9-qJc6)
垢版 |
2020/11/16(月) 17:58:02.72ID:ELV4N+ZGa
この時期ヒーター入れてる人多いと思うけどフィルターとか水の循環なしでヒーターいれたらお湯になる?茹でベタは嫌だ
>>587
>>588
年寄りではまだないと思うけど色々試してみるわ
0590pH7.74 (ワッチョイ 05fa-Ynex)
垢版 |
2020/11/16(月) 18:47:23.29ID:r9yQRgYO0
>>587,588
ありがとうございます。
ろ材の種類は活性炭、イオン交換体、不織布と書いてあるので活性炭だと思いますが、HP見たら「除去率80%」とあり、20%は残るようなのでカルキ抜きも使おうと思います。

室温が安定しているので深夜早朝でも水温25度をキープしているのですが、ヒーター使った方がいいのかな。
一応今日注文して明日届きます。
0591pH7.74 (ワッチョイ cbc1-YhEg)
垢版 |
2020/11/16(月) 19:19:57.05ID:FoXDukcv0
>>589
>この時期ヒーター入れてる人多いと思うけどフィルターとか水の循環なしでヒーターいれたらお湯になる?茹でベタは嫌だ

うちのラブホ(繁殖用水槽)は完全止水でヒーター有り、今もカップルで入ってます、水温は24-25度ぐらいですね
茹でベタにはなってませんけど、こればかりはヒーターが正常に動作しているかどうかなのでなんとも・・
0592pH7.74 (スッップ Sd43-aqYT)
垢版 |
2020/11/16(月) 19:39:12.29ID:neHhJe3ed
上がお湯、下がお冷やになる
この時期はコッキーナ系のワイルドにもスポンジフィルター入れてる、繁殖しなければ多少の水流は大丈夫よ
0593pH7.74 (ワッチョイ 759d-5RSm)
垢版 |
2020/11/16(月) 20:10:39.00ID:niP8eF6D0
10Lくらいまでの小型水槽ならベタの起こす水流である程度撹拌されそうだけどな
スポンジフィルターくらいは入れた方がいいのは間違いないけど
0595pH7.74 (オッペケ Src1-5RSm)
垢版 |
2020/11/17(火) 08:14:19.34ID:e0hNHZf7r
パネルヒーターか?
ピタリ適温プラスとかマルチパネルヒーターとかサイズも種類も色々あるよ
温度調節機能ついてるのもあるけど水槽に使うなら調整がシビアなのでサーモつけたほうがいいけど
0596pH7.74 (ワッチョイ 4b39-jHLD)
垢版 |
2020/11/17(火) 09:27:56.01ID:ykg2Q4ax0
公式は「水槽使用は保証しない。爬虫類や鳥類などだけね」と言ってるので導入は自己責任でだけど
ビバリアのマルチパネルヒーターを3年ほど使ってて全くトラブルないよ
2年間は4リットルの狭いベタ用オールガラス水槽に8Wのを、
今はコトブキ30キューブに水深15センチで16Wのを使ってる

4リットルの時は気温や室温に気をつけないと2度ぐらいは水温がすぐ上下してしまって常に緊張と調節の必要があったけど、
今は寒い日でも水温0.5〜1度しか変わらなくて温度調節目盛りは最初に調整して以降1度も変更してない
それぐらい水量の多さに助けられてるのか、それともヒーター自体の能力差なのかは不明

でもねパネルヒーターの真骨頂はやはり美観だと思うの…
水槽に電気コードが1本も無いのは美しいよ
水量多いから濾過装置も要らない
ベタもいっぱい泳げて病気知らず
装置で挟まり死の心配もない
水草でも浮かせとけば綺麗だし水質さらに安定
最高ねこれ
0597pH7.74 (ワッチョイ 4ea1-xGl1)
垢版 |
2020/11/18(水) 12:48:48.04ID:xVbwlI7z0
>>589
ヒーターを底の方に入れておけば暖かい水が勝手に上に移動するから自動的に循環してると思うよ
濾過フィルターほどの循環能力ではないけど
0600pH7.74 (ワッチョイ 8279-HYev)
垢版 |
2020/11/18(水) 20:01:16.68ID:95JH8k830
4l水槽カボンバ2本ソイルで週一3分の1水換えでめちゃくちゃ水綺麗
水温18〜20度でベタも元気に泳いでいる
金魚よりも飼いやすさを実感している
0602pH7.74 (ワッチョイ a333-fk5n)
垢版 |
2020/11/18(水) 22:54:54.64ID:trUXjrC10
>>557
何度かチャレンジしてみるよー
0603pH7.74 (ワッチョイ a333-fk5n)
垢版 |
2020/11/18(水) 22:57:04.99ID:trUXjrC10
>>559
ワイ45スリムにしてGEXF1ドボンして、川砂にブセ差し込んでるけど、水もそれほど汚れないし元気いっぱいよ
0604pH7.74 (ワッチョイ 8ed5-il7s)
垢版 |
2020/11/18(水) 23:00:10.94ID:JRTb5w3a0
質問させてください
塩水浴は体調悪いときに限定的にやるのが一般的と聞きますが、そのままずっと続けたとしてなにか悪い影響は考えられるでしょうか?
対象のトラベタじいちゃんはもうご飯ものどを通らない老いっぷり(粉々に砕いた餌ならなんとか)でちょっと白かびっぽいものを見かけたので塩水浴にしてそれは治ったんだけど、戻してもただ弱ってくだけなことが確定なので、塩水浴続けるor not の利害を把握せねばと
久石さんにも近々聞いてみたいと思いますが、色んな意見を参考にしたくて
0605pH7.74 (ワッチョイ 9728-V421)
垢版 |
2020/11/18(水) 23:06:33.14ID:e3ACsht60
いつも少し塩入れてる人もいるみたいだよ
お年寄りがラクに出来る環境作ってあげたいね
自分の子もいつか、ってベタはそんなに先じゃないのが悲しい。
0606pH7.74 (ワッチョイ c6c1-mn0h)
垢版 |
2020/11/18(水) 23:07:54.04ID:uZEaGyqV0
>>602
こっちは今日卵産んでたので慌ててメス取り出した
0607pH7.74 (ワッチョイ a333-fk5n)
垢版 |
2020/11/18(水) 23:14:47.46ID:trUXjrC10
>>606
メスはガチで食べちゃうよね
たまにオスが寂しがってメスを取り出すとオスが卵食べちゃうんだよ
0608pH7.74 (ワッチョイ 8ed5-il7s)
垢版 |
2020/11/18(水) 23:26:42.33ID:JRTb5w3a0
>>605
そうなんですね!先駆者いると少し安心
ベタはめちゃ愛着を引き起こすのにすぐ老いるのジレンマですね、
うちのじいちゃんほぼ食えないのに食欲バチバチにあるので「じいちゃんさっき食べたでしょ!?」って有名なセリフを父さんにも殴られたことないのに魚に対して言ってる
0609pH7.74 (ササクッテロラ Spdf-mJNX)
垢版 |
2020/11/18(水) 23:43:01.24ID:IhjKlbHcp
塩水は傷みやすいから水換えを頻度を多めにする必要がある
全替えしないと塩分濃度が変わって濃くなってしまったりする
塩浴中に病気になった場合、薬浴しかすることが出来ない

金魚飼ってる時に言われた事はこんな感じだな
これは0.5%の濃度で病気を治すような塩浴の場合だから、徐々に濃度下げて0.1%とかにすればいいんじゃね
0610pH7.74 (ブーイモ MM3e-V421)
垢版 |
2020/11/19(木) 00:00:10.00ID:N/feglkYM
>>608
そんな風になるんだね…切ないよ
ひかりベタプチがベタ専用じゃないけど
かなり小粒でいいかもです!
0611pH7.74 (ワッチョイ 6fec-N/60)
垢版 |
2020/11/19(木) 05:37:18.29ID:hxZgzxu10
>>599
全換水直後に水面付近で動かなくなってぐったりしてた
今は元気になったけどその時はそのまま星になるんじゃないかと思えたよ
0614pH7.74 (ワッチョイ ef53-/Akh)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:47:51.18ID:1u6tKoUH0
見た感じハーフムーンだろうけどヒレがこんなになるまでに塩浴なり薬浴なりはしなかったのか
0615541 (ワッチョイ 62e3-t5NE)
垢版 |
2020/11/19(木) 12:50:30.05ID:sIvPGCSO0
20センチキューブでロカボミニにナナとマツモ入ってる水槽にベタとヤマト一匹はいける?
0618pH7.74 (ワッチョイ 628f-ClKh)
垢版 |
2020/11/19(木) 14:31:41.69ID:YqmMwoup0
コトブキ15ハイキューブ、ナナつき流木でプラカットとヤマト1匹ずつ入れてるけど大丈夫
ベタの性格に依る
0619541 (ワッチョイ 62e3-t5NE)
垢版 |
2020/11/19(木) 14:37:39.96ID:sIvPGCSO0
ありがとう
前ミナミがたくさんいる水槽にいたときはちいさなミナミはたべてた
ヤマトがベタ襲うパターン考えて無かった…
0621pH7.74 (ワッチョイ fbfe-uxPJ)
垢版 |
2020/11/19(木) 18:14:41.01ID:VTRcFhPh0
一歳四ヶ月のハーフムーン、最近急に老け込んで尾ビレもボロくなってきたから塩浴させようかと思ってた矢先に召されてしまった
老け込んだとはいえ今朝まで普通にご飯食べてたんだよなあ
大きめの水槽に出入り自由な隔離箱つけて負担は少なくしてたつもりだったんだけど、もっと早く塩浴なり薬浴なりさせていればもっと長生きできたんだろうか…
0622pH7.74 (ワントンキン MM73-eJaa)
垢版 |
2020/11/19(木) 18:22:06.27ID:NhxQb4QlM
死ぬときは急にぽっくり逝くから仕方ないとこもあると思うよ
新しい子をお迎えできると思って切り替えるしかないね
0623pH7.74 (ブーイモ MM3e-YETm)
垢版 |
2020/11/19(木) 18:29:16.93ID:+vzyaebJM
>>621
隔離箱というとあのコリドラスと一緒の水槽の子?元気そうだったのに急にだと飼い主がショックだよね
でもピンピンコロリなら長患いするよりずっと楽だったろう
塩浴なんて体力のサポートするくらいで大した効果ないから気にすることないよ
0624pH7.74 (ワッチョイ fbfe-uxPJ)
垢版 |
2020/11/19(木) 18:49:19.97ID:VTRcFhPh0
>>623
そうです、コリと一緒に飼育していた子です
隠れ家にコリと一緒に入ったり水草をつついたり水槽中を自由にスイスイ泳ぎ回っていて、短めだったヒレもどんどん伸びて立派な姿になってくれたのに…
今朝まで指から直接餌を食べてくれてたんですよね
思い出すと泣けてきそうなのでしばらくは喪に服します
>>622さんもありがとうございます
0626pH7.74 (アウアウウー Sa3b-sdLK)
垢版 |
2020/11/19(木) 19:08:34.13ID:M8Fxc2lja
水温28度水質もチェックしても問題なし少し塩を入れても底で横たわってる時間が増えて色もくすんできた
店で買った時点で結構年取ってたんだろうな寿命か
看取ったら次は若いやつを選ぶわ
0627pH7.74 (ワッチョイ 06f6-wrlg)
垢版 |
2020/11/19(木) 19:23:51.84ID:nxI4fBu80
ヤマトは混泳できる場合もある
ヤマトは生きてるベタを攻撃しない、奴らにそんな力はない

水草20キューブでオトシンとヤマトは混泳させてる
0628pH7.74 (ワッチョイ 6233-76mh)
垢版 |
2020/11/19(木) 22:19:36.77ID:iuM6W1Tw0
でもヤマトって夜行性だからベタが寝てる間は危なくないか?
0629541 (ワッチョイ 62e3-t5NE)
垢版 |
2020/11/19(木) 22:27:23.45ID:sIvPGCSO0
>>627
濾過はなに使ってるの?
外部フィルタ?

ひとまずヤマトがベタ襲うパターンは、
あんまり考えなくてもいい気がしてきた

小さいオスのヤマト入れようかな
0630pH7.74 (テテンテンテン MM8e-N/60)
垢版 |
2020/11/19(木) 22:43:59.97ID:RBABlMAAM
ヤマトつーかエビはちょっとでも魚が弱ると襲うよ
あいつらにとっちゃ弱った魚は刺身と同じ
ベタとヤマト二人っきりとか危険すぎる
0631pH7.74 (ワッチョイ 06f6-wrlg)
垢版 |
2020/11/19(木) 23:18:49.03ID:nxI4fBu80
>>629
濾過はテトラAT20にろ材詰めてる
20キューブだとさすがに外部フィルターは選択肢が少なすぎた

ヤマトは積極的に魚を襲わない、死体は食べる
ベタが混泳を許さない方を心配したほうがいい、ヤマト使えないと他に有能な苔取りいないからね
0633pH7.74 (ワッチョイ 579d-YqGo)
垢版 |
2020/11/19(木) 23:50:32.82ID:ynwyQ5ti0
ベタだけだと寂しいからエビってちょうど考えてたところだけどヤマトはでかすぎて個人的にパスだったからミナミかビーシュリンプかなと
でもベタてやたら好奇心旺盛だから小さすぎてもダメだよね
0635pH7.74 (ワッチョイ 128a-7vLJ)
垢版 |
2020/11/20(金) 00:53:18.59ID:grG2UBy90
ビーシュリンプとか餌でしかないのにひでぇな
0636pH7.74 (ワッチョイ 4be3-b6az)
垢版 |
2020/11/20(金) 01:57:11.99ID:W6VKIju+0
それ以前に水質に超うるさそうで
ベタに食われる以前にそこからしてまず生存自体がむずかしい
0638pH7.74 (スフッ Sd02-7G0V)
垢版 |
2020/11/20(金) 15:12:16.73ID:fXTuJT1gd
ミナミやビーはある程度食われる前提ならタンクメイトに悪くないぞ?
まずは90cm水槽にびっしり水草、そこへミナミかビーを300〜500入れてからベタ
これでエビの全体数維持しつつベタの餌やり無しにできる
60以下とかの小型水槽はエビ全滅かもしれんが
0644pH7.74 (ワッチョイ 9739-YETm)
垢版 |
2020/11/20(金) 19:59:38.00ID:fKdKT1L00
単独飼いが物寂しいからつい何か入れたくなるんだよね…
だから定期的にタンクメイトにエビの話題が出る
0646pH7.74 (ワッチョイ a333-fk5n)
垢版 |
2020/11/20(金) 22:47:15.80ID:fAJQInCz0
昨日繁殖させたらメスも泡巣作って後尾したまでは良かったけど、オスはオスで、メスはメスで水槽の対面に泡巣作ってそれぞれ卵つけてる
今日朝見たらメスの方に卵がたくさんあったけど、今見たらたまごなくなってた…オスの方はわずかに残ってる
メスはお腹空いてたのかな?
それとも無精卵?
0647pH7.74 (ワッチョイ c6c1-mn0h)
垢版 |
2020/11/20(金) 23:22:44.22ID:BLooweYM0
卵産んだの確認したらメスは泡巣を壊さないように気をつけてすぐに取り出す(隔離)した方がいいですよ
多くのメスは平気で食卵しちゃうので
オスは子育てしてくれます(全部の卵を人工孵化させたいのなら別ですが)
卵残っているならオス任せにしておけば3日ぐらいで孵化するからよく観察すればわかります
0648pH7.74 (ワッチョイ 9728-V421)
垢版 |
2020/11/20(金) 23:51:50.13ID:GaCOxdWq0
3日で孵化?凄いサイクルだね
繁殖の予定は無いけど一通り見て味わいたいな
小さい子らが泳ぎ出すの可愛いんやろなー
0649pH7.74 (ワッチョイ c6c1-mn0h)
垢版 |
2020/11/21(土) 00:34:17.62ID:Zh6VWgJ70
一通り味わいたいなら、その3日の間に(丁度土日だし)ブラインシュリンプ買ってきて「ブラインシュリンプ 皿式」とでもググって孵化した稚魚の餌でも作れるようにしておくといいですよ、食い物無いとどうしようもないので
0650pH7.74 (ワッチョイ c6e3-PAQE)
垢版 |
2020/11/21(土) 00:38:16.32ID:4EwV6zDU0
片方の水槽は水が蒸発して水滴ついてるのに
もう片方は全然そんなことなくておかしいなぁと思ってて
水温計ってみたら24℃しかなくてヒーター多分壊れてた(26℃プリセット)
1、2ヶ月前に買ったばかりなのにおこだわおこ
ベタの体調がかんばしくなかったのもこのせいだ
ヒーター入れてるから水温計常設してなかったんだけど
こんなにヒーターってすぐ壊れるもんなの?不良品?もしかしたら最初から壊れてたのかもしれない
0651pH7.74 (テテンテンテン MM8e-N/60)
垢版 |
2020/11/21(土) 00:40:41.78ID:Zjam9Iz2M
>>650
どんな製品も壊れるし初期不良もありまっせ
だからヒーターは冬は二本差しする人もいるって聞くね
厳寒期に止まったらアウトだから
0653pH7.74 (ワッチョイ c6e3-PAQE)
垢版 |
2020/11/21(土) 00:54:22.06ID:4EwV6zDU0
>>651>>652
二本差し…何故急にえっちな話題に…

ちな、エヴァリスの20Wのやつです
これ1年保証あるみたいなんだけど使ったことある人います?
ヨドバシの通販で買いました

GEXのは50Wとか100Wとか壊れた時に怖いなと思ったので
低Wのにしたらこれだよ
0655pH7.74 (ワッチョイ c6e3-PAQE)
垢版 |
2020/11/21(土) 00:57:12.23ID:4EwV6zDU0
あ、ちな数回、電源切るの忘れて水から取り出したことあります
すぐに気付いて電源切るけどそんぐらいで壊れたりはしないよね?
0656pH7.74 (ワッチョイ c66c-cS4Q)
垢版 |
2020/11/21(土) 01:05:43.71ID:yIE1uCE00
>>653
そのヒーター現役で3つ稼働中だけど26℃ピッタリになることはまず無い
水量とか室温でだいぶ変わるけどうちの水槽は大体25℃〜寒い日は24℃以下まで下がる日もある
0657pH7.74 (ワッチョイ c6e3-PAQE)
垢版 |
2020/11/21(土) 01:25:40.48ID:4EwV6zDU0
>>656
うちも10W、15W、20Wのもってるんですが
15W(27℃設定)→蒸発水分ついててちゃんと動いてる
20W(26℃設定)→蒸発水分ついてたことすら多分ない
10W(26℃)→今いれたとこ
なんだけど、壊れてるか壊れてないかの見極めってどうやればいい?
±1℃か2℃ぐらいはなるよと書かれていたし、誤差なのかの判断が…
0658pH7.74 (ワッチョイ c66c-cS4Q)
垢版 |
2020/11/21(土) 01:29:53.14ID:yIE1uCE00
空いてる水槽かプラケースなりに冷たい水道水ぶち込んで、その中にそのヒーターと水温計入れて水温上がるか確かめてみたら?
0659pH7.74 (ワッチョイ 1b31-xPDL)
垢版 |
2020/11/21(土) 01:43:01.12ID:3MA4furg0
>>653
エヴァリス20wは薬浴プラケ用に使ってるけどうちのは26℃付近で安定してるよ
稼働してるか目で見て確認したいなら信用できる水温計とワットメーターみたいなのがあればほぼ確実に分かるけど
0660pH7.74 (ワッチョイ 628f-ClKh)
垢版 |
2020/11/21(土) 01:43:39.87ID:HfhiBW1w0
W数だけ出されてもね…
水量に依るでしょ

あと24℃くらいで調子悪くならないから別の要因疑った方がいいよ
0661pH7.74 (ワッチョイ 628f-ClKh)
垢版 |
2020/11/21(土) 01:48:14.44ID:HfhiBW1w0
というかヒーター故障はよくある話だから水温計は常に入れておいてたまにチェックしたほうがいいよ
蒸発するしないとか曖昧な情報で判断するよりその方が正確でしょ
0663pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-VGcc)
垢版 |
2020/11/21(土) 02:50:51.99ID:sDIqd1QR0
オートヒーターで26℃切ったことも上回った事もないなぁ。
まだ半年だけどね…
0664pH7.74 (ワッチョイ fb60-tgNH)
垢版 |
2020/11/21(土) 04:44:34.21ID:Oxd43XL10
こういう人にはヒーター二本刺しをすすめるより、水温計二本刺しをすすめたほうがいい
0665pH7.74 (ワンミングク MM92-zy0F)
垢版 |
2020/11/21(土) 10:58:24.60ID:yj8tkp7CM
家は4リットルにエヴァリスの10W
入れてるけど、寒い時は22、(23度までしか
行かない時もあるな。
取りあえずベタとオトシンは生きてる
確実に26度維持したいならサーモ+高ワットの
ヒーターを導入するしかないのかな?
0666pH7.74 (ワッチョイ 6233-76mh)
垢版 |
2020/11/21(土) 11:17:12.63ID:nCRFrZ7B0
空調管理でよくね
0667pH7.74 (ワッチョイ a333-DZyf)
垢版 |
2020/11/21(土) 11:43:27.99ID:gj4Cj9FI0
あかんわ
オスも食卵した
なんだろな、やっぱストレスなのかな
0668pH7.74 (ワッチョイ 5f5c-Kfce)
垢版 |
2020/11/21(土) 12:27:53.17ID:3gFBb8no0
こないだ誰かが寝て起きたら育児中なの忘れるって言ってた。
ほんとかどうかは知らない
0669pH7.74 (ワッチョイ c6c1-mn0h)
垢版 |
2020/11/21(土) 12:34:43.10ID:Zh6VWgJ70
オスも食卵しちゃうけど孵化させたい場合は残ってる卵をスポイトで取り出して、加温(25-28)、超弱エアレで人工孵化させることができます
各社から発売されている水槽内に設置できる孵化用の隔離ボックスとか使えば楽(お見合いにも使えるし)まぁ頑張れば自作出来ないこともないですけど・・
産卵は2回目、3回目とチャンスあるのでこの機会に買っておくといいかと
コップや瓶でも出来ますが今の季節だと加温がネック
0671pH7.74 (ワッチョイ ced7-ly6Q)
垢版 |
2020/11/21(土) 16:35:15.58ID:MHgZOHbZ0
1℃2℃誤差があるって話頻繁見るけど温度計自体±1℃かそれ以上誤差ある(ちゃんと書いてある)のが普通だし、ベタ入れるような水槽では尚更室温にも少なからず左右されるからね…
そういうの無視してすぐ故障とか言い出すやつがいつまでも居なくならないの面白い

でもベタはいつまでも可愛い
0672pH7.74 (JP 0H9e-OWx1)
垢版 |
2020/11/21(土) 17:59:00.86ID:TtmWy8+NH
ベタって無精卵だします?
今見たら底に白い卵みたいなのがあって気になりました
0673pH7.74 (ワッチョイ c6c1-mn0h)
垢版 |
2020/11/21(土) 18:28:17.63ID:Zh6VWgJ70
>>672
出す、卵管の確認できるメスだけを混泳させていても産んじゃうから
0674pH7.74 (JP 0H9e-OWx1)
垢版 |
2020/11/21(土) 19:13:51.14ID:TtmWy8+NH
>>673
ありがとうございます
食べそうにしてましたが、スポイトで抜きました
0675pH7.74 (ワッチョイ c6c1-mn0h)
垢版 |
2020/11/21(土) 20:28:09.40ID:Zh6VWgJ70
2-3日して孵化したらエアレ切ってあげてください、上手に泳げないし飯食えない
エアレは卵が腐らないようにしているだけなので
0676pH7.74 (ワッチョイ fb6c-bQi2)
垢版 |
2020/11/22(日) 01:41:39.72ID:lApmwBlL0
ベアタンクで飼育してて殺風景なんで色々調べたたらこのブログに行き着いた
http://blog.livedoor.jp/jinseiwotanosimou/archives/7776882.html

投げ込み式、上部濾過、観葉植物の水耕栽培で止水
お洒落で濾過能力高めなので良いと思ったんですがやってる人います?
0677pH7.74 (ワッチョイ ef23-7Bw+)
垢版 |
2020/11/22(日) 07:36:08.80ID:BclmKFOS0
20キューブで買い始めて同じく殺風景から脱したくて
色々やってなんとかここに落ち着いた。
ナナ流木、モス流木、何とか石。
ベタ用ヒーター(サーモ無し)、バイオミニフィルター。
基本の濾過能力は低いけど、2方弁使って片方大気解放。
2ヶ月かけて徐々に調整強くしてようやくベタさんも慣れてくれたかなって感じ。
https://i.imgur.com/Ziq3rD2.jpg
0678pH7.74 (ワッチョイ 628f-ClKh)
垢版 |
2020/11/22(日) 08:02:52.02ID:Ed7EE0vQ0
>>677
この子背びれがほぼ取れてなかったっけ?大分回復したみたいでよかったね。
モスはともかく俺もナナつき流木は管理のしやすさと見た目の良さから言ってベストだと思う。
コケるからエビが必要になるけど
0679pH7.74 (ワッチョイ ef23-7Bw+)
垢版 |
2020/11/22(日) 09:08:12.69ID:BclmKFOS0
>>678
そうなんす。ジャンプしすぎで背びれがもげた子です。
侘び草は20キューブではすぐに水が黄色くなったので流木に落ち着きました。
0682pH7.74 (ワッチョイ 6b2c-b6az)
垢版 |
2020/11/22(日) 17:53:43.55ID:TACJMr740
今日うちの母親に某海外アクアリストのベタ動画見せたら正面の顔見ていかついよお…って笑ってたわ
柄より顔なんですわ結局
センス良いブスとセンス悪い美人の差なんですわ
0683pH7.74 (ワッチョイ a333-DZyf)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:43:32.31ID:QNF5Luy60
何だかんだベタって古代魚なんだよね
知らんけど
0684pH7.74 (ワッチョイ a333-DZyf)
垢版 |
2020/11/22(日) 19:47:28.78ID:QNF5Luy60
震源地の人たちベタは大丈夫か?
0685pH7.74 (ワッチョイ c349-p2Dd)
垢版 |
2020/11/22(日) 21:00:23.07ID:UK1S7Nfy0
底面フィルター導入します
GEXの分解できるやつに
水作のいぶきエアストーンとか逆止弁ついてるセットのエアーポンプと
底面フィルターにかぶせるネットと
吸着系ソイル
でOKでしょうか!
0687pH7.74 (アウアウウー Sa3b-sdLK)
垢版 |
2020/11/22(日) 21:44:35.80ID:KYsMaMnYa
結局ベアタンクの無機質な感じがベタに一番似合ってると思うようになった
0689pH7.74 (ワッチョイ fb5d-ktJJ)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:41:23.80ID:3EWtyQvW0
産地とかでかわるのかねぇ
うちのヘンドラは産地違いで2ペアいたけど色がでる前に
ヒーターで煮魚になったわ
飼いたいなぁ。でもトラウマ。
0690pH7.74 (ワッチョイ efb8-YqGo)
垢版 |
2020/11/23(月) 11:43:20.49ID:NbIGuwpB0
うちの子はベタ動画見せても鏡見せても無反応だけどおもちゃの魚(マンボウ)見せたらエラプクーてするわ
おもちゃでも魚の形って認識してんのな
0691pH7.74 (ワッチョイ 6233-7fQ0)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:17:05.80ID:zUZJuG+J0
>>690
個体差あるみたいだね
以前うちに居た子は、○治のザ・チョコレートのパッケージ見せた時だけフレアリングしてた。
どことなくベタと似てるせいかね。
今でもコンビニスーパーでパッケージ見ると切なくなる自分がイル(´・ω・`)
0692pH7.74 (ワッチョイ 6233-76mh)
垢版 |
2020/11/23(月) 12:38:11.41ID:EZwlVNLG0
うちのジャイアントは1ヶ月ぐらいは鏡に滅茶苦茶反応してヤンキーのバイクみたいに体斜めに傾けながら左右に泳ぎ回ってたけど、最近は鏡見せてもじっとしたままだわ
フレアリング棒買おうか悩んでるぐらい
0693pH7.74 (ワッチョイ 628f-ClKh)
垢版 |
2020/11/23(月) 13:06:37.97ID:UY9X2ydo0
フレアリングまったくしない子がいて、おっとりした性格なのかなーと思ってたんだけど
ブラックウォーター+塩浴でトリートメントしたらフレアリングするようになった

フレアリングしなくなった=不調の前兆ってこともある
0694pH7.74 (アウアウクー MM1f-7Bw+)
垢版 |
2020/11/23(月) 14:41:11.15ID:V5XbRcu6M
1日留守にすると必ずヒレボロ起こすんだけど、ベタって構ってちゃん過ぎない?
放置される事にストレス感じるのかな。ネオンテトラと混泳させてみようかな。
0695pH7.74 (ワッチョイ a37a-cChY)
垢版 |
2020/11/23(月) 15:10:31.15ID:HrX+94nj0
せっかく回復してきたのに、
また盛大にヒレ齧りして尾びれが半分以上無くなってるよ・・・
環境が悪いと言われればそれまでだけどどうすりゃいいんだ
もう何なの、クラウンテールになりたいのお前!?
0696pH7.74 (ワッチョイ 9739-YETm)
垢版 |
2020/11/23(月) 16:42:08.83ID:vTp7/5I40
>>694
刺激が無いことや暇がストレスになるタイプなのかな?
うちも丸一日家を空けることが2〜3日続くと鬱っぽく底に居続けるようになる
0697pH7.74 (ワッチョイ c6e3-PAQE)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:17:00.45ID:1R3syYhL0
嫌われちゃったかもしれない(´・ω・`)
クラウンのヒレに白モヤついてたから取ってあげようと
ミニくし使ったら絡まって表皮もげて傷ついちゃったし
水槽戻して少しの間背びれぺたんと閉じて放心してたし
これは信頼を失ったかもしれない・・・

ってかカビじゃなくて粘液かなこれ
粘液をまとってるってことはこれはつまりどういうこと?
0698pH7.74 (ワッチョイ 628f-ClKh)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:11:19.31ID:UY9X2ydo0
>>694
ネオンテトラと混泳はベタがテトラを襲う場合もあるし
テトラがベタを襲う場合もあるので注意深く観察してあげた方がいいかも
特にハーフムーンだとテトラに狙われる
0699pH7.74 (ワッチョイ 128a-7vLJ)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:25:19.00ID:5bk2cE+b0
プラカはヒレボロとつくづく無縁で楽だわ
0700pH7.74 (ワッチョイ e2e3-y+wG)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:25:41.78ID:HeElO4nU0
ベタ飼育始めた。
次の日にオトシン導入

ベタって初日からバクバク餌食うけどこんな感じなの?
0701pH7.74 (ワッチョイ 0674-o7uV)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:35:35.11ID:A+RUm01u0
うちの子は1週間になるけど赤虫なら食べるけど
人工飼料は口に入れてもペッ!って吐き出しよる
0703pH7.74 (ワッチョイ c349-p2Dd)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:55:07.65ID:tobtZXvY0
>>700
うちのも大阪から東京まで宅配便で旅をしてきたその日にバクバク餌食ったで
 
底面フィルター入れるからエビも飼いたくなっちゃった
ベタに美味しく頂かれちゃうかなー
0704pH7.74 (ワッチョイ e2e3-y+wG)
垢版 |
2020/11/23(月) 22:55:42.20ID:HeElO4nU0
>>701
まじか
ラッキーパターンか

>>702
詳しくお願いします
0705pH7.74 (ワッチョイ c6e3-PAQE)
垢版 |
2020/11/23(月) 23:45:06.07ID:1R3syYhL0
>>704
フンが異常に多い

すぐに苔を食べ尽くして餓死の心配が出てくる
餌入れてもすぐは食べず長時間入れたままになるので水質悪化する
苔増やす為に苔を育てることになり本末転倒、そしてオトシンは見向きもしない種類の厄介苔が出てくる

光や物音、振動にビビリすぎて大暴れする

飼ってひどい目にあった魚スレってのもあるからそこも見てみると良い
0706pH7.74 (ワッチョイ e2e3-y+wG)
垢版 |
2020/11/24(火) 00:04:27.88ID:SZJjQS2O0
>>705
確かにフン多いかもしれん

金魚鉢みたいな2リットル程度の小さいので飼ってるから
必要なかったのかな

とりあえず飼っちまったしこまめに水換えするしかないなw
0707pH7.74 (スフッ Sd02-76mh)
垢版 |
2020/11/24(火) 01:41:24.15ID:72rkuMhsd
https://i.imgur.com/wSUDz5v.jpg
タイのバイヤーのTwitterに載ってたVTのイエロータイガーカッコいいなぁ
どうせ日本には入ってこないんだろうけど
0711pH7.74 (ワッチョイ ef23-7Bw+)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:00:32.05ID:QpNGt1k00
>>698
ありがとう。確かにトラベタなんだけど、試してみようと思う。
何かで気が紛れて且つ同居出来たらベストなんだけどな。
0712pH7.74 (スププ Sd02-X2xk)
垢版 |
2020/11/24(火) 08:54:14.38ID:ioyFU/00d
ベタってワイルドでも綺麗なのに何であんなに交配種作るのか分からない。
ワイルドに比べて色調がわざとらしい‥
0713pH7.74 (スッップ Sd02-Ds7X)
垢版 |
2020/11/24(火) 09:00:23.83ID:HjD1gOGQd
ベタ水槽にメダカの稚魚入れたら速攻バクンって食べたんだけど
もしかしてゴミとか入れても間違ってなんでも食べちゃう?

>>712
本場の養殖場を見ればどんな理屈かわかると思うよ
0715pH7.74 (ワッチョイ 9739-YETm)
垢版 |
2020/11/24(火) 09:04:19.48ID:2VAFNSWa0
>>713
ゴミは食べないよ
匂いとかでも判断してるし
確実に餌認識してる
活き餌大好きだからとても嬉しかったと思う
0716pH7.74 (スププ Sd02-X2xk)
垢版 |
2020/11/24(火) 09:10:44.96ID:ioyFU/00d
>>713
プラカットとか闘魚だったら理解できるけどね。
美種はワイルドのが綺麗
0719pH7.74 (ワッチョイ 4240-4KRT)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:20:27.96ID:DbNLPTlf0
日本のショップだけどワイルドベタとか改良した時点でワイルドカテゴリーで売ったらダメだろ
0720pH7.74 (ワッチョイ 5f9d-7G0V)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:49:06.17ID:6wAYokTW0
そのインボイスで入ってくるからしゃーない
タイやインドネシアの出荷元に文句言えとしか
0721pH7.74 (ワッチョイ 628f-ClKh)
垢版 |
2020/11/24(火) 13:07:10.69ID:o3SM463w0
ワイルドってブラックウォーター必須って言われてるけど
ブラックウォーターにしないとどうなるの?色があがらない?
0722pH7.74 (ワッチョイ 6b2c-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 14:25:59.03ID:iQv0zKjj0
弱酸性で軟水なら問題無いから別にソイル敷いてるならそれでいいらしいけど水草育てるのに光当て過ぎたら色褪せるという
0723pH7.74 (ワッチョイ c7fa-TfDR)
垢版 |
2020/11/24(火) 15:36:15.50ID:PJxebQt+0
初心者です。
飼って10日ほどのベタが一昨日から元気がなくて餌を食べず、ずっとぐったりしています。
それまでは元気よく泳いでヒレをパタパタして、初日から餌もよく食べていました。
元気がないだけで、今のところはヒレは綺麗です。
今日から塩浴を始めたのですが、隠れられるところを作った方がいいですか?
水草は塩水で枯れるとのことなので、何か人工物で隠れられるところを作ろうかと悩んでいます。
0725pH7.74 (ワッチョイ 628f-ClKh)
垢版 |
2020/11/24(火) 15:49:19.30ID:o3SM463w0
>>723
底でじっとしてあがってこないようだったらコショウ病チェックしてみた方がいいよ
目視だと分からなくてもスマホで写真撮って拡大したら分かることある
あと導入初日は消化不良を起こしやすいので餌はあげないのがセオリー

0.5%の塩浴と、水深は浅くしてあげる(5cmあれば十分)と呼吸しに水面にあがる体力を使わずにすむ
あとはしばらく絶食してみてかな
あとは大丈夫だと思うけど温度の確認

元気になるといいね
0726pH7.74 (ワッチョイ c7fa-TfDR)
垢版 |
2020/11/24(火) 15:49:54.51ID:PJxebQt+0
>>724
一日中真っ暗で大丈夫ですか?
いつもは夜になったら布かけて暗くして、朝には外しています。
0727pH7.74 (ワッチョイ c7fa-TfDR)
垢版 |
2020/11/24(火) 15:58:55.67ID:PJxebQt+0
>>725
ありがとうございます。
コショウ病調べました。
それっぽい症状は出ていないのですが、コショウ病には遮光と書いてあったので暗幕かけました。
これで様子見てみます。
水深、水温等は大丈夫です。
0728pH7.74 (ワンミングク MM92-eJaa)
垢版 |
2020/11/24(火) 19:05:10.88ID:RaXl62M4M
サーモ+ヒーターの一体型でサーモ交換できないタイプはいつ壊れるか分からないから煮魚にしてしまうリスクあるよね
0729pH7.74 (ワッチョイ 6b2c-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 19:55:43.34ID:iQv0zKjj0
ワイルドみたいな温厚でペア飼育出来る奴って交尾しまくるせいで結局隔離せなあかんくなったりせんのかな
0730pH7.74 (ワッチョイ a333-DZyf)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:19:51.45ID:XTqBFcaU0
>>697
少し傷が入ると粘液出す時あるよね
スーマですすぐ良くなるよ
塩浴でもいい、日光に少し当てるだけでも良いよ
ベタは元々強いから水温と水質管理だけしっかりしてれば基本大丈夫
0731pH7.74 (ワッチョイ ef23-7Bw+)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:50:34.67ID:QpNGt1k00
日光に当てるのが良いとは初めて聞いた。
どういう理屈なんでしょう?置き場所考えるから大変気になります。
0732pH7.74 (ワッチョイ ffe3-hn8b)
垢版 |
2020/11/25(水) 02:00:49.71ID:QuGZML7L0
うちのベタ、食べるならそれもそれでーとヤマトヌマエビ入れてたんだけど食べるどころかヤマトにひっつかれて大暴れしちゃった
まさかエビに攻められるとは思わなんだ
0734pH7.74 (ワッチョイ 9739-hU1l)
垢版 |
2020/11/25(水) 08:37:29.04ID:HPrhN1Ll0
ヤマトは夜行性で肉食だし
ベタは昼行性でトロくて隙だらけだしで
相性は最悪でっしゃろな
0735pH7.74 (スッップ Sdbf-7pYR)
垢版 |
2020/11/25(水) 08:57:45.09ID:wRF7NtLfd
うちのベタはヤマトが脱皮したらすぐに襲って食ってしまう
餌はきちんとやってるだろうがこのやろう
0736pH7.74 (ワッチョイ 7796-98tD)
垢版 |
2020/11/25(水) 09:14:37.53ID:w7t3vZFA0
今朝見たら腹ビレの先端に気泡があって、その気泡の浮力で腹ビレなのにアンテナみたいに上向いてる…これってガス病?
0737pH7.74 (ワッチョイ 9739-hU1l)
垢版 |
2020/11/25(水) 09:22:10.50ID:HPrhN1Ll0
ベタがガス病になるにはかなりの量の水換えをした直後か、この時期ヒーター入れてない水槽、さらにグリーンウォーターや藻だらけみたいな環境が要るのでこれらに該当しなければ別の病気かも…
それかヒーターで火傷したとかかな
もしかしたら尾ぐされでヒレが溶ける前兆かもしれないから気をつけて
0738pH7.74 (ワッチョイ 7796-98tD)
垢版 |
2020/11/25(水) 11:37:29.07ID:w7t3vZFA0
>>737
水換えは週一三分の一くらいだし、ヒーターは温度固定のを常時入れっぱでヒーターにネット掛けてるから尾ぐされ疑って注視してみます。ありがとうございます
0741pH7.74 (ワッチョイ 9f33-R3/W)
垢版 |
2020/11/25(水) 13:53:45.38ID:RfFyxkro0
まぁベタとヤマトは相性良くないだろうな
個体の性格でワンチャン共生出来る共生出来る可能性もあるけど基本的にベタは単独飼育の方が良い
ベタの水槽で派手な水草水槽やってる人が殆どいないのも苔を生体除去することが難しいって点も大きいだろうね
0742pH7.74 (ワッチョイ b732-aikF)
垢版 |
2020/11/25(水) 15:31:09.85ID:4lXp/cdZ0
クラウンテールとハーフムーン系はズタボロになるから水草水槽は論外
トラディショナルも尻が酷いことにプラカットならヒレは問題なし
どれにせよヤマト追い回す子だとストレスでヤマトが死ぬ
インベリスとかなら気性穏やからしいしいけるのだろうか
0743pH7.74 (ワッチョイ 772c-P4WK)
垢版 |
2020/11/25(水) 15:42:02.88ID:cYdmHciF0
俺の水槽にスジエビ小っちゃい奴いるけどずっとコケ摘まんでるの見るにたぶん成長止まるわ
0744pH7.74 (ワントンキン MM7f-Z5sP)
垢版 |
2020/11/25(水) 18:25:38.69ID:F38goJS5M
ヤマトはコリタブあげるとすごい喜んで飛んでくる
あんまりあげすぎるとコケ食べなくなるから雑食といえど本当はコケあんま好きじゃないと思う
0745pH7.74 (ワッチョイ 7731-FP8+)
垢版 |
2020/11/25(水) 18:27:26.46ID:xGX0ubRE0
>>731
そりゃ熱帯の強い日差しで育ってきてるから
紫外線の量だって日本とは比較にならないレベルだろうし
0746pH7.74 (ワッチョイ 772c-P4WK)
垢版 |
2020/11/25(水) 18:43:34.24ID:cYdmHciF0
ブラックウォーターの関係であんまり日光当たってないもんかと思ったけどそうなんけ
0747pH7.74 (ブーイモ MMdb-hU1l)
垢版 |
2020/11/25(水) 19:25:08.72ID:/KV+Z8J8M
日光消毒だろうか
現地では浮草や水面にせりだしてる葉の下なんかに常駐してるから日差しはあんま関係無さそう
0748pH7.74 (ワッチョイ 772c-P4WK)
垢版 |
2020/11/25(水) 19:31:58.71ID:cYdmHciF0
ブラックウォーターにしてタンニンで消毒するのが塩と同じ効果あるお
水質も合う
0749pH7.74 (ワッチョイ 7731-FP8+)
垢版 |
2020/11/25(水) 20:48:50.88ID:xGX0ubRE0
話は変わるけど、水草としてサンショウモはかなりいいと思う

モス系はやたら枯れないけどどうしても止水域できてしまう
アマフロもいいけど、水温高くないと枯れやすいし光の量も必要って感じ
サンショウモはそのあたり柔軟というか
マツモもメダカ水槽には入れてあるけど、なんかヒレに傷が付きそうで躊躇している
0750pH7.74 (ワッチョイ 9f79-kXKQ)
垢版 |
2020/11/26(木) 00:48:28.17ID:DYigZTQZ0
餌食べてる所見てたらパクついた後ぐねーんぐねーんと蛇みたいな動き
若干苦しそうにウネウネしたかと思ったらドバッと餌の塊みたいなのを吐き出した
その後はスッキリしたのかスイスイ泳いで残りの餌を元気に食べてたんだけど何これ
0753pH7.74 (アウアウウー Sa5b-nQ9x)
垢版 |
2020/11/26(木) 11:55:08.58ID:RQiF3oBLa
>>750
胃らへんが気持ち悪いんだと思うよ
48時間くらい絶食してから餌少量あげて徐々に普段の量まで増やしてあげて
0754pH7.74 (ワッチョイ 772c-P4WK)
垢版 |
2020/11/26(木) 13:10:34.51ID:+56EvOyj0
元々水槽で他のメスベタと混泳してたメスを2匹飼ってるけど出会い頭にネオンテトラにオラつく程度で済んでる
0755pH7.74 (アウアウクー MMcb-lYkr)
垢版 |
2020/11/26(木) 13:39:19.72ID:Gd1TrRY9M
>>754
色々ググってみてもやっぱりネオンテトラが割と良いみたい。
とりあえず少匹買って袋ごと浸けて様子みてみる。
0758pH7.74 (ワッチョイ 7731-FP8+)
垢版 |
2020/11/26(木) 21:26:34.15ID:XUvfo0cY0
メスでも混泳は難しいんだよなぁ、失敗経験あり
穏やかにやってると思ってもつつきあいがだんだんエスカレートしていく
0759pH7.74 (ワッチョイ 9f8f-Z5sP)
垢版 |
2020/11/26(木) 22:10:29.70ID:9Ba4AOYV0
プロポース抜いたタイミングでさっき吸ったはずのゴミがすごい勢いで水槽に吐き出されるのどうしたらいいんですかね…。
0760pH7.74 (スッップ Sdbf-UKOH)
垢版 |
2020/11/26(木) 22:13:33.29ID:ddpm7SR8d
プロホースなら指で吸い込み口を押さえて抜けばええやん
プロポースでできるかは知らんけど
0762pH7.74 (ワッチョイ ffe3-KmuE)
垢版 |
2020/11/26(木) 22:57:47.43ID:gBwle+yx0
とあるアクアショップで聞いた話なのだけれど
雌雄同体のベタ(魚)が居るっていうのはマジなのかな?
たまにいるんですよねーみたいなこと言ってたけどどうも信じていいものか
0763pH7.74 (ワッチョイ 9739-hU1l)
垢版 |
2020/11/26(木) 22:57:57.33ID:RsLG+4+F0
柔らかいパイプを指で折って逆流を防ぎつつ、水面から出した瞬間にホースの口を上に向けるんだ
0765pH7.74 (ワッチョイ ffe3-KmuE)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:04:37.70ID:gBwle+yx0
>>764
メスとして仕入れたんだけどやたら周り攻撃する個体が居てその個体についてそう言ってた
確かにメスにしてはヒレ大きめだった(オスにしては小さい)
0766pH7.74 (ワッチョイ 579d-msO3)
垢版 |
2020/11/26(木) 23:58:29.93ID:xQonpUPX0
ベタはメス群からオスに性転換するのは知ってるだろ?
そういうのを雌雄同体って言うんだが
まれに中間的なのがいる
0767pH7.74 (ワッチョイ b733-b6o2)
垢版 |
2020/11/27(金) 00:09:14.94ID:NbYI8awh0
>>765
ベタの性決定は生後2ヶ月程で決まるから、その時の環境によって、1オス、2メス、3オスに優位性のあるメス、4メスに優位性のあるオス、が出る。
1,2はまぁ問題ないけど、3,4については性決定前後にベタ同士の混泳状況で、闘魚本能が出るか出ないかで性決定される可能性が高いから、早めに単独飼育に変えると雄が出やすい

50匹程生まれて生後1ヶ月半の1.5センチくらいの時に20匹ずつ水槽分けて、水温管理を28度と26度で育成させたら、28度の時にオスが多い時があったよ

残り10匹を100均の2リットルプラケースに分けた時は8匹オスだった

たくさん生まれた時に一度試したら良いよ
0769pH7.74 (ワッチョイ b733-b6o2)
垢版 |
2020/11/27(金) 01:06:38.05ID:NbYI8awh0
>>768
よくあることだからそれほど気にしなくて良い
というか、多少できにくいってだけだよ
抱卵はするし成熟卵も出るよ
オスはどちらかというとフレアリングが弱い感じだね
0772pH7.74 (テテンテンテン MM8f-3Akw)
垢版 |
2020/11/27(金) 11:26:17.54ID:4VFQL6nfM
質問です
ベタは水草水槽で混泳させることができますか?
水草水槽を初めたのですが、優雅なベタが熱帯魚と水草を背景に混泳している姿が見たくなりました
今はテトラがいます
他に入れたいのはベタに加えグラミーやラミレジィ、コリドラスなどです
0773pH7.74 (ワッチョイ 772c-P4WK)
垢版 |
2020/11/27(金) 11:34:57.27ID:mH6+PgVc0
グラミーもラミレジィもやばいと思う
ベタグラミーラミレジィのどれか一種とテトラいっぱいなら問題ない
0774pH7.74 (ブーイモ MMfb-hU1l)
垢版 |
2020/11/27(金) 14:21:16.72ID:07NklHBYM
ベタの性格次第なところあるけど
もしターゲットにされたらグラミーはトロいからほぼ間違いなくやられる
ラムは素早いから逃げられると思うけど色が派手だから標的にはなりやすい

あとテトラいっぱい入れたらベタが餌とれなくて飢えるからやばい…
0775pH7.74 (ブーイモ MMfb-hU1l)
垢版 |
2020/11/27(金) 14:23:08.87ID:07NklHBYM
コリドラス忘れてた
コリに関しては自分をコリだと思い込んで一緒に底モノ化してる画像が時々このスレにもあがるので大丈夫かもしれない
自己責任でおながいします
0776pH7.74 (ワッチョイ 9f33-BQfi)
垢版 |
2020/11/27(金) 14:56:16.27ID:sTQStMZW0
俺は陰性水草水槽だけど単独だな
試しにグローライト入れたら速攻突き回されたし、エビは食われた
0777pH7.74 (ワッチョイ 1f8a-NTec)
垢版 |
2020/11/27(金) 14:58:30.98ID:THaMWirY0
というかもうベタの性格によるから混泳はあきらメロン
0778pH7.74 (アメ MM1b-3Fza)
垢版 |
2020/11/27(金) 15:37:39.94ID:TmOkdL6dM
うちはファイヤーテトラとヤマトと混泳してるけど今のところ問題ないみたいよ
0779pH7.74 (ワッチョイ 772c-P4WK)
垢版 |
2020/11/27(金) 17:07:17.86ID:mH6+PgVc0
どうしてもというならワイルドべタ入れたら良い
俺も最初はんだよこの地味な色よーって思ったけど今ワイルド以外飼う気にならん
0780pH7.74 (スッップ Sdbf-b0Bn)
垢版 |
2020/11/27(金) 18:58:47.02ID:Zhiu2BqXd
まあリスクがあるのは承知の上でやるのは自由
混泳で死なせた時に攻撃した側の成体を責める人とか見てて理解に苦しむ
0781pH7.74 (ワッチョイ 579d-wn2S)
垢版 |
2020/11/27(金) 19:03:30.13ID:9KXEkSdg0
ワイルドならペア飼いくらいなら意外といけるし寂しくないぞ
厳密にはワイルドじゃないだろうけどコバルトブルーシンフォニーをペアで飼ってる
0782pH7.74 (ワッチョイ 7731-FP8+)
垢版 |
2020/11/27(金) 20:24:01.13ID:N3RzgZ9b0
ラムズホーン入れてる水槽もあるけど、突き回して殺してしまう個体もいる
気が荒い個体でもラムズをまったく気にしない個体もいる
というか荒っぽい奴のほうが動きゆったりのラムズは眼中にないらしい
逆に、うちで一番気性が穏やかなメス3匹混泳のベタはラムズを見逃してくれない
もはや相性というしかないんだろうけど
0783pH7.74 (ワッチョイ 57e3-ZC6u)
垢版 |
2020/11/27(金) 20:50:34.29ID:Zvep22hS0
>>772
余裕でできるで
ワイは何匹も水草水槽でベタを混泳させたことあるけど全然平気や
混泳できないって言ってる人は大体ネット記事をうのみにしただけのエアプの人や
そもそもその記事を書いてるのもエアプの人やから
アクアリウムではこうやってエアプの連鎖でオカルトが広まってることがよくあるんよ
例えばソイルブレイクとかもそうや
とにかくベタは余裕で混泳できるで、難しいのはベタのオス同士の混泳だけや.
0784pH7.74 (ワッチョイ 9f8f-b0Bn)
垢版 |
2020/11/27(金) 21:24:31.58ID:exJRArxg0
混泳できるかどうかは生体の性格と飼育環境に依る
だから他の人が混泳できたよーって言ってても自分ちの水槽でも同じように混泳できるかどうかは試してみないと分からない。逆も然り


だから試すのは自由だけど、最悪死ぬ事も覚悟してやろうってだけの話
個人的には生き死にをかけてまで混泳させようとは思わないね

ちなみにベタがミナミを食ったとかネオンテトラを殺した話はTwitterでも調べればいくらでも見つかる

ただワイルドみたいに性格が穏やかだと成功しやすいとか、傾向はあると思う。長文スマン。
0785pH7.74 (ワッチョイ b732-aikF)
垢版 |
2020/11/27(金) 22:00:34.90ID:N7jF8xBI0
ワイルドならブラックウォーターだろうし混泳も割と謎な選択肢だけどね
ペットだから個人でやる分にはいいけどそれで死ぬ熱帯魚には同情する
0786pH7.74 (アウアウウー Sa5b-hn8b)
垢版 |
2020/11/27(金) 23:25:34.34ID:7XYM1ToVa
うちのコリはお目々食われたので隔離した
0787pH7.74 (ワッチョイ ffe3-KmuE)
垢版 |
2020/11/28(土) 03:40:42.35ID:RoxeqPOd0
つか自分のベタの性格ってわかるんじゃね?
フレアリングっぷりとか餌食べる時の勢いとかで

うちのオラついてる奴は案の定入れた瞬間に襲いかかったし
おっとりしてるのは大丈夫そうだとは思うけど現状特に混泳させる必要性もないので単独
0788pH7.74 (ワッチョイ 772c-P4WK)
垢版 |
2020/11/28(土) 05:32:01.14ID:VnwzgEL00
うちはワイルド長い事ソイルでやってるけどタンニンだかの消毒成分無くても調子良いしそれでやってまつw
0790pH7.74 (ワッチョイ f75d-7VoJ)
垢版 |
2020/11/28(土) 10:33:44.03ID:bIfov/r+0
マクロストマの若魚軍団を混泳してるぜ
たまに共食いするのもご愛嬌だぜ🥺
0792pH7.74 (ワッチョイ f76c-kGov)
垢版 |
2020/11/28(土) 16:54:34.24ID:iogO3syG0
尻ヒレのボロボロが治ってきてたのに今日水換えたら一時間ぐらいで元のボロボロ状態に戻った
丁寧にスポイトで掃除して点滴法でゆっくり水換えしたのに
0793pH7.74 (ワッチョイ 579d-msO3)
垢版 |
2020/11/28(土) 17:19:13.69ID:mQkOBmGd0
>>792
換水頻度が1週間に1回とかで換水用の水を調整してないとか?
それならなるべくしてなっただけ
0796pH7.74 (ワッチョイ 179d-lYkr)
垢版 |
2020/11/28(土) 21:42:43.31ID:QRRz+ID00
>>794
調べたら20キューブだとテトラ10匹(テトラのみの場合かも)くらいは大丈夫そうだっので、半分の5匹にしたんだけど、そう言われると不安。
0797pH7.74 (ワッチョイ ff89-b0Bn)
垢版 |
2020/11/28(土) 22:07:56.39ID:gXTfdJKV0
>>796
自分なら20キューブにAT20ならベタしか入れないと思う。
しかもセッティングしてすぐに生体入れてませんか?
しばらく毎日水換えした方がいいかも。
0800pH7.74 (テテンテンテン MM8f-W+Es)
垢版 |
2020/11/28(土) 22:31:14.00ID:AR+tJH8jM
ベタは個体差が大きいらしいから
混泳に問題ないケースもあるのだろうけど
実際に画像を見るとこちらが落ち着かないw
0801pH7.74 (ワッチョイ ffe3-KmuE)
垢版 |
2020/11/28(土) 23:47:51.65ID:RoxeqPOd0
ってかこの人ハマチでしょ?
ハマチって結構跳ねたりアグレッシブだったし絶対混泳許さない襲う系男子だよ
0804pH7.74 (JP 0H6b-HiMU)
垢版 |
2020/11/29(日) 01:44:50.36ID:5cydiKylH
>>792
長い時間スポイトで掃除してたら生体がストレスに感じてヒレボロになったりしてるんじゃないか
0806pH7.74 (ワッチョイ ffe3-KmuE)
垢版 |
2020/11/29(日) 05:56:23.05ID:fo6HqWGc0
うちの原因不明に粘液出てるの(水質悪化もなく、水温も良い、薬も試したが効果なし)
ベアタンク化によるストレスが原因なのではと流木と活着させたの入れた
これで治ったらいいなぁ、悪化の可能性もあるのが怖いが
0807pH7.74 (ワッチョイ 9739-hU1l)
垢版 |
2020/11/29(日) 08:25:09.80ID:CEUYS/j+0
>>805
コメントにコリ突き殺されたってのあったね
コリもやられるんだ

うちはミナミが速攻エサになったことあった
0809pH7.74 (ワッチョイ 9739-hU1l)
垢版 |
2020/11/29(日) 09:19:34.47ID:CEUYS/j+0
以前あったブラックウォータースレに
ブナ科の枯れ葉がマジックリーフになるとあったのでクヌギのそれを昨夜2枚入れてみた
昨日のうちは浮いてたけど今朝は沈んでて、水の色も少しだけ茶色くなってた楽しい
0812pH7.74 (JP 0Hdf-ROfh)
垢版 |
2020/11/29(日) 12:23:58.21ID:Ghn0THylH
オクだと店頭よりかなり安いけど
一匹当たりの人件費の差からきてるのかなぁ?
0813pH7.74 (ワッチョイ 9f8f-b0Bn)
垢版 |
2020/11/29(日) 12:29:30.02ID:tmM951SM0
>>812
実店舗の家賃が上乗せされてるからじゃない?
あとは値段を高めに設定することがブランディングになるし
例え仕入れ元のファームが同じでもね
0814pH7.74 (ワッチョイ 9f33-BQfi)
垢版 |
2020/11/29(日) 12:30:07.65ID:J3etgvOR0
単に店頭価格がぼったくってるだけ
現地の価格見れば発送料金とか管理費引いても結構な利潤だと考えられる
0816pH7.74 (ブーイモ MMfb-B8oV)
垢版 |
2020/11/29(日) 13:02:45.64ID:fBuG3NhcM
某有名専門店もぼったくり
言うほど状態良いって訳でもなかったし
そこら辺の熱帯魚屋で買ったベタの方がよっぽど長生きしてるわ
0817pH7.74 (スフッ Sdbf-BQfi)
垢版 |
2020/11/29(日) 13:04:39.88ID:7imXU/F4d
>>815
あの価格でも利益出てるぞ
0818pH7.74 (ラクッペペ MM8f-msO3)
垢版 |
2020/11/29(日) 15:25:10.86ID:KA6RYXS3M
オクにはB品しかいないんで価格はあんなもん
安価な低級個体でも極上とかセレクトとか付けとけば需要はあるってこと
良い個体は全てその前段階で抜かれてる
0819pH7.74 (ブーイモ MMdb-hU1l)
垢版 |
2020/11/29(日) 15:32:00.12ID:L7Ib7Jw8M
ホムセンのも良個体抜かれた後だよね
専門店のとは顔の可愛さも体格も鰭の形も全部何ランクか低い
なのに1000前後しか安くない
だから迷ったあげく毎回専門店にしてしまう…
0820812 (JP 0Hdf-ROfh)
垢版 |
2020/11/29(日) 17:29:29.05ID:35XLHTVqH
色々理由あるのですね
為になります
0821pH7.74 (ワッチョイ ffe3-hn8b)
垢版 |
2020/11/29(日) 21:09:44.35ID:Dls6xpOM0
グリーンのベタちゃん
どこかにいないもんだろうか
0822pH7.74 (ワッチョイ 579d-wn2S)
垢版 |
2020/11/29(日) 22:46:54.95ID:1i8NOcZ50
>>821
ショーベタのグリーンはなかなか見ないけど
ワイルド系ならマハチャイとかスマラグディナとかコバルトグリーンシンフォニーとか色々いるぞ
0823pH7.74 (ワッチョイ 77e3-P4WK)
垢版 |
2020/11/30(月) 00:06:37.40ID:TqzhaINm0
なんか突発的に水槽を大掃除してしまった
腐海と化していたのがキレイになってベタも喜んでいる気がする
0824pH7.74 (ワッチョイ ffe3-hn8b)
垢版 |
2020/11/30(月) 01:44:18.44ID:DiVkbKTF0
>>822
やっぱりワイルド系になっちゃうよねえ
流石に高いなぁ
0826pH7.74 (ワッチョイ f7fe-A272)
垢版 |
2020/11/30(月) 08:34:21.70ID:Z8FT4btu0
たまになんでヤフオクにこんな綺麗な子が!?って個体も出てるからなかなか侮れないけどな
専門店のHPとヤフオク見比べてるとタイミング悪かったのか良個体なのに売れなかった、みたいな子も結構出てる
0827pH7.74 (アウアウウー Sa5b-hn8b)
垢版 |
2020/11/30(月) 09:49:32.32ID:W2biuQ/Ba
5L水槽でオスベタとグッピーとかメダカの混泳は無理かなぁ
0831pH7.74 (アウアウウー Sa5b-hn8b)
垢版 |
2020/11/30(月) 11:49:05.29ID:W2biuQ/Ba
まあそうだよね
ベタ愛でるわ
0832pH7.74 (ワッチョイ 17fa-kpdT)
垢版 |
2020/11/30(月) 12:42:09.29ID:wFVF+KjB0
ベタ一匹飼ったら可愛くて可愛くて、もっといろんな魚を飼いたくなってきた。
自分は初心者だから、実家でも飼ってるグッピーがいいかなと思ってる。
水換えが楽だからキッチンに水槽置いてるんだけど、グッピー用の大きな水槽置くためにキッチンをリフォームしたくなってきた。
ベタの交配にも挑戦してみたい。
見てるだけで癒される。
0833pH7.74 (ワッチョイ 9f67-KvqX)
垢版 |
2020/11/30(月) 13:38:13.32ID:bhINmkfG0
ホムセンで投げ売りされてた子を初ベタに迎えたんだけど鏡を近づけてもフレアリングをする気配が無いや
背ビレが半分折れ畳んだ状態で癒着しちゃってるのかもしれん
でも長いこと世話されてたのか人慣れしてて近付くだけで餌くれと寄って来てめっちゃかわいい、 長生きさせてやろう
0834pH7.74 (ワッチョイ 575c-pZ91)
垢版 |
2020/11/30(月) 14:55:49.83ID:2XXqlr0B0
ウチの女の子もボロボロの投げ売り¥400だった
今はお母さんになろうとしている
0836pH7.74 (ワッチョイ 772c-P4WK)
垢版 |
2020/11/30(月) 15:36:47.63ID:H7MFHkel0
ベタの繁殖って大体の場合メスが多かれ少なかれ弱るから愛着持ってるとしんどいよ
ワイルドはほんとにいい子だから平時からいちゃついてるけど
0837pH7.74 (ワッチョイ 575c-pZ91)
垢版 |
2020/11/30(月) 17:24:16.65ID:2XXqlr0B0
ウチは運良くちょっとヒレ裂けるくらいで済んだよ
旦那のヒレはボロボロになったが
産卵は無事に終わって今は孵化待ちだけど、飼い主も初めてなんでドキドキしてる
0839pH7.74 (テテンテンテン MM8f-3Akw)
垢版 |
2020/11/30(月) 18:09:18.72ID:gkbLjiW+M
ベタ初めてですが、いろいろと考えた結果ワイルドベタを飼うことにしました!
ベタコッキーナです。
2.3Lくらいのボトルなのですが、とりあえず砂を敷いてマジックリーフを入れるつもりです。
水は軟水がいいとのことなので、水草ソイル水槽の排水を使おうかと思っているのですが、マジックリーフを信じて水道水直入れのほうがいいでしょうか?
エサは普通のベタのエサを買ったのですが食べてくれますかね?
あと繁殖させるときは同じベタコッキーナのメスを探さないとダメなのでしょうか?
他のベタのメスでも大丈夫ですか?
0840pH7.74 (ワッチョイ ffc1-bPb0)
垢版 |
2020/11/30(月) 18:14:23.10ID:ArBevoUa0
繁殖はベタならなんでも大丈夫ですよ、縄張り意識が強く攻撃的な魚なのでお見合いでの相性次第ですが(最悪闘ってしまう)
水は他の熱帯魚に比べればそんなに水質にうるさい方ではないので飼育水(水草水槽)があるならそれでいいと思います
0841pH7.74 (テテンテンテン MM8f-3Akw)
垢版 |
2020/11/30(月) 18:20:41.91ID:gkbLjiW+M
>>840
ベタなら何でも大丈夫なんですね
水質も丈夫で安心しました
例えばトラディショナルベタのメスと繁殖させると、ベタコッキーナとトラディショナルベタの両方の特徴を持つベタが産まれてくるのでしょうか?
0842pH7.74 (JP 0H4f-ROfh)
垢版 |
2020/11/30(月) 19:13:23.83ID:rnh/Pz2FH
昨日繁殖成功したけど
メス側は結構ボロボロで焦った
0843pH7.74 (ワッチョイ ff74-3Fza)
垢版 |
2020/11/30(月) 19:34:05.27ID:Ni965PIL0
人間に置き換えると興奮してきた
0846pH7.74 (ワッチョイ 57e3-kGov)
垢版 |
2020/11/30(月) 20:35:51.17ID:c+47RpSB0
>>845
それがベストだからや
小型の容器で毎日全換水がベタには最高の環境やぞ
ファームやブリーダーはみんなこのやり方や
広ければいいなんてのは人間の自己満足やで
30Lの水槽で毎日全換水できるなら止めはせんけどなw
0848pH7.74 (ワッチョイ 9fe3-Avvj)
垢版 |
2020/11/30(月) 20:45:10.12ID:6aNfh9U60
ベタの2.2リットル金魚鉢全換水してきた。
毎日全換水しないとダメなの?
0849pH7.74 (ワッチョイ 772c-P4WK)
垢版 |
2020/11/30(月) 21:24:36.22ID:H7MFHkel0
ベタのブリードは雄の特徴が色濃く出るって話を聞いたことがある
それはそうとチャームでコッキーナ1000円の奴を二匹買い物かご入れてたけど、水槽の都合つかなかったからかごから消した
最後の二匹だから俺の代わりにだれか飼ってそして画像を此処にうpしてくれ…
0850pH7.74 (ワッチョイ 57e3-kGov)
垢版 |
2020/11/30(月) 21:53:13.96ID:c+47RpSB0
>>848
そうするに越したことはないのは事実やで
ベタに限らずグッピーとかもそうや
毎日全換水してれば常に新鮮な水が維持されるから、水質の変化が一番少なくて済むわけやからな
こういうふうに管理されたベタは仕上がりがもう全く別次元なんや
0852pH7.74 (ワッチョイ 57e3-kGov)
垢版 |
2020/11/30(月) 22:59:16.41ID:c+47RpSB0
>>851
ベタにフィルターとか虐待かな?
0855pH7.74 (ワッチョイ 57e3-kGov)
垢版 |
2020/11/30(月) 23:54:20.77ID:c+47RpSB0
内容で反論できないからこそそうやって個人攻撃に逃避するんやで
表現の自由を尊重してクレメンス
0856pH7.74 (ワッチョイ 7731-FP8+)
垢版 |
2020/12/01(火) 00:31:04.60ID:eyzCx0P20
ウチもチビチビの頃にセットで買ったメス三匹いるけど、思い入れが強いから繁殖に使うの怖いんだよなぁ
いつも三匹一緒だから引き離すのもかわいそうな感じだし
0857pH7.74 (ワッチョイ 772c-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 06:31:24.37ID:I+jTFkTF0
ベタの仕上がりとかは証拠無い限り判断出来ない情報だと思うんだけど
小型全換水と中型1/3換水のベタで比較画像出してくれたりする?
0859pH7.74 (アウアウカー Sa2b-5VcN)
垢版 |
2020/12/01(火) 11:08:19.76ID:d13o3YsJa
芳香剤みたいな容器で売られてるベタちゃん いつ行っても同じラインナップだけど意外と強いんだな
0860pH7.74 (スフッ Sdbf-nc77)
垢版 |
2020/12/01(火) 11:24:26.68ID:QKHGrCWzd
>>857
長い経験の中で得た結論
同じ個体を別水槽同時進行で飼育できないのに比較画像出せとか真性のアレな人か?
比べたければ自分でやればいいだろ
コストと手間さえかければ誰でもできるんだし
0861pH7.74 (ワッチョイ 772c-P4WK)
垢版 |
2020/12/01(火) 11:44:24.52ID:I+jTFkTF0
一ヵ月ずつそれぞれのやり方で試してみて、主観的な記憶の誤差を排除する為に写真撮影して見比べた訳でも無いんだな…
説の論拠は提唱した本人が第三者でも理解出来る客観的なデータを提示するのが界隈を問わない常識だと思ったんだけど、アクアリウムにおいては違うんだな…
勉強になりました!ありがとうございます^^!
0864pH7.74 (ワッチョイ 9f40-eCaE)
垢版 |
2020/12/01(火) 16:17:27.45ID:qCFQpk+c0
>>861
らんちゅうのことになるけどキョーリンが餌や水換えに関する実験してた
内容は少し違うかもしれないけどヒントにはなるんじゃないか
0867pH7.74 (ワッチョイ ffe3-KmuE)
垢版 |
2020/12/01(火) 17:53:37.37ID:ll4cY6Un0
>>806ですが、回復の良い兆し感ある
やっぱり完全なるベアタンクよりは何かあった方がベタ的にも安心出来て良いのかも
0868pH7.74 (アウアウウー Sa5b-hn8b)
垢版 |
2020/12/01(火) 18:02:13.50ID:3innlHIZa
ベタでたまにみるエイリアンって表記は品種名なの?
0869pH7.74 (ワンミングク MM7f-RTvn)
垢版 |
2020/12/01(火) 18:18:58.18ID:dl5UgthrM
ベタならよほど変なことしない限りいきなり☆になることはないだろけどワイルド1万超えの個体買うのはちょっと勇気いるな
ちっちやい容器入りの500円で投げ売りされてるのとはわけが違うし
500円のでも充分かわいいとは思うが金額に差がありすぎる
0871pH7.74 (ワッチョイ 9736-7pYR)
垢版 |
2020/12/01(火) 23:44:31.11ID:Yg8S5ZXD0
>>861
あのさあ、時期がズレたら意味ないよね?
中1のときと中2の時って同じ成長速度だった?
キョーリンのはランチュウだからできるわけであって、個体差が大きく混泳不可のベタで同じことができるわけじゃない

自分のバカを棚に上げて何言ってるの
0873pH7.74 (ワッチョイ 575c-pZ91)
垢版 |
2020/12/01(火) 23:53:18.66ID:xUhN+obk0
同腹の稚魚を無作為にわけて実験はできるのかも?
同じ水槽で育つとある程度は混泳できるようだし

まあやらんけど
0874pH7.74 (ワッチョイ dae3-0Wx7)
垢版 |
2020/12/02(水) 01:09:50.01ID:pNVNhTkE0
如何にワイルドが温厚とはいえど15Lで四匹混泳させるのは流石に無謀だよね…?
0878pH7.74 (ワッチョイ e169-0Wx7)
垢版 |
2020/12/02(水) 10:14:50.31ID:nlslnCDo0
やっぱりそうだよなぁ
水槽増やすか…
0880pH7.74 (アウアウウー Sa83-0Wx7)
垢版 |
2020/12/02(水) 14:04:00.33ID:4+00vB4ta
!?
大体ペア販売されてるのはなんでなんだぜ?
0882pH7.74 (ワッチョイ 8732-0Wx7)
垢版 |
2020/12/02(水) 15:47:13.67ID:yzSaK10j0
そうなんだ…
飼育するときは別々でないとまずいの?
ワイルドは初めてで…
0883pH7.74 (テテンテンテン MM34-v2z3)
垢版 |
2020/12/02(水) 18:42:41.04ID:liqjxe8HM
ベタに限らん話だけど、水槽増設は頭冷やして慎重に検討してな
かかる手間も費用もスペースもどんどん増えていく
好きでやってたはずの趣味が手に余るようになると
本人も魚も家族もみんな不幸になる
0885pH7.74 (ワッチョイ dae3-0Wx7)
垢版 |
2020/12/02(水) 21:50:33.48ID:pNVNhTkE0
そうなんだ
教えてくれてありがとう
長生きしてくれるように頑張るよ
0886pH7.74 (ワッチョイ 7ce3-tXzk)
垢版 |
2020/12/02(水) 23:22:14.51ID:BS9SwsZD0
>>883
不幸になるといえばタイムリーに排水溝の流れが悪くなったってクレーム来たんだけど
これ俺が原因ですか?思い当たる節は色々あって…
水槽の水、水草の切れっぱし、ソイルの粒子、ミズミミズやカワコザラガイ(1,2回)、魚の糞
流木の煮汁とかそれなりに流してるんだけどこれ俺原因?そんな排水溝って流れ悪くなっちゃうもん?
0888pH7.74 (ワッチョイ dae3-0Wx7)
垢版 |
2020/12/03(木) 22:25:21.60ID:lKvxyYQF0
マハチャイお出迎えした
可愛すぎてずっと見てられる
0889pH7.74 (ワッチョイ 52e3-/XVW)
垢版 |
2020/12/03(木) 22:39:49.54ID:BrBhOsfu0
プラガット初めて買ってきたけどハーフムーンとかよりだいぶ飼いやすそうだな
錦鯉みたいな色に緑混ざったやつに一目惚れして買ってきたわ
めっちゃ人に寄ってくるし可愛い
0890pH7.74 (アウアウウー Sa83-0Wx7)
垢版 |
2020/12/03(木) 23:38:29.57ID:urWlqTCZa
>>889
HMとかのショーベタに興味が出て、ボトルで飼えるの言葉に釣られて最終的にプラカットに行き着くのはよくある事
そしてある日地面に乾いた状態で横たわっているのを発見するのだ…
ぜったいに蓋をするんだぞ
奴らテレポートするからな
0891pH7.74 (テテンテンテン MM34-LyCe)
垢版 |
2020/12/03(木) 23:41:09.84ID:UQGcnuLTM
俺もヒレの状態に一喜一憂し続けるのに疲れて今はプラカット派
ショーベタより丈夫で気が強くて懐きやすい気がする
0893pH7.74 (ワッチョイ 52e3-/XVW)
垢版 |
2020/12/04(金) 00:24:33.90ID:HSNks6wM0
>>890
蓋はしてるけど隙間埋めといたわ
どれくらいの高さ飛ぶのかわからんが調べた感じ余裕で10センチ位は飛ぶみたいだから余程の大きさの水槽以外は蓋必須ぽいな
0894pH7.74 (ワッチョイ ce6c-YxR8)
垢版 |
2020/12/04(金) 00:39:32.02ID:5xuyjDTq0
水槽のどこにもいない!ってなって血の気が引いた事あるわ
乾いてヒレほとんど無くなった状態から復活して今は元気に泳いでるけど
0895pH7.74 (アウアウウー Sa08-w2wP)
垢版 |
2020/12/04(金) 07:11:25.79ID:99R5w9Upa
ハラデイ!
0896pH7.74 (ササクッテロ Spea-vsJE)
垢版 |
2020/12/04(金) 08:27:32.84ID:epamGYP1p
お迎えして2週間ほどのベタのおでこ全体と上唇の一部が茶色くなってきたんですが何の病気か分かる方いますか?
0897pH7.74 (ワッチョイ dae3-0Wx7)
垢版 |
2020/12/04(金) 08:32:33.28ID:KQHLJG930
うちのも隣に新しい子が来たことに興奮して隙間からダイブ

乾いて1時間以内なら復活する可能性高いけど、やっぱり負担かかるから気をつけたいよね
0898pH7.74 (ワッチョイ ce39-swuE)
垢版 |
2020/12/04(金) 08:36:55.25ID:R9qVY8JQ0
>>896
若い子が成長と共に多少の色変わりすることはしょっちゅうあるので病気とは違うと思う
特に顔回りはあるある
色が変わる病気て無いし
0899pH7.74 (ワッチョイ c6b4-Kc5j)
垢版 |
2020/12/04(金) 12:22:23.87ID:u04zidtj0
テトラのビリーフィルター?だったかな
ポンプ止めてるときに行方不明になって焦ってたらパイプの中に入り込んでたときあったわ
0902pH7.74 (ワッチョイ 52e3-/XVW)
垢版 |
2020/12/04(金) 16:05:00.93ID:HSNks6wM0
プラガットの水槽こんな感じにしました
メンテナンスのし易さに全振りヒレに気を使うレイアウトにしなくていいのは本当楽ね
https://i.imgur.com/Qz07cU4.jpg
0903pH7.74 (ワッチョイ e169-0Wx7)
垢版 |
2020/12/04(金) 16:27:34.66ID:TXZSffwM0
>>902
おめ!
ギャラコイ可愛いよね
0905pH7.74 (JP 0H5e-fjE2)
垢版 |
2020/12/04(金) 17:27:15.49ID:xxg513LOH
トールマン通販でベタの価格でたけど
イメージの2割増しくらいだった
0907pH7.74 (アウアウカー Sa0a-GYU0)
垢版 |
2020/12/04(金) 19:16:05.11ID:XLKUQAiua
うちのベタちゃん、お休みリーフ入れてるのにヒーターのコードやアナカリスの上で寝てる
寝づらくないんか
何故か最近は混泳のブッシープレコのお休みリーフになりつつある
0908pH7.74 (ワッチョイ 52e3-/XVW)
垢版 |
2020/12/04(金) 19:29:29.02ID:HSNks6wM0
買ってきたヒーター入れたら30度近くまで上がってる大丈夫かこれ…暫く目が離せんぞ
これだからオートヒーターは怖い
0910pH7.74 (ササクッテロラ Spc1-0/4G)
垢版 |
2020/12/04(金) 20:19:57.74ID:B5XrPss6p
>>906
最初の水合わせは慎重にね
導入大丈夫なら結構丈夫だよ
あといきなり雌雄混泳させないで相性みてね
殺菌灯、ヒーター、外部フィルター、クーラー用意してね
繁殖は運
0911pH7.74 (ワッチョイ 68fe-x1WK)
垢版 |
2020/12/04(金) 20:59:48.00ID:uoexn6IK0
>>909
手入れたら大体の水温はわかるんじゃない?
というか本当に18度だったらまずいよ
ヒーター新しいの入れるにしても一気に水温上げるとそのせいで調子崩すことがあるから、一時間に1〜2度上げるペースで適温にしていってあげて
0912pH7.74 (ワッチョイ a75f-6hq4)
垢版 |
2020/12/04(金) 22:40:17.96ID:Ibr/HGsM0
>>907
夏場はおやすみリーフの上で寝てたけど冬になるとヒーターの上で寝るようになった
少しでも暖かい場所にいたいみたいだわ
0913pH7.74 (ワッチョイ 7ce3-tXzk)
垢版 |
2020/12/04(金) 23:04:42.21ID:iLL2PA2z0
>>902
てかヒーターくっつけちゃダメ
きゅっぽんハズして水中にぷらんぷらん状態にしないと潜り込んでそのまま天使になる
0916pH7.74 (アウアウウー Sa08-LGwP)
垢版 |
2020/12/05(土) 14:03:16.71ID:4HUwvMKTa
より質の高い隙間を水槽内に設置してあげればそこばっかりおるよ
挟まって出れなくなるのは極々稀だと思う
0917pH7.74 (スッップ Sd70-/3JB)
垢版 |
2020/12/05(土) 14:16:51.53ID:nn1pNKCMd
ヒーターの買い換えのタイミングが判らない。
沸騰して煮魚とか考えただけで恐ろしい。
0918pH7.74 (ワッチョイ 019d-sGEz)
垢版 |
2020/12/05(土) 16:58:58.92ID:NtN0WyPB0
オートヒーターは年一が常識だな
サーモヒーター分離できるのはヒーターだけ2年に1回
サーモは20年選手とかいるが
0919pH7.74 (ワッチョイ 8ac1-seOM)
垢版 |
2020/12/05(土) 17:10:55.85ID:vxXhwBiW0
メスオンリーの混泳水槽で又産卵してる・・
ミニ泡巣作ってたのは前兆だったか・・
0920pH7.74 (スップ Sdc4-u1zj)
垢版 |
2020/12/05(土) 18:45:33.36ID:2i2J17HZd
ヒーターを角にピッタリくっつけてたら頭から突っ込んで抜けなくなってたことがある
四方に少し隙間作ってくっつけたら突っ込んでも逆から抜けてくるようになった
0921pH7.74 (スッップ Sd70-/3JB)
垢版 |
2020/12/05(土) 19:37:02.45ID:+yiUDw+hd
>>918
なるほど、最悪、火災にも繋がるし、シーズン毎の消耗品と考えるべきだね。
水槽のヒーターが原因による火災は、過去10年間に、都内だけでも54件も発生しているそうだ。
0923pH7.74 (ワッチョイ 52e3-/XVW)
垢版 |
2020/12/05(土) 22:01:27.13ID:G7oLNZlg0
壁にへばりついた赤虫ハイジャンプで食べてた
流石プラカットこいつ飛ぶわ
0924pH7.74 (ワッチョイ 7ce3-tXzk)
垢版 |
2020/12/05(土) 22:08:48.18ID:iwFl0qQ80
>>921
具体的にはどうなって火災になるの?
まさか温度が500℃まであがって水槽が溶けてみたいな?
0925pH7.74 (アウアウクー MMd2-vonF)
垢版 |
2020/12/05(土) 22:37:38.69ID:F3Y+EXW5M
外掛けフィルター内にヒーターってたまに見るけど、あれ本当に水温維持されるのかな?
0927pH7.74 (ワッチョイ 02c4-vonF)
垢版 |
2020/12/05(土) 23:00:15.66ID:xA2j1Ckc0
ハーフムーンなんだけど気づいたらヒレボロボロ…
塩浴が一番いいのかな
もうずっと治らなくて辛い
0928pH7.74 (スッップ Sd70-yHc1)
垢版 |
2020/12/06(日) 00:44:57.74ID:Qh5L4rt5d
ベタは水流が嫌いということで濾過器とか入れてないんだけど、ヒーターの熱が上下で分離しちゃうのが悩みです。
水面は28度で底は23度とかになってたりする。
今はたまにスポイトで撹拌したりしてるけど、皆どうしてるのかな。
0929pH7.74 (ワッチョイ 52e3-/XVW)
垢版 |
2020/12/06(日) 01:01:37.81ID:SGRT+Dyu0
>>928
水流弱い濾過器なりエアレーションなり入れたらいい
濾過器入れてる方が水の管理楽だし
0932pH7.74 (ワッチョイ 9759-ncXa)
垢版 |
2020/12/06(日) 04:09:51.34ID:AqKqVAq50
火災54件てまじ?
製造後1年経過したら、メーカーって火災の責任取らなくていいの?
0933pH7.74 (テテンテンテン MM34-v2z3)
垢版 |
2020/12/06(日) 06:11:34.80ID:VwWt31y7M
>>932
空焚きは使用者の不注意もしくは水槽が割れた等の事故で起きるのであって
ヒーターメーカーの責任じゃないからなあ
0934pH7.74 (スッップ Sd70-/3JB)
垢版 |
2020/12/06(日) 07:43:02.92ID:A8UaHFFjd
水槽の破損やフィルターの故障で水浸しは結構起きている。
自室はもちろん、床下の清掃、電気工事、階下の天井や壁、店舗の場合は破損させた商品、休業補償やらで、かなりの賠償額になる。
実はペット禁止物件の中には、部屋がカビる、床が痛む、ポンプの騒音等の理由で、アクアを含むケースもあり、その場合は保険も適応されない。
アクアは管理を怠ると、甚大なリスクを伴う趣味である事を忘れてはいけない。
0935pH7.74 (ワッチョイ ce39-swuE)
垢版 |
2020/12/06(日) 08:28:21.86ID:7vNtKYXX0
>>931
うーんデメリットは
・底砂少ししか敷けないから水草したいなら侘び草、ミニ植木鉢、水面に浮かす程度
・アクア向けに作ってるメーカーが水作しかなく小さくて高い
ビバリアのは大きいから水温安定するけど、アクア向けに作られてないので自己責任。でも今まで事故った話は過去15年聞かない

くらいかな?
底砂少ないのはプロホザクザクできることでもあるので清潔さではメリットかもね
0936pH7.74 (ワッチョイ 2c8f-SVev)
垢版 |
2020/12/06(日) 09:01:07.23ID:jCRsdn+S0
>>928
ヒーター縦向きで入れてない?
横向きで水槽にの下の方に入れるとマシになる気がする
的はずれだったらスマン
0940pH7.74 (ブーイモ MMed-swuE)
垢版 |
2020/12/06(日) 19:34:18.11ID:ibnF0S7zM
ベタは性欲の強さが泡巣の大きさで可視化されちゃうの可哀想だよねっていつも思ってる
てかbettaだよ
0941pH7.74 (スッップ Sd70-yHc1)
垢版 |
2020/12/06(日) 19:39:24.01ID:E2lVmdZmd
>>936
ありがとう、自分もそう思って横向きに下の方に入れてるんだけどやっぱり気になるんだよねえ。
0943pH7.74 (ワッチョイ 68fe-x1WK)
垢版 |
2020/12/07(月) 00:32:39.80ID:UJJdcEha0
>>937
スペースパワーフィットプラスいいよね
水が出る部分を壁に向ければそれだけでかなり水流弱められるし、汚れてもカートリッジのウール剥ぎ取ってその辺で安く売ってるやつ貼りつければかなり安く済む
0944pH7.74 (ワッチョイ 7ce3-tXzk)
垢版 |
2020/12/07(月) 00:51:37.91ID:NuZmTkl30
それって確か水槽の角における三角の奴ですよね?
あれいいんですか?意外と大きい感じしたんですけどどうですか?
エアポンプ方式ではなくて電源タイプですよねたしか
メンテナンス性とか頻度とかどんなもんなんですかね
0945pH7.74 (アウアウウー Sab5-n2ET)
垢版 |
2020/12/07(月) 08:27:02.62ID:xReFlcwla
ふとクラウンテール買ったとこ立ち寄ったらクラウンテールのメスいて買ってしまった
0946pH7.74 (ワッチョイ b79d-nSZK)
垢版 |
2020/12/07(月) 10:20:28.88ID:kpBy1EyS0
>>944
>>938が言ってる通り吸盤と隙間対策しないと潜り込むぞ
メスの子が入り込んで出られなくて辛うじて背部の隙間から呼吸してた所助けたけど、すぐに白点病になって死なせてしもうた…
0947pH7.74 (ワッチョイ fe6c-cZgS)
垢版 |
2020/12/07(月) 13:29:11.13ID:P8h6Sm4E0
SPFはどうせ吸盤ヘタって外れるから最初から外した状態でぶっこんどけばいい
挟まり死も回避できる
0948pH7.74 (ワッチョイ 6cfa-eqbe)
垢版 |
2020/12/07(月) 14:43:51.27ID:0T/YRbjN0
みなさん水槽どこに置いてます?
水槽増やしたいんだけど、水場の近くだとこれ以上増やせない。
リビングとかだと水換えが大変そうで悩んでる。
0949pH7.74 (アウアウウー Sab5-n2ET)
垢版 |
2020/12/07(月) 15:11:44.15ID:xReFlcwla
>>948
どこに置いてるの?
俺はキッチンの目隠し棚みたいな?
なんていうの?キッチンの目の前
0950pH7.74 (アウアウエー Sa66-RsF0)
垢版 |
2020/12/07(月) 16:06:47.09ID:/r/BfCqda
かわいい鯉ベタを発見してしまってどうしても欲しいけど
30pのキューブだし、水槽増やせないし我慢かな
0951pH7.74 (ワッチョイ 6cfa-eqbe)
垢版 |
2020/12/07(月) 18:05:48.70ID:0T/YRbjN0
>>949
同じくキッチンの目の前(正確には斜め前、洗い物中に水がかかったりしない位置)。
キッチンカウンターというか、対面式キッチンでダイニング側からもキッチンからも見たりお世話したりできる位置。
そこがベスポジなんだけどこれ以上置けなくて悩んでる。
水場から離れてると大変だよね。
0952pH7.74 (ワッチョイ ae1d-n2ET)
垢版 |
2020/12/07(月) 18:53:52.05ID:q2xjpMe00
>>951
おお、そう。それだ。全く同じだ
金魚鉢とメス入ってる小さいボトルが並んでる
0953pH7.74 (アウアウウー Sa08-/XVW)
垢版 |
2020/12/07(月) 19:36:55.36ID:5uVOy9Jla
一切の隙間なく蓋に干渉せずに水槽内に入れて使える小型で静かで濾過能力の高いフィルター下さい
0954pH7.74 (ワッチョイ 9833-wZLk)
垢版 |
2020/12/07(月) 19:37:00.43ID:Ekb7q1Ri0
ジャイアント飼ってる人どのくらい餌あげてるんだろう
ウチのジャイアントプラカットはひかりベタアドバンスを朝30粒夜40粒ぐらい食べて毎日小豆ぐらいの大きいウンチを1つか2つする
0956pH7.74 (アウアウウー Sa08-/XVW)
垢版 |
2020/12/07(月) 21:25:39.92ID:5uVOy9Jla
>>955
ろ、ロカボーイじゃダメですか?
0959pH7.74 (アウアウウー Sa08-a7ex)
垢版 |
2020/12/07(月) 22:22:36.12ID:E3ZlA5J6a
あげすぎて死にそうやね
0960pH7.74 (アウアウウー Sa08-/XVW)
垢版 |
2020/12/07(月) 23:08:08.85ID:5uVOy9Jla
水質安定させてたら無理にブラックウォーター作る必要もないと思うんだけど皆んなはブラックウォーターにしてる?ソイルと相性悪いからどうするか迷っとる
0961pH7.74 (ワッチョイ 8e74-pGhu)
垢版 |
2020/12/07(月) 23:15:04.17ID:sn2qY/mZ0
そういえばこないだ初めて買ったトラディショナルベタの水は茶色かったんだけど
PH測ったらほぼ地元の水道水と同じ7.5だった
0964pH7.74 (ワッチョイ ae33-JQIg)
垢版 |
2020/12/08(火) 02:46:54.50ID:5QhNIliL0
こんな時期に繁殖チャレンジ、今回は産卵後メスを避けて別水槽に…ライトもつけっぱなし
ガラス面も人影が見えないように囲った
様子が見えないのが難点だが、食卵せずにうまくいって欲しい…
0965pH7.74 (ワッチョイ 9be3-jrSk)
垢版 |
2020/12/08(火) 03:08:34.96ID:W52JFImn0
やべぇぇぇぇ
もう蚊取りベーブ焚かんでもいいやろ、と思ってコンセントのスイッチ切ったら
タップに水槽関係の延長コード挿してたの忘れて丸一日ヒーター消えてたでござる…
水温15度寒かったよねゴメンね…
0966pH7.74 (ワッチョイ 9be3-jrSk)
垢版 |
2020/12/08(火) 03:11:34.90ID:W52JFImn0
お湯入れていきなり25度に調整とかしない方がいいよね?
ヒーター任せで徐々に上げてった方がいいよね?
あーやっちまった…
0968pH7.74 (ワッチョイ ae33-JQIg)
垢版 |
2020/12/08(火) 08:06:41.08ID:5QhNIliL0
>>967
サンキュー、1週間ならブラインが順調なんやね
今回はうまくいって欲しいわ〜
0969pH7.74 (JP 0H5e-fjE2)
垢版 |
2020/12/08(火) 09:36:07.16ID:0cwc7Y9QH
>>968
タマミジンコも管理しやすいのでおすすめ
大人ミジンコは食べられないけど稚ミジンコ産んでくれるし
0970pH7.74 (アウアウウー Sab5-n2ET)
垢版 |
2020/12/08(火) 10:09:00.51ID:EkmKP5spa
オスメス揃ったんだけどやっぱ繁殖はでかい水槽がいいの?
0971pH7.74 (アウアウウー Sa08-/XVW)
垢版 |
2020/12/08(火) 10:20:48.07ID:gWwXgO/Ca
>>965
それより水槽ある部屋でベープなんて焚いて大丈夫なんか?空気直接吸えるベタとか特に危険そうなもんだが
0973pH7.74 (ワッチョイ 9833-wZLk)
垢版 |
2020/12/08(火) 12:23:56.19ID:ijnz4LcJ0
ワイはお香バンバン焚いとるけどヘーキヘーキ
0974pH7.74 (アウアウウー Sa08-/XVW)
垢版 |
2020/12/08(火) 12:36:37.28ID:gWwXgO/Ca
お香にピレスロイド入ってんのかよ
とりあえず水槽ある部屋でワンプッシュの殺虫剤はマジでやめとけよ
0975pH7.74 (スップ Sdc4-JQIg)
垢版 |
2020/12/08(火) 13:20:28.29ID:/rIauDCRd
>>970
ワイはGEXの30水槽にgexF1を横向きにセットして水量弱めの上向きに放置ヒーター26キープしてミクロソどばっと放り込んでる
そこにオスだけ入れて、100均のプラケースにメス入れてお見合い1日2日でオスが泡巣作ってアピールフレアリングしたらメス解放
水槽の周りを新聞で隠して上から弱めにライト点灯、ベタがSEXしたらライトつけっぱなしでメス取り出し放置
食卵ないことを確認したらF1停止
孵化したらこの時期は勿体無いけどPSBを適宜入れながら皿式ブライン準備
1週間経つか、稚魚がブライン食べられるようになったらスポイトでゴミ取りながら水を足してく
2、3週間で半分水換え、この時に上から見て背骨曲がってるやつ処分
1ヶ月でサイズが明らかに違うものを別水槽で管理
形が期待できそうなやつは別水槽で管理
縦線色出た時にペットボトルで熱燗保温スタイルに個別に分ける。28度にあげる(個人的にオスになりやすい)
色味は運だ
後は近所のショップに持っていくか、近くにある施設へプレゼント
0976pH7.74 (JP 0H70-/3JB)
垢版 |
2020/12/08(火) 13:49:02.96ID:tpzbgKnWH
>>948
10畳くらいのリビングに60水槽、置いてるんだけど、冬場は毎日1cmくらい水位が下がってるから、加湿器代わりにもなってると思う。

>>974
ワンプッシュのやつで一夜にしてエビ壊滅させてしまった事ある。
メーカーは人体には影響無いって言うけど、全く無害では無いだろうし、それ以来、使うのはやめた。
0977pH7.74 (アメ MM50-VT7Z)
垢版 |
2020/12/08(火) 14:16:59.20ID:IigXUjtlM
フタの隙間にサランラップしてるのは俺だけかな?
0978pH7.74 (アウアウウー Sab5-n2ET)
垢版 |
2020/12/08(火) 15:08:17.38ID:EkmKP5spa
>>975
まじで親切にありがとう

単語わかんないのは調べてくるわ
0979pH7.74 (ワッチョイ 7ce3-tXzk)
垢版 |
2020/12/08(火) 15:36:18.78ID:W8Ceb86k0
お店行ったら黄色いベタが居たので珍しいなって思いました
いそうでいなかったので黄色って
0980pH7.74 (スプッッ Sd7e-sGEz)
垢版 |
2020/12/08(火) 15:59:02.37ID:boKSz9Fed
全身完全なソリッドイエローはマジで珍しいからなあ
店で見かけるのはヒレ先とかエラ蓋に何か乗っちゃってるとか、そもそもこれはイエローじゃねぇとか、いい個体というよりどうでもいい個体がほとんど
0984pH7.74 (ワッチョイ ae33-JQIg)
垢版 |
2020/12/08(火) 21:10:12.28ID:5QhNIliL0
>>981
イケメン
0988pH7.74 (ワッチョイ bfe3-JIxf)
垢版 |
2020/12/09(水) 00:51:21.31ID:OEpERUVM0
ベタのバックスクリーンに暗色使いたいのにフレアリングしちゃって使えない問題
0989pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-UP/X)
垢版 |
2020/12/09(水) 01:07:22.17ID:XL2l/2N60
>>988
GEXのメダカの横見ってやつオススメじゃない
背面スモークガラスで良さそうと思ったら普通のガラスよりめっちゃ映り込みする
0990972 (ワッチョイ 4733-lqJL)
垢版 |
2020/12/09(水) 01:38:00.88ID:2Bad3jbx0
>>986
おおお 画像あげてくれてdクス
予想以上に元気そうだ…
日頃から栄養つけて体力しっかりあったんだな…とお見受け。
全快しますように (T人T)
0992pH7.74 (ワッチョイ 8733-W9VC)
垢版 |
2020/12/09(水) 08:41:33.09ID:/q6vRewG0
>>964ですが、本日、数匹の孵化を、確認です
やけに白い個体が多くて戸惑って
0993pH7.74 (JP 0H4f-dri4)
垢版 |
2020/12/09(水) 08:49:38.33ID:2wb3Ip+hH
>>992
黒系で交配しても孵化したては白っぽいのも多いですよ
高級の血の固定が進んでる場合は、また違うでしょうけど
0994pH7.74 (ワッチョイ 7fe3-L4S6)
垢版 |
2020/12/09(水) 11:11:51.70ID:INqD7kp80
>>992
おめ!
マハチャイペアだから養殖してみたい気持ちはあるけど生まれた子に責任取りきれないと思って踏ん切りがつかないよう
0995pH7.74 (ワッチョイ bfe3-JIxf)
垢版 |
2020/12/09(水) 12:31:36.55ID:OEpERUVM0
換水の温度合わせ怠いなと思ってたらダイソーにデジタル温度計売ってるじゃん
買ってくるわ
0996pH7.74 (ワッチョイ 8733-W9VC)
垢版 |
2020/12/09(水) 12:46:56.90ID:/q6vRewG0
>>994
確かに繁殖させた責任ってありますよねー
今軽く見ても80匹ほど孵化しました
60水槽を立ち上げてあるのでそこに混泳させる予定ですけど、最悪は近所のアクアショップの方に引き取ってもらう話になってます。お金は発生しません。ショップの方は使い道があるんでしょうね
0997pH7.74 (ブーイモ MM8b-1sNk)
垢版 |
2020/12/09(水) 13:27:30.26ID:k4QMl5rSM
売り物になりそうな個体はともかく
ならない個体は大型魚の餌や殺処分だろうけど…
0998pH7.74 (ワッチョイ bfe3-JIxf)
垢版 |
2020/12/09(水) 13:43:16.30ID:OEpERUVM0
まあそれはええやろ
どうせ全部飼う事なんて不可能なんだから餌にしてもらえるだけマシや
俺らが飼ってるベタだって膨大な間引きされた中の一匹なんだし
0999pH7.74 (ブーイモ MM8b-1sNk)
垢版 |
2020/12/09(水) 13:52:04.25ID:rjV3KPxYM
同意
それがつらすぎて自分が飼う方がマシだーってんであればそうすればいいし
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 56日 20時間 43分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況