X



∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人105匹目【ワッチョイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001pH7.74 (ワッチョイ 3e6c-xYNh)
垢版 |
2020/10/13(火) 18:00:01.20ID:Fdgd57qN0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
【↑ >>980 次スレ立って無い場合は上のタグをニ行以上書いて立てること】(無理な時は自己申告)
立つまでは埋めないでください。

               ,zー=ニニ二三ヾヽ             o
             ,Z三二ニニニニヾヾヽ            ゚   
            ⌒うミニニニニニミニヾヾヽ____     。 
          , =≦三ラヾミニ二三> ´ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:. `丶、
        /,‐ァ=ァ=ニ三Xミニン'´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: (   ・ > 
        〈///, - ァ‐ァ=ァ=X .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.> ´
        ノ ' ´///////>=ァァァァァァァァrmヾゝ
       {//////// , イ ////////l川 
       〈//////// リ リ/////////|川 
        レ //////} ,ハ//////// レ{人j」 
        ヾ∠∠∠∠/  // ////////'´
               〈/ ///////´
                 ////⌒´ 
                  ⌒ ´´

トラベタ、ワイルド、ショーベタなどなど。
表情豊かな熱帯魚、ベタ全般についてマターリ語ろう。

※ベタの基本的な飼い方などは>>2-を参照。

リンク:
∈( * ゚д゚)∋闘魚・ベタを飼ってる人スレ画像掲示板
(PC用1)http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
(PC用2)http://yui.oopsup.com/aquarium2ch/
(携帯用)http://ceratophyllumxdemersum.btblog.jp/cm/kulSc1eSQ49C29B43/1/

※前スレ
∈( * ゚д゚)∋ベタを飼っている人104匹目【ワッチョイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/aquarium/1597583258/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0051pH7.74 (ワッチョイ 1f2f-+v/T)
垢版 |
2020/10/15(木) 17:19:06.88ID:B/l1RF4l0
>>49おめでとう、本当に良かった!
嬉しい報告はこっちも嬉しくなるし悲しい報告はこっちも悲しくなるね
それだけベタが魅力的で感情移入しちゃう生き物なんだよなぁ
うちも近々引っ越しが控えてて無事ベタの健康を守った移動ができるか不安だし憂鬱
0052pH7.74 (ワッチョイ 3b2c-fMdf)
垢版 |
2020/10/15(木) 17:23:27.64ID:zqXty9OB0
飼育者の下に辿り着くベタはファームの環境からパッケージングから空輸からショップの陳列まで隅々まで劣悪な中生き抜く丈夫な個体だからまともにやってりゃ死なないぞ
0053pH7.74 (ワッチョイ fb33-LH2f)
垢版 |
2020/10/15(木) 20:56:38.98ID:9KNREHFu0
>>51
室内で落ち着いた環境から変わった時に、ちょっと調子崩れたかな?でも大丈夫でしょ…が悲劇を生みそうになりました。
2年半経過するのでハーフムーンがサンセット?のようにヒレがトゲトゲしてましたけど、以前と相変わらず可愛いですよ。
是非環境にお気をつけて引っ越ししてください。
0054pH7.74 (ワッチョイ 8be3-WFdz)
垢版 |
2020/10/15(木) 21:37:59.77ID:hnZCQjk80
アクアリウム板はじめてきたけど荒らしが少なくてびっくりした
もしかしてフラグたてた?
0056pH7.74 (ワッチョイ 8be3-WFdz)
垢版 |
2020/10/15(木) 22:24:08.38ID:hnZCQjk80
そうなんですな!こんなゆったりし板素敵です
前スレにベタと混泳出来る魚って書いてあったけど、ベタの性格次第では?
ベタ♀1、オトシン2、ネオン3、コリド3、プラティ3、モーリー2 を60水槽で飼ってるけどみんな平和よ
0057pH7.74 (ワッチョイ 9f33-bmDV)
垢版 |
2020/10/16(金) 03:06:59.86ID:rRpP2SnY0
ROSSOのTwitter、オカマバーの乳首写ってる写真投下してるけどこれ誤爆だよね?
0060pH7.74 (ワッチョイ df8a-pq1l)
垢版 |
2020/10/16(金) 08:48:36.97ID:+lYXFQio0
>>52
すごいストーリーだよな。
ファームの写真とか見たことあるけど、あんなにたくさんの中から、しかもファームもいくつかあるだろうし、その中からのたった一匹が縁があってウチにいるんだな。それこそ遠路遥々と辿りついてくれた。
0061pH7.74 (ワッチョイ fb60-DTh5)
垢版 |
2020/10/16(金) 08:49:13.71ID:61ffwHKA0
うちの子、フレアリングするとき片方のエラしか開かないんだけど何か問題あるのかな?
それともそんなもん?
0062pH7.74 (ワッチョイ 3b2c-fMdf)
垢版 |
2020/10/16(金) 10:26:43.55ID:XVQohlKE0
混泳してる魚が多ければ多い程気が散ったり慣れたりして襲う事は少ないね
あとメスベタはわりとオスに比べて繁殖から販売までメスベタ一杯の水槽に居たりするから喧嘩もしづらい
0063pH7.74 (ワッチョイ 0f89-UfFU)
垢版 |
2020/10/16(金) 11:28:21.77ID:rtUmexmd0
>>61
そんなもんじゃないかな時々聞くよ
逆に体に対してエラが明らかに90度以上そっくり返ってて見てて不安になるという話も聞いたことある
けど病気とかではないようで
0064pH7.74 (ワッチョイ fb43-GaiS)
垢版 |
2020/10/16(金) 12:14:21.65ID:hyY3UKZI0
ロッソについてのレスがあると必ずすぐフォロー入るね
ショップの話題なんて基本的にどうでもいいけど
0065pH7.74 (ワッチョイ 9f8f-KXrj)
垢版 |
2020/10/16(金) 16:04:21.26ID:d+uxfYoy0
ジャイアントってやっぱ大きい水槽じゃないとだめ?
コトブキ15ハイキューブじゃたぶん飼えないよなあ
水量10Lくらいは必要?
0067pH7.74 (スフッ Sdbf-lkWV)
垢版 |
2020/10/16(金) 17:23:42.62ID:UNCSPgCAd
>>65
ジャイアント飼ってますが大きい水槽の方が水質管理が楽で良いですね

30キューブ水槽
外部フィルター ADAのES-300
ライト ADAのアクアスカイ301
龍王石に水草の種のレイアウト水槽
https://i.imgur.com/ilwHgyT.jpg

この環境で飼ってた時、水換えは3日に1回でそれ以上長くなるとコケが一気にきました

水草の種が繁茂し過ぎてとんでもないことになったので上の水槽をリセットして新しくミスト式で立ち上げる間下記の水槽に引っ越ししました

20キューブ水槽
無濾過
ライト ONFのFlat Nano
盆栽流木にルドウィジアスーパーレッド
https://i.imgur.com/j3zSMB2.jpg

30キューブの3分の1の水量なので毎日水換えしてた時は安定してましたが、水換えを2日サボったら一気に糸状苔が発生して水槽全体が苔まみれになってリセット

現在
20キューブ水槽
濾過ボーイ コンパクト
詫び草
https://i.imgur.com/Nodt2BG.jpg

毎日換水で安定しています
個体は1ヶ月ほど前に飼い始めたばかりの若い個体です
餌は欲しがるだけあげるとアドバンスを朝30粒、夜20粒ほど食べるのですがそれも水質汚染の原因だと思います
0068pH7.74 (ワッチョイ 9f8f-KXrj)
垢版 |
2020/10/16(金) 17:44:19.67ID:d+uxfYoy0
>>67
詳しくありがとう!!!!
そうか、たくさん食べるから水質悪化が早いっていうのもあるね…。30キューブ買おうかな。
0070pH7.74 (スッップ Sdbf-Upnj)
垢版 |
2020/10/16(金) 18:15:11.64ID:gYueYjKOd
1枚目すげー、これでジャイアント維持できるのは相当手をかけてる証拠だなぁ
0071pH7.74 (スプッッ Sdbf-7+od)
垢版 |
2020/10/16(金) 18:26:15.56ID:gK/feRbMd
>>67
最初の環境なら濾過能力はオーバースペックなくらいだよねえ。苔の原因はエサの量かなあ。
うちは30キューブにベタ×1、アカヒレ×6、オトシン×3、ミナミが多数。
フィルターはGEXパワー2045で、水換えは週に一回1/3、水草はジャングルだけどこの環境で、この数年は水質も生体も安定してる。
個人的に水の換え過ぎって生体やバクテリアにとってどうなのかなと思う。
0073pH7.74 (スフッ Sdbf-lkWV)
垢版 |
2020/10/16(金) 19:08:03.94ID:UNCSPgCAd
>>68
そうですね、餌の量を調整してあげればある程度小さい水槽でもいけるのかもしれませんが僕は食べれるだけあげていますので・・・


>>71
一応、ろ材の生物濾過槽はメイン水槽でずっと使ってたのを半分拝借して低床にもバクテリア材のバクター100を多めに撒いたので濾過は十分だったはず・・・

原因は仰る通り餌の量だと思います
でも、せっかくのジャイアントなので大きくしたくて欲しがるだけあげちゃうんですよねw
あと、ライトが陽性水草用のかなり強いものなのも原因だと思います


流石に毎日換水するのは他の水槽の管理もあって大変なので、水草の種という邪道ではなくてちゃんとした水草(ニューラージ)をミスト式で立ち上げ中ですので、そちらが注水できるようになり次第30キューブの方にまた戻してあげる予定です
https://i.imgur.com/yMFOcGj.jpg
0075pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-x0N9)
垢版 |
2020/10/17(土) 03:33:31.00ID:8ohFtFkd0
初めてメスベタ3cmくらいの買ってコリ先輩の水槽に入れたらフレアリングしまくってるんだけど、メスもフレアリングするんだな…
尚青コリは微動だにしない模様
0077pH7.74 (スフッ Sdbf-7VV8)
垢版 |
2020/10/17(土) 13:21:17.94ID:oixi5QrJd
>>76
活着はしないので水草用の接着剤ですね
最初使うのに抵抗ありましたが、モス類や何でも簡単に活着するので便利です
水草の話でスレチになってしまいそうなので、詳しくはこちらで

https://www.kamihata-online.com/shop/e/e32t00201/
0079pH7.74 (ワッチョイ df8a-pq1l)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:30:55.58ID:tdRYmoBX0
ベタが真っ直ぐ泳げない感じとか、水面に横たわるように浮いてる感じとかになっちゃったんだけど、何をすれば良いですか?

薬の類いは手元に無いです。。
0080pH7.74 (ワッチョイ 0fc1-+k3F)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:45:21.85ID:gaoEHZm+0
薬手持ちなくても塩ぐらいあるかと
取り敢えず適当な容器に移して塩浴(0.5%濃度のカルキ抜き塩水)で様子見
水槽に塩ぶち込むと草とかやられます
0082pH7.74 (ワッチョイ 0fc1-+k3F)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:49:28.01ID:gaoEHZm+0
>>81
水深は15cm以下、浅めが魚の負担が少ない
0083pH7.74 (ワッチョイ 0fc1-+k3F)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:53:15.10ID:gaoEHZm+0
あ、できれば水温26度近辺で、今日寒いから
0084pH7.74 (スフッ Sdbf-7VV8)
垢版 |
2020/10/17(土) 18:06:24.37ID:oixi5QrJd
>>78
>>76さんは当方では御座いません。
私はカミハタの回し者でも信者でも無いですので。
単に参考にしたサイトを貼らせた頂いたまでです。
気分を害されたのであれば、申し訳ありません。
0089pH7.74 (ワッチョイ 9f8f-KXrj)
垢版 |
2020/10/17(土) 18:47:14.51ID:a1NR1JN+0
途中で送ってしまった…今水合わせ中。胸びれひらひらでかわいい
みんなも一旦家のベタ見て落ち着こう
0093pH7.74 (スフッ Sdbf-7VV8)
垢版 |
2020/10/17(土) 20:25:19.88ID:oixi5QrJd
自分も反応しちゃいましたが、この人恐らくアクア板に偶に現れては誰にでも突っかかっていく荒らしですね。
黙ってNGしておいた方が賢明かと思います。
0095pH7.74 (ワッチョイ 0f85-dTt3)
垢版 |
2020/10/17(土) 20:42:04.05ID:wXQzsaTF0
>>84
程度の低い宣伝がバレたからって唐突に丁寧語使って白々しいんだよ
やってることが中国人
こういうやつは邪魔だから出ていけ
0096pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-x0N9)
垢版 |
2020/10/17(土) 22:00:00.64ID:8ohFtFkd0
はぁーちっちゃいベタ可愛いよぉー
色んな隙間に潜ってハラハラするよぉー
でも抜け出したで?どや?って顔してくるんよー
0098pH7.74 (ワッチョイ fb33-LH2f)
垢版 |
2020/10/17(土) 23:07:45.39ID:sqwxznDL0
>>97
やばいよ、その気持ちめっちゃわかる!
0101pH7.74 (ワッチョイ 8b28-MlyQ)
垢版 |
2020/10/18(日) 08:16:28.67ID:ncxzOfdc0
>>98
魚さんでこんなに感情表情愛嬌あるなんてね
フと見たらこっち側になるコーナーにグイ〜張り付いててそんな来るか!とか
見つめて楽しむ魚と思ってたから、こんな可愛らしいとはな
0106pH7.74 (ワッチョイ 0fe3-eVBv)
垢版 |
2020/10/18(日) 14:50:32.82ID:u+3GrIHI0
>>77
ありがとう
接着剤って活着しない系にも使えるんだね
キューバパール植えるの難しすぎだしすぐ抜けてくるしであったまきたから石に接着させて沈める
0107pH7.74 (ワッチョイ 4b33-6ryY)
垢版 |
2020/10/18(日) 18:39:23.17ID:nvOoaigo0
気がついたら幼魚がヒーターの隙間に入って出られなくなっててた 吸盤外してぶら下げてるけど大丈夫かな?
0110pH7.74 (バットンキン MM4f-MlyQ)
垢版 |
2020/10/18(日) 19:47:31.60ID:MU+8ZSQOM
隅っこ好きだから何もないのは可哀想だね
最近塩浴で流木だけにしてるけど
流木取ったらソワソワしまくりで可哀想になった
0111pH7.74 (ワッチョイ 2b5f-QmiK)
垢版 |
2020/10/18(日) 19:47:40.42ID:JDWJFqYv0
>>109
カップで売られてる生き物で自然なんか知らないから、確実にエゴなんだけどね。
DNAに刻まれてる野生を期待してしまう。
0112pH7.74 (ワッチョイ cf3e-ntOo)
垢版 |
2020/10/19(月) 03:24:43.34ID:+sN4bmMl0
>>108
かれんかな?私も今日似たようなの買ってきて水槽に沈めてる。
ウィローモスがトリミング時に排水管で増えてつまる噂で手が出せないからうらやましい。
0113pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-x0N9)
垢版 |
2020/10/19(月) 03:38:12.73ID:fEtC2gOh0
>>112
えっ
ネットつけててもヤバいのかな
S字じゃなくて真っ直ぐの配管でもヤヴァいかな
0114pH7.74 (テテンテンテン MM7f-B8Ym)
垢版 |
2020/10/19(月) 06:12:51.66ID:1inV9fQ0M
ウイローモスは危険
欠片があちこち飛んでそこから生えてくる
ヒーターに活着してしまって参ったよ
0115pH7.74 (ワッチョイ 2b5f-QmiK)
垢版 |
2020/10/19(月) 07:42:35.57ID:AfOHiQTv0
え、ウィローモスったそんなにやばいの?
フィルターとヒーター隠す為に思いっきり前にレイアウトしたわ。
案の定1日経ったら少しヒレとかしてた…
0116pH7.74 (ワッチョイ cf3e-ntOo)
垢版 |
2020/10/19(月) 10:49:01.64ID:+sN4bmMl0
>>113目がとても細かければ大丈夫かと思われる。1度入れるとモスは一生ついてまわるらしい。
0118pH7.74 (スフッ Sdbf-7VV8)
垢版 |
2020/10/19(月) 10:58:13.30ID:gPR51wEGd
モス使いまくってトリミングした後も適当に流してるけど排水管詰まったこととか無いよ
確かにモスの繁殖力には凄まじいものがあって、トリミングの時にちょっとしたカケラが岩の間に挟まってたりすると1ヶ月ぐらいしたら結構ニョキニョキ伸びてはくる

でも、ちゃんと活着させるのには岩にモスを糸で巻いて数週間はかかるし、そもそもそれは水槽の中の理想的な空間でだから水道管という光のない過酷な環境では増えたり活着したりする前に溶けるか流されるよ
0119pH7.74 (スフッ Sdbf-7VV8)
垢版 |
2020/10/19(月) 11:00:27.81ID:gPR51wEGd
>>117
塩はダメですね
薄い塩浴ならダメージは受けつつギリギリ踏ん張る一部の水草もありますが、基本的に塩を入れると普通に枯れます
0121pH7.74 (ワッチョイ 6b5c-QEB/)
垢版 |
2020/10/19(月) 12:01:28.50ID:v4oYf6cx0
0.3%くらいの濃度だけど、ナナが黄色くなってきたかな
ミクロソリウムとモスは元気なようだ
0122pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-x0N9)
垢版 |
2020/10/19(月) 13:26:25.06ID:fEtC2gOh0
最近ちっちゃいメスベタを底モノ水槽に迎えたんだけど、餌撒くと周りと一緒になって中〜低で食べ回って浮いてるのを食べない!可愛いけど酸素が心配だ…
そういえば、自分をコリだと思っている鯉ベタ?先輩は元気だろうか
0123pH7.74 (ワッチョイ fb43-GaiS)
垢版 |
2020/10/19(月) 15:28:31.04ID:qY8FJHXN0
うちのベタも自分をコリだと思ってるのかたまにコリと並んで隠れ家に入ってるけどめちゃくちゃ可愛い
ベタの寝室兼お食事処として出入り自由な隔離箱入れてるけど、その隔離箱に間違って入り込んでオロオロしてるコリも可愛い
0124pH7.74 (バットンキン MM4f-MlyQ)
垢版 |
2020/10/19(月) 16:20:25.28ID:C5sjOLfLM
可愛いけど触れ合いは出来ないから
こっち側きて張り付いてきたら
ガラス越しになでなでするしかない
0125pH7.74 (ワッチョイ 6b9d-x0N9)
垢版 |
2020/10/19(月) 17:02:13.73ID:fEtC2gOh0
ワロタ、おとぼけコリめ!

触りた過ぎてガラス指先でゴシゴシするとフレアリングされる…

>>116
条件が揃うとヤヴァいのかもしれませんな
0127pH7.74 (ワッチョイ fb33-LH2f)
垢版 |
2020/10/19(月) 18:07:06.74ID:qRcWkezf0
ワイ「かわええなぁ…」
ベタ“おい、エサ…”
0128pH7.74 (ワッチョイ 8b28-MlyQ)
垢版 |
2020/10/19(月) 20:33:42.75ID:HPkvJcvb0
エサあげたかどうか、本気で忘れた時どうしてる?
朝晩2回だけど
あげたよな…?て間違えてたらベタ大ショックよな
0129pH7.74 (ワッチョイ fb43-GaiS)
垢版 |
2020/10/19(月) 20:37:45.19ID:qY8FJHXN0
>>128
餌のあげすぎよりは餌少なめの方がマシだからあげないな
ベタに限らず大抵の熱帯魚は週に一度くらい絶食デー作った方が体内にガスがたまりにくくなって長生きするらしいし
0131pH7.74 (スッップ Sdbf-7+od)
垢版 |
2020/10/19(月) 21:02:37.75ID:MP7X1JnOd
>>109
ベタに限らず、生体のストレスを軽減する為には底床や水草が必要なはず。
うちの水槽は水草がモッサリしている時のほうが水質も安定している。
0133pH7.74 (ワッチョイ 2b5f-QmiK)
垢版 |
2020/10/19(月) 22:24:02.85ID:AfOHiQTv0
>>130
ありがとう。実は俺もそう思うんだ。
入れ忘れてて最後についでに入れた。
石も水草もあるから今となっては必要無くなったから取り除くわ。
0134pH7.74 (アウアウウー Sacf-QI1E)
垢版 |
2020/10/20(火) 10:20:54.74ID:qWE3uIM8a
久しぶりにベタやろうかと思ったらなんか今はワイルドベタのブームが来てんのかね?
某フォー〇ュンや某高〇熱帯魚なんか見てたらワイルドベタが商売の主流になってるな
流木ナナレイアウト水槽で渋いプラガット買おうかと思ってたがなかなか品数が少ないようで
0135pH7.74 (ワッチョイ 0f89-UfFU)
垢版 |
2020/10/20(火) 10:37:52.87ID:/Nnt4UGn0
>>134
ホーチュンしか知らんけどコロナのせいで流通や輸入がなかなか無いだけで、入るときはプラカットだけでも20匹ぐらい入ってくるよ
たまたま今は品薄が続いてる状況のためみんなフラストレーション溜まってるのか、入ってきたらあっという間に売れていって、完全に売れ残った数匹だけがいつもホームページに載ってるありさまですね
0136pH7.74 (ワッチョイ 9fe7-/Cu0)
垢版 |
2020/10/20(火) 12:57:26.49ID:6zpilCaj0
関東はすっかり寒くなってきましたね

8L水槽にニッソーの26℃設定のオートヒーターを使ってるのですが
朝方は(室温21℃くらいのとき)どうしても25.2℃くらいになってしまいます
そろそろエアコンを着けようかと悩みます

皆さん、冬場はどのくらいの温度で飼育していますか?
0137pH7.74 (ワントンキン MM7f-KXrj)
垢版 |
2020/10/20(火) 13:10:31.72ID:y6RlyJ9NM
25℃なら全然大丈夫だと思うよ
うちも26℃固定のヒーター入れてるけど室温によって25〜28℃の間くらいで変動する
ヒーター入れてればエアコンも合わせて使う必要は無いと思うけどなあ
それかもう少しW数が大きいヒーター入れるかだね
0139pH7.74 (ワッチョイ 0fe3-eVBv)
垢版 |
2020/10/20(火) 23:13:33.29ID:F6TJ2s9j0
>>115
アメリカの実験によるとモスは-320℃〜200℃でも生きてて宇宙の真空状態下でも生きてたと見た
理論上で行くと地球の96%は植生はモス一色になってるはずなのだけれど
何故そうなっていないのかは研究者を悩ませているらしい
0140pH7.74 (ワッチョイ ee89-KifN)
垢版 |
2020/10/21(水) 04:50:35.28ID:oU7mN5Em0
>>138
夏場に飼い始めてヒーター無しで
徐々に気温下がってくのに慣れさせとくとヒーター無しでも飼育は出来る
ワイもやったで
0141pH7.74 (ワッチョイ 399d-zCgH)
垢版 |
2020/10/21(水) 06:53:11.09ID:jjXjY2Td0
うちの子ヒレはピンピンなのに鱗が弱いなぁ定期的に鱗が何枚か荒れた感じになる
暴れる君だから何かにぶつけてんのか肌荒れしてんのかわからん

>>139
モス凄いな。食われてるのかな?
0142pH7.74 (ワッチョイ e95f-9bUD)
垢版 |
2020/10/21(水) 08:01:31.06ID:3LSx9kv+0
ダメだ、もう分かんねぇ…3日経ってもうこれだ。
何も無し状態からいきなりフィルター、ヒーター、水草、石、流木が増えたのは確かに環境の急激な変化だけど、水質は確実に良くなってるはず。
何も無しの時からしょっちゅうヒレボロしてたから原因は水質だと思ってたんだが。
スーマも効いたのは初めての時だけだし、塩も試したけど現状維持がやっとだった。
リビングから廊下に変えたから四六時中見られるストレスも無くなったはず。
環境には徐々に慣れていくのか?
phなのか?夜叉部の実入れたら治るのか?
もうダメぽ(古い)https://i.imgur.com/Vvloqvv.jpg
0144pH7.74 (ワッチョイ 028f-0vVE)
垢版 |
2020/10/21(水) 08:29:55.83ID:H7iCwEY20
>>142
尾かじり癖がある子なんじゃないかな
そこまで酷くないからほっといても治るかもだけど
プラケに移して水深下げて、ブラックウォーター+0.5%の塩浴でトリートメントしてみてもいいかもしれない
0145pH7.74 (ワッチョイ 02e7-PPtU)
垢版 |
2020/10/21(水) 09:03:08.03ID:xwcyVmRT0
>>137
ベタは温度高めがいいのかと思ってましたが平気なんですね
ヒーターは20Wのやつを使ってました
調べてみたのですが、エヴァリスの小型可変式くらいしか温度高くできるやつ無いようですね

>>141
先月チャームから買ったうちのメタリカミックスにすごくそっくりです!
うちは届いた翌日に尾が溶けてしまって大変でした
段々と治ってきたのですが、少し寒くなってきたからなのかまたちょっと溶けました
尾の先に血の塊のようなものが少し見えるところまで似ています
ベタ自体は泡巣も作って元気に泳ぎ回っているので今のところ放置してます
0147pH7.74 (アウアウウー Sa45-Hazb)
垢版 |
2020/10/21(水) 10:45:15.85ID:CssnWay7a
そしてまたごちゃごちゃやり出して、弱ると
0148pH7.74 (ワッチョイ 028f-0vVE)
垢版 |
2020/10/21(水) 10:49:55.22ID:H7iCwEY20
間違った知識をドヤ顔で書き込む+猛虎弁=秩父だろ
秩父じゃねーなら猛虎弁なんか使って書き込んでんじゃねーよカス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況